ガールズちゃんねる

保育園・幼稚園行くのに泣いてるお子さんのママ話しませんか?

205コメント2021/05/20(木) 10:01

  • 1. 匿名 2021/04/23(金) 09:33:47 

    3歳の娘が入園して3週間ちょっとですが毎朝「行かない!」と大泣きで抱っこして保育園へ通ってます。
    帰りは元気よく帰ってくるし先生の話でも日中はお友達と遊んだりニコニコ元気にしてますと聞いているのでそこまで心配していませんし、色んな人に「すぐ慣れるよ!」と言われていますがなんせ毎朝の事ですし、終わりが見えずこちらの方が少々疲れてきました。
    同じようなママ励ましあいませんか?
    登園渋っていたけど今は元気に通ってるよ!ってママの経験談も聞きたいです。
    保育園・幼稚園行くのに泣いてるお子さんのママ話しませんか?

    +129

    -5

  • 2. 匿名 2021/04/23(金) 09:35:12 

    眠いんじゃない?

    +6

    -44

  • 3. 匿名 2021/04/23(金) 09:35:12 

    GW明けて少し経つまでは毎日泣いてた。
    でもそれ過ぎると泣かなくなったよ!
    一年以内にみんな泣かなくなるから大丈夫。

    +249

    -14

  • 4. 匿名 2021/04/23(金) 09:35:17 

    その後ニコニコなら母は無心です

    +112

    -0

  • 5. 匿名 2021/04/23(金) 09:36:01 

    泣こうが気にしない
    こっちだって仕事あるし

    +8

    -25

  • 6. 匿名 2021/04/23(金) 09:36:37 

    誰もが通る道だよ
    大丈夫!

    +169

    -2

  • 7. 匿名 2021/04/23(金) 09:36:57 

    うちもです。
    でも、今日ようやく慣れてきたかな〜という感じでした。保育園に近づくと、自転車の後ろで足をバタバタ&グズグズしてきたりします。

    でも、ゴールデンウィーク後はまた振り出しに戻りそう…

    +131

    -0

  • 8. 匿名 2021/04/23(金) 09:37:33 

    うちの息子は10ヶ月で預けたせいか物心ついた時には保育園に行くのが当たり前だったからぐずった事なくて
    周りの子がぐずってるの見るとちょっと羨ましかった。
    すんなり行かれるのも寂しいんだよね。
    でも、親としてはきっと大変だよね😅

    +19

    -42

  • 9. 匿名 2021/04/23(金) 09:37:45 

    まだまだ大丈夫!
    うちなんて年少から年中の途中まで泣き続けてたよ。気の合う友だちができたら急にケロッと通うようになった。
    楽しめてるなら大丈夫~あともう少しだよ

    +157

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/23(金) 09:37:58 

    去年年少でした。
    一ヶ月くらい毎日泣いて、3日以上休むとまた泣いてました。
    年中の今も休みが続くとグズってます。
    家族の写真持たせたり、バス停まで大好きなぬいぐるみ連れて行ったり、帰ってきたら〜しようね。など声がけしてます。
    最初は無理やり引き離して号泣でしたが、幼稚園では楽しく過ごしていたようですよ。

    +72

    -3

  • 11. 匿名 2021/04/23(金) 09:38:42 

    うちの子もママっ子でバス登園な筈なのに兄妹2人がバスから逃げるから幼稚園に毎日送って行ってた
    窓越しから手を振ってお別れするんだけど毎日泣いてたよ
    折角慣れたのにGWでまた振り出しに

    けど5月の半ばから泣かずに行ってくれました

    トイレでバッタリ兄妹で会うとお互い頑張ろうって言い合って乗り越えてたみたい

    1人っ子だとしても朝最初嫌がっても友達と遊んだり先生と遊んだりで楽しくなってくから大丈夫だよ

    +66

    -2

  • 12. 匿名 2021/04/23(金) 09:38:44 

    泣いてたなぁ。
    制服着せても嫌がって脱いだりしてた。
    バスに乗ると泣き止んでるって先生は言ってたな。
    お母さんと離れるのが寂しいのかな?

    +47

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/23(金) 09:38:57 

    やはり、こういう時こそ、男性の育休も必要ですね!
    保育園・幼稚園行くのに泣いてるお子さんのママ話しませんか?

    +0

    -29

  • 14. 匿名 2021/04/23(金) 09:38:59 

    先日別のトピで吐くまで泣いてしまったと書き込んだ者です
    吐くほどは泣かなくなったけど、今日も泣いて「ようちえんお休みしたい...」と言いながら登園
    急に暑くなったし、週末で疲れてるのか、昨日今日と泣いてる子が多かった
    行ってしまえば楽しい時間もあるみたい

    お母さんも辛いけど、慣れるまで我慢だね...

    +116

    -2

  • 15. 匿名 2021/04/23(金) 09:39:34 

    GW明けと夏休み明けがまた大変なんだよね…

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/23(金) 09:39:34 

    >>1
    そこで親がどうしようってなったら子供が味を占めて
    「もしかしたら泣いたらいけるかも!?」って思っちゃうから親は毅然とした方がいいよ!
    毎朝だと疲れちゃうけど本当に今だけだから主さん頑張って!

    +101

    -6

  • 17. 匿名 2021/04/23(金) 09:39:37 

    自分もよく泣いてたけど今思うと何で泣いてたんだかわからん。中入ればケロってしてるからね。本能的なものだろうね。

    +44

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/23(金) 09:39:51 

    うちの子は、1カ月くらい荷物を降ろさなかったらしいです。
    すぐに帰れるように。
    でも先生が優しい方だったから5月からなれたみたい。

    +104

    -1

  • 19. 匿名 2021/04/23(金) 09:40:08 

    >>1
    ずっと泣いてる子は居ないから大丈夫だよ
    まぁ、毎朝泣かれると気が滅入るのもわかるけど決して可哀想だと思いながら接するのはやめた方がいいよ
    子供はそういうの敏感に感じ取るから

    +9

    -6

  • 20. 匿名 2021/04/23(金) 09:40:35 

    うちは1歳半から通っててこの4月から年中になったんだけど、ずーっと毎朝泣いてたよ(;_;)
    ほんとに毎朝心苦しくて何の為に働いてるのか分からなくなってた。

    年少から泣く頻度が減って、この4月からは全く泣かずに行ってくれてるよ!

    +53

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/23(金) 09:40:42 

    うちもー!
    1歳で4月入所だったんだけど、まだ慣れずに朝は大泣き。
    来月から仕事始まるのに不安。
    上の子も泣かずに行けるまで、約1ヶ月かかったから仕方ないと諦めてるけど( ´ ` )
    今では振り返りもせずに一直線に教室入ってくから、それもそれで悲しい。。

    +6

    -2

  • 22. 匿名 2021/04/23(金) 09:41:38 

    新年少で幼稚園通い始めて2週間たちますが、送り迎えの時泣いてる子を未だに見た事ない…逆にプレッシャーになります

    +9

    -4

  • 23. 匿名 2021/04/23(金) 09:41:53 

    3歳児
    送りのとき、本当地獄
    時間ないのにギャーギャー抵抗されてイヤイヤすごくて心折れそう
    行ったら行ったで泣き止んで楽しそうなのに。

    +62

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/23(金) 09:42:47 

    保育園でニコニコなら大丈夫だよ
    でもママは毎朝しんどいよね

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/23(金) 09:43:19 

    >>11
    励まし合うなんて可愛い!!!(o^^o)
    お家では喧嘩ばかりだと思うけど、そういうエピソード聞くと安心しますよねー

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2021/04/23(金) 09:43:31 

    満3歳入園で去年の夏に入園したのですが、毎日泣いてました
    昨日は「今日はえんえんしないから」と言ってバイバイもせず振り返らずバスへ。
    帰りのバスでぐっすり眠っているのを見てがんばったんだなぁと思いました
    今朝は泣いてたけど笑
    こうやって少しずつ、泣かない日が増えていくのかなぁ

    +53

    -3

  • 27. 匿名 2021/04/23(金) 09:43:57 

    大好きなママと離れて、知らない世界に飛び込むんだから、泣けちゃうよね。うちも年少入園して今はもう泣いてないけど1週ちょっと泣いてたどころか、園庭に響き渡るほどの泣き叫びを披露してたよ。でも急にある日からケロッとバイバイできるようになった。こっちも泣けちゃうよね、早く慣れるといいね。

    +61

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/23(金) 09:44:02 

    >>3
    4月から登園が始まった新しい子たちはやっと慣れてきたところでGWに入って、また家族と過ごす時間がたっぷりできて、GW明けの登園からまた泣く子が増えるよね。。
    息子がそうだったよー。

    +71

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/23(金) 09:45:28 

    年中だけど気分で泣いたりしてる!
    幼稚園変わったのもあるかもしれない
    私と離れたくないのか
    家で遊んでたかったのかわからないけどw
    帰りは楽しかったみたいで
    機嫌よく帰ってくるw

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/23(金) 09:45:56 

    >>15
    長男は4月は張り切って登園してたから平気なタイプなのかと思ってたら、GW明けから「行きたくない」って号泣するようになったわ。

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/23(金) 09:46:50 

    >>1

    うちの子は今年年長ですが、年少と年中のはじめはそれはもう大泣きでした。帰りはニコニコだし、慣れるものだからと思っても、大泣きしてる自分の子を送り出すのは親も辛いですよね。
    ママといたいの!!と泣きながら言われた時は、もう休ませちゃおうかとも思ったことがあります。

    主さんもお子さんもよく頑張っています!もう少ししたらきっと、泣かずに登園できますよ、お友達とたくさん遊んで元気に大きくなってね。

    +46

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/23(金) 09:46:53 

    3歳で入園して最初はほぼ毎日、年中になって一週間に二回くらい、年中の終わり頃にやっと愚図らず行くようになりました。
    周りを見てると年長さんでも泣いてる子いるよね(*_*)
    うちも帰りは楽しかったーって帰ってくるのでそこまで心配はしてなかったけど、毎日じゃ疲れちゃうよね。
    私は「今日はお弁当の日だよ!(給食が嫌い)」とか、「今日行ったら明日は早帰りだね!」と、なんとか楽しみを見つけて気を紛らわして乗り切りました。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/23(金) 09:46:56 

    うちの場合は引越しで年中から転園して、前の幼稚園が良かったとこっちが心折れそうなほど毎日泣いてた。
    で今週の月曜日、大泣きではなくシクシク泣きに変わって、お!?慣れたか?と思ったその日コロナ陽性者が園で2件確認されてGW明けまでの休園が決定して絶望しかない、、、
    またGW明けリセットだな、こりゃ

    +52

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/23(金) 09:46:56 

    母親と離れると泣くスイッチが
    入ってるから
    悲しくなくても泣いてた感じでした

    私も辛かったけど
    1ヶ月ぐらい経過してから
    泣きすぎだよって子供に言ったら
    本人はニコニコ笑って「〇〇泣きすぎだね」って言って
    次の日から泣かなくなったわ

    これはうちの場合だけど
    落ち着く日はくるから
    気長に様子みてあげて

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/23(金) 09:47:29 

    >>3
    うちの息子卒業間近まで毎日泣いてた…
    普通は慣れて泣かなくなるんだよね
    次男も今年長で毎日泣いてるな。なんなんだろう

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/23(金) 09:47:39 

    うちは一年泣き続けたよ。
    つらかった。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/23(金) 09:48:09 

    1歳クラス4月からの慣らし保育で慣れた頃にGWで逆戻りどころか倍返しで朝は毎日泣いていました。慣れたと思ったらコロナで登園自粛でまた振り出し。仕事もコロナで不定期のため、現在3歳クラスですが日にちがあくといまだに泣く日があります。でも扉が閉まると泣き止んでいるし、お迎えに行くと「保育園楽しかった!明日も行く!」と言っているので、朝の泣きはしっかり受け止めてがんばります!

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/23(金) 09:48:21 

    >>1
    保育士ですが、みんなそうだから大丈夫だよー!
    慣れた頃にGWに入ってまた悲しくなっちゃう子もいるけど、6月にはみんな慣れて泣かなくなるよ😊

    +47

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/23(金) 09:49:32 

    >>35
    年長さんで毎日泣いてるのは心配になるね。
    園では楽しく過ごしてるのかな?
    先生は何て言ってるの?

    +46

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/23(金) 09:49:35 

    すごく解る
    うちも3歳で幼稚園入園したばかりだけど朝着いた途端にもう行かないと号泣
    そして帰りはさっさと靴を履いてくれずウロウロしたり走り回って手こずって1番にお迎えに来たのに出るのは最後の方になってしまう
    他のママさん達のチラ見が気になるし先生も苦笑いだし、心身共に滅入ってるよ
    今だけなんだと信じたいけど

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/23(金) 09:51:21 

    うちは年中ですが、朝の別れは泣きはしませんがぐずぐずして先生に手を引かれ部屋に入っていくよ。
    年少からずっとだよ。
    朝はスッキリ行ってほしいけれど帰りは楽しそうだからこんなものだと割り切った。

    +16

    -2

  • 42. 匿名 2021/04/23(金) 09:51:37 

    まさに私が毎日ギャン泣きしてた人。
    「うぅわあぁぁぁ~ん!おがぁざぁぁぁ~ん!!」ジダバタ!みたいなwwwなんとか先生に引き渡し、その間に母猛ダッシュだったらしい。
    うちの母は切り替え上手なので、園を出たら「さ!仕事!(キリッ)」みたいなタイプ。主さんもあまり気にせず「まぁ~た泣いてるぜぃ」ぐらいの方がいいと思うよ。行けば楽しく過ごせてるなら問題ないよ。

    +49

    -2

  • 43. 匿名 2021/04/23(金) 09:51:58 

    入園して毎日ニッコニコで通ってたのに、今日初めて大号泣で行ってしまった。突然どうしたんだろ。。

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/23(金) 09:52:02 

    4月は泣いてGWあけに泣いて夏休み明けに泣いた。泣かなくなったのは10月の運動会が終わった頃。
    それからは朝の外遊びを少しでも多くするために急いで幼稚園に行くようになった。徒歩通園だから9:00〜9:30の間に登園すればいいのに8:55に幼稚園行って門が開く9:00になった瞬間に走って幼稚園に行ってしまう。
    年少の時は朝にギャン泣きされて辛かったけど、年長の今はママママ言ってくれないのが寂しい。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2021/04/23(金) 09:52:13 

    >>3
    わかってはいるけど毎朝泣き暴れぐずられると精神的疲労半端ない😭

    +59

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/23(金) 09:52:34 

    >>5
    言い方ね

    +16

    -3

  • 47. 匿名 2021/04/23(金) 09:52:40 

    入園して1年経っても泣くことありましたよ!
    特に休み明け・連休明けとかに「保育園行かない〜おやすみする〜」って言ってました。
    それに対して怒ってもしょうがないので「わかった!じゃあ先生に今日お休みしますって言いに行こう!」と言いながら連れて行ってました。

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2021/04/23(金) 09:52:56 

    うちの知り合いは泣いててもそのまま自転車に乗せ、保育園に置いてくると言ってました。
    「迎えに行ったときは楽しそうだし、預けた後もすぐ泣き止んでるっていうから大丈夫」

    そんなものなのかと思いますが、お母さん強いわ。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/23(金) 09:53:22 

    普段は元気に行ってきます!って感じなんですがお母さんに抱きついて目をウルウルさせている子、年中・年長でもいますよ!
    お家でお母さんと過ごす方が楽しいからだと思います😅
    幼稚園で夢中になれるお友達や遊びが出来れば元気に登園できますよ!

    大人の私ですら家で過ごす方が楽なんだし子供だってそうなんだよな〜って自分を奮い立たせ子供を慰めてます(^^;;

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/23(金) 09:54:11 

    >>18
    いつか、笑い話になりますね。
    頑張れお母さん。

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/23(金) 09:54:24 

    >>36
    うちの娘もかなり時間かかった方なんだけど(冬頃まで)、やはり1年かかった子が同じクラスにいて、初めてその子が泣かずに教室に入って行った時にお母さんが園門のところで涙ぐんでた。
    すごく親しいお母さんってわけじゃなかったけど、思わずちょっともらい泣きしちゃって、2人で「良かったね」「辛かったよね」とか言い合いながら帰ったの思い出した。

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/23(金) 09:55:17 

    >>5
    冷たいな

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2021/04/23(金) 09:55:20 

    懐かしい。春の風物詩だなーとニマニマしながら泣き声聞いてるよ(笑)
    うちの娘は泣きながら毎日毎日「今日はお絵かきしたら帰れる?」「今日は○○したら終わり?」と聞いてきてて、慣れるまでの間
    「ママ~今日なにするだけ~?」
    が口癖になってて、今もう高校生だけど時々ネタでメロディ付けて歌ってますww

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/23(金) 09:56:17 

    >>5
    冷たすぎワロタ

    +23

    -2

  • 55. 匿名 2021/04/23(金) 09:56:37 

    どうしようもないときは休ませてた。
    義務教育じゃないし、大人の私でも理由はないけどとてつもなく仕事へ行きたくないって時があるし。
    でもきちんと言い聞かせたよ、お仕事している事や本当は保育園に行かなきゃいけない等…。
    休みぐせがつかないようにした。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/23(金) 09:56:43 

    うちは夏休みまで泣いてました
    毎朝、先生が抱き抱えて幼稚園に入ってました
    夏休み明けたら、バイバイって自分で園内に入って行きました
    ちょっとの辛抱です

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/23(金) 09:56:56 

    >>1
    うちも去年3歳になる歳で入園したよ
    慣らし保育終わった頃に1度目の緊急事態宣言で自粛。解除になった6月から行き始めたから実質6月から本格的に保育園にいったようなもんだけど、8月のお盆くらいまでは泣いてたなw
    泣いてるのはクラスでうちの子だけ…園では遊んでいる時は楽しそうに遊んでお友達もいるんだけど、オムツやトイレ、お昼寝とかのタイミングで思い出して泣く事がある。と言われました
    半年も経てば園での話もいっぱいしてくれるようになったしクラスのリーダーみたいな存在になってると言われてます…振り幅…

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/23(金) 09:57:45 

    うちは1歳半から保育園行ってたけど連休はさんだりすると泣いてた。日中は楽しんでたみたいだし、元気に行く時ももちろんあるんだけど、1年以上ずっとそんな感じ、
    転勤あって今の幼稚園に行くようになったら毎日楽しんで行くようになったよ。
    本人が成長したのと、時間が短くなったのが良かったのかと思う。保育園時代は朝8時から17時すぎまで保育園にいたから

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/23(金) 09:58:22 

    私自身がそうだったのをよく覚えてるなぁー。
    行き始めから数ヶ月大変だったと母親からも言われた。
    母親も後ろ髪引かれるような思いで、先生からは毎日早くバスから離れてください!と言われ、ほかのお母さんは子供と手を振ってニコニコ送り出すのに自分だけ泣いてる私を無視してお先に〜!とすんなり戻るのが居た堪れないと後々言われた。
    そんな私はいつまでも集団生活が苦手、、、

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/23(金) 09:58:44 

    4/1から保育園に泣きながら行ってましたがすぐアデノウィルスをもらい治ってやっと登園届けもらい提出してやっと保育園に行けるようになって3日行ってまた違う種類のアデノウィルスをもらい4月中は2週間は休んでる。いつまでも慣れないし先が見えない。アデノウィルスって何種類かあるらしいです。仕事も保育園が慣れるまで行けません。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/23(金) 09:59:51 

    >>1
    毎朝全く同じことが起きてます。3歳男の子です。
    今のところ初日以外大泣きだけど、よーく観察してると先生に抱っこされる時の態勢が変わったり、何かしら前に向いてるはず。
    うちの子は昨日は泣きながら抱っこされてたけど、今朝は抱っこの態勢してくれた先生に自ら飛び込んでいったから、きっとお子さんはみんなちょっとずつ成長してるんだと思いますよ!

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/23(金) 10:00:57 

    >>1
    我が家も子供3人、みんな1ヶ月は毎朝ワンワン泣いていたよー!
    そのうち抱っこから、手繋いで歩いて入口まで行けるようになって、年中には走って行くように笑

    女の子だと、おそろいのおまじないだよーと、子供と自分の爪に油性ペンでニコちゃんマーク描いて、寂しくなったらここ見れば元気になるよー、ママも寂しくなったら、ここ見て〇〇ちゃん思い出して頑張るね!って言ったら、すんなり泣かずに行きましたよ(*^^*)末っ子の男の子にはまったく効きませんでしたが、女の子なら好きかも!笑

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/23(金) 10:01:30 

    >>18
    去年、年少の初めの方に子供を教室に連れて行ったら、泣きながらカバン持って帰ろうとしてる子いたなぁ。子供なりに色々考えてるんだなって思いました。

    その子は年中になって楽しそうに遊んでる。
    うちの子は年中でも未だに幼稚園休みたいって言うこと多いです。。笑

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/23(金) 10:02:06 

    うちも夏休み明けまで泣いてた!
    うちの場合は遊べないし給食は食べないしトイレも行かないし、でゴールデンウイーク前までひとりだけ午前保育にしてもらってたよ
    夏休み明けから仲良しのお友達ができて明るく登園していくようになったよ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/23(金) 10:02:08 

    >>35
    長男は小学校は普通に行けてるの?
    行けてるなら幼稚園に何か問題があるんじゃ…

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/23(金) 10:02:51 

    小学校だけど泣いてるよ
    小一だからまだついていってるけど
    私が見えなくなるまで
    「ママママママばいばーいばいばーいママー」って言ってる

    他のママに「今生の別れやな」って言われる

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/23(金) 10:03:05 

    うちもだよ
    待機や転勤やらで何度か慣らし迎えたけど、その度泣いて頑張ってた
    大人だって、はじめての職場や転職先じゃ不安で緊張して疲れるもんね
    子どもだから大丈夫ってもんでもないだろうし、本人も頑張ってる最中なんだよね

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/23(金) 10:03:58 

    >>57
    娘がそんな感じでした。
    2歳児クラスでは1学期ほとんど泣いてて、年少さんになったらまた朝は泣き。年中さんになったらはじめのうちはコロナの自粛で長いこと家にいたため、お部屋の前でかたまってました。
    年長さんになったら嘘みたいに朝の準備は全て自分でやって、園庭でバイバーイと行ってしまいます。
    クラスでも自主的に行動しているようです。
    外で頑張ってる子は、家ではお母さんには甘えたくなるから、思いっきりその時に褒めてあげてくださいねと言われましたよ!
    お母さんの前で泣ける子はすごいことなんですよ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/23(金) 10:04:58 

    >>66
    今生の別れ。その考え方面白い。
    息子が毎朝今生の別ればりに泣いてくれてる…笑
    その場になると笑えないんだけどね。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/23(金) 10:05:01 

    今朝、なんで毎日行くの?いつ終わるの?って聞かれたよ😅

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/23(金) 10:05:19 

    やっぱり登園拒否とか必ずある感じなのかな?
    まだ始まって二週間だけれど拒否どころか行く気満々で準備してくれてる4歳だけど、これから拒否が始まってくるのかな?午後保育始まってないから午後保育始まると心配だし不安だな。

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2021/04/23(金) 10:05:36 

    1歳児で入園しました。
    今日も泣いてました。
    でも私が見えなくなったら泣き声が聞こえないし、日中は積極的に遊んで給食もおかわりまでしてるみたいなので逆に笑えてきちゃって「行ってらっしゃい!今日も楽しんでいっぱい食べてきてね〜!」って送り出してます。

    最初の方は日中も思い出してドアを覗いて泣いてたみたいで、申し訳ない気持ちになってました。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/23(金) 10:06:09 

    >>62
    素敵なおまじない〜。それやってみようかなぁ。
    息子だから車とかにしてみようかな!

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/23(金) 10:06:19 

    もともと託児所行ってて、2人目産まれてやめて、3歳途中から保育所行き出したけど、最初から泣いて辛そうだった。そのうち慣れるよ☺️と言われたが、その後保育所卒園するまで泣いてたし、結果自閉症だったし。小学生になってだいぶ成長して今はいやがることもなく行ってるけど、、、何もなくスムーズに行けるようになって普通の生活送れるのはほんと羨ましかったー。我が子は大好きだけどね。

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2021/04/23(金) 10:06:39 

    泣いてた子がちょっと大きくなってから、もう会えないんじゃないかと思って泣いてたとか、僕のこと嫌いになったから預けられてると思ってたとか理由話してたの見たことある
    私自身も泣いてた記憶があってただ寂しかっただけなんだけど、小さいながらにみんなそれぞれ頑張ってると思うと泣ける😭

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/23(金) 10:06:45 

    大丈夫大丈夫!
    うちもよく泣いてたなぁ。
    年長になって全く泣かなくなったのに、夏休み明けの登園の時また泣き始めた。
    小学校の説明会の時も泣いてたし、メンタル弱い子だった。
    けど今5年生で立派に育ったよ。

    そりゃまだ3歳だもんお母さんと一緒にいたいよね。
    泣くのが普通だと思うけどなぁ。

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/23(金) 10:07:31 

    >>1
    最初はそうだったよ。
    辛いよね、私も毎日目を真っ赤にして送ってた。
    慣れるしかないよ。
    日中楽しく過ごしてるっていうんだから。
    ママとバイバイするのが辛いだけ。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/23(金) 10:07:49 

    >>51
    このコメ読んで泣いちゃったよ。
    1年も辛かっただろうな。お子さんもお母さんも頑張ったね。

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/23(金) 10:08:11 

    明日は幼稚園お休みなので、月曜日またここに書き込ませてもらいたいです。
    ここに書くとちょっとすっきり!
    トピ主さんありがとー!

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/23(金) 10:08:37 

    親子の絆が強い証拠だよ!
    ママと離れたくないって、当たり前のことだと思う!
    平気なこの方がちょっと心配。

    +5

    -16

  • 81. 匿名 2021/04/23(金) 10:08:41 

    他の子をみてると泣き叫んでても親が行っちゃったら泣き止んでスタスタ遊び始める子が多いような

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/23(金) 10:08:41 

    うち双子なんだが、年少の一年間はずっと車から降りたがらなくて2人とも引きずって連れてったよ( ; ; )
    年中になったら1人はすんなり行くようになったけど片方はぐずぐず行きたくないって感じだった
    年長になったらぴたりとおさまった
    初めの一年は2人抱っことかしながらいってたからむきむきになったよ。おかげさまで

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/23(金) 10:08:54 

    >>51
    分かり合える人がいるって嬉しいね。
    私も嬉しくなった。

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/23(金) 10:10:04 

    >>81
    別れ際だけって子が多いよね。
    うちの子は切り替えが早いから、私が後ろ向いた時にはおもちゃ見て泣き止んでる…行くまでは大泣き。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/23(金) 10:10:29 

    先生が帰りの時間同じ時間に迎えにいってるうちにお母さんもこの時間かならずくると覚えるから泣かなくなると話してた

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/23(金) 10:10:52 

    >>82
    双子でそれは大変だったね。すごいよ。ひとりでも気持ちも身体も疲れきってるのに。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/23(金) 10:11:00 

    主です。
    皆さんありがとうございます。
    娘の場合、どうやら私と離れるのが寂しいのと今まで2歳卒園の保育園に通っていたので、そこの担任の先生と仲良しのお友達と離れたのが大きいようです。
    担任だった先生も4月から別の保育園に転勤したので「〇〇先生も△△ちゃんも新しい保育園でがんばってるよ。娘もお友達に遊ぼうって声かけたら皆遊んでくれるから大丈夫よ!」って声かけてはいるのですが、まだよくわかってないようで。
    手にお守りだよ、これはママねって絵を書く作戦も試してみましたが1日で「もういい」と撃沈でした(苦笑)
    とにかく明るく泣いていようが歌ったり明るい話題を出したり試行錯誤はしてます。
    どのくらいかかるかはわかりませんが娘のペースで慣れてくれたらいいなと思っています。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/23(金) 10:11:21 

    >>80
    そうだよね。健全な証拠だ!

    +3

    -4

  • 89. 匿名 2021/04/23(金) 10:13:27 

    >>1
    入園したてで泣くのは分離不安で、楽しい場所だと学習できれば泣かなくなるから大丈夫です。
    入園してしばらく経って泣く方がヤバいです。
    なにか嫌なことがあって安全で楽しい場所だと思っていたのが裏切られ、不信感でいっぱいになってしまっているから。
    まぁどちらも一時のことだから、見守っていくしかないのですけれども。
    子供の1日の話を聞いて、楽しかったね、嬉しかったねとポジティブに声かけていくのが一番効果がありました。
    逆につらかったね、悲しかったねと言い過ぎると嫌な場所になって不信感が強くなってしまいます。
    嫌なことがあった場合の共感は一度だけにして、ポジティブな話に切り替えるといいと思います。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/23(金) 10:14:18 

    それだけママが大好きで愛情たっぷりで一緒にいるのが楽しくて心地よかったってことよね!
    そう考えると嬉しい気もする!
    その心に蓄えてる愛情を栄養として園生活をなんとか頑張ってるんだよね
    家に帰ったら、その心の栄養を補充してあげるためにもたくさん褒めて抱きしめようね!

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/23(金) 10:14:22 

    >>18
    ごめん、うちの子はもう小学生だけど、たまたま覗いて通りすがりだけどコメさせて。

    可愛すぎるーーー!!!
    なんて可愛いんだ!
    荷物ずっと持って待機してるなんて…きっとこじんまり座ってたんだよね…想像しただけで可愛い〜
    朝からほっこりさせてもらいました😊

    +62

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/23(金) 10:15:11 

    >>87
    ちょっと年齢が違うのですが、娘のお友達が年中の終わりに引っ越してきて、毎日寂しさから泣いていました。前のお友達や先生が自分のこと忘れないか不安だったようです。
    だから、娘と大丈夫大丈夫、次のお約束しておこうか!と繰り返し言っていきました。
    目の前に楽しいお約束があることで、目に見えて落ち着くようになりました。
    まだ主さんのお子さんは小さいですが、お約束したりご褒美があったり、楽しい気持ちを持たせることが出来たら良いですね♪

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/23(金) 10:20:48 

    2歳児からこども園に通ってますが、年中さんになってから行きたくない、ママと離れたくないと言うようになりました。
    年中さんになって小さいなりにプレッシャーを感じていて体調もよくありません。
    休ませたりもしてますが毎朝の行きしぶりはあります。
    どうしたらよいもんか。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/23(金) 10:21:48 

    >>68
    57です、お返事ありがとうございます。
    うちも保育園では他の子が困っていたらすぐに駆けつけたり、準備したりお片付けも率先してテキパキするらしいのですが、家では全然…
    外ヅラいいよねー!なんて言ってますが、きっと保育園では頑張っているんだろうなぁ。分かっているけどお片付けしてないLEGO踏んづけで発狂してしまう時がある…反省

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/23(金) 10:21:53 

    年長なのに再燃したよ。年中はお母さん早く保育園行こー!!って言ってたのに。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/23(金) 10:23:51 

    >>18
    うちは慣らし保育が給食食べたら帰る感じだったから、とんでもない勢いで口にかき込んでパーン!と手を合わせてカバン背負って帽子被ってお部屋の入り口にお山座りしてたらしいw

    +50

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/23(金) 10:24:35 

    親が子供目線になって一緒に不安になっちゃっていませんか?
    行く時だけ泣いているというならば、知らず知らずにあなたの不安が子供に伝わっているのかも知れませんよ。
    園で楽しく過ごしているならば大丈夫です。
    慣れるまでの辛抱です。どーんと構えていましょう。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/23(金) 10:28:16 

    2月の豆まきのイベントで鬼を怖がってそこから毎朝行きたくないって暴れて泣いて、先生もパパも鬼やっつけてくれたよ!って言っても怖がってしばらく大変でした😭
    でも子ども用お化粧をして先生に見せようか!とか
    担任の先生にお手紙書いて持ってこうか!などして行かせてました🥺

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2021/04/23(金) 10:30:01 

    うちは4月末に慣れてきた所でGWを挟み、結局2ヶ月間泣き続けました・・・
    よく聞く「すぐ泣き止むよ」あれ親に気休めで言ってるんじゃなくてマジだよ。うちは保育園だったんだけど、「親が申し訳ない、かわいそう、って思い続ける限り泣き続けるよ」って言われたけど本当にそうだった。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/23(金) 10:30:12 

    >>1
    トピずれすみません。
    私は保育園が嫌で嫌で毎日泣いていた側です。
    今思えば何がそんなに嫌だったかは覚えていませんが。
    あまりにも毎日泣きわめくから、途中で保育園やめさせたようです...。
    このトピ見てお母さんごめんなさいという気持ちになりました。
    幼稚園以降はちゃんと通って今では普通に仕事している今年30です。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/23(金) 10:32:45 

    >>51
    うちも同じでした
    長い事泣いて泣いて登園していたけど、ある日好きな先生が園門から見えた時にパーっと園庭に走って行った時に、普通は当たり前の光景なんだけどものすごくキラキラして見えて、毎朝私も泣きたいのをずっと我慢していたのがその時に溢れてしまった感じで涙出ました
    幸いコロナでマスクしてるから誤魔化しながら帰りましたが、昨日の事のように思い出します。

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/23(金) 10:33:18 

    >>1
    うちは2歳手前から預けています。
    もうすぐ4歳の息子ですが
    いまだに泣くときは泣きます。
    送り出すのはとても心がいたいですが
    お迎えに行った時に頑張ったね~ギュ~♡
    と愛情を伝えています!!
    先生方を信じて頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/23(金) 10:36:26 

    2歳の娘は4年保育です。
    車送迎で到着すると泣いて逃げ出そうとします。
    帰りは笑顔なので大丈夫だと思いますが、心は痛みます。
    私は車が苦手で運転中泣く時は、年長の長女が泣き止むようにあやしてくれるので、有り難くて私が泣けます。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/23(金) 10:37:45 

    うちは特定の子に無視されて登園渋りしてる。。

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2021/04/23(金) 10:46:30 

    4歳の年中ですが、春休みの預り保育が嫌だったみたいなのと、新年度でクラス替えがあったのとで、入園当時に戻ったかのように、幼稚園行くの好きじゃない!と朝大騒ぎ、大泣きで困ってます…

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/23(金) 10:50:53 

    年長だけど、今週はグズグズだよ。
    月曜に幼稚園の門前で泣いて動かず20分粘られ、それから抱っこで登園する日が続いてる。
    クラス替え無いし担任も持ち上がりなのに何で?発達グレーだからかなって落ち込む。
    小学校が不安で仕方ない。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/23(金) 10:52:57 

    >>80

    最後の一言が無ければ完全同意

    平気な子も、これまで
    愛情しっかり受けてるから
    外の世界でも自信を持って頑張れるんだよ

    +26

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/23(金) 10:54:00 

    >>101
    子供はイヤイヤで泣く、お母さんも毎日泣くのを我慢していたんだろうし…出口の見えないトンネルみたいな感じだったんだろうね。
    走って行った時に一筋の光が見えてキラキラして見えたんじゃないかな?
    なんか想像力豊かになってしまったけど、子供の成長ってこんな事の繰り返しなんだと思うけど、それに気付いて感動したり出来るって素晴らしい事だと思うよ。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/23(金) 10:56:01 

    >>35
    うちの小6の娘も卒業までほとんど朝は泣いてたよ〜
    行けば楽しそうにしてたけど、他人との距離感というかコミュニケーション取るの苦手みたい(´・ω・`)
    小学校行ったり行かなかったりで、去年からはとうとう不登校です…

    +25

    -3

  • 110. 匿名 2021/04/23(金) 11:07:02 

    >>1
    こっちが泣きたいくらい辛いですよね。
    私は通勤中ため息が出ることも多かったです。
    なるようにしかならないと思って、本人の気持ちに寄り添いながら、休みたい時は休ませてあげてます。
    今年長ですが泣くこともほとんど無くなり、登園率も上がってきました。
    今も月に2日ほどお休みしていますが、それでリフレッシュして元気に登園できる日があればいいのではないかと思います。
    大人だってたまには会社休みたいのと同じかなーって思います!

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/23(金) 11:08:12 

    >>80
    最後の一言余計過ぎない?

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2021/04/23(金) 11:08:51 

    迎えの時にニコニコしてたら問題ないっていいますよね
    友達ができて園生活にも慣れれば泣かなくなりますよ
    お子さんが気になるだろうし心配だと思いますが信じましょう

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/23(金) 11:14:28 

    >>35
    そんなに泣いてるとなると幼稚園でなにが嫌なことがあると思う。

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/23(金) 11:20:49 

    >>1
    うちも2歳で入れて最初はワンワン泣いてたし、慣れても連休明けとかになるとまた泣いてたよ。

    主と一緒で日中は楽しく遊んでた。
    でもそのうち慣れて、保育園楽しいからお迎え早く来ないでとか言われるようになったよ(笑)

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/23(金) 11:28:11 

    一歳児ですが、泣く日と泣かない日とあるけど、先生におまかせ!遊び始めれば楽しそうにしてるっていうし、一日中泣いてるわけじゃないから、大丈夫大丈夫!と自分に言い聞かせてる。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/23(金) 11:28:51 

    >>80
    ウザ

    +4

    -4

  • 117. 匿名 2021/04/23(金) 11:29:08 

    うちは行きは喜んで行って
    迎えに行くと
    「帰りたくない!」って泣くよ
    ママ嫌なの?ものすごく切ない(笑)

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2021/04/23(金) 11:31:34 

    >>100
    私も保育園小学校嫌いだったよ。
    子どもも自分そっくりで嫌々がよくわかるから何とも言えない気持ちになる・・。
    でも私が子どもの頃と違って給食も美味しいし無理矢理パンを口に押し込められないし脱脂粉乳も無いしヒステリーな先生もいないし安心して送り出してる・・

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/23(金) 11:41:19 

    わかる、わかる!離れれば泣き止んで教室では笑顔で遊んでるってわかってても、毎朝毎朝やってると本当に心が疲れるもんだよね。わかる人にしかわからないっていう辛さもある。昨年入園して今年から年中ですが、泣かずに準備して行くようになりましたよ!がんばれとは言わない。前向きになれとも言わない。無理して笑顔作らなくてもいい。ほんのちょっとでいいから胸のなかに希望をもっておいて!

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/23(金) 11:41:34 

    >>35
    幼稚園行ってる間は笑って過ごせてるの?行く時だけ泣くの?

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/23(金) 11:51:11 

    昨年年中で入園した娘、毎朝泣いて泣いて凄かったです。幸い園がすぐ近くにありましたので、登園5分前に背後からにじり寄り、着替えさせてそのまま担いで行ってました。2ヶ月ほど。園に着いても下ろした途端に出口にダッシュするので、なかなか大変でした。でもお迎えに行くとニッコニコなので、休まず担いで行きました。
    そうしてたら、先生が「朝の準備が終わって(鞄をかけたりする)、心の準備が出来るまで一緒に教室に居てあげて下さい」と言って下さり、そうしたら段々と娘の方から「頑張ってくるから、お母さん帰っていいよ」って言ってくれるようになりました( ;∀;)回りのお友達も皆優しくしてくれて、声を掛けてくれるので、そこからは毎日楽しそうにしています。娘の場合は、子ども園なので1号認定が1人で、他の子達は何年も通ってる子ばかりだったので、自分1人が分からない事だらけで怖かったそうです。後、家でYouTube観たかったそうです。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/23(金) 12:11:00 

    年中ですが、お制作が多くて既に嫌になってる。

    「なんでお制作するの?みんな嫌そうだよ。もうお制作嫌い」と言うようになった。

    わたしもなぜそこまで必死でお制作させるのか理解できない。。
    もっと簡単なので十分なのにっておもう。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/23(金) 12:25:36 

    ママも後ろ髪引かれますよね😭
    先生が言うには、初めは泣くものだから素直な反応でよろしい!とのこと。いつの間にか泣かなくなり、逞しく通うようになります😊ママも子供さんも頑張ってくださいね♥️

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/23(金) 12:26:10 

    うちは行きはすんなりなのに帰りたがらなくて困ってます。。駐輪場から家に入るまでいつも1時間以上…
    同じような人いますか?
    トピズレすみません。。

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2021/04/23(金) 12:31:40 

    年長です。年少の時からずっと泣き続け毎日明日が来るのが怖くてたまりませんでした。そして今日も幼稚園を嫌がって泣きました。早く卒園してほしい。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/23(金) 13:11:53 

    >>94
    LEGO踏むのはうちでもいまだにありますよー!
    痛さで発狂してしまう気持ちもわかりすぎます!!
    家では多少抜けてても、可愛いもんです!家で完璧のほうが怖いって先生に言われましたよ♪

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/23(金) 13:17:07 

    >>74
    登園しぶりの他に困ってることはなかったんですか?
    うちの子も登園しぶり長くて、今小学一年生なったけどまた登校しぶりしています。
    発達検査は年長児の時にしたけど問題無しでした。でも友達作りも下手くそだし、グレーなのかなって気になっています…

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/23(金) 13:18:48 

    うちの子1歳9ヶ月で保育園入って、GW明けくらいまで毎朝泣いてた
    先生にも文句言われて辛かった
    あの頃私は若かったからすみませんすみませんって言って、なんで泣くんだろうと思ってたが、今思えば1歳なら泣いたっていいだろうがと思うわ
    今は立派に都会で働く男になりました
    コロナ前は海外も1人で行ってたし

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2021/04/23(金) 13:30:33 

    >>35
    園の方針とお子さんの性格が合ってないとかはないですか?
    のんびり自由に遊びたいタイプなのにお勉強や体操・音楽・英語…とカリキュラム詰まってる園とか、汚れたり濡れたりするのが苦手なのに毎日泥遊びや水遊びするような園とか。
    息子がお勉強ゼロの泥んこ遊びやり放題の園に通ってたけど、合わなくて転園した子もいたし、逆にお勉強園やめて途中入園してくる子もポツポツいたよ。

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/23(金) 13:46:49 

    >>124
    帰りたがらない子もいるよね。
    単純に幼稚園楽しいからまだ帰りたくない!ってことかと思ってたら、「幼稚園で頑張りすぎるのか、私の顔見た途端甘えたり拗ねたりごねたり、なんだか試されてるみたいで~」とママが言ってて、甘えや不満の出方って子供によって本当に様々なんだなと思った。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/23(金) 13:50:07 

    毎日一生の別れみたいな泣き方してました。お母さんもだよってぎゅーっしてたけど、先生がお母さんがそれじゃ子供は余計に寂しいですよ。さ、行ってくださいって子供取り上げられてました(汗)

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2021/04/23(金) 13:50:37 

    年長だけどいまだに泣いてるよ〜( ; ; )バスが来るとケロッと泣き止むし帰ると「楽しかった!」って帰ってくるから大丈夫だと思うけど、HSCですごい神経質だから小学校行ったら不登校になるんじゃないかって今からすごい心配してます。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/23(金) 14:00:30 

    >>124
    わかります!!
    幼稚園から帰ってきて家に入らず、着替えずにそのまま1時間くらい家の前で遊ぶ。
    ダンゴムシ見たり、庭で自転車乗ったり。

    もう暑いししんどいから早くおうち入ろうよって何回も言ってるのになかなか入らないからイライラしてきます。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/23(金) 14:09:00 

    1歳2か月と4歳。
    下の子はもちろん大泣き。上の子年中はもう泣かずに行ける。
    1人目も1歳半から預かってもらってたけど半年以上毎日泣いてた。私自身も辛くて先生に相談したら「大丈夫、お母さんとバイバイした後ちゃんとニコニコ過ごしてますよ。お母さんがバイバイの時に不安な顔してるとお子さんも不安になります、明日から笑顔でバイバイしてあげて下さい」って言われたのが忘れられない。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/23(金) 14:20:42 

    頑張って!
    ウチは3年間毎日泣いたり暴れたりされたけど、小学校にあがったらピッタリ止んで黙々と通ってくれているよ!
    正直ワンオペで大変だったし、憎らしくなったり、何故ウチだけなのかと悩んだりもするけど、辛かっただけに成長した姿を見ると本当に頑張って良かったと思える、かも。
    少なくともウチの場合はクセが強い子供だったからこそ、今となっては笑える思い出になっているから。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/23(金) 14:25:52 

    小学校へ行っても、玄関でグズグズして泣いてる子たまにいるよ。幼稚園や保育園と雰囲気全然違うもんね。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/23(金) 14:28:24 

    うち朝は楽しそうに行くけど、夕方お迎えに行くと泣いてる。
    ママに会いたくて寂しくなっちゃうみたい。
    他にお迎えの時に泣いてる子を見かけないのですが、同じような方いらっしゃいますか?

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/23(金) 14:49:45 

    年少で入園して1日目は泣かずに登園。2日目から泣いたりしがみついたり朝も着替えない。でも結局行ってしまえば園では泣かずに楽しく過ごせてるみたい。
    風邪で一週間近く休んで、またふりだしか〜と思ってたけど、着替えも段階踏みながら説得しつつ、朝は時間あるだけ遊んでから出発して、園に行くまでの間も「幼稚園イヤ」「おうちがいい」の言葉に全部共感してたら落ち着いてきた。子どもの方からバ〜イと手を振ってきて拍子抜けした。
    行くと決めた日は途中で諦めたり折れたりせずに連れて行くけど、園の基準はないから軽い風邪症状や顔に疲れが見られると思ったら休ませて、慣らし保育ものんびりして、ゴールデンウィークもしっかりとって休もうと思う。行事とか友だちとの関わりが楽しめるまで少しずつ慣れたらいいや。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/23(金) 15:00:23 

    うちの3歳の娘も毎朝泣いてます。
    と言うか、毎晩寝る前にもメソメソします。
    先生が言うには、バスに乗ったらもう泣き止み、園では泣かないらしいですが。
    いつまで続くかなぁ...
    私はそんな娘の姿に切なくなる日もあれば、またかぁ...とイラっとしてしまう日もあります...

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/23(金) 15:03:42 

    >>137
    うちはバスですが、さっきまで泣いてたでしょ!っていう顔(鼻や目の周りが赤い)で帰ってくる日があります。
    もうお家に帰れる〜って思うと、緊張が緩んでしまうのですかね?
    ちなみにうちも朝は泣きません!

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/23(金) 15:08:30 

    今年から幼稚園通い始め毎朝泣いてるし、帰ってきてからの荒れ方もすごい。そして19時には寝る。
    15時から19時までの数時間だけでもこっちの精神状態までどうにかなりそう。
    あーもうすぐ帰ってくる。今日は怒らない、優しい母ちゃんでいよう。めいいっぱい抱きしめよう。頑張る

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/23(金) 15:22:52 

    泣いちゃうのは仕方ないと思うよ。うちは年中の後半位から泣くようになっちゃったけど年長になった今は平気だよ。車から降りて、自分でリュックを背負って部屋の入口まで歩いてる姿見てると「本当は今でも泣きたくなることもあるのかな、もしかしたら泣かないように我慢してるときもあるのかな?」ってちょっとだけ胸がキュッとなる時があるよ。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/23(金) 15:44:57 

    >>140
    なるほど!確かにそうかもですね。
    いじわるされたとかでもないみたいなので、じゃああまり心配しなくてもいいのかな。
    子供ながらに1日頑張ってるんですよね!
    返信ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/23(金) 15:45:21 

    >>1
    「ママ〜!!!」と泣く長男を先生に預けて、車に戻った後自分まで泣いてしまうこともありました。
    ゴールデンウィーク明け辺りまで毎日泣いていました。

    保育士をしている友人に「お母さんが不安そうな顔をしていたり、中々離れないと子どもが益々泣くよ!元気に行ってらっしゃいってしてパッと先生に預けた方がいい!」とアドバイスされたよ!

    大丈夫!しばらくしたらお友達が出来たりして楽しんで通ってくれるようになりますよ!

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/23(金) 16:21:39 

    お迎え時間の3~4分前について前から
    8番目くらいに待っていたら担任から
    お迎え待ってる間に、ママ、ママって気持ち
    高ぶってるみたいなんで、もっと早めに迎え
    来て貰えませんか?と言われモヤモヤしている
    私が、気にしすぎなだけなのかな?
    お迎え時間に遅れたわけでも無いのにちょっと
    気にしてしまい1番に着くくらいの気持ちで
    来なきゃだめなの?とか考えると気が重い...

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/23(金) 16:24:59 

    年少で今年の1月くらいまで毎朝泣いてた。
    転勤で幼稚園変わったので、また朝から泣いてます。幼稚園にいる時は、お友達とも先生とも楽しそうに遊んだり、1人でも遊んだり、走り回ったりしてエンジョイしてるみたいですが、何故が朝泣きます。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/23(金) 16:25:05 

    年少で入園しました。
    今のところ行く時にそこまで大泣きしたことはないのですが、園で泣いているようです。
    帰ってきて「どうだった?」「何した?」とか聞いても分からない、知らないばかり言うので心配しています。
    先生が連絡帳で「こんなことをした」と書かれているからそのことを聞いても「してない」と言ったり。
    慣れない環境で不安だし緊張してるんだなと思って、あんまりしつこくは聞かないようにしていて、でも気にはなるし…。
    同じように、園で泣いていると聞くママ友のところはお友達の名前をフルネームで話したり、歌を歌ったとか、色々話しているみたいで…。
    こんなもんでしょうか?
    いつか自分から話してくれますかね…?

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/23(金) 16:33:49 

    >>139
    うちも毎晩毎晩シクシク泣いてましたよ。「またか‥」とイライラしました。とりあえず嫌な気持ちを全肯定して寝かせてましたが。そしてまた朝一からシクシク→イヤァ!になる毎日でした( ;∀;)
    でも、3ヶ月も経てば泣かなくなりました。
    あと少し、大変だと思いますが頑張って下さい!

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/23(金) 16:37:07 

    やっと金曜日ですね。お疲れ様でした。
    なんか華金!って感じで明日休みだーって
    めちゃくちゃテンションあがる。笑
    ゆっくり寝たいし、今日は夜更かしししたいな。
    夜ご飯も適当でいいや!笑
    お弁当作りも頑張ったぞー!笑

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/23(金) 16:39:06 

    >>147
    うちも何聞いても毎日同じことしか言わない。
    外で遊んだーくらい。聞いてもあんま話さない。
    うちの園では、何をしたとかも連絡帳に書いてない
    から余計何したか分からない。担任も何したか
    話す余裕ない感じで、次から次へと生徒を引渡ししてるので。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/23(金) 16:42:24 

    >>145
    私も言われたことあるよ。
    「毎日すごく頑張っているけどお迎え前にどうしても気持ちが崩れちゃうみたいです。無理なく慣れてほしいので、可能なら少し早めにお迎え来てもらえますか?」みたいな感じ。
    お迎え時間の15分~20分くらいに行くようにしてたよ。先生が言うならそうした方がいいんだろうと思って、一番にお迎えというよりはちょっとした早退くらいの気持ちでお迎え行ってた。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/23(金) 16:44:43 

    >>127
    遅くなりました!

    ありましたよ!ほとんど喋らない(一対一では喋れる)団体行動はできたり出来なかったり。年中の時は踊ったけど、年長の発表会では立ってるだけでほとんど動かず(インフォメーションなんかはわかっていて、立ち位置迄はその都度移動する💧)登園時は先生に渡して、教室内に入るまでは身体をよじって抵抗する(入ってしまえば泣いたり出てきて帰るとか言わない💧)色々ありました。今思えば自閉症独特な感じがするのに、保育所の先生からは病院とかの話はありませんでした。市の保健センターの相談は定期的に受けてましたが。
    それでも、就学前の検査では普通級で良いと言われ、悩んで普通級にしました。

    しかしいざ学校行き出したら、教室へは入れない、逃亡する、声かけしないと動けないことが多い、喋らない等問題が噴出しました。ここで初めて精神科受診しました。何とか先生や学校と相談して、受け入れてくれ、色々考慮してくれて、年末頃には自分で教室入れる位にはなりました。喋らないけど、その分喧嘩になるわけではないので、何だか受け入れてくれてます。今は支援学級ですが、楽しく生活できてます。もう、それだけでありがたいのですが。遅くなって本人に辛い思いさせたのは申し訳なかったです💧それでもとても大切にしてくれる子供が可愛らしいです。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/23(金) 16:56:27 

    >>147
    今小5の息子は幼稚園の頃から園や学校のこと全然話さないタイプ。「わかんない」「忘れた」ばっかり。下の子達は入園当初からあーだったこーだったとよく話すから、こればっかりは性格が大きいのかも。
    上の子の時はよそのお母さん達が子供の園や学校の様子にあまりに詳しいからよくびっくりしてたよ笑。ママ友付き合いだけじゃなく子供から耳に入る話も多いんだろうなぁ、と。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/23(金) 17:13:36 

    >>151
    お返事ありがとうございます。同じような方が
    いて安心しました。そんなに騒いで迷惑かけて
    いるのかな?とか色々考えてしまいました。
    気持ち早めにお迎えいって見ようと思います☺️

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/23(金) 17:16:14 

    >>1
    うちは今年幼稚園入園の年少おとこの子です。
    今日は「行きたくない〜」って泣いたので休ませました。
    入園して最初の3日間は半日だったけど、その後は週5で1日保育、まだ慣れてないし疲れるだろうなーと思います。
    私もうちにいて見れるのでこれからも「行きたくない」で休ませることもあると思います。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/23(金) 18:57:42 

    >>96
    容易に映像が頭に浮かんだわw
    ちゃんとごちそうさましてるのメッチャ可愛い💕

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/23(金) 19:02:44 

    >>4
    うちもサッサと置いてきちゃうんだけど、10月になっても泣く子としばらくそばにいるお母さん、ついに園長先生に怒られてました。「お母さんが行かないから泣くの!お母さんが長引かせてる!早く行って!」って。
    ちょっと大きな声でみんなの前で辛辣だなと思ったけど、毎朝駐車場も玄関も混んでるのに、あの親子長いなと思ってたからスッキリ。

    +3

    -14

  • 158. 匿名 2021/04/23(金) 19:50:07 

    上の子2歳の初登園のお迎えのとき、私を見た瞬間にわんわん泣き出した子供をみて私も一緒に泣いてしまいました。それから半年もう泣きの毎日。私が初日泣いてしまったから不安にさせてしまったのかなと思って笑顔で「いってらっしゃい!」「おかえりー!」のカラ元気笑顔にするようにしました。二人目は最初から実行したら上の子よりも泣く日が短かったです。
    でも子供それぞれだし離れるときは泣いても園では楽しく遊んでる子がほとんどだと思うから思い詰めないで欲しいな。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/23(金) 20:05:04 

    うちは年少までお家の方がいい、家族でいたいと毎日グズって大変だったけど去年の自粛期間家にいてもどこにも行けなかったのが本当につまらなかったらしく…自粛明けてからは毎日楽しそうに保育園に行ってます。
    コロナで唯一のプラスになったことだな。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/23(金) 21:00:19 

    今年年中です。 年少の時は寝る前から泣いて、お腹痛くなったりバスで気持ち悪くなったり苦労しました。おまじないや漢方や、送りにしたり気が休まらない毎日でした。
    見送るのも辛く、主人が平日休みなのとあって水曜日休ませたりお迎えにいったりしました。リフレッシュしながらなんとか通っていたように思います。
    年中になったら仲良しさんが出来て、今までなんだったんだ?というくらいケロッと毎日登園しています。
    お母さんが安心できる日が早く来るといいですね!応援しています✨

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/23(金) 21:06:48 

    >>43
    うちも最初は好奇心の方がかってて泣かなかったよ
    3日目あたりでギャン泣きした
    けど先生を覚えてから先生に会いたいみたい

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/23(金) 21:11:25 

    >>35
    なんなんだろうって、年長で泣いてたら先生にちゃんと相談したほうがいいよ
    お友達いないのかういてるのかもよ

    +0

    -6

  • 163. 匿名 2021/04/23(金) 21:27:29 

    >>157
    トピタイ読んだ?
    あなたのコメントで傷付く人いると思うよ。

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2021/04/23(金) 21:28:34 

    >>147
    知り合いの保育士さんに今日どうだった?何した?ってあまり聞いたらいけないって聞きました。
    家ではこちらから幼稚園や保育園の事を思い出させる事はせずに、子供の方から何か話してきたら、うんうんと聞いてあげるのが良いとか...
    そうは言っても気になって気になって、給食食べた?はたまについつい聞いてしまいますが😓

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/23(金) 22:41:11 

    うちの子そう言うの全くないんだけど、
    泣いてしまう子ってどんな状態なの?
    起きてすぐとか、まだ眠たいとかではなくて?

    +1

    -7

  • 166. 匿名 2021/04/23(金) 22:42:44 

    お部屋に入ってくる頃にはケロッとしてますよと先生に言われてふっきれた笑
    真意の程は定かではない…

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/23(金) 22:44:55 

    うちの子は9月まで泣いていました。
    付き合うこちらもきつかったです。
    幼稚園で伝説になっていて、今となっては笑い話に‼

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/23(金) 22:52:16 

    >>157
    園長はお母さんの気持ちも汲んで、違う場所で注意するなり話さないとダメだよ。子供の前で怒るなんて論外だわ。自分のせいでお母さんが怒られたって思うじゃん。

    +27

    -2

  • 169. 匿名 2021/04/23(金) 23:19:44 

    >>1
    上の子がそうだった~毎日後ろ髪を引かれる気持ちだったし、延長もしてたから、迎えにいくときの感情が早く会いたくてしかたなくて、短い時間が濃密ですごい大事だった。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/23(金) 23:38:30 

    朝になると「行きたくない」
    どうにか登園させて、帰宅すると些細な事で泣き叫んで手がつけられなくなる。
    慣れない集団生活を頑張ってるのはわかるけど、幼稚園始まってから毎日この繰り返しで私もホントにしんどい…

    +28

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/24(土) 00:04:47 

    うちの子そうだった
    ある日担任に呼び出されて、うちの子がトイレに閉じこもってクラスの活動に参加しないからみんなにトイレ行くように促す時間を辞めにしようかと思うと言われた
    なんかすごい思い詰めてる的な感じで言ってたけど、要はうちの子のせいでクラスみんなのトイレタイム廃止しますよって事
    結果子供を発達障害疑って専門医に連れてく事で話はついたけど、専門医行ってもこれといって病名はつかない状態
    多分あの担任との相性が悪かっただけ
    担任が嫌でクラスの活動参加したくなかったのか本当に胃腸にきてたのかは謎だけど
    翌年の年中さんからは担任の先生大好きと言って楽しそうに毎日通ってた
    年長まで担任大好きで(年少年中年長と全部担任変わってる)楽しそうに通ってたけど今は一年になって担任と合わなかったらどうしようと私の方がハラハラしてる
    年少の時の事が結構トラウマになってる
    年少の時は結局送って行った時にギュッと抱きしめるのを何回してハイタッチを何回するっていう儀式を子供と決めて、それで泣かずに登園出来るようになった
    担任には相変わらず冷たくされてたけど

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2021/04/24(土) 00:15:49 

    どこの家庭も同じですわよ
    気にすることはない
    いずれ子は成長するむしろ今だけしか見れない光景だからよく目に焼き付けるのよ

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2021/04/24(土) 00:34:53 

    春に幼稚園に行くとは聞いていたけど、毎日とは思っていなかった
    家で遊んでいたい
    と言われて、それもそうだなーと思って幼稚園の先生に相談して、抜けても大丈夫な日(お絵描きとかがない日)に休ませてもらってた。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/24(土) 00:44:08 

    0歳から保育園預けて今、年中。毎日ないてまーす(・・;)

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/24(土) 01:30:50 

    >>1
    幼稚園の頃、自分がそうでお母さんを困らせていました😅
    行ってしまえば全然楽しいのですが、なんか嫌だったんですよね。朝園に入るときが。
    お母さんと離れたくなっていうのが一番でした。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/24(土) 02:07:24 

    「じゃあ、また迎えに来るね!」って言いながらハグして「いーち、にーい、さーん」って10までゆっくり数えて「じゅう!ぎゅーーーー!大好きだよー!」って毎日すると、満足してくれるようになった!
    保育園・幼稚園行くのに泣いてるお子さんのママ話しませんか?

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/24(土) 03:43:42 

    7ヶ月から預けて、慣らしの3日で慣れた。
    今はイヤイヤ期でたまに愚図るけど、先生に抱っこされたら泣き止んで、おやつや絵本に夢中に。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/24(土) 04:11:25 

    保育士ですが、泣く子は年長のときとかでさえ多少ぐずってきてました!
    子どもも癖になってるのかな?って感じで…
    けどだいたいはお母さんが新年度の担任とかに慣れてきたタイミングで無くなっていくので、親の保育士への信頼度をよく見てるんだろうなーって思います。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/24(土) 04:16:41 

    >>1
    元保育士なのでそのうち慣れてくることも知ってるから気にせず預けてた
    離れるときの挨拶を決めておくと少しスムーズかも

    場所の不安で泣くことに関しては本人が先生やお友達を認識する辺りでだいぶ落ち着くと思う

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/24(土) 07:25:05 

    >>48
    無理矢理自転車は無理だったわ‥めちゃくちゃ暴れるし危ない

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/24(土) 07:31:25 

    3歳なりたて。保育園行きたくない!と着替えるのも拒否、話も聞いてくれずギャン泣きなので毎朝困ってます。
    服着せても脱ぐし、無理矢理連れて行くのは無理なので、時間かけて説得して家から出しています
    着替えて家出ることが出来たらもう泣かないし大丈夫なんだけどね

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/24(土) 09:14:50 

    うちの子は、1歳2ヶ月から年中さんの最後まで毎日この世の終わりの様に泣き叫んでて、途中から保育園の朝の名物劇場みたいになってたから、まだまだ大丈夫!!笑

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/24(土) 10:02:25 

    >>165
    羨ましい。参考までに朝のスケジュールと夜の就寝時間教えて欲しい。
    うちは夜は19時から20時の間に寝て、朝は6時半から徐々に起こして7時から朝食。←ここまで機嫌良し。
    それからバスのお迎えが8時少し過ぎなので10分前に幼稚園の制服にお着替えなんだけど、制服見た瞬間から幼稚園行かない!幼稚園バスも乗らない!って泣いてる。外好きだから外に出れさえすれば落ち着くんだけど...
    睡眠時間は充分とれてるはずだし、起こすのも早めに起こしてて寝惚けてることもないし、何が原因なのか分からん。
    幼稚園行ったら泣かずにいるらしいから、楽しくないって事はないと思うけど...
    これまで家の中で制限されない生活だったのが、急な集団行動でストレスなのかなぁ。家に帰ってきてからも少し荒れてるし。
    兄弟いるいないでも違うのかな?
    泣かないようにするコツあれば教えて欲しい。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2021/04/24(土) 14:16:35 

    >>183
    まず朝起こすと言う習慣がない。
    必ず7時前にはムクっと起きてご機嫌!
    お腹すいて朝ごはん食べて
    ママ早くと言われて足早に幼稚園だわ。
    うちの兄弟はみんな自ら起きる。
    朝機嫌悪かったのはここ数年2.3回かな。
    めっちゃ楽。
    夜は昼寝してたら
    遅くても10時には夢の中。
    普段は8時就寝

    +2

    -9

  • 185. 匿名 2021/04/24(土) 17:16:46 

    >>184
    返事ありがとうございます。
    幼稚園始まるまではうちも朝はいつも勝手に7時に起きててご機嫌。
    ただ起きてから朝ごはんまで少し時間がいるから少し早めに起こすようにしたんだけど、それがいけないのかなぁ。
    幼稚園始まるまでは日中もご機嫌だったし特に困ることなかったから、幼稚園始まって朝のグズりが人生最大の困難って感じ。
    まぁそのうち慣れるかな。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2021/04/25(日) 08:21:07 

    >>178
    娘の担任の先生は上の子の時にもお世話になったすごく良い先生で本当に信頼してるんだけどな。
    なかなか朝の大泣きがおさまらないよ😅

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/25(日) 09:54:57 

    朝泣くのはよく聞くのですが、園でも泣くというのはどうなんでしょうか?
    4月に年少で入園したてなのですが、朝行く時はくすんくすん程度なのですが、園では毎日泣いているみたいです。
    同じような方いますか?

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/25(日) 19:51:46 

    保育士です。GW明けまで泣く子は多いですよ。

    あと、行事の前も登園時泣く子が多い。練習でストレス感じちゃうんですよね。
    この世の終わりかなってくらい大きな声で泣く子もいますが、「行きたくなかったんだね」と共感して、お話してたら泣き止んで、友達と遊びはじめます。

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2021/04/26(月) 09:07:50 

    >>187
    うちも毎日泣いてますよ〜って担任に言われる
    でもずっと泣いてるわけじゃなくて遊びに夢中になると泣き止んだりしてるみたい

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/26(月) 11:03:03 

    土日も「明日幼稚園で泣く」とか言ってました…。
    今日は起きた時からくすんくすん言っていて。
    土日の間も言ってたから、こんな小さくても「明日幼稚園か…」って憂鬱になるんだと思ったら切なくなります。
    寄り添ってあげなきゃだけど、土日もふとした時に何回も言うので「また言ってる…」とこちらもなってしまってイラッとしてしまったり。
    皆さんお子さんがメソメソ言ってたら何て声かけてますか?

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/26(月) 16:25:03 

    >>190
    そうだよねー、幼稚園いやなのかーでなでなでしたりハグしたり。そのあとは前向きな言葉を投げかける。「明日の幼稚園終わったら一緒におやつ食べようね、楽しみだね」

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/27(火) 08:13:07 

    訳あって本人に合わない園に入れてしまい、行き渋りが続いています。無理やり連れて行くのも嫌だしだましだまし行くのにも疲れ果てて、ほとんど休ませています。本人も幼稚園に通えない自分に苦しんでいるようです。近所の子達が楽しそうに通っているのを親子で辛い思いで見ています。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/28(水) 10:18:45 

    年中だけど、未だに朝は泣く。
    朝、9時半までに登園でそれまでは親も一緒に外遊びできるから「ママと一緒に遊ぼう!」って言って無理やり連れてってた。

    今日は雨だから遊べないし幼稚園行かないって朝から泣いてて、もう連れて行くのも疲れたしあまりにもずっと泣いてるから休ませようと思った。
    風邪以外で休ませるのは初めて。

    幼稚園に電話したら「幼稚園では楽しく過ごしてるし、甘えてるだけ。朝のお外遊びの時もお母さんは帰ってもらったほうがいい。朝ももう少し早く連れてきてください。今日は無理にでも連れてきてください。」と言われてしまった。

    ほぼ毎日、泣くのをなんとかなだめて説得して、朝遊ぶのを楽しみに行ってたのにそう言われると心折れるわ。。
    幼稚園で楽しく過ごしてるのに、なんでこんなに泣くんだろう。

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/28(水) 11:38:54 

    今日も泣いて登園。準備する園の鞄を見て泣いて、なんとか着替えてくれて、泣きながらも靴の色選んで、頑張ってくれたな。
    GWいっぱい声掛けして笑って楽しく遊ぼう。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/29(木) 10:53:51 

    今のところ毎朝「幼稚園行かない〜」泣き喚いています。
    お別れしたあとはおもちゃに興味がいくみたいですが、たまに思い出しては泣きそうになるみたいです。
    こらえてたのか、お迎えに行くと毎回泣き出しちゃいますが、しっかり泥だらけになって遊んでくれてるのであとは慣れかな?!がんばれ子供達!お母さんも!

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/01(土) 20:26:06 

    >>171
    担任の先生と合う合わないは確かにあると思う

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/01(土) 20:30:13 

    >>187
    うちもです。
    先週は靴箱に着いたら大泣きして、教室にさえ入れなくてずっとドアの外にいたらしい…。考えるだけでこちらが泣けてきます。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/06(木) 10:02:54 

    おはようございます。
    連休が明けて、みなさんのお子様はどうですか。
    うちは昨晩から行かないとシクシク泣いて、今日も何度も涙を流して、笑顔で送り出すのが本当に辛いです。
    がんばりましょう!

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/10(月) 19:52:03 

    都内の幼稚園で働いています。
    毎日泣いている子いますね。でも、お母さんが見えなくなると、大体自分で切り替えて、めっちゃ元気に遊んでいますwものの数分で変わります!
    お迎えのとき、またお母さんの姿をみると、甘え心が出て泣いてしまったり、ありますが、大体の子はそんな感じです。
    因みにわたしの息子も保育園に行きたくなくて、マンションの柱にへばりついていたり、最初は大変でしたが、友達が出来たり環境に慣れてくると、振り返りもせず、教室に走って行ってましたw
    お母さんも心配だったり、大変だと思いますが、幼稚園や保育園の玄関まで来てくれたら、わたしたちが何とかしますので、ご心配なくー!と思いました!

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2021/05/11(火) 09:54:52 

    >>95
    年中の男の子です。
    うちも年少の時は早く行きたがっていたのに、GW前から急に幼稚園行きたくないと..それから幼稚園の前の日の夜は落ち込み、朝は号泣。。
    行きたくない理由は聞くたびに変わったりするけど、友達とうまく遊べないのが1番の理由っぽい。
    クラス替えで環境や友達の変化について行けてないのかな。。
    毎朝励まし、帰ってから何するか楽しい事を提案しますがなかなか上手くいかず。
    あんな悲しそうな顔で泣かれるとこっちまで泣きそうになるけど、頑張らないとですよね!

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/11(火) 09:59:29 

    >>198
    うちも全く同じで、シクシク泣いて本当に行きたくないんだなって言うのが伝わってきて辛いです。。
    子供がいない時に自分は泣いて、子供の前では笑顔で頑張っています!
    行きながらない子供にプレッシャーにならない声かけは何がいいんだろう。。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2021/05/12(水) 09:14:45 

    今日初めて、本気で行かないと言って、無理矢理担いで、連れて行った。
    号泣してたけど、先生にお任せした。
    先月はなかった給食が始まったのが原因かな(*_*)
    しばらく毎日泣くのかな…

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/17(月) 07:21:51 

    >>178
    4月から保育園変わって毎日泣いて登園している娘がいます。
    先日、娘から「朝泣いてたら泣くならもう帰ってって先生に怒られるの!!怖いから行きたくないと」泣いて言われました。
    詳しく聞くと何回も言われているみたいで…
    夜ご飯も食べなくなってきていて少し暴力的になってきていています。
    この先生の対応は普通ですか?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/17(月) 10:58:28 

    入園式以来、毎日泣いてます。
    そして今日も泣いて行きました。
    うちは徒歩通園なので、入口のところで何組か年少さんのお友達を見かけるのですが、泣いてる子がいません😅いつになったら泣かずに行けるのやら…💧
    考えると悲しくなって私まで泣けてきます。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/20(木) 10:01:22 

    もう誰も見てないかな

    今日も大号泣で暴れるのを引きずって行ってきました。途中で通りかかった園の先生が助けてくれたけどそれがなかったらどうなってたか…

    私の心が折れてるので昨日は初めて父親にお願いしたら全く泣かずに行ったみたいで…でも基本的に私が連れて行くしかない状況で本当にどうしたらいいかわからない。下の子を抱っこひもで抱っこしてるから担いでいくのも難しいし周りの目は痛いし。

    朝のダメージがデカすぎで帰ってきてからなにもする気になれない

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。