ガールズちゃんねる

両親が熟年離婚した人〜

90コメント2021/04/21(水) 12:31

  • 1. 匿名 2021/04/19(月) 22:15:05 

    父が定年になり、ずっと家にいるようなり、
    両親の仲が悪く熟年離婚したいと言っています。

    私も姉も弟も独立して、それぞれ生活しています。

    私個人としては、両親の好きにしたらいいと思うのですが、
    両親が熟年離婚した方、メリットやデメリットはありましたか?

    +57

    -0

  • 2. 匿名 2021/04/19(月) 22:15:34 

    リコカツ

    +16

    -4

  • 3. 匿名 2021/04/19(月) 22:17:15 

    したけど今のところ特にないよ

    +11

    -0

  • 4. 匿名 2021/04/19(月) 22:17:46 

    両親が熟年離婚した人〜

    +3

    -14

  • 5. 匿名 2021/04/19(月) 22:17:59 

    再婚問題勃発

    +30

    -6

  • 6. 匿名 2021/04/19(月) 22:18:22 

    私も離婚考えてます。
    やはりお金が心配です。

    +41

    -2

  • 7. 匿名 2021/04/19(月) 22:18:40 

    両親が熟年離婚した人〜

    +4

    -24

  • 8. 匿名 2021/04/19(月) 22:19:17 

    私もしたいと思ってる。
    子どもがどう思うのかも気になるし。

    +35

    -2

  • 9. 匿名 2021/04/19(月) 22:19:39 

    熟年とは具体的にいくつなのでしょうか

    +25

    -2

  • 10. 匿名 2021/04/19(月) 22:19:44 

    一人でお金は大丈夫か?
    もし、病気になれば子供達が色々しなきゃいけない。

    +53

    -2

  • 11. 匿名 2021/04/19(月) 22:20:04 

    うちの場合だけかもですが...
    片親だっていうので、弟結婚時に相手方両親に反発されてすごい大変だった。
    気持ちがわからんでもないんだけどね。

    +48

    -4

  • 12. 匿名 2021/04/19(月) 22:20:36 

    >>1
    そのうち仲直りすると思う。
    退職後のお父さんあるある。

    +3

    -17

  • 13. 匿名 2021/04/19(月) 22:20:53 

    今年、両親が離婚
    母親がたぶん精神病(自己愛性人格障害)
    長年、家族全員被害受けてたからやっと縁が切れて良かったねって感じ
    全員疲弊してたから、安らぎのある生活送れてます

    +46

    -4

  • 14. 匿名 2021/04/19(月) 22:21:05 

    幼い頃から不仲の両親を見て育ちました。
    15年前に別居を始め、4年前にようやく離婚し、お互い自由に過ごしてるみたいです。
    メリットデメリットは考えたことはありませんが、強いて言うならこちら側のデメリットは顔見せに帰るときに2軒寄らないといけないのが面倒なことぐらいかな。

    +59

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/19(月) 22:22:25 

    トピずれごめんなさい
    69の父親から電話きて
    あいつ(私の母親)と喧嘩したんだけど「じゃあ別れよう」って言ったら黙り込んだ😂
    とか笑いながら話してきてドン引きした
    娘に言うことでもないし離婚するって言うのが軽すぎる感じして

    +57

    -2

  • 16. 匿名 2021/04/19(月) 22:22:32 

    それぞれが要介護になったとき別々だとしんどそう

    +52

    -2

  • 17. 匿名 2021/04/19(月) 22:23:26 

    うちの両親も熟年離婚しそうになった。
    現実味を帯びるまでは、もう子どもも独立したんだから好きにしたら、とも思ったんだけど実際想像したら寂しいよ。
    昔家族でお出かけしたのを思い出したりしてさ。

    +27

    -8

  • 18. 匿名 2021/04/19(月) 22:23:31 

    >>11
    片親を嫌がる親世代はまだまだいますね。
    うちの父も、兄の婚約者が母子家庭だと聞いた途端、それまで好意的に話を聞いていたのに難色を示しだしました。

    +48

    -3

  • 19. 匿名 2021/04/19(月) 22:23:55 

    隣の家の残った旦那のほうが凄い性格おかしくなった
    挨拶しても下を向いたままぼそっと目も合わせない
    昔はがる子ちゃんお帰りーって言う人だった

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/19(月) 22:25:48 

    両親離婚しました
    喧嘩とか口聞かないとか日常茶飯事に見てたけど、そんなに仲悪かったんだ、私が上京しなければ、って自分も責めましたし、いざ本当に離婚となると号泣しました
    成人して親元離れてるとはいえ老後までできればずっと仲良く暮らしてて欲しかった。
    余程の毒親でもない限り子どもはどこかしらでショックは受けるんじゃないかな
    私がまだ未成年だったら嫌だと言えたかもしれないしそれで持ち直したかもしれないけど、もう成人済みだし受け入れるしかなかった

    +63

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/19(月) 22:25:51 

    >>11
    片親だとなんでダメなの?

    +20

    -4

  • 22. 匿名 2021/04/19(月) 22:26:01 

    >>13
    障害と精神病を一緒にしないで。

    +3

    -11

  • 23. 匿名 2021/04/19(月) 22:26:13 

    うちの母親も離婚したいと何年も前からずっと言ってる。
    でも離婚しても1人で生きていけるほどのお金は無いし、病弱で働くこともできないから、愚痴るだけで我慢してる。

    +39

    -2

  • 24. 匿名 2021/04/19(月) 22:29:34 

    祖父母は65で離婚しました
    離婚の話が出てすぐさっさと調停にもならずに離婚したのに、なぜか祖父は祖母のストーカーをしています
    同じ町内に住んでるもんだから色んなところで見つけてはついてきて話しかけてきて、理由をつけて家までついてこようとするらしい

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/19(月) 22:30:31 

    >>15
    軽々しくいったらダメだよね。お母さんのことを、金銭的に離婚できないと下にみてるのかな。

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/19(月) 22:34:09 

    離婚した場合
    財産はいくらずつか
    年金はいくらずつか
    安否確認や介護はどうするのか
    を二人で話し合わせて下さい

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/19(月) 22:36:29 

    よっぽどじゃなければ我慢してほしいのが本音。50代60代なら第二の人生楽しんでって思えるだろうけど、その後の介護は?ってなる。介護手前でも何かと寂しくて頼ってくるようになるから、近くてもそれが×2になるとしんどい。

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/19(月) 22:37:13 

    >>22
    すみません
    精神障害と精神病の違いが解ってないです
    ただ、家の母親は診断してもらえてないからどんな精神疾患かも解ってない
    何故なら、暴力振るう人なので病院連れて行こうものなら暴れて手が付けられないから
    妄想でありもしない事を思いついて「ひどい事をされた!!」って言いふらした挙句、本当に起きた事と思い込むって病的な事もよくあった

    +22

    -2

  • 29. 匿名 2021/04/19(月) 22:37:21 

    義両親が最近揉めてる
    30年以上スナック&風俗(本人曰く数回)通いで生活費以外渡さない義父が、最近悔い改めて義母と仲良くしたいらしい
    義母は今更なんだと義父に対して冷たいし、手に職も持ってるのでいつでも離婚する気万全

    義実家と家が近いのでどちらかが転がり込んできたり、入り浸ったりしなければ好きにすればいいと思ってます

    ちなみに義実家によく呼ばれるので行くと毎回義両親が孫の前でも何かと喧嘩するので、それなら呼ばないでほしいし、さっさと離婚すればいいのにって思ってる!

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/19(月) 22:41:59 

    >>24
    結局さみしいのかねぇ。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/19(月) 22:42:29 

    父がスナックのママと不倫して両親が50代の時に離婚しました。
    父は家を出て行き母と家で二人暮らしです。母は病んで鬱病のようになってしまったのでわたしが嫁に行ったら母が一人きりになるのが心配です。

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/19(月) 22:43:28 

    >>1
    お母さんは金銭的に自立できるの?
    共働きで年金もそれなりにもらえるなら問題ないだろうけど、離婚後1人では生活できないからと娘に寄生しようとする母親も多いと聞くよ。
    そこら辺確認しておいた方がいい。

    +37

    -2

  • 33. 匿名 2021/04/19(月) 22:44:01 

    >>21
    ちゃんとしてないイメージなんじゃない?
    躾とか、作法とか。
    私も母子家庭だったけど。

    +31

    -1

  • 34. 匿名 2021/04/19(月) 22:46:32 

    両親は喧嘩ばかり。家の中は常にギスギスしてて
    帰りたくなくてしょっちゅう彼氏の家に居ました。
    私の高校卒業を待って離婚しました。
    スッキリしました~!

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/19(月) 22:47:16 

    義両親が熟年離婚しました。
    義父が脳梗塞で倒れたこともあって、話達夫婦は義実家の敷地内に家を建てて敷地内同居してます。
    何年も上手くやっていたんですが、義父に彼女ができてからめちゃくちゃです。

    彼女の方は娘が3人、孫が5人。
    それが定期的にうちに泊まりで全員揃うんです…
    結婚してるわけでもなく「彼女」。
    なのに義父のお金の管理を彼女がして、娘の車を買い、旅行に行き、家では彼女の娘達・娘婿・孫達が大騒ぎ。

    初めは義父が楽しそうだから、自由にしたらいいと見守ってたけど…
    実は彼女ができる前は義祖母も一緒に暮らしてました。義祖母が彼女の勝手さに怒っていたら、いつの間にか施設に入れる手続きをしてしまいました。
    夫の兄弟は呆れて実家に近づかなくなりました。
    私達は敷地に家を建ててしまってるし、出て行ったら彼女家族に乗っ取られるだけだと思います。はぁ

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/19(月) 22:48:22 

    >>24
    男って一度付き合った女性はずっと好きでいてくれてると思うみたいだね。

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/19(月) 22:49:10 

    それぞれの道を歩んでねって思って賛成したけど、離婚届を出したよと報告された時はなんだか凄く落ち込んだ。
    でもすぐに気にならなくなりましたよ。
    老後が心配だなとは思うけど、これで良かったと思う。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/19(月) 22:49:43 

    どちらにもそれなりに財産があるのなら好きにしたらいいかなと思うけど、
    財産分割によってどちらかが、またはどちらも老後の生活がたち行かなくなる、と言うことがあると子供としては援助を申し出られたり、一緒に住みたいと言われたりでつらいのでは…

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2021/04/19(月) 22:49:46 

    >>21
    偏った愛情で育っている。
    母(父)の愛情を知らない人間がまともな親になれるのか?
    家庭環境は似た者同士の方が良い。
    離婚は遺伝する。
    そもそも世間体が悪い。

    などなど、、、

    +37

    -5

  • 40. 匿名 2021/04/19(月) 22:52:05 

    3兄妹で末の私が20歳になったのを機に別居→5年以上の別居実績作って調停離婚してたよ。

    母がギャンブルとタバコ好きで子供のバイト代もたかるくらいに依存してたけど、父は単身赴任みたいなものだから、子どもたちが出たあとに現実知って…というかんじ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/19(月) 22:52:39 

    わたし55歳だけど旦那との離婚を迷っています。

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2021/04/19(月) 22:55:09 

    >>11
    苦労される方もいるんだね。
    両親が熟年離婚した友達が何人かいるけど喧嘩別れというよりは婚姻関係の終了って感じなのか、友達が結婚する際には結婚式でもご両親揃ってて片親って感じは無かった。
    後から「実は親が離婚済み」って言われてびっくりしたくらい、全然わからなかった。

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/19(月) 22:55:12 

    >>9
    年齢というより子供が巣立った後の事じゃないかな

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2021/04/19(月) 22:56:40 

    >>5
    父親が変な外人女に捕まったら最悪だよ
    実家も財産も奪われる

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2021/04/19(月) 22:57:40 

    母が逃げるように60手前で離婚申し出た!
    反対されて調停とか行ってたよ。
    父親に問題ありで家族から嫌われていたから、離婚してから一回も会ってない。
    母の家には子供たちがよく来るけど、父の話はタブーだよ。でも生活もガラリと変わって良かった。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/19(月) 22:58:02 

    >>1
    双方からきいてるの?父親はしたくないだろうね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/19(月) 22:58:04 

    >>11
    一般論だけど、懸念点は
    ・親のどちらかにギャンブル、アルコールなどの依存症かDV、モラハラがあるのかも
    ・結婚する子夫婦との同居を望むかも
    ・子供に仕送りなどを求めるかも

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/19(月) 23:00:39 

    >>22
    厳しいね

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/19(月) 23:00:52 

    >>1
    単純に一緒に暮らしてた方が出費は少ないよね。大抵の人はお金の問題が1番大きいんじゃない?

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/19(月) 23:03:54 

    >>21

    >>47 みたいな理由だと思う。

    あとは、親を見てるから離婚そのものに抵抗が無さそう(離婚のハードルが低そう)というのもあるかもね。

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/19(月) 23:04:30 

    >>8
    お金があるなら好きにして欲しい

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/19(月) 23:04:47 

    >>28
    これからより幸せになりますように

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2021/04/19(月) 23:09:41 

    >>52
    ありがとうございます(/_;)
    娘全員子供の頃からずっと苦しんできました
    父親も追い詰められて精神やられてましたから、これから穏やかに過ごしてほしいです

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/19(月) 23:10:36 

    >>13
    縁が切れたというのは、お母さんは独りぼっちになって、精神疾患もあって、一人でどうやって暮らしているんですか?
    祖父母が面倒みてるんですか?

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/19(月) 23:12:38 

    両親が60半ばで離婚しました。
    はじめはショックだったけど…私はとっくに成人してたし、両親の好きなようにすればって感じで口だしはしませんでした。

    子供(親からみた孫)の行事(七五三など)に
    両親どちらかしか呼べないのが、
    どちらにも気を使って面倒です。
    あとは正月や夏の帰省。一度で済ませたい。
    もっと厄介なのが、将来的に同時期に介護が必要になった場合。。。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/19(月) 23:14:49 

    大学1年の時でした。物心ついた時から喧嘩がひどく正直「やっとか」という感じでした。学費の目途がはっきり立ったんだと思う。現在は両親のどちらともそんなにべったりせずあっさりと年に数回連絡を来るぐらいですね

    私が結婚するときに両親の離婚が印象悪いかなと心配したけどそうでも無かったです。結婚の挨拶をそれぞれ1回ずつしたのが夫には悪かったかなぁーというのがデメリットかな。顔合わせ・結婚式は両親揃ってです

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/19(月) 23:17:21  ID:FSzdBzQXfK 

    帰省がめんどくさい。義実家に行って母の家に行って父の家に行くって2箇所でも疲れるのに3箇所。離婚するなら介護はしないとつたえた上での熟年離婚だから老後は知らない。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/19(月) 23:21:11 

    >>1
    結婚するときに相手の親によっては両親揃っていない家は~みたいな人も時にいるみたいだね

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/19(月) 23:21:28 

    >>54
    祖母がお金持ってるので…
    たぶん、この遺産で母も祖母もどうにかなると思います

    まあ、この祖母(母の母です)がまたすごい人で
    モンスター(毒母)を作った大元なんですよね
    娘のおかしい所や悪い所は無かった事にしたり、知らないフリしたり
    私達、孫が母から虐待されてたのも見て見ぬフリでしたから
    この母娘二人の世話(いいように使うってやつですね…)も、私はけっこうの割合でやってたんですが心をズタボロにされたのでもうお手上げなんですよ…
    私も父同様、鬱発症してるんで自分の心を守る事にしました

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/19(月) 23:30:16 

    自分も含め皆んなそれぞれ大変だったんだろうな
    うちは元々仲良くなかった
    母親が二回目のダブル不倫して相手方から電話があって父が激怒して刃物持ち出したけど泣いて止めた
    母親は自分勝手な問題児
    父親は子供にすぐキレる感情の我慢ができないdvもどき。母親には暴力を振るってなかったけど
    どっちもどっち目くそ鼻糞
    偉そうにしていたね。どうしても尊敬できない
    うちは貧乏じゃないからマシかな?
    暴力振われてたから介護できないし

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/19(月) 23:31:08 

    旦那の両親が旦那が独身のとき熟年離婚。
    どちらも再婚して金銭的には余裕があるので援助しなくてよし。
    義父方は亡くなったけど介護は後妻さんが若かったので嫁としては簡単な付き添いとお手伝いだけ。
    義母方は息子夫婦に迷惑かけないよう気を使ってくれてるのでいつでもお客様扱いで楽ちん。
    孫関係は基本、嫁側の両親のみの参加なのでメリットしかない。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2021/04/19(月) 23:33:07 

    メリット とくにない
    デメリット 母が足腰弱って一人暮らし難しくなってきてこちらに寄生しようとする(離婚前に同居も介護もしないと伝えてある)

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/19(月) 23:36:42 

    >>21
    婚姻関係を継続できる人には得体の知れないもので怖いのかも?離婚で父子家庭だったけど、ご挨拶の前に相手のご両親に納得して頂けるよう履歴書と戸籍まで見せた。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/19(月) 23:38:04 

    >>50
    見てるからこそ絶対離婚したくないって思うけどね…

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/20(火) 00:15:16 

    >>18
    まあさ、家同士の繋がりもできるからね結婚って
    離婚原因が宗教、借金、モラハラDVとかだと身構えたくもなるよ

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/20(火) 00:17:25 

    >>36
    付き合わないまでも、ちょっと良い感じになっただけの女に対してもそうよ奥さん
    本当に謎だわ

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/20(火) 00:31:35 

    義母バツ2で来年3回目の結婚するそうです。
    正直ホッとしてます!結婚には向かなかったけど子供たちに出会えたから幸せと言ってましたが事実婚状態7年で、この先も籍入れることはないと言ってたけど
    60前で将来のことを考えて決断したそうです。
    相手の方もすごく良い方で私達の子供達のことも大切にしてくれて、子供達もじいじと呼んでよくお出かけしてます♫

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2021/04/20(火) 00:32:59 

    父53、母48で離婚
    母の「積年の恨み」って感じだった
    いつもは大人しい母なのに本気出したら怖いなーって
    まあ、男尊女卑のモラハラジジイは捨てられて当然!ってのが私の感想

    +18

    -2

  • 69. 匿名 2021/04/20(火) 01:16:23 

    お正月とか夏休みなど平等に顔出そうと思うとそれだけで休みが終了するかも?

    あと病気になったら支え合う同居人がいないから
    小さい事でもヘルプが来るとか、お金の支援が必要になるかも?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/20(火) 02:02:11 

    両親が離婚しました。子供(三兄弟)である私達が産まれる前から不仲だったようです。離婚してしばらくしてから姉の結婚式がありました。母は父をずーーーーーっと無視。視界にも入れず、言葉も交わさず。お祝いの場だったのに雰囲気がとてつもなく悪かったです。親として最低だな、と思いました。それを見たので私は結婚式に憧れていたけど諦めました。(ちょうどコロナも被りましたが…)

    夫や夫側の家族に負担がかかります。私からは夫の「両親宛」でプレゼントなりお歳暮なり送れますが、夫側からは私の「父宛」と「母宛」の2つに分かれてしまうので、それがすごく申し訳ないです。連絡取るのも別口になってしまうので。
    個人的にはデメリットしか感じてません。両親だってそれぞれの人生があるのはわかってますが…。老後が不安です。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/20(火) 02:24:21 

    我が家は去年の8月に両親が離婚した。
    14~5年別居してたんだけど。
    父73、母69での離婚です。

    子供の時だったらショックだったと思うけど、親の人生なので好きに生きたら良いよ~と言って了承しました。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/20(火) 02:43:40 

    >>1
    好きにしたらいいと言いつつメリットデメリットを聞くあたり主が壊れてる感じがする

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/20(火) 06:11:29 

    >>21
    金銭的余裕があるかも気になる。
    いずれ自分の子ども夫婦が支援することになるなら、その苦労を我が子には背負わせなくないと思ってしまうかも。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/20(火) 06:44:19 

    十年近く別居してた両親がようやく離婚。
    父が癌になったのをきっかけに、終活を始めたようです。
    きっと遺産とか母にびた一文渡したくないんだと思う。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/20(火) 07:11:22 

    >>44
    母に半分財産分与してもらって子供は生前贈与してもらうとかは?

    持ち家なら名義を子供に変えてもらうとか。

    離婚になったらそう簡単に父親が動いてくれるとは思わないけど。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/20(火) 07:12:33 

    母子家庭の人と結婚したくない
    母子家庭の人って離婚してる人多いし、寂しいからって頻繁に顔出しに来られても同居されても嫌だし、金も求められそうだし、子供できたらおじいちゃんとおばあちゃんの家にそれぞれ行くの?面倒くせぇ介護もそうだね
    本人は嫌いな夫から解放されても周りからしたら迷惑だよなぁ
    もう関わらなくていいって言うんなら自由にしてって感じだけど

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2021/04/20(火) 07:53:42 

    あんなに揉めて離婚したのに、なぜかまた一緒にいる。
    夫婦でいた頃より、仲良し。
    再婚はしないようだけど、なんだかこちらが色んな感情が入り交じって疲れたよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/20(火) 07:54:16 

    >>33
    私も母子家庭。母が本当にだらしない女だった。
    母の実家がまあまあ裕福だったから、私は中学受験して寮に入ってそのまま大学まで過ごした。だらしない母と一緒にいられなかったから。
    私は主人に、母のことをきちんと打ち明けてから結婚した。

    簡単に離婚する人って、そもそもの結婚自体を安易に片付けたふしがある。

    熟年離婚する人は、子どものことを考えてくれる、良いご両親だと思う。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/20(火) 07:54:51 

    >>59
    うちとすごく似ています
    私も自分を守ることにして、母とは距離を置いています
    うちは父が散々母を甘やかしていたのにも関わらず、離婚してしまい母の面倒の押し付け合いになり、大変でした

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2021/04/20(火) 08:05:43 

    夫の両親がそんな空気で心配
    義実家に帰ったら寂しいからか
    義父から付きまとわれる
    姑が全然相手しないし
    ずーーーーーっと付いてくる
    将来はガル子ちゃん!一緒に暮らそうね!って言われてゾッとしました。
    60歳になって定年も近いし
    姑さんにがんばって欲しいけど
    モラハラ受けてるから逃げても欲しい、、

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/20(火) 08:17:08 

    >>1
    一般的に...

    子供側からのメリットは特にないと思うよ。

    デメリットは、金銭的なことと身内などの付き合い関係じゃない??
    ご両親が離婚しても別々に生計が立てれる年金や資産があればいいけど、片方が困窮したら金銭的援助などしないとならない場合もあること。
    冠婚葬祭や孫などのお祝いの行事にどちらを出席させるか、両方呼ぶのか、離婚してないと悩むことがない問題が出てくること。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/20(火) 08:51:59 

    >>21
    片親でも死別だと全然違う。
    むしろ一人で頑張って育て上げたんだなぁと思うよ。もちろん子供(結婚相手)の人柄によるけど。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/20(火) 09:02:48 

    >>24
    ウチの母も離婚したいって言ってるけど、父親が自己愛で、ヤバい奴だから離婚して行方をくらましても母の実家に怒鳴り込んだりとかされたら嫌だから離婚しないでいるよ。父は糖尿病なんだけど、死ぬのを待つしかないみたい。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/20(火) 09:24:50 

    >>15
    お母さん可哀想…今後も「離婚」を印籠のように使ってを言う事きかすのかな。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/20(火) 10:28:52 

    介護問題もだよ。本来、夫婦でどちらかを看取って残された1人を子供が少しお手伝いするって感じになることが多いと思うけど、離婚されたら両方面倒みないといけない。面倒ってほどではなくても、諸々の手続きなど両方やらないといけなくなる。
    めんどくさいよ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/20(火) 11:16:26 

    >>1
    うちです!
    私が小さい頃からずっと不仲で、私が20代、両親60代の時父がやっていた会社が倒産、自己破産をしたことで離婚しました。お互い資産も貯金もほぼなかったと思います。家も競売にかけられ一家離散しました。

    ずっと仲が悪いのを見せられていたので、離婚してくれて私はすっきりしました。私はどちらにも非があったと思っているので、すでに結婚し遠方に住んでいましたがどちらとも連絡はとっていました。

    しかし父の不興をかってしまい、今は音信不通、どこにいるのかも分かりません。

    両親はそれぞれ働いたり年金もらったりしながら暮らしていますが、この先介護が必要になった時など私が面倒見ないといけないのかなと思うと不安です。余裕がないので…。父に至っては消息が分からないので(一応妹は連絡取れてるみたいだけど、私は妹と不仲で音信不通)、突然連絡がきたら困るなぁと思っています。このコロナ禍ですし…。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/20(火) 12:28:43 

    >>15
    もしお母様が長年専業主婦ならば、「年金分割」という制度を教えて差し上げてください。

    簡単に言えば、専業主婦歴が長く、経済的な理由で離婚出来ない人の救済制度みたいなもん

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/20(火) 17:16:37 

    >>72
    いやいや「壊れてる」は言い過ぎでしょうよ。
    心の迷いやら何やらで一貫性がないことってあるよ。
    にんげんだもの。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/20(火) 21:26:45 

    >>79
    逃げる事も時には正解ですよね
    一昨年、母親が警察呼ぶ騒ぎおこして(これが離婚を決定づけました)、警察官に私は母親から逃げろ!捨ててしまえ!と言われました
    なので、私も自分を守れるのは、自分だよなって考えに至りました
    79さんも、自分の心を大事にしてください
    自分を壊してまで、人を救う事はないのですよ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/21(水) 12:31:27 

    >>89
    ありがとうございます!!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード