ガールズちゃんねる

獣医師の男性が111歳で長寿記録更新 健康の秘訣は「鶏のある部分を食べること」

100コメント2021/05/22(土) 09:51

  • 1. 匿名 2021/05/21(金) 11:14:35 

    獣医師の男性が111歳で長寿記録更新 健康の秘訣は「鶏のある部分を食べること」 – ニュースサイトしらべぇ
    獣医師の男性が111歳で長寿記録更新 健康の秘訣は「鶏のある部分を食べること」 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    オーストラリアで、このたび「最も長寿な男性」の新記録を打ち立てた満111歳の男性が、テレビ局の取材に応じた。そこで語られた長寿の秘訣は、他に聞いたことのない非常に珍しいものだった。


    デクスターさんは今、片田舎の養護施設で暮らしながら自伝や詩の執筆に余念がない。施設の人々も、素晴らしい知能と記憶力だと絶賛している。そんなデクスターさんがABC局の取材で、健康長寿と達者な頭脳についての秘訣を尋ねられた。

    すると「食べ過ぎないことが大事だ。太るのはよくないね」「塩、砂糖、脂肪どれもたっぷり摂る」「週に1度、必ず鶏の脳を食べる。大変な珍味だよ」と、いささか予想外の答えも飛び出しという。

    また、畑や果樹園も持っていたデクスターさんは、そこで育てた新鮮な野菜や果物を日々たくさん食べ、アルコールは少し楽しむ程度。生きがいのため、牧場経営には90代半ばまで関わったという。

    +52

    -14

  • 2. 匿名 2021/05/21(金) 11:15:25 

    日本のニュースじゃないやつって何故かトピタイでわかるよねw

    +190

    -4

  • 3. 匿名 2021/05/21(金) 11:15:42 

    凄いけどそこまでして生きたくはない

    +207

    -10

  • 4. 匿名 2021/05/21(金) 11:15:44 

    脳はいらん…

    +153

    -1

  • 5. 匿名 2021/05/21(金) 11:15:53 

    脳かぁ…遠慮しておきます

    +85

    -1

  • 6. 匿名 2021/05/21(金) 11:16:09 

    鳥の脳とかオーストラリアでは普通に売ってるの?

    +63

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/21(金) 11:16:16 

    きっつ…

    +13

    -4

  • 8. 匿名 2021/05/21(金) 11:16:29 

     
    獣医師の男性が111歳で長寿記録更新 健康の秘訣は「鶏のある部分を食べること」

    +20

    -1

  • 9. 匿名 2021/05/21(金) 11:16:31 

    斬首されても胴体は走り回る鶏さん

    +8

    -20

  • 10. 匿名 2021/05/21(金) 11:16:35 

    日本で食べようと思っても、飼育者じゃなきゃ不可能だね。

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2021/05/21(金) 11:16:41  ID:kAHalczqVy 

    めっちゃ可食部少なさそう

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/21(金) 11:16:57 

    脳クソまずいよ

    +3

    -4

  • 13. 匿名 2021/05/21(金) 11:17:01 

    モモが好きです

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/21(金) 11:17:08 

    別に長生きなのはそれのおかげではないと思う。
    うちのばあちゃん、鳥の脳なんて食べてないけど98歳よ。

    +143

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/21(金) 11:17:23 

    高級な焼き鳥屋さんとかならあるのかな

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/21(金) 11:17:24 

    >>3
    健康ならいいんだけどね
    自力で歩けなくて車椅子とか、寝たきりとかは嫌だな
    子どもや孫に迷惑かけるし

    +54

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/21(金) 11:17:26 

    脳味噌って何か特殊な成分が含まれてるんだろうか。

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/21(金) 11:17:33 

    トミックなら食べそう

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/21(金) 11:17:36 

    無理。

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:00 

    >>1
    鶏でも脳はNO

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:01 

    no thank you

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:05 

    私は酉年だから生まれながらに
    鶏の脳を持っている

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:06 

    >>6
    スーパーには置いてない

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:21 

    白人にしては珍しくキリッとした目をしている

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:47 

    よく動く人は長生きすると思う。
    うちのひい婆ちゃんも95歳まで毎日歩いて畑仕事しにいってた。97歳で亡くなったけど亡くなる数日前までずっと一人暮らしで自分で全部こなしてたから凄い。

    +84

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:48 

    缶詰の鶏頭水煮を飼い犬にたまに与えるけど脳はビジュアル的にきつい

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/21(金) 11:19:23 

    >>1
    否定してる人はなんなの?
    日本はイルカを普通に食べるのに

    +2

    -7

  • 28. 匿名 2021/05/21(金) 11:19:56 

    こう言う人って、脳食べてなくても長生きしてると思う

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2021/05/21(金) 11:20:23 

    ぱっと見、ムウゴロウさんに見えた

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/21(金) 11:20:47 

    >>1
    豆知識!
    カラスは鶏の三分の一の体重だけど脳の大きさは3倍!

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/21(金) 11:20:53 

    >>21
    「のう」だけに…

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/21(金) 11:20:53 

    毎日無農薬のお野菜に果物、鶏肉。
    日光浴びて仕事で適度な運動、生きがいもある。

    理想的じゃん。そりゃ長生きするよ。

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/21(金) 11:20:54 

    トピタイ、怪しいサプリかなんかの広告かと思ったw

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/21(金) 11:20:58 

    鶏の脳なんて一般人はなかなか食べられないよ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/21(金) 11:21:26 

    >>16
    健康だとしても111年も生きるのしんどいって思っちゃうw

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/21(金) 11:22:16 

    >>16
    男性は寝たきりでも(介護前提で)長生きしたい人は多いみたい。家族に迷惑かけたくないからポックリ死にたいって言う感情は家事育児を経験して介護の大変さがわかってる女性ならではなのかもね。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/21(金) 11:22:18 

    >>1
    若々しいね

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/21(金) 11:22:27 

    >>3
    ダイエット目的で鶏肉ばっかり食べてるからタイトル見て真っ先に「え!?長生きしちゃうじゃん!」と思ってしまった。
    さすがに脳は食べない。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/21(金) 11:22:35 

    獣医師が言うのだからとは思うけど、やっぱり他の要因の方が大きいのでは…?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/21(金) 11:23:56 

    111歳だと子供がいてもたぶん子供の方が先に死ぬよね…

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/21(金) 11:24:38 

    まーた買い物棚から鶏が無くなるよ…とガッカリしかけたら脳で安心したw
    買い占めする人いるからこういう記事やめてほしいのよね😅

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2021/05/21(金) 11:24:54 

    身もふたもないけどよほど不摂生してない限り結局は個体差だと思う

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/21(金) 11:27:45 

    >>1

    み、耳どうなってるの!左だけやたら縦にデカくない?

    右は普通みたいだけど
    獣医師の男性が111歳で長寿記録更新 健康の秘訣は「鶏のある部分を食べること」

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2021/05/21(金) 11:28:51 

    そこまで生きてもお金ないしつらい

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/21(金) 11:29:24 

    >>27
    普通には食べない。一部の人が食べてるだけ。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/21(金) 11:30:09 

    ヴィーガンは長生きしないんだな。
    まあ長生きしたくてやってないんだろうけど。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/21(金) 11:30:25 

    70ぐらいで死にたいんで、食べません

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/21(金) 11:31:47 

    >>36
    >>1
    男性って普段の全体的な性質から傍若無人だもんねw
    自分達は女性を上からなぜか品定め、評価、否定批判していいその価値がある!って感

    女性は男性に媚びてたてて当たり前的な
    ガルでもそんな思想だね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/21(金) 11:32:32 

    >>30
    へぇー!!でもカラスの脳みそは食べたくないかなぁ。腹黒くなりそう笑

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/21(金) 11:34:05 

    年取ってもしっかり食べられる人は長生きするよね。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/21(金) 11:34:34 

    >>1
    動物と携わって癒しの効果もあるかも

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/21(金) 11:35:00 

    歩くのがしんどくなってきて買い物も自力で行けないかも…くらいのタイミングでコロッと死ねたらいいな

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/21(金) 11:35:02  ID:fGj9LX1ADP 

    >>16
    ほんとそれ。寿命の長さより、健康寿命の長さが重要。健康な脳と足腰の健康とかが、ものすごく大事になるね。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/21(金) 11:35:23 

    私がアホだったらごめん。

    > 「食べ過ぎないことが大事だ。太るのはよくないね」「塩、砂糖、脂肪どれもたっぷり摂る」

    って書いてあるけど、塩、砂糖、脂肪どれもたっぷり摂ったら太るのでは?と思ってしまったんだけど、どういう意味なんだろ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/21(金) 11:37:54 

    >>27
    日本人じゃないでしょあなた
    イルカなんて普通食べないから

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2021/05/21(金) 11:39:37 

    >>36
    うちの祖父がそうだった。母は家のローンとか子供の学費とか色々あって働いているのに、辞めて自宅にいて、自分たち老夫婦の介護をしろと堂々と命令したよ。だいひんしゅく。父の収入だけではやっていけないから働いてるのに。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/21(金) 11:40:34 

    >>42
    あと運もある。大きな交通事故や災害などそういった寿命を終わらせるような出来事に遭遇してないことも関係している。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/21(金) 11:44:45 

    >>54
    海外の健康志向のカリスマなんかも、これよく言うよね。ピュアな砂糖、塩、油は悪くないって。それより人工とか合成の調味料は絶対に摂るな、って。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/21(金) 11:45:15 

    >>18
    YouTuberの?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/21(金) 11:46:11 

    >>12
    食べたんか?

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/21(金) 11:46:34 

    自分のことは全て自分でこなし趣味を楽しめる状態なら長生きしたい
    他人の支えがないと階段も昇れないような状態なら早めがいい

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/21(金) 11:47:19 

    >>53
    健康寿命だよね。
    寿命より。
    寿命が伸びればなんでもいいわけじゃない
    でも日本て単に寿命伸ばすだけの
    医療だったり、健康の概念だよね

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/21(金) 11:48:46 

    >>54
    太らない範囲でたっぷり摂るんじゃない?

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/21(金) 11:49:23 

    >>36
    脳科学者か誰かの、「高齢男性はほぼ生きている意味はない」みたいな発言思い出した

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/21(金) 11:49:25 

    >>58
    54です。
    なるほど、そういう事なのか!それなら納得!
    教えてくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/21(金) 11:51:11 

    そんなに生きてて嬉しいのかな
    極端に長生きはしたくないかな〜

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/21(金) 11:51:43 

    >>11
    鳥さんは脳みそちっちゃいからね(^_^;)

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/21(金) 11:55:50 

    >>2
    インドと中国とロシアだけ分かる。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/21(金) 11:56:48 

    >>4
    脳はNO‼️

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/21(金) 12:00:15 

    若い時からストレス無くて地元の新鮮な物を食べて仕事も好きなのしてお金もたっぷりあれば100歳までは生きられると思う。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/21(金) 12:03:07 

    >>25
    そういう生き方に憧れるわ

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/21(金) 12:05:57 

    おキャン玉かと思った

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/21(金) 12:13:06 

    >>1
    鶏っぽい顔してる

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/21(金) 12:21:38 

    猿の脳みそって漢方だっけ?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/21(金) 12:24:42 

    >>54
    何かのダイエット方で一回で沢山摂取するけどその後3日くらいは空けるって見たことある。
    毎食沢山とるっていう意味じゃないのかも

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/21(金) 12:31:58 

    >>1
    111には見えん

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/21(金) 13:04:07 

    やばい、買い占めがおきるぞ!

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/21(金) 13:04:56 

    >>64
    武田邦彦先生ですね。
    女性は孫のお世話とかで役に立つと。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/21(金) 13:06:17 

    >>14
    まだ畑仕事とか働いてる?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/21(金) 13:07:32 

    >>4
    殺されて内臓まで食われた挙句脳はいらんとか可哀想な鳥さん

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2021/05/21(金) 13:08:56 

    >>1
    長寿で脳は無理〜

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/21(金) 13:09:39 

    >>64
    ホンマでっかだったような。笑いと納得が同時にきたわ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/21(金) 13:12:08 

    >>35
    老人ホームで働いてるけど、100歳前後の利用者はみんな、早く死にたいけどお迎えが来てくれないんだよ…って言ってます

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/21(金) 13:23:15 

    >>35
    80歳あたりで「そろそろ…」って思い始めてもそれから30年もあるんだね。気が遠くなるねw

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/21(金) 13:52:00 

    トサカかな~~~と思いながら読んだら「脳」って……😱

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/21(金) 13:52:54 

    OH 脳

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:19 

    >>14
    普通に寿命が長いんだと思う。

    でもみんな長生きする人は
    ストレスフリーだなーと思う!
    ストレスないおばあちゃん方は
    みんな長生きしてるよ。
    めちゃくちゃ趣味が沢山あって
    生き生きして過ごしてる
    だからかなあと思う時あるな。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/21(金) 14:42:25 

    >>1
    獣医だからこそ食べられる

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/21(金) 14:44:24 

    >>1
    白砂糖のとりすぎ良くないって、、、

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/21(金) 14:46:33 

    >>4
    会社で、「男の人って鶏皮が好きだよね」と言ったら、なぜか「エッチな男は特にね」と言われたことがあり、キョトンとなった記憶が…。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/21(金) 14:50:48 

    >>64
    おまけに認知症になったときの手に負えないことったら。わがままだし、威張るしで本当にてこずる。おまけに重いし、いっぱい食べるし…という話です。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/21(金) 16:11:43 

    >>91
    確かに要らないね…

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/21(金) 16:25:14 

    どうせT細胞のおかげ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/21(金) 19:42:32 

    >>9
    それ私のじい様も言ってた
    トラウマになったらしい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/21(金) 19:51:04 

    >>1
    ハツ(心臓)かと思った
    美味しいよね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/21(金) 19:55:54 

    >>9
    首なし鶏マイク?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:05 

    >>27
    鯨じゃなくて!?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/22(土) 00:58:42 

    >>87
    その細胞分けて欲しい。健康になりたい。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/22(土) 08:44:35 

    ごめん、NOだわ…ムリっすw
    あれ思いだしたわ、ペットフード売り場にある
    鶏頭の水煮。大きな缶詰で、けっこう入ってそうヤツ。
    大型犬飼ってたから与えようか考えたことあったけど…ムリだった。
    健康効果あったのかな。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/22(土) 09:51:01 

    >>18
    がるでも見てる人いるんだ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード