ガールズちゃんねる

高校生約20万人が選ぶ「大学人気ランキング」 国立1位は東大、2位は?

683コメント2021/04/15(木) 20:38

  • 1. 匿名 2021/04/13(火) 10:24:27 


    高校生約20万人が選ぶ「大学人気ランキング」 国立1位は東大、2位は?(All About) - Yahoo!ニュース
    高校生約20万人が選ぶ「大学人気ランキング」 国立1位は東大、2位は?(All About) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    JSコーポレーションは、高校生20万970人が答えた「国・公・私立大学の人気ランキング」を発表。各1位は国立が「東京大学」、公立が「大阪市立大学」、私立が「青山学院大学」でした。


    ◆国立大学の人気ベスト30

    ◆公立大学の人気ベスト30

    ◆私立大学の人気ベスト30

    +23

    -95

  • 2. 匿名 2021/04/13(火) 10:25:44 

    愛知学院大

    +7

    -49

  • 3. 匿名 2021/04/13(火) 10:25:54 

    (パンフをもらおう)

    +230

    -3

  • 4. 匿名 2021/04/13(火) 10:26:11 

    そりゃ行けたら東大行きたいよ〜

    +251

    -6

  • 5. 匿名 2021/04/13(火) 10:26:18 

    調査人数20万人て多いね

    +61

    -2

  • 6. 匿名 2021/04/13(火) 10:26:19 

    何の数でランキング取ってるんだろう?
    願書提出の数?

    +160

    -4

  • 7. 匿名 2021/04/13(火) 10:26:25 

    都心なのに横国は随分下なんだね

    +28

    -21

  • 8. 匿名 2021/04/13(火) 10:26:25 

    私立一位に違和感

    +366

    -18

  • 9. 匿名 2021/04/13(火) 10:26:34 

    東大の次は筑波なんだ

    +183

    -2

  • 10. 匿名 2021/04/13(火) 10:26:48 

    >>1
    東大が東出昌大に見えたよ。
    朝から疲れてるのかなわたしゃ。

    +39

    -18

  • 11. 匿名 2021/04/13(火) 10:26:49 

    なんかまたマーチやら旧帝大がどうたらの人たちがわいてくるトピでしょ

    +107

    -6

  • 12. 匿名 2021/04/13(火) 10:27:21 

    なんだかんだ言って、東大・京大・早稲田・慶應だよ。
    ブランド力が違う。

    +297

    -45

  • 13. 匿名 2021/04/13(火) 10:27:24 

    秋田地元だけど、秋田大学人気って偏差値低いからかなw

    +70

    -3

  • 14. 匿名 2021/04/13(火) 10:28:11 

    私立の人気ランキングは上からも下からもちょうど受験しやすいところがランキングしがち

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/13(火) 10:28:24 

    高校生は現実と向き合わないといけないから、どう選ぶか悩むね

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/13(火) 10:29:00 

    >>7
    妥当な順位だと思う

    +12

    -21

  • 17. 匿名 2021/04/13(火) 10:29:02 

    >>1
    首都大学東京って訳の分からないネーミングから都立大に戻ってよかった。

    +219

    -2

  • 18. 匿名 2021/04/13(火) 10:29:13 

    >>11
    自称○○大卒自慢をして本物の卒業生に突っ込まれるまでが見どころ

    +36

    -3

  • 19. 匿名 2021/04/13(火) 10:29:15 

    慶応や早稲田、上智より上の近畿大学とは??初めて聞いてけど私立では優秀なの?

    +17

    -36

  • 20. 匿名 2021/04/13(火) 10:29:17 

    高学歴なのにみんな知らない我が母校一橋

    +126

    -9

  • 21. 匿名 2021/04/13(火) 10:29:52 

    大学で重要なのは
    国内人気じゃなくてレベル。
    どんどん下がってるよ、世界的に。
    入って勉強しない大学なんて、
    意味あるの?
    一流大学の院まで出たけど、
    いつもそう思う。

    +64

    -24

  • 22. 匿名 2021/04/13(火) 10:30:05 

    私はハーバードですけどね( •̀ω•́ )✧

    +8

    -12

  • 23. 匿名 2021/04/13(火) 10:30:10 

    早稲田が青学に負ける?ありえない!(笑)

    娘が小受するけども、青学のことを旦那は「青学行ったら、大学も青学だよ?俺が大学受験するときすべり止めにもならなかったんだから受ける訳ないじゃん」と。

    +39

    -63

  • 24. 匿名 2021/04/13(火) 10:30:14 

    >>10
    お疲れ気味なのよ
    高校生約20万人が選ぶ「大学人気ランキング」 国立1位は東大、2位は?

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/13(火) 10:30:52 

    >>8
    慶応じゃないんだね

    +90

    -2

  • 26. 匿名 2021/04/13(火) 10:30:55 

    >>19
    受験人数が多いとだけかと。めちゃめちゃ何回も受けられる。そりゃいけるなら早慶同じ関西なら関関同立いく

    +67

    -3

  • 27. 匿名 2021/04/13(火) 10:31:14 

    娘公立大学、息子国立大学
    両方ランク外w

    +23

    -2

  • 28. 匿名 2021/04/13(火) 10:31:15 

    >>19
    近大マグロ効果?
    野球とかスポーツもよく名前聞くから強いのかな。
    優秀=人気ではないからね。

    +87

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/13(火) 10:31:34 

    日本は東大慶應&医学部

    という、大学&企業名ずらずら~コピペを貼り付けまくる、5chを追い出されたおっさんが来る、そのうち

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/13(火) 10:31:43 

    >>1
    立教ひくくない???

    明治大と同じくらい人気だと思ってた!

    +64

    -17

  • 31. 匿名 2021/04/13(火) 10:32:15 

    北海道大学って5位なの?!
    もっと下位なのかと思ってた…
    (道民です)

    +24

    -4

  • 32. 匿名 2021/04/13(火) 10:32:24 

    こういうアンケートだとカレッジ系は弱いね

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/13(火) 10:32:34 

    >>10
    疲れてなくても、教養が低ければいつでもそう見えるんじゃない?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/13(火) 10:32:38 

    東大と聞くとこの人を思い出す
    高校生約20万人が選ぶ「大学人気ランキング」 国立1位は東大、2位は?

    +141

    -2

  • 35. 匿名 2021/04/13(火) 10:32:56 

    なんか岩手に偏ってない?

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/13(火) 10:33:14 

    >>23
    入りやすそうだからでしょ
    受験生も上から下まで、そのうち学力に差があるから

    +18

    -4

  • 37. 匿名 2021/04/13(火) 10:33:23 

    >>13
    だよね。
    逆にノースアジア入ってるかと思ったわ。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/13(火) 10:33:59 

    岩手の人には申し訳ないないがそんなに人気なの?

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/13(火) 10:34:11 

    >>1
    京大より阪大が人気なんだ

    +65

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/13(火) 10:34:42 

    京大が落ちたのはヤバい人多いイメージって事?

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2021/04/13(火) 10:34:44 

    >>8
    早慶上智がベスト3かと思った。

    +116

    -5

  • 42. 匿名 2021/04/13(火) 10:34:47 

    >>19
    超マンモス校で、生徒人数がやたら多い。
    霜降りせいやがOBって言ったら、レベルわかるでしょ。

    +42

    -6

  • 43. 匿名 2021/04/13(火) 10:34:50 

    身内が筑波大通ってるけど、筑波大は落合陽一先生が教えてる学科が大人気で偏差値もかなり爆上がりしたみたいだよ

    +63

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/13(火) 10:34:57 

    >>19
    マグロの養殖で有名

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/13(火) 10:35:02 

    >>20
    大学受験していない人の中には知らない人もいるみたい。
    義姉は地元の進学校の高校もわたしの息子が憧れている東工大もあと理科大も知らなかったから。
    弟にあたるわたしの旦那がビックリしていた。

    +13

    -10

  • 46. 匿名 2021/04/13(火) 10:35:09 

    >>19
    薬学部のイメージ

    +3

    -5

  • 47. 匿名 2021/04/13(火) 10:35:17 

    マスコミがこんな下らないランキングばっか
    作ってるから、勉強しないんだよ。
    どこの大学入るかより、何をどれだけ学ぶかでしょ。
    学歴バカばっか量産するから、
    一流大学出の無能官僚、無能社員が量産されるんだよ。

    +74

    -15

  • 48. 匿名 2021/04/13(火) 10:35:35 

    >>29
    コピペ馬鹿ウザいよね。自分でデーター纏めた訳でもないのに、自分の実力と勘違いしているところがもう痛すぎて、冷笑すら出ないわ

    +17

    -2

  • 49. 匿名 2021/04/13(火) 10:35:35 

    筑波が2位の理由は?

    +15

    -3

  • 50. 匿名 2021/04/13(火) 10:35:58 

    >>7
    都心とは?

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/13(火) 10:36:02 

    >>22
    多分ネタで書き込まれてるんだと思うけどハーバードってアジア差別の噂あるみたいで入るの本当に大変そう
    ハーバード大学「アジア系差別」の深すぎる闇 | ニューズウィーク日本版 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ハーバード大学「アジア系差別」の深すぎる闇 | ニューズウィーク日本版 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    ハーバード大学はその学術水準の高さもあって、教育の世界では世界最高ブランドと言っていい存在だ。進歩的な理想を掲げ、マイノリティの学生の受け入れに積極的なことでも知られている。ただし、同じマイノリティ…

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/13(火) 10:36:42 

    やった!
    母校の筑波大が2位!!

    周りに何もないけどね。
    いつのまにかキャンパスに入り、いつのまにか市街になっている。

    +29

    -8

  • 53. 匿名 2021/04/13(火) 10:38:01 

    私立はマンモス大学の方が票が集まり安かったのかな?福岡大学(母校w)が法政大学より人気とかビックリ、考えられない。あと、ICUが入ってないのはKKの影響があるのかなぁ。

    +50

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/13(火) 10:38:09 

    関西人として京大が低いの寂しい
    理系は有名だけど大阪大学の方が上なのは不思議

    +22

    -2

  • 55. 匿名 2021/04/13(火) 10:38:33 

    >>23
    他大学受験もできるでしょ

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/13(火) 10:38:52 

    ハーバードやマサチューセッツじゃないのか・・
    本当に日本人は視野が狭いなぁ

    +1

    -10

  • 57. 匿名 2021/04/13(火) 10:39:10 

    千葉民だけど、千葉大が8位に入ってるのにびっくり

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/13(火) 10:39:12 

    >>19
    日大と同程度

    高くもなく低くもなく丁度良いレベルなのかと

    +32

    -2

  • 59. 匿名 2021/04/13(火) 10:39:14 

    私の出た私大、偏差値がたかいわりには人気が低い。旦那の近大が高いのは納得。
    関西の高校生、とりあえず近大受けとく?って位受けるもんね。就活でもあまり苦労しなかったらしい。勿論超一流じゃないけど、そこそこの中小なら沢山先輩がいるから可愛がって貰える。中小社長近大がめちゃ多い。

    +9

    -9

  • 60. 匿名 2021/04/13(火) 10:39:18 

    受かるなら受かりたい大学と、自分の実力考えて実際に受ける大学って違うから、受験者数で行きたいランキングつけると難易度とは違うランキングになるよね。私立はとくに

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/13(火) 10:39:21 

    >>1
    私大の人気リアルだね。
    そんな頭良い人ばかりじゃないもんね。

    +43

    -3

  • 62. 匿名 2021/04/13(火) 10:39:51 

    >>36
    地元の普通の私立の高校は成績がある程度あれば推薦で必ず青学に入れるんだって。
    青学に入れたら充分って人はそこの私立に入るらしい。楽だから。

    聞いた話とホームページ見た情報だとね

    +3

    -5

  • 63. 匿名 2021/04/13(火) 10:40:02 

    >>31
    北大はイメージ良いよ!
    広大な大地に広いキャンパス
    雪があっても学生は雪かき必須な戸建てよりアパマンで札幌は住みやすそうだし

    +49

    -3

  • 64. 匿名 2021/04/13(火) 10:40:04 

    >>52
    学園都市がなんか素敵やん

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/13(火) 10:40:14 

    >>19
    校舎がめちゃくちゃ綺麗でちょっと引いた。受験者と入学者が超多くて、お金集まるんだろなぁ。

    +68

    -1

  • 66. 匿名 2021/04/13(火) 10:40:35 

    岩手大学10位で嬉しい。田舎だけど盛岡いいところよ〜。

    +12

    -2

  • 67. 匿名 2021/04/13(火) 10:40:58 

    変なランキング

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2021/04/13(火) 10:40:59 

    >>7
    横浜市民だけど、横国より下に一橋や東工大があることに驚いている。

    +85

    -2

  • 69. 匿名 2021/04/13(火) 10:41:11 

    >>58
    関西では近大結構ネームバリューある。
    偏差値のわりにはネームバリューあると思う。弟が日大で兄が近大だけど兄の方が就職してからもなんやかんや目をかけてもらえたらしい。

    +8

    -4

  • 70. 匿名 2021/04/13(火) 10:41:25 

    >>56
    普通の受験生が行ける訳ないでしょ
    特に今は

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/13(火) 10:41:25 

    東工大もっと人気あるかと思った。
    キャンパスライフのイメージあまり無いのかな

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/13(火) 10:41:47 

    >>65
    近大めちゃめちゃきれいなイメージないわ。あの感じは関西では普通かも

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2021/04/13(火) 10:41:49 

    >>31
    北大生じゃないんだw

    +3

    -6

  • 74. 匿名 2021/04/13(火) 10:42:04 

    >>66
    兵庫県ですがうちの高校から結構毎年いってます。理系の研究とかが良いみたい。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2021/04/13(火) 10:42:33 

    >>23
    聞いてもないのに自分語り

    +62

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/13(火) 10:43:13 

    >>62
    関関同立の付属もそんなところありますよ。
    それだったら中学から入れてのびのびと六年間過ごすのもアリだよね。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/13(火) 10:43:25 

    >>19
    近大人気ある大学だけど関西の私大の中ではレベルそんなに高くない
    それに学生が多くて学部のレベル差が激しい

    +41

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/13(火) 10:43:53 

    私立はちょうどいい大学がはいってるね。難しくもなくFランとも言われない

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/13(火) 10:44:26 

    >>72
    そうなんだ。
    偏差値低いのにそんなに設備いらんやろって思う。
    高校生約20万人が選ぶ「大学人気ランキング」 国立1位は東大、2位は?

    +6

    -7

  • 80. 匿名 2021/04/13(火) 10:45:07 

    実際に合格出来そうな大学がランキング高いだけだよ~
    東大とかは別だけど
    東工大とか一橋なんて知らない学生もいるでしょ、学力が足りなさすぎて

    +39

    -3

  • 81. 匿名 2021/04/13(火) 10:45:38 

    >>77
    公募も多いし一般は関関同立と受験日重ならないようにしているから、とりあえず受けとこうかとなる大学

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/13(火) 10:45:39 

    >>12

    確かにこの4つの大学のブランド力はあるよね。
    一流の証みたいな。

    +82

    -1

  • 83. 匿名 2021/04/13(火) 10:45:44 

    >>77
    教室がすごく密になってるって職員がTwitterで問題提起しましたね

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/13(火) 10:46:13 

    筑波大はもともと良かったところに、TXが開通してここ10数年でレベルが爆あがり。
    都内感覚で通学できるようになったからね。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/13(火) 10:46:31 

    >>65
    関西のそのイメージの大学は近大より関学だな
    昔から頭良いお坊ちゃまお嬢様大学でキャンパスがお洒落

    高校生約20万人が選ぶ「大学人気ランキング」 国立1位は東大、2位は?

    +21

    -18

  • 86. 匿名 2021/04/13(火) 10:46:40 

    >>3
    もらえない大学はなんなんだw

    +39

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/13(火) 10:46:56 

    >>79
    そっちねw誉めてるのかと思いきや

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/13(火) 10:47:01 

    私大の人気はこんなもんでしょう。
    早慶上理なんていうけど、理科大なんてランク外。

    +2

    -5

  • 89. 匿名 2021/04/13(火) 10:47:24 

    >>80
    独特のイメージがありますよね。
    堅い、真面目な感じ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/13(火) 10:47:31 

    関西人だけど、近畿大学の人気にビックリ
    そうなん?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/13(火) 10:47:35 

    >>65
    訳あって首都圏の大学をいろいろ行ったことあるけど(たいした用事でもないし関係者でもない)国公立は校舎や施設、設備が一部立派でも奥に入るとボロだったりする。歴史があって古いのとは違うよ。そういうところもあるけど。私立はどこもかしこもピカピカ!カフェテラスとかあって。
    某マンモス大学もおしゃれな休憩所?みたいなところがあって椅子やクッションとかもオシャレ。
    高額な授業料と寄付金でこうなっているんだなぁと思ったよ。

    +20

    -2

  • 92. 匿名 2021/04/13(火) 10:47:39 

    >>10
    疲れてるのかなって言いたいだけだよね

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/13(火) 10:47:43 

    大学入っても猛勉強するのは、
    GPA重視の外資とか、
    アイビー、UCバークレイとかの難関院留学とか、
    難関士業とか、ごくごく一部だよね?

    それ以外の学生なんて、大学なんでどこでもいいでしょ
    勉強しないんだから笑

    +0

    -14

  • 94. 匿名 2021/04/13(火) 10:49:00 

    >>80
    実際はこれだね。すべての受験生に聞いたのと、がちで受験してる受験生に聞いたのでは違う

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/13(火) 10:49:06 

    >>20関西ですが一橋は大学受験ちゃんとした人は優秀だと知ってますよ。公立大学1位の大阪市立大学も優秀な学校なのに関西でも知らないと言う人がいて驚きます。自分や子供が国公立受験していない人に多いのではないかな。

    +111

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/13(火) 10:50:18 

    >>90マンモス校だし学部的にも偏差値的にも受けやすいんだと思う。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/13(火) 10:50:27 

    >>30
    明治はピカピカのキャンパスが都心に出来て、昔の男臭いイメージを払拭して女子に人気になったよね。

    +39

    -2

  • 98. 匿名 2021/04/13(火) 10:51:13 

    >>52
    下宿生が多くコロナ禍でバイトが困難になった生徒たちに食物支援したり、地元の人たちもいい人が多いイメージ。

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/13(火) 10:51:25 

    >>51
    友だちの娘さんがハーバードだけど、何より学費が大変だって

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2021/04/13(火) 10:51:33 

    >>23
    旦那はそうでも、娘にはそうなるとは限らない。

    +43

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/13(火) 10:52:06 

    >>90
    みんなが行きたい大学というより受けやすい受かりやすいから受験生多い感じ

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/13(火) 10:52:31 

    >>19
    マンモス校かつ名前が売れてるから、就職は何とかなりそう。高望みしない安全志向の令和の受験生にピッタリな大学だと思う。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/13(火) 10:53:00 

    >>57
    千葉出身だけど大久保さんの母校というイメージしかない

    +5

    -3

  • 104. 匿名 2021/04/13(火) 10:53:24 

    >>21
    「一流大学の院」わら

    +22

    -8

  • 105. 匿名 2021/04/13(火) 10:53:45 

    なぜ名桜が人気なの?
    あんな田舎に。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/13(火) 10:54:09 

    >>69
    でもこれって関西だけだよ。
    全国的には??な感じ。

    +13

    -2

  • 107. 匿名 2021/04/13(火) 10:55:28 

    >>88

    早慶はわかるけど、上理は後付だよ。同じレベルではない。

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/13(火) 10:58:26 

    >>2
    私立のランキングで愛知エリアの大学がたくさん上がってるの何でなんだろうね。地元嗜好が強いのかな。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/13(火) 10:59:44 

    近大は関西の日大って感じ
    学生多いとことか偏差値や関西での私大の立ち位置が似てる

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/13(火) 11:00:52 


    関東は、
    早慶
    MARCH
    日東駒専
    成成神
    大東亜帝国
    関東上流江戸桜

    関西は、
    関関同立
    産近甲龍
    摂神追桃

    +10

    -11

  • 111. 匿名 2021/04/13(火) 11:01:44 

    >>1
    筑波が2位は進学校の感覚からかけ離れてる気がする

    +9

    -5

  • 112. 匿名 2021/04/13(火) 11:01:52 

    早慶ダメでもここら辺には入りたい

    1位 青学大
    4位 明治大
    9位 上智大
    10位 中央大
    18位 立教大
    24位 法政大

    +28

    -2

  • 113. 匿名 2021/04/13(火) 11:01:54 

    >>41
    偏差値が高いから人気とも限らない

    +28

    -2

  • 114. 匿名 2021/04/13(火) 11:02:13 

    あー最近また逮捕されて話題になったマスク拒否おじさんの卒業した東大が1位か。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/13(火) 11:02:41 

    >>7
    関東よくわからないだけど名前が横浜なのに都心にあるの?

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2021/04/13(火) 11:02:58 

    >>12

    夫や彼、息子がこの4つに行ってたらとりあえず自慢できる。

    +72

    -28

  • 117. 匿名 2021/04/13(火) 11:03:33 

    >>110

    こういうのよく考える人がいるよね。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/13(火) 11:04:08 

    >>19
    コメントみてると、関東でいう東海大学みたいな感じ?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/13(火) 11:04:27 

    >>7
    横国今年の入試定員割れした学部も結構あったしね

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/13(火) 11:04:44 

    >>100

    女子の場合は慶應、上智、青学が行かせたい学校トップ3かな。

    +21

    -6

  • 121. 匿名 2021/04/13(火) 11:05:14 

    遠い昔に早稲田卒業したアラフォーだけど、STAP細胞騒動や、微妙な芸能人の入学退学が相次いで、昔ほど早稲田は頭良いってイメージなくなった気がする…

    +14

    -5

  • 122. 匿名 2021/04/13(火) 11:05:22 

    >>110
    摂神追桃だと悪くないけど微妙
    摂南とか普通の公立校に行っても余裕でいける

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/13(火) 11:05:50 

    >>110
    成成神って、成城成蹊だよね?神はどこ!?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/13(火) 11:06:38 

    >>118
    たぶん日大

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/13(火) 11:06:54 

    >>73
    ???笑

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/13(火) 11:07:36 

    >>63
    そう思ってもらえるのは嬉しいー!

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2021/04/13(火) 11:08:37 

    関西住みに聞いた?ってぐらい関西圏多くない?関関同立って東京からしたらどう見えてるんだろう

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/13(火) 11:08:56 

    >>124
    なるほどね
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/13(火) 11:10:02 

    >>54
    はなをでんがん効果かと

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2021/04/13(火) 11:10:05 

    >>123

    神奈川大みたいだよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/13(火) 11:10:11 

    中学受験やらせるなら早慶マーチ付属に入れてあげるべき
    学力低かったら関関同立付属ゴールはめちゃめちゃうまい

    筑駒、開成、桜蔭に行って受験サイボーグになるだけの価値は今の日本にはない

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2021/04/13(火) 11:10:13 

    >>2
    田舎&微妙過ぎて叩くこともできない…。

    +10

    -3

  • 133. 匿名 2021/04/13(火) 11:10:25 

    青学1位???なぜ??
    地方の子が青山ブランドに夢を見ているのか??

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2021/04/13(火) 11:10:41 

    >>127

    関西のローカル大学。

    +4

    -10

  • 135. 匿名 2021/04/13(火) 11:11:00 

    >>63
    北大は例の漫画の影響で一時期獣医学部に志望者が殺到して物凄い倍率になったことがある
    今でも獣医学部がある大学の中ではトップクラス

    +31

    -1

  • 136. 匿名 2021/04/13(火) 11:11:40 

    >>113
    人気云々でなく、そこまでの受験勉強をする気がない

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/13(火) 11:12:26 

    >>31
    北大は道民&北海道に憧れ民が多い印象だったよ。理系(医学部とか工学部)は偏差値がジャストだから…って人もいて、農学部や獣医だと学部ピンポイント憧れもあり。水産はわからない。私は文系道民だったけど、同じ学部に東大京大堅かっただろう同級生が何人かいて、北海道に住みたかった!と言ってた。

    道外だと、偏差値的に圏内でも交通の関係で選びきれない学生も多いけど、北海道のイメージや北大のキャンパスにまず憧れを抱く人、結構いると思う。

    +22

    -2

  • 138. 匿名 2021/04/13(火) 11:13:05 

    >>131
    そのあたりはその楽な私立がいやだし眼中にないから国立うけるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/13(火) 11:13:40 

    >>127
    関西人でなくても西日本住みなら国立狙いでなければ志望校として選択するよ

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2021/04/13(火) 11:14:19 

    >>119
    ありゃ二次しないなんていえばそうはなるよね

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/13(火) 11:15:29 

    >>133
    アラフィフだけど、中高の頃はその名前がキラキラして感じられた。何も知らんのに。地方都市住みです。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/13(火) 11:15:35 

    >>138
    超進学校組が受験サイボーグになっている間に早慶マーチ付属組は社会勉強をする
    社会に出てから差が出るんだよね
    超進学校東大組は立ち回りが下手

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2021/04/13(火) 11:15:50 

    >>38
    獣医学があるからかな?

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/13(火) 11:16:48 

    >>140
    前期東大後期横国組に勝てるチャンスがないなら
    受けないよそりゃ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/13(火) 11:17:48 

    >>21
    頭悪そう

    +11

    -9

  • 146. 匿名 2021/04/13(火) 11:18:19 

    >>69
    今は人気あるみたいけど一昔前に受験した関西人だとなぜ人気なのがわからない
    ネームバリューは龍谷大学あたりとたいして変わらなかった


    +12

    -1

  • 147. 匿名 2021/04/13(火) 11:18:22 

    地方民だけど東京の大学に行きたかった。
    青春時代を東京で過ごしたかったな。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2021/04/13(火) 11:18:28 

    >>115
    横国は横浜市の交通の便が悪い所にあるよ

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/13(火) 11:18:37 

    >>142
    それでいいんじゃない?受験というものを経たいんだから。中受してはやくから大学呉さえましょうという人と受験をしてどこまでの実力でどこまでが受かるのかをする人とはそもそも価値観が違うから比べられても、という感じ

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2021/04/13(火) 11:19:12 

    東工大……

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/13(火) 11:20:09 

    >>149
    ×呉さえ○おさえ

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/13(火) 11:20:27 

    美大を選んで良かったと思う

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2021/04/13(火) 11:22:22 

    >>152
    よかったと思えるのが一番

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2021/04/13(火) 11:23:26 

    >>110

    関東は日東駒専、関西は関関同立より以下はどこが何を指しているのか分からない。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/13(火) 11:23:44 

    >>85
    昔は名門校だけど最近は推薦ばっかりで凋落したんだよね

    +37

    -2

  • 156. 匿名 2021/04/13(火) 11:23:53 

    >>143
    全国で獣医学部ある大学少ないもんね
    地元の都道府県にない子はどこ志望しても下宿ありき

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2021/04/13(火) 11:25:10 

    >>155
    一般受験生は避けてるかも。兵庫県内では人気あるかもしれないが

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2021/04/13(火) 11:25:56 

    >>110
    四字熟語みたいにする必要があるのは
    関東はMARCHまで
    関西は関関同立まで、だよね。

    +13

    -4

  • 159. 匿名 2021/04/13(火) 11:26:00 

    >>43

    落合陽一の講義受けてみたい

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/13(火) 11:26:12 

    >>155
    早慶マーチ関関同立、どこも推薦をどんどん増やしてる
    偏差値は希少な共テ利用、しかも入学の意思がない蜃気楼と数少ない一般枠で確保します

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/13(火) 11:27:16 

    >>85
    推薦が半数以上らしい。
    一般受験が肩身狭い大学なんて、行きたくないや。

    +43

    -1

  • 162. 匿名 2021/04/13(火) 11:28:10 

    >>130
    何故に?って感じだけど…そうなんだ
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/13(火) 11:28:20 

    大阪市立大学出身だけど地味だから一位は違和感😅
    でも良い大学だよ。
    立地も各停しか停まらないけど駅近だし天王寺とかすぐ行けるし広すぎず平地だし。学祭も盛り上がる。偏差値もちょうど良い。阪大や京大と共同研究とかもよくやってるし。
    私がいた頃ボロっボロだった理学部棟もめっちゃキレイになった(笑)

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/13(火) 11:28:36 

    >>161
    関西は斜陽だから仕方ないよ。生徒集め大変だもん。

    +2

    -10

  • 165. 匿名 2021/04/13(火) 11:28:50 

    >>120
    娘が東京工業大学受けたいなんて言い出したら
    縁切るわ
    慶応か上智か青学に行くように説得して
    ダメなら戸籍抜く

    +1

    -37

  • 166. 匿名 2021/04/13(火) 11:29:32 

    >>66
    DoCoMo元社長の出身校だったりする。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2021/04/13(火) 11:30:21 

    >>164
    関西人が言うには関西は関東よりも発展してて資金も豊富らしいけど

    +2

    -5

  • 168. 匿名 2021/04/13(火) 11:30:23 

    >>34
    こういうの、みんなネタにするけど、意外と闇というか、切実な問題だよね

    東京生まれ東京育ちで、東大がすぐ近く(自宅近くにあった、あるいは、偏差値的に近くにあったり、同じ学校で、東大に行った先輩がいたとか、心理的に東大が身近にあった)にあった人と、鹿児島の奥地に生まれた秀才だったら、進路選びも変わってくる

    +69

    -3

  • 169. 匿名 2021/04/13(火) 11:30:58 

    >>161
    一般が30%半ばだったかな

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/13(火) 11:31:33 

    >>167
    関西人だけどそんなこと思ったこともない

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/13(火) 11:31:58 

    >>79
    教育用だけど原子炉もありますよね

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/13(火) 11:32:16 

    >>165
    釣りにしてはなんで東工大だしてきたのか

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/13(火) 11:32:49 

    >>1
    京都府立医科大学は超絶不人気大、なるほどね

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2021/04/13(火) 11:33:08 

    >>163
    いや一位は納得。息子今年落ちたけど

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/13(火) 11:33:10 

    >>165
    はいはい

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2021/04/13(火) 11:34:49 

    国公立マーチカンカンまでならOK

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/13(火) 11:35:16 

    >>172
    日本一のオタク大だから

    +1

    -3

  • 178. 匿名 2021/04/13(火) 11:35:21 

    >>163
    阪和線の快速を通過待ちのために最寄り駅で長く停車するのよね
    あれ何とかならないのかな

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/13(火) 11:36:43 

    >>177
    いつどこで誰が言ったのか

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/13(火) 11:38:09 

    >>1
    私大ランキング見て、愛知県民が多かったんだなと笑ってしまった

    +28

    -1

  • 181. 匿名 2021/04/13(火) 11:39:11 

    自分は大学受験に縁が無かったから、こういうの見ると、高校生でいろんな大学名を知ってるのはすごいなと思う

    自分は、大学と言えば、東大京大、早稲田に慶應、あと、駅伝で青山学院とか駒沢大学とか、そういうのよく聞くなって程度で、他の大学はほとんど知らなかった

    ネットでよく、Fランとか聞くけど、自分はそういう大学すら、どこにあって、どのくらいの学力レベル(研究レベル?)なのか?すらわからない

    +11

    -3

  • 182. 匿名 2021/04/13(火) 11:39:54 

    >>160
    でも私立なんてその層以外も推薦多い(なんならもっと多い)から似たような推薦率なら偏差値高く出ようと同じ条件下だから別にかまわない。国公立と偏差値比べようがないのは当たり前のことだし。
    ただ私立の中でも極端に一般の割合が少ないところがあるから問題視されてる

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/13(火) 11:40:03 

    >>110

    成成神 は聞いたことがないです
    成成明学 の間違いでは?
    神奈川大学は偏差値がちょっと低くなりますし

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/13(火) 11:40:12 

    まさか、信州大学が圏外とか

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2021/04/13(火) 11:40:21 

    女子なのに東工大受けたい😠✨
    って言われたら絶望しかないでしょ
    高校生約20万人が選ぶ「大学人気ランキング」 国立1位は東大、2位は?

    +1

    -21

  • 186. 匿名 2021/04/13(火) 11:40:47 

    2位予想通りだった
    そのわりに茨城はすごい馬鹿にされてるよね…

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/13(火) 11:41:05 

    >>177
    東工大近所だけどキラキラチャラチャラした感じの学生はあまり見かけない
    オタクかは分からないけど確かにみんな真面目そうな外見
    そして、外国人が多い!

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/13(火) 11:42:22 

    >>185
    釣られとくと、喜んでうけさす

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/13(火) 11:42:26 

    >>17
    そうそう、ほんとに。
    昨日まさにその話をしていました。

    なんであんな名称にしたんだか…
    私の頭の中では何故か、首都高速〜〜🎶って変換されてラジオCM?のメロディがいつも流れてましたよ。

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/13(火) 11:44:12 

    >>183
    だよね
    神大は神奈川の偏差値50くらいの
    公立校から推薦で行くイメージ
    関東学院より上で日東駒専より下

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/13(火) 11:45:45 

    >>12
    それ思う
    どんな田舎に住んでいても、勉強できないお馬鹿さんでも、東大・京大・早稲田・慶應は、みんな知ってる

    +96

    -2

  • 192. 匿名 2021/04/13(火) 11:45:47 

    >>34
    こんなの信じてる人いるんだね。
    じゃあ近くにあったからって、この人が東海大学行くと思う?

    +10

    -3

  • 193. 匿名 2021/04/13(火) 11:46:37 

    >>12
    ガル民「私立はみんな馬鹿」
    (早稲田慶應も含め)

    +31

    -8

  • 194. 匿名 2021/04/13(火) 11:50:38 

    >>108

    名古屋在住だけど、中京大や名城大は愛知県近辺の受験生はほとんどの子が受験するイメージ。
    上位層~下位層まで幅広い学力の子がとりあえず受ける。

    +16

    -3

  • 195. 匿名 2021/04/13(火) 11:51:51 

    >>156
    岩手大学農学部獣医学科は東京農工大学との共同獣医学科ですしね

    獣医学科志望では、まずどんな動物をやりたいかで大学を選ぶそうですよ

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/13(火) 11:52:28 

    なんか違和感。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/13(火) 11:52:50 

    >>23
    イメージ的には青学の方がオシャレ
    ミッション系だし。
    特に女子にとっては早稲田より青学の方が魅力的に感じそう

    +44

    -8

  • 198. 匿名 2021/04/13(火) 11:55:11 

    >>17
    東京都市大学というのもあるし、最初の頃ややこしかった

    +28

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/13(火) 11:55:21 

    >>112
    明治いいよ
    社会に出てもOBOGが多いし
    あと、高学歴で就職がイマイチだったり就職できても仕事できないと馬鹿にされるけど程よい学歴なので何をやってても潰しが効く。

    +16

    -1

  • 200. 匿名 2021/04/13(火) 11:56:09 

    >>197
    魅力というかあまりに差があってそこまで勉強はできないというのもある

    +4

    -3

  • 201. 匿名 2021/04/13(火) 11:56:37 

    >>20
    そのレベルに達してないと、知らない子供や親も多いよ
    高校も然り

    +62

    -2

  • 202. 匿名 2021/04/13(火) 11:57:19 

    関西の大学はパンフ貰えないのか。ケチだな。

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2021/04/13(火) 11:57:58 

    >>194
    名古屋在住だけど、
    上位層は中京や名城なんて受けないぞ。

    +27

    -2

  • 204. 匿名 2021/04/13(火) 11:59:22 

    >>202
    貰えるよ、この時は印刷が間に合わなかったのかもしれないw

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/13(火) 11:59:42 

    >>107
    早慶は別物だよ
    入試の問題のレベルから違うんだから

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/13(火) 12:03:18 

    >>203
    そうだよね
    上位で地元思考は名大
    私立の併願が同じレベルがないから
    東京の私大を受ける

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/13(火) 12:06:58 

    >>1
    東京に住むなら東大一択だな。
    それ以外は東大に落ちたと思われそう。
    北海道大学、東北大学、九州大学とかだったら
    地元から離れたくないって言い訳できるけど。

    +5

    -18

  • 208. 匿名 2021/04/13(火) 12:07:21 

    >>110
    成成独国武
    じゃないの?

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2021/04/13(火) 12:07:48 

    >>203
    そこは南山かな

    +11

    -5

  • 210. 匿名 2021/04/13(火) 12:08:49 

    >>209
    南山も受けない。早慶マーチのレベルがない

    +12

    -3

  • 211. 匿名 2021/04/13(火) 12:09:16 

    東洋、法政辺りがもっと上に来ると思ってた。青学はアナウンサー多いし、有名人もね。
    そして場所が良い。立教は、場所違ったらもっと上に来る。意外と地方出は特に、場所気にしそう。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/13(火) 12:10:20 

    中堅大学で馬鹿にされがちだけど、息子が通う私立大学が入っていて素直に嬉しいです❗️

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/13(火) 12:11:26 

    >>211
    確かに地方で一人暮らししなきゃいけない人こそ場所は気にするかも。せっかく一人暮らしして東京の大学いくのにこんな離れた郊外はいや、とかある

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/13(火) 12:11:57 

    >>8
    駅伝じゃない?あとブランドイメージ。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/13(火) 12:12:27 

    >>210
    関西もだよ~
    旧帝大2つと神戸、一緒になるけど府大、市大があるから、早慶レベルが無くて困るよ

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2021/04/13(火) 12:13:02 

    >>161
    逆に実力で入ったということで、すごい!ってなるのでは?
    早稲田に行った子はサークルに入ったとき先輩に「推薦?一般?」って聞かれたって言ってたし

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/13(火) 12:16:01 

    >>215
    関西は上位層はまず国公立狙うね。前期だめでも後期か浪人。京大阪大受けるレベルの人には早慶レベルは欲しいかも

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/13(火) 12:16:57 

    >>215
    東海は関関同立レベルもないんです

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/13(火) 12:20:24 

    >>67
    本当!
    このランキングおかしい。
    入りやすいランキング?

    +9

    -2

  • 220. 匿名 2021/04/13(火) 12:22:30 

    >>206

    経済的に自宅から通える範囲の大学しか無理な人もいるからね。名古屋大の滑り止めに名城受ける子もいるよ。

    +10

    -2

  • 221. 匿名 2021/04/13(火) 12:23:02 

    立教が場所違ったらって池袋じゃん

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2021/04/13(火) 12:23:04 

    >>206
    名古屋には上位私大がないんだよね。
    名大と併願するのに南山ではレベル低過ぎて、仕方なく関関同立受ける人が多い。

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/13(火) 12:24:07 

    >>154
    日東駒専の東は東洋だよね。東海と間違う人多い。東洋は伸びると思う。これからも。
    何かキャンパス綺麗で、学食美味しい。
    フワチャンもだよね。私女子大だったけど、東洋も受けたら良かった。全然規模違う。

    +13

    -3

  • 224. 匿名 2021/04/13(火) 12:25:25 

    >>220
    名大の滑り止めに名城なんて聞いたことない。
    百歩譲って南山でしょ。

    +9

    -2

  • 225. 匿名 2021/04/13(火) 12:25:57 

    >>203
    名古屋の私立理系は名城がナンバーワンだから結構受けると思う
    実際すごい倍率だし、名大受ける子でも名城落ちる子もいる

    +11

    -9

  • 226. 匿名 2021/04/13(火) 12:28:42 

    >>219
    実際に入れそうな大学だと思うよ
    無作為の受験生に聞いているのだったら

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2021/04/13(火) 12:28:45 

    >>208
    違う

    明学抜いて成成獨國武と並ぶのはおかしい

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2021/04/13(火) 12:31:01 

    >>20
    どんまいワンブリッジ。今年の数学の大問1難しすぎたね。文系大なのに、数学の難しさえげつないよね。

    +50

    -1

  • 229. 匿名 2021/04/13(火) 12:31:17 

    >>192
    この人にとって東海大なんて大学じゃないよ。
    もっと近くにハーバードがあれば、そっちに行くという話。

    +23

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/13(火) 12:31:55 

    >>47
    と学歴コンプが申しております。

    +12

    -3

  • 231. 匿名 2021/04/13(火) 12:33:15 

    >>211
    青学の理系は淵野辺、かえってうちに近くて助かってる。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/13(火) 12:33:30 

    >>9
    理系は筑波を第一志望にする子多いよ。

    +45

    -2

  • 233. 匿名 2021/04/13(火) 12:35:25 

    >>224
    理系は名城だよ
    南山は文系はすごいけど理系は…

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/13(火) 12:36:03 

    >>167

    流石にそれは無いでしょ。
    関東の方が平均所得が圧倒的に高いし。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/13(火) 12:37:20 

    >>20
    一橋は高学歴な人からの評価が高い印象。
    地方の田舎でも公務員家庭の子は一橋知ってる子多いよ。

    +71

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/13(火) 12:39:37 

    >>209
    名大生が受験のとき親に言われて仕方なく南山も受けたけど、問題が簡単すぎてヒマだったと言っていた。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/13(火) 12:42:08 

    >>233
    名大に届かない理系は、名市or名工。
    名城で存在感あるのは薬学部くらいかな。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/13(火) 12:44:07 

    >>237
    国公立は一校しか受けられないから滑り止め併願の私立でしょ

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2021/04/13(火) 12:44:33 

    >>225
    名大受ける子(落ちる子)なら名城落ちる子もいるかもねw 名城落ちて名大受かった子は聞いたことないな。そもそも併願しないし。

    +9

    -2

  • 240. 匿名 2021/04/13(火) 12:44:39 

    >>23
    旦那さんの気持ちはわかるけど、なんか物言いから性格が嫌な親父、って感じ、、

    +45

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/13(火) 12:45:16 

    >>19
    近大、知名度あり偏差値手頃だからとりあえず受けておこうってとこなんじゃない?

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/13(火) 12:46:02 

    >>229
    馬鹿なんだね。

    +0

    -7

  • 243. 匿名 2021/04/13(火) 12:46:29 

    >>238
    前・後期、あと名市大は中期があったような。
    名市の薬学部落ちて、名大来てる子いた。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/13(火) 12:47:38 

    >>168
    それはそうだけど、東大が近くにあっても入れる学力に達する子は少ないよ。
    私も地方の田舎出身だから分かるけど、地方の子が頑張って勉強して地元国立入れましたー!と、東京の子が頑張って勉強して地元国立(東大)に入りましたー!って言うのは勉強量全然違うよ。
    東大入れた子の学力は素直に評価していいと思うよ。
    なんか、最近の地方に産まれたら不利だから東大を目指せないって言われかた、好きじゃないんだよね。
    辺鄙な田舎でも東大くらい知ってるし、勉強出来れば目指すし奨学金制度だってある。
    田舎からでも行く子は行くよ。
    田舎の子は可哀想って言う人、弱者の味方ぶってるけど見下してるんだろうなって思うよ。

    +19

    -7

  • 245. 匿名 2021/04/13(火) 12:48:43 

    >>229
    この人頭悪そう...

    +2

    -7

  • 246. 匿名 2021/04/13(火) 12:49:26 

    >>237
    名市大は工学部ないし

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2021/04/13(火) 12:52:45 

    学校のレベルって年々変わってるんだよね
    子供が大学受験で今この大学こんなレベル高いの⁈昔は簡単に入れたのにみたいなこと感じた

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/13(火) 12:53:52 

    >>246
    名工があるからね。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/13(火) 12:56:37 

    marchの中では青学が一番人気あるのはわかる
    オシャレそうだもんね

    +3

    -8

  • 250. 匿名 2021/04/13(火) 12:58:21 

    >>95
    どんなに優秀な公立でも、旧帝じゃなければ知名度は落ちる。

    +2

    -11

  • 251. 匿名 2021/04/13(火) 12:59:19 

    >>23
    娘さん、まだ幼稚園児でしょ?
    「自分はこうだった」と何でも自分に当てはめる父親は要注意。

    +44

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/13(火) 13:00:27 

    >>116
    娘は?
    なぜ男ばかり…

    +46

    -1

  • 253. 匿名 2021/04/13(火) 13:02:14 

    >>29
    あの人必ずくるw
    何目的なのか全くわからない
    誰にも相手にされてなくても全くお構いなしなんだよな〜
    あれは彼の性癖?一種の公開オナニーなんだろうか?

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/13(火) 13:02:29 

    >>20
    ICU同様に一橋は小室騒動でイメージダウンしましたよね
    通学の実態のないKKに修士号を与えてしまった罪は重い

    +48

    -5

  • 255. 匿名 2021/04/13(火) 13:02:38 

    >>250
    世間の知名度なくとも欲される界隈、受験界隈では知名度抜群。理想的

    +15

    -2

  • 256. 匿名 2021/04/13(火) 13:03:42 

    東大は過小評価されてる。東大理系は一橋より国語ができて東大文系は東工大より数学ができる。
    東大合格校と一橋、東工大合格校見たら一橋、東工大はローカルだってわかる。

    +0

    -7

  • 257. 匿名 2021/04/13(火) 13:03:59 

    >>67
    >>219
    母校がはいってないか、下位だからかな。

    +0

    -3

  • 258. 匿名 2021/04/13(火) 13:05:44 

    一橋、東工大実戦模試が採算取れなくてやめるくらいローカル化が進みすぎてるのが両大学。

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2021/04/13(火) 13:06:18 

    >>68
    横国の方が手軽だからでは?
    一橋や東工大に受かるならそっちへ行きたいでしょ

    +24

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/13(火) 13:06:37 

    >>116
    本当ガルちゃんて女に甘くて男にはきびしいよね〜

    +30

    -1

  • 261. 匿名 2021/04/13(火) 13:07:26 

    >>193
    ガル民「私立は推薦で入れるから馬鹿でも入れる」
    も追加で

    +22

    -3

  • 262. 匿名 2021/04/13(火) 13:07:57 

    >>20
    優秀だね!

    +14

    -1

  • 263. 匿名 2021/04/13(火) 13:08:13 

    >>85
    昔は良かった、が・・・て感じだよ、今は。

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/13(火) 13:08:49 

    >>1
    もう飽きてきたよ、学歴バトル
    どうだっていいじゃん
    だからなんなのどうしたのって感じ

    +23

    -3

  • 265. 匿名 2021/04/13(火) 13:09:10 

    >>261
    ウケるね!
    でもよく見るねそれ。
    国立でも怪しい推薦いくらでもあるのになぜか国立=クリーン

    +18

    -6

  • 266. 匿名 2021/04/13(火) 13:10:22 

    >>207
    それだと都民のほとんどは住まいを追放されるよw

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/13(火) 13:11:05 

    >>263
    詳しくお願いします!

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/13(火) 13:12:16 

    >>209
    南山は男子はあまり行かないイメージ
    文系女子の大学って印象ある
    SSKの上みたいな印象

    +12

    -1

  • 269. 匿名 2021/04/13(火) 13:13:59 

    >>249
    女子はそうかも知れないけど男子の青学は評価低いよ

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/13(火) 13:14:44 

    >>131
    早慶MARCH付属が天国みたいな楽な場所扱いされるのは困る
    内部進学は内部進学の学内のせめぎ合は大変だよ

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2021/04/13(火) 13:14:47 

    >>163
    2年後に府大と一緒になってレベルもあがるって話だよ。
    そういうところを見てるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/13(火) 13:14:50 

    >>19
    私も思った。青学はさておき近畿大学とは?!初めて聞いた。地方公立大っぽい名前だけど私立なんだね。

    +13

    -6

  • 273. 匿名 2021/04/13(火) 13:14:56 

    >>159
    あーなるほど
    落合陽一効果か

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/13(火) 13:15:27 

    >>265
    国立の推薦もなくはないけど、私立の推薦に比べたらめちゃくちゃ少ないし、むしろ実力がずば抜けた変人が多いよ。

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/13(火) 13:16:07 

    >>165
    東工大なんて受からないから安心して♡

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/13(火) 13:16:50 

    >>220
    息子の友達だけど名城受かっても名古屋落ちたから、やっぱり一浪してた。翌年、大阪府立?か大阪市立に受かったみたい。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/13(火) 13:17:24 

    >>61
    あーなるほど。国立も変な順位と思ったけどそういうことか。納得。

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/13(火) 13:17:24 

    >>271
    来年から。そうでなくとも阪市は公立のなかではトップにレベルに評価は高いのは妥当だと思う。むしろ合併いらないと思われてる

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/13(火) 13:19:40 

    >>133
    青学受けまくって全落ちした芸人思い出す

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/13(火) 13:19:47 

    受かりそうな大学で行きたいランキング

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/13(火) 13:21:32 

    >>51
    差別もあるだろうけど、ハーバードは金持ちの中国人の子がめちゃ多いよ

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/13(火) 13:21:55 

    >>180
    全国調査みたいだから、トヨタ傘下の製造業狙いが多いで愛知の大学受ける人が多いのかなーと思った。下位でも地元大を積極採用してくれる企業がある地域の大学に入った方が簡単に職にありつけそうだもんな。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2021/04/13(火) 13:22:24 

    青学のオープンキャンパス行ったけど、人気No.1になる理由が分からない。魅力は立地だけだよ。
    私は上智大学がすごく良かったな。

    +11

    -7

  • 284. 匿名 2021/04/13(火) 13:22:48 

    金沢大学ってどんなイメージですか?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/13(火) 13:23:20 

    >>71
    そもそも東工大受けられるレベルの受験生が少ないし

    +20

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/13(火) 13:24:21 

    >>203

    でも旭丘や明和でも進学実績見ると名城合格者50人以上いるよ。
    実際には進学しないにしてもとりあえず滑り止めで受ける子は一定数いると思うけど。

    +8

    -2

  • 287. 匿名 2021/04/13(火) 13:25:02 

    >>265
    あとガル民「私大文系は馬鹿、国公立院卒理系こそ正義」ってのもあるよ
    ランキング表の右側とかランキング外で言ってたら片腹痛しだね

    +9

    -7

  • 288. 匿名 2021/04/13(火) 13:28:18 

    >>284
    旧帝と一工、筑波や神戸などの下ではあるけど難関ではあるしいい大学と思う。おお金沢いいねーと

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2021/04/13(火) 13:30:57 

    >>159
    ちょっと前までは立ち見⁈でも授業希望者は授業受けられだけど、今は希望者殺到で抽選で当たった人だけと聞いた

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/13(火) 13:31:09 

    >>287
    あーみたことあるかも。
    なぜか理系が正義みたいな風潮あるよね。
    だから国立の理系が当たり前みたいな。
    婚活のトピてもなぜか理系の人理系の人って
    理系の人人気だしね。自分は高卒非正規なんだけど。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2021/04/13(火) 13:35:07 

    >>288
    日本海側ではね。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/13(火) 13:36:58 

    >>274
    国立信仰ヤバイね。ガル民

    +4

    -9

  • 293. 匿名 2021/04/13(火) 13:37:54 

    >>41
    私の話じゃなくてごめんなさいなんだけど、私立御三家とか都立トップ高に行ってる友達何人かは、早慶上智って最初から第一希望で行く人少ないらしいのよね。勉強頑張っても東大や旧帝大無理だからと途中で進路変更してとか、科目数多くて勉強しんどいってなってる時に推薦の話が出たりすると「そこでいいか、とっとと進路決めよう」みたいな位置付けの大学みたい。
    もちろん、そういう人ばかりじゃないと思うけどね。

    +15

    -6

  • 294. 匿名 2021/04/13(火) 13:39:46 

    >>11
    私の子供は東工一医早慶(御三家)なんだけど
    〇〇大なんてたいしたことない
    の人もくるね!

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/13(火) 13:40:02 

    >>286
    名大受かるような子が、実績作りの為に学校に頼まれて下位の大学も仕方なく受けるのよ。滑り止めって概念はないかな。
    公立高校はそういうの多い。

    +1

    -4

  • 296. 匿名 2021/04/13(火) 13:43:03 

    >>292
    国立全部じゃないけど。
    上位国立をスゴイと思うのは、一般的でしょ。

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/13(火) 13:43:49 

    >>294
    その〇〇大が、早稲田か慶應なんでしょwwww
    私立は全部馬鹿byガル民

    +5

    -2

  • 298. 匿名 2021/04/13(火) 13:44:24 

    >>296
    それが下位でも

    +1

    -9

  • 299. 匿名 2021/04/13(火) 13:44:52 

    >>295
    学校からはそうでもない。
    塾が受けたら?最近の名城は難しいよ、と勧めてくる。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/13(火) 13:46:39 

    >>298
    下位なら国立も私立もどうでもいいわ。

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2021/04/13(火) 13:47:13 

    >>263

    >>155
    >>161
    こちらの方々が書いてるとおりです。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/13(火) 13:48:11 

    >>300
    下位の国立でも5教科受けてるから!ががるちゃん

    +7

    -4

  • 303. 匿名 2021/04/13(火) 13:48:55 

    >>267
    そんなに偏差値の高くない高校に提携作りすぎ

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2021/04/13(火) 13:52:59 

    >>23
    小学校受験なさるのに、ご主人様のことを「旦那」とお呼びになるのですか?

    +28

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/13(火) 13:53:43 

    >>302
    あなたがガルちゃん中毒なことしかわからん。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/13(火) 13:53:53 

    >>1
    私が今、高校生で、お金もあったら近畿大学に行きたいです。

    +6

    -2

  • 307. 匿名 2021/04/13(火) 13:55:02 

    >>245
    どういうこと?
    東海大の偏差値知らないの?

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/13(火) 13:55:36 

    >>296
    ガルちゃんでは全ての国立、だから。
    全ての国立は私立より上!!

    +3

    -6

  • 309. 匿名 2021/04/13(火) 13:56:39 

    >>307
    頭悪いんだね・・・・・

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2021/04/13(火) 14:00:13 

    >>269
    そそ、青学男子はチャラいっていうイメージがある、

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2021/04/13(火) 14:00:53 

    >>249
    去年の受験生だけど、
    MARCHの中で本当の1番人気は明治なんだけどねー。

    +8

    -11

  • 312. 匿名 2021/04/13(火) 14:12:48 

    >>308
    最底辺の国立は本当に駄目だけど、私大と違って国立は学部一つしか受けられないから難しいのよ
    私大なら、早稲田でも慶應でも好きなだけ願書出して、受かった学部に行けるでしょ

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/13(火) 14:13:17 

    私もmarchだったら青学行きたいな
    可愛い子多いイメージ

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2021/04/13(火) 14:14:52 

    ガルちゃんってキラキラしてそうな大学嫌いだよね
    だから法政とか中央とかの方がここでは褒められる

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/13(火) 14:16:33 

    >>314
    ウソ~
    青学大好きじゃん、ここの人

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/13(火) 14:18:47 

    女子人気は青学立教が高いよね
    男子は明治中央あたりが人気。
    あと高校の立地による。

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/13(火) 14:22:02 

    めざましテレビ新キャスターが、生田竜聖と井上清華になったけど、
    まんま中央大&青学大コンビって感じで笑うw
    高校生約20万人が選ぶ「大学人気ランキング」 国立1位は東大、2位は?

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/13(火) 14:22:19 

    やっぱネームブランドすごいよね
    確かに1位のとこみんなおーってなる

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/13(火) 14:27:56 

    >>8
    早慶上理より青学や明治が上ってことは、頑張れば入れそうで人気ってことなんじゃない?

    +61

    -1

  • 320. 匿名 2021/04/13(火) 14:38:59 

    >>286
    名城は文系が足ひっぱってるのと昔のイメージでここでは低く言われてるけど名古屋の私立理系では1番だから滑り止めに受けると思う。
    地元に留まりたい子もいるし。

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2021/04/13(火) 14:41:51 

    >>19
    経済産業相だった世耕さんの一族が経営している大学

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/13(火) 14:43:17 

    🌸🇷🇴創価大学が入ってない🇷🇴🌸

    +0

    -9

  • 323. 匿名 2021/04/13(火) 14:49:52 

    >>19
    近畿地方の私立総合大学で医学部があるのは近大だけじゃない?同志社や立命館も薬学部はあるけど医学部はない。

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/13(火) 14:54:10 

    >>323
    薬学部があるのは同志社女子大学

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/13(火) 14:54:16 

    >>284
    いいところだよ…キャンパスも広いし。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/13(火) 14:55:28 

    >>222
    そうそう中でも同志社、立命館が人気だよね。

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/13(火) 14:58:34 

    >>320
    >名古屋の私立理系でいちばん
    名古屋の私立がそもそもレベル低すぎる。

    +8

    -2

  • 328. 匿名 2021/04/13(火) 14:59:30 

    >>286
    両校は浪人率が高いから、名城を受験してるのは現役より浪人生が多いよ。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/04/13(火) 15:01:26 

    >>215
    関関同立じゃダメなの?

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/13(火) 15:07:08 

    >>85
    これ、関西のシベリアと言われる三田キャンパスじゃない?
    どうせなら上ヶ原キャンパスを貼ってよー。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/13(火) 15:11:26 

    >>148
    横国出身です。ゴルフ場みたいな場所にあるからね。

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2021/04/13(火) 15:18:09 

    >>329
    関西のトップ層は京大、阪大を目指しているから

    センター(共通テスト)が駄目だったら、神大、市府大と落としていったり、旧帝大を諦めきれなかったら北大にするとか、そのままつっこんで落ちたら浪人とか

    国公立と関関同立は間が空きすぎているから、まず目指さない

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2021/04/13(火) 15:31:51 

    >>312
    だから私立は馬鹿だよね!

    ↑ガル民

    +1

    -7

  • 334. 匿名 2021/04/13(火) 15:33:10 

    >>314
    陰キャ多いからね。
    運動出来ない。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/04/13(火) 15:39:13 

    >>333
    馬鹿ではないでしょ、結構な数の私大は。
    中には馬鹿な私大があるだけで。
    地方の元私学の公立とか、衝撃的に馬○だよ。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/13(火) 15:44:08 

    東海地方の学生が多いのかな?

    常葉大学や中部大学って全国的には知名度低そうなのに。規模が大きく、地元では定評のある大学で、取り敢えず大学行きたい人には人気があるという事なのかもね。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/13(火) 15:49:12 

    >>20
    すごい!
    文系なのに数学がガチで難しいから入るの大変だよね

    +30

    -1

  • 338. 匿名 2021/04/13(火) 16:03:19 

    >>264
    今どきは子供達の選び方も自由になってきたよね

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/13(火) 16:04:49 

    >>331
    確か元ゴルフ場なんじゃない?

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/13(火) 16:05:22 

    >>8
    建物が綺麗だと人気だったりするよね
    行く行かないはおいといてあくまでも希望のアンケートだし

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/13(火) 16:06:48 

    >>12
    親戚集まるとうちの親世代はみんなそんな感じ。
    私達子供世代は全然な感じ。なんでだろ(笑)

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/13(火) 16:14:47 

    >>1
    東京芸大がない😲

    +8

    -4

  • 343. 匿名 2021/04/13(火) 16:19:30 

    >>116
    無能な自分を棚上げして旦那と息子をアテにされちゃ、たまったもんじゃないなw

    +31

    -0

  • 344. 匿名 2021/04/13(火) 16:20:25 

    >>342
    藝大なんて、大半の学生に関係ないからね。
    受かりそうで受けたい大学のランキングが高いんだよ。。
    藝大は、普通の学生が受けて合格するような、簡単な大学ではないでしょ

    +10

    -1

  • 345. 匿名 2021/04/13(火) 16:31:51 

    >>85
    推薦学院なんて呼ばれてるし、子供の周りは理系なら関学よりも下だけど近大のがマシって言ってるわ(実際は浪人して阪神受け直すのがほとんどだけど)
    実際も関学理系行くならぶっちゃけ大工大のが良い気がするわ。7割推薦とかありえないでしょ。

    +18

    -1

  • 346. 匿名 2021/04/13(火) 16:32:08 

    >>1
    私立大は東京で国立&国公立は大阪が人気だね!

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/13(火) 16:33:36 

    >>232
    東京理科大かと思ってた

    +2

    -15

  • 348. 匿名 2021/04/13(火) 16:33:37 

    >>1
    東工大が29位なのか…
    私が男なら、東工大に進んで大手メーカーの技術者一択だわ。
    食いっぱぐれないし、東工大卒って会社や現場で一目置かれる存在。
    他大学の工学部卒の連中と比べて、即戦力になれるだけの技術・知識を在学中に身につけられるし。
    たしか、10年くらい前からリベラルアーツ教育にも力を入れているので、工学系の知識以外も幅広く身につけられるのが強い。

    +35

    -1

  • 349. 匿名 2021/04/13(火) 16:35:09 

    >>1
    大阪市立大と府大ってまだ統合してなかったんや

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/13(火) 16:40:03 

    >>323
    それでも近大医学部はもう別物って感じ。場所も全く違うし

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2021/04/13(火) 16:41:51 

    >>341
    子供世代だって行けるもんなら行きたい大学だよ。実力伴うかどうか別として

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2021/04/13(火) 16:48:03 

    >>244
    そりゃそうだけど
    奨学金があると言ったって、それって、家にお金入れる必要がないとか、一人暮らしの費用がかからない前提でしょ?

    そして、田舎にだって、偏差値70超えの学校があって、東大京大合格者を出してるけど、そういうところって、例えば、岩手の中でも盛岡市みたいに、ある程度栄えてるような地域の出身だったりする

    そして、たとえそういう地域に生まれたとしても、女の子1人を東京に行かせるより、近隣の旧帝大とかその辺がいいって家庭だってあるわけだし

    見下してるっていうけど、私は田舎の生まれだったから、近くでスーツを着て働いてる大人をあまり見たことがなかったし、大きな建物といえば、イオンくらいしかなくて、商社のようなビジネス系のビルを見たことがなかったとか、そういう環境だったから、やっぱり、そういうのを間近で見ながら育った子とでは、意識が違うと思うし

    田舎と都会で格差が無いっていうなら、どうして、大学進学率トップは、東京や京都なの?
    ワーストは、沖縄や鹿児島、岩手なの?

    立地や大学数の関係って、あると思わない?

    東京は大学が100校超えてるのに、ワーストの地域は、県全体で、3校とか5校
    それでも、格差はないってこと?

    +20

    -2

  • 353. 匿名 2021/04/13(火) 16:49:45 

    >>349
    来年の春から

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2021/04/13(火) 16:57:34 

    >>353
    そうなんや!予定より遅くなったんやね
    情報ありがとう

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/13(火) 17:01:06 

    東大京大は別格としても、何とか自分にも手が届きそうな大学ランキングって感じのラインナップだよね

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2021/04/13(火) 17:11:13 

    偏差値や難易度や就職率や実際のOBOGの社会的勢力図とあんまり関係ないんだね。
    まあ、「人気」だから。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/04/13(火) 17:12:49 

    >>348
    そういう道って結構地味だよね、だからあまり人気がないんじゃない?
    自動車とか重工系の技術者だとわかりやすいけど
    大手メーカーでもそれほど給料は高くないし…
    大手メーカーだと後々技術面だけじゃなく対人スキルも結構求められるかも
    悲しいけれど国立でも他の工業大学も含めていずれもイメージが悪いし人気は低め
    今流行りの伸びている若い企業とかの方が給料も高そうだよね
    そこらへんは華やかな感じの私大からの採用も多そう

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/13(火) 17:22:15 

    >>1
    近大?????

    +8

    -2

  • 359. 匿名 2021/04/13(火) 17:22:30 

    >>86
    ケチな大学なんじゃ?って思う
    アラフィフオババな私の頃はネットもないし大学の願書とパンフレットって書店で販売されていた記憶
    それが大学に直接取りに行くとかそんな感じだった

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2021/04/13(火) 17:23:27 

    >>352
    まあ、そうだけどガル民によると地方にも優秀な人はいっぱいいるらしいから、地方の国立でいいんじゃないの?だから地方国立は優秀だ!って言ってるんだし。地方と都会の違いがわからないから、そのままの感覚で、都会だろうが私立はヤバイよね!って言ってるんだしね。

    +1

    -4

  • 361. 匿名 2021/04/13(火) 17:25:17 

    >>168
    この発言てこんな難しいことなの?
    ただの吹かしみたいなものでしょ

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2021/04/13(火) 17:27:49 

    >>108
    そのとりまとめのサイトのスポンサーが愛知の企業で地元から検索したら上位にでるようになってたとかはあるのかも
    中部大が入っているとか辺鄙なところにあるし、それ以外の立ち位置もあれだから何でランキングに…と思わざるを得ない

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2021/04/13(火) 17:33:08 

    >>347
    理科大も良い大学だよね。
    理系の子は偏差値より学びたい分野重視な感じ。

    +22

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/13(火) 17:36:26 

    >>34
    必死に勉強しましたーとか言ったらかっこ悪いもんね。だからじゃないの?
    それを真に受けてる人がいるんだね。

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2021/04/13(火) 17:36:33 

    ガルちゃんではキラキラ大学は貶されます

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/04/13(火) 17:39:03 

    >>351
    いや、実際に行った大学の話。
    うちの親世代と子世代が違いすぎててさ…

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2021/04/13(火) 17:40:29 

    >>57
    千葉大出身だけど
    地方出身の子は千葉はそこそこ都会だと期待して千葉大に来てる子もいるんだよね。
    でも実際は西千葉なんて特に栄えてる訳でもないし、亥鼻キャンパスに至ってはもはや陸の孤島。思ってたんと違ったと言ってる子も多いw

    +7

    -2

  • 368. 匿名 2021/04/13(火) 17:41:54 

    >>333
    早慶MARCHだったらバカにされてない

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/04/13(火) 17:42:49 

    >>287
    国立理系って全大学の1割だから希少価値があるんじゃない?

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/13(火) 17:47:37 

    >>11
    これにプラス大量って、ほんとに中卒高卒無名私立が揃ってるんだね。。。

    +2

    -5

  • 371. 匿名 2021/04/13(火) 17:47:45 

    近代は学生を学校に来させたくない大学ですので、コロナが心配な方にオススメ。密になると職員に隠し撮りされて休校になるので安心。

    +2

    -2

  • 372. 匿名 2021/04/13(火) 17:50:53 

    >>20
    文系だったら行きたかった!文系のオスだっけ??
    ちなみに私もよくそれを言われる東北大。
    東北にあるんだねーと言われる

    +2

    -14

  • 373. 匿名 2021/04/13(火) 17:59:32 

    >>47
    これを言うのは本当に大した大学行ってない人達。
    選挙にも行かないくせに政治家に文句言いまくってる暇人。

    +8

    -4

  • 374. 匿名 2021/04/13(火) 18:06:54 

    東海地方に住んでるけど色々複雑な気持ちになってしまうランキングだわ。中京が名城や南山より上に来ているのね。あと中部大学は武田先生のいる総合大学だからかな。でも個人的には凄くモヤモヤするな。ちなみに国立にいきなり三重大が出てきたことに驚いた。

    +1

    -2

  • 375. 匿名 2021/04/13(火) 18:15:51 

    >>372
    あの……文系のオス…って「文系の雄(ゆう)」のことですか?

    特に優れていること、という意味の「雄」

    +16

    -0

  • 376. 匿名 2021/04/13(火) 18:35:55 

    >>302
    まあでも実際に5教科7科目やって2次記述って大変よね

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2021/04/13(火) 18:40:05 

    >>186
    残念ながら筑波って茨城県って言うより「科学特区」なイメージが強い。例えるなら山梨の大月市はフランスの飛び地みたく。

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2021/04/13(火) 18:45:04 

    >>302
    以前ガルちゃんで書いてあったんだけど
    センター試験や共通テストって
    偏差値高い高校の子達しか受けられないって本当?

    +0

    -9

  • 379. 匿名 2021/04/13(火) 18:45:34 

    筑波卒です
    2位嬉しいです
    指定国立大にもなり、注目度があがってて
    自分の時代は、筑波と言えば
    ヨモギダ君が、岡村隆史と競って筑波受けて2人とも落ちて、筑波て難しい大学なんだなーて、思ったことが一番印象深いです笑

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2021/04/13(火) 18:48:10 

    >>377
    筑波大って移転して茨城県にあるけど元々違うよね(大学名も変わったような?)
    茨城には茨城大学あるしね

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/04/13(火) 18:48:45 

    >>378
    高卒、高卒見込みなら誰でも受けられる

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2021/04/13(火) 18:50:00 

    >>381
    やっぱりそうだよね。ありがとう。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/13(火) 18:50:57 

    >>378
    アホが書いたコメントを信用するアホが多いなぁ、ガルちゃんは。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2021/04/13(火) 18:52:56 

    >>165
    おばさん身の程弁えよう

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/04/13(火) 18:55:30 

    >>366
    受験者数が違うとか?

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/04/13(火) 19:03:33 

    >>20
    わたしゃバカ(Fラン短大卒)だけど存じていますよ〜凄い

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2021/04/13(火) 19:08:41 

    >>165
    日本の法律に勘当なんて制度はないよ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/04/13(火) 19:13:49 

    >>378
    受験トピとかが的外れや時代遅れなコメント多くて辟易してたけど、ガルちゃんてこういう人多めだもんな納得

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/04/13(火) 19:17:47 

    >>177
    本当に勝手なイメージだけど
    電気通信大学のほうがネーミングからして
    なんとなくオタクっぽい感じがする

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2021/04/13(火) 19:18:20 

    >>377
    一度あの辺通ったけど街は凄くキレイ。

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2021/04/13(火) 19:19:45 

    >>331
    昔は和田町から登って行った。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/04/13(火) 19:23:56 

    >>372
    文系のオスwwwwww
    本当に東北大卒?

    +22

    -0

  • 393. 匿名 2021/04/13(火) 19:24:51 

    >>367
    千葉大の田舎度やばいよね。東北大も駅から遠すぎて、どこで遊ぶねんって思った。

    +3

    -3

  • 394. 匿名 2021/04/13(火) 19:24:57 

    >>364
    理3女子が同じようなこと言ってたけど実はガリ勉で有名だったのがバラされたことがあってね

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/04/13(火) 19:25:33 

    >>378
    教養がない人は、
    教養がない人の発言を鵜呑みにするんだね。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/04/13(火) 19:26:43 

    >>372
    東北大とか嘘くせー

    +16

    -1

  • 397. 匿名 2021/04/13(火) 19:27:27 

    >>309
    それしか言えないのw

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/04/13(火) 19:27:54 

    >>368
    それを散々馬鹿にしてるんだよ(笑)
    ガル民は。

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2021/04/13(火) 19:31:43 

    >>372
    東北大は何のオスなの?

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2021/04/13(火) 19:34:17 

    >>399
    カオスなんじゃないの?

    +6

    -1

  • 401. 匿名 2021/04/13(火) 19:34:32 

    >>372
    文系のメスも気になるんだがww

    +18

    -0

  • 402. 匿名 2021/04/13(火) 19:35:10 

    >>30
    立教は今は人気ない。
    池袋という立地がどうも柄が悪いイメージよ。

    +13

    -8

  • 403. 匿名 2021/04/13(火) 19:38:54 

    >>352
    東大なら相当な努力か地頭だよ。
    東京に生まれさえすれば東大レベルの学歴や大手に就職が簡単に手に入るわけじゃない。
    都内は都内で競争が熾烈だし地方からも優秀な人がどんどん来るし。
    東京だって今でも4割近くが大学進学しないよ。
    行ける範囲の国公立のレベルが高すぎて中レベルなら地方か私立に進学になるから大多数は教育費すごい掛かるよ。
    東京なら選択肢があると思ってる?
    能力なりだよ、幻想持たない方がいい。

    +2

    -4

  • 404. 匿名 2021/04/13(火) 19:40:32 

    >>211
    立教は風紀に問題ある池袋キャンパスと田舎の新座キャンパス、女子には人気無いよ

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2021/04/13(火) 19:44:39 

    冥界大学歯学部w

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2021/04/13(火) 19:50:55 

    >>400
    なるほど ((φ(・д・。)

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2021/04/13(火) 19:52:19 

    >>372
    文系のオス

    今日いちばん笑った (ᵔᗜᵔ*)アハハ

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2021/04/13(火) 19:52:59 

    >>137
    子供が受験生の時に北大のオーキャンに行きました。広いだけじゃなく、美しいキャンパスですよね。夏休み中だったからか地元民が家族でピクニックに来ていたり、地域の人にも愛されてるんだなと感じました。

    結局、友達や家族から離れてひとり知らない土地に住むのがちょっと抵抗があったみたいで、北大は受験せずにお茶大へ行きましたが、素敵な大学だったな〜って今も思いますよ。

    +10

    -2

  • 409. 匿名 2021/04/13(火) 19:53:31 

    >>79
    なんかゴチャゴチャしてるね

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2021/04/13(火) 19:54:12 

    >>372
    変換する時に間違えただけなんだ泣
    東北大の工学部は理系の雄と言われてると工学部の友人は言ってたけど、本当かな?
    私は星稜キャンパスで青葉山に行くことは無かったけど、山一つを工学部理学部薬学部でほとんど占めてて広くて羨ましかったわ

    +4

    -5

  • 411. 匿名 2021/04/13(火) 19:55:17 

    >>372
    嘘判定された人のトピで、東北大下げの人がいたよ!

    あなたは卒業生だから援護射撃行かなくちゃ!

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2021/04/13(火) 19:56:21 

    >>20
    え?常識だと思ってたんだけど、違うのかな?

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2021/04/13(火) 19:58:00 

    >>411
    そうなんですか?嘘認定とか私は興味ないです笑
    現実で嘘だろ?と言われたら卒業証書でも見せますかね

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2021/04/13(火) 20:06:03 

    >>413
    いえいえ、東北大?は?大したことないでしょって、あなたの母校の凄さをご存知ない方がいらっしゃるようでしたよ

    なのに卒業証書とかおっしゃるなんて、逆にあなたは援護射撃しない方がよろしいですわ

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2021/04/13(火) 20:07:49 

    >>58
    学部にもよるよ

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2021/04/13(火) 20:11:48 

    >>47
    大学受験勉強舐めてそう。
    絶対fランだろ

    +6

    -3

  • 417. 匿名 2021/04/13(火) 20:15:43 

    >>410
    星稜キャンパス?医学部医学科?歯学部?

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2021/04/13(火) 20:16:53 

    岩大は獣医学部とかあるから分かるんだけど、なぜ県大もこんなに高いの?地元だから嬉しいけどさ☆

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2021/04/13(火) 20:17:35 

    >>413

    Σ( ˙꒳​˙ )!?

    東北大は卒業証書なんですか?
    学位記じゃなくて?

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2021/04/13(火) 20:18:06 

    >>126
    都会の中ににある国立大学って北大かも。札幌ど真ん中とかじゃないですか? 国立大学ってほとんど不便な場所にあるから、北大は楽しそうだなと思います。

    +7

    -2

  • 421. 匿名 2021/04/13(火) 20:20:49 

    >>417
    だね。
    私は毎日バスで前を通っている。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2021/04/13(火) 20:20:59 

    >>417
    加齢研の方です笑
    これ以上は身バレしたくないので聞かないでくださいね!

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2021/04/13(火) 20:21:37 

    >>319
    確かに頑張れば入れるレベルだから青学が一番なら納得。進学校の子は選ばないと思う。

    +22

    -1

  • 424. 匿名 2021/04/13(火) 20:22:57 

    >>419
    卒業式でもらってその日に引っ越しでダンボールに詰めたので何て書いてあるのか知りませんが、学位記って書いてあるんですね!
    実家に置いてますが捨てられてなければいいんですけど

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2021/04/13(火) 20:25:34 

    >>414
    学位記って入ってるんですね笑
    一応持って写真は撮ったので、また気が向いたときに写真見てみます!

    上には上がいるので、大したことないと言った人がそうだったら仰る通りですとしか言えないですねぇ

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/04/13(火) 20:26:34 

    >>424
    はいはい (ºωº)

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2021/04/13(火) 20:28:07 

    パンフをもらおうがあったりなかったりすることが気になる笑

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2021/04/13(火) 20:28:22 

    >>348
    会社では文系とも接点あるしね

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/04/13(火) 20:29:07 

    >>426
    嘘認定ですか??いいですけど、、、
    医学部歯学部は国家資格の証明書の方が大切なので、みんなダンボール行きじゃないですかね??

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/04/13(火) 20:42:55 

    >>20
    Fランじゃん

    +2

    -25

  • 431. 匿名 2021/04/13(火) 20:43:10 

    >>374

    中堅駅弁と馬鹿にされがちだけど、三重大や岐阜大悪くないと思うけどな。
    場所によっては自宅から通えるし、ひとり暮らしするにしても国立だからマーチや関関同立よりはお財布に優しいし、就職もそんなに悪くないよ。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/04/13(火) 20:44:57 

    >>430
    それ明日会社で大きな声で言ってごらんなさいな

    +21

    -0

  • 433. 匿名 2021/04/13(火) 20:46:23 

    >>432
    言うわけねーだろ、ばーか

    +0

    -6

  • 434. 匿名 2021/04/13(火) 20:47:40 

    >>430
    一橋がFランって大丈夫?
    受験したことある?
    オックスフォードとかケンブリッジとかハーバードに比べてFランとか言いたいの?

    +20

    -1

  • 435. 匿名 2021/04/13(火) 20:48:40 

    >>7
    立地が悪いもん。
    横浜駅からバスだし、周りになにもない。
    キラキラした大学生活にはならないw

    +13

    -0

  • 436. 匿名 2021/04/13(火) 20:51:54 

    >>139
    名古屋や埼玉の男の子も同級生にいたよ
    なんで東京に出なかったのか不思議だった

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/04/13(火) 20:55:13 

    >>408
    私も友達が北大に進んだので旅行で行ったときに案内してもらったら素敵な大学で感動しました。

    +9

    -1

  • 438. 匿名 2021/04/13(火) 20:55:51 

    >>433
    威勢がよくて元気でよろしいわ

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2021/04/13(火) 20:56:24 

    >>116
    この考え方ほんとにいや。
    男ばっかり。
    情けない。

    +23

    -1

  • 440. 匿名 2021/04/13(火) 20:59:16 

    >>116
    自分が努力してブランド大に入ることを考えないのは、謙虚なのか傲慢なのか。

    +18

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/13(火) 21:02:51 

    >>429
    えっ?
    国家資格の証明書?

    私は別のものしか見たことない
    証明書と言わないけどな

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/04/13(火) 21:03:08 

    >>168
    東京というアドバンテージだけで東大に入れるわけないじゃん。
    東京生まれってだけで努力を無かったことにしないでよ。
    私立1位の青学なら東京生まれ東京育ちがアドバンテージと言われても腹立たないけどね。

    +4

    -4

  • 443. 匿名 2021/04/13(火) 21:05:09 

    そろそろ、日本の大学は世界のランキングで下の方だとか、東大なんてアイビーリーグと比べ物にならないとかいう人、現れるかな?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/04/13(火) 21:06:04 

    >>434
    みんな一橋ごときでビビりすぎ。勿論君でも受かるよ、自信持って!

    +1

    -14

  • 445. 匿名 2021/04/13(火) 21:08:15 

    >>441
    正式名称は免許証ですよ!
    厚生労働大臣から証明されるやつですね!
    これだけは失くせない笑

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2021/04/13(火) 21:08:17 

    >>1
    なにこれランキングおかしい。
    学習院や東京理科大が入ってない。
    日東駒専がこんな上位?
    そして日体大なんて圏外だろうよ。

    +22

    -2

  • 447. 匿名 2021/04/13(火) 21:12:18 

    >>446
    あらゆるレベルの受験生に聞いているので、自分が合格出来そうな大学を選んでいるから。

    +19

    -0

  • 448. 匿名 2021/04/13(火) 21:12:26 

    東工大と一橋はめっちゃくちゃ難しいのに知名度ないよね

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2021/04/13(火) 21:12:37 

    おいおい群馬が誇る天下の“高崎経済大学”がないじゃないか

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/04/13(火) 21:16:01 

    同志社卒です。現役、一浪で国立落ちの人結構いましたよ。まあ仕方なくなんだろうけど…

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/04/13(火) 21:17:32 

    >>17
    その差は大きいですよね。首都大学東京だと、えっ?公立なの?と驚かれる名前。都立大だと印象がいい。

    +19

    -0

  • 452. 匿名 2021/04/13(火) 21:19:00 

    >>23
    落ちるからそんな心配しなくても大丈夫だよ笑

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2021/04/13(火) 21:19:49 

    >>21
    ほとんどの大学は意味はない。
    だけど大卒という資格は就職時にはすごく有効

    +15

    -2

  • 454. 匿名 2021/04/13(火) 21:20:31 

    お、我が母校群大が入ってるじゃないですか。
    うれしい。

    県立女子高から群大です。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2021/04/13(火) 21:21:27 

    >>446
    東京理科大を出してくれてありがとうございます。
    確かに進級が厳しい大学なので、学生人気はないかもですがそこを卒業したら誇れます!

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2021/04/13(火) 21:21:37 

    >>448
    立憲民主党最高顧問の母校。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2021/04/13(火) 21:22:27 

    >>1
    国公立と日東駒専産近甲龍以上のみ。
    中部大とか東海以外じゃ無名。行く価値無し

    高卒よりはまし

    +10

    -5

  • 458. 匿名 2021/04/13(火) 21:23:50 

    >>77
    レベル高い人は高いってことか
    低いやつは推薦組か?

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2021/04/13(火) 21:23:52 

    >>374
    人気ランキングだからね。中京は理系も文系も上位から下位まで皆受けるもん。名城もだけど。南山は、文系は人気あるけど理系はあまり人気ないよ。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2021/04/13(火) 21:25:04 

    >>295
    明和は知らないけど、旭丘はそんなことしないよ。大半が国公立しか受験しないし、塾からも特に勧められない。浪人生が念の為に受けてる感じ。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2021/04/13(火) 21:25:07 

    >>1
    近大日大辺りをそこまで高くないとかいってるやつそこすら受からんやつばかりだから面白い

    +17

    -6

  • 462. 匿名 2021/04/13(火) 21:25:31 

    >>456
    学生運動が激しくて、どさくさ紛れに入ったんじゃないの?
    自称・原子力の専門家は

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/04/13(火) 21:25:44 

    もう年金暮らしの老後ですが、中大10位なんですね。
    主人と出会った場所です。

    我が母校も頑張っていますねぇ。

    定年まで教員同士でした。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2021/04/13(火) 21:27:24 

    >>431
    岐阜大入ってない…泣

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2021/04/13(火) 21:27:34 

    >>462

    ブレ菅
     駄目管
      こりぁア菅

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2021/04/13(火) 21:27:38 

    >>38
    国公立の獣医学系統はかなりの難関だからですよ。
    まぁ私大でも獣医大学は人気ですけどね。

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2021/04/13(火) 21:36:46 

    >>461

    65歳ですが当時、本(ポン)・近・関・・・(日本三馬鹿大学)とか言われてました。
    石を投げれば本(ポン)大生に当たる(学生数無駄に多いので)と。

    卒業生が100万人。
    確か社長数も日本一の大学です。

    しかし、娘が文理卒ですが、結構ランクが上がっている事に驚きました。


    私より上の世代は学生運動です。
    「日大紛争」で、学生諸君が日大経済学部塔を占拠したり、過激でした。

    秋田明大氏は元日大全共闘議長で、元全共闘の委員長でした。

    +3

    -6

  • 468. 匿名 2021/04/13(火) 21:37:57 

    >>461
    いや、日大高くないじゃん。ほとんど付属からの推薦じゃん。

    +5

    -5

  • 469. 匿名 2021/04/13(火) 21:40:06 

    >>431
    三重大や岐阜大はもちろん悪くないけど。
    なんで名大行かんねん、って思われる笑。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2021/04/13(火) 21:42:19 

    >>264
    それしか自慢する事がないからだよ。暇なんだね

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/04/13(火) 21:44:05 

    >>460
    旭丘の大半の子は国公立一本なの⁈
    私立受けないの?
    浪人怖くてちょっと賭けだね、ビックリ

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2021/04/13(火) 21:46:15 

    >>21
    日本は国際競争力なくなってるから国内バリューしか見れるところないんじゃ?
    アホみたいに揃ってSDGs言ってるけどわかってそうな大学ごく僅か

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2021/04/13(火) 21:50:59 

    >>61
    そうだね、優秀順じゃないものね

    +13

    -0

  • 474. 匿名 2021/04/13(火) 22:00:41 

    >>446
    学習院って一般受験ではそんなに人気ないよー。

    +19

    -0

  • 475. 匿名 2021/04/13(火) 22:02:07 

    >>52
    地震多い?

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2021/04/13(火) 22:04:44 

    >>1
    おいおい法政、Marchの他大はトップ10内なのに法政だけ20位にも入らず

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2021/04/13(火) 22:06:21 

    >>19
    学力という意味では優秀ではないけど、大学名の宣伝力は優秀だと思う笑

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2021/04/13(火) 22:08:19 

    >>430
    無知って恥ずかしいね

    +18

    -0

  • 479. 匿名 2021/04/13(火) 22:09:24 

    >>347
    理科大は国立じゃないよ

    +18

    -0

  • 480. 匿名 2021/04/13(火) 22:10:23 

    >>232
    研究するにはやっぱりいい大学だよね
    東大か筑波かってくらい施設が充実してる

    +19

    -0

  • 481. 匿名 2021/04/13(火) 22:18:30 

    >>479
    ですです。早慶みたいに最初から私立目指していたというよりは、難関国立落ちしちゃった子が入るイメージです。だから、みんな賢いですよ。

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2021/04/13(火) 22:18:44 

    >>283
    上智OGだけど、おすすめだよ
    四ッ谷キャンパスは狭いけど便利な場所だし、学生はみんな育ちのいい子が多くて雰囲気もいい。
    個人的には下からエスカレーターの附属校がないのがないのがいいと思う。他の同レベルの私大はみんなあるよね。

    +10

    -2

  • 483. 匿名 2021/04/13(火) 22:24:05 

    私立で青学が一位とか意外すぎる。
    同じ学部で早慶、明治に受かったらわたしならそっちに行く。

    +6

    -5

  • 484. 匿名 2021/04/13(火) 22:29:02 

    >>23
    勝ち負けじゃないのよ。
    大学受験とお受験は別物だとすらわからない、
    自分の時代錯誤の経験則でだけ決めつけてしまう父親は子育て無茶苦茶にして子供を潰してしまうよ。
    ご主人、価値観は多様だと気がつけるといいね。

    +17

    -0

  • 485. 匿名 2021/04/13(火) 22:29:17 

    >>8
    女の子だったら青学ブランドは大きいと思う。

    +20

    -5

  • 486. 匿名 2021/04/13(火) 22:31:45 

    >>367

    大学の周りには何もなくても、東京まで一時間足らずで行けるのは地方民からしたら都会の認識だと思う。
    デパコスのトピで、最寄りのデパートまで高速使って2時間とか見たことあるよ。

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2021/04/13(火) 22:33:03 

    >>471
    浪人率全国No. 1なもので…浪人が決定すると後悔するんですけどね。京大志望で結果は浪人が多いです。私大は行くという意思がなければ受験するなと言われました。私は小心者なので受けましたが。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2021/04/13(火) 22:38:16 

    >>480
    他大から究室単位で見学に行くよね

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2021/04/13(火) 22:42:13 

    >>57
    千葉大医学部が人気ってことかな?

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/04/13(火) 22:42:16 

    >>2
    愛知学院大学...?えっ?愛学って人気か?おかしくない?

    +13

    -0

  • 491. 匿名 2021/04/13(火) 22:45:07 

    >>23
    塾の先生の言葉。
    ご両親の時代とは受験が全く違います。
    自分の時は…という価値観は捨てて下さい。

    そのとおり。
    学校のブランドイメージもシステムもこれから必要になるスキルも何もかも違う。

    +21

    -1

  • 492. 匿名 2021/04/13(火) 22:57:33 

    東工大もっと高いと思ったら29位か

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2021/04/13(火) 22:57:53 

    >>469
    なんで名大行かんねんって言われたら、行けやんわって答えるわ。
    三重大いいところやで。名駅から近鉄やけど乗り換えなし、全学部キャンパス一緒やしなw

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/04/13(火) 23:19:51 

    >>481
    うちの従兄弟も北大一浪してダメで、理科大行ったわ。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2021/04/13(火) 23:22:31 

    >>455
    就職先がとても良いと評判を聞きます。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2021/04/13(火) 23:29:12 

    >>85
    見た目オシャレかもしれないけど結構ボロいよ...

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2021/04/13(火) 23:38:46 

    >>461
    受験したほうがわかるよ。あれ?世間ではよく名前でるけどもっと難しいのかと思っていた、と

    +5

    -2

  • 498. 匿名 2021/04/13(火) 23:40:01 

    >>8
    笑うよね

    +4

    -2

  • 499. 匿名 2021/04/13(火) 23:40:28 

    >>21
    だって国が金出さないもん
    世界大学ランキングは、有能な教授お抱えランキング、金持ちランキングとほぼ同義よ

    +11

    -0

  • 500. 匿名 2021/04/13(火) 23:45:52 

    >>283帰国子女とか推薦入学者ばかりの大学なイメージ。
    一般入試で上智ならおぉ、ってなる。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。