ガールズちゃんねる

マツコ、小学生の登下校は「ジャージにすべき」大胆提案の真意は 共感の声集まる

924コメント2021/05/31(月) 15:00

  • 1. 匿名 2021/05/18(火) 22:37:53 

    マツコ、小学生の登下校は「ジャージにすべき」大胆提案の真意は 共感の声集まる | リアルライブ
    マツコ、小学生の登下校は「ジャージにすべき」大胆提案の真意は 共感の声集まる | リアルライブnpn.co.jp

    5月17日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)で、小学生の服は制服にすべきか私服にすべきかが出演者の間で議論が交わされた。制服を選んだ場合、小学生は成長が早いので何度か買い換える必要がある。私服の場合は毎日のコーディネートなどに労力がかかる。


    そこで、マツコ・デラックスがジャージの活用を提言した。マツコは「だからジャージでいいのよ。最近おしゃれよね。町歩いているとびっくりする」と最近の小学生の服装のオシャレ化に驚く一方で、自身が子どもの頃に愛用していたジャージを取り入れるべきではと考えを示した。

    さらに、マツコは「登下校もジャージでいいよってしたら、お父さんお母さんもラクだし、変な見栄も張らなくていいし、そうすれば」とあっさりとコメント。

    +3579

    -46

  • 2. 匿名 2021/05/18(火) 22:38:42 

    バラエティでよく見るあずき色のジャージ欲しい

    +2575

    -35

  • 3. 匿名 2021/05/18(火) 22:38:48 

    北の国からみたい

    +761

    -14

  • 4. 匿名 2021/05/18(火) 22:38:54 

    化粧濃い小学生の女の子最近いるよね

    +983

    -81

  • 5. 匿名 2021/05/18(火) 22:39:08 

    制服で女性はスカート、男性はパンツスタイルなのは性差別
    選べるか統一させるべき

    +80

    -241

  • 6. 匿名 2021/05/18(火) 22:39:14 

    お洒落したいのよ、その年頃の女の子は

    +110

    -228

  • 7. 匿名 2021/05/18(火) 22:39:19 

    いいと思う。
    着るもの考えなくていいから楽だし、制服着るより温かいし涼しい

    +3028

    -26

  • 8. 匿名 2021/05/18(火) 22:39:23 

    変質者も減るといいけどそうなったら今度はジャージフェチのキモいのとか出現しそう

    +1407

    -61

  • 9. 匿名 2021/05/18(火) 22:39:42 

    美輪先生が怒りそう

    +9

    -64

  • 10. 匿名 2021/05/18(火) 22:40:05 

    中国は男女ともジャージらしいね

    +374

    -3

  • 11. 匿名 2021/05/18(火) 22:40:06 

    >>5
    そこでジャージの登場よ

    +604

    -6

  • 12. 匿名 2021/05/18(火) 22:40:07 

    兵庫県神戸市は、体育のある日は体操服で登校。
    アラフィフの私も、今二十歳の子供もそうだった。

    +779

    -10

  • 13. 匿名 2021/05/18(火) 22:40:07 

    ジャージなら7色くらい色バリエ作るとか、
    動きやすく洗いやすいトレーナーを制服として取り入れるとか、どうかねえ。

    +940

    -23

  • 14. 匿名 2021/05/18(火) 22:40:19 

    小学生でも制服あってもいいんじゃないのかって思う。
    もちろん汚れても大丈夫なように体操服みたいな制服

    +952

    -31

  • 15. 匿名 2021/05/18(火) 22:40:39 

    女の子の親としては助かる

    けど、子どもは嫌だろうな〜

    +921

    -12

  • 16. 匿名 2021/05/18(火) 22:40:41 

    デブとかが嫌がるよ
    体型が目立つ、とか言って

    +24

    -121

  • 17. 匿名 2021/05/18(火) 22:40:42 

    >>5
    統一ってことは男女ともにスカートか、男女ともにズボンか、ってこと??

    +190

    -8

  • 18. 匿名 2021/05/18(火) 22:40:55 

    ジャージを制服化してくれて構わないよ
    男の子は私服すぐ汚すから…

    +1001

    -10

  • 19. 匿名 2021/05/18(火) 22:40:59 

    >>5
    その考えが性差別じゃない?

    +142

    -27

  • 20. 匿名 2021/05/18(火) 22:41:04 

    スカートの下にジャージ履いてたな…

    +245

    -3

  • 21. 匿名 2021/05/18(火) 22:41:07 

    >>12
    それいいな。
    更衣室や男女わけること、着替えの時間とかも考えなくていいし

    +500

    -3

  • 22. 匿名 2021/05/18(火) 22:41:08 

    賛成!!!
    イコラブちゃんのジャージかわい過ぎる!
    マツコ、小学生の登下校は「ジャージにすべき」大胆提案の真意は 共感の声集まる

    +14

    -198

  • 23. 匿名 2021/05/18(火) 22:41:14 

    小学生向けのブランドとか着てる子はお金かかるだろうな。
    お金持ちなら良いけど、見栄張ってる親は大変。
    そういう家の子は家計にどれだけ負担がかかってるかとかもわからないだろうし。

    +403

    -3

  • 24. 匿名 2021/05/18(火) 22:41:15 

    >>5
    めんどくせー

    +87

    -13

  • 25. 匿名 2021/05/18(火) 22:41:20 

    ジャージは風を通すから冬寒い
    そして夏は暑い

    +284

    -6

  • 26. 匿名 2021/05/18(火) 22:41:21 

    学校指定のジャージが登下校の指定になれば良いと思う。子育て支援の一環で上下2000円くらいで買えるようになれば家計の負担も減るし、ランドセルだって日立市みたいに市が支給すれば良いのにって

    +564

    -22

  • 27. 匿名 2021/05/18(火) 22:41:29 

    >>5
    いいね~そのツッコミ

    +5

    -20

  • 28. 匿名 2021/05/18(火) 22:41:36 

    体操着で登校してるよ

    +122

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/18(火) 22:41:43 

    昭和の田舎者の私が通った小学校は、制服がジャージでした。
    信じられないでしょうが、入学式も卒業式も。

    +312

    -3

  • 30. 匿名 2021/05/18(火) 22:41:43 

    楽でいいけど、ジャージは風通すから冬寒いで。

    +88

    -8

  • 31. 匿名 2021/05/18(火) 22:41:45 

    >>16
    何着てもいっしょじゃないの?これ着たらすごい痩せて見える!なんて服ないでしょ

    +100

    -6

  • 32. 匿名 2021/05/18(火) 22:41:54 

    >>2
    これね!青もいいね
    マツコ、小学生の登下校は「ジャージにすべき」大胆提案の真意は 共感の声集まる

    +558

    -12

  • 33. 匿名 2021/05/18(火) 22:41:55 

    いいですね
    会社もジャージにすればもっとよい

    +289

    -8

  • 34. 匿名 2021/05/18(火) 22:41:55 

    女の子で肩出したり
    ミニスカートやショートパンツの子を見ると
    他人ながらも心配になる。
    ただでさえ変な人間がいるのに危ないって思ってしまう…
    お節介おばさんだけどさ

    +493

    -10

  • 35. 匿名 2021/05/18(火) 22:41:59 

    うちの近所の小学校、みんな上下ジャージと黄帽で登下校だわ。車運転しててもジャージが目立ってわかりやすいし、かわいいよ。

    +351

    -4

  • 36. 匿名 2021/05/18(火) 22:42:03 

    >>4
    10年以上前からたまに見かける。
    めいっぱいおしゃれして来たって感じの子で、イオンとかで。

    +368

    -4

  • 37. 匿名 2021/05/18(火) 22:42:04 

    >>13
    推しのメンカラのジャージにしたり楽しそう

    +173

    -3

  • 38. 匿名 2021/05/18(火) 22:42:07 

    嫌だよジャージなんて。小学生なりにオシャレしたかったもん。

    +30

    -45

  • 39. 匿名 2021/05/18(火) 22:42:14 

    >>5
    マツコ、小学生の登下校は「ジャージにすべき」大胆提案の真意は 共感の声集まる

    +201

    -5

  • 40. 匿名 2021/05/18(火) 22:42:23 

    >>1
    本当にそう思う
    動きやすいし男女関係なくズボン!
    ジャージ良いわ

    +405

    -10

  • 41. 匿名 2021/05/18(火) 22:42:46 

    私は小学生がブレザーに帽子付きだった

    お陰で大人になってキチンとしたスーツを着ることに全く抵抗なくて、就職に時や仕事の時もラク

    あんまりなんでも便利性だけ追求するのもどうかと思う

    +26

    -40

  • 42. 匿名 2021/05/18(火) 22:42:46 

    >>22
    イコールラブかわいい😆
    きゃあたんとみりにゃだよね!
    日向坂のジャージもかわいいよね笑
    マツコ、小学生の登下校は「ジャージにすべき」大胆提案の真意は 共感の声集まる

    +7

    -108

  • 43. 匿名 2021/05/18(火) 22:42:46 

    私も賛成。
    制服あった幼稚園時代は楽だったなぁ、、、。
    制服でもジャージでも着る物決まってると色々と楽。

    +197

    -4

  • 44. 匿名 2021/05/18(火) 22:42:48 

    ナイキかどうかとかで格差出るんだろうな

    +30

    -5

  • 45. 匿名 2021/05/18(火) 22:43:19 

    >>2
    芋ジャーねw

    +175

    -1

  • 46. 匿名 2021/05/18(火) 22:43:22 

    >>12
    私の小学校もそうだったよ。体育の日はジャージで。中に指定の短パン半袖着て行ってたな。アラフォー青森県出身

    +135

    -1

  • 47. 匿名 2021/05/18(火) 22:43:24 

    >>1
    本当そう!
    マツコ、よくわかってる。

    +301

    -18

  • 48. 匿名 2021/05/18(火) 22:43:44 

    おしゃれしたがる、クラスでも一軍の生意気な小学生女子いるからな。

    +136

    -2

  • 49. 匿名 2021/05/18(火) 22:43:54 

    >>12
    私30代だけど体育の日は体操服の上にキャミワンピとか来てお洒落してたよ

    +3

    -36

  • 50. 匿名 2021/05/18(火) 22:44:21 

    結局、大人になった時にスーツ着るから。その練習みたいな所があるよね、制服には。ほなら大人もジャージでええやんって話になるけど…。

    +25

    -8

  • 51. 匿名 2021/05/18(火) 22:44:25 

    うちの町内の小学校は毎日登下校から一日中体操服だよ。服装に悩まなくて楽だけど、本人のファッションセンスは磨けない。

    +4

    -12

  • 52. 匿名 2021/05/18(火) 22:44:27 

    小学校の時、毎日体操服だった。夏は半袖短パン、冬は長袖ジャージ。色は男女ともオレンジでした。動きやすくて楽だったからわりと気に入ってた。

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/18(火) 22:44:35 

    この前の警察の押収品トピ見てたからマニアが子供のジャージ盗むまで想像ついた

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/18(火) 22:44:46 

    >>41
    いや別にそれ関係ないと思うけど…

    +35

    -3

  • 55. 匿名 2021/05/18(火) 22:44:49 

    >>39
    バグパイプ持たせたいわね

    +102

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/18(火) 22:44:50 

    >>29
    私も田舎の転校先の小学校がジャージだった。
    すごくカルチャーショックで嫌だった。

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/18(火) 22:45:31 

    >>14
    私田舎の学校で制服があったからそれが当たり前だと思ってた。私服だと大変だよねー!

    +152

    -2

  • 58. 匿名 2021/05/18(火) 22:45:44 

    小学生ジャージで検索してみたらカラフルで可愛いね
    良いじゃん

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2021/05/18(火) 22:45:48 

    下手な私服より
    ジャージの方が可愛い

    +38

    -1

  • 60. 匿名 2021/05/18(火) 22:45:52 

    >>49

    それクソダサくない?

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/18(火) 22:46:04 

    小学校って、ジャージあるのが普通ですか?私の頃は、体操服は紺のハーフパンツに、白いシャツで男女差は無かったし、真冬でもその格好で体育しましたよ。(平成2年生まれ、愛知県)↓みたいな感じ
    マツコ、小学生の登下校は「ジャージにすべき」大胆提案の真意は 共感の声集まる

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2021/05/18(火) 22:46:11 

    >>1
    登下校ではないし小学校でもないけど、学校にいる間は終始ジャージっていう中学が近所にある。なんで登校したらジャージに着替えるのか分からないけど、行ってすぐ着替えるくらいなら通学もジャージはありだと思う。
    変態防止にも良さそう。

    +301

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/18(火) 22:46:15 

    でも制服は買うよね。結構お高いので着て欲しいし、着替えてTPOに合わせる訓練もありと思う。そうじゃないと本当に私立受験に流れるよね。公立だけだよ、ジャージって。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/18(火) 22:46:15 

    >>38
    学校はおしゃれをしにくるところではありません!と叱られたよ。今思い返すと、そうだな。休みの日に着れば良いよねって思うけど、当時は友達に見せたかったりしてやっぱり学校で着たかったな。格差なんて考えた事なかった

    >毎日違う服を着られる児童と、同じ服ばかり着ている児童などに分かれ、貧富の差や格差が明らかになってしまう懸念もある。

    +48

    -2

  • 65. 匿名 2021/05/18(火) 22:46:33 

    背伸びしたい時期なのは分かるけど、せいぜい休みの日に友達とキャッキャしてるならいい。
    メイクバッチリして肩出したりしてショッピングモールなんて行ったら、悪い大人の性の対象になりうる。
    マツコ、小学生の登下校は「ジャージにすべき」大胆提案の真意は 共感の声集まる

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/18(火) 22:47:01 

    >>1
    ロリコンにも狙われないよね。

    +167

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/18(火) 22:47:05 

    夏は体操服になるのかな?

    まぁ、いいんじゃない?
    小学生時代のお洒落もあるとは思うけど。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/18(火) 22:47:09 

    私は、中学がジャージだったら良かったなぁ〜って思いました。制服はお金も掛かるし、実際中学生の頃ジャージ登校の日が凄いラクだった!!

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/18(火) 22:47:31 

    毎朝自分の着る服を選ぶっていうのも大事なことだけどな
    制服もきちんとした身だしなみを学べる
    ジャージの学校もあるみたいだけど全部がそうなったらちょっと怖いな

    +6

    -8

  • 70. 匿名 2021/05/18(火) 22:47:44 

    >>61
    女子はブルマーだった…
    あれ今見たら本当やばいよね
    S59生まれ

    +38

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/18(火) 22:47:46 

    >>1
    それより親が送迎しないと変な奴いっぱいいる。日本には行方不明の子沢山いるからね。

    +134

    -2

  • 72. 匿名 2021/05/18(火) 22:47:50 

    確かに制服は途中で買い替えが必要だけど毎年ってわけじゃないし、私服は何パターンも必要だから6年間のトータル金額そんな変わるかな?

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/18(火) 22:47:55 

    >>3
    子供時代の純と蛍のジャージ姿は今見たら割とお洒落な気がする
    東京生れ東京育ちの子供達だし

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/18(火) 22:47:55 

    中学ジャージがダサいのは寄り道して遊ばないようにな気がする

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/18(火) 22:48:57 

    ジャージならハーフパンツも出してほしいな
    長ズボンだと毎月膝に穴があきそう

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/18(火) 22:49:19 

    >>60
    普通に私服でも着れそうな白Tみたいなやつだったんだよ
    てか小学生が頑張ってオシャレしたのって基本ダサいじゃん
    そのときは可愛いと思ってたしべつにいいんじゃん

    +13

    -10

  • 77. 匿名 2021/05/18(火) 22:49:21 

    >>12
    神戸体操

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/18(火) 22:49:33 

    冬はスカートだと寒いからジャージ履くと怒られたわ。学校指定のやつちゃんと着てるのに怒られる意味わかんない。真冬にスカートと靴下だけとか寒くて無理だって。

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/18(火) 22:49:41 

    >>70
    ちびまる子ちゃんは今もブルマだよね。苦情来ないのかな

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/18(火) 22:49:49 

    >>44
    ジャージ指定になるのならその分お金かからないしナイキでもプーマでも買うわよ!

    +15

    -1

  • 81. 匿名 2021/05/18(火) 22:49:59 

    女の子の服、肩出しとかそんなんばっかり売ってるし着たがるからジャージだと助かるな。
    ズレるけど水着も脱ぎ着しにくそうなデザインばっかりだよね。子供のはシンプルでいいのに。

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2021/05/18(火) 22:50:56 

    >>6
    私服でいくらでもやればいい。

    +41

    -5

  • 83. 匿名 2021/05/18(火) 22:50:59 

    こうやって個性が奪われる

    +5

    -11

  • 84. 匿名 2021/05/18(火) 22:51:08 

    おしゃれも勉強

    +3

    -8

  • 85. 匿名 2021/05/18(火) 22:51:13 

    >>5
    女の子スカート危ないとおもう
    寒くて冷えると体に悪いし、生理の日はかわいそう
    もうみんなズボンにしちゃえ

    +96

    -6

  • 86. 匿名 2021/05/18(火) 22:51:14 

    小学校じゃないけど中学がジャージ登校の所あった
    制服も年に数回しか着なかったみたいだよ
    私の区域では普通に制服だった

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/18(火) 22:51:16 

    >>79
    昔の話ということだから、変えたら逆におかしいんじゃないかな

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/18(火) 22:51:18 

    >>1
    今コロナで中学もジャージ登校OKで…
    家は中1の1年しかまともに制服着てない。
    もったいない!

    +101

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/18(火) 22:51:24 

    >>61
    私もなかった。アラフォーだからブルマだけど。
    今より昔のほうが雪もよく降ったし寒かったから辛かったな。ちょっと走ると足痒くなるし。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/18(火) 22:51:37 

    >>87
    なるほど💡

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/18(火) 22:51:43 

    >>72
    制服の方がトントンだとしてもありがたいよ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/18(火) 22:51:50 

    >>76
    ごめん…

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/18(火) 22:52:21 

    >>2
    小、中と芋ジャーでした。
    お気に入りでしたよ。

    +150

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/18(火) 22:52:24 

    >>14
    都内で制服だけど親が楽だよー

    +56

    -2

  • 95. 匿名 2021/05/18(火) 22:52:30 

    >>89
    多分小学生だから耐えられたんでしょうね。大人なら寒すぎますね

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/18(火) 22:52:43 

    >>80
    ナイキはない
    ウイグルの子供のこと知ったら無理

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2021/05/18(火) 22:53:05 

    >>14
    田舎で制服
    すぐ着られなくなる
    ジャージだったら安く済むかも
    洗濯機でガンガン洗えるし、夏は半袖の体操着でいいし

    +121

    -1

  • 98. 匿名 2021/05/18(火) 22:53:40 

    >>48
    そういうのがジャージ着せられてむくれてるのを見たいわwでも本当におしゃれな子ってジャージをおしゃれに着こなす技を生み出すものよ。

    +38

    -7

  • 99. 匿名 2021/05/18(火) 22:53:54 

    >>26
    ランドセルはなんで今こんなことになってるんだ?
    一年前から選んで10万近くが当たり前なんだよね?

    +67

    -1

  • 100. 匿名 2021/05/18(火) 22:54:00 

    マツコ以上世代は、そんなに沢山服を持ってなかったから、自主的に年中体操服の人もいたし、同じ物ばかり着てても何も言われなかった。
    今は貧困の差で色々あるのかな?
    でも今は古着屋で100~300円でブランド物買えたりファストファッションもメルカリもあるからどうにでも出来るけどコーディネートは面倒だね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/18(火) 22:54:53 

    昭和の小学生だけどジャージとか嫌だよ。子どもだっておしゃれしたいよ。中学になると前髪から髪ゴム・靴下まで指定されるから小学生の頃ぐらい好きな服着ていいじゃん。
    中学・高校って日本は制服なんだぞ!

    +4

    -12

  • 102. 匿名 2021/05/18(火) 22:55:10 

    中学生こそジャージでいいと思う
    部活もあるし、学ラン暑苦しそうだし

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2021/05/18(火) 22:55:16 

    うちの小学校市立だったけど制服あったよ。困ることは何もなかった。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/18(火) 22:55:26 

    >>8
    変態はなんにでも反応する。
    もう歳とか露出とか関係ないのよ。

    +278

    -2

  • 105. 匿名 2021/05/18(火) 22:55:48 

    >>12
    体操服登校は親的にはイマイチだった
    女子は高学年にもなると大人びた体型になるし、放課後も街中で見かけたり何なら電車に乗ってたりちょっと怖い
    自分が大阪市の制服のある小学校だったから余計に違和感ある

    +28

    -5

  • 106. 匿名 2021/05/18(火) 22:55:51 

    >>13
    カラーは学年カラーが良いと思う。

    +51

    -19

  • 107. 匿名 2021/05/18(火) 22:55:57 

    >>72
    夏冬あるし、やっぱりそれなりにかかるんじゃない?子供だと昼休みとか外で遊んだりもするし中学生より汚れ破れとか多そう。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/18(火) 22:56:02 

    ジャージ登校って共産党の思想みたいでやだな
    金持ちはブランド品、貧乏人はしまむらでええやん!
    各自のいいところ個性伸ばしていく社会がいい
    金もちが我慢する必要ない

    +9

    -12

  • 109. 匿名 2021/05/18(火) 22:56:30 

    >>8
    ジャージって安全で便利なようで実は一番危険なんだよ。誰もがズボンを秒で降ろせるから、上も下も変態の餌食になるのは簡単。校内は安全かと言うとそうでもない。同じような感じで性的ないじめにあいやすい。
    私的には、ドンキにはびこってる連中と何ら変わらないようにみえる。カチっとした制服のほうがやっぱりいい。

    +76

    -41

  • 110. 匿名 2021/05/18(火) 22:56:35 

    ジャージなんて尼崎では日常

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/18(火) 22:57:44 

    >>14
    私普通に制服だったな。大阪市内だったけど制服だった。

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/18(火) 22:57:46 

    >>106
    ハズレカラーの学年はテンション下がるよ〜
    私高校3年間変な緑のダサジャーで鬱だったわ〜

    +75

    -2

  • 113. 匿名 2021/05/18(火) 22:58:13 

    >>2
    一周まわってこっちのがお洒落に見えるww

    +209

    -4

  • 114. 匿名 2021/05/18(火) 22:58:19 

    小学生女子の親です大賛成!
    ジャージ、もしくは制服で!変なもめ事が一つ減る

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/18(火) 22:58:38 

    うちの子スカート大好きなのはいいんだけど、よく転んでヒザにケガして帰ってくる。それでもスカートが良いんだって。
    全員ジャージにすればケガの心配しなくて良いのになぁ…と思った。多少デコったりは許して欲しいね!

    +0

    -4

  • 116. 匿名 2021/05/18(火) 22:58:48 

    自分は田舎だけど小中とずっとジャージだったわw何着るか考えなくて良かったから楽だったよ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/18(火) 22:58:54 

    皆、同じ格好すると素材のみの勝負になる。特に昔は中学は男子は坊主だったから。
    暗黒時代を思い出すから小学生の登下校ジャージには賛成できない。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/18(火) 22:59:14 

    >>12
    岩手出身のアラフォー、私が通った小学校も体育のある日は体操服で登校していました。というか、何を着てもいいという感じで、毎日体操服の子もいました。ただそういう子は、貧乏なのかな?っていう目で見られているところもありました。

    他県へ移り住み子どもができ、小学生でも体育の為に着替えることを知り驚き、公立小学校で制服があることを知りさらに驚きました!

    +19

    -2

  • 119. 匿名 2021/05/18(火) 22:59:29 

    確かにジャージだったら楽だったなー小学生でも生意気な子はブランド自慢してきたりするからね。娘がブランド全然分からなくて馬鹿にされたって言ってたわ。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/18(火) 22:59:36 

    >>2
    うちの娘が通ってた学校は小豆色ジャージだったよ。
    しかも体育がある日はジャージ登校w

    +121

    -1

  • 121. 匿名 2021/05/18(火) 22:59:38 

    >>5
    冬場は体を冷やさない為に女子のズボン着用Okの小学校はある。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/18(火) 23:00:14 

    >>115
    ジャージとかデコるのダサいでしょ。幼稚園までならまだ許されるけど。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2021/05/18(火) 23:00:14 

    >>26
    ランドセル買えないの??
    6年後には入学ってわかるじゃん。

    +35

    -4

  • 124. 匿名 2021/05/18(火) 23:00:36 

    >>54
    いや関係あるよ。例えば皇室の子供がジャージ登校のところに行かせられるかい。

    +4

    -10

  • 125. 匿名 2021/05/18(火) 23:00:42 

    ジャージ楽だけど
    学生の時は制服着たいわ
    制服堂々と着れるの学生の時だけやし

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2021/05/18(火) 23:00:47 

    ジャージもさ、うちの学校今どきでっかく名前入ってんだけど。遠目でも見えるほどのサイズで。ちなみに埼玉

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/18(火) 23:00:51 

    ジャージ登校の子達が名札にフルネーム書いてて心配になる。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/18(火) 23:00:56 

    うちの子の中学は始業式、終業式やテスト期間以外はジャージ登校。ほぼ毎日ジャージ登校してる兄を見てるせいか小学生の弟も俺もジャージで行きたい。毎日服考えるの面倒くさいって言ってるけどほぼタンスの手前から取って着てるのに何を言ってるんだか。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/18(火) 23:01:05 

    年中の娘がいるけどすでにお洋服にすごく拘ってる
    小学生になる頃にはどうなってることやら
    ジャージだったらほんとありがたいよ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/18(火) 23:01:15 

    >>110
    生まれた瞬間ジャージを着せられ、ジャージをきたまま死んでいく…って下妻物語を思い出したよ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/18(火) 23:01:27 

    通ってた高校はジャージで帰ろうとすると教師にブチ切れられた!校門のとこでチェックしてんの!6時間目体育だったらジャージでよくね??そのまんま帰りたいと何度思ったことか。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/18(火) 23:01:34 

    結構賛同多いのね。私はいやだわ。ダブダブならいいけど、ジャージって変に身体のラインが出て要らぬ気を使った記憶

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2021/05/18(火) 23:01:35 

    >>118
    私も同じ岩手県です。
    体育の日はジャージ登校だったよね。
    あと。冬の合唱練習は体育館が極寒だし体育座りさせられるからお尻寒いのでジャージ登校してたよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/18(火) 23:01:37 

    私が中学生のとき着ていたジャージは変態が好きな青だったらしく、変態カメラ小僧がこぞって写真撮りに来てたよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/18(火) 23:01:40 

    小学生は制服でいいと思う。ジャージはさすがにだらしない。
    私服に違和感がある

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2021/05/18(火) 23:01:50 

    小さい女の子がワイドパンツとかロングスカートとか履いてると動きにくそうで転ばないかヒヤヒヤする。休日お出かけとかならいいと思うけど、学校行く時はオシャレより実用性重視がいいのでは?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/18(火) 23:01:59 

    アディダスのジャージの子とか結構いるよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/18(火) 23:02:05 

    >>109
    なるほど!そう言われてみればそうかもね!脱ぎ着がしやすいのはメリットでもありデメリットでもあるんだね。

    +100

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/18(火) 23:02:08 

    >>13
    確かに好きなカラーを選べるのはいいかもね!
    セーラー服での通学はとにかく寒かったなぁ。

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/18(火) 23:02:11 

    >>91
    「何着ていく!?」がなくなるしね…
    暑かったり寒かったりする季節の変わり目なんて大騒ぎよ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/18(火) 23:02:25 

    朝考えないで行けるし楽

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/18(火) 23:02:30 

    私服だとしょうもない親同士の見栄の張り合いとかもありそうだしね。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/18(火) 23:02:31 

    >>5
    うちの子の学校どっちも選べるわ
    時代は変わったなーと思ったよ
    実際やってる子はいないらしいけど、選択肢があるのは良いことだ

    +28

    -3

  • 144. 匿名 2021/05/18(火) 23:02:54 

    中高生で部活してたら、土日もめったに休みなくてずっとジャージだもんね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/18(火) 23:02:57 

    >>26
    子どもはランドセル選びたいと思うよ

    +10

    -12

  • 146. 匿名 2021/05/18(火) 23:03:01 

    >>4
    見たことない。
    小学生と気づかずに見過ごしてるのかな。

    +156

    -1

  • 147. 匿名 2021/05/18(火) 23:03:41 

    >>2
    ネットに売ってるよ
    私も買おうかなと思ってたw

    +62

    -1

  • 148. 匿名 2021/05/18(火) 23:03:45 

    >>118
    私も岩手の小学校通ってたけど、特に規定はないものの、体育の日どころか体育ない日もずっとジャージだったよ
    親は私服を着さてお洒落させたかったみたいで、たまに私服を着ていくと、派手な色合いのものは着てないのにクラスの男子から「お前派手だ」とすごくからかわれた。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/18(火) 23:03:49 

    >>96
    ナイキとの格差って言われたから例に挙げたけどブランドものでも買うって意味だからナイキにこだわる訳じゃないよ…なんかごめん

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/18(火) 23:04:15 

    今、ジャージ禁止されてないから登下校でジャージが良い人はそれで登校させればいい。
    ジャージで登下校ってルールになったら私服で通いたい人が私服着れなくなる。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/18(火) 23:04:21 

    >>106
    学年がわかる工夫は別の何かでもいいんじゃない?
    刺繍とか、リブの色とか、やりようある。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/18(火) 23:04:38 

    >>125
    うん、これ重要。ジャージは年齢選ばないから余計そう思う。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/18(火) 23:04:38 

    >>1
    ほんとそう思う。冬も暖かいし。大体何でもかんでもお金かかり過ぎ。世の中お金持ちの利権がらみで平民は搾り取られるのみ。

    +137

    -1

  • 154. 匿名 2021/05/18(火) 23:04:51 

    >>13
    トレーナーいいね!
    色自由ならみんな喜びそう

    +31

    -1

  • 155. 匿名 2021/05/18(火) 23:04:55 

    最近は公立の中学校や高校でも制服で長ズボンを選択している女子もちらほら見かける。
    防犯面を考えるといいと思う。
    小学生もジャージではなくても男女ともにシャツにズボンの制服でいいなあ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/18(火) 23:05:00 

    ブルマじゃなくなった時にも良かったー!と思ったけどジャージもいいね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/18(火) 23:05:21 

    動きやすい格好だから、不審者が来た時にすぐ逃げやすいのは利点じゃない?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/18(火) 23:05:23 

    >>12
    愛知だけど、体育ある日は体操服着てくよ。
    週3あるから、私服は週2だけ。着て行きたい子は毎日体操服でもいいらしい。

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/18(火) 23:05:26 

    >>101
    どこのいなかもん?

    +0

    -5

  • 160. 匿名 2021/05/18(火) 23:05:40 

    ジャージってポリエステルだよね?
    アトピーだから痒くなって肌荒れるから私服が良いです

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/18(火) 23:05:44 

    >>3
    北海道育ちですが、徐々にジャージ登校になりつつありました。
    指定の体育着が元から無いから体育がある日はジャージ。
    アディダスとかプーマがおしゃれとされていた。
    私も含めおしゃれキッズは私服を貫いていた。体育の日もスエットの上下やジョギングパンツとか。
    北海道は転勤族が多い為か学校指定の物は余りなくて、ランドセルも小2ぐらいでやめて好きなバッグで通学します。
    北の国からのジャージやイヤーレシーバー付きキャップ、超懐かしいですが、貧乏臭くて当時は忌み嫌ってました。
    大人の間で流行っていた、割と高価なアポロキャップを被っているのが東京の子だなぁって感じでした。

    +6

    -4

  • 162. 匿名 2021/05/18(火) 23:06:38 

    我が子は学校指定の体操着で登校してるよ。
    ほぼ全校生徒が、指定の体操着を着てきてると思う。私服は体育のないときならOK。
    体操着だと、汚れても全く気にならないし、毎日服で悩むことないから楽チンです。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/18(火) 23:06:46 

    33歳ですが小学生の頃基本ジャージ登校だったので自分の子供もそうだろうと思ってたのに毎日私服登校で体操着は学校に置いておくんですね今って。違いすぎて驚きました

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/18(火) 23:06:58 

    >>31
    デブには違いがあるのよ。
    おしりの大きささ、ふともものパツパツとか足の長さとか?ジャージだと気になって仕方なかった。
    まだスカートでヒラヒラしてるほうが誤魔化されてるから好きだった。

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2021/05/18(火) 23:07:12 

    >>2
    ポケットないやつね。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/18(火) 23:07:13 

    義務教育なんて子供に人間存在そのものの平等さ、だかしかしの能力差(勉強でもすぽスポーツでも)を教えるところなんだからつまらない親の見栄の張り合いみたいはとこはなるべく減らしたほうが良い気がするよね。

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2021/05/18(火) 23:07:17 

    >>125
    普通の制服化への統一でも良いんだけどな

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/18(火) 23:07:22 

    >>122
    子供がやるなら可愛いと思ったよ。私も高校でカバンデコったりする全盛期だったし…子供がやりたがっても文句言えないや笑

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2021/05/18(火) 23:07:41 

    >>14
    小学生は成長がすごいよね
    卒業までに何回買い替えるんだろ?

    +52

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/18(火) 23:07:48 

    >>143
    うちも選べる
    そして実際履いてる子いる

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/18(火) 23:08:11 

    >>97
    別に今もガンガン洗ってるよー。
    しかも1年生で謎に汚れてくるから、週2洗ってる。
    でもプリーツとれたりするよね。
    ポケットも小さいしさ。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/18(火) 23:08:12 

    >>2
    私の中学校は赤、青、緑があって、3年生が卒業したら次の1年生がその色を受け継いでた

    +157

    -1

  • 173. 匿名 2021/05/18(火) 23:08:16 

    >>112
    一緒w青から赤が良かったのに6年間緑…

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/18(火) 23:08:24 

    >>16
    デブは何着てもデブでしょ

    +28

    -1

  • 175. 匿名 2021/05/18(火) 23:08:28 

    >>2
    激しく同意。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2021/05/18(火) 23:08:39 

    >>41

    小学校が制服だったおかげできちんとしたスーツに抵抗がなくなったっていうのが意味わからない。中学高校で大半の子は制服着るじゃん。なぜ小学校の制服だけが影響するの?

    +24

    -1

  • 177. 匿名 2021/05/18(火) 23:09:08 

    >>164
    太ってるのにスカートの方が恥ずかしくないの?

    +3

    -7

  • 178. 匿名 2021/05/18(火) 23:09:20 

    >>2
    私高校の時の部活で着ていたのが
    あずき色ジャージで(PUMA)
    心の底から嫌でした…笑

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/18(火) 23:09:57 

    >>8
    サドル集めたり長靴集めたりスーモ集めたり
    思いもしないもの集める変態もいるしそこ気にしてたらキリがないよ

    +105

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/18(火) 23:10:05 

    うちしまむらで洋服揃えたら服がかぶるといわれた。なんでもええやん

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/18(火) 23:10:24 

    もうさ、明治時代みたいに着物と袴にしよう。
    夏は作務衣、冬は羽織付き。
    ジェンダーレスだし通気性もいいし伝統に則ってる。
    公立だからこそ日本の歴史ある着物を取り入れよう。

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2021/05/18(火) 23:10:41 

    >>12
    元神戸住みアラサーです。
    私の時も、体育のある日は体操服で登校してた。
    体操ズボンの上からスカート履いたりしてた。
    男子は毎日体操服の子もいた。
    今隣の市に住んでるんだけど、体操服持って行って、朝の会の時に着替えるみたい。
    体育が5時間目でも、朝から着替えるんだって。
    そして体操が終わったらまた私服に着替える。

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/18(火) 23:10:44 

    うちの市は制服です。
    ブレザー、スカート、ポロシャツが指定。
    統一感もあるし、私服に気を使わなくていいから助かる。
    冠婚葬祭も、入学式、卒業式も制服。
    登下校ジャージ案、いいと思う!

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/18(火) 23:10:45 

    たしかに経済格差が服装に出ることもある。
    おませな女子は馬鹿にしたりするしね。。。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/18(火) 23:10:57 

    >>125
    マツコは小学生はって言ってるね
    小学生は汚すからジャージやトレーナーがいいけど、中・高生はふつうに制服でいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2021/05/18(火) 23:11:03 

    親としては制服やジャージが楽だけどさ、私服だと教師がネグレクトを見つけやすいという利点はあるかもしない

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2021/05/18(火) 23:11:25 

    >>13
    トレーナーとかTシャツだけ指定の物があって、あとのボトムは自由にするぐらいがいいな。

    子供の小学校の60周年記念に作ったTシャツが可愛くて、先生も生徒もいつも着てた。うちの家族も全員買ったから、2年ぐらい家の中が幼稚園みたいな感じにww

    +52

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/18(火) 23:11:28 

    私服登校の小学校なのですが、運動会の日だけ半袖ハーフパンツの上にジャージ着せていったら息子が先生にこんなもの着てこないでねって怒られてしまって。
    意味がわからなかったけど逆にジャージ禁止の学校ってあるのかな?ジャージ禁止なんて言われてなかったし、派手なわけでもないごく普通のadidas上下着せたのだけど…

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/18(火) 23:11:50 

    >>1
    そもそも私服じゃなくて制服のままで良かったよね

    サスペンダーのついたプリーツスカートにポロシャツだったよ

    +54

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/18(火) 23:12:01 

    アラサーだけど小学生の時体育がある日は体操服登校だったから全然ありだと思う
    当時も楽だなぁと思ってた

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/18(火) 23:12:56 

    >>181
    なら夏は甚平、冬は作務衣がいいわ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/18(火) 23:13:07 

    だいぶ昔だけど私、小学校ん時
    上着が体操服で登下校だったよ
    男子は体育用の短パン
    女子はブルマの上に自由なスカート
    冬場の上着はペラペラのブレザー
    男子は今考えると冬は寒かったわね

    今じゃホント私服買うの大変

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/18(火) 23:13:28 

    >>112
    私なんて鮮やかな水色だよ
    他学年は紺、緑なのに水色
    ドラえもんみたいになってる子いたもん

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/18(火) 23:13:47 

    >>14
    私立小で制服と校内用の服と体操着があったけど、年1くらいでサイズ変わるからすごく高かったと思う…

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2021/05/18(火) 23:13:56 

    >>4
    インスタで時々出てくる
    小2?でニコプチキッズモデルらしいんだけど
    可愛らしいなぁって思って写真何枚か見てみたらアイプチしてた
    赤ちゃんでインスタのためにアイプチさせられてる子もよく見かける
    自分たちに似た顔の子どもも愛してあげてほしい

    +240

    -5

  • 196. 匿名 2021/05/18(火) 23:14:05 

    >>13
    私の高校、体操服の上はジャージじゃなくてトレーナーだった。着やすくて学校ついたらみんな下はスカートのままで、上はトレーナーに着替えてた(笑)

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/18(火) 23:14:28 


    ジャージも統一ならいいけどジャージなら何でもいいにしたらまたそこで揉めそうだけどね

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/18(火) 23:14:35 

    うちの中学校、学年カラーのジャージでした。
    自転車通学はそれにヘルメット。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/18(火) 23:14:40 

    >>12
    同じく体操服登校だったけど、私服に付ける名札は学校で預かるのに、体操着にはガッツリ名前入ってて、防犯的にはどうなの…って思ってたよ。
    着替えなくていいのは楽だけどね。

    +19

    -1

  • 200. 匿名 2021/05/18(火) 23:15:15 

    >>1
    中国じゃん
    その考えは共産圏だぞ

    オシャレだってある程度自由にするのが
    自由主義

    +13

    -39

  • 201. 匿名 2021/05/18(火) 23:15:52 

    >>12
    うちは体操着の背中にクラスと名前を書いたゼッケンをつけるので、個人情報関係で体操着登下校は禁止。
    運動会でも私服で行って学校で着替えてる。
    マンモス校なので背中ゼッケンじゃないと何組の誰かわからなくなるというのはあると思う。

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/18(火) 23:17:29 

    小学校、幼稚園の男の子が冬にめっちゃ短い半ズボン、女の子はスカート着てるのは可哀想と思う。女の子はあったかタイツとか履いてたりするけど。ダサいとか関係なく風邪引くからジャージOKにしてあげて

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/18(火) 23:18:07 

    >>5
    ジャージって言ってんのにここでもこういうコメントあんのめんどくせーわ。

    +27

    -3

  • 204. 匿名 2021/05/18(火) 23:18:44 

    >>4
    イオンとかで見るけど全然可愛くない

    +126

    -7

  • 205. 匿名 2021/05/18(火) 23:19:25 

    >>1
    うちの近隣は小学校も幼稚園も保育園もみんな指定の運動着だよ。だから子供の私服全然持ってない笑

    +61

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/18(火) 23:19:27 

    >>36
    日曜日のイオンのトイレでツケマやら
    メイク道具をドバーッと広げて
    変身中の小学生を何度か見かけたことがあります。4年生くらいかな。

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/18(火) 23:20:29 

    >>64
    貧乏人もお金持ちも同じ格好をしなきゃならない理由が分からない。
    貧乏なのに高いジャージを買わなきゃならないのも訳分からない。

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/18(火) 23:21:29 

    紺 勝ち組
    エンジ まぁまぁ


    緑 wwwwだっさー

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2021/05/18(火) 23:21:35 

    >>200
    でも学校通う時はオシャレしなくてもいいんでない?

    +13

    -3

  • 210. 匿名 2021/05/18(火) 23:21:35 

    >>172
    学年カラーってやつね
    でもあずきが一番芋ジャージって気がしない?

    +43

    -3

  • 211. 匿名 2021/05/18(火) 23:21:39 

    通ってた中学校は途中でジャージに着替えてたな
    お昼前にはジャージ着てたと思う

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:13 

    今コロナで着替えが密になるから体育がある日は体操服で行ってるんだけど、めっちゃ楽そう。
    洗濯物も少なくなって親も楽。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:23 

    中学私服だったんだけど、
    ほぼみんな毎日ジャージだったわ
    むしろそれがイケてると思ってた

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:37 

    見栄かぁ分かるぅ
    どうせすぐ汚したりするのにね

    うちは制服だな
    制服の方が楽なんだよね

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:37 

    >>15
    そうなの⁈
    私中学ジャージ登校だったけど楽で楽で、制服登校の日がめんどくて仕方なかった記憶がある。学校指定のジャージじゃなくても"ジャージ"指定は利便性もあるし平等だしすごく良いと思う。

    +29

    -4

  • 216. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:42 

    >>8
    と思ったけど萌えイラストっていうのかな?
    オタクの絵は制服とかブルマやたら多いからジャージだとある程度は変態減らせそう

    +40

    -3

  • 217. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:47 

    良いところもあると思うけど例えば行方不明になった時とかこういう服装の子見ませんでしたか?と聞けなくなるよね
    目撃情報が集まりにくくなるというか

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:47 

    >>207
    本当にわからないの?
    なら教えてあげる
    お前が最も愚かだということを

    +2

    -11

  • 219. 匿名 2021/05/18(火) 23:23:17 

    >>1
    体育着登校の時「ジャージには名前が入っているので、防犯の為名前が見えないよう上着を着せて登校させてください。」
    と小学校から通達が来たよ。

    +35

    -1

  • 220. 匿名 2021/05/18(火) 23:23:20 

    >>179
    そこにスーモ入るんだww
    マツコ、小学生の登下校は「ジャージにすべき」大胆提案の真意は 共感の声集まる

    +66

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/18(火) 23:24:13 

    >>28
    うちの学校も。コロナだから毎日洗濯出来るようにって。入学式しか制服着ないのに高いわ~

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/18(火) 23:24:27 

    >>8
    ジャージで学校バレそうじゃない?

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/18(火) 23:25:18 

    >>2
    小学校の時コレだった〜

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/18(火) 23:25:51 

    田舎の小学校はジャージが制服だぜ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/18(火) 23:25:59 

    >>2
    まさにそれで小学校登下校でした

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/18(火) 23:26:16 

    >>85
    私ズボン履くと痒くなるから、スカートのが良いわ
    そういう人も居るだろうから選択が良いな

    +28

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/18(火) 23:26:27 

    >>4
    YouTubeのオススメに小学生YouTuberのメイク動画が入ってて驚いた

    +15

    -1

  • 228. 匿名 2021/05/18(火) 23:28:12 

    >>220
    せめて3スーモくらいにしとけよなw
    16ってw 部屋スーモでぎゅうぎゅうじゃんw

    +59

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/18(火) 23:28:46 

    >>88
    うちの子は中2だけど入学式と今年度の始業式しか制服着てないよ。この調子だと今年度も着る機会ほとんどないかも。高いのにもったいないよね。

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/18(火) 23:30:02 

    >>32
    でもこれ、ポッケがないって芸人さんたちは文句いってるよね(笑)

    +63

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/18(火) 23:30:16 

    >>221
    小学校です

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/18(火) 23:30:23 

    スカートで鉄棒、ジャングルジム、ぶらんこ等やってる子みると気になる。悪いやつが小学生ねらうなんてよくある話だしね。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/18(火) 23:31:04 

    ジャージでいいと思います。男の子、女の子関係なくみんな同じジャージでいいのでは?男の子だからパンツ、女の子だからスカートってしがらみも無くなるだろうし…

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2021/05/18(火) 23:31:32 

    >>109
    はっ!そうなんだ!確かに学生の頃の制服って妙にブラウスにボタン、リボンして、上からベストにボタン、なおかつジャケットボタンってあって上は完全に脱がしにくい感じだったな。スカートはあれだけど。
    スカートに見えるキュロットとかにすればいいのかな

    +64

    -2

  • 235. 匿名 2021/05/18(火) 23:32:44 

    >>209
    勉強するだけが学校の目的じゃないからな
    中韓はまさに勉強のみの為の学校で有名だねど

    +5

    -5

  • 236. 匿名 2021/05/18(火) 23:35:02 

    >>14
    アラフォーの田舎出身ですが、公立小学校でしたが制服でした
    と、いってもジャージ生地のカーディガンみたいなジャケットに体操服
    服装を考えなくてもいいので、ラクでした!!

    +13

    -2

  • 237. 匿名 2021/05/18(火) 23:36:07 

    >>177
    意外とパンツの方がデブ強調するよ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/18(火) 23:37:19 

    別にユニクロやguでいいじゃん
    安いでしょ服なんて


    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/18(火) 23:37:32 

    >>15
    子供の場合最初からジャージなら「そういうもの」って受け入れるかも。
    うちの小学校なぜか女子は制服で男子は私服だったんだけど、誰も疑問に思ってなくて今思えば変だったなぁ程度。

    +57

    -2

  • 240. 匿名 2021/05/18(火) 23:37:40 

    >>14
    制服の方が面倒くさいと思っちゃう。
    小学生はもう自分で考えて自分で着てくれるから楽だよ。

    +6

    -10

  • 241. 匿名 2021/05/18(火) 23:39:47 

    >>1
    中学の時、行事のある日以外はジャージだった。
    制服はあまり着ないからお下がりの人が多くて、私も友人の姉から貰って知り合いにあげた。
    楽だし、お財布にも優しいし、制服ダサかったからそれで良かった。

    +38

    -1

  • 242. 匿名 2021/05/18(火) 23:40:21 

    逆に中高を私服にすれば良いと思うけどね。
    もう多様性の時代ですし、好きな服、好きな髪型にすればいい。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/18(火) 23:42:03 

    >>220
    スーモフェチは笑う。

    +31

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/18(火) 23:42:16 

    >>4
    うちの娘だわ~
    小5から勝手に化粧するようになって、素顔の方が可愛いよって言っても化粧したいと言って勝手に化粧品使うしお小遣いで100均とかで良くわからないやつ買うから、もう諦めて肌に悪くない物で娘用に買い揃えた。
    いま小6でおませで何か嫌だけど、私自身が親に化粧とかムダ毛処理とか年頃になっても反対されていて凄く嫌だったし、お洒落に興味が湧く気持ちもわかるから好きにさせてる。

    +163

    -67

  • 245. 匿名 2021/05/18(火) 23:42:59 

    >>124
    え???
    横だけど大人になって…の話にたいして「それ関係ないと思う」なのに皇室の話が出てくるのはどうして
    それは別の話じゃん

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2021/05/18(火) 23:44:14 

    >>1
    洗濯して速乾するジャージなら更にありがたい

    +39

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/18(火) 23:44:21 

    >>172
    私の地元も全く一緒で、私たちの世代ではあずき色(えんじ色)が一番ダサいってことになっていて青が一番人気でした笑
    ちなみに私は緑でした

    +17

    -0

  • 248. 匿名 2021/05/18(火) 23:46:04 

    ジャージ生地の制服でもいいかも
    スーツに見える作業着ってあったよね
    ワークマンから裏返すとパーカーになるスーツとか出てたし
    だったらジャージ生地の男女同じデザインの制服とか良いと思う

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/18(火) 23:47:29 

    >>15
    夏はスカート履きたい

    +4

    -4

  • 250. 匿名 2021/05/18(火) 23:48:44 

    >>33
    好きな服着たいわ

    +22

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/18(火) 23:49:06 

    >>244
    うわぁ…

    +74

    -106

  • 252. 匿名 2021/05/18(火) 23:49:19 

    >>41
    私もそう思うな
    あと冠婚葬祭の時に制服があると便利だよね

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2021/05/18(火) 23:50:06 

    >>48
    一軍じゃないけどおしゃれ好きだから嫌だなぁ
    反抗して着崩す人とかいるだろうけど、私は一軍じゃないからできないし
    ジャージはひどい…

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2021/05/18(火) 23:50:34 

    私は年中ジャージでしたよ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/18(火) 23:50:38 

    >>193
    さては私のことかい?

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/18(火) 23:51:07 

    >>14
    3回転校したけど制服のある学校が楽だったわ
    東京は私服でびっくりした

    +36

    -1

  • 257. 匿名 2021/05/18(火) 23:51:38 

    うちの近所の学校は体操服で登下校してるよ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/18(火) 23:51:38 

    >>38
    普通に制服でいいよね

    +2

    -3

  • 259. 匿名 2021/05/18(火) 23:51:40 

    服装や身なりって教育の面もあると思う

    体育で汚れたら着替えるとかけじめとか身に付くのかな

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/18(火) 23:52:27 

    うちの子の学校、特に決められてもないのに全員体操服で登校してる。
    体育の時着替えなきゃいけないと言われ、面倒だからと体操服で登校。
    半袖の体操服の下に長袖着たり、女子はハーフパンツの下にスパッツ履いたり、それぞれだけど何故か体操服が制服化してる。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/05/18(火) 23:53:39 

    >>3
    めちゃくちゃ可愛かった。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/18(火) 23:53:49 

    >>31
    皆が同じ服なら体型は強調される

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2021/05/18(火) 23:54:00 

    >>1
    ほんとだよね
    ジャージにすれば服代、そんなにかからない
    中学も制服あるけど、スカートで自転車こいで行くより
    ジャージの方が動きやすいよ

    +80

    -4

  • 264. 匿名 2021/05/18(火) 23:54:36 

    ジャージなら、無料配布にしてもらわないと、結局私服と2つ買わなきゃいけなくなるからかさむわ。

    +1

    -5

  • 265. 匿名 2021/05/18(火) 23:54:42 

    そもそも制服いらない
    中学も高校も制服着なくて良いわ
    制服に興奮するロリコンとかいるし

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2021/05/18(火) 23:55:13 

    服何着てけばいいか分からないときあったから
    これはすごくいいなぁ。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/18(火) 23:55:30 

    >>33
    想像したら、吹き出してしまった。。

    そんな会社があっても、たまにはよいかも。

    +43

    -1

  • 268. 匿名 2021/05/18(火) 23:55:40 

    >>244
    うちもそんな感じです。中学生でメイクデビュー。
    ヘアカラーもしています。
    でも勉強も部活も頑張っているし、やることやっていればいいかなと思います。

    +36

    -67

  • 269. 匿名 2021/05/18(火) 23:56:40 

    こっちの学校は体操着通学は禁止。
    運動会の日も着替えるよ。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/19(水) 00:01:58 

    >>208
    高校とかこの3色を入学年度別にローテーしてる学校多いよね。
    私、緑だった‥

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/19(水) 00:03:39 

    >>4
    露出し過ぎや、メイクしてるの見る
    小学生なのに色気を出してるというか女を全開に出してるというか
    ロリコンの餌になりやすくなるのにと思う

    +140

    -11

  • 272. 匿名 2021/05/19(水) 00:05:00 

    思う。貧富の差が浮き彫りになんなくていいし、服装うんぬんでイジメする奴もいるだろうからさ。

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2021/05/19(水) 00:05:09 

    >>1
    私はジャージ嫌だった。ジャージ登校の日学校休んでたくらい。

    +3

    -14

  • 274. 匿名 2021/05/19(水) 00:05:22 

    >>25
    わかるよ。ジャージは着心地あんまよくない。肌荒れしやすいし。
    自分の体質と季節にあった服着たい。
    自分が学生ならデザインも自分にあったの着たいなー

    +29

    -2

  • 275. 匿名 2021/05/19(水) 00:07:08 

    ズボラだから1時間目が体育の日は服の下に体操服着てたわ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/05/19(水) 00:07:55 

    >>106
    うちの子の中学校は学年別だったけど、兄弟で使いまわせるように同じジャージに変更になりました。
    上履きで学年別分けしてるそうです。

    +20

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/19(水) 00:09:18 

    >>253
    私もだよ。目立つために派手な格好とかしてるわけじゃなく、洋服が好きだ。自分で作るのも。
    同じ服を強制的に着せられるの想像したら苦しくなってくる(笑)
    着心地とか素材とかデザインとか組み合わせとかそういうの考えるのが幸せなんだ
    学校ジャージって、着心地も悪いんだよなぁ。すぐ毛玉になるし。毛玉の服とか着るのテンション下がる…

    +11

    -1

  • 278. 匿名 2021/05/19(水) 00:10:36 

    うちは中学生だけど、毎日ジャージなら良いのにと言ってる。
    体育祭の練習時期はジャージ登校の日が何日あって、その楽さに感激したみたい。
    コロナで延期になったので、しばらくジャージ登校の日は無いだろうけど。

    県外の親戚の小学校は、制服はあるけど行事や式典の時しか着なくて、毎日体操服で登校してるんだって。
    こちらは私服だからすごく羨ましい。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/05/19(水) 00:10:51 

    >>15
    ジャージでも可愛い子が着たら可愛いし、昔のあずき色や緑ジャージじゃなくて小学生っぽい明るい色やパステルカラーとかの可愛いジャージならいいのでは?NiziUがYouTube番組で着てるみたいなジャージ
    マツコ、小学生の登下校は「ジャージにすべき」大胆提案の真意は 共感の声集まる

    +24

    -7

  • 280. 匿名 2021/05/19(水) 00:11:29 

    >>88
    でも、洗濯楽じゃない?制服もったいないと思いつつ、洗濯の楽さにちょっと幸せを感じてる…ジャージ最高。

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2021/05/19(水) 00:11:56 

    >>14
    体操服みたいな制服ってジャージやん。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2021/05/19(水) 00:13:37 

    >>12
    神奈川だけど、小学校体操着だけでジャージとか無かったんだけど……
    つまり下はブルマ(五年生くらいから女子の短パンが登場した)
    神戸には当時長ズボンとかもあったんですかね?

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/19(水) 00:14:07 

    私の母は養護教員なんだけど、子供の私服はネグレクトを見抜く目安でもあるから一概にジャージ統一が良いとも言えない
    ネグレクトされてる子は毎日同じ私服で汚れてる傾向にあるからわかるんだと

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/19(水) 00:14:53 

    男児持ちだと
    新品のパンツを3回はいたくらいで
    膝に穴開けて帰ってくることザラ。
    もう服買いたくないよ。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/05/19(水) 00:15:35 

    >>283
    なるほどねー

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/05/19(水) 00:16:17 

    >>279
    摂食障害の子大丈夫なんだろうか

    +0

    -5

  • 287. 匿名 2021/05/19(水) 00:16:51 

    >>1
    ジャージもいいけど、自分にあった衣服、季節に合った服装を経験で覚えるのも大事だよ。学習のひとつ。
    あとこどものうちは色んな色の服自由に着といたほうがいい。抑えつけると後々謎の反動くる。
    ずっとジャージなどの指定服だといざ私服着るときやばくなる。いつもスーツがカッコいい人と休日デートしたら、私服やばいみたいになる

    +37

    -7

  • 288. 匿名 2021/05/19(水) 00:18:44 

    >>46
    >>12
    同じく青森!体育の日じゃなくてもほぼ毎日学校のジャージで登校してたよ。そして中に半袖短パン。学校内で着替えるとかしたことないね!

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2021/05/19(水) 00:19:25 

    >>1
    プラスも賛成意見も多いけど、1日の大半をジャージで過ごすなんて私は嫌だし子供にもさせたくない。華美に着飾る必要はぜんぜんないけど、子供の頃からちゃんとした服を着て育つべきだと思います。

    +28

    -13

  • 290. 匿名 2021/05/19(水) 00:19:29 

    あんまり学校に服装指定されるようになると、また肌着禁止みたいになるからやだなー

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/05/19(水) 00:21:54 

    >>286
    休養してた1番人気のミイヒちゃん?摂食障害って噂はガセだったようで、みんなと元気いっぱい楽しそうに活動してますよ♡金曜日の20時〜NiziUスカウトというYouTube番組で姿見れるのでチェックしてね🌈

    +4

    -2

  • 292. 匿名 2021/05/19(水) 00:22:26 

    >>1
    小学校入って体育ある日はジャージ登校(運動着がない)なんだけど、本当にすぐ穴開けて帰ってくる
    毎日ジャージ登校だったら消費やばいと思う
    縫い直してるけどキリがない

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/19(水) 00:22:46 

    >>2
    中学、高校とあずきジャージだった
    うちも学年で色が分かれていたけど私はあずきが1番好きで緑が1番嫌だったw

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/19(水) 00:23:43 

    >>289
    着たいものを買ってもらえる子はいいけど、貧困でそれが出来ない子は服装が原因でいじめられたりからかわれたりしそう

    +12

    -10

  • 295. 匿名 2021/05/19(水) 00:24:12 

    ジャージもイヤだけど、そもそも全員同じ服を着ることがイヤです。わたしは小中高ずっと都内の公立だけど私服の学校だったのでみんな同じ服を着なきゃならないことがなんか怖い。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/19(水) 00:25:15 

    >>41
    えっ小学校から制服だったけど嫌だったわ。決まりだから着てるだけで好きで着てたんじゃないし。

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2021/05/19(水) 00:25:51 

    ジャージで登校はいいと思うけど、指定ジャージとなると、まあまあお高いメーカの物になるだろうから、それも困るかも。
    小学生ってすごい汚すし、ひざに穴あけて帰ってきそう。
    となると私服の方が安上がりな気もする。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2021/05/19(水) 00:27:46 

    >>3
    そう思うと明るい色のジャージは安全面でもいいかもしれないね!

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/19(水) 00:28:19 

    >>228
    ベッドの周りにぎゅうぎゅうに並べてたらしい
    癒されるんだって笑
    リクルートこの人にスーモくん1つあげろよなw

    +32

    -0

  • 300. 匿名 2021/05/19(水) 00:29:05 

    >>172です。
    ちなみに私は赤でした。
    まぁどれもそこそこダサい色だったので、どの色が人気だったかは忘れたw

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/19(水) 00:32:45 

    >>297
    ジャージって結構高いよね。中学のとき上下で8000円くらいだった。
    洗い替えもめんどいし、ネットで丈夫なボトムス3セット5000円位で買ったほうがいい。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2021/05/19(水) 00:34:06 

    >>1
    ジャージの下は肌着禁止とか言われたくないから学校指定は嫌だ

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2021/05/19(水) 00:34:09 

    >>2
    うちの子…現役芋ジャーです
    ちなみに三重県

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/19(水) 00:35:41 

    >>207
    同じ同じってなんでも同じにしたいなら、ジャージなんか揃えないで、服装を見たら一目で同じ生活レベルなのか分かる方が良いと思う。
    子供を傷つけない様にとか余計なこと。
    余程貧乏な人の考えなのか‥

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/19(水) 00:36:52 

    >>218
    お前とか呼んじゃうんですね。
    ジャージが勝負服なんじゃ〜しょうがないか。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2021/05/19(水) 00:37:12 

    私の住んでたところでは小学校は学校指定の体操服、中学校は学校指定の体操服&ジャージがあって楽でした!小学校のときはジャージの指定はなかったけど、みんなそれぞれスポーツブランドのジャージを何着か買って着回してました。小さい頃はそれが普通だと思ってたし、大学に入ってからは私服を毎日考えなくちゃいけないのがめんどくさくて、制服のありがたみを感じてます!

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2021/05/19(水) 00:38:22 

    >>8
    制服より覆われてる面積多いからまだマシかなって思う。スカートからパンチラとかなさそうだし。

    +32

    -2

  • 308. 匿名 2021/05/19(水) 00:41:29 

    >>271
    ロリコンは素朴な子が好きだよ。

    +97

    -2

  • 309. 匿名 2021/05/19(水) 00:42:51 

    ジャージってすぐに膝に穴が空くんだよなぁ〜
    毛玉も嫌だった。
    木の椅子で引っ掛けるのも嫌。
    なので私は反対。
    子供の頃ジャージ自由だけど、一日中着ているから何セットも必要で結構な出費。
    ボロいとからかわれるし。
    学校指定なんて業者のいいカモじゃないの?

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/19(水) 00:46:45 

    >>253
    うん。
    時代に逆行してるよ。
    刑務所みたいでヤダ。
    おしゃれしたいし、子供の頃からしてた。

    +11

    -5

  • 311. 匿名 2021/05/19(水) 00:46:58 

    >>2
    着たことないけどめちゃくちゃ似合う自分が想像できる
    中学→ダッサイ柄のアクセントが入ったミントグリーン
    高校→鮮やかにも程があるヴァイオレットだった
    これらより似合う自信はある

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/19(水) 00:51:30 

    >>294
    今はユニクロとかあるしお洋服凄く安いわよ。それはそれで他国の子供が悲しい目に遭っているけど‥
    だからお金がなくてもどの子も小ざっぱりした身なりだよ。
    私は毎年運動会の度にダサいスニーカーを買うのが苦痛なので、昔みたいに足袋で走って欲しいと思ったことはあるww

    +8

    -2

  • 313. 匿名 2021/05/19(水) 00:53:50 

    >>302
    同じ服装は管理されてる感じがする。
    海外の人に見られたら恥ずかしい。
    全員坊主頭だった時代に戻りそうで嫌。

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2021/05/19(水) 00:54:22 

    本当それで良いよ!
    ジャージは本当にいいよね!
    楽だし動きやすいし安いし

    痴漢とか心配だからみんな同じジャージでいい

    +2

    -3

  • 315. 匿名 2021/05/19(水) 01:01:00 

    なんかおしゃれする事=メイクしたりチャラチャラ露出してロリコンに狙われても文句言えないみたいな方向の意見が散見されてて気になるな。、セクシー小学生みたいなのは嫌だけど、まだ見た事ないし(都心です)
    むしろティーンになってもメイクとかおしゃれが徹底的に禁止されてる日本が嫌だな。
    あと中学はたった三年間だし、ほぼ制服なんだから中学の話あんまり広げて欲しくないわ。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/19(水) 01:09:44 

    >>220
    スーモってふわふわのぬいぐるみの方かと思ったら外に置いてあるコッチかよ!!!
    ふわふわのだったら私も集めたいくらいだけどこの空気入れて膨らませるやつは謎すぎるww

    +43

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/19(水) 01:14:02 

    息子の中学、6月~9月は希望者のみジャージ登校だった。毎日ザブザブ洗えてすぐ乾くから助かったよ。
    けれど教頭先生が変わってから、他の学校がやってないからという理由で廃止になった。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/05/19(水) 01:19:36 

    マツコ、小学生の登下校は「ジャージにすべき」大胆提案の真意は 共感の声集まる

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2021/05/19(水) 01:21:58 

    >>176

    すごく小さい時からスーツを着るのに慣れてるのと、中学高校からでは違うと思う

    スーツの扱いや着てる時の所作、年中暑くても寒くても着るという訓練だもの

    +1

    -7

  • 320. 匿名 2021/05/19(水) 01:25:16 

    >>12
    >>46

    私もでーす。40歳、群馬出身。逆にジャージじゃなく私服の子は中学から私立に行くような、学年で3人くらいしか居なかった記憶。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2021/05/19(水) 01:25:49 

    >>85
    私はパンツスタイルのほうが脚の太さとか長さとかおしりのカタチとかわかるから嫌。
    あとトイレの時も面倒。
    だから膝下10センチくらいのスカートがいい。

    +24

    -0

  • 322. 匿名 2021/05/19(水) 01:25:57 

    >>319
    就職したらスーツってのも考えが古い。

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2021/05/19(水) 01:28:31 

    結局放課後に着替えて公園行くだろうから、その分ジャージ代ムダになりそう

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2021/05/19(水) 01:29:28 

    どうかな
    記事が柔らかくて体のラインが出るからあまり良くないような気がするけど

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/05/19(水) 01:29:48 

    >>319
    地球温暖化に逆行してる。
    それに制服は不潔。
    アメリカンスクールみたいな薄い素材のジャンパースカートに開襟シャツだったら洗えていいのに。

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2021/05/19(水) 01:31:17 

    >>5
    みんなでキュロットでもはいてろ

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2021/05/19(水) 01:32:06 

    >>145
    私そのコメントに出てた日立出身だけど、そもそもみんな同じだから、選ぶも何もランドセルに関して感情もなかったよ。
    東京から引っ越してきた友達のランドセルを見た時はそれはそれは感動したけどね。
    今じゃ茨城は結構な数の市町村がランドセル配ってる。しかも場所によるけど7色?から選べるみたいな所もあるよー

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/19(水) 01:33:48 

    >>12
    体操服登校マジでラクだったー!
    子も親も本当ラク!
    でも今年の春から関東に引っ越し。体操服持参で授業前と後に着替えになり子供も面倒臭いって言ってる。

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2021/05/19(水) 01:34:40 

    >>26
    ランドセルやめてナイロンの軽いバックパックでいいよ。
    ランドセル単体で重いもん。

    +67

    -1

  • 330. 匿名 2021/05/19(水) 01:36:39 

    >>6
    休日にやればいい。

    +23

    -3

  • 331. 匿名 2021/05/19(水) 01:36:47 

    >>313
    そうかな?
    海外でも制服は珍しくないと思うけどな
    海外に理想を抱き過ぎでじゃない

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2021/05/19(水) 01:38:36 

    持ってる服の種類少なくて、いつも同じ服だったから小学生の時嫌だったなぁ。。お金ないの知ってたから買ってとも言えないし。

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2021/05/19(水) 01:38:52 

    >>218
    なら成人式の振袖も反対したら?
    ランドセルもマウント取り合いなんでしょ?
    ランドセルも禁止したらいいよ。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/19(水) 01:40:02 

    >>53
    脱がなかったら盗まれなくない?
    洗濯して干してる時に盗まれるのかな。
    まあ、その時は室内干しで…。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/19(水) 01:42:08 

    6歳〜12歳とか一番成長するときじゃんー
    せっかくの時なんだからランドセルに私服のわが子が見たいよ
    6年間平日はずっとジャージ姿とかやだよ(笑)

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/19(水) 01:44:01 

    >>5
    選べる学校すでにあるけど

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/19(水) 01:46:26 

    >>326
    性差別は言い過ぎだよね。
    娘の中学は制服はないんだけど、なんちゃって制服みたいなコーディネートで通学してる。
    何年前に生徒会の力で、誰でもズボンで登校して良い事になった。ジーンズも可。
    異装届けとかなし。
    娘はスカート派だけど、自転車登校の時だけパンツで行く。
    好きな物を選べるのが一番だと思うわ。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2021/05/19(水) 01:51:57 

    利便性はあるのかもしれないけども何でもかんでも統一化するのも、軍隊みたいというか、ある種の洗脳下においてるみたいでちょっとやだなとも思う

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2021/05/19(水) 01:55:49 

    >>314
    痴漢がそんなに怖いならお嬢さんはジャンボ尾崎ヘアにでもしたら絶対大丈夫ですよ。

    どう考えても襲う方が悪いのに、ズボン履いてたら安心だなんて。
    スカート履いてたら襲われるなんて、そんな考えは嫌だな。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/05/19(水) 02:03:01 

    >>339
    そうだけど、身を守るために仕方ないじゃん
    頭おかしい人はなんでも狙うし

    てかジャンボ尾崎の髪型わからん

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/05/19(水) 02:08:34 

    >>340
    そんな物騒な地域にお住まいなら、学校が分かる指定ジャージは危なくないですか?
    ズボン履かせるにしても、ゴムウエストじゃなくて、しっかりベルトした方がいいですよ。
    ちなみに、坊主頭なのに後ろが急にロングで、前髪が付いてるのがジャンボ尾崎ヘアー笑笑

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2021/05/19(水) 02:09:02 

    >>18
    前住んでた近所の中学校は終業式とか卒業式とかの日以外登下校みんなジャージだった。洗濯楽でよさそうだなと思って見てた

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/19(水) 02:19:46 

    ロリコン対策に良いかも。
    一方で、制服と同じくどこの学校かすぐにバレちゃう。
    そしてジャージで通学って、赤スカーフを巻けば中国そのものじゃん。
    それが難点。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/19(水) 02:20:29 

    >>195
    赤ちゃんで??!怖すぎ

    +122

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/19(水) 02:27:47 

    >>153
    ジャージも指定になれば業者が喜ぶよ。

    +14

    -1

  • 346. 匿名 2021/05/19(水) 02:28:45 

    >>342
    制服高いのに
    無理して買ったのに
    毎日ジャージなの。へぇー

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2021/05/19(水) 02:30:38 

    >>195
    インスタに顔出ししている時点でまともな教育してる家庭の子供じゃないからどうでもいいわ。
    あり得ない。

    +82

    -1

  • 348. 匿名 2021/05/19(水) 02:34:38 

    >>329
    ランドセルだと転んでも頭が守られる説、強いです。
    一年生なんかひっくり返りそうなのに。
    業者が困るから成人式の振袖同様、なかなか変わらないよ。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/19(水) 02:38:26 

    確かに最近の女の子はショートパンツにニーハイソックスの子も多い、少し見える太もも見たらおばちゃん心配になる。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/19(水) 02:39:09 

    >>331
    海外を信仰してる訳ではないけど、校則ギチギチの日本の高校生より、メイクとか自由なアメリカの高校生が羨ましい。
    ちゃんと勉強もしてるし。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2021/05/19(水) 03:04:48 

    >>36
    イオンモールってオシャレしていく場所なのか

    +39

    -2

  • 352. 匿名 2021/05/19(水) 03:07:33 

    >>14
    うちも制服みたいなのあったなー
    安いやつだから、成長に合わせて買い替えてもおしゃれ服買うより経済的負担はラクだと思った

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/19(水) 03:08:44 

    >>5
    この男さん、他トピにもいたね

    +4

    -3

  • 354. 匿名 2021/05/19(水) 03:29:22 

    オフショルダーの小学生の女の子とかいてお洒落だなぁと思う。
    お洒落に興味が出てくる年頃だもんね。
    中学生は部活もあるしジャージで登下校の子が増えるけど。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2021/05/19(水) 03:30:12 

    中国の学校はみんな超ダサいジャージだったなぁ
    旅行いったとき便利だなって思った

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2021/05/19(水) 03:30:50 

    小学生の時は町内の小学生全員が学校の日は指定ジャージ着てた
    だからじゃーじは上下最低三枚は持ってたな~
    中学に上がっても制服あるけどほとんどの子が指定ジャージ着てたよ

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/05/19(水) 03:35:48 

    1限目体育の日とか、着替える時間無駄だもんね

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/05/19(水) 03:39:11 

    通ってた中学は特別な日以外ジャージだった。
    今は制服になったみたいだけど。

    子供の頃は制服着たいなーと思ってたけど親の立場からしたらジャージのがいいよね

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2021/05/19(水) 03:55:43 

    >>220
    16スーモwww
    面白くて元記事読んできてしまったw
    ソフバンのお父さん犬のも盗んでいたみたいねw

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2021/05/19(水) 04:07:13 

    田舎はジャージ通学普通やけどね。私の時もそうだった。掃除の時間が楽だったよ 制服でトイレ掃除やゴミ集めしたくないよね

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2021/05/19(水) 04:11:46 

    >>62
    中学校はずっと指定ジャージで通ってた。
    卒業、入学式卒業式とかだけ制服で。
    体育もそのままで楽だし、汚れてもすぐ洗えるから親も楽だったなと。
    自分も楽だったけどw

    +38

    -0

  • 362. 匿名 2021/05/19(水) 04:44:08 

    >>308
    小学生らしい子が好きなんだもんね

    +52

    -0

  • 363. 匿名 2021/05/19(水) 05:00:20 

    >>271
    子供の頃から大人っぽく見られ発育も良かったから大人服の露出の多い服着てたよ
    中学生以下の子供が露出したら「!?」となって近寄れなくなる人多かったよ
    私は好きなファッションを自由にやれて良かったよ
    若い頃しか出来なかったしね

    +21

    -3

  • 364. 匿名 2021/05/19(水) 05:06:25 

    >>1
    何より変質者でたら走って逃げれる

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2021/05/19(水) 05:18:46 

    >>1
    体操服って微妙に高いんだよな。
    すぐサイズアウトするし
    双子だからジャージになったら困るかも。
    西松屋で買わせてくれ。

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2021/05/19(水) 05:34:24 

    >>341
    物騒なとこにも住んでないし娘がいるとも言ってないけどね

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/05/19(水) 05:38:27 

    >>354
    キモロリコンの性的対象になるから着せない

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/19(水) 05:41:26 

    >>365
    指定取り扱い店しか売ってなかったりするしね。そこがまたすごい高齢化した店であんまり行きたくない。せめてネット販売してくれたらいいのに。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/19(水) 05:56:12 

    >>10
    めちゃくちゃダサいのよ
    あとなんか共産主義!って感じがする…みんな同じだからね

    +48

    -1

  • 370. 匿名 2021/05/19(水) 06:03:24 

    >>234
    ジャンパースカートタイプも良いかもしれないですね。また、身なりがそれなりにきちっとしていることでスキを与えないメリットがあると思います。

    +26

    -0

  • 371. 匿名 2021/05/19(水) 06:23:44 

    >>32
    高校の時、この2色に加えて緑色のジャージで学年別に分かれてた。
    緑ジャーの学年はもれなくケムンパスと呼ばれる。
    ちなみに中学はあずき色のジャージだった

    +39

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/19(水) 06:26:36 

    >>363
    私の場合キッズダンスやってたのもあって、一年中ショートパンツで夏場はへそ出しの服とか着てた。中学に入るとハナチューてわりとギャル寄りの中学生ファッション雑誌の影響でメイクも濃くなり、ベアトップとか普通に着るようになったけど、目立ち過ぎてるせいか危ない目にはあわなかった。すすめる訳じゃないけど個性的なファッションて逆によかったりすることもあるね。

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2021/05/19(水) 06:31:42 

    >>272
    何でもかんでも貧困層に合わせなきゃならないの馬鹿馬鹿しい

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/19(水) 06:38:30 

    >>15
    デザインにもよるけど
    私は中学生の部活後のジャージ姿や制服を
    「お姉さんみたい!」と憧れてたタチだから
    寧ろ喜ぶかも
    服なんて記号だからね
    大人っぽい というイメージ植え付けりゃ
    女子はイチコロだよ

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2021/05/19(水) 06:54:10 

    今、洋服が安いからそんなに変わらない気がする。だってどうせ私服いるよ。放課後もジャージってわけにはいかないだろうし。習い事や友達の家に遊びに行くときなど。

    うちの小学校、体操服とジャージは似たようなものでも良い。またイオンが学校販売とにたようなデザインを安く売ってる(笑)
    最初は学校販売で買って次はイオンで買った。 思ったことは値段ってちゃんと物に反映される。

    学校販売のものは洗濯ネットにいれず洗濯機放り込んでもピンシャンしてた。イオンのやつは3分の1ぐらいの値段で安いので…ネット無しでズボンを放り込んだらツレができた。まあ洗濯ネットに入れたら解決なんだけどね(笑) 
    周りに言ったらアルアルだった。やっぱり新一年生の頃は学校で買ってサイズアウトの時にイオンで買い…あれ丈夫さが違う…って。登下校にも使うとしたら学校指定のジャージ買うと思う。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/05/19(水) 07:00:06 

    >>12
    小学校?中学校?
    子供の出身の都内の小学校はジャージにゼッケン付けてるから登下校に着るのは禁止だった。
    中学は体育祭の練習期間とか、部活帰りに普通にジャージ。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/05/19(水) 07:01:01 

    >>244
    その年頃の子ならまわりの同級生のクソガキから何か言われて顔にコンプレックスあるのかもしれないし「素顔の方がかわいいよ」なんて言われても逆効果でしかないし
    行き過ぎない範囲でコンプレックス隠すの手伝ってあげるくらいがいいよ
    あと「歳とったらもっとよくなるから待ちなさい」とか大人は言うけど歳とってからじゃなくて今じゃないと意味無いって
    その年頃の子は思ってること多い

    +184

    -2

  • 378. 匿名 2021/05/19(水) 07:02:47 

    >>308
    中学生みたいに二次性徴来たあと大人びた格好してると変なやつとの付き合い増えたり狙われたりする可能性高いけど
    小学生の子供体型なら少し派手でませた格好させてた方が(本人がしたいなら)魔除になるかもね

    +35

    -1

  • 379. 匿名 2021/05/19(水) 07:03:24 

    >>253
    ジャージをカスタムしたの流行ったな。切ったり何か付けたり。お洒落なジャージってないのかな。ダサいとやる気出ないよね。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/19(水) 07:04:18 

    >>216
    風俗店で制服のオプションはどこにでもあるだろうけどジャージは聞いたことないもんね

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2021/05/19(水) 07:13:37 

    自分だったらジャージ嫌だ
    ださいから。中学の時の毎朝ジャージに身を包む苦しさを思い出す。テンション下がるんだよなぁ。
    あとなんか管理されてるみたいな気分になる。
    小学生のときは朝タンスの引き出し開けて、今日は何にしようかな…ってワクワクやってたのに

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/05/19(水) 07:38:40 

    >>2
    これよりもっと芋っぽいけど、同じようなジャージを6年間来てたよ!

    あきはしないけど、やっぱり青とか爽やかなのがよかったとずっと思ってた。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/05/19(水) 07:38:41 

    ジャージというか体操服をどうせ準備するんだから体操服でいいんじゃない

    長袖長ズボン半袖短パンと確かあったよね

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/05/19(水) 07:44:54 

    でもジャージとはいえ指定にするとそれなりに高いだろうし、毎日着るなら何セットかいるよね。サイズも小さくなったら変えないといけないし、男の子だと穴開けたり汚したりで劣化も早いかも。今って昔と違って子供服すごく安いもの増えてるし、メルカリとかで数百円でも買えるじゃん。お下がりとかもあるし。貧乏でも貧乏なりに服くらい買えると思うんだよね。無償でジャージもらえるならともかく、なんでもかんでも指定にされるのもそれこそキツいんじゃないかな。指定にしなかったら、ジャージだってブランドものからノーブランドの安いやつ、何着もローテできる子、同じ1着をずっと着てる子って貧富の差は出るし。服装で出る貧富の差なんてたかが知れてるから別に私服のままでいいと思う。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2021/05/19(水) 07:45:38 

    ジャージ悪くないと思うけど
    なんか夏の体操着って割と透ける生地ではありませんか?
    成長期の高学年女子にはなんだかかわいそうな気がする

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/05/19(水) 07:48:41 

    中学も一年中ジャージでよい。10キロ近い荷物を背負って堅苦しいブレザー着て、汗びっしょりで大変だよ。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/05/19(水) 07:49:20 

    >>381
    私も。ジャージとか嫌だ。小学生だからって横暴過ぎする。そんなに楽で安全なら大人もジャージ着て通勤すりゃいいさ。
    制服ある会社だってだれも制服で通勤してないじゃん。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2021/05/19(水) 07:49:58 

    ミニのショーパンとか肩だし(前から流行ってるやつ)をはかせたらロリコン男は興奮するのかな?
    でもお洒落に目覚めたから選ぶんだよね

    ズボンきらい、レギンス嫌いって言われる
    だからお洒落なパンツやレギンスを買って冬場ははいてくれるけど

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/05/19(水) 07:52:29 

    >>39
    みんな似合ってる

    +38

    -2

  • 390. 匿名 2021/05/19(水) 07:52:30 

    >>365
    そうなんですよね。だから買い換えが頻繁にはできない。
    うちは田舎なので小、中のジャージも制服もかなりダサいですがw値段は物凄く高い!
    しかも商店街の薄暗い用品店でしか売ってなくて注文しても在庫がないのが普通。

    しまむらとかで売っててくれればいいのに。毎日ジャージになったら洗い替えたくさん欲しくなるからつらいな。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2021/05/19(水) 07:53:26 

    >>244
    素顔の方が可愛いよ、は絶対に言うべきでない。
    子供のコンプレックスを刺激して、親が美人だったら私も素顔で可愛かったのにとキレさせるだけだよ。

    +10

    -18

  • 392. 匿名 2021/05/19(水) 07:55:13 

    娘の中学校で生徒会集会の時に「ジャージ登校を認めて欲しい」と2年生の女子が提案したと言ってました。

    生徒本人もジャージ登校がいいんだぁとちょっと驚きました。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/05/19(水) 07:55:18 

    >>14
    田舎の公立で制服です。
    中のポロシャツは買い換えるけど市全体が制服だからどこにでも売ってて比較的安いし、私服のことで高い安いオシャレダサいみたいな格差がないし、朝悩むこともなくてとても楽。買い替えはよっぽどじゃなければ六年間で2回くらい。

    +22

    -0

  • 394. 匿名 2021/05/19(水) 07:56:59 

    小学生でジャージ登下校の子って今いないの?
    子供が着たがったら着せる、で良いんじゃない?
    規則でジャージ固定は嫌でしょ
    季節、気温、予定に合わせて自分で服調整して選ぶのも必要だと思う

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/19(水) 07:57:12 

    >>5
    うちの学校も選べるよ
    まだ、男子でスカートの子はいないみたいだけど

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2021/05/19(水) 07:58:21 

    >>388
    それも変な話だよね
    何で男の目を気にして女性側が好きな格好しちゃいけないんだろう

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/05/19(水) 08:00:48 

    昭和だから小学生はジャージが無かった。冬の体操服は長袖+ブルマ。夏は半袖になる。男子も冬は短パン+長袖。
    東京の学校はジャージで登下校してる子居なくて転校して福岡の小学校に行ったらクラスメイトのうちに女の子1人と男の子1人が冬は毎日同じジャージで学校来ててびっくりした。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/05/19(水) 08:03:46 

    >>375
    うちの市は昔からずっとジャージなんだけど、放課後もみんなジャージよ。
    習い事行くのも友達と遊ぶのも。
    昔からずっとそうなので全く気にならない。
    さすがに、市外に買い物行くときは着替えてたけど。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/05/19(水) 08:05:05 

    >>12
    体操服で毎日来る子多いけどうちの子は体操服すごい汚すから無理だー
    体操服白じゃなかったらいいのにな

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/05/19(水) 08:05:32 

    >>10
    ドラマでもこんなん
    私服でおしゃれする場面がめちゃくちゃ可愛く見える
    女優さんだから本当に可愛いんだけど
    マツコ、小学生の登下校は「ジャージにすべき」大胆提案の真意は 共感の声集まる

    +33

    -1

  • 401. 匿名 2021/05/19(水) 08:07:53 

    >>398
    へーそんなもんなんだ。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/05/19(水) 08:09:03 

    >>312
    え、運動会だけダサいスニーカーなの
    普段はローファーとか履かせているの?

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2021/05/19(水) 08:09:40 

    >>26
    学校指定のものって質の割に高いよね。
    高くても絶対買わなきゃだからだと思うけど、絶対もっと安くできると思うんだよね~

    +25

    -0

  • 404. 匿名 2021/05/19(水) 08:10:36 

    コロナだし、ガンガン洗濯機で洗えるジャージがいいよ
    大体、幼稚園保育園は体操着が標準というところもあるんだし
    小学校中学校なんなら高校もジャージでいい。

    そもそも、成長期の子に1万以上もする制服なんて時代にあっていない。

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2021/05/19(水) 08:11:14 

    >>351
    田舎の小学生はイオンモールはおしゃれしていくところだよ。
    我が子もコロナ前、友達と行くとき前日から服迷ってた。何回も経路確認してた。駅で友達と待ち合わせして電車で行く。
    イオンデビューと思ってたら一回だけお友達と行ってプリクラと映画とマック食べてコロナになってその一回だけで卒業してしまった。
    友達と子供だけで外食したのもその一回だけ。

    +33

    -0

  • 406. 匿名 2021/05/19(水) 08:22:30 

    ジャージ良いと思うなー

    この前、小1の子供の授業参観行ったら
    女の子ワンピースの子多くて
    カーディガンを肩かけしてる子もいて
    オシャレでちょっとびっくりでした

    男の子は短パンにTシャツの子がほとんどだった

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2021/05/19(水) 08:22:52 

    >>22
    過ぎるかどうかは分からんけど、芋ジャーでもここまで可愛らしいんだから着てるものじゃなくても個性出せるのはいいことだわ。

    +0

    -6

  • 408. 匿名 2021/05/19(水) 08:25:02 

    >>404
    都内で制服ですが、ジャブジャブ洗ってます。
    今は制服も形状記憶でアイロンなし、毎日お洗濯です

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2021/05/19(水) 08:26:35 

    >>228
    ちょっw単位がスーモに笑ったwww

    +12

    -0

  • 410. 匿名 2021/05/19(水) 08:28:32 

    ジャージ楽ちんだし私も子供時代よく着てたな。でも街の指定の用品店みたいな所でしか買えなくて高かったよね。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2021/05/19(水) 08:30:02 

    制服が1番!
    ジャージはスポーツするときでしょ。だらしない感じがとても嫌

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2021/05/19(水) 08:37:02 

    >>244
    うちの中1娘もそうです。今は100円コスメも充実してるけど肌に悪そうで怖い。
    今はYouTubeやらTik Tokやらで細かく丁寧に同じお年頃の普通の子達がメイクやヘアメイクなど解説してるので情報だけはやたら入ってます。
    お風呂と洗面所を独占する時間も長いし、部屋では常にライト付き鏡とにらめっこだし余りにも…と思って色々注意したりしたけど……諦めました。

    今は「早く寝ないとお肌も髪も艶がなくなるよ」「バランス良く食べないとニキビできやすくなるよ」位の声かけにしてます。

    +119

    -3

  • 413. 匿名 2021/05/19(水) 08:37:53 

    >>251
    色々考えた挙げ句そうしてるんだし、そんな意地悪な言い方やめなよ。

    +101

    -4

  • 414. 匿名 2021/05/19(水) 08:39:28 

    >>10
    それに加え男子の頭髪は角刈り、女子はオールバックの一つ結び、学業最優先で化粧なんてもちろんだめ、勉強漬けだから眼鏡率が高い。垢抜けない容姿に流行りの大きな丸メガネがなんとも。ださいけど、学業優先で本来あるべき姿なのかな、とも思う。

    +51

    -3

  • 415. 匿名 2021/05/19(水) 08:44:11 

    >>321
    私もお尻が大きく足が太かったから子供の頃ジャージになるのが凄い嫌だった😢

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/05/19(水) 08:45:01 

    >>244
    うちの小6の娘もそんな感じです……
    耐えかねて注意したら「私、醜形恐怖症なの!」と言われました……。どこで覚えたんだか。我が子ながらついていけません。

    +50

    -8

  • 417. 匿名 2021/05/19(水) 08:52:31 

    >>5
    性差を否定するなら、今すぐ女を捨てなさい。
    温泉も着替えるロッカーも共用にするべきだし、
    性差がよくないと言うなら、男子更衣室に己が行って利用できるように懇願することから初めなさい。
    五輪なんかの種目も男女枠を分けずに入りみだりで記録を競うべし。
    生理痛での早退や育休などの優遇措置も許されない。
    性差否定は花嫁というような概念もないから結婚式も挙げてはいけない。
    究極の平等を叶えた北朝鮮のように、防衛軍の隊員に女性の入隊を強いるのであなたが率先して男性と同等かそれ以上の仕事をやり遂げなさい。
    男女平等には、体力とかが無いは一切通用しませんので、泣き言言っても誰も助けてはくれませんから、相当の覚悟を持つべし。

    +14

    -14

  • 418. 匿名 2021/05/19(水) 08:55:53 

    >>2
    夫婦で寝巻きとして紺と緑愛用してるよ。
    子どもにも買おうか迷ってる。
    マツコ、小学生の登下校は「ジャージにすべき」大胆提案の真意は 共感の声集まる

    +17

    -0

  • 419. 匿名 2021/05/19(水) 08:56:31 

    >>30
    上着やヒートテック着るでしょ

    +12

    -1

  • 420. 匿名 2021/05/19(水) 08:58:00 

    >>61
    同じく愛知県の平成2年生まれだけど、それプラス長袖、長ズボンのジャージがあったよ。
    冬は半袖の上に長袖を着て体育をして暑くなったら脱ぐ感じ。体育のある日は体操服で登下校もした。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/05/19(水) 08:59:47 

    >>2
    私、中学生の頃このジャージだった。
    今でもパジャマ代わりに着てる

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2021/05/19(水) 09:00:20 

    >>16
    大丈夫大丈夫!
    デブは制服着たって私服着たってデブ隠せてないから笑
    嫌なら痩せる努力しろよ。
    病気とかで痩せれないなら仕方ないけど、思春期特有のぽっちゃりなら頑張れば代謝もいいし痩せれるんだから。

    +10

    -1

  • 423. 匿名 2021/05/19(水) 09:05:59 

    >>321
    私もスカートの方がいい。別にどちらかを禁止しなければいいだけの事。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2021/05/19(水) 09:07:00 

    >>1
    田舎の小学校。
    夏の制服なくて毎日体操服登校。
    冬は登下校だけ制服なんだけど、今コロナ禍で冬も体操服登校。
    一年以上制服着てないからサイズアウトしてないか心配。
    あと冬は毎晩洗濯が大変。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2021/05/19(水) 09:07:31 

    >>18
    子供が小さい時は140あたりからスポーツ系とか、ジャージ素材の洋服が多く売られてるのはなんでだろう・・って思ってたけど男の子は汚すのよ!!とにかく汚す!!
    もう全部ジャージ素材でいい!!

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2021/05/19(水) 09:09:42 

    >>109
    荒れた学校通ってたけど、ジャージ下ろし(名前忘れた)というイジメがあったな
    背後から近づいてジャージのズボンを下ろす
    パンツも一緒にずるっと下ろして丸出しに出来るらしい

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2021/05/19(水) 09:13:33 

    衣替え移行の1ヶ月はジャージ登校許可されてるからうちはいつもジャージ着てる。
    汚れてもすぐ洗えるし子供的には楽だしでお互い良い。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/05/19(水) 09:14:13 

    親目線だよね。子供は嫌がると思うよ。
    ランドセルは子供の好きないろにしてあげて、好きなデザインのものを選ばせてあげて、でも全員同じジャージ着ろって言っても説得力がない。

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2021/05/19(水) 09:14:47 

    一律ジャージって人民服みたいで嫌だなー

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/05/19(水) 09:16:04 

    >>20
    高校では自動車学校の実習はそれでいけと学校に言われてたな。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/05/19(水) 09:17:08 

    >>8
    何にでも変態はいるけど
    数が減れば上々でしょ

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2021/05/19(水) 09:17:34 

    うちの子の小学校は、半袖とハーフパンツしかないから、冬は各自でジャージを持ってくることになってる。(華美じゃない、フードなし、くらいの規則)
    まだそんなことないけど、高学年になったらあの子はアディダスだナイキだ、あの子はノーブランドだ、とか言い出すんじゃないかと思ってる。
    制服がいかに有難いか身に染みてるよ…
    みんな同じ服の方が良くない?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2021/05/19(水) 09:17:47 

    ジャージ下ろしは人の目の多い廊下とかでする
    根暗な男子が標的だけど女子でやられた子もいた
    それで毛が生えてるか生えてないかで大騒ぎになる(中学の思春期だからやられたらトラウマ)
    まあ昔みたいに荒れた学校って少ないのかもしれないけど今みたいに録画で残る時代だと危ないかなあ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/05/19(水) 09:19:42 

    >>251みたいな親より
    >>244みたいなお母さんの方がいいな

    +137

    -8

  • 435. 匿名 2021/05/19(水) 09:20:08 

    >>371
    うちの学校は青学年、赤学年、緑学年と呼ばれていたw

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/05/19(水) 09:20:22 

    自分の学校が体操着やジャージだったけど、めちゃくちゃ嫌だったんだけど。もうおばさんで全くおしゃれではない私が当時嫌だったのだから、今の子は絶対にめちゃくちゃ嫌がりそう。
    今の子、ランドセルや習字バッグ、絵の具バッグもいろいろ自由に選べる時代だよ?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/05/19(水) 09:20:32 

    「制服」じゃなくて「ジャージ」っていうのが、マツコ分かってる。
    うちの子、制服だけど、おしゃれ着洗いで。
    ジャージならもっとジャブジャブガシガシ、他の洗濯物と一緒に洗えるのに。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/05/19(水) 09:20:37 

    >>428
    たぶん子供ってそうなったらなったで気にしないと思うけど

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2021/05/19(水) 09:22:39 

    子供にジャージ強制する前に、大人の服をジャージに統一しなよって自分が子供なら思うだろうな
    まず母親から手本を示してくれないと絶対納得いかない

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2021/05/19(水) 09:22:51 

    >>10
    中国はジャージだから、日本の制服をお洒落に感じるらしくて、日本の制服に似せた、なんちゃって制服ショップの売上が凄いってニュースでやってた。
    お洒落な私服として、休日に着るらしい。

    +46

    -0

  • 441. 匿名 2021/05/19(水) 09:23:47 

    マツコのメディアの発言見ると、メディアが中国化したいのかな。中国はジャージだからね。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2021/05/19(水) 09:24:02 

    マツコやアナウンサーやTVに出てるタレントがまずジャージを着たら真似してジャージ着る子も増えるよ

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/05/19(水) 09:26:14 

    テレビでジャージ姿が増えたり上げられてるのも、中国の真似?むこうで育った人からすると、学生といえばジャージみたいだね。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2021/05/19(水) 09:26:45 

    >>39
    全員スカートだとそういうものかと受け入れやすい。
    男子のスカートは夏は特にいいだろうね。
    私は真冬に学ラン着たかった。温かそうだもの。

    +35

    -2

  • 445. 匿名 2021/05/19(水) 09:27:18 

    公立の私服小学校だとジャージ着てくる子いるよ
    ブランドのやつとかだけど

    自分の子にジャージ着せて登校させるのは自由だよ

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2021/05/19(水) 09:28:22 

    >>351
    むしろ小学生ならイオンモールくらいしかおしゃれしていく所ないんじゃない?

    てか大人でも買い物デートとかでモール行くときは化粧するんだから
    そこは良いのでは?
    普通の買い出しでイオンモール行く人はすっぴんで行く人もいるだろうけど
    その施設を何目的で使うかは人それぞれでしょう。

    +38

    -0

  • 447. 匿名 2021/05/19(水) 09:28:33 

    >>4
    休日に映画館行くと割と出会う。
    小学生グループがみんなメイクバッチリでそれぞれ髪巻いたりほっそいヒール履いてたりショートパンツでバッチバチにオシャレしてて、しかも全体的に黒率高くて出勤前のキャバ嬢みたいな感じでおおお…ってなる。

    +79

    -2

  • 448. 匿名 2021/05/19(水) 09:30:50 

    >>334
    でも体操着もリコーダーもすごいのだとカッパも盗まれてるわけだからマニアに例外はないと思う。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/05/19(水) 09:32:53 

    ジャージにしたところで、オシャレしたい子はなんか上手く着崩したりヘアアレンジしたりメイクしたり、そういうので差が出ちゃうのはあんまり変わらないんじゃないかなぁー。
    私だったら体型や顔の差が余計際立って嫌だよ。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/05/19(水) 09:33:26 

    >>420
    そうなんですね。登校もジャージなら、楽ですね

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/05/19(水) 09:33:51 

    >>50
    中高で制服着るから
    というか大学で私服になるからね…
    4年でスーツだるーってなるよ…

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2021/05/19(水) 09:33:54 

    >>448
    ジャージはむしろマニアが喜びそう
    同じ型で綺麗に並びそうでコレクション魂を刺激すると言うか

    そういえば普段着のスカートやワンピースやズボンが盗まれると言う話は聞いた事が無いな

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2021/05/19(水) 09:34:37 

    >>244
    それでいいと思うよ。
    「学校には化粧して行かない、放課後と休みの日だけ」って約束させればいいじゃん。

    親はモッサリし子供らしい我が子を可愛いって言うけど、子供は親以外の人間と関わって生きる時間のほうが圧倒的に長いよ?
    だから生きやすい姿でいるのを尊重してあげるほうがいいよ(あまりに極端なのはストップかけたほうがいいけど)

    +113

    -0

  • 454. 匿名 2021/05/19(水) 09:37:30 

    >>452
    小学校のとき変質者が忍び込んでブルマを盗むという事件が発生したよ…
    夕方に忍び込んできたところ、先生と鉢合わせひたらしく、捕まったらしい

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2021/05/19(水) 09:39:02 

    中学になるとジャージになるね
    うちの近所の中学はみんなジャージだわ
    だったら小学校でもジャージでいいかも?

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2021/05/19(水) 09:39:14 

    >>112
    私も緑だったー。
    ハーパンだけなぜか
    可愛い黄緑で、
    いつも体操着になる時は
    寒くてもハーパン履いてたわ

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2021/05/19(水) 09:39:37 

    うちの子が行ってた中学、年々ジャージ登校日が増えてるよ。
    うちの子はこの春卒業したけど、制服は綺麗なまま、ジャージは着倒した感が凄い。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2021/05/19(水) 09:42:30 

    ジャージかあ
    いいなあ センスないからそういうのがよかったな

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2021/05/19(水) 09:44:55 

    毎日ジャージ着たい着せたいの人は、個人でやればいいと思う。その個人の考えを全員に強制しないでください。

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2021/05/19(水) 09:44:57 

    >>25
    冬はその上から防寒着着たら良くない?

    うちの中学はそうだよ

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2021/05/19(水) 09:46:31 

    マツコってスマホ持たないLINEしたことないって絶対嘘だと思う

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2021/05/19(水) 09:48:04 

    最近地震も多いしそれもあってジャージのほうがいいと思うわ
    岩手の方の2011年の震災のニュースまとめみたいなのみたけど
    小学生中学生がジャージのまま学校から避難して家にも帰れずそのまま夜をあかしていた。
    あの辺はジャージが元々の学校での活動着だったのかな?
    あれがスカートだったら避難も大変だったんじゃないかなと思ったりした

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2021/05/19(水) 09:50:40 

    小学生女子が肩出しファッションとかヒールのあるサンダル履いてると心配になるー
    おしゃれだしそういう格好がしたい気持ちはわかるけれども…
    我が子にはさせたくない

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2021/05/19(水) 09:52:43 

    >>462
    そういう考えがあるなら、自分の子にジャージ登校させれば良いと思うよ。

    +1

    -2

  • 465. 匿名 2021/05/19(水) 09:57:43 

    大人でも、どこに行く時にもいつもジャージのパパママがいるよな。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2021/05/19(水) 09:59:17 

    >>463
    ヨーロッパの女の子はほとんどがズボンだよ。
    そうやって身を守っている。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/05/19(水) 10:00:44 

    >>85
    スカートって短くしなければむしろ暖かいらしいよ

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2021/05/19(水) 10:01:39 

    >>251
    娘の同級生が学校にしてきたら確かにうわぁだけど休みの日なら好きにしてくれればいい

    +34

    -1

  • 469. 匿名 2021/05/19(水) 10:03:02 

    >>85
    好きなズボンでいいじゃん。
    あと、アトピー蕁麻疹持ちとしては、ジャージは痒くなる。綿100が良いから困るな。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2021/05/19(水) 10:05:52 

    ファッション好きな人間もいる
    ジャージがいい人だけ着て

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2021/05/19(水) 10:06:24 

    ランドセルも色を自由にしたばっかりに無駄にキラキラがついてるの売ってたり、なんだかめんどくさいことになったなぁと思う

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2021/05/19(水) 10:06:30 

    >>300
    うちは青が人気だったよ。
    紺色みたいな青だったからまだマシだった。
    1番不人気は緑…。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/05/19(水) 10:06:46 

    >>4
    いるいる。ダンスやチアやってる女の子は凄くおしゃれで可愛らしい子がいる!

    ショッピングモールで大学生?みたいな集団がお洒落小学生女子見ながら
    「やれるやれる」
    「全然いーじゃん。食べ頃」
    「てか、付き合える」
    など言ってた。

    +2

    -35

  • 474. 匿名 2021/05/19(水) 10:10:48 

    私はそういう変な細かい校則が嫌で、ダサいジャージや制服が嫌だったから、勉強して自由な進学校に行ったんだけどね苦笑
    田舎出ると進学校は割と自由だよ。

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2021/05/19(水) 10:11:25 

    >>4
    15年ぐらい前かなあ。
    渋谷のお店で会計して後ろ見たら、130cmぐらいのギャルがいた。
    ぐるんぐるんに巻いた金茶の髪に囲みアイラインとグワっとしたまつ毛、グリッターでキラキラしたメイク、ミニスカ、上は忘れたけどキャミかな?
    子どもが憧れてちょっとやってみた感じじゃなかった。
    ファッション、メイク、ともに完全にギャル(ミニチュア版)だった

    あまりのギャルっぷりに一瞬、背が低い大人?って思ったけど、体型や頭身バランス的、顔立ちは子ども
    子どもながら、あのやり込まれたギャルメイクやファッションになんかもう脱帽した

    +26

    -0

  • 476. 匿名 2021/05/19(水) 10:12:05 

    ジャージはロリコン多いから極めて危険
    マツコ、小学生の登下校は「ジャージにすべき」大胆提案の真意は 共感の声集まる

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:25 

    >>363
    >>372
    私は学生の頃、電車でチカンによくあったので、電車乗る時は金髪や赤つけ毛やマスク、したらあまりチカンに会わなくなった。奴らは大人しそうな女の子を狙ってくるからね!

    +14

    -0

  • 478. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:33 

    >>377
    こういう子ってコンプレックスとかじゃなくメイクするのが好きなんじゃないの?
    普通にかわいい顔の子がやってる気がする

    +20

    -0

  • 479. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:49 

    >>4
    気持ち悪いね

    +7

    -4

  • 480. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:13 

    >>4
    そうなのか
    高学年くらいになると大きいし、小学生とはわからないかもなー

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:50 

    >>244
    今の子供は写真や動画で他社との容姿比較を目の当たりにして大変だと思う。
    可愛くないと辛いだろなあ。昔はよかったわー。

    +30

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/19(水) 10:17:56 

    >>32
    昭和臭いし今時の学校のジャージはこれじゃないよね

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2021/05/19(水) 10:20:16 

    今の子はパワフルだなあ
    アラフォーだけど、高学年になるとクラスメートとの人間関係と塾と習い事で疲れきってて、朝起きるの7時とかになっちゃって、オシャレとは程遠い子供だった笑

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/05/19(水) 10:21:02 

    >>474
    小学校の話じゃないの?

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/05/19(水) 10:21:12 

    >>471
    それで子供が学校行きたい、学校行くの嬉しいって気持ちになってくれるならいいよ
    茶系のランドセルの子もカバーは目いっぱいキラキラにしてるよ
    子供にとってキラキラは無駄じゃなくすごい価値があるんだよ

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2021/05/19(水) 10:22:15 

    >>1
    体操服着崩す子がいるだろなー

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2021/05/19(水) 10:24:45 

    えージャージとかやだなーなんか毎日着てたら小汚くなりそう。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/05/19(水) 10:25:09 

    ものごごろついたらセンスを磨く教育は必要
    あとTPOも

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/05/19(水) 10:26:02 

    >>2
    芋ジャー可愛いよね。欲しい

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2021/05/19(水) 10:30:01 

    こういうワークマンスーツ価格¥4,800のキッズサイズの制服を安価で作ればいいのに。公私立学の制服代が高すぎる。
    マツコ、小学生の登下校は「ジャージにすべき」大胆提案の真意は 共感の声集まる

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2021/05/19(水) 10:30:30 

    女の子が悪いんじゃないよね。世の中のロリコンが悪い。だって女の子って一部の子を除いてまだ1〜2歳で親が教えてもいないのにプリンセス・キラキラ・フリフリ・リボン・ハート・ピンク・可愛いもの大好きなんだよ。
    オシャレもプリンセスになりたい一心の純粋な心でやってる。
    女は男に媚びを売りたくてオシャレしてんじゃなくて自分が好きだからしてるんだとよく分かる。
    若いうちしか好きな格好出来ない。子供が肌を痛める化粧やヘアカラーするのは問題だけど可愛いと思う洋服を着せてあげたい。でも世の中のロリコンのせいで親が心配しないといけなくなる。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2021/05/19(水) 10:30:35 

    子供の格差が問題になってる
    なるべく差がない方がいいとは思うけど運命を切り開いたり環境に甘えないようにしたり我慢している事を叶える努力をしたり、そんな風にサポートするのが周りの大人のつとめだと思う
    皆同じにすれば解決するわけでもない
    人生はいつでも不公平

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/05/19(水) 10:32:17 

    >>111
    私も大阪市内で私服okの制服あり学校だった。
    1年生の時の学級写真は見事にみんな制服着てるけど
    2年生では半分くらいになり、3年生はほぼ私服。
    やっぱり6年間同じものは着られないと実感。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/05/19(水) 10:33:49 

    私は幸せだけどまあまあ貧乏な都営住宅で暮らす
    3人姉弟の中間子
    全ての衣服はお下がりで不満だらけだったけどおしゃれが大好きで自分でリメイクしていた
    お下がりも正直惨めだったけど揃いのジャージなんかでは今の職業には就いてなかったと思う

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2021/05/19(水) 10:33:49  ID:LhunyhcGss 

    うちの子の学校は、始業式、終業式、遠足とか以外は体操服登校で、1日仲体操服です。学校のトレーナーもあるから、指定ではないけど冬はそれを着てる子が大半かな。汚れても気にならないし、墨汁がついても心穏やかにいれるw
    近辺でも体操服生活の学校はないから、女の子の服選びには困らなくていいなーって言われる。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/05/19(水) 10:35:45 

    >>235
    学校は勉強が第一の目的だよ

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2021/05/19(水) 10:38:29 

    >>485
    ほんとそれ
    全部みんな一緒、子供は地味でいなさいって親の価値観でおさえつけられるのもなんか違うよね

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/05/19(水) 10:40:21 

    おしゃれは勉強の邪魔になる、って勉強できない子の発想だと思う。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/05/19(水) 10:41:05 

    >>62
    同じ街の片方の中学生は、式典の日以外はずっと体操服だったから羨ましかったけど
    式典の為だけに制服買うのももったいないような
    入学式卒業式とかまで体操服だと締まりがないし

    +7

    -1

  • 500. 匿名 2021/05/19(水) 10:43:08 

    >>480
    私、小6で161㎝あったからよく中学生に間違われた

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。