ガールズちゃんねる

料理初心者にオススメ料理本

69コメント2015/04/06(月) 22:21

  • 1. 匿名 2015/04/05(日) 23:25:51 

    最近結婚しました!が今までほとんど料理してなかったので下手クソどす...
    いまいちな味の料理しかできません!
    分量とかいちいち計るのが面倒で適当です!
    オススメの料理本教えてください!

    +45

    -4

  • 2. 匿名 2015/04/05(日) 23:27:20 

    お勧めというよりも
    自分で本屋さんに行ってこれ欲しい!と
    思うもの買ったほうがいいですよ

    +69

    -3

  • 3. 匿名 2015/04/05(日) 23:27:21 

    料理本もってるけど、クックパッドのほうがよっぽど役立つ

    +31

    -22

  • 4. 匿名 2015/04/05(日) 23:27:23 

    本買うまでかはあなた次第。

    +35

    -19

  • 5. 匿名 2015/04/05(日) 23:27:25 

    クックパッドじゃダメ?

    +44

    -12

  • 6. 匿名 2015/04/05(日) 23:27:35 

    クックパッドでいいじゃん

    +27

    -16

  • 7. 匿名 2015/04/05(日) 23:27:37 

    男子ごはん

    +16

    -3

  • 8. 匿名 2015/04/05(日) 23:27:38 

    料理初心者にオススメ料理本

    +3

    -16

  • 9. 匿名 2015/04/05(日) 23:28:09 

    +63

    -12

  • 10. 匿名 2015/04/05(日) 23:28:11 

    みんなクックパッド。笑った(笑)!

    +80

    -7

  • 11. 匿名 2015/04/05(日) 23:28:27 

    きょうの料理ビギナーズはわかりやすいし簡単。テレビと併用して楽しめるし。

    +109

    -2

  • 12. 匿名 2015/04/05(日) 23:28:52 

    +26

    -4

  • 13. 匿名 2015/04/05(日) 23:29:08 

    図書館、料理本充実してます。

    +20

    -2

  • 14. 匿名 2015/04/05(日) 23:29:11 

    クックパッドと本じゃ全然違う気がする
    クックパッドももちろん美味しいけど、
    レシピをやってる内に覚えなさそう

    なんでも良いので初心者用の本、
    買ったほうがいいですよ

    +88

    -5

  • 15. 匿名 2015/04/05(日) 23:29:23 

    下手くそどすwww

    ってのは置いといてわたしはクックパッドのレシピのみ

    +33

    -6

  • 16. 匿名 2015/04/05(日) 23:29:31 

    +91

    -2

  • 17. 匿名 2015/04/05(日) 23:29:44 

    この方のシリーズ
    料理初心者にオススメ料理本

    +127

    -15

  • 18. 匿名 2015/04/05(日) 23:30:04 

    料理本なら、実際に本屋さんに足を運んでみて
    気に入ったものを購入してみるのが良いかと思います!
    たくさんあるので(´▽`)
    そんな私はバリバリクックパッド先生頼ってます。

    +21

    -3

  • 19. 匿名 2015/04/05(日) 23:30:26 

    料理のきほん練習帳

    +51

    -1

  • 20. 匿名 2015/04/05(日) 23:30:44 

    クックパッド最強

    +10

    -8

  • 21. 匿名 2015/04/05(日) 23:30:54 

    私もトピ主さんと同じで料理初心者です。
    が、やはりクックパッドに頼りまくってます!!
    計量を覚えられないから毎回時間かかります(T-T)

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2015/04/05(日) 23:31:11 

    クックパッドは料理がある程度できる人間が楽しめるんだと思うわ。
    初心者はアレ見てもよくわからないと思うよ。
    本屋で初心者向けの本買ったほうが良い。

    +74

    -2

  • 23. 匿名 2015/04/05(日) 23:31:22 

    かなり昔の本ですが…
    料理初心者にオススメ料理本

    +22

    -3

  • 24. 匿名 2015/04/05(日) 23:31:33 

    クックパッドは基本も知らない私でもできるやつがたくさんあった(^-^)/

    +12

    -5

  • 25. 匿名 2015/04/05(日) 23:31:38 

    写真が貼れないのですが、小田真規子さんの「the基本200」という本がオススメです。簡単で、今のところ失敗なしで美味しく作れてます♡

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2015/04/05(日) 23:34:05 

    私はこれを買いました。
    とにかくスタンダードで品数がたくさん載っているのがおすすめです♪

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2015/04/05(日) 23:34:58 

    私は和風だとこちらがバイブルです。
    とりあえず、基本を押さえてから色々アレンジするといいですよ^ ^
    料理初心者にオススメ料理本

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2015/04/05(日) 23:35:38 

    クックパッドじゃダメかな?
    けっこう美味しくできるレシピもあるし、食材別で検索できたりして便利だよ!
    暇な時に見て、美味しそうなレシピどんどんブックマークしておけば作りたい時に見るれるし。

    あと、余計なお世話かもしれないけどあまり美味しくないならある程度慣れるまでちゃんと分量計って作った方が美味しく出来るよ(^_^)
    食べるのが自分1人ならいいけど、旦那さんも食べるなら『美味しい!(^.^)』って喜んでくれる方がせっかく作ったんだから自分も嬉しいじゃない( ^_^)

    +17

    -10

  • 29. 匿名 2015/04/05(日) 23:35:42 

    クックパッドは、つくれぽ多いのは間違いない美味しさ。

    +47

    -7

  • 30. 匿名 2015/04/05(日) 23:35:51 

    私はクックパッドより本の方が好き
    この分量同士ならこういう味になるって
    分かってくるし、お金払ってるんだから
    ネットとはやっぱり違うって感じるよ

    +49

    -2

  • 31. 匿名 2015/04/05(日) 23:36:48 

    料理と言えば、もこみちさん‼︎

    +4

    -14

  • 32. 匿名 2015/04/05(日) 23:37:11 

    初心者なら基本的な切り方や出汁の作り方まで詳しく書いてあるやつがいいです。

    煮物、焼き物、いためものの書いてあるもの。
    初心者で下手ならクックパッドとか凝ったものより基本がいいと思います。
    馴れたらクックパッドはおすすめです。

    +37

    -1

  • 33. 匿名 2015/04/05(日) 23:37:50 

    cookpadは素人さん
    ばっかりだから基本の大事な
    部分が抜けているレシピが多いよ!

    だから本当に基本から知りたいなら
    本買った方がいいと思う。
    本屋で初心者向けとかまとめて
    置いてあるからその中で
    自分の好みのを選んだらいいと思うよ!

    それで慣れたらcookpadで
    イイと思う。

    +82

    -2

  • 34. 匿名 2015/04/05(日) 23:39:48 

    クックパッドはレパートリー増やすためにはいいと思うけど、今まであまりやってなかったのなら初心者向けとか基本のとか書いてある料理本の方がいいんじゃないのかな?

    +46

    -0

  • 35. 匿名 2015/04/05(日) 23:43:48 

    母親が仕事してたので私が主に家事をやっていたのともともと料理が好きなので長年キッチンに立ってますが、調味料は目分量ではなく計量カップやスプーンは必ず使っています。面倒臭くないですよ〜いつも作る料理は分量を覚えているし調味料に無駄が出ないので節約にもなるので良かったら使ってみてください。
    目分量は理想的ですが味が定まらなくて日によって味が濃かったり薄かったりしませんか?まずはレシピどおり忠実に作ってみて、それから、ご主人の反応を見てお好みの味にアレンジしていけば「家庭の味」になるのでいいと思いますよ〜
    私は分量を変えたら本に書き込みして自分流のレシピ本にしています。
    誰でも最初は初心者なのでハードルを上げずにぼちぼちがいいと思います。
    ご結婚おめでとうございます‼︎末長くお幸せに❤︎

    +27

    -2

  • 36. 匿名 2015/04/05(日) 23:44:50 

    私はこれでした!
    料理初心者にオススメ料理本

    +50

    -1

  • 37. 匿名 2015/04/05(日) 23:45:12 

    料理初心者は調味料をちゃんと量らず目分量で入れたりだとか、適当にアレンジしたりだとか、そういうことしても上手くいきません。
    ちゃんと計量スプーンやカップを買って使いましょう(^-^)/

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2015/04/05(日) 23:45:39 

    基本からしたかったら、11さんの言うように「きょうの料理ビギナーズ」おすすめです☆

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2015/04/05(日) 23:46:56 

    これ!この前本屋さんでチラッと見たけど
    良さげだったから今度買おうと思ってる

    料理初心者にオススメ料理本

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2015/04/05(日) 23:47:26 

    栗原はるみさんの本です(о´∀`о)

    +23

    -2

  • 41. 匿名 2015/04/05(日) 23:48:38 

    こんな本もあります。基本中の基本が載っています^ ^
    料理初心者にオススメ料理本

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2015/04/05(日) 23:50:46 

    主さん、料理は下拵えと分量が命ですよ。それだけやれば、美味しい料理が出来ます。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2015/04/05(日) 23:54:50 

    syunkonカフェごはん
    ブログもあるのでよく見ています!
    料理初心者にオススメ料理本

    +43

    -8

  • 44. 匿名 2015/04/05(日) 23:57:18 

    土屋アンナのレシピ本は分量とか結構大雑把だったと思います
    料理初心者にオススメ料理本

    +12

    -6

  • 45. 匿名 2015/04/05(日) 23:59:43 

    基本のレシピ本
    料理初心者にオススメ料理本

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2015/04/06(月) 00:09:31 

    クックパッドの料理は試行錯誤してる(はずだ)からいらない手順省かれてる気がして時短できるんじゃないか、っていうのがある
    料理本は丁寧だけど、クックパッドの方が手順少ないし材料も少なくて済む
    あと何よりスマホで見られるのがいい

    +9

    -6

  • 47. 匿名 2015/04/06(月) 00:11:26 

    ベターホームという料理教室が出している
    料理の本(基礎)はとにかく親切で
    分かりやすいですよ。

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2015/04/06(月) 00:18:58 

    初心者用の本がいいですよ。
    初歩的な事も書いてあるし、難しくないレシピで、美味しくできます。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2015/04/06(月) 00:28:02 


    3行目が激しく心配…
    適当にしないのが初心者がうまく作るコツだと思うよ
    本は、「基本」と書いてある本を、本屋さんで手に取って見るのが一番だと思う
    簡単なレシピさえあればいいのか、調理器具の種類や珍しい野菜が紹介されているのまで
    幅広くあるから

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2015/04/06(月) 00:42:47 

    沸騰ってあぶくがどこまで出たらいいの?
    フライパンに油を入れるのは火にかける前?後?
    みたいな初心者ならではの疑問に詳しいのは本当に初心者向けに作られた本だと思う
    ベターホームの初心者向けはそういう所がおすすめ
    写真が手順ごとに細かく載ってると助かる

    初心者は面倒でも分量はきっちり守った方がいいよ

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2015/04/06(月) 00:59:15 

    stillさんのタレっていう本が凄くオススメです!

    タレさえ作れば色んな料理に使えますよ(≧∇≦*)

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2015/04/06(月) 01:07:12 

    1さん、分量計らないとレシピの意味ないよ(笑)
    面倒だけど最初が肝心!

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2015/04/06(月) 01:13:42 

    私が新婚の時にお世話になって助かったのは「藤原家の毎日ごはん」という本がかなり役立ちました。

    調味料も家にあるものでだいたいできるし、こじゃれてなく、親しみやすい料理が多いです。

    旦那さんもお気に入りが何個かその本のレシピにあります。

    クックパッドもやりましたが、アタリハズレがあるので気をつけてくださいね~

    +6

    -5

  • 54. 匿名 2015/04/06(月) 01:27:17 

    syunkonは作り方も材料も簡単だけれど味が濃すぎるよー( ´△`)
    これで慣れちゃうと後々 味付けに困りそう…

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2015/04/06(月) 01:39:35 

    家庭料理の本なら、小林カツ代さんが作りやすくておすすめです。

    クックパッドで人気のレシピにも、小林さんのレシピが元だなってわかるものがあったりします。

    初心者の方なら、写真で細かく手順の説明をしてあるものが良いと思います。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2015/04/06(月) 02:48:32 

    トピ主さんみたいな人は、クックパッド見ちゃだめだよー
    トピ主さん、初心者が分量を量るのは基本中の基本
    本の通りに分量量って調理すれば誰でも普通の物が作れる
    でも本によって味つけが濃すぎたりするので、味見も忘れずに

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2015/04/06(月) 04:24:53 

    彼ご飯シリーズは調味料が簡単。チューブの生姜、にんにくを使用したレシピなど手間がかからなくていいですよ!
    本格派を目指すならおすすめしませんが。
    なんだかんだ料理は手際なので、パパパッと出てきた方が旦那さんも喜ぶんじゃないでしょうか。

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2015/04/06(月) 04:52:53 

    私は最初は切り方や下ごしらえの仕方などが掲載されている本から入りました。

    クックパッドのサイトは結局自分の感覚に頼るレシピや、下ごしらえのやり方を省略してて自分で調べたりすることがあるので、料理に慣れてる人向けなイメージ。

    あとレシピと関係ないコメントをいくつも書いてて縦に長いから最後まで読まなかったら、
    最後の最後にコツ(○○の場合は△△を減らしてくださいね、みたいな…)を書いてるレシピが時々ある。
    それ最初に言ってほしかったーってなります。笑

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2015/04/06(月) 05:20:41 

    11さんに同意!

    NHKきょうの料理ビギナーズって番組たまたま見たら
    すごく簡単だけど基本からちゃんとしてて、

    今まで時短、簡単、ってCOOKPADでテキトーに検索して作ったり目分量でテキトーに作ってたけど

    お客様に自信を持ってお出しできるもの
    ってのがまったくなかったのに気づいて
    ちゃんと作ろうと思ってた矢先だったので
    すごく参考になったよ。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2015/04/06(月) 07:31:10 

    オレンジページは、はずれがない‼️

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2015/04/06(月) 07:47:26 

    山本ゆりさんのレシピ。
    簡単で(いい意味での雑さがあって)、わかりやすくて、かなり美味しい。盛り付けもおしゃれだし。このシリーズ、5冊出てます!
    料理初心者にオススメ料理本

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2015/04/06(月) 08:29:15 

    大村しげさんの「京のおばんざい」

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2015/04/06(月) 10:41:35 

    下手くそどすで吹いたわ(^o^)

    きょうの料理ビギナーズは基本を覚えるのにいいと思うよ。
    私は川津幸子さんの『ごはんよ急げ』シリーズがおすすめ。
    行程や材料がが少ないものがいいですよね。
    栗原はるみさんはちょっと行程が多くて時間がかかる。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2015/04/06(月) 11:43:30 

    新婚さんなら、作るのも2人分ですよね?
    レシピ本って結構4人分の分量だったりするので、2人用のレシピ本を探す方が良いかも。
    私も新婚当時はりきって買い込んだけど、いちばん使ったのはこれでした。

    『手早く作れておいしい!ふたりごはん』柳澤英子
    料理初心者にオススメ料理本

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2015/04/06(月) 14:58:09 

    料理上手なタレントさんのブログもけっこう参考になりますよ!
    レシピを簡単に書いてくれることもあるし。
    盛り付けやお皿、テーブルコーディネートなども参考になりますよね。
    ゆうこりん凄いなって思います。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2015/04/06(月) 15:31:06 

    主さん
    レシピ通り分量はかって作らないからいまいちになるんだよ!
    面倒くさがらずに計量しましょう。
    目分量やレシピのアレンジは、中級者以上になってから。
    『嫁のメシがまずい』のまとめサイト見てみてください。
    こんなふうにならないように…

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2015/04/06(月) 15:33:47 

    オレンジページ!
    材料少ない、調味料少ないで一番簡単!

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2015/04/06(月) 16:39:11 

    タニタの社員食堂 の本
    1ページにメイン・副・汁が載ってるので
    何も考えず材料を揃えて一食分で使う野菜の量とかもわかってくる

    本当に料理が苦痛だったので
    タニタ先生の仰せのままに~とただただ作ってました。
    そのうち売ってない魚や野菜等、代用でなんとかする技術が身についてきました。

    好きなレシピが固定した今は殆どクックパッドですが
    今でも主・副・汁は守ってます。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2015/04/06(月) 22:21:41 

    他の人も言ってるように、初心者、苦手な人はまずはレシピ通りに測って作り上げ、基本の手順と味を覚えることから始めるのが大事です。
    慣れると自然に応用がきくようになります。
    選ぶ本ですが…
    栗原はるみさんの料理が好きなので本を買いましたがなんか味が合わないと思うことがあり、たまたま料理人の方にその話をすると、九州は甘めを好む人が多いから、レシピの砂糖や味醂の分量を増やすと良いよと教えてもらいました。
    たしかに、ぐっと美味しく感じるようになりました。
    その人がいうには、出身が同じ料理家のレシピが特に美味しく感じるそうです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード