ガールズちゃんねる

『レンアイ漫画家』、ドラマ内の炎上に「何が悪いのか分からない」の声 少女漫画の作者が男性だと"裏切り"?

199コメント2021/06/10(木) 21:14

  • 1. 匿名 2021/06/05(土) 13:59:10 


    『レンアイ漫画家』、ドラマ内の炎上に「何が悪いのか分からない」の声 少女漫画の作者が男性だと“裏切り”? | リアルライブ
    『レンアイ漫画家』、ドラマ内の炎上に「何が悪いのか分からない」の声 少女漫画の作者が男性だと“裏切り”? | リアルライブnpn.co.jp

    木曜ドラマ『レンアイ漫画家』(フジテレビ系)の第9話が3日に放送され、平均視聴率が5.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だったことが各社で報じられている。第8話の5.2%からは0.2ポイントのアップとなった。


    ※以下、ネタバレ含む。

    第9話では、刈部まりあの炎上騒動そのものに疑問の声が集まっている。

    「由奈(小西桜子)の逆恨みによる安易な投稿により拡散した“刈部まりあ男性説”。ネットには『あり得ない』『詐欺』などと書かれ、編集部には問い合わせの電話が殺到。さらに自宅まで特定され、家に多くの人が押しかけるといった描写が描かれました。しかし、ジェンダーレスも認められているこの時代に、たとえ作者の名前が女性で実際は男性だったとしても炎上する要素は皆無。ドラマ内のネットユーザーは『読者への裏切り』として連載中止を求めていましたが、実際のところ何に怒っているのか理解できない視聴者が多かったようで、現実世界のネット上には、『何が悪いの…?』『炎上することじゃない』『何が悪いのか分からない』という困惑が聞かれました」(ドラマライタ-)

    +206

    -1

  • 2. 匿名 2021/06/05(土) 14:00:20 

    初めて鈴木亮平をカッコいいと思ってる

    +261

    -24

  • 3. 匿名 2021/06/05(土) 14:00:34 

    恋愛小説家のDVD無い…

    +11

    -0

  • 4. 匿名 2021/06/05(土) 14:00:39 

    かにかま先生も男なのに

    +301

    -1

  • 5. 匿名 2021/06/05(土) 14:01:16 

    実際、少女漫画描いてる男性っていたっけ??

    +83

    -1

  • 6. 匿名 2021/06/05(土) 14:01:36 

    >>4
    女なのにだった

    +102

    -3

  • 7. 匿名 2021/06/05(土) 14:01:46 

    このドラマ演技派多い

    +0

    -24

  • 8. 匿名 2021/06/05(土) 14:01:49 

    女性の名前で作品発表してて実は男ってなったらびっくりはするかもしれないけど、別に連載中止しろ!て言うほどのことではないよねぇ

    +396

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/05(土) 14:02:10 

    ペンネーム女でも別に良くない?って思った。実際ずっと男性だと思ってた漫画家さんが女性だった事あるし、男女どちらか分からない漫画家さんも多い。

    +287

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/05(土) 14:02:15 

    ひみつのアッコちゃんの作者は赤塚不二夫だぞ

    +222

    -1

  • 11. 匿名 2021/06/05(土) 14:02:37 

    脚本が微妙
    漫画が原作なの?

    +10

    -5

  • 12. 匿名 2021/06/05(土) 14:02:44 

    >>8
    へ~そうなんだ~てレベルだよね

    +141

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/05(土) 14:03:02 

    ドラマですよー本気にならないでー

    +18

    -10

  • 14. 匿名 2021/06/05(土) 14:03:11 

    いい漫画を書いてるなら
    男でも女でもどっちでも関係ない

    +205

    -2

  • 15. 匿名 2021/06/05(土) 14:03:29 

    和田慎二、竹本泉みたいな人気作家が昔から存在するのに、男性作家に怒る人なんていないよなぁとは思った
    ドラマの脚本家が無知なのかな

    +150

    -4

  • 16. 匿名 2021/06/05(土) 14:03:30 

    鈴木さん今のドラマの衣装よりできる上司の役で三番手ぐらいの方が似合うと思う。
    『レンアイ漫画家』、ドラマ内の炎上に「何が悪いのか分からない」の声 少女漫画の作者が男性だと

    +143

    -13

  • 17. 匿名 2021/06/05(土) 14:03:57 

    性別逆だけど、鬼滅の刃の作者も一部で文句言う人出てきてたんだよね??

