ガールズちゃんねる

[映画]ネタバレ見なきゃ意味わからない人

228コメント2021/06/03(木) 23:54

  • 1. 匿名 2021/06/02(水) 20:36:45 

    映画が大好きでよく見ますが、中には
    「これ何が言いたかったの?」
    「どういう意味?」
    などと感じる事がよくあります

    今日は愚行録を見ましたが、(ネタバレあり)妻夫木聡が一年以上経った事件を調べ始めた意味は、真犯人に気付いている人を探す為って事も、妹の子供の父親が誰なのかもネタバレを見なければわかりませんでした

    頭が悪いからなのでしょうか、、?

    小説も好きでよく読んでおり、国語のテストはいつも好成績でした

    逆に、映画を見てて「あれはこうだったのか」「こういう意味か」などすぐ気付ける人もいるのでしょうか…?

    映画を見てそれなりに楽しめても結果よく理解できていない、という方いますか?

    +143

    -3

  • 2. 匿名 2021/06/02(水) 20:37:20 

    それは頭が悪いんだよ。
    私もそう

    +161

    -21

  • 3. 匿名 2021/06/02(水) 20:37:29 

    [映画]ネタバレ見なきゃ意味わからない人

    +25

    -3

  • 4. 匿名 2021/06/02(水) 20:37:47 

    ハウルは1回みただけじゃわからなかった

    +105

    -5

  • 5. 匿名 2021/06/02(水) 20:37:53 


    テネット
    ありゃネタバレ見ても理解できなかった

    +46

    -1

  • 6. 匿名 2021/06/02(水) 20:37:58 

    読解力がないんだと思う

    +26

    -20

  • 7. 匿名 2021/06/02(水) 20:37:58 

    [映画]ネタバレ見なきゃ意味わからない人

    +64

    -1

  • 8. 匿名 2021/06/02(水) 20:38:01 

    ジブリは観たあと色々調べてしまう

    +41

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/02(水) 20:38:10 

    ちょっとわかる。
    ネタバレ見て初めて伏線を全部回収できたり。

    +261

    -0

  • 10. 匿名 2021/06/02(水) 20:38:11 

    陰謀のセオリー

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2021/06/02(水) 20:38:13 

    PARTY7

    +1

    -2

  • 12. 匿名 2021/06/02(水) 20:38:17 

    空気読めなそう

    +4

    -18

  • 13. 匿名 2021/06/02(水) 20:38:17 

    テネットはネタバレ見ても理解できなかった。

    +24

    -2

  • 14. 匿名 2021/06/02(水) 20:38:32 

    キャビン

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/02(水) 20:38:45 

    外国人の顔が覚えられなくて
    話についていけない時がある

    +268

    -3

  • 16. 匿名 2021/06/02(水) 20:39:05 

    一瞬のシーン、セリフにヒントがあったりするのダルい

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2021/06/02(水) 20:39:32 

    自分で伏線を回収して答えを見つけるのが楽しみの一つだけどな。

    +25

    -3

  • 18. 匿名 2021/06/02(水) 20:39:35 

    >>1
    むしろ本当に奥深く映画や小説楽しみたい人ってその作業必須だと思ってた
    人それぞれ知識も違うしね

    触れる作品量や歴史や学問の知識や経験が増えるからこそ気づけることもあるし
    そういうのが深掘りできる作品に出会うと最高にアドレナリンが出て楽しめる

    +28

    -2

  • 19. 匿名 2021/06/02(水) 20:39:50 

    >>5
    私もテネットはネタバレ解説見てもイマイチよく分からない所も多かった。脚本書いたノーラン監督の頭の中を覗いてみたい。

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2021/06/02(水) 20:40:18 

    3回くらい見てやっと把握するってことがある。初見はほとんど雰囲気楽しむだけ

    +62

    -2

  • 21. 匿名 2021/06/02(水) 20:40:31 

    洋画とか名前が覚えられないから内容が入って来ない時がよくあります
    だから単純な洋画しか見ません笑

    +27

    -2

  • 22. 匿名 2021/06/02(水) 20:40:46 

    テネット見たいんだけど迷うな。
    インセプションはほんとハマった。

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/02(水) 20:40:49 

    フィクションの物語を実は~だったとか理解出来たところで何の役にも立たないから大丈夫

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/02(水) 20:40:58 

    ほとんどのドラマや映画そう。
    だから見た後ネタバレみてやっと納得

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/02(水) 20:41:07 

    >>1
    最初のバスで席譲れと注意されて、足悪い人の振りする衝撃しか覚えてない

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/02(水) 20:41:09 

    >>1
    頭悪いんだと思うよ

    +15

    -25

  • 27. 匿名 2021/06/02(水) 20:41:26 

    >>5
    クリノラの映画って難しいよね
    1回では理解出来ないと思う

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/02(水) 20:41:26 

    だいたい庵野秀明のせい

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2021/06/02(水) 20:41:29 

    大人の事情
    最後なんで何ごともなく解散するのかわからなかった。ネタバレ見て納得した。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/02(水) 20:41:29 

    >>1
    一ヶ月ほど前に見たけど、ネタバレ部分は全部わかったよ。
    ネタバレ見ないとわからないのは海外の映画のほうが多いかな、文化や習慣、国民性の違いで???となること多々ある。
    最近ネタバレみて腑に落ちたのは裏切りのサーカス。

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/02(水) 20:41:32 

    >>1
    主さん得意の小説には小説の作りがあるように、映画よく観てる人の方が分かるってのはあるかもしれない。
    楽しいって思ってみてるならいいんじゃないかな?

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/02(水) 20:41:44 

    >>15
    わかるわー
    洋画観てると、外国人の顔も名前も覚えられなくて、登場人物多いと話についていけない

    そして外国人俳優の名前も覚えられないし興味ないから、誰が誰だかわからない

    +115

    -2

  • 33. 匿名 2021/06/02(水) 20:41:54 

    >>5
    あれは物理を大学で勉強してないとわからないと思う
    エントロピーとか言われても意味わからない人の方が多いと思う

    +16

    -3

  • 34. 匿名 2021/06/02(水) 20:42:01 

    >>1
    文字(文章)から認識する能力が高い人と、資格・聴覚から認識する能力の人いるし。昔で言うアスペは文字から理解するのは得意だけど、言葉で説明されても覚えられない。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/02(水) 20:42:03 

    シンエヴァンゲリオン

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2021/06/02(水) 20:42:07 

    私はドラマや映画を見たあとに人の感想を見るのが好きです!
    自分では気付けなかった発見をしたり、そういう捉え方もあるのか、と思ったり。
    だから、理解力ないのかもしれないですけど、見てる最中も見終わった後も楽しんでます。

    +95

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/02(水) 20:42:16 

    映画観ながら、ネットでネタバレ追って読んでるw

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2021/06/02(水) 20:42:17 

    >>1
    君の名は。とか。

    天気の子は大好き!

    +4

    -5

  • 39. 匿名 2021/06/02(水) 20:42:30 

    [映画]ネタバレ見なきゃ意味わからない人

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2021/06/02(水) 20:42:34 

    何が言いたいんだ?って映画はあった。
    桐島部活やめるってよーってやつ

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/02(水) 20:42:48 

    海獣の子供は意味が分からなかった···

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/02(水) 20:42:53 

    台湾映画の「言えない秘密」は三回観て理解した。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/02(水) 20:43:01 

    >>7
    今までの作品をしっかり見てれば内容の意味は分かった

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2021/06/02(水) 20:43:09 

    ジブリはわからない

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/02(水) 20:44:03 

    >>1
    ネタバレ解説で頼りにしているブロガーさんがいるw

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/02(水) 20:44:08 

    1回見て
    ネタバレ読んで
    もう1回見る

    1回で全部がわかる人に比べると3倍楽しめる

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/02(水) 20:44:40 

    観始めてからつまんなそうってやつはネタバレ読んで観るのやめる。時間の無駄。

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/02(水) 20:44:41 

    >>33
    実はエントロピーは理解できなくてもわかる構成になってるよ
    どちらかと言うと話の流れを掴むパズル的な読解力の方が重要かも
    わからない言葉が出てきて(エントロピー)難しくてわからないと理解を止めてしまう人よりは
    わからないところ保留して全体の流れ掴める人は意外と理解できたりすると思う

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/02(水) 20:45:05 

    >>1
    12モンキーズ
    よく分からなかった

    +2

    -6

  • 50. 匿名 2021/06/02(水) 20:45:10 

    >>15
    そう

    最後まで結局わかんないことあって
    wikiのキャストみたり相関図みて見直したりw

    +48

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/02(水) 20:45:23 

    マトリックス

    なぜ電話するのか
    なぜ銃弾を避けられたのか
    なぜ空を飛んだのか

    わかりませんでした

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2021/06/02(水) 20:46:00 

    読解力もないし集中力もないからだと思う
    途中でぼーっとしたり違う事考えてて気付いたら訳分からん展開になってる

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2021/06/02(水) 20:46:17 

    >>15
    黒人俳優がたくさん居ると見分けつかない

    +37

    -2

  • 54. 匿名 2021/06/02(水) 20:47:49 

    普段から本を読まないし、登場人物の心理を理解しつつ話を追うってことをやってないからか人より時間がかかる

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/02(水) 20:47:59 

    頭が悪いんだと思う。
    うちの彼氏がそう。
    全く理解できていないので、いちいち解説しないといけない💧

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2021/06/02(水) 20:48:06 

    旦那がそう。いわゆる高学歴のエリートだけど、映画の深読みとか一切出来ず、トンチンカンな感想言い出すから、腹立ってもう一緒に見ないことにしてる(笑)頭良いはずなのに不思議。アスペっぽくもないんだけどな。

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2021/06/02(水) 20:49:02 

    >>5
    私も。てか、回収してない伏線もあるんじゃないかと思ってる。

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2021/06/02(水) 20:49:03 


    5回見てよーやくラストが
    わかったよ
    アイデンティティー
    [映画]ネタバレ見なきゃ意味わからない人

    +0

    -9

  • 59. 匿名 2021/06/02(水) 20:49:50 

    うちの旦那それですね。
    読解力が無いし、想像力も乏しい。
    難しい題材の映画1本見終わったら「え、これって〇〇だったってこと?」「最後は結局、どうい言う意味だったの?」と聞いてくる。そして伏線回収して教えてあげたら「ふ~ん。意味わかんない。」です。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/02(水) 20:50:00 

    >>58
    人格の話だっけ?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/02(水) 20:50:11 

    ミッションインポッシブル

    スリリングでとてもおもしろかったんだけど、トムは一体何と戦ってるのか3回観てもわからなかった私はアホなのかな。

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2021/06/02(水) 20:51:19 

    何でも見終わった後にネタバレのレビューを見ます。
    自分が見逃してた真意があるのかもと思ってしまって。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/02(水) 20:51:20 

    >>15
    わたし外人の本は登場人部の名前が本当に覚えられなくて何度も登場人物のところいく(翻訳本って最初のページに登場人物の名前が載ってる)
    ヘンリーって誰だっけ?って名前だけだとわからなくなる。
    ハリーポッターとかちんぷんかんぷん

    +50

    -1

  • 64. 匿名 2021/06/02(水) 20:51:41 

    >>39
    ソウかw

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:04 

    >>1
    勉強できるけど頭が悪いんだと思う。
    頭がいいのって2種類あると思ってて、
    勉強が出来る頭がいいと、
    理解能力とか頭の回転が早い頭がいい。
    主さんは頭の回転が良くないタイプの頭が悪いなんだと思う。
    私の友達でも勉強は出来るけど、会話してて察しが悪かったり話が通じにくい子いるんだけどたぶんそのタイプだなっておもった。

    +21

    -14

  • 66. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:41 

    わかるわー。
    映画のレビューサイトで色々な人の感想を読んで
    「ああ、そういうことか」「えっ、そうだったのか」
    「~のシーンにそんな意味があったのか」と思う。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:42 

    >>59
    散々説明されられてのそれはキツイ

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:49 

    >>49
    この映画はちょっと特別、意図的に謎を散りばめてある。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/02(水) 20:53:34 

    思い出のマーニー!ほんと3回目くらいでやっと分かって泣けてきた

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2021/06/02(水) 20:54:17 

    >>1
    一緒に見た人に「意味わからない。
    どういうこと?」って言われたことがある。
    観たのはユージュアルサスペクツとシックスセンス。そのくらいのやつがわからない感じかな?

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/02(水) 20:54:41 

    ちょっと違うかもしれないけど
    登場人物の気持ちに共感できなくてそれを友人に言うと「あれはあの黙ってたところの間で気持ちを表してたんだよ。」とか「アレが映ったことが(景色や物)〇〇を表してるんだよ。」と言われることがある
    自分はわかりやすくセリフなんかで表してくれないとわからないみたい
    感受性が豊かじゃないのかな

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/02(水) 20:54:49 

    >>5
    みんなそう言うけど、一回みただけで理解できた。一緒に行って友達も理解できてた。映画見慣れてるかどうかも大事かも

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/02(水) 20:55:24 

    考えたりハラハラしながら1-2時間も見てられないから、ネタバレ見てから映画みる
    ドラマも最終回終わってネタバレ見てから見る

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2021/06/02(水) 20:55:26 

    >>3
    どんでん返しってざっくりしたネタバレだよね

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/02(水) 20:55:38 

    >>1
    それはネタバレを見るってことではなく考察ブログとか感想ブログを見るってことよね?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/02(水) 20:55:58 

    >>3
    どんでん返しって堂々いうのはやめてくれ!

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2021/06/02(水) 20:56:21 

    進撃とかアニメ派だからマーレだの何だの出てきた頃からワケワカメ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/02(水) 20:57:06 

    >>58
    え?
    それはさすがにちょっと…

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/02(水) 20:57:47 

    邦画に関しては作り手側のほうが問題あるだろと言いたくもなる

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/02(水) 20:58:36 

    >>67
    キツいです。でも、最後にそれならまだマシで。
    途中でいちいち聞いてこられた時はうんざりしました。
    ダ・ヴィンチ・コード見た時は何で私1人で見なかったんだろうと後悔しかなかった。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/02(水) 20:59:02 

    ネタバレ見るか、原作読むか、みんなの解釈読んでやっと理解する感じです。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/02(水) 20:59:28 

    小説と違って映画は集中してみないと話ついてけないと思う。登場人物、セリフ、細かい演出全部見逃さずにみないと、最後のオチが何と繋がってるか理解できない。映像や演出の仕事にしてる友達は、オチと途中の伏線の理解できてるから、注意深くみるようにすることが重要かと思う

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/02(水) 21:01:20 

    >>39
    手前の人トイレの重たい蓋みたいので殴られてたね
    まさかちぬとは思わなかった
    わりとショックだった

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/02(水) 21:01:45 

    >>71
    感受性じゃなくてそういうのは映画的な技法だから、ある程度映画の演出について知識がある、少なくとも見慣れてないとわからない

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/02(水) 21:01:53 

    >>3
    センスねえなーこの本屋ww

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/02(水) 21:02:26 

    >>1
    映画で理解が追いつかないのは観察力とかじゃない?
    あと原作があっても監督や演出家視点も込みで話が進むからニュアンスが違うなんてこともよくあるし。
    小説は文字を追って、自分のペースで遡って確認したりもできるけど映像だけだと中々難しいのかも。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/02(水) 21:02:41 

    >>2
    同じ。

    頭が悪いにも色々あるけど、平たく言うと「頭が悪い」だよね。偏差値とは関係ないほうで。

    +25

    -5

  • 88. 匿名 2021/06/02(水) 21:04:48 

    >>4
    原作をかなり端折ってるんだって。

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2021/06/02(水) 21:04:54 

    >>15
    だからあまり洋画は見ない(笑)
    日本人でも役名覚えないのに顔も名前もわからない人等がなんかやってても「あれコイツいいもんじゃなかったっけ違ったっけ」とこんがらがる。
    スラっとしたスキンヘッドが3人出てきたらもう終わり。

    +25

    -3

  • 90. 匿名 2021/06/02(水) 21:07:49 

    見終わって、面白かった!とすっきり言える時と、面白いんだけど…ってモヤモヤする時がある
    後者はネタバレ見て自分のモヤモヤはこういうことだったのか!と納得することも多々ある
    たまに原作読んでないとわからないことや裏設定みたいなのがあるから映画見終わると口コミ読むことが多い

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2021/06/02(水) 21:11:33 

    >>1
    私もそう。2時間集中できない。せっかちだから映画見てる時間がもったいなく感じるのもあり

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/02(水) 21:14:40 

    >>53
    私も。あと白人男性でひげモジャの人も瞬間的に区別できない。ヒゲは一人にしてほしい。

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2021/06/02(水) 21:14:43 

    ライフオブパイ がネタバレというか考察系読んでも分からない部分が多かった。
    ただ、2回も3回も見たい映画じゃなかったから、そこまで深くは突き詰めていない。
    1回で制作サイドの意図を理解するのは難しい映画だと思う。

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2021/06/02(水) 21:14:47 

    >>7
    小難しい言葉を使ってるように見えるけど内容は難しくない

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/02(水) 21:16:17 

    >>25
    あれはなんか、軽くだけどゾッとしたね。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/02(水) 21:17:26 

    >>25
    最後のバスのシーンは自ら席を譲るよね

    あの部分も主人公の心の中を表現してるって考察があってそんな部分にも気付かず見てた

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/02(水) 21:18:07 

    アパートに住んでる男の家に毎日空の段ボールが届く外国の映画。
    題名忘れたけどあれのネタばらしがいまいち分かってない。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/02(水) 21:21:47 

    シックスセンス
    子供の頃に見て、死んどっただけかい。何がおもろいんや。と思ってたけど大人になってまた観たらすごく面白かった。
    女の子を母親が殺してその妹をまた殺そうとしていたこととか気付いてなかった。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/02(水) 21:21:53 

    バカばっかりwwwww

    +1

    -6

  • 100. 匿名 2021/06/02(水) 21:22:20 

    >>91
    主です
    同じです
    皿洗いながらタブレットで見てます
    頭が悪いプラス集中して見てないからなんだろうな
    じーっと見てられないせっかちです

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2021/06/02(水) 21:22:30 

    登場人物が多いと理解するのが大変。。
    相関図みたいのとか調べちゃう…

    それか、内容が複雑そうなのは見る前に少しあらすじ調べてから見てるw

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/02(水) 21:28:36 

    韓国映画の箪笥
    あれ映画は難しいんじゃなかなぁ
    原作の本を読んだからわかったけど

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/02(水) 21:29:05 

    主です!
    いくつかのコメントにあるようにやはり私は頭が悪いのですね…笑
    薄々感じてはいましたが。
    悲しい…あはは
    じーっと画面の前にいる時間がもったいなくて、家事をしながらのながら見をしちゃいます
    映画だと表情や何気ない台詞から心情など読み取らなければならず、心から楽しむにはじっくり集中して見なければいけないなと思いました
    ただ見るだけじゃなく、画面から色んな情報を読み取って考察する事が映画の楽しみなのだな、と今更ながら皆さんのコメントでわかりました
    ながら見はダメですよね

    +13

    -2

  • 104. 匿名 2021/06/02(水) 21:31:48 

    >>100
    でも主さんは映画好きなんでしょ?私は映画見る時間あるなら他の事してたい。なんか映画見てるだけの2時間って贅沢すぎるというか勿体無さすぎだと思いません?人生において。こんな考えだからせっかちなんだろうけど(^_^;)

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2021/06/02(水) 21:33:49 

    高校生の時に見た「羊たちの沈黙」

    アカデミー賞作品だしワクワクして見たらアホな私にはよくわからん作品だったわ。

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2021/06/02(水) 21:36:44 

    >>101
    わかるー!外国の小説も登場人物の名前覚えられなくて何度も確認しちゃう。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/02(水) 21:37:04 

    さ~てナンピンナンピン!
    今日は1万ドルくらいにしちゃうぞ〜!

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2021/06/02(水) 21:38:26 

    >>51
    確かに何故、空を飛んだかは分からないw
    それ以外はそういう設定というか…設定なんだと納得するしかなさそう

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/02(水) 21:38:55 

    >>4
    ハウルな。何度か観たけど実はソフィーも魔法使いだったと知ったのは岡田斗司夫の解説を聞いたからでした。原作を読んでなくてもわかった人いるん?

    +4

    -5

  • 110. 匿名 2021/06/02(水) 21:39:04 

    >>63
    ハリーポッターも割愛されてるところあるから本を読んでないとわからなあだろうなって思うよ。
    本読んでから映画見た方がいいやつ。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/02(水) 21:40:09 

    >>15
    わかるわ。
    洋画でミステリーものとか頭使うやつは極力観ないw
    字幕を読んで英語も聞きながら物語も考えられないからコメディとかロマンス者ばっかりみてる。

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2021/06/02(水) 21:40:17 

    私だわ!ちなみに映画じゃなくて本も漫画もそう!
    日常生活でも人の指示が一発で分からなくて聞き返すこと多いし…イライラさせて怒らせがち。
    こんな自分嫌だ!!!

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2021/06/02(水) 21:41:30 

    >>1
    私も。
    金曜ロードショーとかガルちゃんのコメント見て理解してる

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/02(水) 21:41:40 

    >>110
    それを言ったら、ロードオブザリングも同じ。
    原作読んで観ないと?の連続だらけだよw

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2021/06/02(水) 21:42:17 

    >>1
    めちゃくちゃ分かる。公開初日に映画館で見るやつ以外はだいたいネタバレ見てから行くし、テレビでやってるのはwikiとか見ながら見てるw
    映画も漫画も小説も好きだけど、伏線とかに全然気付かなくて目に入ってくる情報しか見えてないから、解説とか考察見ないと理解できない。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2021/06/02(水) 21:42:22 

    TENETはYouTubeの解説者の人の説明見てわかったけど、何回観たらあんな熟知出来るのだろうって思った

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/02(水) 21:43:20 

    私も主さんと同じなのよ!だから映画見てても全然楽しくないから見ない。結果友人との話題についていけなくなって辛くなったけど。
    〇〇って映画みたのよ!って言うと、どんな内容なの?とか感想教えてよ!って言われても端的に要点言えないから恥ずかしいし、そういう質問困るのよね…

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2021/06/02(水) 21:43:55 

    >>102
    箪笥は15年ほど前に見ましたが全く意味わからず…
    もう一度見てみようかなと思ってた所でした

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/02(水) 21:45:30 

    理解できた!居眠りしなかった!
    ってだけで満足できてしまう

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/02(水) 21:46:07 

    >>36
    私も見終わって
    理解してようがしてなかろうが
    レビュー見るの好き。
    たまにボロカスに書いてる人いるけど。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/02(水) 21:47:30 

    >>98
    あの映画も、「この人ってこの男の子としか会話してないな」「この人ももしかしたら霊なんじゃない?」と気付けるよね
    男の子の「死んだ人は皆自分が死んだことに気付いてない」みたいなセリフも伏線だし

    気付ける人は考察力のある人で、最後に驚いた人は何気なく見てる人なのかなーと思った

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/02(水) 21:48:31 

    >>59
    うちもそうだわ。
    ガッツリ集中して見てる夫よりも
    皿洗いとかして流し見の私のが解説できるww
    本人は
    ガル子は漫画とか小説よく読んでるから理解力あるんだね。
    ってことになってる。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2021/06/02(水) 21:53:06 

    >>109
    ソフィーが魔法使いなの、今知りました。
    マジかー!

    +25

    -2

  • 124. 匿名 2021/06/02(水) 21:53:19 

    >>15
    わかる。名札つけておいてほしい。

    +26

    -1

  • 125. 匿名 2021/06/02(水) 21:54:40 

    古畑任三郎並に説明がないと理解できない

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/02(水) 21:54:41 

    スターウォーズ1〜6
    人間以外の生き物もたくさんいるから誰が敵で誰が味方かわからなくて5回くらい見てから識別できるようになった

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/02(水) 21:54:57 

    >>15
    ボディーガード最初に見た時に
    ホイットニーとホイットニーの姉役の区別がつかなくて混乱したりした
    ホイットニー、メイク落として地味な役作りしてるのかと思ってた

    +3

    -4

  • 128. 匿名 2021/06/02(水) 21:55:40 

    ネタバレはもちろん1度見た作品をまた見るのもつまらないと思ってしまうのでめっちゃ集中して見てたけど、今はもうそんな集中力ないから消化不良なエンディングだったら考察を検索するようになった。
    小ネタだらけの作品は2〜3回見るけど、出来るだけ1回で全部見つけて理解したい。
    頭いいわけじゃないけどセリフをきっかけに気付ける方だと思う。
    仕事も見て覚えるタイプなので活字より映像の方が理解しやすいのかも。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2021/06/02(水) 21:57:37 

    インセプション

    ついていけれんかった

    3回くらい見直した

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/02(水) 21:57:41 

    >>15
    私なんか、最後に犯人を撃ち殺して、覆面をはがして「あっ、この人だったのか!」というシーンなのに、「誰?」

    +25

    -1

  • 131. 匿名 2021/06/02(水) 22:00:12 

    「ヘレディタリー継承」はちゃんと見ても肝心な所が説明されず、公式で見た人用のネタバレサイトがある。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/02(水) 22:00:57 

    金田一君の事件簿も考えるのすら面倒です。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/02(水) 22:02:02 

    パラサイトのラストお金持ちになって父親を迎えに行ったのが現実か空想かわからなくてネタバレ見ました

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/02(水) 22:02:04 

    >>103
    ながら見だと大事なシーンを見落としたりするからね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/02(水) 22:02:58 

    外国の映画で、これって誰だっけってわからないこと多くて、
    最近だとシンドラーのリストの軍人やショーシャンクの空にの囚人。
    なのでネタバレやあらすじ見ないと誰だっけ状態が多い。
    あとこわいシーンへの覚悟のためにネタバレ必要

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2021/06/02(水) 22:03:22 

    興味をあまり持てない映画だと、登場人物の名前と顔が混乱したり、話のオチが繋がらない?覚えてない?となります。

    毎月のようにレンタルしたり、映画館いくほど好きなんだけどやはりつかみがOKでなかったら、途中で寝ちゃうとかあるし。だけど面白い物だとすんなり分かるから、きっとその違いもありますよ。


    病気とか大げさに書かなくても良いと思うよ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/02(水) 22:04:11 

    >>40
    これ誰かわかる人いる?
    何がいいたい映画だったのか

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/02(水) 22:05:08 

    >>124
    半沢直樹ぐらい親切に名前と所属を都度ばばーんと出してくれたら大満足

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/02(水) 22:05:52 

    >>61
    わかりすぎるw
    007とかも、とにかく大きな陰謀や組織と戦うのは、あとで説明しろと言われてもできない。でも映画としては面白い。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/02(水) 22:05:56 

    ホラーが好きでたくさん見たけど、シックスセンスは終わってから何だったの?赤はなに?となりました。
    ハーレーくんが見える人で..そういうのが現れて...あまりはなしが記憶に無くなっちゃった。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2021/06/02(水) 22:06:18 

    夫は映画観る前に必ずネタバレ見てる!
    頭はいいんだけど、現国の読解だけ苦手だったみたい。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2021/06/02(水) 22:06:32 

    >>75
    だね
    一度見たものだからネタバレとは言わないね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/02(水) 22:07:13 

    >>15
    LAコンフィデンシャルは役名が覚えられなくてイマイチ…な所も多かったけど、ラストは驚いた。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2021/06/02(水) 22:07:13 

    >>51
    教えた方が良いの?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/02(水) 22:07:30 

    バタフライエフェクト

    何なのかさえ分からない。

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2021/06/02(水) 22:08:41 

    >>7
    緊急事態宣言でまだ見れてねぇよ〜〜!!

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2021/06/02(水) 22:09:28 

    ジョジョの4部以降の結末
    ネタバレ見てもよくわからない

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/02(水) 22:11:41 

    やたら頭が悪いと書いてる人いるけど
    映画は若すぎると理解しにくいもの
    人生経験が浅いと分からないこと
    感性の違いで答えは個人個人で見つける物もある

    色々なんだから頭が悪いとは別物だよ。
    20歳で見ても理解できないのを40歳で見ると理解出来るものとかあるからね。それに第一失礼でしょ。

    +9

    -4

  • 149. 匿名 2021/06/02(水) 22:12:24 

    コナン君でいう「妙だな…?」が全然機能しないんだよな私。
    なんか都合よくそういうもんか〜と解釈しちゃうというか。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/02(水) 22:14:06 

    >>92
    アメリカのドラマの中で、黒人の女性が「白人はみんな同じに見える」と言ってて、あっちに住んでてもそうなんだ!とびっくりした。日本人ならなおさらだよね。

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2021/06/02(水) 22:16:01 

    箪笥
    ホラー映画で夫婦と姉妹が出てくる奴
    何だか忘れたけど家族でドロドロ暗い
    しか覚えてないや。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/02(水) 22:18:55 

    >>59
    うちもそんな感じです。
    つまんないですよね。
    もっと感想とか考察とか語り合えたら楽しいのに。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/02(水) 22:19:55 

    >>109
    ま、ま、マジか⁉︎嘘じゃなく⁉︎
    本当だったら知れて嬉しいです!

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2021/06/02(水) 22:20:55 

    何が伝えたかったのか分からない映画
    って、トピ立てようかな。でも全然採用されないからな。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/02(水) 22:23:53 

    >>127
    アレは明らかに違う顔だよね
    人の顔覚えるの苦手だけどホイットニーはわかったなぁ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/02(水) 22:28:13 

    >>154
    この間ふざけて(あくまで本当におふざけで)『野糞した事ある人』ってトピ申請したけど勿論承認されませんでしたよ
    そのトピならまだ立ちそう

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/02(水) 22:28:18 

    >>147
    5部はスタンドの能力がこじつけっぽくなってついていけない

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/02(水) 22:28:39 

    >>51
    私もマトリックスの面白さが全く理解できなかった。あんなにみんな面白いって言ってたのに…もともとああいう映画は興味ないからかな?

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2021/06/02(水) 22:30:19 

    香川照之が出てたクリーピーって映画はネタバレみても意味不明でした

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/02(水) 22:32:46 

    >>1
    何とも言えない後味の悪さがあるのになんかもう一回観たくなる

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/02(水) 22:33:12 

    本と一緒でたくさん見てると分かることもあるんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/02(水) 22:33:45 

    >>109
    ハウルは難しかった
    ハウルが今もよく理解できてないな…

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/02(水) 22:34:16 

    私もわかんない方が多いです 映画館まで見に行くほど映画が好きではないのでテレビで放送するのを見るくらいですが奇起承転結があやふやだと必ずガルを読みにきます 伏線の回収や主人公の気持ちのゆれがあやふやだと理解出来ません 是枝監督とかもう全然わからなくてガルの皆さんに大変お世話になりました それでもちょっと理解できたかな?くらいです

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/02(水) 22:36:50 

    >>156
    ものすごいトピ申請したねw

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/02(水) 22:37:48 

    >>15
    私もー
    区別付きやすいように金髪、ハゲ、デブ、メガネ…とかわかり易い風貌にして欲しい
    名前もジェシー、ジェフリーとか似てるのはややこしい

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2021/06/02(水) 22:39:50 

    >>26
    じゃ、聞きたいんだけど
    桐島部活やめるってよ という映画の意味を教えて欲しい

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/02(水) 22:40:08 

    >>61
    トムが危険な目に合うけど死なずにヒリヒリしながらも戦って勝つ➡良かったね!
    としか記憶が無いな。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2021/06/02(水) 22:41:37 

    >>159
    洗脳サイコパスが家庭を乗っ取り食い尽くして行くと言う話だよ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/02(水) 22:44:49 

    >>51
    全作映画館で観たのに、一番の記憶はサングラスの怖い爺(同じ顔の人)が大量に出てきた所。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/02(水) 22:45:30 

    私も意図を汲めないところがあって、他の人の感想とか見て「そういうことか!」ってなる

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/02(水) 22:46:16 

    >>166
    横だけど、桐島はすごく良い映画で感動したけどなぁ。
    意味がわからないって感想は多いよね。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2021/06/02(水) 22:46:46 

    >>15
    戦争ものだと軍服やヘルメットでよりいっそう見分けが付かない。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/02(水) 22:48:01 

    セブンがよく面白いって言われてるから観たけど、キリスト教の七つの大罪とか根本からちゃんと理解できてないから伏線とか言われてもようわからんかったし、ストーリーはまあまあ面白かったけど、先も読めたり、普通にブラピかっけーで浅く終わったw

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2021/06/02(水) 22:55:59 

    >>171
    読み返したら、私は桐島のすべてを理解してるかのような文だねw
    素晴らしい映画だとは思ったけど、感想文書くなら苦しいな。
    大多数が「友情の大切さを感じた」と書けるような、わかりやすい映画ではなかったよね。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/02(水) 22:58:43 

    君の名は。は時系列順に解説してくれたブログ見て意味が理解できた

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/02(水) 22:59:15 

    >>171
    自殺するのに?感動?は?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/02(水) 23:04:22 

    >>158
    あれはワイヤーアクションすげぇを堪能するための作品だと思うし2ができたのは1が大ヒットしたからもっと稼ごうとしただけで整合性あるのかどうかはちょっと疑問。ハリウッド映画はちょいちょいそんな設定忘れちまえというノリがあるよね。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/02(水) 23:07:24 

    >>176
    映画で自殺者はいなかったはず。
    原作は読んでないからわからないけど。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/02(水) 23:07:47 

    >>5
    パプリカ観てたから理解できちゃった

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/02(水) 23:09:58 

    >>179だけどゴメン!テネットって書いてるのにインセプションとごちゃ混ぜになってたwごめんね間違えた

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/02(水) 23:21:47 

    外国の名前が覚えにくくて誰だっけ?で分からなくなる。
    自宅で観るときは解説見ながら映画見ることも。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/02(水) 23:23:02 

    >>15
    顔もそうだけど、最初ラストネームで呼んでたのにいつのまにかファーストネームで呼び始めたりするから、誰??ってなって余計に分からなくなるww

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/02(水) 23:36:50 

    >>5
    理解できなかったけど視覚的に感覚的にも
    なんかすごく新しい時代を見せられた気がしました…
    ノーラン監督の作品はアートといっても過言では無い気がします…
    大好きでごめんなさい…

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/02(水) 23:37:58 

    ちょっとズレるけど、
    昔、浜崎あゆみの「appears」て言う曲が出た時に、私は歌詞が不倫カップルの話と解釈していて、調べたら当時ネットで誰かが「ファンとあゆの軌跡を描いた曲」と書かれてて、そうだったのか!私は解釈が浅いなぁ、、と思ってた。
    でも結局、マサとの思い出を描いた曲だった。

    映画の解釈もそんなもんで、分かったように話す人でも全然違うって事もある。
    解釈がそれぞれ違うから、観た後に友達と話し合うのが面白いと思う。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/02(水) 23:38:28 

    >>120
    おもしろいと感じた作品がボロカス言われてると
    意外とショックなんですよね…(--;)

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/02(水) 23:39:23 

    それで言うとディカプリオとケン・ワタナビのインセプションは一回見て途中離脱、ネタバレ読んでからまた挑戦したけど離脱した。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/02(水) 23:42:39 

    >>91
    今ってYoutubeが流行ってから15分以内しか集中力持たない子が増えたんだってよ。2時間じっと見れないんだと。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/02(水) 23:42:59 

    映画見終わった後は必ず考察やネタバレ読むな。
    色んな気づきがあるし、あぁ自分は読解力に欠けてるなぁっていつも思う。
    リドルストーリーの場合は色んな人の意見読んでしっくりくるので自分を納得させる。モヤモヤしたくない

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/02(水) 23:44:44 

    >>143
    初見ケビンスペイシーとラッセルクロウが判別出来なくて二回見た笑

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/02(水) 23:44:55 

    >>187
    そうなんだ、勉強になりました🙇

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/02(水) 23:45:42 

    >>32
    ゲームオブスローンズ?その理由で途中退席。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/02(水) 23:47:15 

    >>25
    そこもラストに繋がる伏線みたいなもんだよね。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/02(水) 23:48:17 

    >>1
    あの殺された奥様役の女優さんもっと売れるかと思ったのに。綺麗だったよね

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/02(水) 23:49:24 

    >>191
    めっちゃ面白いから頑張って見てほしいw

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/02(水) 23:50:09 

    >>133
    私もパラサイトは2度見て理解した。
    盛りだくさんな内容だし最後の地下からのモールス信号あたりから頭疲れてくるよね。最後の主人公の青年が不動産屋と一緒にいるシーン、リアルな淡い夢で虚しいよね…

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/02(水) 23:53:44 

    >>148
    性格もあるからな。これが年取って経験すればってもんでもないんだよ。
    小説とかも上辺をサラッと読む人って歳いっても中々変わらない。わかりやすいものを好む人っているから。映画も然り。
    こういう人って分かりやすいハリウッド大作が好きな傾向にある気がする。

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2021/06/02(水) 23:54:29 

    >>59
    逆にこっちが聞いて、これこれこういう事だよって説明してくれたら、わーこの人頭いいなぁって惚れ直すけど。
    見終わった後に感想言い合えるレベルか、それ以上じゃないと、なんだこいつポップコーン代に1800円出したの馬鹿じゃんって見下してしまうww

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2021/06/02(水) 23:57:43 

    吹き替え派の彼氏と、役者の声で聞きたいから字幕派の私で喧嘩になるから一人で見る

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/03(木) 00:00:38 

    ネタバレ全然OKなタイプ。
    結末がわかると、どうしてこうなったのかな?ってわかる。
    逆にないと、頭の回転が悪いので、何言ってるかわからないで2時間終わってしまうことが…
    この話を言うと、大体変な顔されるw

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/03(木) 00:01:54 

    >>197
    失礼ながら、笑っちゃった!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/06/03(木) 00:06:26 

    >>121
    でもあれは最初から気付いてたからなんだという感じ。
    ああいうのは素直にラストで驚ける方がより楽しめるしそんな自分でいたい笑

    ハーレイ君演出上言ったら終わりなんだけど、ブルースに「あなたはもう死んでるんですよ」って言わないとこがなんか暖かさを感じた。

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/03(木) 00:12:05 

    フランス映画がイミフで終わること多いし、あの間合いが相性悪いみたい(北野映画みたいな間が)

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2021/06/03(木) 00:15:11 

    私の場合は映像だと繊細な感情の機微がわからないことがあるから、理解できなかったりする。
    ネタバレ見て、え、あれそういう気持ちだったんかー!だからあの行動ね。って繋がるみたいな。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/03(木) 00:21:55 

    >>201
    たしかに!
    気付いてたら楽しめない
    鈍感で良かった〜笑

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2021/06/03(木) 00:53:40 

    >>40
    小説で読んだけどよく分からなかった。
    淡々と進んで、気づいたら終わってた。
    桐島出てこないし。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/03(木) 00:56:23 

    >>70
    この2作品みて、どういうことって聞かれたら脱力するわー

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/03(木) 01:28:01 

    ストーリーが理解できるかどうかは観察力と共感力があるかどうかだよね。

    でも頭がよすぎてもストーリーに矛盾点があってそれが合致しなくてハ?ってるみたいだよ。

    結局製作者と同レベルだと理解できる(製作者が意図的にもっとわかりやすく描いてる場合が多いけど)

    わたしみたいに観察力や共感力は平均的でも集中力と記憶力がなくて1時間前の伏線覚えてない集中力低いパターンもある。メモりながらみるとよい。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/03(木) 01:59:59 

    >>169
    アンダーソンだっけ?🕶️

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/03(木) 02:05:21 

    >>177
    横だけど確かにそうだね。黒いロングコートで後ろに反り返ったり、スローモーションになったり独特なその世界観に魅せられたな…

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/03(木) 02:15:41 

    シェフ 三ツ星フードトラック始めました
    を見た後に「どういうこと?」って聞いてきた友人とは付き合いやめたわ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/06/03(木) 02:20:30 

    >>32
    じゃなんで洋楽見るの?

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2021/06/03(木) 03:07:38 

    >>166
    マイルドな青春残酷物語だよ。カーストトップのグループの中にいる者でさえも持ってる持ってないで苦しむんだ

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/03(木) 04:21:40 

    >>1
    凄いわかります!映画終わりに速攻ネタバレ解説読んでる。

    ちなみに、最近観たよく分からなかった映画は、騙し絵の牙と、太陽は沈まない。自分の理解力の低さに凹む...😥

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/06/03(木) 08:51:34 

    >>65
    頭良すぎる人って周りと話し合わなかったり思慮深くて会話のテンポズレたりするらしいね
    映画にも色々あるけど映画慣れしてるか映画が好きかにもよるしその監督をよく理解してたりとか
    勉強できるのに頭が良くないって言われる人っていわゆるEQの低い人のことだと思う
    感情や感性、道徳心、品性の面で粗野があったり欠如してたりする
    >>1 さんが頭悪いかどうかは映画の内容が理解できないだけではわかんないと思うな


    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/06/03(木) 09:21:15 

    奇をてらった演出は、そーゆーのが好きな人だけ観ればいいと思う。とはいえわかる人にはわかるみたいな感じで話をされてもムカつくから、観た映画のネタバレは必ず読む様にしてる…

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/03(木) 09:31:48 

    わかる!だから考察サイトをよく見るよ!自分では気づけなかった伏線も発見できたり(特に背景に溶け込んでるポスターや陳列されてるものは全然わからない!)で、あとは宗教的な意味合いの事になると特に分からないことが多いので、いつも色んな考察サイトに助けられてるよ!

    トピズレになるけど、生活様式も理解できなくて、よく調べたりしてすっきりしてる!
    最近だと、玄関の網戸と玄関の開閉の仕組みが日本と逆なのをに疑問を感じたり、あと家の中がやたら暗いというか間接照明だらけだったり、ろうそく沢山灯してたりするから気になって、調べてすっきりした!

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2021/06/03(木) 10:11:34 

    私、ジブリはいつも意味わからんよ
    え、だから何?ってなる

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2021/06/03(木) 10:46:46 

    >>172
    私、戦争映画は見ないけど、すごーーーく想像つく!絶望的だろうね。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2021/06/03(木) 12:30:06 

    >>1
    わからなかったら他の人の考察を読んだりする

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/06/03(木) 14:45:12 

    >>7
    [映画]ネタバレ見なきゃ意味わからない人

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/03(木) 15:50:47 

    >>148
    そう頭が悪いとはまた別物だと思う
    たしかに人生経験等から理解できることもあるし
    20歳で観た時と40歳で観た時とはまた違う解釈できたりもする
    勘が鋭いとか鈍いとかも多少はあると思うけど
    ミステリ、サスペンスものを好んで見てると僅かな伏線とかに
    気付いたりパターンが読めてきたりもするんで要は慣れかなと

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/06/03(木) 15:56:27 

    >>206
    あるある笑
    この作品とフィールド・オブ・ドリームスを友人に
    全然意味わかんないって言われた時はもう二度と一緒に映画は観ないと決めた

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/06/03(木) 16:00:11 

    >>158
    私も1の途中で離脱したから笑
    インセプションも高評価だけど離脱した笑

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/06/03(木) 16:13:00 

    >>63
    私も北欧ものは何度も登場人物の名前確認する笑

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/06/03(木) 16:32:50 

    >>51
    わたしのゴーストがそう囁くから

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/06/03(木) 21:00:12 


    日本未公開の「マザー!」
    [映画]ネタバレ見なきゃ意味わからない人

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2021/06/03(木) 21:12:10 

    ようつべでちぇりまほの海外の反応見てたら香港だか台湾だか中国だかの子が
    黒沢が安達に卵焼きを甘いの?しょっぱいの?聞くシーンがあって
    黒沢は安達のことずっと好だったからそんなこと知ってるけど知らないふりして
    聞いてる!だって聞きながらすでに知ってるから砂糖もってるもの!!とか
    安達が風呂入ってる間に入る前はテーブルにポテチの空き袋とかほっぽってあったのに
    黒沢が片付けてレモネード作って置いておいた!!とか言ってて
    一応はまって見てたけどそこまで気が付きませんでしたあっぱれって思った

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2021/06/03(木) 23:54:11 

    ディカプリオのJエドガーマジで話が分からなかった。
    そもそも役名覚えてないから誰のこと?って何回もなってた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。