ガールズちゃんねる

お客様の中にお医者様はいらっしゃいますか?の場面に遭遇した方

139コメント2021/06/19(土) 19:36

  • 1. 匿名 2021/05/27(木) 15:09:08 

    ドラマでは見かける「お客様の中にお医者様はいらっしゃいますか?」の場面、実際にその場所に居合わせたことありますか?

    主はホノルル行きの飛行機の機内、シートベルト着用のサインが消えて太平洋上を飛んでる頃放送があり、お医者さんらしき人がCAさんと一緒に機内後方へ急いで歩いて行ったところまでは見かけました。
    その後、成田へ戻るかな?大丈夫かな?とソワソワしていたら、普通に機内食が運ばれてきて無事ホノルルに着いた、ってことならありました。

    騒然とした機内、颯爽と現れるお医者さん…みたいな光景、目撃したエピソードなどあれば教えて下さい。

    +105

    -1

  • 2. 匿名 2021/05/27(木) 15:10:16 

    お客様の中にお医者様はいらっしゃいますか?の場面に遭遇した方

    +186

    -8

  • 3. 匿名 2021/05/27(木) 15:10:35 

    吉沢亮に人工呼吸されたい人 +

    +22

    -52

  • 4. 匿名 2021/05/27(木) 15:10:49 

    ない

    +11

    -0

  • 5. 匿名 2021/05/27(木) 15:11:14 

    新幹線で一回ある

    +47

    -0

  • 6. 匿名 2021/05/27(木) 15:11:14 

    同じく機内で。割といるのよネット飛行機にお医者さん。一度女性がトイレに立った時ふらっと倒れて、どなたかお医者様となったら女性の夫が「私医師ですので…」と対処してた。

    +95

    -11

  • 7. 匿名 2021/05/27(木) 15:11:30 

    >>1
    それ多分、瓶のふたが開かないから呼んだんだよ

    +19

    -11

  • 8. 匿名 2021/05/27(木) 15:11:32 

    マジレスすると事前に医師登録するから、こんな呼び出しは無い

    +10

    -39

  • 9. 匿名 2021/05/27(木) 15:11:45 

    お医者様がいなくて、最寄りの空港に緊急着陸したことはある。私はそれで乗り継ぎ便に間に合わなくなった。

    +98

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/27(木) 15:11:56 

    >>1
    それホノルルに行ったっていう自慢したいために、このトピ立てた?笑

    +1

    -93

  • 11. 匿名 2021/05/27(木) 15:11:57 

    日本では手を挙げないのが一般的。

    西洋諸国と違って免責の法律が整備されてないから。

    +129

    -3

  • 12. 匿名 2021/05/27(木) 15:12:13 

    耳鼻科ですけどいいですか?

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/27(木) 15:12:33 

    旅先で手挙げるのめちゃくちゃ勇気いる。
    場所によっては帰れなくなるし、帰りは救急車乗せてくれるわけじゃないし。
    海外行きの飛行機とか本当に身動き取れなくなる。

    +54

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/27(木) 15:12:41 

    パリからの飛行機で私が倒れた
    お医者さん居なかったけど
    税関などなしで車椅子でスルーして出ました

    +49

    -3

  • 15. 匿名 2021/05/27(木) 15:12:54 

    あるよ。
    主さんと同じホノルル行きでしかも2回も。
    軽症だったらしく呼ばれたお医者さんはすぐに戻ってきたけどまさかその後すぐに2回目(別件)で呼ばれてた。
    そのお医者さんビジネスの方に席移動してたわ。

    +115

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/27(木) 15:13:17 

    お医者さん呼んでもらった側。
    軽いエコノミー症候群みたいになって
    1人で固まってたらCAさんが気づいてくれて
    リアルお医者様ー!が始まった。
    その場にいる全員にご迷惑おかけしました・・・

    +142

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/27(木) 15:13:38 

    >>2
    どんだけおるん

    +71

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/27(木) 15:13:51 

    >>8
    いや、ありました。自分が倒れたので。

    +57

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/27(木) 15:13:53 

    >>10
    自慢になる??

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/27(木) 15:14:01 

    羽田から沖縄向かう飛行機であった。
    妊婦の人のことだけど、もしなんかあったら裁判勝てないことが多いし責任取りたくない、勤務先を世間で報道されたら勤務先にも迷惑かかるし嫌だから夫説得して知らん顔しといた。

    +107

    -23

  • 21. 匿名 2021/05/27(木) 15:14:18 

    >>10
    どんだけ狭い世界で生きてるの?

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/27(木) 15:14:28 

    >>10
    それが自慢に感じるって、あなた心まで貧しいのね。

    +70

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/27(木) 15:14:34 

    >>3
    吉沢亮お気の毒

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2021/05/27(木) 15:14:51 

    >>8
    16だけど本当にドラマみたいに
    お医者様ー!ってやってたよ

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/27(木) 15:15:09 

    関わりたくないのが本音でスルーしちゃう

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2021/05/27(木) 15:15:43 

    >>2
    これ初めて見た!
    女性はダウントン・アビーのメアリー?何の場面何だろう??

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/27(木) 15:16:39 

    >>8
    任意だよ。登録しない先生も多いです。

    +63

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/27(木) 15:16:47 

    東海道新幹線で遭遇しました
    お医者様見つかったと放送もあり、次の駅に緊急停車して救急車で運ばれたみたいでした

    新幹線の乗務員の対応は本当に素晴らしいと思います

    +54

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/27(木) 15:17:20 

    お客様の中にお医者様はいらっしゃいますか?の場面に遭遇した方

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/27(木) 15:18:14 

    私が飛行機乗ってた時に「お客様の中にお医者様は…」のアナウンスは聞いたことがある。でも、医療関係者の人はいなかったみたい。
    成田22時発の深夜便で大半の人が機内で寝るつもりでいた中で、私の斜め後ろの席でバタバタしてたからチラッと見たら、初老の男性がグッタリしてCAさん何人かが対応してた。そして嘔吐した音とツンとした臭いがして最悪だった(満席で席の移動は無理)。連れの女性(多分奥さん)が、「あなた飲み過ぎなのよ」と文句言ってたのが聞こえた。

    +94

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/27(木) 15:18:22 

    >>10
    この発想が出ることに引いた

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/27(木) 15:19:52 

    >>10
    釣りだったらいいけどガチで言ってるならひねくれすぎ!笑
    マウント女子とかあるけど、なんでもマウントに解釈する女も怖いわ!

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/27(木) 15:20:19 

    >>11

    11さんのいう通り。お医者様と言っても専門はさまざま。

    皮膚科医が心筋梗塞で倒れてる方の手当てを頼まれても困る。医師として一般人よりはできても、後からクレームをつけられては困る。

    心筋梗塞が専門の循環器科の医師も、脳梗塞で倒れている場合困る。十分な設備もない。

    単にお医者さまはいらっしゃいますかで呼ばれて、人助けで手を出して後で恨まれるのは困るので、免責の法律や文化がなければ、医師でも手をあげないという人が当たり前だと思う

    +140

    -3

  • 34. 匿名 2021/05/27(木) 15:21:03 

    大きめの病院の待合にいる時
    院内放送でコードブルーを聞いたことあるわ

    +7

    -3

  • 35. 匿名 2021/05/27(木) 15:22:34 

    CAやってたから呼び出しをしたことがある。お医者様は大体いる。家族旅行中っぽいお父さんが来てくれた時は息子さんたちがお父さんをすごい尊敬の眼差しで見てた。

    +159

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/27(木) 15:22:50 

    医学部の友達から聞いたのですが、講義の中で教授から

    「この世の中、親切で人を助けたいと思っても逆に訴えられる場合があるので「お医者様いらっしゃいませんか~?」という場面に遭遇しても名乗らない方が身のため」

    という話があったそう。
    その教授も半分冗談だろうけれど、お医者さんに限らず看護師、救命士、消防士…なども訴えられた時の為の保険に入っていたりする時代なそうなので、使命感を持って仕事をされている方々の気持ちを失わせるような世の中なんだと残念に思う。

    +127

    -2

  • 37. 匿名 2021/05/27(木) 15:23:27 

    言ってみたい側
    聞いたこともないけど

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/27(木) 15:23:39 

    1回あるけど、機内放送でそういったら、医者らしき人が手もあげず、スッと前に早足で歩いて行った。
    周りは急病人のどよめきより、その医者のさりげない立ち去り方に、おぉ、、、ってなった。
    かっこよかった!!

    +116

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/27(木) 15:23:52 

    スイス行く時の長時間フライトの時にあった。
    途中からの数時間はその人のためにずっとライトが付いたままでゆっくり眠れなかったし、無事に何もなく着陸し時にそのお医者さんとめっちゃ記念撮影を元気にしてて乗客降りるの待たされた。最初は心配したけどかなりイラついた。
    中国人だったわ

    +72

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/27(木) 15:25:00 

    私じゃないのですが、むかし祖母が医師だったとき、
    研修だか学会だったかで飛行機に乗っててそういう場面になったらしいです。
    他の病院の人たちも同じ理由で同便に乗ってたので
    医師や看護師が合計30人くらいいたみたい。

    +76

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/27(木) 15:25:51 

    ちょっと違うかもだけど、
    スーパー勤務だけどお客さん(お年寄り多い)が倒れちゃったり転んで怪我しちゃったりした時に
    たまたまそばに消防看護介護関係の人がお客さんで居て手伝ってくれる事がけっこうある。
    なんならこちらがどうしていいかわからずオロオロしている間にメインになって動いてくれたりする時もあるので本当タダにしてあげたい位有難いし
    サッと行動できるの本当尊敬する。

    +66

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/27(木) 15:27:57 

    >>26
    フライト・ゲームって映画の
    両手を挙げさせてる場面だと思う

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/27(木) 15:28:35 

    子供が発作で倒れた時、呼び出しがかかる前にたまたま居合わせた医師の方がすっ飛んで来てくれたことならあります。

    +73

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/27(木) 15:28:40 

    >>8
    登録っていつするの?院長の秘書をしていて航空券の手配をしてたけど、登録なんてしたことないよ。チェックイン時にするの?

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/27(木) 15:30:59 

    飲み屋の前で事故があった時、飲みにきてたお医者さん数名が救急車来るまで対応してた

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/27(木) 15:32:21 

    >>1
    友人は医師で、2人でグアム旅行に行く時にそういう場面に出くわしたけど、友人は名乗り出なかった。名乗り出たらとても面倒な事になるらしい。

    +51

    -2

  • 47. 匿名 2021/05/27(木) 15:32:24 

    山小屋で一回ある。
    父が接骨院だったから、医者ではないけど
    周りの反応で骨折か捻挫かって感じだったから
    一応で持ってたテーピングやら添木になるもの調達して
    固定みたいなのしてあげてた。で到着した救急隊に引き渡してた。
    後で母とちょっとカッコ良かったねーって茶化したら
    そんな骨折なんて学校以来でめっちゃ思い出しながらやったって。
    普段年寄りの腰、膝ばっかりだからさ。

    +42

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/27(木) 15:32:24 

    >>36
    実際手を上げない人も多いし、訴えられたら負けるしそもそも訴えられたら面倒だからリスク回避されがち。
    例えば目の前で溺れた人が引き上げられたとかなら咄嗟に動いて心マするけど、既往も何が起こってるかも分からない状態でお医者様や看護師の方は〜なんて言われてもリスクでしかない。
    かといって病状も一緒に伝えるのはプライバシーに関わるし難しいよね。

    +26

    -2

  • 49. 匿名 2021/05/27(木) 15:34:25 

    医者はないけど、機内で痴漢だと訴えてる女性がいて、客の中に警察官がいた場面に遭遇したことはある

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/27(木) 15:35:23 

    うちの旦那は、機内でアナウンスしたあとに患者のもとに行くのが恥ずかしいから、事前登録している。
    旦那曰く、無償アップグレードを期待しているらしいが、一度もない。

    +50

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/27(木) 15:35:41 

    ある、日本⇄ホノルル便で
    大きな声で呼びかける感じではなく
    CAがゆっくり歩きながら小さめに聞いていたよ
    でも何があったか分からないまま到着した

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/27(木) 15:36:04 

    国際線であります。女性が苦しい?とかで。
    大事には至らずそのまま飛行しました。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/27(木) 15:36:59 

    今は学会とか オンラインとのハイブリッド開催になっちゃったけど、、たまたま学会会場とか専門医試験会場とか行く電車や飛行機に たくさん乗っていることあるよね。 四国で学会中にたくさん集まってきたことあった。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/27(木) 15:38:31 

    自分が医者で助けました。

    +44

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/27(木) 15:38:49 

    >>8
    登録しない人も割といるよ。医師とはいえ専門外だと戸惑う。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/27(木) 15:39:00 

    >>2
    わろた
    こんな事あったら無意識にみんな手あげそうだよね男ってw

    +59

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/27(木) 15:39:51 

    >>41
    そりゃあ、地上で自分のテリトリーだったら
    医療従事者も名乗ることが多いでしょうよ

    +1

    -7

  • 58. 匿名 2021/05/27(木) 15:40:22 

    看護師。もううんと前の話だけどプールに行ったら子供が溺れていた。
    周りにいた方が助けたけど意識がなく近くにいた男性が心マしてたから私も看護師です…と声をかけて一緒に蘇生した。(男性は消防士)
    子供の父親はパニックになっていたけど何とか奥さんに連絡させ、周りの人に救急車の依頼頼んだ。
    すぐ来たと思うけど、救急車がくるまでの間はとてつもなく長く感じたよ。自分の勤務先に搬送されて結局亡くなったみたいで暫く落ち込んだよ。父親が一度私を訪ねたようだけど名前も伝えてなかったからしばらくしてからそのことを知った。恨まれているかもしれないし、会えなくて良かったかもしれない。
    長い看護師人生で一度だけだけど、とても怖かった。

    +100

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/27(木) 15:41:15 

    >>16
    大事に至らなくて良かったですね!

    良ければどんな風に症状が出始めたのか教えて頂けますか?

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/27(木) 15:43:29 

    救急救命士の元彼と一緒に旅行した飛行機であった
    お医者さんはいなかったみたいで、彼が「医者じゃないですけど…」って手を挙げて助けてた

    +44

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/27(木) 15:47:34 

    >>33
    専門が違えばできることも違うし、何より医療機器がないあんな環境ではできることはほぼないよ
    はやく病院に連れて行くことが一番重要

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/27(木) 15:48:16 

    >>41
    なんなら、の使い方に鳥肌がたった。


    日本語ちゃんと使えよ。

    +8

    -9

  • 63. 匿名 2021/05/27(木) 15:49:24 

    >>62
    無学っぽいねw

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2021/05/27(木) 15:49:48 

    器具も限られてるし特殊な状況だし、責任は問われませんよ。
    そういう条項がある。
    憶測でいろいろ書かれてるね…

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/27(木) 15:50:00 

    どこかの帰りの便で遭遇した。
    アジア系の30代くらいの男性が先ず行って、そのあとしばらくして恰幅のいいインド系男性(医局長的な雰囲気を醸し出してた)がビジネスシートエリアから出てきて、あと看護師長みたいな女性もいってた。


    あと成田エクスプレスの中で、「お医者様いませんか」の放送をきいた。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/27(木) 15:50:47 

    >>1
    電車で、アナウンスならある
    朝、通勤電車が駅で止まったまま動かなくてなんだろうと思ってたら数分後に「ただいま◯両目にて急病人が発生し緊急停車しております。お客様の中にお医者様や看護師など医療関係者の方がいらっしゃいましたら~」ってアナウンスが入った
    そしたら向かいに座ってた男性が立ち上がって移動して行ったから多分そうだったんだと思う
    その後急病人を搬送するまでお待ち下さいってなって更に10分?くらい止まってた
    停車した駅が無人駅なので、駅員がいないから車掌さんが救急車の隊員をホームまで誘導とかそういうの全部やらないといけないからどうしようもなかったんだと思う

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/27(木) 15:50:49 

    新幹線で数回ある

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/27(木) 15:52:15 

    日本の医者ってだから尊敬されないんだよね
    お金のイメージばっかり

    +5

    -10

  • 69. 匿名 2021/05/27(木) 15:52:43 

    娘が中学生だった時、授業参観中に具合悪くなった生徒がいた。即座に先生より先にクラスの人気者のK君がこの中に医療関係のお母さんいませんか?って立ち上がって、看護師のお母さんがすぐ手当てをして保健室へ連れて行ってくれた。大事には至らなかったが何も出来ずに立ち尽くしてたツンツンきつねみたいな女の先生に対してK君の対応の速さが一際光ってた。ありがとうございましたって母親たちに一礼したK君何事もなかったように自分の席について授業体制に入ってました。担任の先生はあまり生徒からの信頼も薄いってのがわかった気がしました。高校卒業後、消防士になったと風の噂で聞きやっぱりカッコいいヒーローのまま大人になったんだなぁって嬉しく思ったものです。

    +103

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/27(木) 15:53:13 

    >>58
    お父さんは恨んでなんかいないと思うよ。残念な結果だったけど、きっと感謝を伝えに来たんだと思う。

    +123

    -2

  • 71. 匿名 2021/05/27(木) 15:53:17 

    >>33
    私は産科医だけど脳や心臓は専門外だから声を上げない。医者なのに助けてくれなかったとか言われてもねぇ

    +77

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/27(木) 15:53:42 

    それに名乗り出た医師の話をテレビかネットで見た。
    病院まで付き添うだか救急車まで見送るだか忘れてしまったけど、とにかく一緒に飛行機を降りてしばらく一緒にいるみたい。
    そのお医者さんが容態悪い人と降りた空港が日本に直通便もないし、夜になってしまってホテルもなくて、と話していたよ。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/27(木) 15:54:02 

    >>57
    姉が看護師だけど医者か看護師さん居ますかって言われたけどスルーして帰ってきたことがあった。冷たいな!って言ったらああいうの付き添ったりしてかなり時間取られるから嫌だって言ってた
    いい人しか名乗らないと思うw

    +45

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/27(木) 15:54:41 

    >>62
    なんならの使い方は、間違えてる人が多いよね。

    +6

    -5

  • 75. 匿名 2021/05/27(木) 15:56:59 

    海外リゾート地発の便で遭遇した。私が非常口前の席で、後ろの一列が空席だった(たまたま空席だったのか、緊急時用なのかは不明)
    気流悪くてシートベルトサインついてるのにふらふら歩いてる40代男性がいて、通路で倒れた
    CAさんが私の後ろの席に運んでドクターコール。すぐに白人のおじいちゃんが来て問診しながらてきぱき対応してくれた。前日スキューバダイビングやって飛行機に乗った為、血中酸素が足りず倒れたらしい
    意識が段々無くなってきてバタバタし始めて、こりゃ引き返すかなぁと思ってたら「お客様もご協力お願いいたします!」って酸素ボンベ支えながら調整する役をやらされた
    悪天候で引き返せずそのまま日本へ飛んだけど、着陸時酸素ボンベ持ったままだったから手痺れるし、落として死んじゃったら私のせいになるのか?とか考えてた。
    着陸したら滑走路近くで救急隊員が運んでったけど、着陸してから1時間はかかったし、搬送後に改めてターミナルまで移動するしで、結局終電に間に合わず成田泊になった。
    ちなみにお手伝いしたお礼にマイルもらった。お手伝いでマイルなら、お医者さんはもっともらってるのかな?

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/27(木) 15:57:05 

    >>1です。
    初めて採用されました!
    色々な立場の方からのエピソードを知ることができて、とても興味深いです!
    引き続きよろしくお願いします。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/27(木) 15:58:18 

    呼ばれた側である
    看護士さんが来てくれて席に帰ったあとに、気功する人が来て一生懸命気功当ててってくれたらしい
    私はぼんやりとしか意識なかったけど、CAさんが戸惑ってるのだけは分かった

    +32

    -2

  • 78. 匿名 2021/05/27(木) 15:58:19 

    ホノルル行きの飛行機内である。
    同行してた伯母の脚が硬直してCAさんが何処からかお医者様を連れて来てくれた。持病の糖尿病の症状だったけど硬直が収まるまで横にいてくれて心強かったよ。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/27(木) 15:58:40 

    >>1
    沖縄行く時にアナウンスで呼んでたけど誰も医者はいなかった

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/27(木) 15:59:48 

    善きサマリア人の法だっけ
    日本に導入されてないって授業で聞いて怖いなーと思ったけど、倒れた人を目の前で見た時は咄嗟に看病した
    後で思い出して数日ヒヤヒヤした(看護師です)

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2021/05/27(木) 16:00:00 

    >>77
    笑っちゃった。無事でよかったね

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2021/05/27(木) 16:04:26 

    >>11
    前にドクターに聞いたら手はあげないと言ってた。責任取れないし、道具も機材もないなら何もできないって。看護師さんも救急車呼ぶくらいならできるけど、その後も大変なのよねーって言ってた。

    +60

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/27(木) 16:11:13 

    >>40
    具合悪かった人ラッキー(不幸中の幸い)だったね。
    やっぱり日頃の行いがいいんだろうか?

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/27(木) 16:12:12 

    >>33
    私は救急専門だけどあんな空の上では何もできません
    仮に心室細動や心停止で心マや除細動までできても飛行機降ろしてもらわないと助からないから

    +52

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/27(木) 16:19:33 

    ニュージーランドの国内線で。
    日本人のおばあちゃんが、苦しんでて、呼び出しに応じた医師が手当てしてた。
    幸い、すぐ回復した。

    でも、金髪青い目のイケメンCAが、ひざまずいてお世話してるのを見て、ホントうらやましいと思ったわ。

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2021/05/27(木) 16:19:41 

    『お客様の中にガルちゃん民はいらっしゃいますか?』


    ・・・・(シーン)

    +28

    -1

  • 87. 匿名 2021/05/27(木) 16:22:48 

    >>86
    今日一番ウケた!

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2021/05/27(木) 16:25:48 

    知り合いが技師で、スキー場の帰り、無理やり追い越していった車が立木に突っ込んだ所に通りかかったらしい。
    一人は明らかな即死、もう一人を救助したら、後で警察にしつこくほんとに事故かどうか職務質問されてめんどくさかったって。

    だから医療関係者ってできれば名乗りたくないんだね。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/27(木) 16:27:07 

    新幹線の同じ車両の子供が痙攣おこして『お医者様はー』アナウンス流れたよ

    看護師経験あるから子供抱えて救護に行ったけど、お医者様は乗り合わせてなくて私しか救護に来なくて、ブランク長いからめちゃくちゃ不安だった

    痙攣はすぐおさまったから良かったよ

    救護してる間2人の子供を駅員さん達がお世話してくれて、シールもらったり遊んでもらったりして子供ら大喜びだった

    後々JRから御礼の手紙とボールペン届いたよ

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/27(木) 16:29:34 

    >>33

    救護の場合、悪意なく行った処置が悪化させてしまったとしても罪にならない法律なかったっけ?医療関係者は違うのかな?

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2021/05/27(木) 16:30:28 

    >>1
    その時の病人私かもしれないです。笑
    意識失ってお医者さん来てくれて
    その後無事意識取り戻しました。笑

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/27(木) 16:31:07 

    あります!!!とある企業のパーティーにて。些細は分かりませんがどなたか具合が悪くなったようで…「どなたかー!お医者さまはー!」の声に、まさかのYes高須クリニック!!!颯爽と登場されていてカッコ良かったです。10年程前の出来事です。

    +58

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/27(木) 16:37:44 

    >>86
    |・ω・*)チラ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/27(木) 16:40:03 

    かなり昔ですがありました!

    「お客様でお医者さんいらっしゃますか!?」って言ってる間、みんなキョロキョロして誰か手を挙げるのを見てたけど、丁度トイレ行きたくて立とうとしてたので立てずに困りました。

    その後、本当にお医者さんがいたらしくよかったです。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/27(木) 16:44:18 

    >>90
    あるよ
    ガルの情報古い
    いつの時代で止まってんだろ?

    機上でも責任問われないよ。そういうのにサインする。
    結局、日本人が事勿れ主義だから、そっちが楽だから流されるだけだよ。
    外国だと、能力ある人はどんどん名乗り出てくれるよ。上の人ほど、寄付とかボランティアの精神が根付いてる。

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2021/05/27(木) 16:45:45 

    >>92
    えーかっこいい!

    たしかに高須先生はいつどんな状況でも名乗り出てくれそう。

    +46

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/27(木) 16:49:30 

    >>1
    看護師に間違われる事は度々あった。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2021/05/27(木) 16:51:04 

    飛行機であるよ

    ずっと不安定な飛行でひどい揺れだったので前の方で体調不良で倒れた人がいたみたいで
    「お医者様はいらっしゃいますか?」のアナウンスが流れた
    そしたら後ろの席の人が何人か「はい!」って即答して手を挙げてすっとんで行った
    しばらく治療して落ち着いたのか帰って来て
    そうしたらすぐにCAさんが「ありがとうございます」ってお水を持って来てた
    仕事か何かで医療関係者数人が何人か一緒に乗ってたみたいね

    ほんとあれはひどい揺れでした…

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/27(木) 16:51:11 

    私はいなかったんだが
    特急電車の中で父が吐血して…
    4組の夫婦で旅行中で、仲間が車掌室にかけこみ事情話したら、例の車内放送が有り…
    お医者様や看護師さん、医療関係者の方は
    いらっしゃいませんか?みたいな。
    医者は乗り合わせてなかったらしいが、看護師さんがやってきてテキパキ指示してくれて、本来なら停車しない無人駅に停まり
    JRから連絡をもらい待ってた救急車に
    乗せてもらい、救急病院に運んでもらえ
    助かりました。
    単なる?胃潰瘍だったんですが、吐血量が多くて、母は父がそのまま死ぬんだと思ったそうです。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/27(木) 16:53:47 

    >>33
    女性が倒れててAEDを使用しての救命を男性はやめたほうがいいのと一緒だね。他に女性がいたらその人にやってもらうか、もしくは救急車がくるまで声をかけるぐらいかな。あとで服を脱がされたと訴えられても困るから。

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2021/05/27(木) 16:54:11 

    >>11
    国民が馬鹿だから善意で治療してやっても意にそぐわないとキーキー騒ぐんだって、そうすると医療関係者が罰せられるらしい、人権侵害らしいよ。
    まぁ戦後民主主義とやらの為に家畜用に賜下されたありがたい法律でそうなったのだから仕方ないよね、人種的に知能が足りない国民向けの法で「善きサマリ人の法」ってのが有るから、今度はそれも賜下して貰うと良いかも知れないよ。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/27(木) 16:56:19 

    >>95
    30年前位かと。此処って普通に10年は少なくとも働いてない人多い。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2021/05/27(木) 16:57:31 

    >>92
    10年、既に顔が売れてだからなぁ。
    そこで知らんぷりしてもなぁ。
    あんた、形成外科と言えども医者でしょ。
    名乗りでなさいよー!の雰囲気は感じるだろうな。

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/27(木) 16:57:32 

    1回だけある
    ヨーロッパ行きの便で病人が出たらしく同じツアーの60代くらいのお医者さんがCAに連れて行かれてた

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/27(木) 16:57:56 

    機内ではないけどいいかな?

    浅野ゆうこさんが、昔イタリア?のレストランで
    食事していたら隣の席の男性が椅子から
    転げ落ちて動かなくなってしまったんだけど
    その時近くで食事していた男性5人が
    適切な処置をしているのを見てレストランの人に
    聞いたら、お医者さんだっらしく近くで学会
    あってたまたま
    食事をしに来ていたらしい。
    脳外科の先生、心臓内科の先生やら
    色んな分野の先生方がいたんだって。

    という話しを思い出しました。
    ありがとう。


    +28

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/27(木) 17:02:33 

    >>2
    うそつけwww

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2021/05/27(木) 17:05:06 

    知人の話。新幹線で人命救助したお礼に、非売品のJRのグッズを貰ったらしい

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/27(木) 17:10:36 


    >>90
    >>95

    新しい法律じゃないよ。民法の昔からある緊急事務管理に基づく免除だよ

    だけど訴えられていちいち緊急事務でしたって言うのは大変

    名乗りあげない医師を批判できない

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2021/05/27(木) 17:14:41 

    名古屋ドームの小田和正さんのライブ始まる前にありました。観客で倒れた方がいたそうでその場で医師の方が対応して救急車で運ばれました。
    ライブの開始時間が遅れたため、アンコールの時小田さんは引っ込まずにそのままアンコールを始め無事ライヴ終了。
    その方は亡くなったという書き込みがありましたが、真実はわかりません。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/27(木) 17:29:24 

    >>2
    医師会の旅行か何かですか?

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/27(木) 17:31:31 

    飛行機じゃなくて

    スーパーで一度あった。
    多分てんかんで硬直状態だった方の手当をしていた。 

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/27(木) 18:01:39 

    新幹線で一回、渋谷駅のホームで一回ある
    結構あるんだなと

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/27(木) 18:05:47 

    >>9
    そう言う時って代わりの便を用意してくれるの?

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/27(木) 18:06:24 

    >>73
    給料貰えるわけじゃないのに、自分の予定全部崩して対応して付き添ってなんてやってらんないよ
    ひどいと訴えられるからね。

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/27(木) 18:31:02 

    飛行機で亡くなってたことはある
    消灯中、斜め前のおじさんが飛行機の揺れで通路に崩れ落ちたんだけど、起きなくて邪魔だったからコールボタン押した
    CAさんが来て起こそうとしたんだけど起きず。多分この時点ですでに亡くなってたみたい
    その場でブランケットでぐるぐる巻きにされて後ろに運ばれて行った。その後トイレ行った時、最後尾のギャレーに不自然なブランケットの塊があったので多分おじさん
    事情聴取とかあるのかなぁと思ったけど何もないし、何事もなく仕事するCAさん本当すごいと思ったよ

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/27(木) 18:32:59 

    >>1
    私は皮膚科医だけど今まで5回立ち会ってる。急いでるのと専門外なので訴訟になっては困るので簡単に対応して立ち去ってる。

    1回目/関空へ向かう特急で「お腹痛いぐああああ」で意識失ったおっちゃん→関空で医療スタッフに引き渡した
    2回目/新快速で汗ダラダラで意識失ったおっちゃん→緊急停止して一緒に下車して救急車来るまで付き添った。同じ車両にドクター他に3名いた。
    3回目/成田エクスプレス車内で泥酔してこけて後頭部打って意識失ったオッチャン→他にドクター2人が駆けつけた
    4回目/愛媛県内の鈍行でクモ膜下出血のおっちゃん。残念ながら亡くなられた。
    5回目/町田市の大きな交差点でトラックにはねられたお兄ちゃん→後遺症あるけど助かって後日警察経由でお礼がきた

    空港の近くはドクター多いと思う。新快速もなんやかんやでドクター絶対に乗ってるはず

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/27(木) 18:36:08 

    >>116補足
    5回目は悔しかった。入院先でナースが基本的な異変を見逃したせいで後遺症がのこったパターン。一緒に泣いたわ

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/27(木) 18:46:26 

    ありますよ。
    機内でもフェリーでも。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/27(木) 19:07:33 

    昔、山手線の中で遭遇しました。
    女性が急に具合が悪くなって、誰かが「お医者さんいますか?」って周りに声をかけたら、マンガ週刊誌を読んでた30代くらいの男性がはいはいーって名乗り出てきて、次の駅で女性に付き添って降りて行きました。全然医者っぽくない男性だったので、逆になんかカッコいいなーなんて思ってしまいました。

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/27(木) 19:22:19 

    >>116
    電車内でも多いんですね!
    そしておっちゃん率の高さよ…

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/27(木) 19:27:35 

    「お客様の中にパティシエの方はいらっしゃいませんか?」なら聞いた事がある

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/27(木) 19:49:38 

    >>5
    詳細を書きなされ

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2021/05/27(木) 19:50:17 

    >>121
    詳細教えてw

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/27(木) 20:23:36 

    >>86
    応募して何聞くwww

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/27(木) 20:24:41 

    新幹線のデッキで倒れてこんでる年配の男性を発見したから車掌さんに知らせた
    トイレの近くに多目的ルームがあってそこへ運ばれてアナウンスが流れた
    お医者さんでもない私は居ても何もできないし車掌さんからお礼と席に戻るように言われたからそうした
    お医者さんいたのかわからないけど声をかけたら意識はあったしあのお爺さん無事だと良いな

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/27(木) 20:37:29 

    ちょっと違うだけど電車乗ってたら座ってた女性が突然前に倒れて動かない
    周りの乗客も気づいてざわざわして、誰かが先頭車両だったから車掌にすぐに伝えた
    近くのおばちゃんが「そりゃあ。こんなに人乗ってたら看護師か医者がいるかもしれんから探してくる」と立ち上がり車両を走り抜けてしばらくしたら看護師らしい人を連れて来た
    倒れた人は意識は回復して次の駅で救急車手配することになった
    おばちゃん凄いなと思った

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/27(木) 20:59:21 

    客室乗務員じゃないけど仕事中に急病人がでて呼びかけたことならある。
    医師はいなかったけど救命士さんと医学生の方が手伝ってくれた。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/27(木) 21:08:13 

    電車の中で
    男性が急に大声出して何事⁉️と皆みてたら男性がそのまま倒れた
    車内にある緊急措置のボタンを車内にいた誰かが押して電車止まった時
    車内から誰かお医者いませんかと
    さすがに誰も居らず
    次の駅まで走りホームに駅員さんが担架で男性運ばれました。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/27(木) 21:21:10 

    >>121
    気になるんだけどww
    機内で出すデザートが何かの事情でダメになっちゃって、新しいのを作って欲しいとかかな?

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/27(木) 22:06:14 

    >>40
    あまり人数多いのもまとまらなさそう…笑
    おいくつか知りませんが、女医さんのおばあさんかっこいいですね

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2021/05/27(木) 22:12:14 

    >>113
    その時は1日1便しかなくて、翌日の便に振り替えになりました。乗り継ぎをするだけだった国に1度入国して、全員で航空会社の用意したホテルに向かいました。翌日はバスで市内観光に連れて行ってもらって、それから空港に向かいました。

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/28(金) 01:04:30 

    >>74
    ほんとそう。
    気持ち悪すぎる使い方。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/28(金) 02:48:54 

    >>2
    老婆なら沈黙

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/28(金) 08:47:20 

    >>69
    K君…カッコ良すぎる。非常事態にさっと判断するのは大人でも難しいのに。人気者になる理由が分かる。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/28(金) 09:29:49 

    >>134
    授業参観にご両親は来ておられませんでしたが、運動会でお会いした時にお父様にお会い出来てその時のことお話ししてみました。メキメキのヤンキーのお父さんでしたが、弱いものには自分のできる範囲で手を貸してやれって言ってはおいてたがそんなことあったんなんて知らなかったなぁって照れてました。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/28(金) 10:44:35 

    >>131
    そうなんだ!
    観光だったからまだセーフだったけど(もちろん嫌だけどね)、仕事やどうしても外せない用事だったら大変だったね💦

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/28(金) 11:26:43 

    外資系だけど、日本人の医師免許って額縁の賞状サイズで携帯不可能だから、医師免許確認が出来なくて困る
    そして英語が堪能ではない人が多くてお断りすることがある
    それを日本の医師の方々に話したら、携帯出来る免許証サイズの医師証明できたけど、それ「日本医師会」が発行していて、日本医師会に所属していないと発行してくれないんだって
    ここでもぼったくり日本医師会。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/28(金) 15:00:24 

    >>135
    なんか、スタンド・バイ・ミーのリバー・フェニックスみたいね。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/19(土) 19:36:35 

    >>103
    今は整形が専門だけど医者だからね。
    いま入院してるけど、自分で病状把握からの治療方針決定までやってるらしいw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード