ガールズちゃんねる

60代〜70代くらいの人達を見ていて見習いたいところ、反面教師にしたいところ

333コメント2021/05/20(木) 05:22

  • 1. 匿名 2021/04/25(日) 22:02:18 

    60〜70代くらいの人達を見ていて
    自分もこういう人になりたいなと思うところ、反対にこうはなりたくないなと思うところはありますか?
    60代〜70代くらいの人達を見ていて見習いたいところ、反面教師にしたいところ

    +12

    -16

  • 2. 匿名 2021/04/25(日) 22:02:51 

    唾つけて紙めくりたくない

    +470

    -9

  • 3. 匿名 2021/04/25(日) 22:02:54 

    ヨボヨボ見てると落ち込むよな

    +143

    -6

  • 4. 匿名 2021/04/25(日) 22:03:23 

    いつまでも女なおばあさん。

    +219

    -16

  • 5. 匿名 2021/04/25(日) 22:03:24 

    紫の白髪は美人にのみ許される

    +228

    -9

  • 6. 匿名 2021/04/25(日) 22:03:24 

    すぐ怒鳴る。
    人を召使いか何かだと思ってるところ

    +405

    -3

  • 7. 匿名 2021/04/25(日) 22:03:31 

    若者より目立とうとしないように気をつけよう

    +212

    -8

  • 8. 匿名 2021/04/25(日) 22:03:39 

    お金持ってるよね…その世代
    うらやましい

    +295

    -16

  • 9. 匿名 2021/04/25(日) 22:04:07 

    レジでモタモタしない

    +233

    -10

  • 10. 匿名 2021/04/25(日) 22:04:31 

    早めの補聴器
    ボケる前に付けるのを慣らしておかないと、すぐ無くすから。

    +113

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/25(日) 22:04:32 

    若者に譲れる人になりたい
    アクティブシニアもいいけど、ガツガツと若者を押しのけて行動する高齢者は見苦しい

    +403

    -6

  • 12. 匿名 2021/04/25(日) 22:04:33 

    >>1
    どちらの意味でも自分の長生きにこだわること

    +20

    -3

  • 13. 匿名 2021/04/25(日) 22:04:33 

    人の話を聞く

    +231

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/25(日) 22:04:45 

    アラフォーの私以上に身体動かしてると思う
    あと栄養バランス取れた食事、早寝早起き
    健康的な生活、見習いたい

    +246

    -6

  • 15. 匿名 2021/04/25(日) 22:04:53 

    >>2
    汚いよね。

    +48

    -8

  • 16. 匿名 2021/04/25(日) 22:05:00 

    謙虚さ、人への気配り優しさを忘れない。
    人相って本当歳になると出ると思う。
    近所の傲慢BBAは、まぁ酷い顔になっている。

    +305

    -2

  • 17. 匿名 2021/04/25(日) 22:05:05 

    酒は本当にたまにしか飲まない様にする。アル中は間違いなく老化を早め認知症が進行してる。

    +74

    -3

  • 18. 匿名 2021/04/25(日) 22:05:15 

    これ押して歩きたい笑
    60代〜70代くらいの人達を見ていて見習いたいところ、反面教師にしたいところ

    +129

    -16

  • 19. 匿名 2021/04/25(日) 22:05:22 

    暮らしが丁寧で、ものを無駄にしない。
    近所の奥さんが薔薇の手入れなんかをしているのを見ていると、素敵だなと思う。

    +205

    -3

  • 20. 匿名 2021/04/25(日) 22:05:30 

    若いころから無駄遣いせず投資する
    下流老人で、死ぬまで働くのはつらい

    +54

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/25(日) 22:05:45 

    若い子に対しても「ありがとう。」「ごめんなさい。」がきちんと言える老婆になりたい。

    +382

    -2

  • 22. 匿名 2021/04/25(日) 22:05:49 

    当時の価値観からアップデートできてない人
    時代遅れの考えを下の世代に押し付けるところ

    +174

    -1

  • 23. 匿名 2021/04/25(日) 22:06:09 

    結婚して子供を持つのは当たり前で、なおかつ義両親との同居は当然。っていう世代だよ

    +96

    -2

  • 24. 匿名 2021/04/25(日) 22:06:19 

    いつもニコニコ気配り上手

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/25(日) 22:06:32 

    父母が70だけどほんっと働き者!
    代々農家なんだけど、祖父母も80後半で野良作業の現役だったし
    家でテレビだけ見てる老後だけはいかんなって見てて思う

    +169

    -1

  • 26. 匿名 2021/04/25(日) 22:06:35 

    道路の真ん中で自転車漕ぐのは本当に危険なので反面教師にしたいと思います。

    +99

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/25(日) 22:06:51 

    60代でガタガタのヨボヨボにはなりたくない

    +73

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/25(日) 22:07:08 

    人生楽しかしていない世代なので見習うべきところは無し。

    +13

    -27

  • 29. 匿名 2021/04/25(日) 22:07:12 

    近所のおばあちゃんが縁側で猫ちゃんと一緒にウフフって感じの顔をしてお茶飲んでる姿が素敵でそんなおばあちゃんになりたいな

    +148

    -2

  • 30. 匿名 2021/04/25(日) 22:07:50 

    ガルちゃんのコメントで老害とか言ってる人に限って、自分が年とったら典型的な老害認定される高齢者になるんだろうな。

    +109

    -6

  • 31. 匿名 2021/04/25(日) 22:07:51 

    >>28
    はあ??

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2021/04/25(日) 22:07:52 

    >>8
    お金持ってても今より自由はない世代よ
    特に女性は

    +66

    -5

  • 33. 匿名 2021/04/25(日) 22:07:54 

    今の60代って高齢者とは言え、戦争経験してないし、戦後の割りと日本が豊かになってから生まれて一番いい時にバブルの恩恵受けてきた世代で、高卒も一流企業にいくらでも入れた時代で苦労知らずのわがまま世代ってイメージ。尊敬できる要素あまりない。

    +238

    -15

  • 34. 匿名 2021/04/25(日) 22:09:11 

    膝に負担がかかるまで太らない
    おしゃれを忘れない

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2021/04/25(日) 22:09:36 

    穏やかな口調で孫くらいの私に対してもとても丁寧に接してくださり、頭を下げてお礼を言うご婦人と接していると自分もこんな風に歳を重ねたいと思う。

    +125

    -2

  • 36. 匿名 2021/04/25(日) 22:09:49 

    子育てしてて思ったけど、暖かい言葉をかけてくれる高齢者に随分励まされたから、私も将来はそういうおばあちゃんになりたい。
    でもたまに「最近のお母さんは…」からの嫌味を言ってくるような人もいたから、そうはなりたくない。

    +113

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/25(日) 22:09:56 

    無駄遣いって人によって感覚違うからなぁ
    やれやれになった服はもう役目を果たしたと思ってさやならするけど、それを穴も空いてないしまだ着られるって着続ける人もいる。最近それが悩ましくて物を買えない。
    捨てるタイミングが分からない人がいるから新しい物を家に入れられない。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/25(日) 22:09:59 

    とにかく偉そうにはなりたくない

    +62

    -1

  • 39. 匿名 2021/04/25(日) 22:10:23 

    >>33
    プラス、年功序列で仕事が出来なくても勝手に給料が上がる世代でもある

    +137

    -1

  • 40. 匿名 2021/04/25(日) 22:10:40 

    身体は柔らかい方がいい
    60代〜70代くらいの人達を見ていて見習いたいところ、反面教師にしたいところ

    +51

    -8

  • 41. 匿名 2021/04/25(日) 22:10:41 

    あの人が角野卓造さんに似ていたのは吹いた!

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2021/04/25(日) 22:10:48 

    身体が寝たきりになる前に死にたい

    +107

    -2

  • 43. 匿名 2021/04/25(日) 22:10:57 

    通勤でお昼くらいの時間帯にバスに乗るんだけど、たまたま同じバス停に並んだり席が隣合わせになっただけで「だいぶ暖かくなりましたよねー」とか「今日はどちらへ?病院?買い物?」みたいに初めて会った人と話せるコミュ力がすごい。

    +90

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/25(日) 22:11:14 

    デリカシーが無いところは反面教師

    +57

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/25(日) 22:11:19 

    反面教師にしたいところは体型。
    筋肉量が加齢で減少するから仕方ないのだけど、猫背て歩幅が狭くなる。
    筋肉が痩せてくるから疲れやすくなる。
    そのまま年を重ねると転倒して打ったり骨折しやすくそのまま入院になると、退院してももう自力歩行できなくなる可能性も。

    なのでできるだけ筋肉量減らさずむしろ増やすために筋トレやって体のアンチエイジングに努めてる。

    +40

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/25(日) 22:12:05 

    >>30
    既に害悪なんだろうなって感じがするコメントを書き込む人がたまにいるもんね。

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2021/04/25(日) 22:12:18 

    >>25
    うちも母70父72だけど
    まだ現役で仕事してるし昔からパワフル
    見習いたい通り越して私は無理だと悟ったw

    +33

    -1

  • 48. 匿名 2021/04/25(日) 22:12:29 

    夜中に義母から電話がきて「電気がつかない」とのこと。結局、リモコンの電池が切れてただけだったんだけど、電器屋さん呼べばいいじゃない、いつも利用してあげてるんだしとかいって営業時間とか完全無視で、あーこういうやつが風邪ひいたとかで救急車呼ぶんだなと思った

    +81

    -3

  • 49. 匿名 2021/04/25(日) 22:12:59 

    団塊世代のバイタリティは凄いと思う
    わらわらいた子ども達の中で良くも悪くも揉まれた人ばかり。

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/25(日) 22:13:18 

    いろんな面で貪欲でエネルギッシュなイメージ。
    私の叔母世代だわ。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2021/04/25(日) 22:13:58 

    変な人多い
    戦前育ちの祖父母世代とは明らかに違う感じがする

    +69

    -2

  • 52. 匿名 2021/04/25(日) 22:14:09 

    図太いところ。デメリットにもなりうるけれど生き抜くための力だと思う。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/25(日) 22:14:54 

    >>1
    お互いを大事に仲良く暮らしてる祖父母を見て、私もそんな夫婦になれたら良いなと思ってる

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/25(日) 22:15:16 

    >>43
    私も知らない人に話かけてしまう
    1人で公共機関を利用してると不安なんだ..

    +7

    -7

  • 55. 匿名 2021/04/25(日) 22:15:40 

    >>2
    それ職場の50代の上司もやってて吐き気するほど気持ち悪い
    コロナで良かったことはテレワークになってその上司が紙を舐めるのを見なくて済むし、舐めた書類がわまってこなくなったこと

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2021/04/25(日) 22:15:41 

    >>4
    今でも男満々のじーさんも多い。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/25(日) 22:15:56 

    >>33
    まぁラッキー世代だよね
    年金も元取れるし

    +116

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/25(日) 22:16:10 

    >>2
    キモいけど、指紋が薄くなって紙めくれないしビニール袋開けられないんです。歳とると誰でもそうなるよ。

    +11

    -18

  • 59. 匿名 2021/04/25(日) 22:16:25 

    程よい距離感でのおせっかい

    反面教師にしたいのは、便利なものを覚えたらそれを過信しない。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/25(日) 22:16:30 

    お客様は神様だと勘違いし
    さらに女を下に見るような人間にはならない

    単語のみ言って案内させようとする老人が多すぎる
    せめて、どこ?くらい言え
    後ろからいきなり「お茶!」とかいう奴。 

    +56

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/25(日) 22:17:04 

    >>1
    図々しくなりたくない
    電車やバスで我先にと動いたりとか、自分では何も調べずすぐに人に聞くとか

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/25(日) 22:17:09 

    >>28
    戦争経験してるよ

    +2

    -18

  • 63. 匿名 2021/04/25(日) 22:17:15 

    >>1
    近所の上品なおばあさんがとても話題豊富で20歳の私と話を合わせていろんな話を話してくれる
    素敵な人だから将来あんなおばあさんになりたい

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/25(日) 22:17:41 

    私の親世代だけどぶっちゃけ見習いたいとこなんて無いでしょ。

    敢えて言うなら「終身雇用の時代に産まれて良かったね」「現代なら結婚出産なんて絶対無理だよね。アンタらのスペックじゃ」かな。

    +44

    -4

  • 65. 匿名 2021/04/25(日) 22:17:46 

    >>42
    みんなそう 願いはひとつピンピンしてコロっと亡くなりたいと「ぴんころ地蔵」にお参りしています

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2021/04/25(日) 22:18:08 

    >>55
    指先が乾燥してるからだよね?
    指サックとかアドバイスしてあげればいいのに
    本人達は無意識だったりするよ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/25(日) 22:18:28 

    信号無視、危険な横断してるのはだいたいこの年代。

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2021/04/25(日) 22:19:05 

    聞き上手になりたい
    周囲の尊敬できる団塊以上の人の共通点は聞き上手。
    反面教師にしたい人たちは、人の話を遮り会話泥棒でグイグイ自分語りを始める人。

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/25(日) 22:19:25 

    運動して体型維持している人は元気で若い。デブで膝や腰が痛いとか言ってると人は老けているし性格も暗い。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/25(日) 22:19:31 

    私なんて早くあっちに行きたい(死にたい)みたいな訴えを挨拶がわりのようにしてくるところ。
    そんなこと言われたら慰めるしかなくなるし、たまにならいいけど毎回はしんどい気持ちになる。
    何を言っても自分の方が圧倒的に若いのは変わらないのでどんな言葉もなんか虚しくなるし。
    お年寄り同士だけでやってほしい。

    +32

    -1

  • 71. 匿名 2021/04/25(日) 22:19:36 

    >>43
    私はこういう人苦手だしなりたくはないな…

    +25

    -2

  • 72. 匿名 2021/04/25(日) 22:19:51 

    親の世代を公然と批判したり、各家族化が始まって嫁姑問題が表面化した最初の世代

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/25(日) 22:20:06 

    >>6
    70代くらいの男性が苦手
    年下の女には、怒鳴りつけてもいいと思ってる
    店で店員に怒りをぶつけていたけど、
    男性店員ならそんなことしないよな
    って思う

    +98

    -1

  • 74. 匿名 2021/04/25(日) 22:20:12 

    先日、車を運転していたら
    自転車に乗ったお爺さんがいきなり
    後ろも見ず横切った。
    私はスピード出してなかったけど
    もう少しでひきそうになった。
    老人になると恐いものなくなるから
    私も気をつけようと思った

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/25(日) 22:20:42 

    >>62
    戦争は70代後半以上だよ
    しかも赤ちゃんや子供の時だから
    経験したとは言い切れない

    +49

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/25(日) 22:21:11 

    >>58
    指サックやメクール、ウエットティッシュで手を拭くとか
    舐めなくても手をしっとりさせる方法はいくらでもある

    +43

    -2

  • 77. 匿名 2021/04/25(日) 22:21:17 

    >>72
    熟年離婚もそうだね

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/25(日) 22:21:40 

    >>16
    例外なく目つきにクセがある
    そこ意地悪そうだったり皮肉屋だったり噂好きだったり
    ほんとに目を見るとわかるよね、顔つきもさる事ながら

    +50

    -2

  • 79. 匿名 2021/04/25(日) 22:22:07 

    その年まで生きていたくない

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2021/04/25(日) 22:22:18 

    >>33
    ほんとそれ
    ある意味家族に甘やかされているから世間知らずでビックリするほど社会と価値観がずれてたりする
    自分の価値観以外は全て拒否
    ものっっっすごい視野が狭い人がいてウンザリする

    +115

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/25(日) 22:23:59 

    若い人の頼りになるお婆ちゃんになりたい。お孫さんの塾や習い事の送迎や病院の付き添いを働く母親に代わりお婆ちゃんがしているのをよく見掛ける、そういう人になりたい。

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2021/04/25(日) 22:24:09 

    >>71
    THEがる民って発言だね

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2021/04/25(日) 22:24:48 

    体力あるよね。そこは真似したい。今の私の筋力だと、高齢になった時に多分介護まっしぐらだ…

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/25(日) 22:25:51 

    団塊くらいの人って女性は、男性(夫)が働いてお金を稼いできてくれて当たり前、男性は、女性(妻)は家事全般をして当たり前、困ったことがあれば国や社会が助けてくれて当然、老後は子供が自分の面倒を見てくれるのがあたりまえだと思っていて、自分で動こうとする人が少ない。
    依存体質は反面教師にしたい。

    +43

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/25(日) 22:27:06 

    店員にタメ口きくのは反面教師だな
    されてイライラする笑
    年は私のほうが圧倒的に下だけど、初対面でタメ口は年齢関係なく無し

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2021/04/25(日) 22:27:08 

    >>78
    毎日暇そう、散歩と趣味以外はやること無さそう。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/25(日) 22:27:17 

    >>28
    たとえばどういうところ?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/25(日) 22:27:35 

    >>58
    マジレスすると指紋の濃い薄いは紙めくるのに関係ない。
    肌に潤いが多い若い人は摩擦が強くて引っかかりやすいだけ。
    歳取ると手洗いの水道のセンサーも反応しにくくなるよ。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/25(日) 22:27:52 

    近所の人の、洗濯物を干してたり、取り込んだり、出かける時、また、帰宅時などしているのを、監視したりするような、暇な婆さんにはなりたくないwww
    あることないこと、悪口を言いまくらないwww

    うちの目の前の家の婆さんのようには絶対ならない

    +64

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/25(日) 22:28:48 

    デリカシーの無さ
    早朝住宅街に響き渡る井戸端会議、人の悪口言うのに自分達が迷惑かけてる自覚無し

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/25(日) 22:29:13 

    体力
    やっぱり強い
    私の世代は無理かもね

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/25(日) 22:29:26 

    変な横文字を使わずにきれいな女言葉を使ってる人は素敵だなと思う

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/25(日) 22:29:31 

    助けてもらって当然みたいな人にはなりたくない!
    うちの店は袋詰めはセルフなんだけど、レジで無言でマイバッグを投げるように渡してくる人の多いこと多いこと……若い人がやってるのは見たことないけど、60歳以上の高齢者はほんとにこれをやる人が多いと思う。
    普通に「お願いします」とかって言ってくれたらこっちだって快く引き受けられるのに!

    +32

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/25(日) 22:29:35 

    高齢者は融通が利かない
    周りの意見を聞かないてのが多い
    クリニックの受付してて、次の予約取るときに予約枠いっぱいで入れないって言ってるのに無理やり入れさせようとする人が多すぎる
    何がそんなに予定詰まってるの?て聞きたくなる

    +40

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/25(日) 22:29:44 

    ちょうど親世代だなあ。コミュ力高い気はするね、自分の世代よりは。
    定年超えても働いてるけど、うっかり収入増えちゃって年金カットされたらしい。働くの好きだよね。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2021/04/25(日) 22:30:26 

    >>1
    男はみんな見てるだけでいや、汚い消えろ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/25(日) 22:31:04 

    >>8
    持ってるよね〜!
    自分の両親見ていても、70なのにまだ働いているひ慎ましく暮らしてるもんなぁ。

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/25(日) 22:31:19 

    嫁姑戦争は、今より過酷だったイメージw

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/25(日) 22:31:20 

    くしゃみが汚い。その年代くらいのおじさんのくしゃみって本当に汚いし気持ち悪い
    毎日外でくしゃみしてるおじさんがいるけどきっったない。歳をとってもあんなくしゃみの仕方を絶対にしたくない

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/25(日) 22:31:51 

    何もかも経験して穏やかなところ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/25(日) 22:32:04 

    70代でも働いてる人かわいそう

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2021/04/25(日) 22:34:16 

    赤ちゃんや小さい子をみて、にこやかに「可愛いわねぇ」と言えるおばあさんになりたい。
    あ、言うだけで触ったりしないよ。

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/25(日) 22:34:32 

    >>30
    わかる。
    若いんだろうけど、老害をはるかに上回ってる痛々しい内容のコメント多々。年取ったらどうなるんだろうね、そういう人。

    +24

    -2

  • 104. 匿名 2021/04/25(日) 22:34:37 

    >>32
    現在まとまった現金を持っているのは素直に羨ましいわ
    バブルで一財産築いた人も多いし

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/25(日) 22:34:49 

    この世代「もったいない」が行きすぎていらないものまでため込む方多くないですか?ちょうど私の親世代なんだけど、子供の頃どの家もたいていごちゃーとしてたし片付け出来ない人が多いような。捨てられない感じというか。
    うちもだけど実家が負の遺産になってるんだよね…その子供世代が反面教師にした結果ミニマリストが流行ったんじゃないかなぁ。

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/25(日) 22:35:05 

    いつまでも車に頼る年寄りにはなりたくない。ある程度の年代になったら免許証返納して、バスなりタクシーを使い元気に歩ける自分で居たい!

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/25(日) 22:35:40 

    >>73
    あぁうちの夫こんなだよ
    まだ昭和の父親像を良きものとして引きずってる
    夫の中のイメージで私の父とはまた少し違うけど
    あとこの時代の人の多くとうちの夫は女が家族のお給仕をするもんだと思ってる

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/25(日) 22:36:37 

    >>13
    ほんとこれ
    最後までちゃんと聞いて考えて質問なり発言する

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/25(日) 22:37:35 

    >>30
    私もお年寄りに悪いイメージないから、老害が分からない。
    ベビーカー押してて『どけっ!』と言われたこともないし、むしろニコニコいろいろ話しかけられてた(コロナ前)。
    というか、お年寄りがいたら私が先に端に寄るから『どけっ』って言われないのかもしれないけど。
    たまに『店員じゃないのに年寄りに話しかけられてむかつく』ってコメもあるけど、そんな時は私が案内して商品とってきてあげたりもするよ。
    でもむかついたりしない。

    +6

    -6

  • 110. 匿名 2021/04/25(日) 22:37:59 

    若者の話も素直に聞いてくれる
    おおらかで何でも受け入れてくれる
    いつもにこにこしていてかわいい
    おばあちゃんのお客様がいるけど、大好き

    スーパーとかで図々しかったり、
    えらそうなおばあちゃんには
    なりたくない。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/25(日) 22:38:09 

    >>33
    少なーい掛金で年金も退職金もがっぽり
    一度も働いた事ない専業主婦がゴロゴロいる

    +106

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/25(日) 22:38:37 

    60代、70代なんて戦後自虐教育にガッツリ洗脳さ、れている偏った左翼思想の人だらけ。

    故に、歴史や国際情勢の観点からは見習う事など1つもないよ、真面目に。

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2021/04/25(日) 22:39:00 

    >>8
    子育て終えても老後の蓄えがあるなんて凄いよね

    +33

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/25(日) 22:39:22 

    良くも悪くもガッツがあるというか、途中で投げ出すことをしない
    悪い方向に向くと凄く厄介

    職場のお局の事です

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/25(日) 22:39:56 

    ほんと、コミュ力は高いよね。そこは素直にすごいなと思う。私らが老人になる頃はゲートボールとか老人同士で絡むコミュニティも参加率低そう…引きこもり老人ばかりになりそう

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/25(日) 22:39:57 

    この年代の男性はメンタルの強さがすごい

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/25(日) 22:41:23 

    >>99
    わかるわかる!
    なんであんなに偉そうに汚いくしゃみができるんだろうね?!
    ジジイは人としてのマナーがないから汚くて不快だから消えろ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/25(日) 22:41:29 

    >>30
    年取ると、若い時の尖った部分が強調されて表面化するって言うしね。

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2021/04/25(日) 22:41:41 

    >>4

    自分もアラフィフになって思うけど
    年とともに適当に枯れて行くって大事だよね。
    20代は男の人がよく変わるタイプで
    自分がこんなに枯れてしまうとは思わなかった。
    でも精神的に安定していて
    趣味に意識が行ったり異性よりも興味あることがあるのが自分でうれしい。

    たまにガルで
    おじさんやおじいちゃんみたいな年の
    男性と気が合って仲良くなったら
    急に襲いかかられたとか聞いたら
    怖い。



    +43

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/25(日) 22:42:16 

    >>116
    男ってだけでちやほや育てられて勘違いしちゃってるからだよ
    ほんとむかつくしキモい

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/25(日) 22:42:34 

    >>63
    おばあさんも、あなたみたいな若い子が自分と話を合わせてくれる~って喜んでるだろうね!

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/25(日) 22:42:44 

    年寄りの買い物かご覗いたら、ちくわとか納豆とか身体に良さそうなもんばかりだよね
    やきそばUFOなんて買うてるジジィ見たことないわ

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/25(日) 22:42:49 

    >>109
    私は嫌なお年寄りに会ったことはあるけど、逆に素敵な老人もあるなぁ。
    いい人・悪い人がいるのはどの世代も一緒なのに、高齢者だけなぜかよく叩かれるよね…がるちゃん。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/25(日) 22:43:02 

    >>30
    あんたこの世代?

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2021/04/25(日) 22:43:51 

    >>27
    とにかく、歯には時間と金を惜しむな後々後悔する

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/25(日) 22:46:05 

    >>21
    この前スーパーで片足をヒョコヒョコされてるおばあちゃんがいて、カートを戻そうとゆっくり歩いてたから、代わりに戻したの
    そしたら「ありがとうねぇ」って優しい笑顔で言われたの
    1日心が気持ち良かった
    こういうおばあちゃんになりたいな

    +38

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/25(日) 22:46:18 

    治安の良い地域に住んでる高齢者の人たちからは、見習いたいことたくさんあるよ
    クソみたいな地域に住んでるクソみたいな年寄りからは、本当に何も学ぶべきところがない

    下品で傲慢で偉そうで、本当に最悪

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/25(日) 22:47:22 

    ズケズケと思った事を口にして人を傷つける元パート先のエイコおばさんにはなりたく無いです!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/25(日) 22:47:51 

    9割以上が反面教師
    特にジジイ
    生活音をあまりたてないように気を付けたい

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/25(日) 22:50:14 

    無年金の生活保護の年寄り
    母がケースワーカーしてるけど愚痴を聞くと酷い。ワクチンいらないでしょ?

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/25(日) 22:50:37 

    >>84
    それもそうだけど、

    田舎の女性は知恵つけられないために
    学のある女は生意気
    25歳までに結婚退職しない人は
    行き遅れとか
    やたら変な価値観を流布されて
    家庭に依存するように
    仕向けられたんだよ

    だから父が亡くなった時に
    母は何も動けないし
    業者やお寺に言われっぱなしの
    値段払おうとするから
    弟や私が同席して口出さないと
    ぼったくられ放題
    死後の処理も役所や相続も
    全部私たちきょうだいが動かざるをえなかった

    今みたいに女性が進学をさせてもらえる人ばかりではないし、スマホみたいに秒で調べられるものもない

    だからそういう 背景があることも
    わかってくれたらと思う

    +16

    -4

  • 132. 匿名 2021/04/25(日) 22:51:20 

    >>64
    現代と同じくらいの割合でそういう人もいるだろうね。時代が違ってたら結婚とか就職とか求められるものが違うし。

    私は30過ぎて結婚したから、もし昔なら夫に出会う前に好きでもない人と25くらいで縁談組まされてたんだろうなぁ…(´・ω・)
    夫のこと大好きだから昔に生まれなくて良かった💦

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/25(日) 22:52:01 

    >>48
    「あげてる」って言い方、やだよね。
    商売人を見下げてる世代。

    ご近所のたぶんそこそこの学歴のある、マンション持ってるおじいさん(つまり大家さん)が、同じくご近所の酒屋さんを「あなたのところは商売をされているから」という慇懃無礼な言い方が、すっごく嫌い。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/25(日) 22:52:06 

    >>123
    そうですよね!
    それを言うなら『最近の若者は~』とかも聞くけど、妊婦のときに20歳ぐらいの男の子たちに席を譲ってもらったこともあります。
    同年代の30~40代にむかついたこともあるし、どの年代がいいとか悪いとかは思わないかも?
    逆に、自分が若者から『これだからおばさんは…』って思われることもあるだろうし。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/25(日) 22:53:04 

    >>32
    人によるんじゃない?
    海外旅行に旦那置いて女3人で来てる60〜70代くらいのグループ、団体ツアーに参加すると1組くらいは見かける。

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2021/04/25(日) 22:54:36 

    人によるんだけど「子どもはまだなの?」「昔はね〜」を言う人。
    結構傷ついたから、自分は絶対言わないようにしてる。笑

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/25(日) 22:55:27 

    ご近所さんがその位の年齢の方々が多い。朝、家の前や周りをほうきで掃除してる。庭木やお花の水やりなどマメだなと思う。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/25(日) 22:55:57 

    若いころにネットや携帯すらない時代の人だから
    口コミが情報源になっていた
    だからやたらと他人に話しかけたりお願いしたりするのが好きだね

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/25(日) 22:56:22 

    歯のケアをすること。今の老人は虫歯だらけで入れ歯が多い。好きなものを食べられないストレスはやばい。

    カルシウムとビタミンDを取ること。腰の曲がった老人の正体は骨折からの癒着。栄養不足や偏りがあると自重でも背骨は折れる。歩行が困難になると痴呆の始まりが近づく。

    握力を鍛えること。握力の衰えから、できることが減っていく。握力が15kgを切るあたりから料理や買い物も困難になる。意識して鍛えること。百均にも鍛える道具が300円くらいで売っている。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/25(日) 22:58:06 

    >>1
    自分の意見が正しい
    年功序列
    学歴、経歴重視なところ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/25(日) 22:58:40 

    >>80
    この流れ全くの同意
    特に田舎の長男とか酷い
    例えだけどさんまみたいな発言もザラ
    結婚、出産当たり前、ゲイとかは気持ち悪いとか差別的な発言もガンガンはっきり言う
    一応私は結婚出産したけど出産するまで、夜の営みしてるのか、は聞かれたことある
    オブラートに包むということを知らない

    +30

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/25(日) 22:58:51 

    父親と母方の祖父が2、3歳くらいしか年齢差ないけど定年退職した祖父はボケてきて杖ついて歩いているけど今も農業やっている父は比較的元気な方だと思うから高齢になってもある程度仕事したり庭いじりとか作業した方がいいな〜と思う

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/25(日) 22:59:19 

    >>101
    そう思っていたよ
    でも今は違う
    うちの職場に3人いるがイキイキしているし仕事極めていて何を聞いても即答
    可哀想のかけらもない

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/25(日) 22:59:30 

    >>75
    終戦直後は食べるものも着るものもろくになくて苦労したでしょう

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2021/04/25(日) 22:59:33 

    >>115
    コミュ力高いと収入上がるからね〜。リアルで人と繋がるから、色々頼まれて働く場所に困らない。
    私は多分コミュ力の低い世代だけど、だからお金もない世代。コミュ力低くて、お互い助け合えないから。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/25(日) 22:59:36 

    >>28
    一番いい世代だよね

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/25(日) 22:59:49 

    >>131
    結果的にわからない、できなかったとしても、最低限これではダメだ、ということくらいは気づいて欲しい。
    時代背景的に可哀想な部分もあるけど、時代の流れを受けいるて努力している人もたくさんいるんだし。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/25(日) 23:00:26 

    >>2
    昨日○AONチャージする機械の入金タッチパネルに唾液みたいなんが付いてた。つば付けてお金数えていた年寄りの仕業だろう。

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2021/04/25(日) 23:00:34 

    >>101
    私の父に謝れw
    お陰で年金全額カット、まだ1円も貰えておらぬわ。

    +5

    -3

  • 150. 匿名 2021/04/25(日) 23:01:09 

    >>21
    医療機関で働いてた時になにかして「ありがとう」って言われて「いえいえ大丈夫ですよ」って謙遜?したら、
    そのおばあちゃんが「世の中やってもらって当たり前ってことは1つもないのよ」ってきっぱりおっしゃられて素敵だなって思った。

    私もその気持ちで生きてくわ〜!(*´∀`*)


    あ、でももちろんちょっと…ね?みたいな困ったさんもいるよね。ご老人の中には。

    でも良い人もいますよ

    +38

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/25(日) 23:01:20 

    >>51
    この世代あたりって祖父母がいとこ同士とか父母がいとこ同士とかの身内婚で血の濃い世代が意外と多いからその弊害かなとも思う。あくまでも私の周りではそういう人が多い印象だった。

    +11

    -3

  • 152. 匿名 2021/04/25(日) 23:02:14 

    高齢者でも謙虚な方と態度が大きい人といるよね。私は前者になりたい
    魔女宅のニシンのパイのおばあさんみたいな(分かりにくい例えでゴメン)

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/25(日) 23:02:15 

    >>50
    細かいところ失礼、親世代じゃなく叔母世代なの?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/25(日) 23:02:19 

    >>54
    なんか可愛いなww

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2021/04/25(日) 23:02:28 

    >>139
    健康な身体が老後にどんだけ恩恵あるか!
    やはり若い頃から運動して正しい食事して明るい気持ちで生活していく、ってことの重要さをヒシヒシ感じてます

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/25(日) 23:02:28 

    >>122
    紙パックの日本酒とか、持ち手つきの4リットル焼酎買ってる爺さんはよく見るよ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/25(日) 23:03:10 

    >>25
    それある!
    身内じゃないけど兼業農家さんなんていつ休んでるの?!って思うほど働き者過ぎて…

    平日は普通にサラリーマンで週末は農家やってて、私のようなナマケモノと同じ人間とは思えない💦

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/25(日) 23:04:28 

    >>51
    発達障害の概念もないし、ちょっと変わった人、という扱いになっていた人結構いるよね。
    そういう人でも何かしらの仕事に就けたから、大目に見てもらえたのかな。

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/25(日) 23:04:39 

    >>152
    伝わりましたぞ。
    60代〜70代くらいの人達を見ていて見習いたいところ、反面教師にしたいところ

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/25(日) 23:06:12 

    >>107
    同じ
    間違いなく今の若いお嬢はウチのダンナみたいな人と結婚しないと思う!
    昔の父親像を踏襲してるからさ
    家事分担なんてありえないし…家のことは全部妻の考えだもん

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/25(日) 23:07:49 

    >>87

    >>33に書いてある事かな

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/25(日) 23:08:57 

    お店の中でこの年代の人達を見てるとほとんどの人が年下(若い人)や店員さんに対してタメ口だよね。
    タメ口がダメとは言わないけれどもう少し丁寧な言い方があるでしょうって思う時が多々ある。

    +13

    -1

  • 163. 匿名 2021/04/25(日) 23:12:56 

    >>39
    これ良く言うけど、本当に仕事できなかったら高度経済成長できるものかな?少なくともキツい仕事ではあったはず、拘束時間や職場環境、福利厚生などの面では。
    今の働く世代(私もだけど)は労働力に対し経済的に苦しい層が目立ってるけど、年功序列でなくなっただけでこんなに格差が生まれるものなのか?
    なんか団塊世代のイメージって、私達のガス抜きに使われてるテッパンネタみたいに思えてきてさ…。

    +3

    -5

  • 164. 匿名 2021/04/25(日) 23:13:33 

    終カーツ!誰も継がない林檎畑を広げるなクソジジイ。誰も継がない敷地に小屋を建てるなクソジジイ。後の事を考えられる人間になってよ。成仏できると思うなよ!

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2021/04/25(日) 23:15:31 

    若い人にシフトを取られる!とか思ってるのか、入ってくる人をいじめるおばさん。(60歳)
    意地悪言ったりしかとしたり。
    「年取ったら嫌われることを恐れちゃいけない」とか言ってるんだけど、それは仕事時に、いいにくいこととかを毅然と注意できるかとかそういうことでしょと思った。本人からしたら、いじめてるのも気づかず正義のつもりだからタチが悪い。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/25(日) 23:18:10 

    >>25
    ガチ田舎の年寄りはいつの時代もずーっと働き者よね
    老害老害言われる年寄りは都市部の暇な年寄りなんだろうなって思う
    田舎がいいか都会がいいかって話じゃないけど

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/25(日) 23:20:16 

    >>1
    シニアでもほどよいペースで働いてたら、健康でハツラツとしていられる…かな?

    私今アラフォーなのに体しんどくて本当はパート辞めたいけど、やっぱり辞めたらますます体も頭も弱っていくのかな…と思い踏みとどまってる

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/25(日) 23:21:50 

    >>1
    元気が良いところ。自分が60超えた時にあそこまで溌剌と出来るか自信ない。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/25(日) 23:22:23 

    見習いたいところ
    スピーチや節目の挨拶が自然に言える
    金を娯楽に自由に使える

    反面教師
    新しい文化に馴染めなくて批判する
    服を洗わないから臭い

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/25(日) 23:24:21 

    >>163
    モーレツ社員がたくさんいて一人二人の極少数の出来ない・やらない人を抱え込む余裕があった。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/25(日) 23:25:04 

    現役ヅラしてでしゃばりで
    小言ばかりの糞婆が身近にいる
    あの様にはなりたくないわ
    行動遅いのに口だけ達者
    いい加減引退してよ
    仕事してたいなら鼻歌やめて!
    そして少しは謙虚になって欲しい

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2021/04/25(日) 23:26:28 

    >>1
    自分の話ばかりしない。
    人の話をきちんと聞く。

    これができないお年寄りが多くてこちらは黙ってしまいます。
    それに遭遇するといつも、こうはならないように気を付けないと…と思います。

    年寄りに限りませんがね。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/25(日) 23:28:22 

    痰を道に吐く人なんなの

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/25(日) 23:29:01 

    >>79
    わたしも

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/25(日) 23:32:33 

    >>170
    もしかして、今はその割合が逆転しとるんかなw

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/25(日) 23:33:02 

    >>166
    それは田舎に夢見すぎ
    パチンコパチンコお酒だよ
    代行とか使わない


    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/25(日) 23:33:06 

    見習うことないかな!
    でもうるさいバーさんにはなりたくないんだけどな。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/25(日) 23:33:43 

    やれるようになりたい訳ではないが…
    母親世代(65)は魚をさばける。服を作れるのがすごいと思う。
    私は魚をさばけない。まな板に血が出るとワァって鳥肌が立つ。おろしてる魚を買うだけ。
    服なんか作ったことがない。家庭科でエプロンとキュロット作っただけ。キュロットは母に手伝って貰った。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/25(日) 23:35:40 

    >>101
    身近な例でいうと
    金がある老人は句会や家族旅行に参加して余生を過ごしてる
    金がない老人は短時間の掃除夫してスーパーとの往復のみ

    旅行行くか行かないかで財力わかる気がする

    今コロナで判別つかないけどさ

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2021/04/25(日) 23:35:47 

    >>169
    服を洗わないから臭いというより、洗えなくなったり、汚れ方が若いときとは違ってくるのに洗い方わからなくてそのままなんだと思うよ

    良いところでしっかりしたおじいさんおばあさんはすごく上品な匂いがするよね

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/25(日) 23:41:03 

    >>163
    高度経済成長の土台を作った、支えたのは、他でもない戦中に幼少時代を過ごして苦労したもっと上の世代だと想う。今の60代はうまくそれに便乗した感

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/25(日) 23:42:24 

    >>89
    句読点多過ぎるよ

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2021/04/25(日) 23:47:50 

    うちのお隣のお婆ちゃん。
    高齢だからちょっと痴呆っぽい態度が時々あったりするけど基本的に優しい。
    早朝に家の前の雑草取るついでにうちの前の雑草も時々取ってくれてるのを偶然窓から見かけた時に気が付いた。きっといつもああやって雑草取ってくれてたんだと思う。あとでお礼を言いに行ったら、ついでだからいいのよ。余計なことしてごめんねって。
    見返りなんていらない優しさを持ってるって羨ましいし見習いたい。当たり前が当たり前じゃない世の中になった今だから、忘れちゃいけないことを思い出させてくれた。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/25(日) 23:48:46 

    >>18
    何これ!ガル民がこれ押してるの?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/25(日) 23:52:30 

    自分が高齢になったら「(現代を否定する感じで)昔はこうだったのに」と言いたくないな

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/25(日) 23:52:37 

    横柄にはなりたくない。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/25(日) 23:59:03 

    >>130
    母ちゃん、身内にもそういう仕事の話は喋っちゃダメだ〜。
    公務員だろうに。

    +0

    -5

  • 188. 匿名 2021/04/26(月) 00:06:36 

    分別とかちゃんとしてる
    朝ごみおきばとかでよくみかける

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/26(月) 00:09:00 

    お婆ちゃんには本当に優しい人がいる。
    だからそういう人になりたい。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/26(月) 00:09:05 

    ぶが悪くなると耳が聞こえない振りをする。見習いたいと思う時と感じ悪っと思う時があるけどね

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/26(月) 00:09:29 

    前にも書いたことあるけどわたしの母73歳だけどカッコいい。コムデギャルソン着てバッチバチにメイクして趣味もたくさん。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2021/04/26(月) 00:11:37 

    >>122
    のぞくな変態カス

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/26(月) 00:16:19 

    >>101
    欲深いだけじゃないの?
    遊びたいお金が欲しいんでしょ
    たいして動けなくて若い人に迷惑かけて平気で辞めないんだよ
    図々しいよ

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2021/04/26(月) 00:20:27 

    高齢者が図々しくなったり他人の感情に鈍くなるのは、死に近付いていくことを受け入れさせる為に、わざと色んな機能を鈍くさせてるって説があるね。そうする事で自分を守ろうとしているらしい。
    死に近付くことは恐怖だから、若い今の感覚のままで高齢者になるって確かにメンタルキツそう。気持ちが20代のままなのに年齢が80歳だったら、体が思うように動かないとか痛くて歩行すらままならないとか、受け入れるのは難しそうだ。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/26(月) 00:22:06 

    >>193
    若い人がやりたい仕事ではない気がするw
    ゲームクリエイター(72歳)とか無理あるし。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/26(月) 00:22:48 

    >>193
    すごいね
    本気でこんなこと思う人がいるんだ

    1人たまたまそういう人見てみんなそうだって思うにはちょっと違うことの感じがするんだけど

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2021/04/26(月) 00:26:12 

    >>122
    本当にそう思う?

    カロリーも栄養も足りなくて倒れるなって思う

    典型的なフレイルに陥る食事だよ

    というか、かごの中を覗くな

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/26(月) 00:28:43 

    >>196
    まぁ、5人くらいだけど、もれなく海外旅行のお金貯めるために働きにきてる婆で、サボるしとぼけるし、大変な仕事は人にやってもらって当たり前の婆達だったなー

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/26(月) 00:32:15 

    >>130
    >>187

    ケースワーカーって一般的な公務員じゃなくて生活困窮者にかなり特化した職業だよね?支援対象は一般的な自立した生活送れてる人はほとんど会わないんじゃないかな?

    だからきついのは分かるし「愚痴ばっかり」「秘密も守れない」ならケースワーカー合ってない気がするんだけど…。なんでその仕事選んだんだろう。

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2021/04/26(月) 00:32:20 

    下流老人だけにはなりたくない

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/26(月) 00:34:26 

    >>198
    でも5人なんだよね

    高齢で人に教わったりサボったりとぼけたりしながらできて、海外旅行の資金貯められるような仕事ってどんな仕事なのよw

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2021/04/26(月) 00:35:30 

    >>200
    って言ってた世代だと思う
    今の高齢者は

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/04/26(月) 00:40:03 

    >>199
    ですよね…。
    「疲れた」とか中身言わなきゃ愚痴もいいけど、多分内容まで話してますよね、130さんの母君は…。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/26(月) 00:41:16 

    >>28
    えー?多分現代の人たちより根性とか
    精神強いと思うよ?あまり舐めない方がいいかもね。

    +2

    -4

  • 205. 匿名 2021/04/26(月) 00:46:07 

    見習いたいところ。

    ・仕事に対しての熱量。
    ・健康。
    ・我慢強さと忍耐強さ。


    反面教師にしたい部分。
    ・子供依存。
    ・新しい価値難への否定。
    ・年下の人に横柄な態度。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/26(月) 00:46:28 

    >>201
    まぁ、元々生活には困ってない人たちではあった
    そのパート代全てを海外旅行に使ってる人達だったから。
    生活の為に働いてる高齢者とは違うね

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/26(月) 00:46:53 

    寝たきりや要介護の高齢者見てそうならないよう努力してるよ。
    そのまま何もしないと足腰弱り体力無くなり転倒→安静入院→退院→治っても歩けなくなる。のパターンがおおいから、ジム通って筋トレしてる。
    アラフィフなので筋肉減っていく一方でしたが、下半身、背中、デコルテ、腹筋、お尻など筋肉量が増えて体幹もしっかりしてきて、日々の動作も楽になったよ。 
    鍛えると機敏になるし自信つくし洋服も体型隠す必要なくなるから好きなの選べて楽しい🎶

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/26(月) 00:53:00 

    年金生活だけになると生活苦になる人たち見てるので、15年前から資産運用してお金を遊ばせず働いてもらってる。
    ちなみに15年前に一括投資した世界株式に連動する投資信託が平均年利5〜6%で複利効果もあり2倍以上になってる。
    このまま定年まで放置しておくつもり。これと年金があればとりあえず安泰。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/26(月) 00:58:50 

    ゴテゴテした服装ではなく、こざっぱりとしてて
    ベレー帽やスカーフ、ブローチ等をワンポイントにして
    海外ブランドじゃない良質のバッグを持っている人に憧れる。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/26(月) 01:00:49 

    >>33
    60代だけど商業高校卒で大手生命保険の内勤を7年して大卒の主人と結婚しました。
    携帯ない時代だけど昭和も体験したしバブルも、楽しかったな~。

    +10

    -17

  • 211. 匿名 2021/04/26(月) 01:02:22 

    >>33
    義両親そんな感じ!何でも自分達が正しいと思ってて、価値観押し付けてくるわ

    +42

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/26(月) 01:08:26 

    >>163
    週6勤務だったと聞いて、私は無理だと思ったわw

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/26(月) 01:10:37 

    若者に張り合おうとはしないこと

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/26(月) 01:10:51 

    見たくないものは見えなくなるのがお年寄り。脳の機能の低下によるものだけど。

    今の皆さんはどうですか?見たくないものは見えない人が、ここは多そうですけどねw

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/26(月) 01:19:41 

    >>18
    私もー!25年後くらいに娘が買ってくれる予定www

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2021/04/26(月) 01:25:10 

    >>1
    ガバッと開く大きめの財布を持つ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/26(月) 01:27:29 

    >>80
    特に爺さんがひどい!!
    店員に偉そうに踏ん反り返ってんの見ると足元スコーンと蹴り飛ばしてやりたくなる

    全く正反対の、物腰柔らかでお上品な老夫婦とかもいるんだけどね
    神様に見える
    私も穏やかなお婆さんになりたい

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/26(月) 02:19:49 

    定年をむかえアルバイトでまだ働いてた父が70で退職しました。今まで早朝から夜まで働きづくめだったので、退職してから数日は何をしていいかわからなかったようですが、若い頃にはまってた模型づくりを再開したようです。今は働いてた頃より生き生きしてるような気がします。私も働けるとこまでは将来の為に働いて、父と同じく定年を迎えたら趣味に没頭したいと思います

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/26(月) 03:26:58 

    >>166
    農家とかはガチで働き者だよね。
    回遊魚並みに働いたり何かしてないと死ぬ病気か?ってくらい働く。
    暇さえあれば草むしりしてたり。
    趣味はパチンコと酒のどうしょうもないのもいるけどさ。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/26(月) 03:41:00 

    >>28
    楽が多かったのは今50代のバブル世代だと思うよ
    今の70代くらいの人が子供の頃はまだ日本全体が貧しかったから苦労してる人も多い

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/26(月) 04:54:23 

    女なのにお婆さんってなんで、共働きでも男を立てろとか(パートでなくフルタイム勤務で)
    嫁にばっかり家事育児おしつけるの?
    それでいて男が働けなくなっても甘いし。なんで男ばっかりに甘いの?

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/26(月) 05:32:07 

    言葉遣いがきれいな人が多い。
    自分のこと、「わたくし」という人。
    80代も入るけど、デビィ夫人、美輪明宏、吉永小百合とか、もっとたくさん芸能人でいるけど、50代以降の人でこういう言葉で話す芸能人も見たことない気がする。
    結婚する前も、料理、裁縫、着物の着付けとかしっかりやってた世代。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/26(月) 05:41:23 

    >>16
    わかる。松元ババア、
    厚化粧できる年齢じゃなくなって、
    目が小さくしょぼくれ、全入歯でヅラ無しの頭が
    ほんとキモかったわー!
    男性にタダで自宅の枝切りなどの力仕事させようとして、
    猫なで声で話しかけても、シカトされているの見てワロタわ。
    早よ死ね!と思って見てるw

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/26(月) 06:42:31 

    >>112
    わかる、わかるよー!
    だからその世代でまともな思想の人がいると、おおっ!となり、一目置いてしまう。
    広い見識って、大事ですよね。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/26(月) 06:51:18 

    うちの父。
    長年好き放題してたツケが出て来た、病気三昧。
    特にタバコは本当におすすめしない。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/26(月) 06:57:20 

    元パート先のエイコおばさん63才
    「あんたは馬鹿!40前になるのに子供1人も居ないんだもん!老後どうするの?ガハハハァ〜!」
    皆んなの前で言われました…。
    だけど、長男夫婦とは疎遠になったんですよね?
    こんな馬鹿な事ばかり言ってるからね。

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2021/04/26(月) 07:37:32 

    >>80
    その世代の人、戦争を経験した親世代が「自分は苦しかったから子供達には自由を」と散々甘やかしまくったんじゃないかと思う。
    親、親の兄弟姉妹、職場で再雇用された人、揃いも揃ってろくな人がいない。
    自分がいつまでも主役の気分でわがまま、周囲に頼って甘えて依存してくる、そのくせ感謝の気持ちはない(自分には些細なことでも感謝を要求して反応ないと不貞腐れ)。
    日本の歴史の中でも特殊な価値観を持った人達だよ。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/26(月) 07:48:01 

    >>78
    近所の賃貸アパート住人皆これ
    目つき性格最悪
    おまけに超意地悪で驚くわ
    かかわらないようにしているがグイグイくる

    気が利かない馬鹿な人間装って遠のけてる

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/26(月) 07:48:50 

    >>68
    わかる
    後半が私の実母
    歳とると、何を話そうとしたか忘れるんだって
    だから思い付いた時に話しておく
    例え相手が話していても、話し始めた所でも、いきなり割って入って来て、一方的に話して来る

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/26(月) 07:49:06 

    カゴで押さない、キレない、横入りしない

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/26(月) 07:49:09 

    >>204
    舐めてない
    関わりたくない
    損しかしないから

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/26(月) 07:50:55 

    >>210
    じゃあそろそろ後進にボランティアしたらどうですか
    社会貢献で恩返し!!

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/26(月) 08:00:55 

    >>171
    多分家庭や地域に居場所ないよその婆
    こっちにいるよ仕事辞めて狭いアパートに亭主といて
    部屋がない

    ぶらぶら近所歩いても仕事だと威張って出掛けてたから知人もいない

    かまってほしくて優しいおばちゃんにこれやれあれやれと命令して嫌がられてる

    結局弁当さげて又なんかの仕事場に通い始めた

    近隣住民としては居ると害
    仕事場に行ってる方が留守宅になり心地よい生活が送れてます

    ごめんなさいね仕事場の方々

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/26(月) 08:11:59 

    >>162
    私(アラフォー)、高校生らしき人がコンビニのレジしてくれたとき「○○あるかな~?」とか「ありがとー!」ってタメ口だったけど、気を付けよう。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/26(月) 08:17:23 

    >>210
    マイナスついちゃっているけどホントそんな
    世代なんだよね
    もう、こればかりは時代の恩恵というかね

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2021/04/26(月) 08:26:22 

    おばあさん方に便秘に何が効くか聞かれたから(あくまでも私は)オーガニックの無糖ココアが効くと答えたら

    「だったら野菜でいいじゃないのよ!!」などと凄い責められた。

    こういう人達の嫁は大変だろうなと思った。

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2021/04/26(月) 08:31:04 

    スーパーで買い物するときに、カートに全体重かけて頼って移動しない
    背中二の腕ぶよぶよのおばちゃんがやりがち
    赤ちゃんの歩行器並みに頼ってる
    絶対やだ

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2021/04/26(月) 08:34:43 

    >>234
    コンビニだし、そのくらいフレンドリー感ならいいんだけど、「これ」とか「箸いらない」とか「袋!」とかおっさんみたいなのは印象悪い。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/26(月) 08:35:42 

    ごくごく稀に若い人にも敬語できちんと話せるお年寄りいるよね
    目指したい

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/26(月) 08:48:43 

    >>8
    人による。旦那の両親は70代だけど、ずっとバイト生活だからお金ないよー。2人とも国民年金だし今でもバイトしてる。この世代はお金ある人多いからめっちゃみじめだよー。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/26(月) 08:50:57 

    夢グループ、ショップチャンネル、QVCを暇潰しで次々買い物してるのってこの世代だと思う。お金、物を無駄にしたくない。支援が必要としている人に寄付して役に立ちたい。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/26(月) 09:19:58 

    お小言、嫌味は気を付けないと…

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/26(月) 09:37:21 

    元気なところは見習いたい。今はコロナで動けないけど、旅行行ったりジム行ったりウォーキングしたり‥自分が70歳になった時にそんな元気があるとは思えない。

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2021/04/26(月) 09:40:50 

    >>23
    60代前半は2ちゃんねるの既婚女性板などで同居クソって言ってた世代だよ。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/26(月) 09:48:32 

    地方民だけど、年寄りは言葉が汚い。同じ方言でも下の世代とは明らかに違う。テレビの影響だと思うけど。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/26(月) 09:49:21 

    >>1
    ウチの両親を見て


    テレビを観て文句言わない、芸能人の悪口言わない
    日常的にも人のことを悪くしか言わない
    口を開けば愚痴や不満しか言わない
    自分の発言や行動で周りが不愉快に感じていることに気づかない
    常に自己チュー


    こんな年寄りにはなりたくない

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/26(月) 09:51:04 

    テレビを観て文句言わない、芸能人の悪口言わないではなくて
    ~文句言う、~悪口いうでした

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/26(月) 10:03:06 

    >>23
    親が6.70代なら子供は3.40代ってところじゃない?同居してる人そんなに多くないけどな。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/26(月) 11:13:46 

    >>28
    自分の父親が63歳です。

    中卒で弟子入りしてからずっと今も現役で職人をしてます。
    父の仕事関係の人たちもそんな人が多いです。

    年金は国民年金です。

    自営業は厳しいですよ。そういう人もたくさんいます。

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/26(月) 11:14:29 

    60以上の人達は人とのコミュニケーションが積極的。
    他人ともすぐ話せるのは見習いたい。
    おまけ:男女共恋愛体質で男性は肉食ぶりが凄い人の割合が下の年代に比べ多く、注意。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/26(月) 11:24:27 

    >>5
    羨ましいけどなぁ自分のしたいお洒落をしてる感じ!
    髪色ってお勤めとかしてたらセーブするところあるし
    はつらつとしてニッコニコなおばあさんの紫髪とか好きよ🟣

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/26(月) 11:30:34 

    テレビで若者サゲのような話題になったらここぞとばかりディスってくる70代父
    逆に高齢者サゲの話題にはチャンネル変えるか無言スルー

    私に意味不明の命令やディスったりもしてくるので正論で返し言い返せなくなると「年下のくせに偉そうに言うな」と怒鳴って威圧かけてくる。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/26(月) 12:34:31 

    室内に入ったら帽子とる
    今もう殆どの世代がこれをしなくなったけど、60代以上のおじさんは帽子とる率が高い
    あれだけは見習いたい

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/26(月) 12:37:19 

    自分は若くて美人と勘違いしてる人。
    自分よりも若い女性をあれこれ品定めしてる老女は哀れだと思う。

    人間見た目、美容美容と言い続けてもただのおばちゃん・老人。
    そんな美人だったら有名女優にでもなれてるんじゃないですか?

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/26(月) 12:39:30 

    >>220
    だよね。
    歴史を無視して話す人、チラホラいるよね。知識がないのかもだけど。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/26(月) 12:41:12 

    田舎だからかわからないけど、レジやATMの列に並んでるとお先にどうぞって言ってくれる年配の方が多い。
    「年寄りは時間があるからいいのいいの」と譲ってくれる。そちらのほうが先に並んでたのに。

    たぶん年取って、動作や判断が遅くなって、後続の人を待たせてしまうから、それなら自分が後につこうって考えなんだろう。そういうことされると逆に、時間かかっても良いから、お気になさらずお先にどうぞという気になるし、私も遅くなりそうなときは譲ろうと思う。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/26(月) 12:42:59 

    >>227
    職場にろくな老人がいない

    って他にも同じコメントあるけど、職場そのものがそうだからだよ。
    難易度の高い職場には、ろくなご老人は入りたくても入れない。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/26(月) 12:49:21 

    >>33
    時代にも甘やかされて我が儘できた世代っつっても自己肯定感が高いってレベルじゃないんだよね。
    60~70代の自己愛性人格障害の多さみたら。

    +34

    -1

  • 259. 匿名 2021/04/26(月) 12:54:26 

    >>1
    何でも“歳”のせいにできると思うなよ。

    今の老人にはこれしか思わない。自分からこれ言っちゃう老人。店員とか若い子を必要以上に遣う伝家の宝刀。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/26(月) 13:02:02 

    たまにバスや電車の中で、とても丁寧でやさしい言葉遣いを耳にする
    ああいうおばあさんっていいなといつも思う

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/26(月) 13:43:03 

    >>11
    これは勘違いしてる人多いと思うけど、
    人を押しのけてるのが見苦しいだけだよ。

    年寄り押しのけてる若者も十分ダサイからね。

    +13

    -2

  • 262. 匿名 2021/04/26(月) 14:13:29 

    >>33
    うちの親も団塊だけど、昔は週休2日じゃなかったから休みは日曜だけだったし、今より断然休み少なかったよ、でも元気な世代だから元々パワーのある世代なんだろうな。

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/26(月) 14:31:12 

    >>9
    もたついてしまったとしても、「ごめんなさい」と言える人でいたい。
    たまにセルフレジでパニックになって「ちょっと!このレジ面倒なんだけど!!」とか言ってる人見かけるから。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/26(月) 14:56:51 

    >>261
    あんまり見ないけどね。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/26(月) 15:25:31 

    人の事をたとえ年下でもお前呼びしない。
    これだけで育ちも人間性も悪い事がよく分かる

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/26(月) 15:32:37 

    メールやラインより電話派な老害
    人の時間を奪うのが好きだな

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/26(月) 16:18:21 

    あんた太ったね!とか、痩せたねぇ〜とか体型や病気のことを大声で言う人にはなりたくないね。

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/26(月) 16:18:36 

    >>9
    ATMも!

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/26(月) 16:19:25 

    >>13
    ちゃんと最後まで聞いて自分の意見と違っても相手の立場になって考えてみる

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/26(月) 16:21:38 

    >>25
    70代より上は働き者だけど
    60代がイキナリ怠け者、畑などしたくない人が
    多い気がする。

    ウチの父母義父母66歳何にもしない、
    汚れるし
    疲れるし、楽しそうじゃないからヤラナイって

    未だに80代の親が作ったヤサイ貰ったり

    40代で子供に1番お金かかる時期の子供達にも
    ご飯食べに行こうや旅行行こう
    誕生日プレゼントの催促などタカッてくる。

    この年代ガチで老害だと思ってる
    本当自分勝手ワガママで頭にくる

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2021/04/26(月) 16:21:58 

    >>1
    愚痴ばかりの人、愚痴を絶対言わない人の二手に分かれる。愚痴を言わない人は人格者が多い。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/26(月) 16:22:56 

    >>18
    使い出すと二足歩行できなくなるって聞いたけど本当かな

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2021/04/26(月) 16:23:02 

    テキパキ常に動いてないと駄目なタイプがいるけど、結果的に健康な人が多いと思う。
    嫌だなと思うのは、老人だから物を知っていて偉いと思っていること。酷いと命令する。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/26(月) 16:23:32 

    >>237
    赤ちゃんの歩行器みたいなデザイン?の、年寄りの歩行器あったら可愛くない?

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/26(月) 16:26:37 

    >>11
    先日レジに並んでたら、70こえてるであろうオジサンが「先いい?バスの時間あるから」と私の前に並んでた人の前に当たり前かのように無理矢理横入りした。あまりに当たり前のように言うから店員さんも他の客もポカーン。
    13時前後だから最終のバスとかじゃないだろうし、働いてないだろうから時間はあるはず。私含めお昼休みの貴重な時間を使って買い物しにきてるのに。腹が立つより呆れちゃった。
    電車の順番待ちに並ばず、我先に人をおしのけて乗り込む高齢者も頻繁にみる。そういう人に限って他の人をどかすように無駄に触れてきて気持ち悪い。
    本当に見苦しいですよね。配慮はするが、優遇されて当たり前だという感覚は違うと思う。年齢がそうさせる部分もあるかもしれないが本当に周りが見えていない。自分の事しか考えてないような図々しい年寄りにはなりたくないなと思いました。

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/26(月) 16:42:07 

    >>10
    あとこまめな耳掃除ね
    老廃物質を出す力も弱まるからつまりやすくてその聞こえの悪さからボケを誘発する

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/26(月) 16:43:26 

    >>237
    おばあちゃんならわかるけど意外に40代50代のおばさんがそれやってない?
    もれなくデブ

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/26(月) 16:43:42 

    あほぬかせ!20代のころから旅行なんてそう自由にもいけてないよ!。私なんて20歳になるまで旅行なんてしたこと無かったわ。
    風呂の水入れ 井戸からバケツで運ぶ(小学生の仕事でした)
    まき割りした木を運んで積むのも私の仕事小学生5年位から田んぼに連れていかれた(耕運機も無い時代)服もおさがりばかり。農家なのにおかゆを食べるんだよ コメは少しでも多く売るためにだよ 尻拭くのは新聞紙 肉なんて盆正月だけ。自転車もランドセルもお下がりだよ。冷蔵庫も無い TVも小学4年かな美智子様の式に見るために買ってくれた。電話もなかったなあ 洗濯機も小学5年の時に来た。
    貴方たちの時代が一番いいんだよ。紙洗うのは1週間に1回 水が大変だからね(井戸から運んでおかなきゃならんから。)

    農家は貧乏だった。今でこそ道がついて国が買ってくれたからお金は入ったが
    土地は減る。

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2021/04/26(月) 16:48:29 

    元旦の日に神社の近くの広い道を歩いてたら、自分ルールがあるらしいお爺さんに、俺が通ってるんだからどけよ!!って言われたときはああいう恥ずかしい老人にはなりたくないと思った

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/26(月) 16:51:38 

    >>32
    そうなんですよ。節約倹約が染みついています。
    私が二十歳頃旅行なんて行けるのは家長だけだったなあ
    しかも町内会の人たちと。
    店やもん取ったら あこの嫁なまくらやと言われた時代でしたわ。私たちが嫁の時代
    義父母養って当たり前の時代でしたよ。そんなこと思えば今の時代本当に楽ですよ。
    姑のパンツも舅のパンツも洗うんですよ。貴方出来ますか?

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2021/04/26(月) 16:57:27 

    今70代の人は嫁に行くまで処女が当たり前だった。だからみんな結婚できたのかな
    今簡単に寝る女が増えたから男は不自由しないから結婚しなくなったと思う。
    @@私も初めてブツを見たとき おえええとなりそうでした(結婚初夜の日)

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2021/04/26(月) 16:58:01 

    >>280
    何言ってるか分からないw
    60代って高校くらいは卒業してる時代でしょうに

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/26(月) 17:25:20 

    >>278
    いったいアンタ何歳よ?

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/26(月) 17:41:31 

    おしゃれで綺麗にお化粧して
    髪の毛もツヤツヤなお年寄り見ると
    頑張ろう!と思う。
    年取って可愛い綺麗って素晴らしい!

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/26(月) 18:06:03 

    >>261
    そういう押しのけるものだけど、社会的な立場の方でいつまでも次世代に譲らずにしがみついているのはもっと嫌だな

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2021/04/26(月) 18:08:53 

    >>122
    なんで人様の買い物かごを覗いてるの?
    あなたのほうが気持ち悪いよ

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/26(月) 18:15:25 

    祖母のことですが、嫌味悪口あらゆるネガティブなことをしなやかに受け止めるように装って全部流しているところはすごいと思う。

    一方で、孫の私は30半ばにしてカリカリしてて、このままいくと嫌なBBAになりそう。祖母みたいになりたいのになぁ。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/26(月) 18:23:46 

    最近初めて入院したらお年寄りばかり居たんだけど
    やたら独り言を言う人が多くて怖かった
    「熱っ」「よっこいしょ」「分からん」はとりあえず言う感じで
    ボソボソなにか言ってる
    おじいさんは歌うたいがち
    ああはならないように気をつけたい

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/26(月) 18:24:38 

    80歳くらいでも健康な人は50歳の私よりも元気。
    背筋がピーンとしてシャキシャキ歩いてる
    羨ましい

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/26(月) 18:25:48 

    >>202
    なりたくないよりも、自分がなるわけがない、と思っていた世代

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/26(月) 18:41:43 

    >>1
    そのくらいの年齢の人と話すと
    目や耳や歯や足が悪くなってくる
    時期だから気をつけていきたい。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/26(月) 18:46:42 

    こうはなりたくないと思っても老人になったらすっかり忘れてそう

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/26(月) 18:46:50 

    >>286
    私かごを覗かれること結構ある。
    意味がわからなくて
    気持ち悪いなと思ってる。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/26(月) 18:52:24 

    >>280
    すごい田舎の人なのかな?

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/26(月) 18:57:39 

    子供の頃は大人の言う通りに生きて、大人になると結婚して子供を持つ意外の人生しか認めない価値観。
    真面目に働いて家にお金を入れていても結婚しなければ「親不孝」「育て方を間違った」と言う。
    結婚しても子供を作らないとダメ。
    自分達の稼いだお金で旅行とか行っていると「結婚したのに遊んでばかりいる」と言う。
    夫に送り迎えをして貰うと「奥さんを甘やかして!」と言う。
    夫婦で仲が良いことも、子供が出来なければ無駄と考える。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/26(月) 19:06:19 

    >>248
    田舎ではほとんど同居だよ。

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2021/04/26(月) 19:30:33 

    見てると精神的にゆとりがあって優しい人とそうで無い人の差が激しい。
    嫌味ばかりのBBAにはならないように気をつけたい。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/26(月) 19:46:43 

    >>270
    しらけ世代か

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/04/26(月) 19:49:33 

    冷蔵庫の中身で年代がわかる
    この年代の方は手作りされるし
    食品を大切に使われるので
    とにかくたくさん詰め込まれている

    あと、私の周りでは海外国内旅行へよく行っている
    なんかびっくりするような秘境に行ったり
    山に登ったりするのも好きみたい
    すごいバイタリティだと思う

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/26(月) 19:55:36 

    >>182
    教えないで是非そのままでいさせてあげてw
    顰蹙も恥も自己責任

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/04/26(月) 19:58:54 

    >>4

    友達のお母さん、七十代の総入れ歯の総白髪なのに十年くらい付き合ってる彼氏がいる。お互い配偶者に先立たれてから交際してるんだって。
    茶飲み友達ではなく、男女関係ありで、時々泊まりの旅行に行ってるらしい。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/26(月) 20:00:13 

    道端にカーペッってタンはくおじさん大嫌い、、

    ジェントルマンなおじさんは百貨店のドア開けてくれた!

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/26(月) 20:02:43 

    >>298
    しらけ世代って言うんだ!

    甘ったれクソクズ世代って名前付けてたw

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/04/26(月) 20:03:34 

    >>8

    団塊世代だよね。お金は人による。うちの親は公務員共働きで老後は年金で安定してるけど、友達の親は自営業で国民年金しかかけてなくて、貯金もないから友達が仕送りしてるよ。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/26(月) 20:04:09 

    >>89
    旦那の母親だ

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/26(月) 20:10:15 

    >>4
    60過ぎてロングの髪は、老いを感じやすく見ていて辛い。いつまでも若く見られたいのはわかるけど、若ぶると怪我か無理をしやすいからヒヤヒヤする。
    女への執着はほどほどが難しいんだろうなと思う。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/26(月) 20:16:12 

    >>32
    60位のおばさん、1人で旅行している人けっこういる。
    海外の空港ラウンジとかでも見かけた。
    良い時代を自由に生きて来た感じ。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/26(月) 20:16:36 

    >>253
    神社で帽子取る人皆無なんだが…

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/04/26(月) 20:20:05 

    金払いのよさ

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/26(月) 20:25:16 

    昔話をしない。
    すぐ俺の私の若い頃は〜って話し出すから

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2021/04/26(月) 20:48:42 

    >>301
    私の周りにもそういう女性の知り合いいる。
    私アラフォー独身なんだけど、おっさん、おばさんの色恋の話一方的に聞かされて(話友達もいないのね、はいはい)って気持ちになる。
    聞いてる方としてはとにかくつまんない。

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2021/04/26(月) 20:49:15 

    アラカンのじっちゃんばっちゃんが多い職場だけど、
    年下にへそ曲げたり、声が無駄にでかかったり、過去の栄光をドヤ顔で語る人はみっともないな、と思う

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/26(月) 21:02:28 

    嫁に意地悪をしないこと。嫌味を言わないこと。体が弱った時のことを考えないとダメよ、と姑を見て学んだ。厄介者扱いされて当然になる。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/04/26(月) 21:12:59 

    >>272
    何か支えがあった方がいいから使い出すんじゃないの?
    これ使っててもバリバリ動いてる人多いよ

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/26(月) 21:17:44 

    ぶつかりそうになったとき、
    70歳代くらいの男性が"すみません"と優しく言ってくれて、びっくりした。
    大体、その年代の人は気に食わないと、舌打ちしたり、睨み付けたりなイメージだったから。

    自分も男女関係なく、年代関係なく、相手に対して思いやりを持とうと思いました。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/26(月) 21:29:59 

    >>5
    顔の造り関係なく、オシャレを忘れず人生楽しんでるお婆さん、いいと思うけどなあ!

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2021/04/26(月) 21:37:51 

    >>33
    でもそんな時代に生まれて生きてみたかったなと思う
    楽しそうだしw

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/26(月) 21:49:24 

    >>18シルバーカー使っているのはおばあちゃんだけだよね
    おじいさんはめったに見ないけど、外でないのかね

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/26(月) 22:01:31 

    >>18
    こういう手押し車、もっとシンプルでおしゃれな物が将来出たら使いたいなー
    無印あたりで出してくれないかな?北欧調とか

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/26(月) 22:01:55 

    この世代はバブルでめちゃくちゃいい思いしてるから氷河期世代より人生舐めてそう。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/26(月) 22:03:32 

    >>33
    60歳の婆です。
    世の中上向きの恵まれた時代だったのかな?とコメント読んで思いました。
    就職でバブルの恩恵受けたのは今の50代ですが、女性は大卒より高卒、特に短大卒が就職先良かったのは確かです。女子社員は若くてなんぼみたいな時代だった。日本のジェンダーギャップ指数はいまだに改善されてないとは言え、あの頃のよりはましな時代になったなとは思ってます。

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/26(月) 22:03:54 

    自分勝手でわがままな人が多い
    なんか視野が狭い
    固定観念強い

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2021/04/26(月) 22:34:25 

    この年代のよくないところを指摘したコメントに対して猛反発しているコメントがちらほらあるけど、そういうことをする人になりたくない。
    承認欲求の高い高齢者になりたくない

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/26(月) 23:41:00 

    >>221
    男を依存させなきゃ、なんじゃない?
    男が一人で何でもできたら、その婆さんみたいなのは需要がなくなって捨てられるから、本心から忠告してるんだと思うよ
    昔と今は常識が違うんだよね

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/27(火) 00:50:36 

    >>301
    いるよ、灰になるまで女でいたいってタイプ。
    親戚にいるよ。早くに旦那に死なれてもともと性欲が強い婆だったわ!
    (って父の姉なんだけどね)
    もう70代半ばなのにウチの高校生の娘が着てる洋服とかを真似してるのだよ!たまげたわ!
    近所に住んでるからスーパーや病院で会う時があるんだけど本当に一緒にいるのが恥ずかしくなる!
    髪の毛も赤味を入れた茶髪にしてて
    巻き髪にしてる!
    ビーズビカビカのヘアピンしてて、膝上ミニスカート!
    でも顔はバカ殿みたいに真っ白で、真っ赤な口紅!爪もネイルアートしてる!谷間を見せたニットとか着て同年代の爺さん達に、しなだれかかってる!こんな自分の姉を父は昔から大嫌いだったらしく伯母の事を、外で会っても私に「見るな!知らん振りしろ!」って(笑)
    「亡くなった義兄さんが気の毒だった」ってよく言ってる。
    デカい声で私に「あんたはまだ若いんだから(40代)毎晩、可愛がってもらってんでしょ!良いわねえ!羨ましいわ!」って言って来るたびに吐き気がして跳び蹴りしたくなる!

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/27(火) 04:21:37 

    お年寄りになると
    歯が汚く不潔そうに見えるね
    ちゃんと歯科医に月1で
    掃除とお手入れに行ってる

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/27(火) 06:18:41 

    犬の散歩をしてる爺さん(60代後半くらい)が前から来た。すれ違う人に犬をしむけて話しかける。犬をだしにしてるのがみえみえで挙動がおかしいから皆挨拶だけ交わして去る。きっと家や自分のコミュニティで相手にされてないんだろうな~と見てたら…犬の散歩中の私にも近づいてきたと同時に、爺さんの犬(柴犬)がうちの犬(チワワ)目がけて襲いかかってきた。私の犬を抱き上げようとするも、爺さんの犬のリードが私に絡まり転びそうになるし身動きとれず。その間爺さんは見てるだけ。マジで殺意がわいた。躾できてないんならリード長くすんな。近づくな!
    あまりにも頭にきたからこちらで愚痴らせてもらっちゃいましたm(_ _)m
    スーパーやデパートでも時々みかけるけど…暇を持て余してるのか、執拗に話しかけてくる高齢者って迷惑だな~。そういう人って自分の言いたい事いうだけで会話にはならないし、過去の武勇伝や栄光をひたすら語り出したり世の中に対する愚痴だったりするし。アレなんとかならないのかな~

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/27(火) 07:58:44 

    >>35
    そういう人は、若い時から品があるのよ。
    急に素敵になるわけではない。
    まずは謙虚なおばちゃんになれるかどうか。

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2021/04/27(火) 12:36:40 

    >>21
    これ出来ない70代本当多い。特に、「ごめんなさい。」自分は、「ありがとう。」「ごめんなさい。」は忘れずにいたい。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/28(水) 16:07:47 

    自分の価値観を押し付けるなら、最後まで責任持とう 言うとおりにして何か問題起きたら知らん顔 自分の接してきた老人は、そんなのばっか

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/30(金) 03:03:22 

    年をとっても情報や価値観をどんどんアップデートできる人とそうでない人がいるよね。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/05/20(木) 05:20:37 

    自転車で自分からぶつかってきたくせに
    謝らない。

    自転車漕ぐ時にヨタヨタしてる60代以降は
    少なくない。見てて危ない。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/20(木) 05:22:22 

    毒親だと指摘されても自分がした事は認めないし
    知らないやってないと逆ギレ。

    自分の子に間違った育児をしてしまったら
    私は謝ろうと思う。その前に間違った育児を
    しないようにしたい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード