ガールズちゃんねる

モンペの境界線

122コメント2021/04/12(月) 06:58

  • 1. 匿名 2021/04/09(金) 17:25:58 

    学校や塾、学童など、無理な要求をしてくるモンスターペアレントがたびたび話題になります。
    しかし、子供に何かあった場合言わざるを得ない時があると思うのですが、モンペと普通の親との境界線ってどこだと思いますか?

    +45

    -1

  • 2. 匿名 2021/04/09(金) 17:26:58 

    モンペの境界線

    +127

    -4

  • 3. 匿名 2021/04/09(金) 17:27:26 

    冷静に話すか感情的になるか

    +11

    -28

  • 4. 匿名 2021/04/09(金) 17:27:31 

    確認を一切せず自分の子供の言い分だけを信じるのはモンペ

    +151

    -5

  • 5. 匿名 2021/04/09(金) 17:28:03 

    自己中かそうでないか。
    客観的に見て、言動がおかしくないか。

    +24

    -3

  • 6. 匿名 2021/04/09(金) 17:28:47 

    特別扱いしろ
    非を認めない
    謝らない
    のはモンペ

    +32

    -1

  • 7. 猗窩座のIQは180 2021/04/09(金) 17:29:22 

    非常識な奴はモンペ

    +29

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/09(金) 17:29:32 

    子供が悪い場合でも子供の話しか信じない

    +64

    -3

  • 9. 匿名 2021/04/09(金) 17:29:58 

    >>1
    子供の為に言っているのか、自分の見栄やプライドの為に言っているのか

    +27

    -2

  • 10. 匿名 2021/04/09(金) 17:29:59 

    自分の考えや思いばかりをぶつけてくる人

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/09(金) 17:30:21 

    常識的な範囲なのか、非常識なのか

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/09(金) 17:30:34 

    相手の言い分をきちんと聞けるか聞けないか

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/09(金) 17:30:38 

    モンペの境界線

    +47

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/09(金) 17:30:39 

    モンペはみんな言わざるを得ないと思ってる

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2021/04/09(金) 17:30:59 

    >>1
    無理な要求が無理だと思ってない
    常識が無いんだろね

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/09(金) 17:31:15 

    第三者から見て言うべき事に筋が通ってるか通ってないか
    モンペって筋違いな事を理不尽にキレてるイメージだから

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/09(金) 17:31:15 

    冷静になって信頼出来る人に相談してみるとか

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/09(金) 17:31:39 

    >>1
    境界が難しいようで明確にあるよ
    モンペは自己都合しか考えてないから、普通の人が聞いたら明らかにおかしい

    ○下の子の園の行事と被るので運動会の日程変えろ
    ○うちは忙しくて教えられないから、自転車に乗れるまで学校が教えるべき

    とかさ

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/09(金) 17:32:20 

    相手側とお互いに通じる話が出来るか出来ないか。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/09(金) 17:32:23 

    トピ画見て、自分の気に入って履いてるパンツがもしかしたら人様にはモンペに見えてるのかもと気になってきてみたけど全然違ったw

    +31

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/09(金) 17:32:48 

    結構ガルちゃんにもモンペいるよね。

    当事者なのに先生側のフリしてトピ立ててるのも見たことあるし。みんなに指摘されてたけど。

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/09(金) 17:32:54 

    >>2
    こっちかと思った
    こないだ春日がモンペをナンタラってズボンだって言ってたからその境界線かと。

    +58

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/09(金) 17:34:30 

    いたいた
    小学校で、下の子がいるご家庭なんて山ほどあるのに、『うちは下の子がいて朝の立哨当番(横断歩道の旗当番)をできない』ってメールしてきた親いたわー
    自分の子が毎朝安全に道を渡れるのは全員で交通安全に取り組んでいるからなのに呆れる

    +13

    -12

  • 24. 匿名 2021/04/09(金) 17:34:49 

    >>2
    なんか、おしゃれな画像に見えた笑

    +39

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/09(金) 17:37:58 

    ちゃんとその時の起きた事情を冷静に確認した上での意見であればいいと思う

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/09(金) 17:38:33 

    >>13
    谷間どこやねん

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/09(金) 17:38:33 

    >>1
    実際、教員に意見や文句を言えば一括してモンペ扱い可能。

    正直、大半の教員には便利な言葉。
    「あの親はモンペだから(自分に問題はない)」
    正当性が保護者にあってもなくても関係ないから。

    +15

    -7

  • 28. 匿名 2021/04/09(金) 17:39:01 

    >>2
    去年の夏にこんなの流行らなかったっけ?

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/09(金) 17:39:04 

    >>2
    トピ画見てきたからこっちだと思って開いた

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/09(金) 17:39:34 

    >>20
    同じ人いてワロタ
    私も全くおなじですwどんなパンツが他所様からはモンペに見えるのか確認に来たのに。
    まさかペアレントだとは思いませんでした。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/09(金) 17:40:41 

    自分の子供を特別扱いしろよりも、それだと子供が悪目立ちしちゃうから全員同じにしろって言う親もなかなか面倒。
    お子さんだけ特別扱い出来ませんって言い訳が通じない。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/09(金) 17:40:50 

    大きな声で喧嘩腰に言うか普通な感じで言うかの違い

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/09(金) 17:41:01 

    >>3
    モンペでもやけに冷静に理路整然とおかしなこと言う厄介なタイプもいるよ。インテリやくざ的な。

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/09(金) 17:41:39 

    >>1
    自分の子どもが明らかに問題行動を起こして先生や他の子に迷惑をかけたのに「うちの子は悪くない!学校(学童)がうちの子を悪者にしようとしてる!」→そこからいろいろ心に突き刺さる辛辣な言葉攻めで先生たちや学童の職員を攻撃。

    しかし次の日(次の年)も何事もなかったかのように平気な顔して子どもの面倒見てもらう親。

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2021/04/09(金) 17:43:18 

    >>23
    意地悪な言い方する人も嫌

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2021/04/09(金) 17:44:29 

    言ってる事は間違ってないけど、自分の子供が怪我したり危ない目にあう事があるとブチギレて乗り込んでくる親がいてみんなモンペと認識してるよ。

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2021/04/09(金) 17:46:21 

    >>21
    プライベートの学校の先生を見つけて私服とメイクが派手だった、いつでも子供に見られてるかもしれないという意識を持って欲しいみたいな書き込みを見たときゾッとした。
    大量のマイナスつけられてたけど。

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/09(金) 17:46:59 

    >>23
    下の子の年齢にもよるんじゃない?
    産まれたばかりも風邪引かせたくないしイヤイヤ期でおとなしくできなかったら車が通るところならずっと見てなきゃならないから旗振り当番危ないでしょ
    他にやれそうな係りないの?

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2021/04/09(金) 17:47:02 

    >>20
    >>30
    私も画像につられた(笑)モンペかモンペじゃないか客観的に判断してもらうって、なかなか斬新なトピだなぁって思ったら、モンスターペアレントww

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/09(金) 17:48:35 

    >>37
    いいじゃんねー(笑)
    幼稚園の先生がデートしてたの見かけたけど気づかない振りしておいた
    子供にもあれは違う人だよーって言って誤魔化したわ
    先生にもプライベートがあるし私生活充実してる方がいいじゃんね

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/09(金) 17:49:14 

    >>36
    言ってることは間違ってないのにモンペ扱いなの?

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/09(金) 17:49:47 

    >>37
    先生の情報大好きな人いるよね
    あれなんなんだろ
    正直怖い

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/09(金) 17:49:56 

    >>34
    最近これと似たような子育てブログを見たけど被害者側の親も子どもの言い分鵜呑みにして教育委員会まで巻き込んで大ごとにしてたブログ見た。気持ちは分からんでもないけど被害者側も加害者側の親も自分の子どもの非を素直に認められないところはどっちもどっちだと思った。
    一見被害者親のやってる事は間違って無いんだけど勢いが凄すぎて同じクラスの親だったら嫌だなと思った。

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2021/04/09(金) 17:50:49 

    トピ画見てまんまモンペの話かと思っちゃったw

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/09(金) 17:50:59 

    湯たんぽんとこだって立派なモンペだと思うわ〜

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/09(金) 17:51:19 

    >>33
    いるね
    会話を全部録音して「あの時こう言ってましたよね?矛盾してませんか?」って追及してくるやつ
    矛盾もなにもその日の天気だったり体調で状況変わることなんかよくあるだろうに気持ち悪い人だと思ったよ

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2021/04/09(金) 17:51:29 

    最近自分でモンペなのかな…と思う位、あれこれ気になったり、言いたくなる時あるよ。でも、実際学校に電話する事はないから、踏み止まってると思う。

    何かあった時「学校に言った方が良いのかな?」って言う人は私も含めて要注意だと思う。でも、言った方がいいよ!ってのと、それはちょっと…って境界線が難しい。

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2021/04/09(金) 17:52:06 

    >>20
    私もですw

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/09(金) 17:52:19 

    日本の子持ち9割がモンペ説

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2021/04/09(金) 17:52:55 

    >>42
    あとやたらと噂好きな人も要注意だよ
    どこどこの会社に勤めてるとか学校はどこ出てるとかやたらと詳しい人
    他に話題はないんかいって思う

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/09(金) 17:53:09 

    >>41
    大人として、ブチギレるのはどうかと…
    学校側の不注意で大怪我したとかなら分かるけど。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/09(金) 17:53:32 

    たとえば、校庭とかで転んで怪我した時、先生たちに文句言うのはモンペですよね?
    たとえそれが骨折でも。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/09(金) 17:54:07 

    >>41
    幼稚園や学校で子供が怪我するなんて当たり前の事じゃん。それに対して乗り込んでくるなんてモンペだよ

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/09(金) 17:54:57 

    >>2
    えっと!ウエストと裾がゴムだからもんぺ!!笑
    なんでやねーん。失礼致しましたm(_ _)m

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/09(金) 17:55:08 

    >>46
    冷静に丁寧な言葉だけど着実に相手の心を壊す言葉をチョイスするのね。で、相手を怒らせたり苛立たせたりして、冷静に話せない方とはこのまま話してても仕方ないとか言い出してどんどん偉い人にチェンジする。こわいよ~。怒鳴り込む系より手がつけられない。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/09(金) 17:55:27 

    モンペのせいで、言いたい事も言えなくなってる。
    明らかに学校かおかしいのに、ちょっとでも意見するモンペ扱いされてそう。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/09(金) 17:58:53 

    >>52
    休み時間に自分で転んで骨折したのに怒鳴り込むのはモンペじゃない?ただ、保健室とかで安易にただのケガと判断されて早退させてもらえなかったとか、緊急で病院受信が必要なのに対応しえもらえなかったとか親に連絡が来なかったとか何か手違いがあればそれについては言っても良いと思うけど。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/09(金) 17:59:13 

    >>2
    トピ画で素直に、パンツスタイルについてなのか来てしまったよw

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/09(金) 17:59:31 

    >>18
    これは誰が見てもおかしいのは分かる。
    だから問題ない。

    難しいのは先生や学校側の立場だと正当
    親子の立場だと正当だと思ってるような案件の方が多いから揉めるんじゃない?
    本当に第三者の多くが審議しないと分かりにいものが結局両者納得まで至らず有耶無耶にされて終わり。
    だから双方次への改善まで行かない。
    永遠に続く。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/09(金) 17:59:36 

    ツーブロック禁止なのにツーブロックにしてきたから先生が注意したら、坊主にすればいいのか?とか父親が先生にキレてたよ

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/09(金) 18:01:13 

    >>52
    自分で転んで怪我(骨折だとしても)したなら先生には文句言わないなぁ
    授業中の怪我でもその時の状況聞いて子供の話と照らし合わせて仕方ない状況での怪我なら文句は言わない
    子供同士でイジメみたいなからかいがあって怪我した時は先生にもう少し注意して見ててもらうことは言う、それもお願いという形でね
    ハッキリ文句を言うのは先生がやらせたことで危険を伴うことなのにその安全義務を怠った時
    これならハッキリガツンと文句言わせてもらうわ

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/09(金) 18:01:30 

    >>60
    伸ばせやww

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/09(金) 18:01:45 

    >>47
    具体的にどんなこと言いたくなるの?

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/09(金) 18:03:01 

    >>3
    話し方よりも文句の内容のほうが重要。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/09(金) 18:03:58 

    >>59
    ガルちゃんのやり取りでもそうだよね。
    両極端に賛否が振り切ってて
    本当に話にならない。
    どっちも折れない。
    延々とやり続けてるからね妥協点知らない。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/09(金) 18:06:50 

    >>61
    危険を伴うことなんて先生がやらすかな

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/09(金) 18:07:25 

    モンペって総じて一般常識が無い。

    ・校長先生が挨拶しても無視する

    ・問題行動を起こした生徒の名前をPTAや保護者会など他の保護者が集まってる前で公表しろとワアワア喚く。でも自分の子どもがその問題児であろう可能性のことは一切考えてない→結果その問題児が我が子だったというオチ。でも親本人はその事実を決して認めない。

    ・母親が高給取りで父親がほぼヒモ状態か夜の店を経営など堅気の職ではない

    ・学童の保育料を丸々1年踏み倒したのに次の年も平然と学童に申し込んでくる。

    ・申込み期限過ぎて申込み書を提出してくる。学童側が期限切れを理由に断ると今度は運営委員会に直談判して無理矢理捩じ込む。

    ・他の子や先生の落ち度はこれでもか!というくらいグサグサと心に突き刺さる言葉で攻撃するが自分の子の悪事はあくまで認めず逃げ通そうとする。最終的には「学校(あるいは相手の子とその親)がうちの子を悪者にしようとしてる!」と騒いで責任転嫁する。

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2021/04/09(金) 18:07:34 

    >>38
    横だけど、意見もわかるんだけど、下の子を預けてやってるひともいるよね

    +10

    -3

  • 69. 匿名 2021/04/09(金) 18:07:38 

    イジメを放置されてた時はさすがに苦情言った。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/09(金) 18:08:21 

    >>63
    パッと思いつかないから、その時は物凄く気になるだけで、大した事ないかもしれない…ってコメント書いてて思いました。

    実際、本当に学校に問い合わせした事もほとんどないし、悩む時点で言わなくて良いレベルかも。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/09(金) 18:11:17 

    言い方もあると思うけど(モンペは攻撃的)、下手に出てるようで要求を通そうとする親もいるってトピが前にあったなと思い出した。難しいよ!!

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/09(金) 18:12:33 

    私自身は子供のことになるとちょっと過剰反応するタイプかも。でもその自覚あるし、自分の怒りポイントが正しいのか自信ないから夫に相談する。夫は常識的で一般的な人だから、ストッパーになってくれる。
    学校にそのまま乗り込んじゃう人は相談相手がいなかったり、夫婦揃ってモンペだったりするんだろうな。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/09(金) 18:14:07 

    >>71
    いるいる!控えめで下手に出てるけど押しが強いタイプ。私なんて~って言いながらちゃっかり思いどおりに周りをコントロールする人。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/09(金) 18:14:20 

    >>27
    元教員です。
    同僚教員がまさにそれだった。
    自分の担任しているクラスの虐めは放置、
    苦情言って来た親は全員モンペ扱いで職員室で悪口三昧。
    ババアとか気狂いとか、これが教育者かと言うくらい酷かった。
    モンペも居るけど、モンスター教師も居ます。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/09(金) 18:17:27 

    >>65
    モンペやクレーマーは改善したいとかの次元じゃないからね。とにかく八つ当たりしたいからよくよく聞くと中身がない。

    そういうのが続くと最初から耳を傾けるっていうのを怠る。

    お互いに改善したい気持ちがあるなら建設的なやり取りになるはず。

    両者が若しくは片方が自己中で一方的な話で一点張りだと本質さえちゃんと見ないようになる。それと端から決めつけてる場合もある。上手く話し合い出来ない人多い。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/09(金) 18:18:04 

    >>8
    うちの母親、兄が気の弱い同級生をからかいまくって怯えたその子が不登校になっちゃったのに校長室で「弱い者の方が正しいんですか!?不登校になったからってその子の言葉を100%信じるんですか!?」って怒鳴り付けたらしい。
    その話を武勇伝みたいに語ってる親を見てから信用できなくなった。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/09(金) 18:19:01 

    うちの子担任に心ない言葉言われて不登校にまで追いやられたよ。
    言うべき事は言った方がいいと思う。
    こっちが被害を受けてもその教師は注意されただけで終わりだからね。
    よっぽどでないと辞めさせられる事もないから好き放題やってる教師もいるよ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/09(金) 18:19:52 

    子供の言うことを鵜呑みにする

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/09(金) 18:21:03 

    クラスの保護者でいきなり学校に突撃してきた人いたよ。
    子供がクラスの子達に注意されまくってて、学校を嫌がってる。何でうちの子ばっかり注意するのよ!こんなのいじめじゃない!って言い分だけど、周りの子にしたら「注意される事をしてる」と。もちろん子供の話を鵜呑みにする保護者だし、ちょっと注意されただけでもキレる生徒でした。

    モンペ扱いされてたけど、これも担任にまずは事実確認をして、学校を嫌がってる事や注意ばかりされてる事を悩んでるって相談して気にかけてもらうようにしたら、穏便に解決したんじゃないだろうかって思った。

    その後「学校に乗り込んでやったわ!」って武勇伝みたいに話してたから、本当にただのモンペだったんだけどね。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/09(金) 18:21:25 

    インスタで子どものお誕生日を先生が間違って記憶していて子どもは○月だよって言ったんだけどその月に祝ってもらえなくて悲しい思いをしたっていう漫画を見た。 
    もちろんちゃんと確認しなかった先生が悪いよ。
    それで親は怒って先生にどういう事か問い詰めるんだよね。
    で、先生も間違いに気付いて謝る。
    親は私じゃなくて子どもに謝ってくださいってさらに詰め寄る。
    で、先生も子どもにしっかり謝って後日通常とは違った形で幼稚園でお祝いしてもらえることになったんだけどそれでも気が収まってないようで幼稚園も大変だなと思った。
    子どもに悲しい思いをさせた事が許せないのは分かるけどここまでしてもらって気が治らないのってなんかモンペっぽいなって思ってしまった。
    自分なら先生も間違えることあるんだよって事を教えて、来年はしっかりお願いしますって念押ししてとりあえずプレゼントとかもらえるもんはもらって、幼稚園で祝ってもらえなかった分家でしっかりお祝いしてやりゃフォローできんじゃないのって思ってしまった。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/09(金) 18:23:28 

    >>50
    宗教絡みかも。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/09(金) 18:26:44 

    >>80
    モンペって、どこまでやれば気が済むの?満足するの?ってレベルの要求してくるよね。
    知り合いにモンペ気質の人いるけど、どんな人が担任になっても延々と文句言ってる。しかも、文句の内容が自分の意に沿わないからなんだよね。子供の事考えてとかじゃない。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/09(金) 18:31:58 

    >>2
    ヒールで合わせてるからかな?思ったよりダサくみえないね。
    モンペも忍たま乱太郎の服見たいな柄じゃなければ割といけるのかな?

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/09(金) 18:37:07 

    親はそれくらいは…
    教師はそれくらいで…
    どちらも一旦事実を精査する。
    教育現場なだけに取り返しつかないことにもなり得るからね。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/09(金) 18:46:56 

    >>1
    まともな常識のある人なら言わざる得ない時って、正当な訴えだと思う。そこで、怒鳴り散らすとかならモンペだけど。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/09(金) 19:00:38 

    >>80
    変な人がいるよね。全ては思い込みなんだよね。
    でも、それは先生にも言えることで子供が成人すると数々の先生の失態を聞く。
    勿論子供に対しても酷いのがあるけど子供達(友達)同士で乗り越えて来てるから表沙汰にはなってないけど、普通におかしいよねっていのはいっぱいありますよ。気を付けて子供を見ていても子供は言わないのが殆ど。子供なりに対処してるんだと思う。ある程度本人が処理出来るようになった年齢だから言えることで。結構酷いことは後から聞くからね。
    変なモンペも酷い先生も一部だと思うけどね。いい教師もいるし(いたし)殆どが普通の親。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/09(金) 19:07:07 

    虐められているわけでもないのに、子供のクラス替えに口を出す。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/09(金) 19:18:11 

    >>8
    例えば子が悪いことしたとしても、行き過ぎた指導ってあるからね
    会社で言うと、パワハラ案件

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/09(金) 19:18:45 

    >>18
    一般常識の範囲を遥かに超えるよね

    そして私の知ってるモンペは、学校に文句を言いに

    気軽に頻繁に乗り込んで行ってた

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/09(金) 19:19:44 

    幼稚園の発表会でうちの子だけセリフがなかった。納得いかなかったけど我慢した。
    これは幼稚園に文句言ったらモンペになる?

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2021/04/09(金) 19:26:53 

    >>89
    横から
    私の知ってるのは、勝手に乗り込んでるのに、
    仕事休んで学校来てやってるんだからと休業補償を要求してた まさにや〇ざの所業

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/09(金) 19:39:02 

    >>90
    なる

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2021/04/09(金) 19:45:45 

    >>7
    ちょw
    非常識なトピズレでゴメンだけど、猗窩座大好きなんだよね(笑)

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/09(金) 19:47:58 

    高校の事務室でパートをしていた時、週2ペースで電話してくる保護者がいた。
    手慣れた事務職員でも簡単に電話を切る事ができず最低30分、酷いときは2時間位お相手してた。
    その人は県庁に乗り込んだ前科があるらしく対応に苦慮してたな。
    もちろんその人一人が問題児だった訳もなく、他にもクレームのお電話は色々あった。
    高校でこれだから小中学校は大変だと思う。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/09(金) 19:49:30 

    >>90
    事前に何も聞いてなかったのかな?
    事前に分かってたなら、前もって確認するかも。なんで?ってオブラートに包んで。

    当日知ったならモヤモヤするよね。
    終わった後だし仕方ないけど、経緯くらいは確認するかも。だってクラスでセリフなしなの1人だけでしょ?役に台詞がなかったのか、先生が決めてうちの子だけ無かったのか、じゃんけん負けたとか理由があるのか知りたいよね。

    普通に考えたら今時あり得ないよ。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/09(金) 19:52:24 

    子供の話を鵜呑みにしない
    客観的に物事を判断できる
    子供の言い分、相手の言い分、学校側の言い分を聞ける
    冷静な話し合いが可能
    常識を逸脱してない

    これならモンペというよりは、問い合わせの多い親、過保護位になるかも。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/09(金) 19:53:01 

    >>38
    他にやれそうな係って選べるところもあるの?
    うちは1年に2回全員に割り当てられてるよ。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/09(金) 19:54:31 

    >>66
    その子の能力的に無理と思われる、跳び箱やマット運動とか?

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2021/04/09(金) 19:55:32 

    >>68
    誰が預かってくれるの?

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/09(金) 20:00:15 

    服のモンペかと思って来たら違った..

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/09(金) 20:30:16 

    >>93
    鬼の中では猗窩座推しよ\(^o^)/
    全体でも推しの1人っす

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/09(金) 20:41:43 

    >>4
    先生も嘘つくからな

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/09(金) 20:57:00 

    毒親育ちの私からするとモンペは羨ましいよ
    あの人たちは最後まで子供の味方するからね

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/09(金) 21:02:21 

    >>9
    子どものためでも、他のクラスメイトや先生の状況、立場を考えていない要求はモンペだと思うな

    最近、クラス替えスレで授業中立ち歩く子とクラス一緒になりたくないから(我が子が特になにか個人的にされたわけではないけど)先生にお願いしようかな、とか見かけたよ
    立ち歩きに困るのはクラスほぼ全員だろうにそんな要求通すとしたら、要求しなかった子と立ち歩く子だけを集めたクラス作るしかない状況になるじゃん!
    みたいな感じで

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/09(金) 21:20:03 

    >>2
    最近ガルちゃんでよくモンペって言葉を目にするけど何のことか分からなくて、
    良くない意味らしいけどこのモンペではないのは確かだわ、なんだろうってなってたのですが今日意味が分かりました。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/09(金) 21:20:12 

    >>97
    うちも全家庭で割り振りだよ
    一年に5、6回やる人もいれば、たくさん小学生の家庭がある地域は一年に1回だったりする
    産まれたての赤ちゃんがいるなら、誰かと交換してもらって後々やるとか、旦那さんがやってるうちもあるからできないは通らないんだと思うけど?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/09(金) 21:33:08 

    >>46
    小室圭

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/09(金) 21:50:04 

    >>104
    子供の為なら子供の居場所失わせるような事言わないと思う。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/09(金) 21:52:52 

    >>104
    これに関しては授業中立ち歩く子を別で見てあげるほうがいいと思う。立ち歩く側の親が先生の手がかかりっきりになって授業進まないのに普通学級がいいって言うならモンペだなと思うけど。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/09(金) 22:39:34 

    >>103
    ある意味それは正しい姿だよね
    ただし、自分子育てを信じるが故に子供を信じる親は毒親だよ
    ちゃんと子供を信じる親は客観的に物事を見ようとした上で最終的に子供を信じるんだと思う

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/10(土) 05:22:42 

    >>34
    言った方はスッキリするだろうけど、言われた方は残るよね。そういう人は誰に対してもそうだと思うけど、人間関係拗れないのかな。反省しないんだろうか。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/10(土) 05:26:25 

    子供がいじめられてて、その子とクラスを替えてほしいと言うのはモンペ?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/10(土) 06:23:20 

    >>112
    モンペじゃないと思う。
    いじめっ子っていじめられっ子みたらいじめたくなるから離すのは基本だと思う。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/10(土) 07:56:27 

    >>110
    わたしはいじめられた時、相手の子の味方をしました。詳細は母から聞かれました。それ以来、モンペが羨ましいと思うようになりました

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2021/04/10(土) 12:37:33 

    ちょっとしたことでも連絡帳書いてくる人かな。
    過大要求じゃなくても、気になることがあると全部指摘してくる人は返事の時間も取られるし結構厄介…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/10(土) 12:41:47 

    >>109
    そんなのその親以外みんな分かってるのに、普通球で!って譲らないんだよね。
    学校側にもっと権限持たせてほしい。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/10(土) 15:02:46 

    >>47さんは言ってないし踏みとどまってるから大丈夫。
    先生だって人間なんだからミスする事もあると思うのに、隣のクラスは配っていたプリントを配り忘れたとかだけでもクレーム入れる保護者とかいるからね。言わないと先生が手を抜くとか言って周りの保護者に同意を求めていたけれど、正直そんな事で?と思ったわ。行事などの大事なプリントなららともかく..
    確かに変な先生もいるけど、粗探しのように正当性を振りかざして先生に詰め寄る親もどうかと思う。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/10(土) 15:13:02 

    4月から転校したんだけど、入学式に貸し出しスリッパ無いので持ってきてくださいって学校からの手紙にもHPにも書いてあるのに、忘れて下駄箱でスリッパ借りれないか数組先生捕まえて聞いていました。体温チェックの先生が抜けて職員室まで取りに行ったようでした。前の学校では保護者が物を忘れるとか無かったので先行き不安です。

    子供に聞いたら入学式に遅刻してきた子もいたそうですし転校先間違えたのかも。

    こういう保護者もモンペの仲間だと思います。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/10(土) 17:43:15 

    >>103
    モンペにも種類があって、子供は自分の所有物、子供の事よりも体裁とか自分のメンツがメインの毒親もいるよ。過保護が行き過ぎて、子供の気持ちそっちのけの親もいる。
    モンペは必ずしも子供の味方ってわけじゃない。逆にモンペ過ぎて孤立して友達いなくなる場合もあるんだし。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/10(土) 20:11:46 

    >>83
    こういうパンツ売ってるよね。
    GUでパステルカラーのを見かけた

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/11(日) 15:24:54 

    自分がすべて正しい

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/12(月) 06:58:29 

    子供が絡む事に感情的になる、ならないは仕方ないとしてもSNSで家族の顔面、近所晒し、胡散臭い芸能人ファン公言、上目遣い自撮り、体型晒してる人見かけると自然と「あっ(察し)…」なる、特にTwitter、Instagram。自撮り顔出し今してるのって大抵良い歳した人。若い子大抵加工してるよね、見た目も何かヤバいので中身もその類かと思われ…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード