ガールズちゃんねる

子なし夫婦の年間貯金額。

260コメント2021/05/17(月) 01:37

  • 1. 匿名 2021/05/13(木) 20:22:02 

    主はアラフォー結婚2年目。
    年間80万ぐらいの貯金です。

    子供のいる方の年間貯金みたら、ワオ!って思った。

    +32

    -124

  • 2. 匿名 2021/05/13(木) 20:22:50 

    年金貯金額より、今ある資産のほうが大切じゃない??

    +22

    -26

  • 3. 匿名 2021/05/13(木) 20:22:56 

    なんでこういうトピばっかりたつの。預金調査見たいです気持ち悪いんだけど。

    +218

    -29

  • 5. 匿名 2021/05/13(木) 20:23:04 

    200万くらい

    +81

    -4

  • 6. 匿名 2021/05/13(木) 20:23:04 

    ワオ!

    +8

    -2

  • 7. 匿名 2021/05/13(木) 20:23:15 

    便乗トピ多すぎ

    +6

    -4

  • 8. 匿名 2021/05/13(木) 20:23:19 

    >>3
    調査みたいで

    +6

    -5

  • 9. 匿名 2021/05/13(木) 20:23:34 

    ん?年80万だけしか貯金してないってこと?

    +162

    -7

  • 10. 匿名 2021/05/13(木) 20:23:49 

    どういう、わお!なの?笑
    子供いてもこんなに貯金出来るんだな~!って事?
    すくねぇ~!って事?

    +120

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/13(木) 20:23:58 

    月10万+ボーナスで200万

    +35

    -5

  • 12. 匿名 2021/05/13(木) 20:24:02 

    >>1
    また対抗トピ…

    +47

    -3

  • 13. 匿名 2021/05/13(木) 20:24:05 

    200万くらいかな
    お互い100万ずつ

    +60

    -5

  • 14. 匿名 2021/05/13(木) 20:24:08 

    貯金?ないない

    +93

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/13(木) 20:24:11 

    >>1むしろ80万すごい!
    つい一ヶ月前にポンと200万使ってゼロだよ(;∀;)
    また少しずつ貯めます

    +110

    -5

  • 16. 匿名 2021/05/13(木) 20:24:13 

    40代前半共働き
    年の貯金額400万

    +97

    -5

  • 17. 匿名 2021/05/13(木) 20:24:22 

    >子供のいる方の年間貯金みたら、ワオ!って思った



    見せられたとしても見たことにワオ!だわ。

    +21

    -2

  • 18. 匿名 2021/05/13(木) 20:24:32 

    世帯年収900万円、夫婦2人です。
    私の収入を全額貯金、夫の給与のみで生活するようにしていて、
    私のクレジットカード関連も夫の口座から落ちるようになっています。

    海外旅行や、引っ越しなど、たくさんお金が出るときは、私の口座からも出すようにしています。

    なので、年間350万円くらい貯まる感じでしょうか。
    結婚2年で、700万円程貯まりました。

    +145

    -9

  • 19. 匿名 2021/05/13(木) 20:24:49 

    >>1
    そりゃ貯金は中々思うようにできないけど、ワオ!ってあなたが憐れむほど不幸ではないよ。

    +18

    -11

  • 20. 匿名 2021/05/13(木) 20:25:01 

    子なし夫婦の年間貯金額。

    +36

    -4

  • 21. 匿名 2021/05/13(木) 20:25:02 

    年間貯蓄額では何もわからなくない??
    高い住宅ローンかかえてるかもしれんし
    遺産が入る人
    親に援助いる人

    +83

    -2

  • 22. 匿名 2021/05/13(木) 20:25:12 

    >>1
    年によって違うけど年間300万以上
    お互いフルタイム共働きです

    +32

    -5

  • 23. 匿名 2021/05/13(木) 20:25:21 

    結局貯金自慢したい人しか集まらない

    +113

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/13(木) 20:25:38 

    >>4
    アホ

    +43

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/13(木) 20:25:44 

    >>1
    年間80って、なかなか引き締めないとできないと思う
    私は食べ物は国産!てだけ気にしてた時は年間100万くらいの貯金だったけど、コロナ以降服もバッグも財布も国産、とかこだわりだしたから
    節約意識しなきゃ貯まらなくなった
    でも中国産は絶対買いたくない!

    +101

    -5

  • 26. 匿名 2021/05/13(木) 20:26:00 

    >>1
    共働きで年間80って少なくないと思ったのは私だけ?

    +251

    -10

  • 27. 匿名 2021/05/13(木) 20:26:03 

    >>1
    ワオ!wwww

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/13(木) 20:26:07 

    アラフィフ夫婦、子供なし。世帯年収950万円。
    手取りの3割を貯蓄に回してます。
    それとは別に企業型DCに月5万積み立て。積立金年間60万円が全額控除対象となり節税分手取りが増えるうえ、今のところ年利5%以上で増えています。

    我が家は夫が転勤族でいまだ賃貸暮らしなので今後終の棲家を購入する予定なのでその費用プラス老後資金のための貯金です。

    毎月の貯金と生活費を引いてもまだ余る部分でも資産運用をして増やしてます。
    また我が家はふるさと納税で米やお肉を頂くなどしていて、それも多少は節約になってます。

    +12

    -5

  • 29. 匿名 2021/05/13(木) 20:26:23 

    なんで子ども産まないの?ワガママで産まない人がいるから少子化になっちゃうんだよ?分かってる?

    +4

    -48

  • 30. 匿名 2021/05/13(木) 20:26:27 

    小なしの共稼ぎで本当に年間80万ぐらいの貯金ならワオだよ
    もうちょっとどころかもっとできるだろ

    +37

    -7

  • 31. 匿名 2021/05/13(木) 20:26:49 

    >>4
    キモ

    +43

    -2

  • 32. 匿名 2021/05/13(木) 20:27:01 

    >>1
    30代前半夫婦 結婚4年目
    都内
    子なし 
    貯金は年間300万くらいです!
    NISAとか興味あるけどよく分からなくてとりあえず通帳に貯めてます…

    +77

    -8

  • 33. 匿名 2021/05/13(木) 20:27:09 

    >>18
    すごっ!!
    そんなに貯められるんだ

    +67

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/13(木) 20:27:29 

    >>18
    ちゃんと税金払ってる?w

    +6

    -30

  • 35. 匿名 2021/05/13(木) 20:27:32 

    >>1
    一馬力で年間180~200万くらい。
    毎月3~5万は貯金に回して年2回のボーナスも全部貯金に回してる。

    +18

    -4

  • 36. 匿名 2021/05/13(木) 20:27:39 

    >>1
    アラサー夫婦 年間300万です

    +14

    -4

  • 37. 匿名 2021/05/13(木) 20:28:09 

    生活費もらってるからそこから年に180万くらい。
    それとは別で投資は積立NISAで夫婦ともに30000円ずつ。
    あと夫は夫で貯金してるけど金額しらない…。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/13(木) 20:28:20 

    >>2

    本当に2さんの言う通りだと思うよ。

    きっと主さんは年間貯金80万円という額なので、資産とか資産運用というとこまで行ってないのだと思う

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/13(木) 20:28:26 

    バイキングで岩尾の事をノンちゃんと呼ぶ。
    そして岩尾にだけ優しい!
    坂上忍に違和感。

    +1

    -11

  • 40. 匿名 2021/05/13(木) 20:28:27 

    結婚してまだ1年経ってないですが、降ろさないと決めてる貯金は50万程度です。家建てるのに頭金として貯めた金額は110万くらいです。これから貯金頑張って行きたいです…

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/13(木) 20:28:35 

    >>3
    見なきゃいいのに

    +28

    -6

  • 42. 匿名 2021/05/13(木) 20:28:43 

    >>16
    同じく!

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/13(木) 20:28:57 

    >>18
    普通に生活するだけなら二人で折半したら安いってことか

    +47

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/13(木) 20:29:12 

    >>39
    ゴメン。トピ間違えた。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/13(木) 20:29:24 

    >>3
    調査だから

    +23

    -3

  • 46. 匿名 2021/05/13(木) 20:30:17 

    >>4
    下品な言い方だし、自分の子供がいるだけが満ちた生活でもないよ

    訳あって子無しの可能性もあるんだから、赤の他人がそこは口出ししなくていいと思う

    +91

    -2

  • 47. 匿名 2021/05/13(木) 20:30:25 

    >>3
    ガルちゃんに「友達にIPアドレスから住所調べられるヤツいるから自分を怒らせたらお前んち晒すぞ」と荒らしやってる人いるよね。
    IPアドレスから家の住所まで見つけられると思えないし、ガルちゃん運営もちゃんとやってるっぽいから大丈夫だと思うけどネットに本当の個人情報書くの怖いね。

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/13(木) 20:30:26 

    >>3
    私は参考にしたいから賛成派

    +41

    -6

  • 49. 匿名 2021/05/13(木) 20:30:49 

    >>26
    ご主人年収500万、奥さんパートで100万、家とか車のローンアリならそんなもんだと思う
    ペットいるかもだし
    夫婦なら子供いないぶん食費かけたりするから結局変わらないくらい出ていきそう

    +57

    -3

  • 50. 匿名 2021/05/13(木) 20:31:03 

    >>29
    子供産まないのが我儘なら、あなたはそうしたくもないのにすっごい我慢して子供産んだんだね
    可哀そう

    +52

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/13(木) 20:31:21 

    >>1
    子無しアラフォーで年80万は少ないわ
    もちろん主さんだけの貯金額だよね??

    +65

    -7

  • 52. 匿名 2021/05/13(木) 20:32:02 

    コロナ前は150〜200万貯められてたけど、去年なんて40万。夫婦揃ってコロナで大ダメージだよ。今も給与が戻らない。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/13(木) 20:32:14 

    アラサー夫婦、1馬力、年間250〜300かな。

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2021/05/13(木) 20:32:14 

    アラフォー夫婦。
    年間400万くらいは貯金しています。

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2021/05/13(木) 20:32:16 

    >>1
    ワォ!って思った

    子供のいる家庭の貯金額は少なかったってこと?

    +8

    -6

  • 56. 匿名 2021/05/13(木) 20:32:17 

    30後半
    通常500万位
    去年はコロナのせいでお金使わなかったから800万

    +5

    -5

  • 57. 匿名 2021/05/13(木) 20:33:13 

    私も子無しで専業主婦なんだけど貯金しようと思って使ってない私の名義の口座に貯金したら贈与とみなされるからやめたほうがいいんのかな?
    それとも渋々贈与税払って貯金すべきなのかな

    なんか給与貰うのに所得税も払ってるのにまた贈与税払うのもムカムカ

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2021/05/13(木) 20:33:21 

    去年150万位
    今年はもっと頑張りたい

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/13(木) 20:34:02 

    >>30
    単純に独身二人と比較しても月三万ずつの貯蓄だもんね
    ボーナスもあるだろうし
    それに結婚して二人で住むなら独身より家賃や水道光熱費も単純に倍じゃないから少し楽になるし、配偶者手当も出るだろうしね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/13(木) 20:34:03 

    40代夫婦で年間400万くらい。
    老後あらゆることをお金で解決しないといけないよね。65歳時点で二人で6000万くらいあればなんとかなるかな、と生活レベル上げないように頑張ってる。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/13(木) 20:34:13 

    みんなすごいなー!
    30歳共働き、自分は派遣社員でボーナスなしで去年130万くらいしか貯金できなかった

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2021/05/13(木) 20:34:24 

    いま8000万くらいたまりました

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/13(木) 20:34:57 

    昨年度は90万くらいかな。
    明確には分かりません。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/13(木) 20:35:06 

    40台半ばで300万円
    世帯年収のわりに全然出来てない…
    最近iDeCo始めたけど老後資金が不安
    かと言って節約嫌いだから稼ぐしかない

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/13(木) 20:36:06 

    月10万とボーナス20〜30万貯金で年間160万〜180万
    やっと900万くらい貯まったけどマイホームやら車の買い替えやらで一気に消える泣

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/13(木) 20:36:52 

    >>26
    思った、、うちも子なしだけど年間200万くらい
    月10万毎月引き落とされるようにしてる
    投資とか今更うまくやれないから地道に貯めてるだけだけど、、

    +32

    -2

  • 67. 匿名 2021/05/13(木) 20:37:07 

    >>57
    専業主婦なのに何故所得税が??

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/13(木) 20:37:26 

    >>3
    このトピを楽しく見れる人はそもそも貯金がある人だからね…

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/13(木) 20:37:49 

    >>4
    あったま悪そ〜

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/13(木) 20:38:09 

    >>67
    そこは旦那さんの給料の話なのかなと思った

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/13(木) 20:38:22 

    >>67
    だから専業主婦なのでは?😂
    私もだがw

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2021/05/13(木) 20:38:54 

    一年で150万程度貯金してたけど
    今不妊治療中で貯金できてません

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/13(木) 20:39:25 

    >>18
    子供いらない夫婦なら趣味も楽しめて老後も安泰そう

    +36

    -2

  • 74. 匿名 2021/05/13(木) 20:40:50 

    >>18
    うちも900万ぐらいの時そんなもんだった。
    でも1馬力で2馬力よりも手取りが年6,70万ぐらい少ないだろうから、結構ケチケチ生活してる…

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/13(木) 20:41:19 

    >>70
    それも思ったけど、旦那の給与を嫁の口座に貯蓄するのに何故贈与税が??って思っちゃって

    +3

    -6

  • 76. 匿名 2021/05/13(木) 20:41:47 

    >>1
    子なしだとどの位貯まるんだろ?と思って覗いた子ありだけど、ワオ!だわ。
    というか主のワオ!がどっちのワオ!か分からないのですが。
    子なしってもっと貯められるイメージだったわ。

    +40

    -5

  • 77. 匿名 2021/05/13(木) 20:42:41 

    >>75
    やめれー😂😂😂腹痛いwww

    +1

    -7

  • 78. 匿名 2021/05/13(木) 20:42:52 

    >>18
    私独身で年収1000万あるけどどんなに頑張っても年250万貯金でいっぱいいっぱいです。

    食費とかをすごく工夫してるんですか?
    350万は本当にすごい。

    +37

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/13(木) 20:43:02 

    >>1
    うちは年間800万円ぐらいかな。
    夫がローンやらすべての生活費を払って、私の稼ぎ全てを貯金してるよ。
    コロナでお金使わない&株バブルでここ1年間はかなりたまった。ちなみに年収730万円程度。

    +8

    -18

  • 80. 匿名 2021/05/13(木) 20:44:02 

    >>1
    アラサー夫婦
    年間だと250〜300万くらいだと思う。

    転勤族だから持ち家なし、車は一括購入派で1台所有
    あんまり節約とか考えずにお互いある程度自由に生活してるけど、私の手取りの大半と互いのボーナスが貯金ってなんとなく決めてる。

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2021/05/13(木) 20:44:41 

    去年は150万くらいだった

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/13(木) 20:45:25 

    >>4
    あなた子供に煙たがられて友人もおらず孤独な老後を迎えそうね

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/13(木) 20:45:39 

    >>9
    一瞬逆の意味かと思ったけど、多分そっちだと思う
    単純に子供一人1500万かかるとして、教育資金だけで年間80万近く貯めてる事になるもんね

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2021/05/13(木) 20:46:51 

    >>57
    旦那さんが稼いだお金なんだから、夫婦の貯金も旦那さん名義の口座に貯めとけば良いじゃん

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2021/05/13(木) 20:48:09 

    みんなお金持ちすぎる
    こういうトピはお金ある人しか書き込まないからかな?
    うちは貧乏選択子なし家庭です

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2021/05/13(木) 20:49:04 

    >>18
    手取り720万
    貯金350万
    年間生活費370万

    保険をあまりかけてなかったら楽ですし、
    保険結構かけてたら頑張って節約されてるのではないでしょうか。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/13(木) 20:49:16 

    >>75
    まともに働いた事もないし世間知らずなんじゃない?
    このまま家庭に入っておいてほしいわ

    +4

    -6

  • 88. 匿名 2021/05/13(木) 20:49:56 

    >>26
    うちは子供2人いて、年間100万貯めてたから、「わぉ!」ってなんのわぉ!なんだろって思ってた。

    +51

    -5

  • 89. 匿名 2021/05/13(木) 20:51:02 

    >>85
    嘘の書き込みもたくさんあるだろうしあんまり本気にしない方がいいと思う
    私もネットでは身長165cm看護師世帯年収1000万超えの設定だし

    +27

    -4

  • 90. 匿名 2021/05/13(木) 20:51:26 

    >>75
    金額が大きいと夫婦間の預金の移動もプレゼントも贈与税かかるんじゃなかったかな?
    年間で数十万なら大丈夫だけど。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/13(木) 20:52:59 

    子どもいなくて共稼ぎで年間80万は少ないと思う

    入ってくる分夫婦で好きに使ってるのか返済中の借金でもあるのか

    +6

    -5

  • 92. 匿名 2021/05/13(木) 20:53:10 

    >>1
    どういう意味のワォなの???謎。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/13(木) 20:53:19 

    >>26
    いいじゃん別に。
    生活を楽しむ為に働くのもありだよ。

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2021/05/13(木) 20:55:10 

    >>67
    57です

    夫の給料でそこで所得税がかかるのに、さらに贈与税がかかるのが嫌だということです
    言葉足らずでごめんなさい

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2021/05/13(木) 20:55:13 

    トピ主子ありで年間70マンだから主と変わらなくない?そっちのがワオだよ。笑
    主の書き方含めて、意地悪な人だと伝わる...
    うちは年間150-200マンです、わお!

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2021/05/13(木) 20:56:09 

    >>75
    年間110万以下なら贈与税かからないんじゃないっけ?

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/13(木) 20:56:55 

    >>1
    今日立った“旦那の手取りが15万以下の人”

    のトピ主なんじゃ?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/13(木) 20:57:02 

    >>75
    57です

    夫婦間でも年間110万円以上受け渡しすると贈与税がかかるんですよ
    信じられないけど

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/13(木) 20:57:09 

    >>18
    すごい!めちゃくちゃ、節約家さんかな?

    世帯年収1000マンだけど自由に生活して200-250しかたまらないよ〜
    何も我慢せずにぽんぽんかうからかなぁ..

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/13(木) 20:57:10 

    >>26
    独身アラサーだけど、去年はコロナで全然お金使わなかったから年180万貯まりました。

    +12

    -3

  • 101. 匿名 2021/05/13(木) 20:57:39 

    >>77
    夫婦間でも年間110万円以上の受け渡しは贈与税がかかるんですよ!

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/13(木) 20:57:56 

    >>87
    夫婦間でも年間110万円以上の受け渡しは贈与税がかかるんですよ!

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2021/05/13(木) 20:58:38 

    >>90
    その通りです
    年間110万円以上は贈与税がかかってしまうんです

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/13(木) 20:59:33 

    >>77
    無知で笑える(笑)

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/13(木) 20:59:53 

    >>18
    すごっ!うちは子なしだけど犬2匹飼っててコロナ前は海外旅行もお酒も外食も好きにしてたから年間100万くらいだなぁ、今もUberEATS頼みまくりだし旅行行けない分美味しいもの頼みまくってしまってるw
    まぁ明日死ぬかもわかんないし若いうちに遊び回りたいから我慢してお金貯めるより最低限貯めて好きに生きることを優先してる!
    2世帯住宅で多分平均よりローンの払いが少ないんだけど、普通の支払いだったら貯金ゼロだったかも知れない

    +33

    -1

  • 106. 匿名 2021/05/13(木) 21:00:08 

    >>96
    それ以上って事じゃないの?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/13(木) 21:00:40 

    >>87
    世間知らずはあなただよ
    働いておられるのに大丈夫?

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/13(木) 21:00:49 

    >>78
    税金引いて毎月40万使ってるってことになるけど、家賃が高いの?ブランド好きとか?トピずれだけど独身貴族が何にお金使うのか知りたい笑

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2021/05/13(木) 21:01:17 

    >>100
    私も独身で去年一年で150万貯めた。
    年内結婚予定なんだけど、倍の300万貯められるかな?と期待。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/13(木) 21:01:22 

    >>23
    そしてなぜか普段金持ちアピールしてる専業の書き込みはないんだよね。
    本当に不思議。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/13(木) 21:01:22 

    >>101
    振り込みで分かるの?
    知らなかった・・・

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/13(木) 21:01:54 

    みんなすごいですね。
    うちは旦那と合わせて800万くらいだけど年間150万くらいしか貯められない。。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/13(木) 21:02:01 

    >>47
    でもハッカーなら調べられそう

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/13(木) 21:02:45 

    >>26
    同じく少ないと感じた
    独身のときでも一年で100万貯めてたけどな
    もちろん節約してたけど
    仕事はただの事務職

    +35

    -2

  • 115. 匿名 2021/05/13(木) 21:03:36 

    >>57
    なんで旦那の口座に貯めないの?
    あなたは無職なんだから口座に定期的にお金入ってきたらそりゃおかしいと思われるでしょ。
    無職なんだから。

    +3

    -8

  • 116. 匿名 2021/05/13(木) 21:06:55 

    >>113
    日本のCIA(特定班)は凄いらしい。
    芸能人から一般人の住所なら1時間足らずて特定出来るらしい。
    ゲーム感覚で一般人達がやってるらしいよ。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2021/05/13(木) 21:12:01 

    >>1
    アラフォー子無し夫婦(転勤族なので持ち家無し)で大体300万円くらいかな。

    でも最近節約や貯金を頑張りすぎて疲れてきた…。コロナでどこにも行けないし楽しみがなくて鬱屈とした気持ちなのもいけないような気がする。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/13(木) 21:12:33 

    >>4
    エロガッパ爺のふりしたきっしょいエロ惚け婆

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/13(木) 21:14:21 

    >>103
    57さんかな?
    私も、夫にもしものことがあったら口座凍結されちゃうとか考えると名義分けて貯金しておくほうがいいかなと思いつつも制限があるからまとまった金額は動かせないよな〜と考えてるんですよね。
    毎年少しずつコツコツ動かすしかないんですかね。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/13(木) 21:14:27 

    アラサー夫婦です
    投資に回している分もいれたら、年間で800万円くらいのはずだけど、2人ともザルなので正確な金額は不明

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/13(木) 21:14:33 

    >>116
    それ画像みてとかだよ
    みんなTwitterやFacebookだのなんだの、いろんなところで情報小出しにしたり
    変な話画像に位置情報つけたまま載せてる人もいる
    SNSで自分で発信してない人の情報は無理だよ

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/13(木) 21:15:00 

    >>1
    私は自分の貯金がそれくらい
    夫もべつで貯めてて、2人でも100万円くらいは貯めてるかな~
    つかうあてもないけど一応、って感じ

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/13(木) 21:16:33 

    >>121
    眼球に写ってる景色で居場所特定したりするらしい。
    こんなものは序の口らしい。
    逮捕されたストーカーもいるよ。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/13(木) 21:16:38 

    世帯収入1000万円ぐらいで年間170万円が夫婦の貯金です。
    あとは個々に貯金はしてますが、、私はコロナで給料が減ったので去年から全然貯金できてない。。。
     

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/13(木) 21:18:20 

    20代後半
    1年で300万くらい
    今年はもうちょい増えそう

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/13(木) 21:19:13 

    貯金は年間60万くらいで、貯金は1千万超えるくらいしかないよ。ヤバいわ。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/13(木) 21:19:41 

    転勤族で1馬力、年収800ー900くらい
    去年は280貯めました。少ないかな?

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/13(木) 21:20:25 

    >>101
    生活費目的の貯蓄ならかからないよ
    プレゼントや資産運用とかした場合ね

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/13(木) 21:21:45 

    >>108
    家賃というか、ちょっと前に少し無理してマンションを買ったので、そのローンを定年まで毎月25万返済してます。
    去年はコロナだったから250万貯まったけど、海外旅行が趣味で年間100万位使っちゃって普通の年は大体貯金は100-150万位しか貯めてないです。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/13(木) 21:21:50 

    >>1
    え?少なくない?
    子供生まれる前は年間300万貯めてたよ。

    +14

    -5

  • 131. 匿名 2021/05/13(木) 21:21:59 

    そもそも貯金1,000万円ある人なんてほぼ居ないよ

    +0

    -14

  • 132. 匿名 2021/05/13(木) 21:23:21 

    >>131
    それはない。20代ではいないかもね。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/13(木) 21:23:59 

    >>57
    旦那に新しい銀行で口座作ってもらうのは?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/13(木) 21:25:14 

    >>65
    そのために貯めてきたんだし、またがんばって貯めればいいんだ!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/13(木) 21:25:37 

    >>101
    プレゼントとして110万貰ってるの?
    生活費として利用してる口座なら妻名義でもかからないよ?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/13(木) 21:26:07 

    >>129
    原因わかってるじゃないですか

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/13(木) 21:27:31 

    >>85
    現実では黙ってるけど、ちゃんと貯金してる人は多い。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/13(木) 21:28:40 

    私のパート代100万円と夫の収入から300万円くらいは貯金出来ていると思います。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2021/05/13(木) 21:29:05 

    >>3
    見るのは好きだけどなんか怖くて書かないw

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/13(木) 21:30:02 

    >>131
    30代なら普通にあるよ

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2021/05/13(木) 21:30:50 

    >>111
    大金おろしたら何回か電話かかってきたからちゃんと管理されてるんだなぁと思ったよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/13(木) 21:31:54 

    羨ましい
    皆さん景気よろしくて

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/13(木) 21:37:08 

    >>141
    それは銀行の人だよね?
    国ではなくない?
    億単位の人は国から常に狙われてるんだろうが。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/13(木) 21:41:35 

    >>128
    横だけど
    生活費目的じゃなくて貯蓄目的だったらどうなの?

    出さずに入れるばっかりはやっぱり贈与税かかるんだよね?
    気が向いたときにそこから出金したら贈与税かからないの?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/13(木) 21:43:28 

    >>32
    うちもそんな感じ。
    こなし共働き正社員同士ならこんなもんだと思う。

    +11

    -2

  • 146. 匿名 2021/05/13(木) 21:45:30 

    >>135
    それは101さんもわかってるんじゃない?
    生活費とは別で妻名義の口座でも貯金しておきたい場合の話がしたいんだと思うよ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/13(木) 21:46:09 

    >>119
    そうなんです!
    もしものことがあった場合は凍結しちゃうし、お金下ろせなくなったら当面の生活もままならないしってなるから妻名義で貯蓄したかったんですけど、110万円の壁が‥

    子無しの専業主婦の人の貯蓄はみんなどうしてるのだろう

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2021/05/13(木) 21:47:09 

    旦那の口座の暗証番号知ってたらもしもの時も下ろせますよね?
    皆さん知らないんでしょうか?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/13(木) 21:47:59 

    >>148
    凍結しちゃったら無理か…すみません

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/13(木) 21:48:13 

    >>148
    あ、聞いてなかった

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/13(木) 21:48:32 

    >>88
    そう!80万が悪いとかではなく、
    子供いる人の貯金額を小馬鹿にするわりには…っていう意味で少ないなって。

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2021/05/13(木) 21:50:36 

    >>136
    1人暮らしで家賃20万越えは高いけど2人で住むなら都内だと普通だし、それ以外はそこまで浪費している感覚もなかったから、いくら節約してても2人暮らしで350万も貯めるっていうのが本当にすごいと思いました。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2021/05/13(木) 21:54:17 

    >>144
    月々貯蓄する目的が生活費かそれ以外かは判定しようがないからかからない
    例えば妻の名義の口座に月10万ずつ貯蓄して年間120万になったとして、120万の車を買う為に引き出したとしても夫婦で使うものだからかからない
    それを妻の妹へプレゼントしたら贈与税がかかる

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/13(木) 21:55:10 

    >>147
    凍結の速さ知ってるとビビりますよね。
    夫名義の口座だけに貯金しておくのはすごく不安。

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2021/05/13(木) 21:57:14 

    >>57
    それはまずいかも。
    年間110万円だったら贈与税かからないから今からちょっとずつ移動した方が良いよ。うちも最初はそうしてたよ。
    旦那さんが急に亡くなることだってあるし、その時税金たっぷりとられちゃうから、その対策にね。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2021/05/13(木) 21:59:30 

    >>29
    そういうトピじゃないでしょうよ…

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2021/05/13(木) 21:59:35 

    >>145
    あ、書き忘れましたがうちは共働きじゃないです〜

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2021/05/13(木) 21:59:39 

    >>1
    共働きで貯蓄型保険も含めて年間300万くらいです。
    住宅ローンも支払っているので、まあまあ頑張ってる方かな?
    でも、家具とか車とかでっかい買い物もするので、減る時は一気に減っちゃう。
    老後までに4000万くらいあればいいかなと思い、節約はあまりしてません。

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2021/05/13(木) 22:03:33 

    収入や住んでる場所、ローンとか車の有無によって全然違うのに、こういうの聞いて意味あるの?

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/13(木) 22:15:29 

    結局ワオの説明あった?
    子ありでもみんな結構貯金してるのに、子なしで80万しか貯金できてない、って解釈してたんだけど、違うのかな。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/13(木) 22:22:26 

    アラフォー旦那の月の手取りは20〜23、ぎりアラサーの私の手取りは16〜18。両者年齢の割に低いけど、旦那の給料だけで生活して私の給料を全額貯金にしてる。
    30過ぎまでは独身一人暮らししてたから、その期間に試行錯誤して「年間100万貯金を目標に無理のない節約生活!(ファッションも好きだし歯科矯正もしてたから滅多に目標には届かず大体70〜80万止まりだったけど…笑)」を続けてたから、一人暮らしの頃より管理は色々面倒にはなったけど、現状そんなにカツカツもしてない。
    私の年収は360万程度だけど、各自ボーナスの半分は美味しいもの一緒に食べたり買ったり旅行したりしよーぜ!って感じで息抜き用に回してる。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/13(木) 22:27:44 

    >>134
    そうだよね!その為の貯金だったからパーっと払ってまた頑張って貯めるよ!

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/13(木) 22:31:34 

    >>155
    110万円以内なら税金かからないけど毎年してたら定額贈与になるってほんと?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/13(木) 22:39:05 

    旦那年収300万円台、私が200万で超低年収自覚してるけど年間100万は貯まってるから主さんだいぶ少ないと思うけど、主さんはどういうつもりで書いたのか気になる。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/13(木) 22:39:06 

    私、福岡県民ですが、皆さん凄いですね。

    家建てて、アルファード乗り回してる

    マイルドヤンキーファミリーが福岡には沢山

    居ますが尚且つ、貯金を年間何百万も出来る

    なんて凄いですね。

    私は年間頑張っても50万しか出来ない(涙)

    辛い

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2021/05/13(木) 22:39:58 

    >>129
    年収1千万円て凄い!
    女医さんとか?
    私はあなたの3分の2程度ですが同じく海外旅行好きで普段かなり節約して毎年4回は行ってました
    もちろん貧乏旅行です笑笑
    実家暮らしだったらもっと行けたのになあ

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2021/05/13(木) 22:41:54 

    >>163
    ほんと!だから時期と金額は毎年ずらさないといけない!

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/13(木) 22:44:12 

    >>1
    アラフォーの夫婦で年間80万?
    少なすぎない?

    +9

    -8

  • 169. 匿名 2021/05/13(木) 22:48:57 

    >>98
    夫婦間の口座で年間何千万も移したり戻したりの生活を6年ぐらい送ってるけど税務署から何か言われたことないな。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2021/05/13(木) 22:56:00 

    主は、子持ちの家庭は教育費とかもあるしめっちゃ貯めててすごいな~って意味で言ったんでは。。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/13(木) 22:56:43 

    金銭面で子供を諦めた夫婦なら、年間貯金額が少ない人たちもいるでしょう

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/13(木) 23:06:06 

    >>167
    そうなんだ!
    4月 110万
    次の年 8月80万
    とかにしてるってこと?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/13(木) 23:10:22 

    >>79
    マイナスついてるけど東京ならわりと普通だよね

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2021/05/13(木) 23:14:08 

    >>18
    うちも似たような感じ。
    世帯年収1100万前後で年300〜400万ぐらい。
    その年によって散財具合が変わるからこのぐらいの開きがある笑
    あくまで現金のみだから運用とかも足したらもっとかも?

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2021/05/13(木) 23:19:14 

    >>1
    合宿免許ワオ!を思い出した(byファミマ)

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/13(木) 23:22:12 

    >>169
    ほんとですか?!
    年間どのくらい移動されてるんですか?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/13(木) 23:42:23 

    30代前半の夫婦ですが、年間400万は貯めてます。
    子供欲しいので今頑張って貯めている感じです。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2021/05/13(木) 23:50:19 

    >>1
    26才結婚2年目。賃貸だし結婚式あげたりでほぼ自転車操業…なので今はボーナスのみ貯めてる。
    なので年間200万円です…

    +2

    -5

  • 179. 匿名 2021/05/13(木) 23:51:17 

    >>1
    アラフォー2人で年間80万!?
    80÷2÷12=3.33
    アラフォーで月3万ちょっとしか貯金できないって収入が少ないか、かなり浪費家ってこと??

    +11

    -2

  • 180. 匿名 2021/05/14(金) 00:05:06 

    >>152
    普通に考えて世帯年収900万で350万貯めてるなら家賃20万円台じゃないでしょ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/14(金) 00:08:17 

    >>172
    そう!
    とにかく基礎控除額以内の額(110万円)を時期バラバラで分割でも良いから長い年月かけて口座に入れていくの。
    10年あれば1000万円を非課税で贈与できる。

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2021/05/14(金) 00:13:13 

    えーみんなすごい!
    うちは二人で年100万ちょいだよw

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/14(金) 00:22:12 

    >>181
    私専業だから余計、分散しといた方がいいですよね
    でもなんかお金のことだし話しづらいなぁ…
    みんなこう言った話、夫婦でしっかりしてるのかな?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/14(金) 00:34:17 

    >>183
    専業ならタンス貯金とかしてる人多いけどね。だけどそのがくが大きくなって、それで大きい買い物するとマジでバレるから注意してね。
    うちは夫婦でお金の話普通にしちゃうよ。
    切り出し方は守って欲しいとストレートに言ったかな。
    専業主婦させてくれてる器の大きい旦那さんなら大丈夫よ!

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/14(金) 01:06:59 

    >>184
    そうなんですね。
    夫は割とお金の管理に無頓着で、ふるさと納税やニーサ・イデコの話も持ちかけるのですがふ〜んって感じで全然聞いてくれなくて。
    仕事辞めてから自分に収入がないから、お金のことには余計敏感になっちゃったので、色々と真面目に話したいのですが…。どうしたらいいのやら

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2021/05/14(金) 01:29:39 

    20代共働き
    年間400万ぐらいです

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/14(金) 01:31:33 

    >>107
    自分も知らんかったくせに

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2021/05/14(金) 01:53:53 

    年間私は120万くらいで、夫はもっと貯金できてると思う。不妊治療の費用が高いからもうこれ以上は貯金できない。
    子供できても同じくらいしか貯金できなさそう。

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2021/05/14(金) 02:18:31 

    >>152
    都内以外にも人は住んでいるわけで
    そして社宅制度がある人もいるわけで

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/14(金) 03:07:49 

    20代後半で世帯収入900万
    夫の給料で生活して、私の給与は全額貯金
    夫口座の生活費余りと合わせて年400万貯まってます
    コロナでレジャー費が浮いてるのも大きいかも

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/14(金) 03:46:02 

    専業主婦です。
    私の不労収入年約120万を貯金しています。
    子供居ない割には少ないと思ってます。
    パートしようかと考えてます。
    コロナが終わったらですが。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2021/05/14(金) 04:04:38 

    >>131
    反対に子供居なくてそれがない方がおかしいわ。
    余程若いなら別よ。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/14(金) 04:35:52 

    >>57
    贈与契約書をきちんと作って、なおかつ年間110万以下なら問題は無いと思います。
    それでも心配な点があればやはりプロの方に一度相談した方が良いと思います。
    贈与を行ってる間は税務署に分かる事は無いと聞きました。
    縁起でも無い話で申し訳ありませんが、それが分かるのはご主人が亡くなった時です。

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2021/05/14(金) 05:04:36 

    >>151
    小馬鹿にしてる方にとるか、私子供居ないのに少なってとるのかどちらともとれる〜。

    +6

    -4

  • 195. 匿名 2021/05/14(金) 07:02:22 

    税務署も暇じゃないからいちいち全国民の数百~数千万ごときの口座とか監視してないし、110万超えたからってお尋ねが来るのはそうそうない。110万超えても生活費として渡してたなら非課税だし。大学生の子どもとかに月10万仕送りとかザラだけど110万超えても税務署からお尋ね来たとか聞かないでしょ。
    けど大抵バレるのって大きい買い物(家や車)したときなんだよね。あと死んだ時。
    そういうときはまあ気をつけはれや。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/14(金) 07:33:28 

    >>185
    うちの旦那もそうだった😂NISAやらせたときは不満そうだったけど、利益が一年間で30万円越えた時点で初めてやって良かったと言われたよ!
    ふるさと納税も結婚するまでやったことなかったみたい。こちらからすると信じられないよね?
    でもこういう話ってしやすいのは新婚の時だと思う。(新婚じゃなかったらごめんなさい)
    それに専業主婦の場合、死活問題だから少しずつ話して言った方が良いよ。なんなら家計を握らせて貰えば楽勝だと思う。
    家計管理は妻がやってるの?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/14(金) 08:11:36 

    >>196
    結婚二年目です。メインの家計管理は私がしていますが、副業の分(月20万円程度)は夫管理のお小遣いとなっているので、夫は割と自由にお金を使っています。

    せめてまずはふるさと納税から…と何度も話を持ちかけるのですが、いつのまにやら話が変わってスルーな感じで…
    ふるさと納税は、やっぱり楽天カード作ってやるのがいいのですか?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/14(金) 08:29:36 

    >>15
    横ですが大物のお買い物、羨ましい!
    何をご購入されたのですか!?

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2021/05/14(金) 09:16:04 

    年間300万以上はしてます
    結婚が23歳と早かったので、今28歳ですが5年で夫婦で1800万位貯まりました。

    といっても、まだ家を買ってないので、マイホーム買ったらそこでどかんと貯金減りますね。私が精神的に病んで正社員を辞め、派遣で働いているので、妊娠・出産したら育休手当もないし、稼ぎが旦那の一馬力になるので今はひたすら貯めてます。

    そんなこんなで一応ある程度はお金は貯まりました。しかし、一年ほど前から子供を考えてますが、なかなか出来ず…今でも毎月ちょこちょこお金はかかるけど、体外とかに進んだら桁違いのお金が飛ぶから貯金減るだろうな。
    マイホームも早く買いたいけど子供がいるかどうかで物件も変わるし、結局子供ができるまでは買えない。

    結果のでない妊活は辛いし、一生子供ができなかったら?とか考えると時々なんのためにコツコツ貯金してるか分からなくなる。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2021/05/14(金) 09:58:05 

    >>189
    たしかに東京は家賃が高いけど、地方に住んでる人は車をひとり一台必要だったりするから、車代やガソリン代、維持費なんかを入れたら家賃と合わせて20万くらい行ったりしないのかな。

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2021/05/14(金) 10:45:58 

    >>197
    ふるさと納税は楽天カードで楽天ふるさと納税で買うのが一番ポイントついてお得。
    旦那が欲しそうなものがあれば最初はそれを餌代わりのキッカケにすれば良いと思う。
    私は夫の分も私の分も夫のファミリーカードで払っちゃってる。(最近仕事再開したもので)なので請求は夫に行ってる。

    毎月8万円前後を自分の名義の口座に貯金すれば良いと思うよ。
    旦那には万が一のためにと言っておけば平気だと思うよ。旦那さんだって月20万円も自由にさせて貰ってるんだから!

    +3

    -3

  • 202. 匿名 2021/05/14(金) 11:14:19 

    >>201
    とても勉強になります!
    今からコツコツですね〜!はぁ、とりあえず話し合いできるように頑張ります

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/14(金) 11:40:18 

    うちの旦那お金の話がめちゃくちゃ嫌いで、子供居ない場合は旦那に何かあった場合はその兄弟にも取り分があるからなんて話したら怒り出しそう。
    金の話大好きなんて旦那も嫌だけど普通に話せるご夫婦羨ましい。

    +1

    -3

  • 204. 匿名 2021/05/14(金) 12:49:16 

    旦那1300、私1000で旦那の金で生活、私の稼ぎは全部貯金にまわしてるので年間1000貯めてる
    結婚15年目、家買ったりしたから今のところ1億前後ある

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2021/05/14(金) 12:56:34 

    >>3
    リアルに知り合いに聞けない話題だからでしょ

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/14(金) 13:14:53 

    世帯年収1300万(夫900私400)
    年間350万貯金して総資産5000万くらい
    家賃激安で、趣味だった旅行と外食の頻度が激減したので今年はもっと貯金できそう

    +5

    -3

  • 207. 匿名 2021/05/14(金) 13:28:43 

    貯金貯蓄貯金貯蓄の人生

    何の為に産まれてきたんやろ

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2021/05/14(金) 14:18:27 

    親子間、夫婦間など生活費として月に数万渡してる程度なら
    問題無いと思う。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/14(金) 14:19:56 

    生活の実態がわからないから貯金額ってあまり参考にならないね。
    キツキツ生活で貯金が多いのか、贅沢生活で貯金が少ないのか、、
    キツキツなら貯金が多くてもつまらなさそうだな。仕方ないのだろうけど

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/14(金) 15:06:06 

    >>18
    すごい!うらやましい!
    質問なのですが、
    自分のクレジット関連はどのようにして旦那さんの口座にから落としてますか?真似したいけど、名義が違うと出来なくて、、知りたいです!

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2021/05/14(金) 15:32:11 

    >>203
    うちはそれ話したら俺の家族はそんなことしない、とか言い出してきれそうだった。
    私が死んだときも同じだよ、て話したら心配なら自分のとこはそうすればいいとか言い出して「はあ?」てなった。

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2021/05/14(金) 15:50:43 

    年500万くらい。
    旦那の手取りだけでやってけるので、私の手取りは4/5くらい丸まま貯金に回る。
    投資で増えた分も入ってるよ。

    夫婦とも休日は基本インドア、無駄買いもしない方だからすぐ貯まる…
    2人とも1番得意で好きなことを仕事にしてるから、基本毎日仕事してたいんだよね。
    車も使わないから所有してない。(そこそこ都会で、必要なときはシェアカー)
    その分、家はこだわって好きなの建てた。2人だからそれほど大きくはないけどね。

    +3

    -4

  • 213. 匿名 2021/05/14(金) 17:07:30 

    >>211
    返信ありがとうございます。
    多分ですがうちの旦那はその仕組みも知りません。
    私も多分あなたの旦那さんが仰った事と同じようになるのではと予想してます。

    私は兄弟がおりませんが。

    あとは旦那に遺言を作成して貰うとかしか手は無いのですが、遺言とか言ったらほんと怒鳴られそうです。
    私も旦那ともに40代です。
    20代ならともかく、こんなもしもの時の為を一切考えないのはうちの旦那だけかと思っていました..

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2021/05/14(金) 17:20:05 

    自営業。
    夫の給料を半分貯金に回して年間で450万前後かな。
    わたしは扶養内パートで、自分の口座にちまちま貯金してる感じ。

    +2

    -5

  • 215. 匿名 2021/05/14(金) 18:48:57 

    300万

    私は扶養パートで夫会社員

    +1

    -5

  • 216. 匿名 2021/05/14(金) 19:50:15 

    結婚2年目、世帯年収1600万

    年間300万弱は貯金できてるかな
    現金って形じゃないけど

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2021/05/14(金) 19:51:36 

    >>203
    きょうだいには遺留分ないから、全部自分に来るように遺言書いたほうがいいね

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2021/05/14(金) 19:55:40 

    30代前半共働き
    年間約350万円
    わたしの手取りは全て貯金に回しています。

    +2

    -4

  • 219. 匿名 2021/05/14(金) 20:09:16 

    >>1
    私は28歳同士結婚、選択子なし
    旦那年収1200万私専業主婦犬多頭飼い
    注文住宅ローン完済
    普通に高めの外食したり好きなモノ買って旅行もして45歳からやっと年間200万貯金出来だした
    今貯金1200万
    45歳まで住宅ローンが高くてなかなか貯金できなかった

    +2

    -6

  • 220. 匿名 2021/05/14(金) 20:10:39 

    >>26
    子ども1人いるけど年間200万は貯めてるから、トピ主少なくて?ってなった

    +5

    -3

  • 221. 匿名 2021/05/14(金) 20:32:21 

    うち、子なしの50代だけど夫のボーナスしかできてない。毎月の貯金はしてない。やばくない?
    てことで年間200万。
    後、細かい話で言うと、夫のイデコが毎月12000万のみ。
    あと、たまに私がパートしたらそのお金が50万くらい。専業主婦のときは500円玉貯金のみ。

    +2

    -4

  • 222. 匿名 2021/05/14(金) 20:33:03 

    >>11
    たくさんもらってるのかな、月に10マンも!
    もしくは共働きかな?

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2021/05/14(金) 20:33:46 

    >>16
    すごい!!!
    稼いでるなぁ

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2021/05/14(金) 21:11:58 

    >>210
    横だけど、旦那さんに家族カード作ってもらったらゃいんでない?
    うちはそうしてるよ。

    +5

    -3

  • 225. 匿名 2021/05/14(金) 23:22:51 

    >>51
    夫婦の貯金額って書いてない?
    もちろんって書き方が嫌味ったらしいわ

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/14(金) 23:49:40 

    月8万とボーナス100万、月収はインセンティブで増えたり、ボーナスも前後するのを想定して年間約200万。
    マイホームのため、将来の子供のため頑張って貯金!

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2021/05/15(土) 00:24:47 

    >>224
    またまた質問したいのですが、
    その場合、旦那さんの口座に自分が使った分を入金するという仕組みですか?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/15(土) 10:46:56 

    1ヶ月17万5千円×12か月=210万円
    ボーナス50万
    年間合計260万円貯金

    子供小学生2名、パート主婦、都内23区社宅暮らし、車1台、結婚10年、貯金1400万、習い事代は月に3万。

    給料がアップしても生活レベルは変えずに数年間ずっと質素に生活してるのは子供二人が私立大学にいくこと前提で考えているのと、いつか社宅を出る時までに家購入の頭金を貯めているため。

    化粧品代年間2000円以内、服はカジュアル、プチプラ、外食は1回3500円以内を月に2回程度。旅行は2年に1回程度。ホテルではなくテントでキャンプの年もある。食費は食の安全性も考えてある程度はお金をかけている。欲しいものはたくさんあるけど我慢したり妥協したり。
    とにかく質素だけど、みじめではない生活してる。

    +2

    -8

  • 229. 匿名 2021/05/15(土) 11:55:40 

    >>228
    どうやったら化粧品が年間2000円で収まるの?
    基本スッピンということかな。

    安めなドラコスブランドでも、マスカラだけで800円とかするよね?

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/15(土) 11:56:34 

    >>228
    子ありは別トピがあったような。

    +7

    -4

  • 231. 匿名 2021/05/15(土) 13:59:45 

    >>227
    家族カードの主は夫だから引き落とし口座は夫の給与口座だよ。家族カードの私のカードは私の名前になってるけど、主は夫のカードに紐づいてるわけだからさ。
    旦那さんのお給料だけで生活してるから、全ての引き落としは夫の給与口座だからね。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2021/05/15(土) 16:54:01 

    私→キャッシュで年間100万円、投信に120万円(ニーサ枠)、個人年金に48万円、積み立て保険に24万円、イデコに30万円、えーっと計320万円くらいかな?

    夫→知らないけどたぶん300万円くらいしてる。
    いま金融資産は何もかも合わせて1億くらいはあると思います。

    夫の年収1200万円、私も1200万円、子どもなしです。アラフィフ。

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2021/05/15(土) 17:01:15 

    >>154
    凍結って言っても、こっちから銀行に死亡したことを伝えるか、専門の方に依頼して手続きお願いしない限り、死亡届を役所に出しただけじゃ銀行が勝手に凍結しないよ。
    先に葬式代とか当面の生活費下ろしてから死亡後の手続きをすれば問題ない。(そこを咎められたりしない)
    年間110万円以内で妻名義に毎年しておいて、それ以上の金額は夫名義で貯めるしかないのでは。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/05/15(土) 17:52:15 

    >>233
    いえいえ、銀行は死亡届の提出を把握出来ないだけです。
    他から死亡の情報を得たら凍結されてしまうんですよ。
    家族が銀行に申告しなくても訃報が発信されれば拾われるものなんです。

    +2

    -3

  • 235. 匿名 2021/05/15(土) 19:01:00 

    >>1
    え?子どもいないのに年間貯金少なくないですか?
    私も子なしで夫婦共働きですが、そんなに切り詰めてるわけじゃないけど毎年絶対200万以上は貯められるよ。
    主さんに何か身体的な事情があって働けないとかだったらごめんなさい。

    +3

    -5

  • 236. 匿名 2021/05/15(土) 20:23:48 

    >>234
    噂の広まりやすい田舎のレアケースとかですか?
    家族と手続代行者からの申し出以外で銀行に訃報が伝わって勝手に凍結ってほぼ無い気がするのですが。(相続手続き経験済です)

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/15(土) 21:07:17 

    >>217
    そうなんですよね。
    ただ私の子供が居ない友人もどうやって話を出したら良いのか分からないと言ってました。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2021/05/15(土) 21:11:11 

    >>233

    極端な話芸能人とかでない限り銀行はわかりませんよね。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/15(土) 21:41:48 

    >>234
    遺族が申し出ない限り 
    口座凍結されません
    経験者です

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/15(土) 21:50:37 

    >>115
    既婚子なしの無職と、一人暮らしの無職とはちがうでしょ

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2021/05/15(土) 22:00:12 

    >>236
    自分が経験したこと・聞いたこと以外はレアケースとしてアドバイスするのは無責任なのでやめたほうがいいですよ。
    レアケースではありません。

    +2

    -3

  • 242. 匿名 2021/05/15(土) 22:36:07 

    >>241
    いやじゃあどういうときに勝手に凍結されるのか具体的に書いてもらえませんか?

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/15(土) 22:44:33 

    >>241
    詳細kwsk

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/15(土) 22:57:38 

    >>234
    うちの父は事故で亡くなりました。新聞の訃報にのったので凍結すぐなり、いろいろ葬儀など?のお金を専業主婦の母はおろせず、知り合いが貸してくれたようでした。
    現在私は子ナシ既婚。そのことがあるので、全てを夫の口座にするのは不安しかなく、どちらも貯金は同じくらいにしときたいと思ってます。
    いまのところ私が少し少なめ、夫が多めで、今度の夫の夏のボーナスからも50万くらいは私の口座にもいれる予定。夫にも話してます。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/05/15(土) 23:09:01 

    >>242
    どこから情報が入るのかはネットでも口座凍結の注意喚起されてるから検索すれば出てくるよ。
    新聞に訃報が載るとか、町内会とか、葬儀場の案内看板とか、仕事関係のつながりでとか。
    うちは母親の元職場の口座使ってたから「凍結するの止めさせてるから今すぐ来て!」って連絡くれて急いで行ったらしい。
    親戚には間に合わなくて葬儀前に凍結されちゃった人もいる。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/05/15(土) 23:22:46 

    >>153
    貯金といったら定期預金、定期預金といったら長くおろさないもの、長く下ろさないといったら老後資金!
    老後資金のために夫にもわたしにも金利よいとこに定期預金年単位でしてるのは?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/15(土) 23:30:49 

    >>244
    >>245
    すみません、もう一度だけお聞きしますが、
    地方のレアケースですか?

    私も贈与税の対象にならない程度に預金の口座名義を分けたほうがいいとは思いますよ。

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2021/05/15(土) 23:59:35 

    >>247
    地方のレアケースではありません。
    地域差ではなく個人差なのだと思います。
    (仮に地方の話だとしても、どこが都会と地方の境目?地方で暮らしている人も大勢いるのにレアケース?って話になると思います。都会と地方で区切って考える話ではないと思います。)
    葬儀前に凍結されたと書いた親戚は、まわりが「早く銀行に行け」と言っていたのに「大丈夫大丈夫」と悠長にしていて凍結されました。
    急がなくていいと思い行動せずに凍結されてしまった人がいても責任を持てるわけではないのですから、「私は大丈夫だったしこのあたりでそんな話聞いたことないから大丈夫」だなんて言い方で人を巻き込まないでほしいと思います。
    人が変われば人間関係も変わりますし利用している銀行も違います。都会に住んでいれば、近くに住んでいればみんな状況は一緒と考えるのは危険だと思います。

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2021/05/16(日) 00:25:15 

    >>247
    244です。父の事故はニュースでも流れました。
    ずっと専業主婦だった母は動転するし、無知だったので葬儀前におろせなくなり、すぐ凍結されあわてたらしいです。

    まさかこんな亡くなり方なんて誰も思わなかった。
    人ごとでテレビのニュース見ていたけどそれから人ごとに思われなくなり、事件や事故のニュースは嫌いです。レアケースが自分にはこない、身内にはこないかわかりません。いつなにが起こるのか、ほんとに人生わかりませんよ。。。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/05/16(日) 02:36:27 

    >>247
    横だけど、レアケースレアケースうるさくない??
    だったらどうなんだろう??
    レアなことだからこそ、教えて貰えてラッキーとか、そんなこともあるんだ!と参考にしたらよいんじゃないの??そんなふうに皆んな聞いてると思うよ。
    そしてそれが誰がいつ当事者になるかわかんないんだからさ

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2021/05/16(日) 03:17:56 

    >>167
    やばい、私夫の夏と冬のボーナスのときにお互いの口座に振り分けてるw
    来月のことまた考えてたよー夏のボーナスだから夫

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/16(日) 03:23:12 

    >>185
    横ですがうちの夫もそんな感じ!
    私も仕事辞めて不安だったからいろいろ調べてセミナーとかもききにいったり誘ったりしました。
    んで、結果的にイデコいまやってもらってる。
    ふるさと納税は夫のかわりに私が毎年楽天市場で返礼品選んで枠内でやってます。
    納得さえしてくれたら、イデコも一回手続きだけだし、ふるさと納税はあなたがやれば旦那は手間なしだから喜ぶのでは。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/05/16(日) 03:40:46 

    >>128
    ちまちま貯めててたのが、今度300万たまったから金利のよいネットバンクに預けようと思ってる。
    私名義のね。これはオッケー?
    夫の貯金も私が夫の名義の口座にしてあげてるよ、いつも。夫なんにもしないので我が家の貯金と思いやってます

    +0

    -2

  • 254. 匿名 2021/05/16(日) 03:45:11 

    >>153
    うちは旦那の口座のカードもってるからそこからおろして、夫に小遣いわたし残りは生活費。
    ある意味自由におろせるからな。
    多めにおろして私の口座に入れておいたりもする。
    そんな人多いよね?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/16(日) 03:47:33 

    >>204
    旦那さんとあなたのお仕事と年齢が知りたい。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/16(日) 03:50:30 

    >>211
    うちの夫も同じ反応だったわ
    夫の姉たちがいるんだけど、
    いやいや、そんなことしないよ、、みたいな呑気な反応。あなたがしんだらあなた抜きで私は孤立無援なんですけど??そのときどんな対応になるかわからないよね、と思うよね。
    キレはしなかったけど、ただただ呑気だったわ

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/05/16(日) 11:03:48 

    >>250
    亡くなったら口座が凍結されるから気をつけないといけないって、家族の死の備えとしてよく聞くからそっちが普通だと思ってた。
    だからそれを知ってる人たちからは凍結されなかった人のほうが「そんなこともあるんだ!」って思われそう。
    なんでもかんでも圧倒的多数派とレアケースで成り立ってるわけじゃないんだから自分と違ったからってレアケース扱いするのは乱暴だよね。

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2021/05/16(日) 13:32:05 

    >>25
    私は逆。10年間国産に拘ってきたけど日本どんどん衰退してくから全部どうでも良くなった。

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2021/05/16(日) 16:14:54 

    うちは私の単独で2600万
    旦那1200万
    家は持ち家。

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2021/05/17(月) 01:37:45 

    >>259
    年間貯金?!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード