ガールズちゃんねる

自分の境界線がはっきりしてる人

116コメント2019/10/08(火) 09:14

  • 1. 匿名 2019/10/06(日) 19:09:59 

    自己の境界線がはっきりしてる人いませんか?
    家族であっても私は私、と割と区別して考えてしまいます。幼い頃から、境界線をズカズカと入ってこられるのは家族でもイヤでした。繊細なところがあって、一人の時間が必要でした。
    大人になっても基本的には変わらず、娘と一心同体親子とか考えられません。娘は可愛いし心の底から愛していますが、私と彼女は違う人間だと思っています。
    自分でもドライな人間なのか、繊細なのか解らなくなります。

    +254

    -2

  • 2. 匿名 2019/10/06(日) 19:10:59 

    その割にはガルちゃんで同士を求めるのね

    +158

    -40

  • 3. 匿名 2019/10/06(日) 19:11:01 

    自分の境界線がはっきりしてる人

    +8

    -59

  • 4. 匿名 2019/10/06(日) 19:11:04 

    自分の境界線がはっきりしてる人

    +57

    -2

  • 5. 匿名 2019/10/06(日) 19:11:07 

    仕事してる時はよくある

    +37

    -2

  • 6. 匿名 2019/10/06(日) 19:11:13 

    いやそれが普通よ

    +174

    -1

  • 7. 匿名 2019/10/06(日) 19:11:28 

    繊細でもドライでもなく
    わりと普通の感覚かと
    境界がない人の方がヤバいでしょ

    +247

    -0

  • 8. 匿名 2019/10/06(日) 19:11:56 

    >>2
    確かにね笑

    +33

    -8

  • 9. 匿名 2019/10/06(日) 19:11:59 

    1日で1人の時間が30分は欲しくなる

    +73

    -2

  • 10. 匿名 2019/10/06(日) 19:12:11 

    トイレ1人で行くタイプ?

    +10

    -7

  • 11. 匿名 2019/10/06(日) 19:12:15 

    違う人間だと思ってるって当たり前じゃない?

    +99

    -2

  • 12. 匿名 2019/10/06(日) 19:12:32 

    共通の仲の良い人の悪口をズケズケ言うような人とは仲良くできない。
    って言い切ってた先輩の事はみんな尊敬してた。
    そういう境界線て大事だなって思った。

    +93

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/06(日) 19:12:34 

    >>1
    フツー

    +31

    -5

  • 14. 匿名 2019/10/06(日) 19:12:37 

    なんか頭悪いから理解できなかった
    小学生でガルチャンデビューするの早いんですかね(・ε・` )

    +4

    -10

  • 15. 匿名 2019/10/06(日) 19:12:43 

    自分以外は他人って家族の前で言ったら怒られたことはある

    +20

    -2

  • 16. 匿名 2019/10/06(日) 19:12:44 

    >>2
    所詮かまってちゃんの馬鹿猫じゃねー

    +15

    -22

  • 17. 匿名 2019/10/06(日) 19:12:47 

    内向型なんでしょ

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2019/10/06(日) 19:12:57 

    それが健全

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/06(日) 19:13:03 

    結婚したくないし同棲も嫌だし彼氏と毎日連絡とったり会いたくないというポリシーはある
    まぁ世間一般では変わり者なんだろうけど気にしない

    +45

    -2

  • 20. 匿名 2019/10/06(日) 19:13:09 

    むしろ周りの人を一心同体だと思ってる人の方が少ないと思うけど

    +82

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/06(日) 19:13:22 

    それ普通だしまともな感覚だと思う

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/06(日) 19:13:52 

    無理矢理踏み込んでくる人が多くて無気力になりました

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/06(日) 19:14:24 

    他人に依存しないってこと?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/06(日) 19:14:25 

    たしかに、何でもシェアしたがる最近の人たちの気持ちわからない。
    居場所までシェアしてるんでしょ?

    +60

    -3

  • 25. 匿名 2019/10/06(日) 19:14:28 

    普通じゃない?
    私もそう

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/06(日) 19:14:32 

    >>1
    心を土足で踏み荒らすのは論外だけど
    家族や近しい人にもそんなひとは心から人を信頼できない人なんだなと思います

    +2

    -9

  • 27. 匿名 2019/10/06(日) 19:14:47 

    必要以上にネチネチと共感性を求めてこられるとイライラする

    +51

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/06(日) 19:14:50 

    親は親、私は私、子供は子供
    みんなそうじゃない?
    生活も何もかも別って感じ
    自立したばっかりの娘いるけど一人暮らしだし特に干渉する事もない
    娘には娘の生活があるし人生がある
    困った時だけ頼ってこいって感じ

    +63

    -1

  • 29. 匿名 2019/10/06(日) 19:14:57 

    誰もあんたの事何か
    気にとめてなんかいない

    +4

    -7

  • 30. 匿名 2019/10/06(日) 19:15:12 

    わがままとは違うの?

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2019/10/06(日) 19:15:20 

    それでいいのでは?
    誰に迷惑かけてるわけでもないし。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/06(日) 19:15:28 

    線引くタイプってことでしょ
    仲間にはなれないよね

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/06(日) 19:15:34 

    そんなもんだよ。
    気分によって誰かとつるむ時もあれば、一人で行動したいときもある

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/06(日) 19:16:07 

    主さんは普通の感覚の持ち主だと思います

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/06(日) 19:16:11 

    子供を別人格と認識できない親の方がヤバい

    +68

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/06(日) 19:16:25 

    違う人間だと思ってるって違う人間でしょ。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/06(日) 19:16:29 

    >>2
    知らない他人だから後腐れ無いのよ

    +42

    -3

  • 38. 匿名 2019/10/06(日) 19:16:49 

    中学時代、仲良しグループの一人が苦手な子は、みんなの苦手な子になるのが、気持ち悪かった。こういう事かね?

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/06(日) 19:17:22 

    少数派かもだけど
    一口ちょうだい!は
    あまり気安く言われたくないタイプ
    自分の頼んだものを責任もって食べたい

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2019/10/06(日) 19:17:26 

    >>2
    隠れレズかも

    +4

    -4

  • 41. 匿名 2019/10/06(日) 19:17:45 

    自分のいってる事を否定されなかったから同じ気持ちだって勘違いする人とかいるよね
    そういう人は自他の境界がないと思う

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2019/10/06(日) 19:18:03 

    >>16

    鹿

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2019/10/06(日) 19:18:04 

    >>27
    共感性という名の同調でしょそれ

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/06(日) 19:18:53 

    >>28
    なんのための家族なの?と思っちゃうこういう家族

    +2

    -24

  • 45. 匿名 2019/10/06(日) 19:19:39 

    親しき仲にも礼儀あり

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/06(日) 19:20:48 

    >>1
    わかる。
    少し排他的だなと自分で思ってる。
    心を全部広げてさらけ出せばいいけど
    できないからひと付き合いがいまいち深まらない。
    そういう個性だと思って生きていけばいいよ。
    なあなあより弁えてていいと思う。

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/06(日) 19:21:59 

    パーソナルスペース広い人だよね。単純な距離だけじゃなく、精神的にも距離置くタイプ。人間関係悩むリスク減るしいいと思うけど、家族や恋人にはすこし寂しく感じさせてしまうかも??
    因みに私は距離間近すぎて、昔は相手をびっくりさせてしまったり、引かれる事があったりで本当に迷惑かけた。今はかなり気をつけてるけど、それでも距離近くなりすぎてないかいつも気になってしまう。だから正直主みたいなタイプは羨ましい反面、苦手(というか、迷惑かけてしまう)タイプかな。

    主さんの悩みも分かるかも、主さんがきちんと愛情表現できていれば、娘さんもきちんと分かってくれると思いますよ。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/06(日) 19:22:11 

    >>28
    こういう家で育ちたかったなー

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/06(日) 19:22:13 

    子供は幼いと母親と自分の区別がつかないというけど、遅くても幼稚園前には別人格として自覚して、依存と自立を繰り返して成長していくよ。デリケートな時期は思春期かな。後は大人に向ってく。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/06(日) 19:22:45 

    >>14
    ドリルは終わったか?
    歯を磨いて寝なさい。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2019/10/06(日) 19:23:57 

    >>49
    それがうまくできないとメンヘラになるんだよ

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2019/10/06(日) 19:24:33 

    >>42
    馬なのか鹿なのか猫なのか…

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/06(日) 19:24:37 

    みんなが愚痴や悪口をいってるような人でも自分の目で見定めないと嫌。
    だから人の噂や悪口話が好きな同僚たちからは多分ノリが悪いとかいい子ちゃんとか思われている。

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/06(日) 19:25:03 

    >>39
    私もひと口ちょうだいとは言わないタイプ。他人が口をつけた食べ物気持ち悪くて無理。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/06(日) 19:25:13 

    娘と一心同体なんて思ってる親の方が異常だよね。子供には子供の人生があるし。

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/06(日) 19:26:13 

    >>15
    怒られてよかったね
    あなたは家族にとって他人じゃないってことだよ

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/06(日) 19:26:28 

    >>52
    このトピ最大の疑問

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/06(日) 19:26:40 

    >>28
    そうでもないひとおおいよ。
    少年法のトピで以前、子供の罪は親の罪、
    大人になっても一生子供は子供ってひとが
    多かった。

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2019/10/06(日) 19:27:55 

    >>55
    でも意外と多いよ。娘のすべてを把握してたいとか、子供が無意識で親の顔色を伺って意思決定してるとか。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/06(日) 19:30:05 

    え、みんなそうでしょ

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/06(日) 19:32:44 

    フツー
    だからみんな同居無理なんでしょ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/06(日) 19:33:00 

    >>2
    そーゆーことじゃないと思うんだけどな

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/06(日) 19:33:23 

    主さんに共感。
    私も似た感覚です。
    こうした感覚を理解できないという人達にも出会うけど、まぁそれこそ個人差なので気にしてません。
    ズカズカ来られても、その分距離を取ります。

    人嫌いという訳でもないし、協調性が必要と思われる時には合わせます。
    助け合いもしますが、必要ない時には一定距離感を保ってます。

    子供の頃からなので、母は私を育てるのに手を焼いたそうです。子供らしくないと。
    友達ほぼいないけど、別に問題ないので良いかと思ってます。

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2019/10/06(日) 19:33:33 

    >>2
    なんで2コメっていっつも嫌味ばっかなん?

    +36

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/06(日) 19:34:45 

    >>1
    自分で繊細って言える人は結構図太い。
    そして他人の気持ちには鈍感。
    逆に強がってる人の方が実は繊細だったりするよ。
    私の周りの話だけかもしれないけど。

    +11

    -12

  • 66. 匿名 2019/10/06(日) 19:35:46 

    >>28
    日本はやたら感情的に親の責任にしたがるよね。たしかに犯罪者を育てた親にも責任をとらせたくなる気持ちもわかる。でも親の人生も終わりになることが不思議。

    +10

    -3

  • 67. 匿名 2019/10/06(日) 19:36:19 

    >>1
    子供と自分を一心同体のように思って、自分の夢ややりたかったことを押し付けるような親よりいいと思う。

    +49

    -1

  • 68. 匿名 2019/10/06(日) 19:39:23 

    >>67
    スポーツに多いよねー。あれ、美談になってるけどちょっと気持ち悪い

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/06(日) 19:41:32 

    >>28
    めっちゃ良い親御さんだね・・娘さんうらやましいわ・・

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/06(日) 19:44:35 

    >>1
    聞いても良いですか?
    兄弟姉妹はいますか?

    これは本当に参考までに、
    血液型は何型ですか?

    +2

    -6

  • 71. 匿名 2019/10/06(日) 19:46:18 

    一心同体の息苦しさをずっと感じて育ちました
    同じであることより、違う人格として尊重してほしかった
    同時に、親である主さんの一人の時間も当然尊重されるべきと思います

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/06(日) 19:46:30 

    >>51
    なんでマイナス?
    母子分離うまくいかなくてメンヘラはあるある

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2019/10/06(日) 19:46:39 

    >>1
    生きやすくていいですね。とっても大切なことだと思いますよ。自他の境界線が曖昧だと、他人の課題なのに自分がイライラしたり心配しすぎたり、またそれを当たり散らしたりしてしまうので。私はそんな家族から脱しようと必死でした。自分の家庭を持った今も難しさを実感しています。だから主さんのようにナチュラルでそういう考え方の人とっても素敵だと思います。

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/06(日) 19:47:17 

    >>66
    感情の持って行きどころがそこだからだね

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2019/10/06(日) 19:51:27 

    >>71
    わかります。私も親の望む子供を演じてたんだと思います。
    違うってことを受け入れてもらえず、尊重してもらえませんでした。こういう感覚をわかってもらえる親の元に産まれたかったです。
    大人になった今でも理解されてないと思います。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/06(日) 19:51:51 

    ほどほどの距離感が難しいよね。
    でも、ストレスに対応するための人的支援を得るにはギブアンドテイクが原則で、無理のない範囲で良い関係を作っておくのが良いとか。

    相手の利益や興味につながる情報提供とか愛想とか大切みたい。
    本当に人付き合い難しいよね。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/06(日) 19:54:27 

    それ普通だと思ってた・・・。冷たいの?ドライなの?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/06(日) 19:54:32 

    >>1
    もしかして。
    たとえば親が苦しんでたり娘が悲しんでたりしても、他人事として受け止めてしまうってこと?
    近しい人の痛みは自分のことのように痛みになるし、嬉しいことも自分のことみたいに幸せになるけど、そういうのがまったくないってこと?

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/06(日) 19:59:02 

    >>2
    がるちゃんこそかなり境界線ある空間だからいいのでは。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/06(日) 20:00:29 

    >>1
    さくらももこもそんなこと言ってたと思う。
    自分の人生は自分のもの。
    子供の人生とはまた別ものって。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2019/10/06(日) 20:01:04 

    >>78
    主です。
    拙い文章でしたが、共感して頂けて驚いてます。
    もちろん、家族は大事だし、誰かに何かあると悲しみや喜びを感じます!無感情って訳じゃないんです。
    むしろ感情の動きは激しい方かと思います。だからこそ、線を引いてしまうのかもしれません。
    距離感、難しいですね。

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2019/10/06(日) 20:02:03 

    >>14
    はいはい!30こえてるでしょっ!

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/06(日) 20:06:09 

    わかります。
    職場の人で、休みの日何してたの?とか、昨日見かけたけどどこ行ってたの?とか聞いてくる人に心底嫌気がさしています。
    何の気なしにプライベートにズケズケ入って来られるの嫌なですよね。

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2019/10/06(日) 20:08:04 

    人は人、自分は自分、オワリ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/06(日) 20:22:47 

    >>83
    最近は、職場の人間関係は仕事のみの繋がりが良いと考える人が激増してるってさ。
    昔は仕事もプライベートもべったりが良いという人が多数派だったけど、どんどん減っていて、時々は仕事のあとに一緒に遊んだり食事したり程度が良いという人も増えてる。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/06(日) 20:25:09 

    >>20
    うちの母親、子供と自分の境界線ないよ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/06(日) 20:27:15 

    >>20
    子供を自分の分身とかアクセサリーみたいに扱ってる親は結構いるはず。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/06(日) 20:42:33 

    親だから私のことわかってくれるだろうとか長い付き合いの友達だから言わなくてもわかるだろうとかそういうのは通用しないと思ってる。そういうのはあるかな。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/06(日) 20:47:12 

    >>1
    そんな当たり前のこといちいちトピにしないでも…トピ採用の基準が謎すぎ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/06(日) 20:53:47 

    >>28
    困った時だけ頼って来いってかっこ良すぎる

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/06(日) 20:55:37 

    >>89
    そうかな。環境によってはそれが当たり前ではないよ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/06(日) 20:57:14 

    >>1
    ケースによるから難しいけど、、確かに家族と言えど他人なので別物だと考えてます

    でも仕事じゃなければ踏み込まれても何とも思わない。自分の場合は家族と仕事で区切ってる感じかな

    だから特殊ケース除いて仕事の話はしない

    仕事だと同じ部署と別の部署とかがあるのでそこで線引きをしてるしどんなに仲良くてもあって然るべしだと思ってる。
    内々の人間の愚痴を他所に言ったりとかありえない。助言をこう名目ならまだともかく、、

    ケースで変わってくる部分もあるけど地続きで物事の分別が出来ない人は下品

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/06(日) 20:57:56 

    子供の側が境界線を引こうとすると親がキレる。で、エスカレートして虐待に。
    そういうパターンを何件か知ってる。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/06(日) 21:03:38 

    >>1
    わたしも同じでした。独身ですが、主さんみたいな人になるんだろうなーと思っていました。
    どうですか?不具合・支障ありますか?
    私は最近根本的に変わりつつあって、どんなかんじか気になります。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/06(日) 21:20:10 

    >>1
    誰でもそうじゃないの?自分は自分。家族であってもそうでしょ。多分誰でもそう思ってるはずだけどだから何?って思う

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/06(日) 21:25:06 

    主はHSPじゃない?
    逆に他者との境界が弱すぎるから、一緒に過ごすと相手の気配や空気を感じすぎて疲れる。
    良く言えば気配や変化に敏感、悪く言えば神経質。

    自分は自分!がはっきりしてる人ほど、ずつと人といても疲れないし、他人と雑魚寝とかもできるタイプだよ。良く言えばざっくばらん、悪く言えば無神経。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/06(日) 21:34:24 

    >>15
    私も言ったことあるわ笑
    変な意味じゃないんだけどね。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/06(日) 21:38:20 

    >>78
    サイコパスやん。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/06(日) 21:42:57 

    >>64
    トピたったのにコメントがまだない…
    主ガッカリするんじゃないかな。
    取り敢えず何でもいいからコメントしてあげよう!

    >>2

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/06(日) 21:59:48 

    距離感を間違えないで欲しい

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/06(日) 22:24:30 

    >>1
    私も娘の事を自分の分身って感じに思ってた時あるよ。でも、ある時「私も娘は違うんだな」と思ってからは、別の人間だと思ってます。

    親子だけど好みも違うし考えも違うというのは忘れないようにしてる。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/06(日) 22:57:58 

    みんなそうじゃない?
    逆に境界ない人が図々しくて嫌われるんだよ。
    私も娘がいるけど親だからって娘に口出ししないし好きにさせてるよ。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/06(日) 23:10:52 

    >>68
    あと子供を無理やり芸能事務所入れるほんとは自分が芸能人になりたかったママとかね。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/07(月) 00:09:30 

    私も自分と他者の区別がつかない奴にイライラします

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/07(月) 00:10:28 

    >>27わかります わかります

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/07(月) 00:49:20 

    >>53
    女はとりあえずその場に同調するよね
    心になくても

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/07(月) 00:50:09 

    >>105
    共感求めてるじゃんwwww
    バカか!

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2019/10/07(月) 02:02:59 

    はいはい、あなた人と違う違う

    これで満足?w

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/07(月) 02:25:17 

    理解できない人はわざわざ書き込まなくていいよ。境界越えてくんな。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2019/10/07(月) 03:37:35 

    常識といい自分のなかの正しさの押し付けをする人は自他の境界がない

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/07(月) 03:38:41 

    >>106
    同調はしないけどとりあえず聞くかな
    その聞くという行為が悪口大好きな人には同調ととられてしまうけどね

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2019/10/07(月) 09:31:44 

    >>14
    早いよ
    ガールズって女性用って意味だから上限年齢なし
    むしろ未成年者は参加しない方が自分のためだよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/07(月) 11:10:56 

    >>3
    唐突なゲテモノ画像だね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/07(月) 13:07:13 

    >>2
    なぜそうやってすぐつっかかる?
    主さんは、自分みたいな方いますか?って言ってるだけなのに

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/07(月) 19:05:42 

    人との境界線が無さ過ぎて、例えば家族の心配事や病気などを自分の事のように心配しすぎて精神的におかしくなっちゃうような自分よりずっと上手に生きている気がして羨ましい
    程度問題もあるかもだけど、人は人、自分は自分って割り切れるのって自分が出来ていて凄いなと思う

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/08(火) 09:14:22 

    私かなり境界線はっきりしてる。はっきりさせた。
    子供の頃から他人の感情に流されがちで疲れたので(主体性も自我もない)思春期あたりから矯正のために他人と自分を思いっきり振り切った結果、楽になった。
    夫婦でも親子でもドライに接してないと感情を取り乱しまくるので生き難かった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード