ガールズちゃんねる

「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差”

922コメント2021/06/15(火) 11:53

  • 1. 匿名 2021/06/09(水) 13:58:38 

    「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差” 【ABEMA TIMES】
    「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差” 【ABEMA TIMES】times.abema.tv

    阿波国・徳島からアメリカの名門「スタンフォード大学」へ。今年、そんな夢をかなえた一人の女性がいる。「本日、無事に学費・寮費等全額補助の給付型奨学金に合格しました! これで胸を張って言えます!! スタンフォード大学に進学します! カリフォルニアで夢を叶えます!!!」


    「もともと日本で幼稚園、小学校、中学校、高校と学校で浮いた感じで、あまりコミュニティになじめなかったんです。『自分が認められる場所ってどこなんだろう』と考えたときに『アメリカだったら認めてくれるんじゃないか?』という、興味を持ち始めたのが最初です」

    「一番の壁は、英語力でもなんでもない、周りからの理解のなさだった。地方の高校からアメリカの大学に行きたいってなったとき『日本人はいけない』という謎の教え込みが壁になって、それをいちいち説得しないといけない。『海外大学進学者が過去にいた高校だったら絶対にこんなところに時間を食われていないだろうな』といったことがいっぱいあった。私は反対されましたが、何回も何回も説得し続けました」

    すごいですね!秋からの入学が決まっているそうです。

    +3086

    -20

  • 2. 匿名 2021/06/09(水) 13:59:05 

    >>1
    おめでとうございます!

    +1660

    -7

  • 3. 匿名 2021/06/09(水) 13:59:49 

    ご両親の財力がめちゃくちゃすごそうなんだが

    +1761

    -63

  • 4. 匿名 2021/06/09(水) 13:59:55 

    この子、以前からフォローしてたわ

    +27

    -33

  • 5. 匿名 2021/06/09(水) 14:00:19 

    先生の中でも手続きとか推薦状とか面倒だし、普通に国内の大学進学してくれないかなって思う人もいるんだろうな。

    +994

    -10

  • 6. 匿名 2021/06/09(水) 14:00:47 

    >>3
    かなりお金がなきゃ学費や生活費が支払えないよね

    +1258

    -58

  • 7. 匿名 2021/06/09(水) 14:01:08 

    この間も茨城の公立高校からハーバード大学受かった男の子いたけど、若いのにしっかり将来を見据えて大学選んでしかも合格って凄いよね

    +1468

    -9

  • 8. 匿名 2021/06/09(水) 14:01:10 

    すごい!全額補助の給付型奨学金てアメリカのってことかな?

    +553

    -5

  • 9. 匿名 2021/06/09(水) 14:01:13 

    おめでとう

    +75

    -4

  • 10. 匿名 2021/06/09(水) 14:01:13 

    おめでとー!私の後輩になるんだね☺️

    +26

    -54

  • 11. 匿名 2021/06/09(水) 14:01:14 

    >>1
    仕方ないわ。カッペは地元から東京の大学行くんだって良い顔しないし、それが外国なんて。酷い地域なんて短期留学ってだけでビッチ扱いだから。

    +51

    -115

  • 12. 匿名 2021/06/09(水) 14:01:38 

    入試の難易度はどのくらいなんだっけ?
    米国の私学は学力より財力の問題をクリアしていくのが難しいイメージがある

    +298

    -11

  • 13. 匿名 2021/06/09(水) 14:01:48 

    素晴らしいの一言

    +292

    -7

  • 14. 匿名 2021/06/09(水) 14:01:53 

    「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差”

    +75

    -75

  • 15. 匿名 2021/06/09(水) 14:01:53 

    大学進学後は「視覚や聴覚に障がいがある人たちのコミュニケーション手段を作るための『触覚』に関する研究を行いたい」と話す松本さん。

    素晴らしい!!

    +806

    -11

  • 16. 匿名 2021/06/09(水) 14:02:34 

    学費寮費免除はすごい!

    +514

    -6

  • 17. 匿名 2021/06/09(水) 14:02:38 

    >>3
    給付金型奨学金はどれくらい出るのかな

    +612

    -2

  • 18. 匿名 2021/06/09(水) 14:02:39 

    ただでさえ難関の大学を、母国語以外の言語で合格するっていうのがもう凄い

    +898

    -4

  • 19. 匿名 2021/06/09(水) 14:02:49 

    こないだも茨城の公立高校から留学経験ない子がハーバード受かったよね
    凄いな。

    +502

    -2

  • 20. 匿名 2021/06/09(水) 14:02:54 

    すごいけどついこの前ハーバードの子が居たから

    +4

    -127

  • 21. 匿名 2021/06/09(水) 14:03:11 

    >>6
    > 無事に学費・寮費等全額補助の給付型奨学金に合格しました!
    と言ってるよ。

    +718

    -3

  • 22. 匿名 2021/06/09(水) 14:03:23 

    >>20
    私は自分にできないことはすごいとしか思わない

    +336

    -3

  • 23. 匿名 2021/06/09(水) 14:03:35 

    聞いたか KK

    +604

    -5

  • 24. 匿名 2021/06/09(水) 14:03:59 

    アメリカでも馴染めなかったらどうするんだろ

    +37

    -47

  • 25. 匿名 2021/06/09(水) 14:04:42 

    >>10
    うそつけw

    +92

    -3

  • 26. 匿名 2021/06/09(水) 14:04:46 

    >>3
    学費・寮費等全額補助の給付型奨学金って書いてあるよ
    外国って優秀な子が勉強の機会を失わないように、支援がすごいんだよね

    +1679

    -13

  • 27. 匿名 2021/06/09(水) 14:04:53 

    この子は勿論すごいけど、
    子どもに海外の大学行きたいって言われてサポートして後押しした親御さんも凄い

    +419

    -10

  • 28. 匿名 2021/06/09(水) 14:05:14 

    優秀な人材が海外に流出しちゃう

    +117

    -9

  • 29. 匿名 2021/06/09(水) 14:05:37 

    >>22
    うん、だからすごいとしか思わないなって

    +5

    -11

  • 30. 匿名 2021/06/09(水) 14:05:53 

    素晴らしいけど銃社会のアメリカに行かせる親御さん心配だろうね

    +121

    -21

  • 31. 匿名 2021/06/09(水) 14:06:00 

    >>20
    居たから何?
    その続きは?

    +98

    -2

  • 32. 匿名 2021/06/09(水) 14:06:39 

    >>26
    それでもサイエンスキャンプ参加したり、英語力をここまで伸ばすのは、かなりのサポートが必要
    英語もネイティブのチューター付けないときついと思う
    学校がサポートなかったっぽいし

    +549

    -7

  • 33. 匿名 2021/06/09(水) 14:06:40 

    >>31
    すごい、しか感想がない

    +3

    -20

  • 34. 匿名 2021/06/09(水) 14:06:43 

    >>20
    だから何?
    すごいことに変わり無くない?
    まさかこんな幼い子に嫉妬してるの?
    見苦しいよ

    +219

    -8

  • 35. 匿名 2021/06/09(水) 14:06:44 

    「コロナ禍の影響でオンライン化が進んで、地方格差がかなりなくなったと思う。高校生に私から言うとしたら、“物差し”って意外と変えられるんだよって言いたい。日本で認められなかったら、他の場所で認められないなんてことは全然なくて、私はたまたま自分の“物差し”を認めてくれる場所が全部アメリカにあった。だから、“物差し”は他の場所に行って探してもいいと思う。もっと他に選択肢があると知って欲しい」


    コロナも役に立つんだね

    +359

    -3

  • 36. 匿名 2021/06/09(水) 14:07:11 

    >>3
    「学費・寮費等全額補助の給付型奨学金に合格しました!」って書いているから、普通のご家庭でもやっていけるとは思う。

    +824

    -9

  • 37. 匿名 2021/06/09(水) 14:07:19 

    優秀な方はどんどん海外の学校に行くべき。

    +87

    -5

  • 38. 匿名 2021/06/09(水) 14:07:31 

    >>24
    その時は大学はちゃんと卒業して日本に帰ってこればいい。
    日本とアメリカ、どちらとも経験してマッチしている方で生きていけばいいよ。
    私もこの子と似たようなこと考えていたけど、行動に移すことができなくて後悔してるから、がんばってほしいなぁ。

    +240

    -5

  • 39. 匿名 2021/06/09(水) 14:07:53 

    >>20
    スタンフォード十分名門だよ

    +236

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/09(水) 14:07:55 

    >>31
    すごいけどついこの前ハーバードの子が居たからすごい、しか感想がない

    おかしくない??

    +117

    -3

  • 41. 匿名 2021/06/09(水) 14:08:15 

    >>34
    すごい言ってるやんそれ以上ないってだけでなにも否定はしてないわ

    +3

    -30

  • 42. 匿名 2021/06/09(水) 14:08:29 

    >>3
    両親の経済力と経験不足が彼女の足枷だったようだけど

    +601

    -19

  • 43. 匿名 2021/06/09(水) 14:08:33 

    >>21
    すごい、偉いなぁ

    +347

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/09(水) 14:09:03 

    >>26
    こうあるべきだよね。本当は。
    ただただ大学無償化してる日本の政策は愚策だと思うわ。

    +702

    -16

  • 45. 匿名 2021/06/09(水) 14:09:16 

    >>10
    www

    +25

    -2

  • 46. 匿名 2021/06/09(水) 14:09:30 

    >>21
    まずスタンフォード入る時点で相当の財力なきゃ無理だよ
    親の収入中央値以下でスタンフォード行く子なんか数万人に1人もいないと思う

    +26

    -89

  • 47. 匿名 2021/06/09(水) 14:10:24 

    >>11
    いつの時代の話それ

    +49

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/09(水) 14:10:26 

    うーん(゜゜)何もコメント書けねぇ!自分の理解を超えすぎてる

    +53

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/09(水) 14:10:29 

    まあアメリカでもアジア人なんか肩身狭いよ

    +21

    -21

  • 50. 匿名 2021/06/09(水) 14:10:41 

    >>1
    飛び抜けてる人は凡人の理解を得るのも大変だなと思う

    +311

    -3

  • 51. 匿名 2021/06/09(水) 14:10:45 

    凄いねー!こういう子が日本から出て行ってガル民みたいなのが残る…オワタ\(^o^)/

    +13

    -4

  • 52. 匿名 2021/06/09(水) 14:11:15 

    >>23
     本当にその通りだね!
     なんで良い大人が人のお金(しかも税金)で留学しようと思うのさ!
     海外でますますメンタル強くなってきたんだろうな…

    +205

    -3

  • 53. 匿名 2021/06/09(水) 14:11:15 

    >>25
    いや、分からんよ?小学校か、中学校の時なら先輩かも知れんよ?まぁ、私は東大だから先輩にはなれなかったけど。w

    +3

    -20

  • 54. 匿名 2021/06/09(水) 14:11:33 

    今のアメリカは怖いな
    コロナで増えたアジア人差別とか
    危ない目に合いませんように

    +87

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/09(水) 14:11:38 

    >>1
    充分素敵やで✨✨✨✨

    +101

    -1

  • 56. 匿名 2021/06/09(水) 14:11:48 

    高校生で自分のやりたいことを明確に意思表示できるってところもすごいわ
    この子の夢が叶いますように

    +49

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/09(水) 14:12:00 

    容姿も可愛らしいし恵まれてるね

    +56

    -5

  • 58. 匿名 2021/06/09(水) 14:12:11 

    >>3
    お母さんシングルマザーで、留学の理解が一番難しかったとどこかで見たよ

    +668

    -5

  • 59. 匿名 2021/06/09(水) 14:12:48 

    +67

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/09(水) 14:12:52 

    >>14
    >>1からすごいイメチェンしたな

    +66

    -9

  • 61. 匿名 2021/06/09(水) 14:13:09 

    スタンフォード大学の入学難易度は世界一

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/09(水) 14:14:09 

    素晴らしすぎる!
    推薦状を書いたりとか、高校の先生方も理解してがんばってくれないと難しい。
    あちらは寮に入ったら、各国の学生たちと協働で学ぶ文化がある。得難い経験。うらやましいわ

    +74

    -1

  • 63. 匿名 2021/06/09(水) 14:14:17 

    >>11
    いや、そうじゃないと思う
    親や教師世代も、経験がないことだから、どうしたらいいか?よくわからないんだと思う

    例えば私の親は高卒で、高校さえ出てれば、あとは安心みたいな考え方
    だから、今は時代が違って、大学を出ないと厳しいとか、いい企業に就職するには、大卒の学歴が必要みたいなことを、まるで知らないし、大学まで行って、勉強したいことがあるとか、そういう感情もよくわからないっていうか

    だから進学にも理解がなくて、「大学?お金かけて東京まで行って、何するの?」みたいな感じで、進学を邪魔したいんじゃなくて、進学の必要性や、子供の、学びたい!って欲求をわかってくれない

    それに田舎だと、女の子が1人で都会暮らしをするなんてと不安もあるだろうし、親が保守的すぎて、理解を得られないんだと思う

    +98

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/09(水) 14:14:39 

    >>47
    今の時代だよ。地元駅弁行ったら神童、東京行くにも東大行ったら天才、それ以外早慶なら遊びに行くんかと言われ、MARCHレベルなら道楽扱い。逆に東京から田舎に来た人は、東京モンがお高く止まってる扱い。

    +7

    -13

  • 65. 匿名 2021/06/09(水) 14:14:46 

    すごい!すごいなー!良くないニュースが多い世の中でこんなニュースは嬉しくなるよ。若い方の努力が実り、邁進するって素晴らしい事。無限に未来が広がってる。

    +65

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/09(水) 14:14:49 

    >>60
    え?本人なの?!

    +38

    -2

  • 67. 匿名 2021/06/09(水) 14:15:17 

    この記事読んだけどこの子高2から目指したみたいだね。東大がやってる研究プログラムに参加したり、海外の大学入るには勉強だけじゃなくてそういう活動体験が大切ということだね。

    +97

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/09(水) 14:15:33 

    >>1
    凄く自立した考えだなー
    子供の時、なーんにも考えてなかったわ

    あ、大人になってもか

    +192

    -1

  • 69. 匿名 2021/06/09(水) 14:16:12 

    >>64
    え?田舎にも進学校ってあるよね?

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2021/06/09(水) 14:16:19 

    小室に見習わせたいね

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2021/06/09(水) 14:16:31 

    >>66
    え、リンク先に名前入りの画像あったけど違う人なの?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/09(水) 14:16:51 

    >>38
    私も後悔しています。
    親は金銭的負担がないように準備していたみたいだけど、どうせ馴染めないからと日本の大学を選んだから。
    友人は海外の大学を出てから帰国して外資系の会社で楽しそうに働いてます。

    +46

    -2

  • 73. 匿名 2021/06/09(水) 14:17:06 

    >>14
    この子か!Twitterで見かけたわ。

    +107

    -1

  • 74. 匿名 2021/06/09(水) 14:17:26 

    たしかに都会の私立だとネイティブの先生が複数いて、論文の添削も推薦文書くのも余裕だもんね
    情報もたくさん入ってくるし
    そういう地域差がなくなっていくといいけどなかなか難しそう

    +67

    -3

  • 75. 匿名 2021/06/09(水) 14:17:43 

    >>11
    田舎であるほど通える範囲に進学先ないから東京や大阪に出るの当たり前だよ

    +42

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/09(水) 14:18:04 

    >>32
    サイエンスキャンプで東京に通うのは国費でって書いてたよ
    しっかりしてるし明確な目標があるからそれを獲得する為の支援等はきっちり調べてる感じがする
    本当にすごいと思う

    +311

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/09(水) 14:18:06 

    この子をすごいすごい言いながら>>14はマイナスされてるのがガルちゃんらしいよね

    +150

    -5

  • 78. 匿名 2021/06/09(水) 14:18:10 

    >>3
    この子なんで有名になったかって言うと
    合格してるのにお金が無くて
    ずっとTwitterで訴えてた(もうクリアした)

    +568

    -2

  • 79. 匿名 2021/06/09(水) 14:18:16 

    >>1
    結果知ってから顔見たからかもしれないけど
    賢そうな顔

    目線や口元に賢さが出てる気がする

    +81

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/09(水) 14:18:32 

    >>63
    だからカッペなんだよ。調べることすら放棄してるんだから。

    +15

    -1

  • 81. 匿名 2021/06/09(水) 14:18:37 

    この子はすごい努力をしてきたんだなと感じるし凄いけど、記事を読むと凄いとばかり言ってられない。
    日本の大学は研究費を増やさないしそれが原因かさだかじゃないけど海外の大学への入学を目指す日本の学生が増えているから、そのような優秀な人達が海外に流れて日本の国力が低下しなければ良いが。

    +75

    -2

  • 82. 匿名 2021/06/09(水) 14:18:39 

    >>3
    徳島県民だけど、この子の高校お金持ちが行くところだよ。
    ほとんどが公立に通う県なんだけど、数少ない私立高校。

    +471

    -10

  • 83. 匿名 2021/06/09(水) 14:19:01 

    >>77
    多分マイナス押してる人
    本人って分かってないよ

    +81

    -1

  • 84. 匿名 2021/06/09(水) 14:19:08 

    >>14
    この子もこれ系のニュースの皮切りだったよね?
    スタンフォードだかオックスフォード

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2021/06/09(水) 14:19:17 

    >>76
    それ2回目のじゃない?
    最初のは国費って書いてないよ

    +3

    -34

  • 86. 匿名 2021/06/09(水) 14:19:28 

    >>69
    その進学校から駅弁なんだよ。
    仮に東京の大学を受けさせて合格しても行かせない。記念受験みたいな感じ。

    +2

    -8

  • 87. 匿名 2021/06/09(水) 14:19:52 

    >>83
    記事すらまともに読んでないって事よね

    +4

    -7

  • 88. 匿名 2021/06/09(水) 14:20:02 

    >>44
    間違えてプラス押したけどマイナス

    +7

    -9

  • 89. 匿名 2021/06/09(水) 14:20:12 

    >>80
    都会の人は賢いんですか?

    +3

    -5

  • 90. 匿名 2021/06/09(水) 14:20:21 

    すごすぎる!

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2021/06/09(水) 14:20:38 

    >>7
    そーだね
    都会の親に勧められて海外留学してる子達より、自分で道を切り開いて行きそう!
    安倍首相も現地で かけ学園の日本人留学生とつるんでたし、お坊ちゃん留学はもったいないお金の使い方だと思うから

    +98

    -4

  • 92. 匿名 2021/06/09(水) 14:20:43 

    >>78
    多分お金ないと言ってるけど一般家庭に比べたらあるよ
    一般家庭って興味のある勉強の本もなかなか豊富に買ってもらえなかったり
    パソコンも自分のなかったり塾の予算に頭悩ませるレベルだから

    この子はスタンフォードに入るとっかかり持てるレベルの小金持ち世帯ではあってその後の維持を考えたら
    お金を足りないとアピでしょ

    +22

    -115

  • 93. 匿名 2021/06/09(水) 14:21:36 

    >>64
    その話、ソースもないのに信じろと?

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2021/06/09(水) 14:21:55 

    >>85
    しつこい。
    親がお金どうこうがそんなに気になる?
    国費だったかどうかそんな気になるほどあなたに関係ある?
    この子は頑張ったんだからそれで良いじゃない。

    +120

    -18

  • 95. 匿名 2021/06/09(水) 14:22:14 

    >>78
    むしろ私立に通っておいてお金がないとか草
    公立校出身者はどうなるんや

    +259

    -40

  • 96. 匿名 2021/06/09(水) 14:23:05 

    この間のハーバードの子もだけど
    優秀な人はどんどん海外に行っちゃうんだね

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2021/06/09(水) 14:23:17 

    私立に行かせてもらってお金がありませんっていいなぁ
    スタンフォード行かなくてもいいから親に予備校代出してほしかったわ

    +14

    -5

  • 98. 匿名 2021/06/09(水) 14:23:25 

    自分を信じる気持ちの有無も大きいと思う
    この人は自分の一番心地よい場所に自分を連れて行ける力があるんだね

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2021/06/09(水) 14:23:47 

    すごいなあ

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2021/06/09(水) 14:25:01 

    >>58
    シングルマザーの子供ってたまにすごい人がいるね。ヒカキンとか、アユ、安室奈美恵、山口百恵とか。ジャニーズは特に多い。

    +29

    -43

  • 101. 匿名 2021/06/09(水) 14:25:42 

    >>46
    そうかもしれないけど、そういう絶対無理!をこの子はなくそうとしているよ。

    +126

    -4

  • 102. 匿名 2021/06/09(水) 14:25:52 

    >>41
    日本語的に普通に考えて

    すごいけどついこの前ハーバードの子が居たから、(この子はそこまですごいとは思わない)
    だよね

    本当に違うつもりだったなら日本語ちゃんと使えてないよ。

    +38

    -3

  • 103. 匿名 2021/06/09(水) 14:26:18 

    結局この人逆境があろうと地頭がいいのは、恵まれてるんだよ。

    +9

    -3

  • 104. 匿名 2021/06/09(水) 14:26:53 

    >>6
    前にパックンが話してたけど
    ハーバードは卒業生からの寄付で資産3兆円とかあるから
    いろんな種類の奨学金があって、そのどれかを受けられるから
    寮費学費共にほぼタダになると言ってたから
    スタンフォードもハーバード同様に奨学金で学費は
    ほぼ無料になるんだと思う

    +351

    -4

  • 105. 匿名 2021/06/09(水) 14:26:54 

    >>82
    シングルマザーって私立高校無償じゃない?

    +147

    -3

  • 106. 匿名 2021/06/09(水) 14:27:14 

    確かに田舎って地元の国立万歳!だもんね
    女の子が東京に出るのすら渋る親も多いのにアメリカなんて田舎の人には理解どころか全然話し合いにならなそうだと思う
    お母さんを説得して理解を得られたのはすごい!アメリカでの勉強頑張ってほしいな

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2021/06/09(水) 14:27:18 

    アグネス・チャン憧れなんや

    Anna Matsumoto
    なんと……憧れのアグネス・チャンさん……😭😭😭
    ありがとうございます!!!!!!
    頑張ります!!!!!!!!

    +2

    -8

  • 108. 匿名 2021/06/09(水) 14:27:30 

    >>12
    入学する生徒の偏差値は80以上、合格率4%〜5%ですって
    それに加えて本人の資質やアピール力、高校在学中の成績、課外活動の実績も必要だし学費・寮費等全額補助の給付型奨学金を獲得して…ってなるともう私には理解が追いつかない凄さだわ

    +262

    -3

  • 109. 匿名 2021/06/09(水) 14:27:39 

    要するに日本は生きにくくて嫌いということか

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/09(水) 14:27:50 

    優秀な人はどんどん海外に行くよね〜。
    研究職の人とかも引き抜かれれたらもう日本に帰って来ないっていう話も聞くし。
    それほど支援や援助が手厚いんだろうな。
    学べる環境ってほんとに大切だよね。

    +50

    -2

  • 111. 匿名 2021/06/09(水) 14:27:56 

    >>75
    そうだよね
    田舎だと、通える範囲に大学がないから、例えば、秋田県出身なのに、地元の秋田大学に行くために、寮に住まわなきゃならないみたいな状況が発生するんだよね(秋田大学があるのは秋田市だから、そこに行くまでが遠い)

    だから、進学=家を出るってことだから、別にそれでとやかく言われるとかないよね

    ただ、進学するのに、学費の他に生活費が必要になってくるから、あら、あなたの家、お金持ちねみたいなことはあるかもしれないけどw

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/09(水) 14:28:24 

    >>100
    貧乏を経験してると金銭感覚シビアだしそこから脱却する手段としての学歴や職業を得るという覚悟が違うんだろうね
    平野紫耀はアイドルを職業としてやってるって言い切ってたもの

    +128

    -4

  • 113. 匿名 2021/06/09(水) 14:29:02 

    >>94
    そうだよ。そういう謎の無理!って教え込みはよくないよ。
    この子は頭いいからちゃんとどこで支援してもらえるかとかしっかり考えてると思う。

    +72

    -2

  • 114. 匿名 2021/06/09(水) 14:29:26 

    >>94
    凄い人を素直に凄いと言えず、重箱の隅をつつくことがガルクオリティーだから。

    +105

    -4

  • 115. 匿名 2021/06/09(水) 14:29:33 

    >>26

    日本がシャレにならないくらいそういう支援がない。
    海外は巡り巡って国の利益になることを理解してるので
    優秀な外国人の留学生に支援する。
    だから天才たちは海外大学に進学し、海外の研究所に所属する。日本は優秀な学生に支援しないどころか、研究費を全然出さないから本当に優秀で熱意のある研究者は海外に流れていく。

    +337

    -5

  • 116. 匿名 2021/06/09(水) 14:30:06 

    シングルマザー家庭なのか教授の娘とか見たけど違うのか

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2021/06/09(水) 14:30:15 

    >>66
    えっ?

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2021/06/09(水) 14:31:49 

    >>78
    合格してから奨学金って応募するんだね

    +163

    -4

  • 119. 匿名 2021/06/09(水) 14:31:58 

    >>114
    ここも
    どうせ親が金持ちなんだろ?
    から入りそれが違うと分かればまた何かと実は金があったんだろと言い出す人で溢れてるね

    +56

    -2

  • 120. 匿名 2021/06/09(水) 14:32:39 

    スタンフォード大学って優秀な大学よすごいよね、そんなところに入れるなんて
    親にとっても自慢の娘だろうな

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/09(水) 14:32:45 

    >>35
    Wi-Fiすら持ってない我が家は世間との格差感じてます

    +16

    -13

  • 122. 匿名 2021/06/09(水) 14:33:06 

    >>47
    30年以上前の価値観ぽいね
    おばさんは黙ってて欲しい

    +9

    -3

  • 123. 匿名 2021/06/09(水) 14:33:26 

    すごいなあ
    頭がいいうえに行動力もあるなんて、おばちゃん尊敬しちゃうよ

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2021/06/09(水) 14:33:46 

    >>23
    まさに爪の垢を煎じて・・・よね
    この人の場合留学費以外もおしなべてだし

    +100

    -1

  • 125. 匿名 2021/06/09(水) 14:34:45 

    実際に子供いて金銭感覚掴めるとこの子のお金がないと言うのはちょっと違うとわかるよね

    これを間に受けて義母とかにお金なくてもよその子はスタンフォードに行ってるとか言われると迷惑だわ
    子供の資質のせいにされても迷惑だし
    大概こー言うのって結構教育にお金かけてるんだよね

    +15

    -7

  • 126. 匿名 2021/06/09(水) 14:35:45 

    >>94
    横だけど国費かどうかは気になった

    +6

    -30

  • 127. 匿名 2021/06/09(水) 14:36:34 

    >>49
    でも、名門大学はあまりそういう偏見少なそう。そしてこの子は偏見あっても跳ね返せる力ありそう。

    +12

    -7

  • 128. 匿名 2021/06/09(水) 14:37:57 

    余計なお世話だけど
    こんなコロナ禍でアジア差別が酷くなっているのに未成年女子が1人で留学なんて、おばちゃん心配。

    +22

    -2

  • 129. 匿名 2021/06/09(水) 14:37:57 

    >>116
    母親が教授とか?

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2021/06/09(水) 14:38:04 

    >>125
    そんなん、あなたの義母の性格が悪いだけじゃん。迷惑とかいわれても。

    +5

    -4

  • 131. 匿名 2021/06/09(水) 14:38:45 

    >>91
    お金があるなら海外留学でも私立の音大でも芸大でも行きたい場所に行けばいいよ。
    もったいないけど、お坊ちゃん達の親は子供にお金を使うことをもったいないとは思ってないから。
    もったいないのは、弁護士や東大出て芸人になってる人もそうだから。
    持ってる人は執着心がないのかもね。

    +44

    -2

  • 132. 匿名 2021/06/09(水) 14:39:15 

    >>3
    国費での支援や奨学金貰ってても、合格に辿り着くまでの費用が凄そうだよね
    英語教育に受験準備に・・・
    シンママと言っても稼いでる母だったり祖父母が金持ちなケースもあるし

    +154

    -7

  • 133. 匿名 2021/06/09(水) 14:39:41 

    例え裕福な家庭の子だったとしても、高校2年生で自分の進路を見据えてそれに向かって勉強や課外活動に励んでスタンフォードに合格して給付型奨学金を勝ち取って、努力が素晴らしいし凄いの言葉しか出ないよ
    このニュースみてぐちぐち言ってるような人が周りにたくさんいたんだろうね
    そりゃ自分を認めてくれる場所を探したくもなるわ

    +27

    -7

  • 134. 匿名 2021/06/09(水) 14:39:42 

    >>1
    おめでと

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/09(水) 14:40:00 

    高校2年からだってよ、本格的に決心したの
    すごいね
    その間がるちゃんしかしてなかった私 今からでも見習って何か行動しよう…

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/09(水) 14:40:04 

    アメリカで生まれたて半分は向こうで育ったとかじゃないのにスタンフォード受かるってどんだけ頭良すぎるの?アメリカ人だって中々受からんよ
    そんな優秀な人材アメリカにとられてどーすんのよw

    +18

    -3

  • 137. 匿名 2021/06/09(水) 14:40:13 

    >>130
    この人のかは知らないけど他人の嘘の事例持ってきて嫌味いう義母はよくいるよねw
    お金無いとかお金かけてないフリしてるだけなのに

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2021/06/09(水) 14:40:18 

    そもそも親に資産があったらスタンフォードに入れる訳じゃ無い。この子には徳島からアメリカに行けるだけの行動力と実力があったんだと思う。

    +30

    -3

  • 139. 匿名 2021/06/09(水) 14:40:24 

    >>129
    でもそれならお金はあるでしょ

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2021/06/09(水) 14:40:46 

    >>60
    髪の毛ピンクに染めた話Twitterでされてますよ!

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/09(水) 14:40:47 

    高校1年の時に両親が離婚。
    って出てた。つい最近のことやんけ。

    +29

    -1

  • 142. 匿名 2021/06/09(水) 14:41:18 

    すごすぎる!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/09(水) 14:41:22 

    >>128
    同じおばちゃんの私も心配
    奨学金貰って嫉妬もされそうだしね
    あっちは女性でも容赦なしに暴力受けるから本当に危険
    無事であってほしい

    +7

    -9

  • 144. 匿名 2021/06/09(水) 14:41:46 

    >>133
    貧乏アピールをSNSでする所が私はちょっと無理かな
    お金のこと関係なくスタンフォード目指して合格できた!なら素直におめでとう!ってなるけど
    日本のことディスったり貧乏だけど私は頑張ったアピが地雷臭

    +26

    -11

  • 145. 匿名 2021/06/09(水) 14:42:33 

    >>1
    凄い!色々調べてがんばったね。
    私も自分でお金貯めて留学したからよくわかる。

    でも周囲から浮いてるから、じゃあアメリカなら馴染めるかも⁈って考えは嫌いだぞ?
    どこに行っても周りと上手くできる人はできる。

    +128

    -21

  • 146. 匿名 2021/06/09(水) 14:42:48 

    >>125
    「よその子はスタンフォードに行ってる」って言ってくる義母は世間知らず過ぎるから無視せい
    そんなレベルの大学じゃないでしょ

    +8

    -3

  • 147. 匿名 2021/06/09(水) 14:44:00 

    ドラッグとか気をつけてね
    あっちは平気でやっとるからな
    ともかく頑張ってきてねー!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/09(水) 14:44:02 

    柳井正財団第5期生って、ユニクロの奨学金をもらってたんだね

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/09(水) 14:44:09 

    >>1
    どうして「アメリカだったら」なんだろ?

    +44

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/09(水) 14:44:26 

    頭が良いのも孤独よね

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2021/06/09(水) 14:44:38 

    >>14
    昭和風呂かトイレっぽい

    +12

    -5

  • 152. 匿名 2021/06/09(水) 14:44:54 

    お金がないとSNSで訴えてお金を引っ張ってこられるのがすごい
    これも時代だね

    +22

    -4

  • 153. 匿名 2021/06/09(水) 14:45:59 

    その容姿なら日本から本当に男のちやほやのなかに押し込められそう
    がんばってきてねー

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/09(水) 14:46:22 

    >>125
    義母に合格率4.3%ですって教えてやれ

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2021/06/09(水) 14:46:44 

    かっこいい
    ツイッターより転載させてもらった
    「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差”

    +31

    -22

  • 156. 匿名 2021/06/09(水) 14:46:52 

    >>116
    調べたら5ch系のサイトで両親のどっちかが東大医学部卒→イエール卒で医学部教授らしい・・・
    それが事実ならどっちかの親と祖父母が金持ちなのは確定だし、多分もう片方もそれなりの相手だから両親ともにエリートな気がする
    しかも父親とも関係良好みたいだし、協力は得られただろうね
    顔つきからして貧乏人じゃないもん

    +56

    -3

  • 157. 匿名 2021/06/09(水) 14:47:05 

    >>94
    親のお金がどうなのかは大事だよ。
    貧乏じゃいくら何でも無理だし。

    +12

    -43

  • 158. 匿名 2021/06/09(水) 14:47:36 

    まず「アジアサイエンスキャンプ」に参加できるのが凄いわ

    +27

    -1

  • 159. 匿名 2021/06/09(水) 14:47:43 

    >>150
    何か秀でてる人は皆んな孤独よ 
    凄い美貌
    凄い才能
    凄い金持ち

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/09(水) 14:48:01 

    日本の男って可愛い子にはちやほやするけどそれって本当に認めたわけではないもんね
    少しでも成功したり男より上語ったら非難轟々

    まあアメリカはそれが人種になるけどな

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2021/06/09(水) 14:48:01 

    >>59
    世界からみたら東大って36位か
    そりゃ2位のスタンフォードや3位のハーバード大学に留学するならそっちの方が実力あるなら行くよね

    +45

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/09(水) 14:48:09 

    >>95
    今は私立高校は就学支援制度で実質無償化してます
    この子はシングル家庭らしいから完全に学費無料だと思うよ

    +203

    -6

  • 163. 匿名 2021/06/09(水) 14:49:17 

    旅行でマイナーな国に行くと、そこの国でもない他のマイナーな国の大学に留学してる日本人とかと出会ったりするけどそういう人とかもすごいなと思う。自分が学びたいことが学べる大学に、飛び込んで、英語が公用語じゃないけどそういう人たちはその国の言葉の他に普通に英語もすごくうまくて、旅行の時に助けてもらうことも多い。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/09(水) 14:49:54 

    >>132
    国費で支援してもアメリカから戻ってこなさそう
    日本は生きづらいって言ってるし

    +53

    -2

  • 165. 匿名 2021/06/09(水) 14:51:34 

    >>156
    肝心の地頭も遺伝してるじゃん

    +35

    -1

  • 166. 匿名 2021/06/09(水) 14:52:04 

    >>118
    それはそうだよ。受かってから通うための奨学金を探す。
    日本の奨学金もそうだよ。

    +166

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/09(水) 14:52:10 

    >>158
    こういうのも選抜制なんだね 

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/09(水) 14:52:26 

    >>165
    そうそう、地頭アドバンテージもあるというね
    勝ち組の連鎖よ・・・

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2021/06/09(水) 14:52:47 

    >>152
    給付型の奨学金ってSNSで勝ち取れるもんなんだねすごいね

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2021/06/09(水) 14:53:38 

    >>119
    そういうものと、この子は戦ったんだろうな

    +47

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/09(水) 14:54:08 

    >>169
    横だけどクラファン的なもんじゃない?

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2021/06/09(水) 14:54:11 

    >>105
    そうなんだ。低収入家庭よりチャンスある

    +172

    -2

  • 173. 匿名 2021/06/09(水) 14:54:31 

    >>104
    母子家庭だと奨学金を得るのに有利って言ってたような
    パックンも母子家庭だよね

    +183

    -1

  • 174. 匿名 2021/06/09(水) 14:54:49 

    >>149
    このトピ内のコメント読んだら海外に居場所を求めるのも分かる気がする
    それにスタンフォードに受かるレベルなら、他の子と話も合わないんじゃないかな

    +43

    -11

  • 175. 匿名 2021/06/09(水) 14:54:53 

    >>49
    勉強するんだから肩身の狭さ関係なくない?
    日本と違って成績優秀者もカースト上位なのがアメリカの高校
    州や地域にもよるとは思うけどな

    +4

    -8

  • 176. 匿名 2021/06/09(水) 14:55:11 

    >>39
    今は世界ランキングではスタンフォードの方が上位なこともあるくらい。

    +31

    -3

  • 177. 匿名 2021/06/09(水) 14:55:41 

    素朴な疑問。日本のコミュニティに馴染めなくて、海外の開けたコミュニティに馴染めるものなの?

    +6

    -4

  • 178. 匿名 2021/06/09(水) 14:55:45 

    >>1
    でもこいつ親が東大医学部卒でイエール大学に留学→医学部教授というバチバチのエリートだし金持ちだから結局は親ガチャ

    +137

    -32

  • 179. 匿名 2021/06/09(水) 14:56:23 

    日本も無償化とかじゃなくて、本当に学びたい人や研究したい人に支援したらいいのに。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/09(水) 14:56:27 

    >>20
    合格率はハーバードよりもスタンフォードの方が低いよ
    ハーバード合格は勿論すごい
    すごすぎる

    +36

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/09(水) 14:57:11 

    >>175
    横だけど、コロナのアジア人差別の話でしょ
    ニュースでアジア人が嫌がらせとか暴行されまくりなの報道されてるのご存じない?

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2021/06/09(水) 14:57:12 

    >>177
    閉ざされたコミュニティだから合わない、開かれたコミュニティだから合わない、それは人それぞれやから合うとこに属せば幸せになれるよ

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/09(水) 14:57:18 

    本当素敵です。
    こういうとき、無理だ無理だと言わずに、応援できる人になりたいと思う。

    +12

    -2

  • 184. 匿名 2021/06/09(水) 14:57:23 

    >>155
    私はbbaだけど日本の学校から物理選択だし工学部出身だけどこの女の子のツイは理解できないかな
    こんな古臭いこと本人がいわせてる気もするし周りがなんと言おうとやると思ってたら案外周りは
    こんな余計なこと言ってことないし

    たしかに体力ないと厳しいシーンは現実にあるけどその分カバーできる素養とやる気が周りに見えてる人にはそんなこと言わないよ
    言われる人は大抵クネクネした女らしさ醸し出してる人かな

    +34

    -20

  • 185. 匿名 2021/06/09(水) 14:57:27 

    >>47
    まだ昭和にいるのかも

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2021/06/09(水) 14:57:49 

    >>177
    馴染めないって馴染もうとしない場合もあるからなぁ。スタンフォードなら憧れの学校で自分はそこにいるべき人間ってことで心開けるんじゃない

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/09(水) 14:57:56 

    この前、「うちの地域でこの高校を出ていたら一目置かれる」みたいなトピで
    各都道府県のめぼしい進学校はだいたい列挙されたんだけど、
    徳島県だけ出てこなくてなんで?ってきいたら
    以前やっていた総合選抜の名残で、突出した進学校というものが存在しないと言ってた
    学校間格差なく、みんな県立高校に合格させるシステムが
    今でも根付いているんだってね
    できる人には厳しいシステムだと思う

    彼女の高校は徳島県内に3校しかない私立の中で、一番いいところみたいだけど
    それにしても、よくやったなあという感じ

    +22

    -1

  • 188. 匿名 2021/06/09(水) 14:58:36 

    >>178
    自分よりステータスが上回る人間を
    こいつ呼ばわりするあなたは
    自尊心すっごい高いんだね!すごい!

    +164

    -12

  • 189. 匿名 2021/06/09(水) 14:58:48 

    >>64
    アラサーの九州の南の方出身だけど、それに近い考えの人多い。
    「女が大学行って何になる」「理系に進む女は男好き」みたいな価値観で凄く生きにくかった。
    高校からは県庁所在地の進学校に進めたから楽になったけど、未だにそういう価値観で生きてる人たちってクソ田舎にはいるのよ。

    +26

    -3

  • 190. 匿名 2021/06/09(水) 14:58:58 

    >>174
    話が合う=チヤホヤしてくれると勘違いしてる気がする
    海外の学校はもっときついよ
    みんな自己主張激しいからね
    この子はスタンフォード受かっただけでまだ行ってないよね
    日本の方が良かったってなるタイプだと思う

    +28

    -22

  • 191. 匿名 2021/06/09(水) 14:59:12 

    高卒でわからないから教えて!
    東大理3とどっちが難関?

    +0

    -3

  • 192. 匿名 2021/06/09(水) 14:59:20 

    やっぱり出来る人にとっては日本って生きづらいよねと思う

    +10

    -5

  • 193. 匿名 2021/06/09(水) 14:59:49 

    >>105
    私立は試験で点数よかった子に授業料や学用品代から設備費PTA会費オール無償とかやるから、公立より安く学校通える場合もあるよ
    うちの子もそれ狙いで私立の高校選んで受験した

    +181

    -3

  • 194. 匿名 2021/06/09(水) 14:59:50 

    >>186
    不幸になりそう
    みんな不幸がいいのが日本ってイメージ

    +4

    -6

  • 195. 匿名 2021/06/09(水) 15:00:19 

    >>21
    それってずーっと成績上位を保つみたいなのが条件のやつとか?

    +44

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/09(水) 15:00:35 

    >>156
    母子家庭でお金がないって言ってもガル民の想像するそれとは全くレベルが違うってことね

    +61

    -2

  • 197. 匿名 2021/06/09(水) 15:00:38 

    >>194
    まあこれ行ってる私も不幸やけど
    幸せな人の足を引っ張ったら終わりやね!

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2021/06/09(水) 15:01:05 

    >>177
    ちょっと思った
    高校もトップ校に通ってるから「バカとは話が合わない」ってわけじゃないだろうし、身嗜みとか発言内容見ても、インキャとか内向的なタイプじゃなくて、一見カースト上位の社交的なアクティブ系っぽいし
    それで浮くのはよくわからん

    +12

    -1

  • 199. 匿名 2021/06/09(水) 15:01:22 

    >>1
    リアル
    スタンフォードが認めた才媛
    じゃん

    +30

    -4

  • 200. 匿名 2021/06/09(水) 15:01:28 

    勉強できる子は昔は東大に行ったけど今は海外に行っちゃうから、東大を目指すのはその子達の下のレベルって、塾の先生も言ってたなぁ。
    でもやっぱり地方の田舎からの進学は快挙だと思う。

    やろうと思って調べて行動し始めれば道は開けるのかもね。東大もだけど、成績がいいのは入学できた時点でわかってるから、補助がつくかは親の収入次第なんだよね。

    高校時代にpubgやツムツム、ガルちゃんをチョコチョコやってる子とは差がどんどん広まるな。。

    +14

    -2

  • 201. 匿名 2021/06/09(水) 15:01:45 

    なんか進撃の巨人トピ見てたからうるっとしてしまった
    これが自分で考えて生きる、自分軸って事なんだろうなあ

    +0

    -5

  • 202. 匿名 2021/06/09(水) 15:02:11 

    >>184

    ちょっと酔ってるだけに見えた

    +16

    -9

  • 203. 匿名 2021/06/09(水) 15:02:37 

    >>77
    どういう意味?

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2021/06/09(水) 15:02:39 

    >>188

    それ5chからの引用だと思う
    調べたらまったく同じ文章出てきたから

    +11

    -3

  • 205. 匿名 2021/06/09(水) 15:03:05 

    >>1
    >>14
    美人すぎる日本人スタンフォード大学生!

    +12

    -26

  • 206. 匿名 2021/06/09(水) 15:03:32 

    おめでとう!
    体無理せず頑張って!

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/09(水) 15:03:39 

    >>44
    大学無償化してなくない?
    大学無償化してるのはドイツとかだよね

    +69

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/09(水) 15:03:43 

    >>204
    ネット弁慶が書きそうな文章だね

    +21

    -2

  • 209. 匿名 2021/06/09(水) 15:04:57 

    >>26
    私の友達はフィンランドの大学行って
    学費、生活費すべて援助してもらったから
    今はフィンランドに恩返しってことで現地で働いてる
    こうやって優秀な人材は流れていくんだね

    +359

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/09(水) 15:05:30 

    >>7
    周りから浮いてるって感じるのも分かる。
    自分で新天地を開く力はすごい!学力は翼!

    +86

    -0

  • 211. 匿名 2021/06/09(水) 15:05:58 

    >>184
    体力ないと厳しい場面って例えばどんな時?
    私も工学部だったけど私の職業では思い浮かばない…

    +9

    -3

  • 212. 匿名 2021/06/09(水) 15:06:13 

    >>181
    知ってる、怖いよね
    差別って白人の中でも恵まれてない人の物だと思いたいから、スタッフォード学生まで差別に出たら悲しいねー

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2021/06/09(水) 15:06:36 

    >>208
    弁慶とかじゃなくて、男だから基本的に言葉が悪いのよw
    ガルみたいに言葉が悪いとか口が悪いとか誰も言わないし「○ね」「○ンコ」「ハゲ」が日常会話
    ガルは下品だって言う人いるけど実はかなりお上品
    私はガルのほうが好きw

    +9

    -2

  • 214. 匿名 2021/06/09(水) 15:06:46 

    海外に行ってよかった!ってなるのが1番だけど、壁にぶつかることも大切な経験だよ。
    それに、目標に向かって行動することや達成するためにした努力は無駄じゃないから。
    外に出て、色んな人に出会って色々な文化、価値観、人生観に触れれるといいね!応援したいな。

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2021/06/09(水) 15:06:58 

    >>193
    ウチも特待生で受かったけど、調べたら部活なし学園祭体育祭は2年に一度で、3年間ほとんど勉強漬けみたいでなんの楽しみもない学校生活ってどうなの?と思い、公立の高校に行かせました。

    +43

    -18

  • 216. 匿名 2021/06/09(水) 15:08:29 

    >>184
    この子いるとこ徳島だからね
    四国とか九州ってまじで未だに男尊女卑すごいじじいいるから
    じじいの教師に言われてても不思議ではない

    +50

    -7

  • 217. 匿名 2021/06/09(水) 15:09:08 

    >>177
    アメリカの大学って学ぶ為に入るのが普通だし自分をアピールすることも入学には必要だし、スタンフォードの学生の方が学力的にも考え方的にも合う気はする

    +11

    -2

  • 218. 匿名 2021/06/09(水) 15:09:22 

    >>212
    言っておくけど留学って大学の学内だけで過ごすわけじゃなくて、アパートや寮(学外寮の場合)までの道のりとか買い物とか色んな所に行かなきゃいけないんだよ
    それに日本の名門大学生がレイプ事件とか起こしてるように、あっちだって変なエリートは沢山いる
    エリートに幻想持たない方が良いよ

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2021/06/09(水) 15:09:45 

    >>52
    えっ
    あの人の留学費用って税金なの?

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2021/06/09(水) 15:10:32 

    >>213
    リアルでは同じ言動取れない身分だから弁慶や

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2021/06/09(水) 15:10:46 

    Twitterで見てた子をガルちゃんで見られるとは
    頑張ってほしくて応援してます!
    うちの子も後に続くことが出来ればいいなぁ

    +5

    -5

  • 222. 匿名 2021/06/09(水) 15:10:55 

    >>192
    ここのコメント見てたら本当にそう思うww
    私はできる人間じゃないから日本でも平気だけどさ

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2021/06/09(水) 15:11:07 

    >>87
    他の記事でこの子のこと知ったから、リンク先までは読んでなくて私も無関係の人貼り付けてるのかと思った

    +12

    -2

  • 224. 匿名 2021/06/09(水) 15:11:25 

    >>190
    こういう足引っ張るおばさんがいるから嫌だよね。やるまえからぐちぐち言うおばさん。失敗したらほら見たことか!って悪口言うんだろうね。ヤダヤダ。
    若くして自分で考えて行動するのはいいことだし、失敗してもそれは糧になるから失敗も恐れずに行動するのはすごく大切だと思うよ。

    +55

    -9

  • 225. 匿名 2021/06/09(水) 15:12:32 

    >>12
    > 入学する生徒の偏差値は80以上

    テストの難易度は高くないってきくけど

    +96

    -5

  • 226. 匿名 2021/06/09(水) 15:13:03 

    >>191
    宝塚音楽学校

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2021/06/09(水) 15:14:08 

    >>115
    しかも、こないだ政治家が日本の科学者は国から支援しなくても自主的に研究をしてくれる!と胸を張っていたよ、、、おい!胸を張るとこおかしいって!!日本政府が支援してくれないから優秀な日本人がどんどん流出してしまうんだよ!

    +152

    -3

  • 228. 匿名 2021/06/09(水) 15:14:22 

    >>195
    そもそも入学する為に好成績をキープしなくちゃいけないみたいだよ
    3年生の1学期の成績を提出しなきゃいけなくて、上がってたりキープしてるなら良いんだって

    +109

    -0

  • 229. 匿名 2021/06/09(水) 15:14:24 

    >>222
    しかもスギ花粉地獄
    あれは国民病なのにスギを切れないのもワケがある
    本当花粉の季節だけ海外に逃げたいけどコロナでそれもままならぬ...

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2021/06/09(水) 15:15:04 

    こうやって取り上げられる人と取り上げられない人の差はなんだろう
    この子は活動家だからなのかな
    流石に宇多田ヒカルがハーバード受かった時や中退した時は有名人だから話題になったけど、
    以前からこういう向こうの大学行く日本人っていたよね
    その分野では有名人の五嶋龍君がハーバード入った時も卒業した時も大して話題にならなかったような

    +8

    -3

  • 231. 匿名 2021/06/09(水) 15:15:10 

    人と違うことをするのが個性として奨励される社会になってほしいです
    最近の学校は女子の制服のズボンとか徐々に変わりつつあるけど
    まだ地毛が茶色いと染めなきゃとか古臭いところあるからね…

    +6

    -6

  • 232. 匿名 2021/06/09(水) 15:15:43 

    生きにくい日本でなんとか馴染もうって頑張ってもスギ花粉は容赦なく私に襲いかかるからな
    だからってその国からスギを奪う事も許されない
    地獄なのよ!

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2021/06/09(水) 15:16:30 

    >>230
    Twitterなんかで派手にアピールするかどうかじゃない?

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2021/06/09(水) 15:17:20 

    周りから理解されないって辛いよね
    それを乗り越えて海外に行くんだから
    そこが価値観の合う場所になるといいね

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2021/06/09(水) 15:18:38 

    >>155
    旦那の会社はザ男社会日本のメーカーだけど、若い女性もはたらいているよ。オッチャンたちに混じって働いているらしい。
    大きい会社だと業務は多種多様だから、脳ミソ筋肉ほど体力無くても仕事はあると思う。
    体力がないならその分をカバーできるように業務を効率化すればいいし。
    国際競争が激しいからとにかく優秀な人材が欲しいらしい。

    ちなみにそこの会社うちの叔父(60代)も働いていて、
    二十年前は女性がヘルメットかぶってとかぐちぐち言っていたらしいけど、その世代はもうすぐ現役退場だから(笑)
    今の三十代の若い男性エンジニアはそこまで性差別はなく、合理的な考えで、アウトプットをしっかり出してくれれば問題ないと。

    +9

    -2

  • 236. 匿名 2021/06/09(水) 15:18:56 

    >>231
    過剰な校則ってさ
    それこそ、お見合い結婚で喪女が供養されてた時代はいいとして、
    恋愛結婚主流の現代では絶対喪女を養っただけだよね
    あと男子校もサークルクラッシャーの餌食を育成してるだけだよね
    ほんと悲しくなるわ

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2021/06/09(水) 15:19:06 

    >>216
    九州はひどいと聞いていたけど四国もなのか。
    本州と海隔ててるからか?

    +2

    -4

  • 238. 匿名 2021/06/09(水) 15:19:06 

    >>144
    貧乏アピールっていうけど親が東大医学部卒なら普段の生活がカツカツなはずないよね
    アメリカの大学へ行くと3,000万くらいかかるんだっけ?
    それが足りないって話だけじゃないの

    +23

    -3

  • 239. 匿名 2021/06/09(水) 15:19:49 

    >>190
    あんまり足ばかり引っ張ってたら人からどう思われてるのか気にした方がいいよ

    +33

    -4

  • 240. 匿名 2021/06/09(水) 15:20:26 

    >>156
    親が東大のしかも医学部って…
    田舎の普通の家庭の女子高生がって話じゃないのね…

    +63

    -4

  • 241. 匿名 2021/06/09(水) 15:20:27 

    >>216
    未開の地かよ…

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2021/06/09(水) 15:20:28 

    >>190
    僻みがすごい

    +29

    -4

  • 243. 匿名 2021/06/09(水) 15:21:06 

    >>51
    ほんとだよ、あなたみたいな人ばかりになったら最悪だ

    +5

    -3

  • 244. 匿名 2021/06/09(水) 15:22:54 

    >>162
    離婚したとはいえ父親が医者で関係良好でも私学無償かぁ

    +133

    -7

  • 245. 匿名 2021/06/09(水) 15:23:40 

    >>21
    すごー!!!

    +87

    -0

  • 246. 匿名 2021/06/09(水) 15:23:58 

    >>155
    万能感

    +11

    -1

  • 247. 匿名 2021/06/09(水) 15:26:20 

    >>218
    まあ、でもその子は金持ちだからなんだかんだ安全圏にはいそう!
    オノヨーコも実は学習院のハイパーお嬢様でしょwそれこそ皇族と縁を持てるレベルのw
    海外に行って目立つのも安全圏にいられるのも金持ちの特権で娯楽なんだろうね
    玉の輿を狙った白人男子くんとくっつきそう!

    +2

    -5

  • 248. 匿名 2021/06/09(水) 15:27:32 

    >>246
    小保方さんみたいにならないでほしい
    あの人もせっかく...まあ、クラッシャー気質だったからしかたないけど
    こういうほんのりと自意識が香ってくる様子見るとやや不安になる

    +6

    -3

  • 249. 匿名 2021/06/09(水) 15:28:36 

    >>131
    もったいないのはお金じゃなくて、やる気のない子で占領されちゃう日本人の席数や信頼の方だと思ったの どーせ日本人で固まってるだけだあいつらって印象も

    +1

    -3

  • 250. 匿名 2021/06/09(水) 15:29:41 

    >>184
    田舎はこんなもん

    +8

    -3

  • 251. 匿名 2021/06/09(水) 15:29:42 

    >>1
    未来ある若者の、明るいニュースが聞けるって嬉しい!
    毎日こんなニュースばっかりだったらいいな!

    +50

    -2

  • 252. 匿名 2021/06/09(水) 15:30:39 

    >>247
    そういえば、海外ではサークルクラッシャーみたいな女の子の事をヨーコっていうらしいね
    良くも悪くも凄いね
    でもその子にはあんな感じに仕上がってほしくはないね

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2021/06/09(水) 15:30:43 

    >>108
    偏差値80って、母数全体の0.1%だけど…😅
    その学力に加えての条件が入ると、さらにもっと有条件者が少なくなるね

    そしてスタンフォード大は学部生だけで7000人いるみたいですけど
    さらにスタンフォード大と同じくトップレベルの大学って米国内に他にもいくつかあるよね
    私の計算だとなんか色々合わなくなってくるんですが…

    +53

    -6

  • 254. 匿名 2021/06/09(水) 15:30:49 

    僻みコメント多過ぎない?
    スタンフォードに合格して給付型奨学金獲得って、例え裕福だったところで誰でもできるレベルのことじゃないじゃん
    素直に凄いなあで済む話でしょ

    +18

    -5

  • 255. 匿名 2021/06/09(水) 15:31:31 

    母親は海外大の理解がなくて反対(虐待)されて父親のところに転がり込んだ子だっけ?
    前にTwitterでみたことある

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2021/06/09(水) 15:31:39 

    >>3
    父親東大卒の徳島大学医学部教授とか

    +204

    -2

  • 257. 匿名 2021/06/09(水) 15:32:05 

    ガルちゃん民ってこういう主張の強い子きらいだよねwすでに叩いてるw

    +3

    -3

  • 258. 匿名 2021/06/09(水) 15:33:08 

    >>252
    そもそもジョンレノンを引っ掛けられたのも彼女が日本の貴族だからよ
    身分階級にコンプレックスが根強い英国男子だったかららしいじゃん
    あれがメリケンなら違ってたわ

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2021/06/09(水) 15:33:53 

    >>155
    そーいや昔就職してもお茶汲みなんて絶対したくないとか言ってたなー

    +11

    -3

  • 260. 匿名 2021/06/09(水) 15:34:07 

    >>1
    変な前髪

    +5

    -16

  • 261. 匿名 2021/06/09(水) 15:34:56 

    >>254
    僻みのすごさにほんとびっくりする!

    +3

    -2

  • 262. 匿名 2021/06/09(水) 15:35:19 

    >>260
    鏡見なよ
    高校生ならこんなもんじゃない?

    +12

    -2

  • 263. 匿名 2021/06/09(水) 15:35:29 

    >>247
    その子って誰?
    そんなハイレベルの金持ちなの?

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2021/06/09(水) 15:36:25 

    >>104
    卒業生からの寄付で学びたい人が学べる、そして卒業して寄付する、って素晴らしいね。

    +331

    -3

  • 265. 匿名 2021/06/09(水) 15:37:08 

    ↓記事からコピペ

    『東京大学グローバルサイエンスキャンパス』に応募した。9月から国費で東京に通わせてもらって、通った後は、国立情報学研究所の研究プログラムに通った。

    こういう事に国費を使うのは賛成。

    +11

    -4

  • 266. 匿名 2021/06/09(水) 15:39:02 

    東大医学部卒の教授と結婚できるような女性だから
    お母さん自身も高学歴な方だと思うけどな

    +17

    -2

  • 267. 匿名 2021/06/09(水) 15:40:38 

    >>230
    ツイッターでアピるのが上手だった
    田舎だから珍しかったor地元のメディアや、地元出身者の大手マスコミ関係者が拡散させたんでは

    +11

    -1

  • 268. 匿名 2021/06/09(水) 15:41:54 

    >>1
    スタンフォードは世界的にみて難関中の難関大学。世界中の天才が集まる大学。あのハーバードより上位。東大なんて足下にも及ばない。素直にすごい。

    +118

    -7

  • 269. 匿名 2021/06/09(水) 15:41:56 

    >>49
    あなたもアジア人なのにアジア人"なんか"って言う時点でなんか洗脳されてない?大丈夫?
    相当な自己否定だけど本当に大丈夫??

    +10

    -2

  • 270. 匿名 2021/06/09(水) 15:42:09 

    >>44
    大学無償化?どういう事?

    +44

    -0

  • 271. 匿名 2021/06/09(水) 15:42:28 

    >>219
    一応元職場の法律事務所が出してることにはなっていたはず。
    まぁロイヤル忖度だけどね。全て。

    +27

    -1

  • 272. 匿名 2021/06/09(水) 15:44:05 

    >>247
    安全圏安全圏て何やねんw
    日本だって必ずしも万全じゃないのに
    セキュリティのしっかりしたアパートに住めても、学校からそこまで車とかじゃなきゃ安心できないでしょ
    日本の田舎のお嬢さんなんて、金持ちが多いであろうエリート白人は狙わないと思うわ
    大財閥のオノヨーコとも違うだろうし

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2021/06/09(水) 15:44:50 

    >>253
    ハーバード、スタンフォード、マサチューセッツは偏差値80とされてるよ
    海外には偏差値なんて指数は無いから「仮に偏差値があるとしたら」を日本の大学の偏差値を指標に設定された数字だから「日本人にとって」偏差値80なんだと思うよ
    日本人の0.1%が合格、と考えると別におかしくないんじゃないかな

    +44

    -2

  • 274. 匿名 2021/06/09(水) 15:45:30 

    >>81
    もう遅いっす
    日本は分かってくれないって気持ちで進学して、向こうで成功したら得たもの日本に持ち帰るわけない。無理解で何やるにも説得が必要、国は人材を育てる気がない、村社会…
    この先こういう子めっちゃ増えると思う。スタンフォードまでのレベルじゃなくても

    +17

    -1

  • 275. 匿名 2021/06/09(水) 15:45:47 

    >>255
    虐待って表現してたんかw
    女の子だし、コロナでアジア人差別ひどいから反対されて当たり前だと思うけどね

    +3

    -6

  • 276. 匿名 2021/06/09(水) 15:47:31 

    >>155
    教育に男女分けない方がいいって
    女に飢えてて簡単に腹黒い女の子に騙されて泣く真面目な男子学生が本当に多い中
    理工系にも女の子が増えて耐性が付けば、救われる男の子も多いと思うのよね

    +4

    -3

  • 277. 匿名 2021/06/09(水) 15:48:28 

    >>255
    虐待は多少盛ってるだけじゃない?




    +7

    -2

  • 278. 匿名 2021/06/09(水) 15:48:32 

    少し前にハーバードとジュリアードを主席卒業の日本人女性取り上げられてたね。
    スゴすぎて理解が追い付かないけど、努力も桁違いなんだろうな

    +16

    -1

  • 279. 匿名 2021/06/09(水) 15:49:42 

    >>156
    ソースあるの?5ちゃん発ネタをさも事実みたいに書くのはまずいんじゃ

    +7

    -9

  • 280. 匿名 2021/06/09(水) 15:49:55 

    >>155
    技能職と技術職がごっちゃになっていると思う。
    技術職って画面がたくさんあるパソコン使って、関係者に電話してほぼデスクワークだよ。
    技術職でももちろん現場を見ないといけないから大きい現場だとそれなりに体力は必要。
    そんなか弱い女子はどんな仕事もつとまらんよ。

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2021/06/09(水) 15:50:01 

    素晴らしいなぁ!!
    私も今の時代の高校生なら、彼女のように努力を重ねて(出来るかは分からないけど)彼女のような進路に進みたい。
    私が高校生の98年頃はインターネット黎明期で、まだまだ情報は本や先生達がメインソースだった。

    インターネットにはポジティブ、ネガティブな側面があるとはいえ、地方に住む彼女にも情報が届き、知見や可能性を広げることができる情報ツールとしてのインターネットはやっぱり素晴らしいなぁ。

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2021/06/09(水) 15:50:41 

    毒家庭過ぎて将来なんてまともに考えることも出来ないほどボロボロだった自分からすると、うらやましいしかない。
    普通の家庭に育っててもスタンフォードには行けないけど、せめて普通に進路を考えれる家に生まれたかった

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2021/06/09(水) 15:50:54 

    海外大に飛び込む子、本当にすごいなと思う

    +9

    -3

  • 284. 匿名 2021/06/09(水) 15:51:20 

    >>190
    その程度だとスタフォード受かる前に勉強すること飽きてやめてると思う。
    環境だよ。
    アジアサイエンスキャンプに参加したときに普通にMITを目指してるって言う同年代の日本人を見て私も努力すれば慣れると思ったって言ってる。

    徳島の学校は彼女のスペックに合ってなかったんだよ。そんなの無理っていう環境でそりゃ話も合わないだろう。

    私だって高校に戻って同年代の子がスタンフォード目指してるって言ったら冗談と思う。本気ってわかったら「現実を見ろ!」って突っ込んじゃうかな。
    彼女の周りには同じ視点で物事を見る人や語る人が居なかったんだろう。

    +44

    -2

  • 285. 匿名 2021/06/09(水) 15:52:03 

    >>276
    食堂のおばちゃんでさえ女の人がいる!と心躍らせてる男子校の男子学生の話を見て悲しくなりました

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2021/06/09(水) 15:52:15 

    >>42
    両親の経済力とは書いてなかったよ
    周りの理解としか

    +123

    -5

  • 287. 匿名 2021/06/09(水) 15:52:58 

    >日本で認められなかったら、他の場所で認められないなんてことは全然なくて、私はたまたま自分の“物差し”を認めてくれる場所が全部アメリカにあった。だから、“物差し”は他の場所に行って探してもいいと思う。もっと他に選択肢があると知って欲しい」

    確かに、いろいろな単位の物差しはある。
    全部アメリカにあるかは行って経験しなくては分からないけどガンバレ!

    +9

    -3

  • 288. 匿名 2021/06/09(水) 15:53:28 

    >>230
    ヒッキーはコロンビア大学

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2021/06/09(水) 15:54:03 

    >>278
    あったけど、「公立から○○大学へ!塾なし!」ってさも一般家庭から進学したような見出し付けてるくせに、もれなく金持ちで英才教育で親がエリート塾経営者だったりするから毎回ズコーッてなるんだよな
    金持ちがいい大学行くのはどうでもいいんだけど、「普通の子が快挙です!」って煽る詐欺記事が嫌だわ
    このニュースも徳島の田舎の子が~!って煽っておいて親金持ちエリートだし
    紛らわしい書き方するから本人の努力が霞んで見えてしまう
    こういう記事って、書かれた本人たちは納得してるのかな?って毎回気になってる

    +14

    -4

  • 290. 匿名 2021/06/09(水) 15:54:17 

    >>283
    飛び込まずに一生後悔するより健全なのに
    なぜ止めるんだろうね

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/06/09(水) 15:54:44 

    >>274
    外国へ行って戻ってこないつもりの高校生より、日本の大学へ進学する高校生に国費のプログラムを受講させてあげてほしい

    +14

    -2

  • 292. 匿名 2021/06/09(水) 15:55:49 

    >>273
    その80って偏差値じゃなきゃダメ?体重ならもうちょっと頑張れば80に届きそうなんだけどw

    +21

    -7

  • 293. 匿名 2021/06/09(水) 15:56:22 

    >>104
    この人も茨城のハーバードの人もユニクロの柳井会長の奨学金だけど、そこは全然話題にならないのなw

    +144

    -0

  • 294. 匿名 2021/06/09(水) 15:56:51 

    >>280

    「」ついてるから体力が要ると言ってるのは周りの大人じゃないの?
    たぶん教師とかだから現場知らないで適当に言ってるんだろうね

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/06/09(水) 15:57:16 

    この子、最初からすごく優秀なんだよ。
    そうじゃ無かったらアジアサイエンスキャンプに選ばれないし…その後も東大研究プログラムキャンプを国費で東京まで通えないし…
    国立情報学研究所の研究プログラムで通う事も出来なかったよ。

    +21

    -2

  • 296. 匿名 2021/06/09(水) 15:57:43 

    >>292
    私は座高の80で勝負よ!w

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2021/06/09(水) 15:57:52 

    >>275
    アピールが重要な世の中ではインパクトのある表現を使うことも作戦

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2021/06/09(水) 15:58:29 

    >>285
    横だけど泣きそうになったwww

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2021/06/09(水) 15:59:11 

    >>297
    アピールなんかな?w
    身内ならではのおふざけというか軽口じゃないかなw

    +0

    -3

  • 300. 匿名 2021/06/09(水) 16:00:15 

    >>289
    長崎の県営住宅出身でヒラリークリントンの母校に進んだ子がいたと思うけど、記事にならないね
    日本でミーハー受けしない大学だからかな

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/06/09(水) 16:00:51 

    >>278
    大分出身の女性がハーバードを首席で卒業後、ジュリアードに入学してそこも首席卒業したのかあ!
    いや、もう、凄すぎる…。
    調べてみたけど、高校生の時にイタリアでのバイオリンコンクールで優勝してアメリカでのツアー権を獲得、そこでハーバード大学のキャンパスツアーに参加して入学を決意。
    その後はハーバード受験の前例が無いので自分で調べて入学の為にToDoリスト作ったって書いてた。
    スタンフォードの子もそうだけど、勉強ができるだけじゃなく学びたいという明確な意思を持ちその為に自分で積極的に行動するってのが本当に凄いね。
    尊敬する。

    +22

    -1

  • 302. 匿名 2021/06/09(水) 16:01:15 

    >>289
    いくら親が金持ちで英才教育を施しても成し遂げれる事じゃないから凄い!ってなる。

    +9

    -4

  • 303. 匿名 2021/06/09(水) 16:02:39 

    やっぱり地頭って遺伝あるよなーと思ってしまった
    両親とも低学歴の子がどれだけ努力してもスタンフォードはおろか東大にだって受かる気がしない…

    +23

    -1

  • 304. 匿名 2021/06/09(水) 16:04:08 

    >>296
    お互いスタンフォード入学は無理そうねw

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2021/06/09(水) 16:04:18 

    でも松本さんよりも自分は劣ってるんだと苦しむ男の子がいなくなれば良いな
    そういう考え方を植え付けられてしまった被害者
    東大早稲田どこへ行こうがそういう高偏差値男を呪い続ける
    だめだよ悲しいよ

    +1

    -7

  • 306. 匿名 2021/06/09(水) 16:05:27 

    >>305
    ちなみに高偏差値女性だけではなく、努力して高学歴を勝ち取ったはずのご自身でさえ呪うことになってしまうので
    この考え早く日本から消え失せてほしい

    +1

    -8

  • 307. 匿名 2021/06/09(水) 16:07:17 

    >>306
    婚活とかでも自分より高学歴高収入は嫌ですって男いるんだけど
    そういう人はこの子を見て何を思うんだろう
    おそろしやー

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2021/06/09(水) 16:11:27 

    お受験の話とか見ると、この子をダシにお子さんを焚き付けようとしたり比べようとしたりするのは
    子供にとって可哀想すぎるからやめてさしあげましょうね
    特に男の子には女の子と比較とかやめよ

    +3

    -4

  • 309. 匿名 2021/06/09(水) 16:12:12 

    >>115
    随分前からそうですよね。
    地方の医師でさえ、優秀な人はみんなアメリカに行くって看護士さんが言っていました。

    +55

    -4

  • 310. 匿名 2021/06/09(水) 16:14:47 

    性別で学力を比較する事が馬鹿なのよ

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2021/06/09(水) 16:14:48 

    >>190
    話が合う=チヤホヤしてくれると勘違いしてる気がする

    もうさ、↑の発想からして低俗もいいとこ。
    チヤホヤしてもらいたい目的で行くんじゃないんだよ。彼女は自分がやりたいことを邪魔をされずに、モチベーション高く挑める環境を叶えるためにスタンフォードに進学するんでしょ。
    チヤホヤ目的なら彼女なら軽々受かるであろう慶應でも十分だったと思うよ。

    +50

    -4

  • 312. 匿名 2021/06/09(水) 16:17:25 

    >>35
    教育関係者ですが、コロナとオンラインで学生の学力格差がすごく広がってます。
    上位の大学に通う優秀な人ほど、このチャンスを活かして授業をたくさんとったり、時間を有効活用してる。世界の大学とか機関は対面を制限しているぶん、ネットに載せる情報を一気に増やしているから、自分で情報収集できる子にとっては学習しやすくなったはずなんです。コロナがメリットになったという学生は、大きな声では言わないけど、たくさんいます。
    でも、問題が起きたときに自分で解決しないで人に聞く習慣がついている子は、オンラインで人に聞けないと困ってしまう。さらに「オンラインいやだな」とか「補償がほしい」いう感情にとらわれて、どんどん泥沼にはまっていく。
    この子みたいに、自分で生きていく力をつけた子と、そうでない子の差はどんどん大きくなっていくと思います。

    +107

    -1

  • 313. 匿名 2021/06/09(水) 16:17:33 

    他人を嫉妬して僻んで批判
    自分を殺して下げて相手に合わせる
    それも自分が生き残るために身につけた知恵だと思えば決して悪いとは思わないですけどね
    こういうとこでくらい本人の届かないところでいうのはいいとして
    身近な他人の足を引っ張る事さえしなければ良いと思います

    眩しいね〜

    +2

    -2

  • 314. 匿名 2021/06/09(水) 16:18:15 

    >>178
    親の力
    親のコネ
    だよなあ

    +63

    -12

  • 315. 匿名 2021/06/09(水) 16:18:25 

    この子の婚活など心配しなくていいよ。普通は自分の身近な異性と恋をするから同級生や就職先の人。 
    高学歴だから避けるって事はないだろう。相手も同じスペックなんだから。

    +14

    -1

  • 316. 匿名 2021/06/09(水) 16:18:40 

    メンサの子も日本では教師からもいじめにあうらしい

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2021/06/09(水) 16:23:04 

    >>307
    自分より上の女性はそもそも恋愛対象外でしょ!
    まあまず出会うことないから関係ないんじゃない?

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2021/06/09(水) 16:26:46 

    >>20
    ハーバードとスタンフォードの関係を東大と京大みたいに考えてない?

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2021/06/09(水) 16:27:25 

    >>302
    親が金持ちというよりは地頭のほうが重要

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2021/06/09(水) 16:27:40 

    父親に似て優秀なんだね
    母親大学反対とか理解できないな

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2021/06/09(水) 16:28:25 

    みんな親とか言うけどさぁ





    前世だと思うわ

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2021/06/09(水) 16:28:49 

    アジアサイエンスキャンプってのがあるんだね!
    調べたら去年と今年はコロナ禍により開催中止なんだね残念。わが家にも周囲に馴染めず悩んでる子供がいるから参考にさせて頂きます。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2021/06/09(水) 16:29:09 

    >>273
    されてたっけ?💦
    聞いたことないけど、ソースある?
    なんかざっくりした数値だな〜

    「日本人にとって」だとして、0.1%なら少なくとも1000人の受験者がいなきゃいけないんだけど、そんなに志望者いるとは思えないんだけど…
    (しかもあなたの言うことが正しいのだとすると各大学でそれぞれね)

    そもそも、受験者の国籍によって異なる入試を課してるってことはないかと思うんだけど

    てかそもそも研究成果は学部によって異なるわけだから、評価・人気も学部毎に違うでしょ
    一括して「偏差値80!」になんてなるんですかね?

    +4

    -14

  • 324. 匿名 2021/06/09(水) 16:30:13 

    >>320
    母親は娘の女の子としての人生を心配して反対したんじゃない?私も親から女の子としての人生を強要されたから分かるわ。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/06/09(水) 16:33:16 

    >>1
    >>2
    この人はどうか知らないけど
    日本否定のサイニチの人ほど抵抗なくどんどん海外に行く
    日本も外国の一つと言う発想だから

    +7

    -10

  • 326. 匿名 2021/06/09(水) 16:34:15 

    >>1
    田舎が合わなかったのかなぁ?
    でもおめでとうございます!
    留学してわかったけど、アメリカでも社交的にやらないといろいろ辛いから合う人に会えるといいね。

    +27

    -1

  • 327. 匿名 2021/06/09(水) 16:34:19 

    >>315
    そうそう、高学歴女子は高学歴男子と結婚するから!

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/06/09(水) 16:40:41 

    >>323
    元々偏差値が無いところを日本人に分かり易くする為に出してる数値なだけだしざっくりするしかなくない?
    東大より上だからみたいな理由で設定されてるのかもしれないし設定した人によって指標にするものは違うかもしれない
    詳細な偏差値が知りたいならそれは「無い」よ

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2021/06/09(水) 16:40:57 

    >>320
    高1の時に両親離婚→母親と暮らすも研究者の夢を反対される→高3になる直前に家出して父親のとこに逃げる。と書かれてた。
    父親が高学歴で理解あるみたいだね。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2021/06/09(水) 16:44:47 

    調べだらGSCって東大に限らずいろんな大学でやってるんだ。選ばれるの大変そうだが高校のときに参加してたら一気に将来のビジョンが具体的に湧きそう。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/06/09(水) 16:45:23 

    >>1
    『海外大学進学者が過去にいた高校だったら絶対にこんなところに時間を食われていないだろうな』

    この上からな考え方でずっと浮いていたんじゃない?
    とても頭のいい人なんだろうけど、無意識に周りを見下してたんでしょ。
    本人の言うように日本向きじゃないかもね。

    +57

    -17

  • 332. 匿名 2021/06/09(水) 16:46:14 

    >>323
    合格ラインが偏差値80
    日本人にとってと書いたのは他の国に偏差値の概念が無いから
    じゃ、納得できないもんなのかな?

    +21

    -0

  • 333. 匿名 2021/06/09(水) 16:52:32 

    全国統一小学生テスト決勝大会の成績優秀者も10日間IvyLeagueの視察団として夏休みにアメリカの有名大見学に行くもんな。無料招待。

    頭が良いと子供の頃から色んな可能性を直に見れるよね。

    招待されたお母さんのブログ見るがやっぱり子どもは帰ってきたら将来の夢を語るらしいよ。

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2021/06/09(水) 16:55:54 

    >>189

    クソ田舎=正確には、地方における「郡部」だよね。

    既にそれは社会科学の研究で統計数値として出ているよ。
    女が大学・・・というか、子供が大学に行くことに関してどう思っているか。

    統計上は、都市部から離れれば離れる程、
    子供に対して大学進学を期待する親の割合が下がっていく。


    ※参考
    「教育格差」ちくま新書 松岡亮二

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2021/06/09(水) 16:56:07 

    >>1
    美人

    +6

    -6

  • 336. 匿名 2021/06/09(水) 17:00:40 

    >>89
    少なくとも自分の人生や子供の人生に関わることは調べ倒すと思う

    +4

    -4

  • 337. 匿名 2021/06/09(水) 17:02:03 

    >>14 >>77
    見た目で判断するのがガルちゃん民。
    1コメの画像が>>14だったらどうなってたんだろうね。

    これとかもテロップないとマイナスの嵐かな?
    そういう決めつけや閉塞感が嫌で出て行ったんだろうね。
    「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差”

    +102

    -8

  • 338. 匿名 2021/06/09(水) 17:04:10 

    >>184
    徳島県民だけど、物理選択した時に同じような事言われたよ。高校生だったのは約10年前だけど。

    +12

    -2

  • 339. 匿名 2021/06/09(水) 17:04:22 

    >>269

    ではあなたがあちらの人だったらアジア人を暖かく、優しく迎える自信は?
    珍しいから、興味本位で迎えることこそ肩身の狭いことはありません。それこそ相当な自己否定を植え付けることになります。

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2021/06/09(水) 17:04:44 

    何か凄いなあ、こんな若いのにちゃんとした目標があって。
    私、17、8の時なんて何も考えて無かったな、、。
    とりあえず適当に地元の会社に就職出来れば、、としか。勉強も嫌いだったし。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2021/06/09(水) 17:06:29 

    >>333
    この子は国費で国立情報学研究所のプログラムに参加したりしてたらしい。
    本当に頭がいい子どものためには国がお金出してくれるよ。
    「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差”

    +6

    -2

  • 342. 匿名 2021/06/09(水) 17:07:09 

    先輩がスタンフォードの大学院(学部は早稲田)通ってたけど西海岸だからアジア人ばっかりで差別は全然なかったって言ってた

    あとアメリカの大学は推薦状とか課外活動を重視されて日本のAO入試みたいな感じ
    (一定水準以上の学力あること前提だけど)

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/06/09(水) 17:07:10 

    >>302
    >>289だけど、もう一度言うけどそこじゃなくて、「バックグラウンドを隠して「一般庶民が海外名門校に!」って詐欺まがいの報道をしてるマスゴミ」の話だよ
    期待させておいてガッカリさせられるから嫌だなって話

    +14

    -2

  • 344. 匿名 2021/06/09(水) 17:08:28 

    >>35
    優秀な子は言うことも考え方もしっかりしてるなぁ。

    ハンデがあろうともプラスの力に転換して人生を切り開いていく。すごいね。

    +46

    -3

  • 345. 匿名 2021/06/09(水) 17:09:48 

    >>343
    横。「一般庶民が」って書いてなくない?貴方の思い込みだよね。

    貴方の中では「徳島=一般庶民」なの?ひどいね。

    +3

    -6

  • 346. 匿名 2021/06/09(水) 17:09:49 

    >>337
    横だけど、マスクしてるし同一人物に見えなかったから「またガルじいが変なアイドルの画像貼って荒らしてる」(ガルはそういう荒らしが多い)と判断してマイナスした人も多かったのでは・・・
    私は前のこの子のトピで見て知ってたからマイナスしてないけど

    +64

    -1

  • 347. 匿名 2021/06/09(水) 17:10:59 

    >>345
    違うよ~
    前コメントに書いたような、この手の同じような記事の話をしてます
    書き方がヘタだったら申し訳ないですが

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2021/06/09(水) 17:12:02 

    >>346
    いや、元記事見たら同じ画像貼られてるので分かる事ですよ。

    リンク先も読まずに先入観でマイナス付けるガル民の多い事。
    そういう見た目で判断する人らに辟易してるって話でしょ。

    +3

    -18

  • 349. 匿名 2021/06/09(水) 17:12:59 

    >>47
    いや、かなり当たってると思うよ。ガルちゃんでも地元駅弁大学信仰よく見かけるし。

    +11

    -2

  • 350. 匿名 2021/06/09(水) 17:13:15 

    金持ちでも努力がなければってのは確かにそうなんだけど、貧乏だったらまず目指そうとも思えないよね
    金持ちは大抵親もエリートだから、小さい頃から良い学校や塾や習い事に行かせてもらえたり教育されてある程度自信がついて、それがまた上を目指す原動力になるわけだから
    一般家庭だったら国内の名門大、東大京大がやっとじゃないかな

    +13

    -2

  • 351. 匿名 2021/06/09(水) 17:14:01 

    >>20
    どっちにも合格してないような底辺が、他人の褌でマウント取ろうとしてて草

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2021/06/09(水) 17:14:24 

    >>348
    私も元記事は見たけど、大半の人が元記事なんか行かないしそこは仕方ないんじゃない?
    そこまでカリカリせんでも

    +10

    -1

  • 353. 匿名 2021/06/09(水) 17:16:46 

    東京の私立ならアメリカの名門大学に進学する子はゴロゴロいるから珍しくもない
    渋渋や広尾なら数十人いる

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2021/06/09(水) 17:17:26 

    >>341
    それを読んだから全国統一小学生の成績優秀者の視察団を思い出してコメントした。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2021/06/09(水) 17:17:33 

    >>255
    そんな母親じゃ離婚されるわな。
    親権母親有利ってなんとかならんのかね。

    +0

    -7

  • 356. 匿名 2021/06/09(水) 17:18:03 

    コミュ強ばっかのアメリカでコミュ障の日本人が居場所作れるはずがない

    +1

    -7

  • 357. 匿名 2021/06/09(水) 17:20:56 

    >>20
    最近の世界の大学ランキングでは2位がスタンフォードで、3位がハーバードです。
    1位はオックスフォードです。

    +4

    -7

  • 358. 匿名 2021/06/09(水) 17:21:20 

    >>356
    この女の子の行動力と先を見る先見性は日本の高校で浮いただけじゃないかな。
    スタンフォードでは浮かない気がする。

    +7

    -8

  • 359. 匿名 2021/06/09(水) 17:22:10 

    >>352
    横だけど、この人の「周りに馴染めなかった」「自分の居場所がなかった」「周囲に反対された」という主張を、14みたいな外見はマイナスされる事が物語ってると思うよ。

    まさにこういう見た目は日本で異端扱いされて、どれだけ優秀でも中身まで見ようとされないって事でしょ。1みたいな、いわゆる"普通の高校生"の見た目なら絶賛されるのに。
    それがよく分かるコメントだと思う。

    +4

    -10

  • 360. 匿名 2021/06/09(水) 17:23:04 

    >>356
    ただの偏見
    そんなに日本人サゲして楽しい?

    +2

    -3

  • 361. 匿名 2021/06/09(水) 17:23:13 

    >>357
    それ研究実績や外国人中学生の数などが指標だから参考にならない
    研究実績なんてほとんどの学部生には関係ない
    学生の学力ランキングじゃないよ
    純粋な学力勝負なら東大が世界最高峰
    実際に東大出身で向こうの大学教授になった人がアメリカの学部生のレベルは低いと言っている

    +4

    -4

  • 362. 匿名 2021/06/09(水) 17:24:29 

    >>361
    外国人中学生でなんか笑った

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2021/06/09(水) 17:25:43 

    >>358
    カリフォルニアの名門大には中韓人がたくさんいて日本人より遥かにガツガツしてる
    だから日本人学生は埋もれるのよ
    一番きついのは歴史の講義
    二次大戦や従軍慰安婦も間違いなく取り上げられるから敗戦国の日本人はそこで袋叩きにされる
    中韓人の学生から猛批判されるよ
    アメリカ人からもパールハーバーって言われるし

    +6

    -3

  • 364. 匿名 2021/06/09(水) 17:27:45 

    >>363
    貴方が日本サゲしたいのは分かった

    +3

    -5

  • 365. 匿名 2021/06/09(水) 17:28:08 

    >>358
    留学経験がある人ならわかると思うけど白人は白人、中国人は中国人というように人種民族で固まって行動するから日本人はぶられやすい

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2021/06/09(水) 17:29:46 

    >>364
    アメリカの大学の現実です
    大戦での日本人は戦争犯罪者の国民扱い
    立場は弱い

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2021/06/09(水) 17:29:57 

    >>12
    日本人の感覚で難易度測るの難しいよね。
    そもそも大学が学生に求めてることが根本的に違うから、見てる指標が全然違う。そういう意味でも、日本から合格を勝ち取るのは難しいだろうなと思う。
    偏差値的な意味での難しさというか、土俵が違うという方が近いかな。

    +105

    -1

  • 368. 匿名 2021/06/09(水) 17:32:14 

    純粋なペーパー勝負なら東大理三の方がずっと難しい
    東大理三合格なんてほぼ出せない中堅中高一貫からでもアメリカじょ一流大の合格者が出ている
    灘からイェールに進んだ子も灘では平凡な成績だった

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2021/06/09(水) 17:32:22 

    >>304
    あきらめるな!がんばれ!w

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2021/06/09(水) 17:34:46 

    アメリカの名門大学は金コネがあれば誰でも入学できる
    アホのブッシュジュニアでもイェール大出身

    +5

    -2

  • 371. 匿名 2021/06/09(水) 17:36:06 

    >>363
    前にアメリカ留学経験のある人が、
    歴史の授業で「原爆投下は正しいか否か」という議題で、クラス中に「原爆は落として正解!」という空気が流れた。
    その時に、教科書に原爆で親を亡くした子どもが書き残した手紙が日本語で記載されていたのを見て、「この手紙を見て、私は原爆が正しいとは言えません」と言った。
    その発言を受けて原爆肯定派が意見を改めた、と話してるのを見たよ。

    +11

    -2

  • 372. 匿名 2021/06/09(水) 17:37:53 

    >>244
    ね。本当に払えない人とは違うね。母親に海外反対されて父親の方に行ったって話もあるし

    +121

    -4

  • 373. 匿名 2021/06/09(水) 17:38:17 

    >>371
    原爆投下が正しいと考えてるアメリカ人の方がはるかに多い
    アメリカはそれまで再三日本に降伏勧告していたのに受け入れなかったのは日本の軍部
    現場投下されるまで負けを認めようとしなかった日本の責任は重い
    これが世界の認識

    +4

    -5

  • 374. 匿名 2021/06/09(水) 17:38:57 

    >>244
    なんだ父親医者なのか

    +117

    -7

  • 375. 匿名 2021/06/09(水) 17:39:39 

    >>374
    父親は東大出身の徳島大医学部教授だと特定されています

    +140

    -1

  • 376. 匿名 2021/06/09(水) 17:39:43 

    >>371
    それは稀なケースだから、話題になったのでは?大半は原爆は正義か仕方なかったが優勢は変わらない。プラスして中韓の留学生も本当に多い

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2021/06/09(水) 17:40:50 

    >>164
    シンママの母親が反対した理由はそこかなあ
    彼女がその反対を押し切れた理由が知りたい

    +15

    -1

  • 378. 匿名 2021/06/09(水) 17:40:52 

    スタンフォードは確か3、4割が中韓人学生
    日本人は差別されやすい環境

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2021/06/09(水) 17:41:19 

    >>256
    医者の中でも別格じゃん笑
    夢のある話かと思ったらやっぱりそういうことか

    +186

    -3

  • 380. 匿名 2021/06/09(水) 17:41:49 

    >>377
    父親の方に移った

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2021/06/09(水) 17:44:21 

    >>379
    東大医局の東大教授や都内私大医教授から見たら格下だよ
    田舎の地方大教授は下に見られる
    地方勤務を嫌がる人が多いから

    +4

    -45

  • 382. 匿名 2021/06/09(水) 17:45:22 

    >>293
    一旦、反日とかブラック企業って思われちゃうと良いことやってても取り上げられないね

    +70

    -0

  • 383. 匿名 2021/06/09(水) 17:46:39 

    >>127
    逆だね。名門大学ほど、表には出さないだけで裏でそういうのあるんだよ。表面上はとってもにこやか。裏で評価するときだけ辛辣。まるでモラハラ。

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2021/06/09(水) 17:47:02 

    >>373 >>376
    横。だから意見の仕方によっては相手の考えも変えられるってことじゃないの?「これが世界の認識(キリッ」じゃなくてさ。

    日本からわざわざ海外の名門大行くような人が言い包められて終わりのようには思えないんだけど。ましてや彼女みたいなガツガツ能動的に行動するような人が。赤の他人の無駄な心配。

    +9

    -4

  • 385. 匿名 2021/06/09(水) 17:47:25 

    >>264
    だから私大の方が貧乏人が多くて奨学金の少ない州立大の方が金持ちじゃないと通えない逆転現象が発生

    +59

    -0

  • 386. 匿名 2021/06/09(水) 17:48:16 

    >>115
    でもこの子は税金の恩恵受けてるじゃん。それを受けても日本に馴染めないから海外流出。

    +10

    -9

  • 387. 匿名 2021/06/09(水) 17:48:30 

    >>379
    別に別格ではない。
    それで別格扱いなら、日本から海外名門大学へ行く高校生がわんさか居て、これくらいでニュースにはならないだろうよ。

    +8

    -27

  • 388. 匿名 2021/06/09(水) 17:49:13 

    >>381
    それでも国立大の教授は中々なれない
    病院長だって狙えるポジションだからね

    +27

    -1

  • 389. 匿名 2021/06/09(水) 17:50:14 

    >>380
    そうなんだけど
    母子家庭なら母親置いていくことに躊躇いはなかったのかな?なんでそこの覚悟ができたんだろう?ってこと

    +6

    -7

  • 390. 匿名 2021/06/09(水) 17:50:27 

    >>388
    国立だろうが田舎の大学教員は人気ない
    都内有力私大のほうがずっと格上

    +4

    -14

  • 391. 匿名 2021/06/09(水) 17:50:39 

    >>268
    工学、自然科学、生物学、物理学、医学・・・それぞれの分野で日本でいえば東大や京大の医学部に現役でなんなく合格できちゃうような人、もしくはそれ以上の天才達が学んでる大学。

    +40

    -2

  • 392. 匿名 2021/06/09(水) 17:51:06 

    >>390
    それは東京から見たらね
    東京以外にも医学部は沢山あるんだよ

    +15

    -0

  • 393. 匿名 2021/06/09(水) 17:51:41 

    >>388
    TWICEのミナのお父さんは阪大医学部教授。
    でもミナは多分海外名門大には行けないだろうね。笑
    どれだけ親の財力があっても本人の努力がないと無理だよ。

    +13

    -7

  • 394. 匿名 2021/06/09(水) 17:53:02 

    >>389
    自分のやりたいことに突き進む性格だからじゃない?あらゆるものを利用して飛び出していくんだよ。

    +20

    -1

  • 395. 匿名 2021/06/09(水) 17:53:12 

    >>391
    嘘つかないでね
    東大理三に全く合格者を出せない高校でもスタンフォードの合格者はいる
    筆記試験オンリーなら東大京大の方が難関
    アメリカの大学入試は全てAOだからバカでもスポーツがうまかったり課外活動の実績があれば受かる

    +11

    -5

  • 396. 匿名 2021/06/09(水) 17:54:05 

    >>392
    西日本なら京大阪大が絶対的地位
    徳島大医学部も京大の勢力圏

    +3

    -6

  • 397. 匿名 2021/06/09(水) 17:54:34 

    >>100
    この子と芸能人たちを同じに語るのは違うと思う

    +38

    -2

  • 398. 匿名 2021/06/09(水) 17:54:58 

    >>392
    この子の父親は東京出身の東大卒
    東京の人だよ
    徳島勤務は落ちぶれ

    +5

    -12

  • 399. 匿名 2021/06/09(水) 17:55:11 

    >>94
    親のお金がどうなのかは大事だよ。
    貧乏じゃいくら何でも無理だし。

    +7

    -19

  • 400. 匿名 2021/06/09(水) 17:55:59 

    >>1
    どうやらこの歳でMENSA会員らしいから、地頭は相当良いと思われる。学力云々というレベルを超えて、いい意味でぶっ飛んでる。
    そりゃあ日本はちっぽけに見えそう。海外でのびのび学んで好きなことできたらいいね。

    +95

    -2

  • 401. 匿名 2021/06/09(水) 17:56:09 

    >>398
    話の分からんやっちゃなぁ
    はいはい、東京すごいね(棒)

    +12

    -2

  • 402. 匿名 2021/06/09(水) 17:56:09 

    >>393
    医学部教授だろうが勤務医はたいして稼げないから財力もないよ

    +13

    -6

  • 403. 匿名 2021/06/09(水) 17:57:19 

    >>268
    実績を積み上げた個々の学生がすごいんであって、あなたが東大を貶す理由にはなりませんよね。あなたはどれほどのものか理解した上での発言なのでしょうか?
    親戚にもいましたが子どもの頑張りを自分のものかのように言って他を貶す人みたいです。

    +40

    -0

  • 404. 匿名 2021/06/09(水) 18:01:16 

    >>395
    スタンフォード大学出身のノーベル賞受賞者84人。

    +13

    -3

  • 405. 匿名 2021/06/09(水) 18:03:45 

    >>404
    ノーベル賞受賞者の数イコール学部生の平均学力ではない
    そもそも専門教育は院からだから学部は別

    +9

    -2

  • 406. 匿名 2021/06/09(水) 18:03:50 

    アメリカの難関大学
    学費も高そうだけど
    給付型奨学金で入学なんてすごい

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2021/06/09(水) 18:06:19 

    >>346
    それが決めつけなのでは?
    ろくに調べもせず、感情的というか。

    +2

    -10

  • 408. 匿名 2021/06/09(水) 18:08:03 

    海外名門大学どころか、東大も行ってないような人らが、どっちが上だの下だの言ってるの笑う

    +7

    -2

  • 409. 匿名 2021/06/09(水) 18:08:59 

    >>1
    可愛い子やな、おめでとう!

    +19

    -4

  • 410. 匿名 2021/06/09(水) 18:09:39 

    >>408
    東大出身でイェール大学でも教鞭を取ってた東大の元学長が学部生の頭の良さは東大生が間違いなく上だと断言

    +5

    -3

  • 411. 匿名 2021/06/09(水) 18:10:01 

    徳島県民だけど、必死に徳島下げしたい人がいて草
    あんたがどんなに頑張っても、この子の努力の結果は変わらんよ

    +4

    -8

  • 412. 匿名 2021/06/09(水) 18:11:19 

    >>410
    あなたの経歴じゃないんですね。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2021/06/09(水) 18:11:55 

    >>411
    ツイッターで徳島を散々バカにしてるのはこの子だけどね
    レベルが低いやら

    +16

    -2

  • 414. 匿名 2021/06/09(水) 18:16:44 

    >>413
    ちらっとTwitter見てきたけど、徳島にいた頃も理解のある大人もいて感謝してるみたいだよ。
    「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差”

    +8

    -2

  • 415. 匿名 2021/06/09(水) 18:17:18 

    >>157
    こういう子は例えば裕福では無くても、出来る方法を探すだろうし、それが無かったら「日本の教育制度を変えたい」っていう発信をすると思う。
    無理な理由を探して逃げたり、特別な理由を見つけて諦めたりしないよ。

    +28

    -5

  • 416. 匿名 2021/06/09(水) 18:17:24 

    >>411
    徳島県はどっちかというとこの子のやりたいことに反対してた人達がいる県なんじゃないの?そういう人達はこの子が何か実績残したら我らが県民とか言いそうだけどね

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2021/06/09(水) 18:19:41 

    >>415
    裕福でなかったら中学から私立に行かせてもらえず公立でいじめられて終了

    +14

    -12

  • 418. 匿名 2021/06/09(水) 18:20:45 

    >>414
    全然居場所のない子とは思えない。どこにいても居場所ありそう

    +20

    -1

  • 419. 匿名 2021/06/09(水) 18:24:35 

    >>418
    高3は素晴らしかったけど、高1高2の頃は地獄だったんだってさ。
    「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差”

    +11

    -3

  • 420. 匿名 2021/06/09(水) 18:25:07 

    >>418
    全部見ればわかるけどテンションの高い自己顕示欲強い子だからハブられるタイプ

    +37

    -2

  • 421. 匿名 2021/06/09(水) 18:29:52 

    >>400
    メンサなのか。この子、すごいね。自分の武器を知ってて磨いてる。そして可視化してるね。メンサ・スタンフォード。私でも賢い子だ!って解る。
    若さを有効活用してる。

    ボッーって楽しい事無いかな〜って生きてた私と大違いだ。

    +25

    -3

  • 422. 匿名 2021/06/09(水) 18:33:14 

    >>343
    言いたいことよく分かるよ
    アクセス数を稼ぎたいがゆえにメディアがタイトルを恣意的にしていることがままあるよね

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2021/06/09(水) 18:33:30 

    >>421
    メンサ会員で飛び抜けた実績を挙げた人はいない
    番組でも取り上げられていたけど学歴も並だった
    取材にいった京大出身の宇治原もテスト受けてあっさり合格
    ちなみに東大生の平均IQならほとんどがメンサに入れる

    +14

    -1

  • 424. 匿名 2021/06/09(水) 18:34:30 

    >>319
    本人がバカでも金とコネが有ればアメリカの一流私大は入学可能

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2021/06/09(水) 18:35:47 

    >>155
    なんか自分に酔ってる感じが痛い…。
    日本、生きづらいなら帰ってこなくていいですよ。

    +30

    -14

  • 426. 匿名 2021/06/09(水) 18:36:09 

    >>423
    MENSAって名前を安売りしすぎてて、いまいち凄さが分からない謎の団体になりつつある。
    海外で3歳くらいの子がMENSA会員になってなかった?

    たまにバラエティ番組で「これが分かれば貴方もMENSA会員になれるかも!?」みたいなクイズやってるけど、昔のIQサプリの問題みたいなのばっかだよね。

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2021/06/09(水) 18:37:11 

    >>415
    日本は貧乏より親の理解が進学に関わる。毒親・虐待はそもそも生活が脅かされてる。

    貧乏でも成績優秀者は塾が無料になったり塾じゃなくてもスタサプは月2000円だから受けれる。
    高校も○大に受かったら高校が全額大学費用を負担とか色々ある。

    だから貧乏より親の考え方っていう環境に左右される。

    +19

    -1

  • 428. 匿名 2021/06/09(水) 18:38:20 

    >>426
    メンサの入会テストは訓練すれば凡人でも攻略可能
    中学受験の経験者なら楽勝だよ
    似たような問題こなしているからね

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2021/06/09(水) 18:38:41 

    >>417
    ハーバード合格した子も公立校だったよね。

    というか、それならそういう日本の教育システムを変えて能力ある子みんなに平等にチャンスをあげれるようにしよう!とか思うよりもなによりも「どうせお金持ちの子なんでしょ。恵まれてるのね。ふん。」って思ってしまう一部の大人が悲しいよね。

    +18

    -3

  • 430. 匿名 2021/06/09(水) 18:39:35 

    >>429
    父親は日立の研究職で一族揃ってエンジニアや医者のエリート家系だったよ

    +8

    -4

  • 431. 匿名 2021/06/09(水) 18:43:49 

    >>428
    そうなんだ。
    それでも凄いよ。若いのにちゃんと自分の価値を高める事が。

    簿記3級は誰でもちゃんと学習すればとれる。でも取らないと履歴書に書けないじゃん。私がそういう事ちゃんと考えるようになったのは就活時、氷河期で就活が大変だったから。

    それまで適当だったよ。誰でもやれば取れる資格でも取らなきゃ書けない。アピれない。

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2021/06/09(水) 18:44:01 

    >>429
    その子の地元は茨城の学園都市で大手メーカーや機関勤務のエリートが多くて公立小中のレベルが高い

    +4

    -5

  • 433. 匿名 2021/06/09(水) 18:45:54 

    >>338
    四国の田舎出身だけど私は言われたことないよ
    言われてもこの子みたいに恨みがましく思わないし自分のやりたい科目選択するだけだけど
    多分いう人も相手選んでるよね
    言われたら反応しそうな人に言ってそう
    都会とか田舎関係ない

    +11

    -4

  • 434. 匿名 2021/06/09(水) 18:48:42 

    >>425
    わかる
    この子のTwitter基本的に…
    なんか若さがすごいよね
    中身は自分はこれだけ苦労したとか虐待?みたいなこと書いてる割にはアップしてる写真はこ綺麗な机と
    ノートパソコンにクッキー

    親にチヤホヤされてるウッセーワ女子が反抗期やらかしてるけどスタンフォード入学で誤魔化されてるイメージ
    こんなSNSの暴挙許すなんて親は相当優しそう

    +31

    -7

  • 435. 匿名 2021/06/09(水) 18:49:40 

    >>419
    これはよくあるただの厨二病ってやつかもよ

    +14

    -4

  • 436. 匿名 2021/06/09(水) 18:51:27 

    >>161
    世界ランク二位の学校に、コネなしで全額返済なしの奨学金に受かってる位だから、かなり優秀なんだろうね!
    凄すぎる!
    顔も可愛いし、頭も良いって素晴らしいね!

    +12

    -7

  • 437. 匿名 2021/06/09(水) 18:52:44 

    >>436
    これは学部生の学力ランクでも学部教育もランキングでもありません
    あくまでも研究実績などで学部生には無関係

    +9

    -2

  • 438. 匿名 2021/06/09(水) 18:53:32 

    >>436
    東大理三に受かる学力はない
    明らかに東大クラスでもない子がアメリカの名門大学に合格している

    +9

    -4

  • 439. 匿名 2021/06/09(水) 18:57:05 

    >>361
    何を持って学力とするか。詰め込み量は日本が上なんだけど、数学オリンピックとか弱い。特に開成とか鉄緑会出身の連中が強くない。

    +2

    -3

  • 440. 匿名 2021/06/09(水) 18:58:15 

    この子のことやたらと擁護するまるで本人?みたいな人いるけど
    この子の素質や実力がすごかったとしても大部分は環境だろうね
    お父さんの学歴や経験から言うと小さい頃から日常的に教養高める環境に置かれるし
    虐待受けてたと言うのも何を意図してるのかはわからないけどはっきり言って財団のスカラシップや
    アジアサイエンスキャップに参加するなんて普通に金持ちの子ばっかだよ
    みんなお家に3dプリンター持ってたり高価なプロセッサー積んだpc持ってたり学習環境整ってる子たち



    +16

    -1

  • 441. 匿名 2021/06/09(水) 19:00:44 

    >>439
    数オリ代表の常連は開成や灘など鉄緑指定校の名門中高一貫出身たちですよ?
    2017年のトップの成績で金メダルになった子も開成

    国際数学オリンピック 髙谷悠太君(開成高)が世界1位 
    国際数学オリンピック 髙谷悠太君(開成高)が世界1位 日本代表全員がメダル|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
    国際数学オリンピック 髙谷悠太君(開成高)が世界1位 日本代表全員がメダル|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディアwww.koukouseishinbun.jp

    世界の高校生が数学の難問を解いて競う第58回国際数学オリンピック(IMO、国際数学五輪)が7月12日からブラジルで開催され、日本代表として高校生6人が参加。金・銀・銅のメダルをそれぞれ2人ずつが獲得し


    +2

    -1

  • 442. 匿名 2021/06/09(水) 19:01:35 

    >>434
    母親には研究者になることを反対されたらしい
    それで高3になるタイミングで離婚して別れた父親のもとに逃げ出したんだとか
    相当もめたんだろうね…

    +22

    -0

  • 443. 匿名 2021/06/09(水) 19:02:47 

    高校のうちからやりたい研究を具体的にできてるってことがすごいんだよ
    スタンフォードだって、そういうところを見て奨学金を出したんだと思う
    そこまではっきりと進路を絞れてる高校生自体、なかなかいないと思うよ

    +2

    -3

  • 444. 匿名 2021/06/09(水) 19:03:46 

    >>410
    恥ずかしい

    +2

    -2

  • 445. 匿名 2021/06/09(水) 19:04:03 

    >>375
    知能は遺伝なんだとつくづく思い知らされるわ

    +131

    -1

  • 446. 匿名 2021/06/09(水) 19:04:14 

    >>443
    奨学金はたくさんあって何かしらの奨学金は誰でもとれる
    あと奨学金はユニクロの奨学金でしょ

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2021/06/09(水) 19:05:30 

    >>440
    私だって金持ちだったらいける!ってなかんじ?w

    +4

    -6

  • 448. 匿名 2021/06/09(水) 19:06:27 

    >>446
    あなたみたいな人と言葉を交わすのは無駄だわ

    +2

    -4

  • 449. 匿名 2021/06/09(水) 19:06:48 

    >>447
    実際極端な金持ちなら莫大な寄付金を払えば入学できるのがアメリカの大学だよ
    金コネ入学が公然と認められる社会

    +9

    -6

  • 450. 匿名 2021/06/09(水) 19:07:44 

    彼女が通ってた高校って、徳島県内でもトップクラスの進学校なんでしょ?
    そこですら閉塞感があったなんて、何があったんだろう
    進学校の生徒や先生って比較的視野の広い人が多そうなイメージあるのに

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2021/06/09(水) 19:07:56 

    >>449
    ババアが必死に未成年に対抗するのダサすぎるw
    よく恥ずかしくないねw

    +8

    -9

  • 452. 匿名 2021/06/09(水) 19:08:08 

    高校生に嫉妬するぐらいなら、自分もこれからやれるだけやればいいのにって思う
    過去の環境のせいにはできるけれど、
    目の前に転がっている機会を拾わないのは自分のせいにしかできないよ
    それを拾わないと後悔する日がくる

    +7

    -5

  • 453. 匿名 2021/06/09(水) 19:09:05 

    >>450
    徳島文理という私立
    徳島は公立優位県だから文理は落ちこぼれ

    +1

    -13

  • 454. 匿名 2021/06/09(水) 19:09:05 

    >>432
    いや、その子の住んでいる茨城県北部の日立市は県南の研究学園都市から全然遠いし、マイルドヤンキーとか多くいる地域。日立関係の工場は多いけど。

    +16

    -1

  • 455. 匿名 2021/06/09(水) 19:10:33 

    >>44
    日本の大学も成績良くなきゃ奨学金貰えないし(成績不振になったら即返済開始)、国の給付してる分は学費(授業料)だけで、設備費とか寮費は自己負担だよ?

    +33

    -0

  • 456. 匿名 2021/06/09(水) 19:10:38 

    >>434
    リアルの中高生なんか皆そんなもんよ?
    黒歴史と栄光が不可分に入り混じってて、
    中年ぐらいになると都合よく忘れちゃうのよ

    +23

    -5

  • 457. 匿名 2021/06/09(水) 19:14:22 

    >>456
    まず都会のエリート中高一貫生ならSNSで不用意なことは書かない

    +11

    -8

  • 458. 匿名 2021/06/09(水) 19:14:30 

    >>119
    金があったってこういうがる民はぐーたらニートになるだけだし、逆にこの子はお金がなくとも最大限の努力をして成し遂げるよ

    +11

    -2

  • 459. 匿名 2021/06/09(水) 19:14:47 

    >>411
    どちかというと、この女子高生の方が幼いかも。
    この子の親御さんがもしかしたら、海外に出せるようなお家じゃないや、親が結構高齢など
    家の事を考えなさいよ、とかだったりするかも知れないし。
    明確な理由なく、周りは私を認めなかった!と奮起してるように見える。
    一々下げて、自分の事上げる。

    +22

    -3

  • 460. 匿名 2021/06/09(水) 19:16:23 

    あら探すのに必死だね。
    虚しくならないの?

    +3

    -5

  • 461. 匿名 2021/06/09(水) 19:18:09 

    >>453
    文理高校は県内で偏差値トップなんだが。他私立とは違うよ

    +17

    -1

  • 462. 匿名 2021/06/09(水) 19:21:14 

    この人ってすごいと思うけど恵まれた環境なのに恵まれてないって言ったりして批判されてるんだと思う。
    あと、Twitterで絡んでる人達もなかなか香ばしい。

    +31

    -2

  • 463. 匿名 2021/06/09(水) 19:22:39 

    >>461
    違うじゃん
    県内トップは徳島市立大の理数科
    「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差”

    +1

    -6

  • 464. 匿名 2021/06/09(水) 19:23:38 

    徳島大学 / 教育研究者総覧 --- 松本 俊夫
    徳島大学 / 教育研究者総覧 --- 松本 俊夫pub2.db.tokushima-u.ac.jp

    徳島大学 / 教育研究者総覧 --- 松本 俊夫徳島大学 / 教育研究者総覧 ⇒目次 ⇒所属別教職員一覧 ⇒新任教授 ⇒氏名索引 ⇒氏名索引 (顔写真付) ⇒研究分野索引 ⇒キーワード索引 ⇒組織名索引 ⇒検索---⇒利用情報と内容修正について検索:(researchmapへのインポート用ファイ...

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2021/06/09(水) 19:24:42 

    >>462
    なんでそんなので文句言われなきゃなんないの?
    他に恵まれない人がいるからそんなこと言うなってこと?
    批判する意味がわからんわ

    +2

    -9

  • 466. 匿名 2021/06/09(水) 19:26:12 

    >>393
    親の財力があっても人気アイドルになれる人もなかなかいないと思うけど。どの道に進もうがそこでひと握りの人になれる人はみんな努力してると思う。

    +20

    -2

  • 467. 匿名 2021/06/09(水) 19:32:33 

    >>339
    他人の目に合わせて自分を卑下してると不幸になりそう〜!
    私"なんか"、はいつか、あいつ"なんか"に変化して
    他人に対してもそういう態度しか取れなくなりますよ
    だから不幸になるのです

    +1

    -2

  • 468. 匿名 2021/06/09(水) 19:32:53 

    >>419
    高3は特待生の中でもさらに特別待遇だね。それだけ実績残したってことなんだろうけど。

    +15

    -0

  • 469. 匿名 2021/06/09(水) 19:35:32 

    >>441
    個人1位になったことあるのは、過去その人とあと1人だけじゃない?
    国別でも日本が3位以内に入ったのは2009年の1回だけ。
    もっとも中国とか数オリは強いけど、大学以降ではあんまりだけど。

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2021/06/09(水) 19:35:50 

    >>256
    親がよかったっていう人いるけど、親がどんなに賢くても進路は自由だからね
    モデルになって日本を飛び出した人もいる
    海外のショーに出てるけどその人の親かなりのエリートでした

    +6

    -17

  • 471. 匿名 2021/06/09(水) 19:37:43 

    >>447
    たぶん金持ちならそこで満足してなーんにもしないかと

    +3

    -3

  • 472. 匿名 2021/06/09(水) 19:42:16 

    めちゃくちゃ凄いしそれだけ努力できるの本当偉いと思う!
    けど、アメリカにも「自分が求める自分を認めてくれる場所」が見つからなかったらどうするんだろう…
    まぁこれだけ頭も良くて行動力もあるんだから何とかなるか!

    +7

    -2

  • 473. 匿名 2021/06/09(水) 19:52:30 

    すごい!将来が本当に楽しみな若い日本人ってうれしいな!頑張ってほしい!

    +7

    -4

  • 474. 匿名 2021/06/09(水) 19:53:41 

    >>3
    一人で行くのかな?おばちゃん心配
    料理得意なのでご飯作ってあげたいわー

    +4

    -17

  • 475. 匿名 2021/06/09(水) 19:53:53 

    >>1
    徳島に住んでるけど、県内の高校で私立はほぼない。その中でもこの私立高校は賢くてそれなりにお金がある家の子供が通えるところ。お医者さんの子供とか行ってるよ。

    +51

    -3

  • 476. 匿名 2021/06/09(水) 19:54:51 

    >>11
    日本の大学とスタンフォードなんて一緒に考える頭のレベルの低さを恥じた方がいいよ、上にははるか上がいるんだよ、この子みたいな有望な子がね。

    +7

    -7

  • 477. 匿名 2021/06/09(水) 19:55:32 

    本当はこういう外国にも見聞の知識ある方々に政治家になって欲しいもんだわ…
    外国人が日本に来てやりたい放題だからちゃんと海外しってるキレる人に日本を任せたい

    +2

    -10

  • 478. 匿名 2021/06/09(水) 19:55:50 

    >>440
    世界は解らないが日本の東大は確かに親の年収950万が6割以上だが年収350万以下も8.7%。350〜450万未満も4.8%で合わせて13.5%。

    環境も大きいが収入が低くても這い上がる子は這い上がる。

    2013-03-04のダイヤモンドの記事。

    +7

    -2

  • 479. 匿名 2021/06/09(水) 19:59:12 

    外国人に不正な生活保護費渡すなら子供の教育支援(出産手当てもっと、大学まで教育費無料、タブレット支給、渡航費、海外生活費援助)してほしいよ

    子供にお金かけないとまじで20年後の日本やばいて

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2021/06/09(水) 20:00:06 

    一筋の光か… 将来日本を守るジャンヌダルクかもね

    +2

    -5

  • 481. 匿名 2021/06/09(水) 20:01:41 

    >>328
    要はソースなんてなくてあなたが勝手に例えただけなのね
    「80とされてるよ(ドヤア」は恥ずかしすぎw

    だってよくわからないからって適当に80ってそれ「私すごいお金持ちなんだよ!う〜ん…100万円持ってる!」とか言うのと同じだから
    小学生みたいだね☺️

    +0

    -25

  • 482. 匿名 2021/06/09(水) 20:02:51 

    >>3
    親の経済力と子供の学力は明らかに比例するってデータがあるからね。
    やっぱり頭の良い子の親は金持ちが多いよ。

    +105

    -1

  • 483. 匿名 2021/06/09(水) 20:06:51 

    >>477
    政治家はどうだろう。
    鳩山由紀夫を超頭良いらしいよ。学術論文なんて見事なんだって。本物の学者だったらしい。
    東大工学部卒業後にスタンフォード大学に留学。電気工学とオペレーションズ・リサーチ学の二つの修士号を得て、博士号を取得した。

    でも政治手腕はあのとおり…

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2021/06/09(水) 20:16:04 

    >>20
    古市憲寿やwakatte.TVを意識してるのかな?

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/06/09(水) 20:17:11 

    >>476
    文盲って気付きなね?

    +0

    -8

  • 486. 匿名 2021/06/09(水) 20:19:54 

    >>425
    僻みすぎ

    +11

    -8

  • 487. 匿名 2021/06/09(水) 20:22:20 

    異国の地でも頑張ってくださいね

    +2

    -2

  • 488. 匿名 2021/06/09(水) 20:22:42 

    >>434
    若いんだからいいじゃん!

    +7

    -8

  • 489. 匿名 2021/06/09(水) 20:23:25 

    >>12
    アメリカの大学出身だけど、試験の内容自体は数学なら微分積分は範囲外だったり計算は電卓使用可だったりするから日本の大学入試と比較すると簡単だと思う。ただ自己推薦のエッセイ書いたりしないといけないから英語力に関しては英検準一級楽勝ってぐらいには読み書きできないと入口にすら立てないよ。

    +142

    -3

  • 490. 匿名 2021/06/09(水) 20:26:26 

    >>483
    鳩山家は邦夫が政治家になればいいって方針で由紀夫には政治家になれって言ってたわけじゃないからね。政治家にならずにずっと学者コース進んでれば教授として大成してる人物なのに政治家になったせいであの体たらくだから。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2021/06/09(水) 20:26:49 

    >>440
    本人がこんなとこ見ると思うの?大丈夫? 

    +3

    -5

  • 492. 匿名 2021/06/09(水) 20:28:53 

    >>448
    必死に認めたくない人いるよね!

    +2

    -3

  • 493. 匿名 2021/06/09(水) 20:31:18 

    >>1
    福耳、歯並びが良い、目力がある。
    持って産まれた物が違うわ。

    +24

    -3

  • 494. 匿名 2021/06/09(水) 20:34:48 

    >>269
    ガルちゃんって白人崇拝凄いからねw

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2021/06/09(水) 20:36:22 

    >>490
    今の体たらくは嫁の影響じゃないの?

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2021/06/09(水) 20:37:38 

    >>480
    日本に帰ってくる未来はないと思う

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2021/06/09(水) 20:39:14 

    >>379
    でも父親が東大医学部卒の東大教授の看護師とかいるよ(笑)でも金持ち特有の余裕あってかなりいい人だった。

    +27

    -5

  • 498. 匿名 2021/06/09(水) 20:39:16 

    >>1
    アメリカは甘くねーンだわ!
    授業料全額免除の特待生の俺が
    渡米の心得を教えてやるンだわ!
    いつでも宮内庁に連絡してきてくれ!
    「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差”

    +14

    -12

  • 499. 匿名 2021/06/09(水) 20:40:37 

    >>476
    対象的に都会の難関中高一貫ではアメリカの大学進学者が減少している
    アメリカの大学に進学した先輩がコネがなくて就職で苦労したりした話を知っているから
    学部からアメリカに行くのはデメリットのほうが大きいと知っている

    +11

    -4

  • 500. 匿名 2021/06/09(水) 20:44:44 

    アメリカに行ったら白人と初体験してハーフを産むんだろうね😆

    +1

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。