    +133

    -3

  • 18. 匿名 2021/06/05(土) 14:04:03 

    >>5
    昔からちらほらいる

    +122

    -2

  • 19. 匿名 2021/06/05(土) 14:04:03 

    鬼滅の刃も騒がれてたから

    +10

    -4

  • 20. 匿名 2021/06/05(土) 14:04:16 

    少年漫画の作者が女だと裏切られた気がするあれと同じ

    +6

    -26

  • 21. 匿名 2021/06/05(土) 14:04:22 

    あり得ないことがあり得るのがドラマ

    +2

    -4

  • 22. 匿名 2021/06/05(土) 14:04:50 

    逆で炎上してるのはよく見るけどね

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2021/06/05(土) 14:04:52 

    このドラマ前半の恋愛詐欺師みたいな事しなかったら結構面白い

    +17

    -4

  • 24. 匿名 2021/06/05(土) 14:05:10 

    昔のドラマでもそういうのなかった?
    確か堺雅人とかイケテツとかが出てた気がする

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/05(土) 14:05:22 

    >>5
    和田慎二、魔夜峰央、竹本泉といったベテランがいるじゃん

    +152

    -2

  • 26. 匿名 2021/06/05(土) 14:05:25 

    >>5
    竹本泉先生とか山田也先生とか

    +39

    -2

  • 27. 匿名 2021/06/05(土) 14:05:36 

    >>5
    パタリロの魔夜峰央先生
    手塚治虫先生もリボンの騎士描いてた

    +114

    -2

  • 28. 匿名 2021/06/05(土) 14:05:40 

    今はやりのキンプリの子だって少女漫画描いてるじゃん

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/05(土) 14:05:43 

    >>24
    ひみつの花園だっけ?
    釈ちゃん出てたよね?

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2021/06/05(土) 14:05:56 

    +82

    -2

  • 31. 匿名 2021/06/05(土) 14:06:05 

    >>20
    裏切られたとか全く思わないけどなぁ

    +54

    -2

  • 32. 匿名 2021/06/05(土) 14:06:11 

    鬼滅の作者が女性らしいってなった途端に女性であることと絡めたアンチが現れたのは見たことあるけど炎上する程多くはない意見だと思う。

    +53

    -2

  • 33. 匿名 2021/06/05(土) 14:06:30 

    今の時代を反映してるじゃん
    世の中のクレームや炎上は大多数にとってはどうでもいいことが原因でしょ

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2021/06/05(土) 14:06:31 

    >>5
    昔から沢山いる。
    たしかにこれは理解できない炎上だね。

    +109

    -2

  • 35. 匿名 2021/06/05(土) 14:06:42 

    >>15
    弓月光とかきたがわ翔とか少女漫画でデビューだよね

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/05(土) 14:06:50 

    私リアルで昔荒川弘先生(ハガレン)男性だと思ってた。女性って知ってもへぇ~くらいにしか思わなかった。

    +85

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/05(土) 14:06:55 

    綾野剛と石原さとみのドラマは
    早々に見なくなってもう最終回だけど、
    レンアイ漫画家はまた見ようと思って良かった
    分かりやすい面白さではないけどキュンキュンする!

    +24

    -5

  • 38. 匿名 2021/06/05(土) 14:07:48 

    >>32
    それもなんでアンチがわくのか意味不明だよね。

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/05(土) 14:07:58 

    >>17
    男が認めたがらないってことじゃないの
    「女がこんな漫画描くなんて」みたいな感じでさ

    この前の短編漫画の選書の騒動とか見てると幼稚だなって思うわ

    +90

    -2

  • 40. 匿名 2021/06/05(土) 14:08:18 

    実際に性別が思ってたのと違う!って怒り出す人はいる
    特に少年誌や青年誌で女性が描いてた場合が多いけど

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/05(土) 14:08:46 

    もっと魅力的で旬な出演者だったらここまで酷評されたかな?

    +8

    -9

  • 42. 匿名 2021/06/05(土) 14:09:14 

    >>17
    女が描いてると何か問題なの?

    +59

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/05(土) 14:09:28 

    少女漫画て昔から男作者も書いてない?
    こち亀の両津も
    絵を描けるからて、少女漫画を一時期連載してた

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/05(土) 14:09:35 

    遡ると、ひみつのアッコちゃんを描いた赤塚不二夫もいるし、逆に少年誌で女性作家が活躍することもあるのに
    漫画家の性別くらいで炎上するわけない

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/05(土) 14:09:45 

    性別逆だけど
    久保ミツロウは最初は女ってバレたくないから男っぽい名前にしてたんだよね

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/05(土) 14:09:52 

    昔の漫画家は、デビュー初期は少女漫画から仕事取るのが当たり前だったんだけどなあ。
    手塚治虫の「リボンの騎士」
    藤子不二雄の「エスパー魔美」
    赤塚不二夫の「ひみつのアッコちゃん」

    今は雑誌が豊富だから、芸能人と一緒で所属会社での契約で決まっちゃうんだけど、昔は一人で何社も契約して雑誌跨がせて、複数の作品を同時に描くのも当たり前だったのもあるけど。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/05(土) 14:09:54 

    >>17
    女性が少年漫画で性別隠すのと
    男性が少女漫画で性別隠すのは
    また違う気がするなあ。
    女性はこんなに攻撃的にならないと思う。

    +60

    -4

  • 48. 匿名 2021/06/05(土) 14:10:07 

    >>33
    向後さんも言ってたね。叩いてる人はただの野次馬で、ただ叩きたいだけの奴らって。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/05(土) 14:10:34 

    月間少女野崎くん

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/05(土) 14:10:44 

    >>15
    最初から男性作家と分かってて読むのと、女性っぽいペンネームだから女性だと思って読むのとでは違うかなと。
    いずれにせよ炎上するほどのことではないと思うけど。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/05(土) 14:10:58 

    ドラマ「秘密の花園」も四人兄弟が共同して描いてるのを、編集者の釈由美子が描いた事にした話があったな

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/05(土) 14:11:04 

    >>42
    女に熱い少年の心なんて分からないでしょ
    殴り合いの喧嘩もしたことないのに

    +2

    -35

  • 53. 匿名 2021/06/05(土) 14:11:16 

    >>41
    台本の悪さを出演者のせいにして隙あらばアンチ活動

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2021/06/05(土) 14:11:59 

    男の名前でBL描いてる腐女子は嫌い

    +5

    -7

  • 55. 匿名 2021/06/05(土) 14:12:14 

    >>1
    脚本家が勉強不足ってか漫画家に対する勝手なイメージだけでドラマを書いてるんじゃない?

    +16

    -3

  • 56. 匿名 2021/06/05(土) 14:13:02 

    >>5
    魔法使いサリー
    作者 横山光輝

    +82

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/05(土) 14:13:07 

    >>5
    高橋真琴先生

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/05(土) 14:13:13 

    >>8
    逆もあるよね
    少年漫画で男性のような名前で女性だったり
    別にいいじゃんって思う

    +53

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/05(土) 14:13:27 

    >>41
    あんまり話題にならないので無理やりこういう記事を出したのかなと思ったりw

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/05(土) 14:13:42 

    >>17
    いかにも女性って感じの可愛い絵なのにね

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/05(土) 14:13:53 

    >>52
    そんなwww
    鬼滅の刃ほどの殴り合いの喧嘩なんて全人類体験してないのに
    とゆうか、鬼滅の刃ほどじゃなくてもしたこと無い人ばっかなのにな

    +29

    -2

  • 62. 匿名 2021/06/05(土) 14:14:08 

    真っ先に月刊少女野崎くん思い出した

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/05(土) 14:14:12 

    >>52
    キモいwwwwwwww

    +21

    -2

  • 64. 女性蔑視の日本男はもう要らない!日本男にNOを突付けよう! 2021/06/05(土) 14:14:20 

    >>17
    男は狭量だからね

    +16

    -12

  • 65. 匿名 2021/06/05(土) 14:14:24 

    >>41
    あなたの思う旬で魅力的な俳優教えてください

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2021/06/05(土) 14:15:11 

    裏切りとは思わないけど、ある描写を思い出して「これ、男が描いてるのか」って思ったら気持ち悪くなったりすることはあるかも。覆面漫画家じゃなくても小説だったりしてもそう思うことはあるから。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/05(土) 14:15:29 

    面白いならどっちでもいい

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/05(土) 14:15:44 

    ジャンプは昔は年一で作家全員の写真が表紙なってた
    性別の問題ではなく載ってる写真の容姿と作品がイメージが合わないと愛読者から苦情来てやめた

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2021/06/05(土) 14:17:21 

    >>51
    若かりし堺雅人が見れるやつね
    『レンアイ漫画家』、ドラマ内の炎上に「何が悪いのか分からない」の声 少女漫画の作者が男性だと

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2021/06/05(土) 14:17:24 

    性別を知って「へぇ!そうなのか!」と驚く事はあっても「裏切られた」という炎上の仕方はないと思う
    もし炎上するなら「あの部分は変だと思った、作者が男だからかー」みたいな細かいツッコミで発生するくらいかな

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/05(土) 14:17:38 

    >>5です
    知らなかっただけで沢山いらっしゃいますね!
    興味本位で聞いただけで
    作者に性別は関係ないと思ってますよ
    ありがとうございます

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/05(土) 14:19:25 

    >>55
    漫画の原作があるドラマだよ。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/05(土) 14:19:34 

    >>15
    あんみつ姫の作者の方が男性って初めて知りました。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/05(土) 14:19:35 

    >>68
    えー!逆に合わない人の方が多そうだけど!
    ジャンプの漫画の登場人物みたいなムキムキマンそんなにいなさそう

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/05(土) 14:19:37 

    >>69
    堺さんは朝ドラ出てた頃は美形で売ってた

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/05(土) 14:22:02 

    >>61
    経験に基づかない、駄菓子のごとき歯応えのないもの
    私は女の創作物で感動したことありませんよ

    +2

    -17

  • 77. 匿名 2021/06/05(土) 14:23:26 

    >>52
    漫画を描くのに殴り合いの喧嘩が必要なのかw
    その理屈で言うと、荒川弘はどんな凄惨な経験をしてるんだろうね?

    +24

    -2

  • 78. 匿名 2021/06/05(土) 14:23:33 

    >>68
    正月の最初の号でやってた
    懐かしい

    『レンアイ漫画家』、ドラマ内の炎上に「何が悪いのか分からない」の声 少女漫画の作者が男性だと

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/05(土) 14:25:40 

    >>72
    横だけど
    原作がある場合、ドラマ化する時に上手く調整したらいいのに…と思う

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2021/06/05(土) 14:25:45 

    >>14
    これ
    少年漫画を女性が描いていいし、少女漫画を男性が描いてもいい

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/05(土) 14:25:46 

    >>47
    人間の男って失敗作らしいね
    人間は女として産まれるのが正しいんだってさ

    +2

    -23

  • 82. 匿名 2021/06/05(土) 14:27:01 

    >>47
    そこは性別関係ないと思うけどな
    何でも批判したがる人は男女問わずいる

    +5

    -8

  • 83. 匿名 2021/06/05(土) 14:28:41 

    少女漫画家が実は男性でした→炎上
    炎上→解決まで想像できるから別に問題なし
    このドラマ視聴率悪いけど結構面白い
    吉岡里帆も苦手だったけど平気になった
    多分、恋ぷにの影響もあると思う

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2021/06/05(土) 14:28:56 

    もうちょっと凝った内容のもの書けないもんかねー
    くだらな

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2021/06/05(土) 14:29:26 

    >>73 >>15
    「あんみつ姫」は、
    倉金章介て人が作者だ

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2021/06/05(土) 14:29:48 

    少年漫画の作者が実は女性だった、なら炎上するのはわかるけど逆は聞いたことないな

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2021/06/05(土) 14:31:13 

    >>8
    炎上内容が普段ネットにありそうなコメントだなと思いながら見てた…なんかドラマとして見ると「なんでこんなことで?」と疑問を感じるけれど、実際にリアルの世界で同じことが起きた場合に誰でも何でも叩きたい層が暴れるのは、現実もドラマも変わらないんだろうなと感じた。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/05(土) 14:31:59 

    >>76
    あなた…もしかして…玉壺?!

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/05(土) 14:34:09 

    男性の少女漫画家なんて昭和の時分からいるのにな

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/05(土) 14:34:15 

    >>78
    これ担当者じゃなくて?
    スラムダンクの井上さんってこんな髪の毛あったっけ??

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/05(土) 14:34:18 

    快感フレーズみたいな妄想エロ漫画を男性描いてたら引くけど普通の恋愛漫画描いてるなら気にしない

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/05(土) 14:34:39 

    >>81
    失敗作ってのはあんたみたいな女のことを指すんだよ

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2021/06/05(土) 14:34:56 

    毎回たのしみに見てます
    漫画家さんのお屋敷のシーンが多くて画面が暗いのが気になります
    暗いシーンは難度が高いゆえセットや機材にお金をかけないと美しさは表現できないと思います
    個人的にライトの使い方がいまひとつ
    暗いシーンなら無理に全光に拘らず是非逆光を取り入れて下さいませ

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2021/06/05(土) 14:35:45 

    セーラームーン描いてるのが男性でした。って言われたら一瞬ショック受けるかも…だからって批判はしない。作品は作品

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/05(土) 14:36:21 

    むしろ男性が少女漫画描いてたら萌えるんだけど

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/05(土) 14:36:44 

    裏切られたって別に女です。って公言した訳じゃなくて“まりあ”イコール女だと思ってた先入観を自分が反省すべきだと思うけどね!

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/05(土) 14:37:50 

    女性に対する差別にはやかましいのに、男性に対しては…

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/05(土) 14:38:59 

    鬼滅の刃の作者本当は女だけど知らない人が知ったら避難するのかな?w

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2021/06/05(土) 14:39:10 

    >>76

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/05(土) 14:39:20 

    くそつまらなそう

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/05(土) 14:39:25 

    >>52
    漫画がヒットしてるなら、現実の少年の心を知ってる知らないって意味が無いと思うけど
    知らなくたって共感できるストーリーを描けたんだから

    鬼と対峙した人なんてこの世に居ないのに、何言ってんの?

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2021/06/05(土) 14:39:51 

    >>86
    なんでそっちの理由はわかるの?
    作品の内容にもよるけど、少年誌に向いてる女性漫画家なんて沢山いるでしょ

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2021/06/05(土) 14:40:09 

    >>5
    あだち充は
    少女漫画でもヒットを飛ばしてる
    「日当たり良好」とか

    +61

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/05(土) 14:40:57 

    >>90
    95年だからまだ二十代で髪はあった

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/05(土) 14:41:17 

    >>9
    だよね。モテキの久保ミツロウとかもずっと男性だと思ってたら女性だったけど、だからどうした、って感じ。びっくりはしても裏切られたなんて1ミリも思わない。ちょっと前なら鬼滅とかも大ヒットしたけど、最初は男性の作者と思ってた人多かったんじゃないかな?ほんとは女性だったけど、だーれも怒ったりしてないよね。覆面作家で素性がバレたとしてもマスコミが大挙するなんてあり得ないと思う。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/05(土) 14:42:06 

    ハイスコア(りぼんのギャグ漫画)のマドモアゼルゆみこは男性だとバレても炎上しなさそうだけどな

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/05(土) 14:43:06 

    >>5
    CLAMP!

    +0

    -16

  • 108. 匿名 2021/06/05(土) 14:43:20 

    >>9
    性別とかどうでもいいよね!
    漫画が面白くて読んでるんだから。
    作者の性別で漫画を選んだことない。

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/05(土) 14:43:37 

    >>25
    竹本泉先生って男性だったんだ!
    初めて知ったけど、裏切られたとかがっかりとかそういう確かに感情はわかないな

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/05(土) 14:43:47 

    >>5
    >>18
    そもそも漫画家という職業は女性の職業選択肢としてありえないものだった時代
    男性漫画家が少女作品も兼業するのが普通だった
    編集からの仕事の依頼が偏って結果が少女漫画の作品が多い…とはなっても
    少年・少女それぞれの専業っていう方が珍しかったぐらいで
    (漫画という大ジャンルしかなくて、その中にいくつもの中・小ジャンルが混沌としていた時代だったのもある)
    だから手塚だけじゃなくてちばてつや(あしたのジョー)や松本零士(銀河鉄道999)あたりの世代まで積極的に少女漫画を描いてる
    今みたいに女性優位に逆転したのは60年代以降に経済的に豊かになって女性の進学や職業での男女同権とか広まってからのお話

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/05(土) 14:44:20 

    >>8
    叩きたいだけのネット民ているでしょ?
    確か愛之助がセリフでそんなようなこと言ってた

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/05(土) 14:44:20 

    >>104
    井上大先生に失礼な事を言ってしまった
    担当者が表紙とかないよねwww
    教えてくれてありがとう

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/05(土) 14:46:10 

    >>17
    女の作った作品なんか、認めてやるもんか。
    って男が一定数いるんだよね。
    女性の板前さんや、寿司職人バカにするやつ、たまにいるでしょ。
    自分より凄い技術持った女性に、お金払いたくないんだろうね。
    そういう奴は、家での食事は大抵、奥さんに手作りさせたがる。

    +65

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/05(土) 14:46:38 

    >>102
    いや理由がわかるとかじゃなくて、現に鬼滅の刃が女性作者だとわかってめちゃくちゃ叩かれてたからさ

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2021/06/05(土) 14:46:56 

    これテレビつけたらたまたまその場面だった
    投げられた漫画が五十何巻で少女漫画には長い巻数でそっちを驚いた
    連載期間もかなり長いよね




    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/05(土) 14:47:05 

    視聴率低いのが一番の問題

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2021/06/05(土) 14:47:49 

    本当にそうだよ!例えば大好きな恋愛漫画の作家さんが男性だとしても、バトル物が女性だったとしても
    大好きな作品ならその作家さんへのリスペクトが変わる事なんてないよ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/05(土) 14:49:24 

    >女性名で漫画を書いている男性作家は、竹本泉氏、山田也氏などが挙げられますが、その正体に驚きの声こそ集まっても、非難するような声は見られず、今回のドラマの展開には多くの視聴者が疑問を抱いてしまったようです

    …裏切りではありません。時代遅れです、男性の少女漫画家は
    今は、鬼滅の刃の作者みたいに女性が少年漫画を描いて売れるご時世なのに、その逆を行くとか、
    日本の芸能は、世界の流れと逆行してるのは有名ですが、ドラマもそういうことして、だからウケないんです。
    売れたいなら吉岡里帆を女性の少年漫画家にするべきでしょ。
    こんな古臭い、今の時代と逆行してるようなドラマが売れるとか思う方がアホ

    +1

    -8

  • 119. 匿名 2021/06/05(土) 14:50:03 

    河あきら

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/05(土) 14:50:28 

    今期ドラマ漫画家モノが多いな
    あの時キスしておけばは少年漫画家が女性だし、理想のオトコは少女漫画家が男性

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/05(土) 14:51:31 

    少女漫画時代が、男性はおろか、女性もそっぽむいて、JKの好きな漫画も呪術とか鬼滅とか少年誌のが上位独占してるご時世に、男性が少年漫画とかの設定がアホすぎ。

    今のご時世に演歌かピンのアイドルを目指してる人の話を書くようなもんじゃん。音楽業界でいうと

    そういう話がウケるわけないでしょ。アホじゃないのって言いたい。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2021/06/05(土) 14:51:54 

    >>121
    >男性が少年漫画=間違い

    男性が少女漫画=正解

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/05(土) 14:52:24 

    存在をひた隠しにしてた大ヒット少女漫画を描いてる漫画家がおじさんだったって衝撃受けてる人達とただ誹謗中傷したい人達って感じだよ

    売れてるものにはアンチがつきやすいガルちゃんでも見られる傾向を表してたよ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/05(土) 14:53:24 

    >>118
    あといい加減嫁姑ドラマも、嫁が姑が改心するまでじっと黙って耐える系はもう時代遅れなので、嫁が嫌な姑がいたら、知恵で解決するとかの設定にした方が今流ですよ。
    本当時代遅れなドラマばっかり、だから韓流とかに流れるのいるんだよ

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2021/06/05(土) 14:54:23 

    >>27
    >パタリロの魔夜峰央先生

    ↑アニメを見てたら分からなかったけど、原作の漫画を読むとゲイとかの描写が多数ある人でビックリした。

    間違って購入して親にでも見られたら、気まずすぎるw

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/05(土) 14:56:16 

    >>123
    少女漫画が大ヒットってのも今の時代に逆行してる、少女漫画もののドラマ書くなら、優秀な人材が今や少年漫画にばかり行ってる?特に女性の優秀なのが。

    例えば、二人漫画家の女性がいて、一人は少年漫画で売れて、一人は少女漫画で売れるが、その境遇の差に少女漫画の方で売れた方が愕然とするとか、そういうドラマ見たいわ。

    少年漫画で売れた方の作者は、1億ちかく売れてお金ががぽがぽ入ってきてセレブになって 国民的スターになるが、少女漫画の方はそこそこ売れても100万部とか大したことないので、その少年漫画の方で売れた友達に嫉妬し、何が今の少女漫画には足りないのかを考えるようになるとか。
    アメリカだったらそういうの作りそうだが。

    +1

    -5

  • 127. 匿名 2021/06/05(土) 14:59:24 

    種村有菜が男だったら、吉住渉が男だったら、
    衝撃は受けるけど別にいいかな

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/05(土) 14:59:52 

    何が悪いか=時代遅れなのが悪いにつきる。オワコンの少女漫画に行く男作家なんかいるわけない今どき。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2021/06/05(土) 15:01:52 

    少年漫画で作者が男性でなくて女性だったら、
    ガッカリしただの、女のクセに!とか、5チャン辺りで暴言を吐く男はたまにいるけどね。

    女性の読者が作者の性別でやいのやいの言ってるの、今まで聞いたこないけど。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/05(土) 15:04:37 

    >>5
    桂正和とかめっちゃ書いてるし

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/05(土) 15:07:42 

    >>123
    性別逆にしたら現実でもよくあるけどね
    つい最近だと鬼滅の作者が失礼なこと書かれてたし

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2021/06/05(土) 15:07:52 

    少年漫画の方がこういう傾向ない?
    作者女だったら理由もなしに叩かれたりする

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/05(土) 15:11:29 

    >>107
    女性ですよ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/05(土) 15:13:46 

    >>132
    奴らは女性が才能を発揮しているのが許せないんだよね。
    そういう事を書き込む男は大抵底辺の屑男だけどね。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2021/06/05(土) 15:14:35 

    >>24
    懐かしい。
    ヒミツの花園見てた!

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/05(土) 15:15:30 

    >>72
    漫画が原作だとすると作者の性別で炎上するというネタはそれでいいのか尚更、問いただしたいw
    自分の業界の事なのにさ

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/05(土) 15:15:53 

    >>39
    鬼滅の騒ぎは本当に意味不明だった

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/05(土) 15:17:20 

    嫌がらせの内容からして、キャラが処女じゃないという理由だけで大炎上して終了にまで追い込まれた作家さん思い出したんだけど

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/05(土) 15:22:45 

    >>113
    面倒くさくてちっちゃい男だよねー
    周りの女性にパワハラモラハラして迷惑かけながら生きてそう

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2021/06/05(土) 15:31:43 

    このドラマ人気ないけど、だんだん面白くなってきて今期で一番好きぐらいなんだけど、この流れは腹立ったわ。漫画好きがそんなことで叩いたりしないわ!!って。
    アイコが人騙して疑似恋愛してるのは気にならなかったのに…。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2021/06/05(土) 15:31:51 

    >>113
    でもお色気要員に華は欲しがるし、なんなら美少女動物園にしたがる

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2021/06/05(土) 15:34:34 

    >>10
    初めて知った。ありがとう。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/05(土) 15:42:07 

    >>125
    アニメでも男同士のラブシーンめっちゃ普通に流れてた。あれがゴールデンタイムのお茶の間に放送されてたんだから当時の大人の反応はどうだったんだろうね。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/05(土) 15:44:54 

    >>1
    あの展開は原作者の世代を感じた(2人いて両方とも70年代後半生まれ)

    Comico/LINEマンガみたいなアプリ配信コミック世代がわりと大きな転換点で
    人気作品のランキングに作者名が表示されない仕様だったり、無性別なペンネームの作者が多かったりするから
    若い子ほど作者の名前や性別に無関心でジャンルと絵柄で読むものを選ぶ習慣になってる

    それ以前の世代もDグレ・リボーン・青の祓魔師・犬夜叉・ハガレン・結界師
    最近でも鬼滅・約ネバでドラマの性別逆転版な大活躍を肌で感じてる世代には
    ドラマで出てきた反応は疑問に受け取られると思う

    あと、鈴木亮平レベルの顔なら
    逆に「高身長イケメン少女漫画家」扱いで信者~ガチ恋まで変な固定読者が憑くパターンの方がありえる気がするw

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2021/06/05(土) 15:46:57 

    秘密の花園もそんな話だったような…?
    あのドラマ大好きだったなぁ

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/05(土) 15:49:40 

    >>143
    昭和の少女マンガ版銀魂というか
    「ギャグ作品」を隠れ蓑に好き放題できたのよ
    PTAの正義おばさんには嫌われてたけど

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/05(土) 15:53:43 

    >>124
    > 嫁が嫌な姑がいたら、知恵で解決するとかの設定にした方が今流
    > だから韓流とかに流れるのいる

    平成頭から約20年ぐらい、「昼ドラ」と言う名前でおっしゃるような主婦のなろう小説的なドラマを各局生産してました
    不況でスポンサーが撤退して放送枠が無くなったから、その層が同じようなのを生産してくれた韓流に流れていったのよ
    若い子はそもそも嫁姑ドラマなんて興味無いですわ
    トピズレ失礼

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/05(土) 15:58:58 

    今回のまりあみたいに、明らかに女性しかいなような名前のペンネームつけてる男性漫画家さんっているの???

    名前があがってる方々はわりと中性的な名前だよね。マーガレットよんでたけど山田也先生は女性かと思ってたわ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/05(土) 16:00:51 

    >>94
    なるほど、何となく分かるかも
    今まで意識していなかった性的なものを感じてしまうからかな?
    でもよっぽどロリコンっぽいとか、作者が男性と考えるとかなり気持ち悪い!って場合以外は炎上まではしなさそうですよね

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/05(土) 16:02:24 

    >>1
    『レンアイ漫画家』、ドラマ内の炎上に「何が悪いのか分からない」の声 少女漫画の作者が男性だと

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2021/06/05(土) 16:32:12 

    >>124
    嫁姑ドラマなんか今時見かけないよ
    嫁姑ドラマ見たい人が韓国ドラマ見てるんじゃね?

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/05(土) 16:33:29 

    >>148
    竹本泉

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/05(土) 16:34:53 

    >>15
    少年漫画は女作者だと「女だから」を理由に叩かれる事はあるね
    だから女作者は男名前でデビューする人が多い
    ただ、売れても何か気に入らないことがあると
    「女作者は~」とか言われるけど

    脚本家は男女逆でも同じだろうって程度の認識なのかな

    +19

    -3

  • 154. 匿名 2021/06/05(土) 16:44:35 

    >>153
    原作者は女性漫画家なんだけど、デビュー(1993年)から青年誌でやってきた人なんだよ
    これ完全に私の想像だけど
    登場人物に自分の経験を反映させたら
    「現代」の「少女漫画業界」とはあまりにもかけ離れてたっていう感じかなって思った

    ちな、ちょっと前にドラマ化された「サイレーン」と同じ作者さんです

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/05(土) 16:58:55 

    >>5
    赤塚不二夫
    ひみつのアッコちゃん

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/05(土) 17:00:17 

    >>150
    野崎くんは、女性ペンネームで少女マンガ描いてる設定

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/05(土) 17:05:52 

    漫画家が女だからって叩かれる事はあっても
    男だからってのは無いよね

    鬼滅は作者が女だから
    つまらないって言われる事はあるけど
    ONE PIECEがつまらないのは
    作者が男だからだってのは聞いた事ない

    とはいえ、男のくせにっていう偏見は
    女性もいまだに持ってるとは思うよ

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/05(土) 17:11:41 

    実は男性→炎上しない
    実は女性→場合により炎上する

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2021/06/05(土) 17:20:11 

    >>130
    この方少女漫画描いてたんですか?知らなかった

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/05(土) 17:29:37 

    >>10
    サリーちゃんは、横山光輝(三國志)
    リボンの騎士は、手塚治虫(鉄腕アトム)


    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/05(土) 17:30:11 

    >>78
    るろ剣は作者が顔出ししたら女性読者が減ったと聞いた事がある。あくまで噂だろうけど

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/05(土) 17:30:21 

    >>16
    スーツのできる男もいい!!
    でも、できない不器用男もまたいい!!
    ギャップ最高⤴︎!

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2021/06/05(土) 17:31:44 

    >>5
    弓月光先生はあんな可愛い絵柄なのに下ネタのオンパレードで、男性と知って改めて納得した。

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2021/06/05(土) 17:35:12 

    >>126
    もう脚本家になってみれば?

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2021/06/05(土) 17:45:44 

    昔から普通に男の少女漫画家いるよね。日本の漫画文化を知らない人なのかな?

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/05(土) 17:51:31 

    高橋留美子さんとかもはや老若男女の議論すら馬鹿馬鹿しいオールマイティ作家ですしね。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/05(土) 17:52:19 

    種村有菜がオッサンだったみたいな衝撃かな?

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/05(土) 18:10:13 

    >>32
    社会現象になる前から作者は女らしいってのはジャンプ読者の共通認識で
    その当時は「女だから・・」って騒ぐネット民はほとんどいなかった
    アニメ放送や映画で有名になってから知ったアンチの手合いでしょう

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/05(土) 18:26:00 

    >>17
    逆だから関係ないよ
    男は女の描くものを認めたがらないから文句言うけど、女は言わないからねぇ

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2021/06/05(土) 18:27:03 

    女は文句言わないから、男性作家は普通に男性名でやってる人も多いよね
    逆だと叩かれるから隠すけど

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2021/06/05(土) 19:03:57 

    >>170
    ファンが女でも文句言うからね
    売れなくても女受けしないからって文句言われるけど

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2021/06/05(土) 19:13:43 

    ドラマの中で少女漫画の会社に持ち込みに来てたけど実際に男性が持ち込みに来る事ってあるの?
    少年漫画の会社のほうに行きそうだけど

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2021/06/05(土) 19:56:38 

    トピ画の鈴木亮平、西郷どんもカッコよかったけど、また違った顔でカッコいい!

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2021/06/05(土) 20:16:40 

    >>116
    今期最低視聴率?でやばそうだよね
    炎上記事っぽい 鈴木亮平は好きなんだけど吉岡里帆ちゃんが微妙

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2021/06/05(土) 20:24:31 

    漫画家が男でも叩かないけど
    少女漫画を男が読んでたら叩きそう

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/05(土) 20:44:10 

    >>153
    実力次第とは思うけどね。
    高橋留美子ぐらい突き抜けていれば「女性だから」という批判はない。
    批判されがちなのは女性人気の高い少年漫画を女性が描いた場合だと思っている

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/05(土) 20:44:19 

    >>17
    少し前だと荒川弘さんも女性なのが自身の対談で出産してた話してからマンガファンの間でビックリされて一部で女が描いた少年マンガなのかと拒否反応出した人達もいた。
    少年漫画に男のフリして入り込むなって感覚の人もいるみたい。

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/05(土) 20:47:41 

    >>157
    女性向けのものには似たような批判はあるね。
    少年漫画における女性の心情描写で納得いかないと男性だからわからないんだってのが代表的な例。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/05(土) 20:48:19 

    >>38
    鬼滅の場合はジャンプ読んでる人の間では女性だけのアシスタント募集って所で察してる人多かった。あと絵と手書き文字が少年漫画家としては可愛いし。
    アンチが叩きネタに女性であることも使ってる感じ。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2021/06/05(土) 20:56:44 

    >>2
    初めて!?
    嘘でしょ!!??
    前からカッコいいわよ!

    +11

    -3

  • 181. 匿名 2021/06/05(土) 21:13:34 

    >>5
    立原あゆみ先生。
    めっちゃ暗くて救いのないラストですが、この作品が今でも大好きです。
    『レンアイ漫画家』、ドラマ内の炎上に「何が悪いのか分からない」の声 少女漫画の作者が男性だと

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/05(土) 21:47:39 

    >>133
    男性だと思ってたごめんなさい…

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/05(土) 22:38:07 

    >>177
    本人はウシの自画像でアピール?してるつもりだったらしい、ていうのが面白い笑

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/05(土) 23:30:49 

    >>52
    なぜ女と公表するといけないのか
    という質問に対してとてもいい例が来たな
    こういう意見を持ってる奴がわらわらするからだよ

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/05(土) 23:33:15 

    >>81
    偏った発想になってはいけないよ

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2021/06/06(日) 00:38:37 

    >>5
    ヒミツのアッコちゃんも男性作家が描いた少女マンガ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/06(日) 00:43:17 

    >>1
    別に男女どっちが描こうが問題ない。

    でも性別を隠すのはいいけど、嘘つかれたらショックを受ける読者もいるかもね。

    女性作家だと公表されてるからそれを信じて、ガチの悩み相談みたいなファンレター送る女性ファンもいるだろうし。

    嘘はつかない方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/06(日) 01:04:49 

    >>1
    小西桜子さんて桐山蓮とのラブファントムにも出てるしネクストゴリ推し女優か!と思って事務所調べたらまさかのフリーだった💦

    そんなに実績もないのにフリーでこれだけ仕事取れるのすごいね👀

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/06(日) 03:46:13 

    >>5
    ちばてつや先生も少女漫画描いてたような

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/06(日) 12:38:49 

    >>122
    むしろ今の女性漫画家に多いのはBLかエロ漫画

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/06(日) 14:18:55 

    >>106
    ギャグ漫画だからかな

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/06(日) 20:28:15 

    >>188
    フリーでそれはすごいね!!
    大手事務所のヒロインさんと大違い

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/07(月) 00:09:17 

    >>4
    レンアイ漫画家とは逆に、元々は女性作家だけどそこは明確にしないペンネームで少年漫画誌に描いてるというパターンだね(ドラマのなかではそれが更に男性の体のなかに、精神だけ宿っているけど)

    今でも少年誌の女性漫画家は性別不明か男性っぽい名前でデビューすることが多いのは、異性より同性のほうが身近に若年層には感じられるだろうし親しみを持ってもらえるだろうという編集さんとかの意図があるのかな

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/07(月) 00:16:53 

    >>5
    ときわ荘やその時代あたりの方々はたくさん名前が挙がってますが
    きたがわ翔とかも最初は少女漫画ですね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/07(月) 00:24:03 

    >>175
    何度か読み返したが意味がわからなかった

    作中の展開やキャラクターを自分の好きなように(特にエロ方面などで)解釈して、それを絶対的な正解だと他の読者や作者に強要するとかなら、誰からも指示されないだろうけど

    その場合も個人的に思っている分には読者としての自由でもあるので、何も非難される必要はないとして

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/07(月) 00:34:36 

    >>145
    兄弟で一つのペンネームで漫画描いてるって設定だったかな
    楽しみにしてた
    10代の頃の本郷奏多がいたね
    ヒミツの花園 - フジテレビ
    ヒミツの花園 - フジテレビwww.fujitv.co.jp

    ヒミツの花園 - 番組情報。


    でも改めて見るとあらすじの冒頭から時代を感じてしまった
    スマホが普及する以前の、今から10年も経たないくらいの時はこういうの多かったな
    今は現実の意識はどうあれドラマでそうは言わないだろうし

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/07(月) 22:09:10 

    >>52
    確か鬼滅の刃って犬夜叉に似てるって言われていたと思うけれど、その犬夜叉の作者も女性の高橋留美子先生だよね。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/08(火) 08:17:23 

    外見でもの言うのは何だけど、
    見るからにアレなおっさんならともかく
    鈴木亮平さんみたいなイケメンが作者だったら
    逆に、素敵ってなりそうだけどな。

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2021/06/10(木) 21:14:07 

    逆なら大騒ぎじゃんか。ちばてつや、手塚治虫が描いてたの知らんの?バーカ。それだから少女漫画売れないんだよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。