ガールズちゃんねる

年上のママ友にもタメ口ですか?

322コメント2021/04/27(火) 09:26

  • 1. 匿名 2021/04/06(火) 23:32:07 

    仲良くしているグループがあって、私が最年少、私だけ敬語です。
    皆さんが敬語→タメ口に切り替えるタイミングっていつですか?

    下の名前で呼んでいいよーと言われているので「○○ちゃん」と呼んでいますが、「タメ口でいいよ」とは言われていません…
    そもそも言われないでも自然に変えるものでしょうか??でも急に変えたらおかしいですよね…

    みんな年上ママにもタメ口なので、私だけ敬語で壁を感じています。

    +49

    -63

  • 2. 匿名 2021/04/06(火) 23:32:41 

    タメ口だよー

    +487

    -31

  • 3. 匿名 2021/04/06(火) 23:32:54 

    距離置かれてるんでしょ

    +11

    -33

  • 4. 匿名 2021/04/06(火) 23:33:47 

    仲の良いママ友さんとはほぼタメ口かタメ口と敬語が入り混じってる感じ
    でも普通に冗談とか言い合う感じだよ

    +613

    -8

  • 5. 匿名 2021/04/06(火) 23:33:52 

    どんなに仲良くても全員に敬語派です

    ママ友は私の友達ではないから

    +412

    -133

  • 6. 匿名 2021/04/06(火) 23:33:58 

    タメィゴウ

    +28

    -7

  • 7. 匿名 2021/04/06(火) 23:34:10 

    私は年上の部類だけどタメ口で全然OKよ。
    会社の先輩後輩じゃないし、子育て歴は一緒なんだから気にしなくていいと思う。
    敬語使われる方が気を遣ってしまう。

    +573

    -10

  • 8. 匿名 2021/04/06(火) 23:34:29 

    >>1
    高齢だけど敬語よりタメ口の方が嬉しいなー。年齢意識せずママ友としてみてくれてるって思うから。

    +329

    -9

  • 9. 匿名 2021/04/06(火) 23:35:04 

    仲良いのに、敬語をやめるタイミングがわからない意味が分からない。。
    仲良ければ自然とタメ口になるけどな。

    +19

    -23

  • 10. 匿名 2021/04/06(火) 23:35:10 

    ママ友に年上年下関係なくない?職場じゃないんだから。

    +243

    -7

  • 11. 匿名 2021/04/06(火) 23:35:25 

    自然に敬語からタメ語になったよ~
    敬語使わないで良いよって言ってくる人もいる

    +77

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/06(火) 23:35:52 

    親しき中にも礼儀ありだから敬語。
    距離なしさん除けにもなる。

    +143

    -31

  • 13. 匿名 2021/04/06(火) 23:35:53 

    相当仲良くならないと、年上にはタメ口聞けない。
    私自身、仲良くしてくれてる年下の子から軽めにタメ口されるともやっとする

    +29

    -23

  • 14. 匿名 2021/04/06(火) 23:36:16 

    私も娘の親友のママが恐らく10歳近く年上なんだけどタメ口で話すようにしてる
    年齢はあえて聞かないしこっちも教えてない
    タメ口の方が仲良くなれるかなと思ってそうしてるけど実際どうなんだろうとは思う

    +204

    -9

  • 15. 匿名 2021/04/06(火) 23:36:41 

    どんなに仲良くなっても年上ってだけで敬語使われる方がさみしいわ。普通に接してほしい。

    +201

    -7

  • 16. 匿名 2021/04/06(火) 23:36:46 

    逆に割と高齢で産んだママって誰に対してもいきなりタメ語の人多くない?
    そういう人はざっくばらんな関係のがいいのかなーと思って割と遠慮なくタメ語使っちゃう。

    +189

    -10

  • 17. 匿名 2021/04/06(火) 23:36:52 

    高齢だけど周りはみんなタメ語だよ。
    むしろその方がなんか安心するw

    +34

    -5

  • 18. 匿名 2021/04/06(火) 23:37:16 

    歳関係無く…敬語でしか話せない人っているよね

    +187

    -1

  • 19. 匿名 2021/04/06(火) 23:37:25 

    頑なにずっと敬語の人って、実は私と距離縮めたくないのかな?一線置いて付き合いたいのかな?って気を遣っちゃうかも。
    タメ口のほうが更に仲良くなれると思いますよー

    +132

    -7

  • 20. 匿名 2021/04/06(火) 23:37:53 

    >>5
    こういう誰にでも敬語を使うママなら敬語を使われてもなんとも思わないけど、年上だからって理由で自分にだけ敬語使われるのは悲しい。

    +243

    -7

  • 21. 匿名 2021/04/06(火) 23:37:56 

    相手に合わせる
    相手がとことん敬語ならこちらも敬語

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/06(火) 23:38:11 

    10個離れたママにもタメ口です
    逆の立場でも気使わず話してほしいし

    +31

    -4

  • 23. 匿名 2021/04/06(火) 23:38:35 

    >>1
    私はタメ語よりむしろママ友を○○ちゃんって下の名前で呼ぶ方が抵抗あるんだよなー…

    +223

    -14

  • 24. 匿名 2021/04/06(火) 23:38:41 

    子供が同い年同士でそんなに年上じゃなければタメ口だけど、すごく年上なら敬語。
    自分の子供より学年上のお子さんのママだったら、明らかに自分より若くても敬語。

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2021/04/06(火) 23:39:13 

    私はタメ口ていいよと言われても
    敬語続けてる
    たまにタメ口で突っ込むけど

    あくまで

    友達ではないというスタンス

    +26

    -6

  • 26. 匿名 2021/04/06(火) 23:39:18 

    敬語とタメ口の併用
    挨拶は年上年下関係なく敬語

    +28

    -2

  • 27. 匿名 2021/04/06(火) 23:39:37 

    年上ってのが理由で頑なに敬語、同い年とかそれ以下はタメ口って却って失礼かな?と思って、年齢差関係なくタメ口だよ。
    あのママは年上だからとかしょっちゅう気にするのも疲れないかな?
    それに、特別親しい訳じゃなければママ友の正確な年齢なんて全然把握してないからそんなの区別していられないかな…。

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2021/04/06(火) 23:39:53 

    職場なら年下にも敬語。
    でも仲良くしてもらってる年上のママ友にはタメ口。
    たぶん敬語使い始めたらよそよそしいと思われる。

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/06(火) 23:39:58 

    同じく周りは年上ばっか!
    タメ口、敬語ごちゃ混ぜ!
    か敬語辞めてよ〜って言われて敬語やめたり!

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/06(火) 23:39:59 

    嫌いとかそんなんではないんだけど、全員に敬語

    +64

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/06(火) 23:40:20 

    >>9
    ガルちゃんで、年下にタメ口きかれるのが気になるってコメント見てから気にするようになってしまいました…

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/06(火) 23:41:05 

    〇〇ちゃんは〇〇ですか?
    のほうが違和感
    周りに合わせて口調揃えたほうが浮かないときもあるから難しいよね
    私も最年少だから最初はいいのかな?と思ってたけど仲いいお母さんは自然と敬語→タメ口まじり→タメ口になっていったよ

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/06(火) 23:41:46 

    相手が先輩ママだったら敬語だな
    例えば私の長男と相手の末っ子が同じ年とか、ママの年齢が私より10歳も上とか

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/06(火) 23:41:50 

    基本敬語
    仲良くなったらノリで相槌をタメ口する程度

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/06(火) 23:41:50 

    最初は敬語だったけど、打ち解けてくるとそれぞれみんなタメ口になる。
    お互いの年齢なんてハッキリ聞かないし、なんとなーくでしか年上か年下か把握してない。

    +33

    -4

  • 36. 匿名 2021/04/06(火) 23:42:31 

    子供が同級生のお母さんらはみなタメ口

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/06(火) 23:42:31 

    年上のママ友にもタメ口ですか?

    +4

    -9

  • 38. 匿名 2021/04/06(火) 23:42:54 

    >>18
    私がそのタイプなんだけど、これ何でなんだろう??自分でもわけわからない。

    勤めてた時は年下の後輩にも敬語しか使えなかった。

    +116

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/06(火) 23:43:05 

    地域差もあるかもね。
    うちの県は方言のせいかママ友同士はタメ口の人が多い。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2021/04/06(火) 23:43:17 

    勝手に仲良しと思ってるママにはタメ口で、そこまで仲良くないママには敬語使ってる。面倒くさがりなんで勝手に自分目線で判断してますw9歳くらい上の高齢ママにも普通にタメ語です、ずっと仲良しでいたいから。

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2021/04/06(火) 23:43:19 

    私独身の頃勤めていた会社が中途採用ばかりで、年下なのに私が先輩だったりしてて、
    だから全員が敬語って環境に長くいたもんで、
    歳に関わらず敬語を使ってしまう。
    今年から息子幼稚園だけど30半ばの私は明らかに周りより年上だし、実際すでに仲良くなったママ友たちにも敬語が抜けず、多分向こうはフラットに話したい感じがあるのに私が敬語やめないせいで向こうもやめられない感じ。
    年上の私が先に止めるのがスムーズだとわかっているのに...癖だわもう。

    +15

    -3

  • 42. 匿名 2021/04/06(火) 23:43:22 

    >>1
    ママ友に、1つでも年上だったら絶対敬語!って頭固い人居るけど、学生の部活じゃないんだから〜って思う。
    敬語ってなんだか壁があるみたいで嫌だから、仲良くなりたい人とは年齢関係なく早めにお互いタメ口で接したい。

    +49

    -6

  • 43. 匿名 2021/04/06(火) 23:43:30 

    というか、よっぽど年上じゃない限りはタメ口かな。
    そんな深く考えたこともなかった。。
    距離保つために敬語にしてるんだろうなーってママいるけど、自意識過剰だなーと思っちゃう。

    +10

    -5

  • 44. 匿名 2021/04/06(火) 23:43:33 

    そういえばタメ口だった。
    最初は敬語だったと思うけど気づいたらタメ口だった。
    ちなみに私も最年少でしたよ。

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2021/04/06(火) 23:43:45 

    近所のママが殆ど一回り上の時代は体育会系の敬語で喋ってたな。
    体育会系ではないけど。
    元々畏まった敬語はキャラじゃないのわかってたし。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/06(火) 23:43:54 

    敬語の人はやはり子供の集まりとか誘いづらいなと思ってたけどここ見るとやはり本人的にも距離置いてほしいんだね

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2021/04/06(火) 23:44:25 

    あなたと仲良くなりたい、って伝わっていい!むしろ伝われ!って思える人にはタメ口。
    年齢関係なく。

    あなたと親しくなる気はありません、あくまで子供の保護者同士です間違ってもLINEとか聞かないで!って人には敬語。
    年齢関係なく。

    +4

    -15

  • 48. 匿名 2021/04/06(火) 23:44:39 

    敬語なしで!って言われたら、話し言葉はタメにしたりするけど、助かりました、いかがですか?みたいな敬語も交えてる

    特に言われなければ、
    すんごい分かります! 嬉しい〜ありがとうございます!
    みたいなかたすぎない敬語使ってる

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/06(火) 23:44:57 

    >>23
    なんで?
    名前で呼ばれて抵抗あるってそれは友達じゃないからだよね

    +14

    -14

  • 50. 匿名 2021/04/06(火) 23:45:00 

    やっぱり相手からの「タメ口で良いよー」を待つんでなくて、自分で意識して徐々にタメ口にしていくのかー。頑張ろう。

    「タメ口にしても良いですか?」も聞かない方が良い?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/06(火) 23:45:32 

    子ども抜きでもランチ行くような間柄ならタメ口だけど子どもを介さなきゃ用がない程度の人には敬語

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2021/04/06(火) 23:45:41 

    敬語→タメ口をまぜていく→タメ口 ってなるんだけど、
    相手が多すぎてだんだん誰にタメ口だったか敬語だったかを忘れてしまう笑

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/06(火) 23:46:11 

    >>18
    私ですね。カフェでバイトしてた時ちっちゃい子にも敬語使ってた

    +35

    -3

  • 54. 匿名 2021/04/06(火) 23:46:48 

    仲良くなったら年上にもタメ口。
    でも最初は全員敬語。
    タメ口でいいよーって言ってくる人はあまり好きじゃない。
    こっちのタイミングで切り替えるから。

    +3

    -10

  • 55. 匿名 2021/04/06(火) 23:46:58 

    ちゃん呼びが嫌だ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/06(火) 23:47:25 

    人によるからね。
    馴れ馴れしいと思う人もいるでしょうね。
    こっちが大丈夫~敬語いらないや🎵と思ってても、相手側は蓄積されてる場合もあるから気を付けなくちゃいけない。
    こういう女特有のめんどくさい事があるので、私はママ友作らない派だけど。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/06(火) 23:48:13 

    >>47
    めんどくさ。

    +19

    -2

  • 58. 匿名 2021/04/06(火) 23:48:35 

    年齢がわからないから、徐々にため口。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/06(火) 23:48:51 

    >>31
    そういう意見見た事はあるけど、周り見てても年齢差とか関係なくタメ口で話してる人ばかりだし、あまり気にしてない。
    だって、敬語かタメ口か区別する為に年齢聞き出すのも、見た目で自分より年上っぽいと決め付けて敬語で話すのもなんか失礼な気がして。

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/06(火) 23:49:05 

    タメ口混じりの敬語って感じかな。
    「おはようございます。」
    「次のバザー何出します〜?」
    ってラフな敬語で、話してる中に
    「あそっか!」とか「わかる!」「そうなんだ〜」
    とか相槌はタメ口、「◯◯ちゃん◯◯だよね?」とかも言うかな。
    でも手伝ってもらった時とか「ありがとうございます。」「すみません!」とかも言う。
    友だちや身内とと話すような完全なタメ口にはしない、よそ行き感が常にある。

    +46

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/06(火) 23:49:18 

    最初っからタメ口
    敬語とかあんまり使わない
    ママ友同士で年齢なんて関係ある?

    +2

    -7

  • 62. 匿名 2021/04/06(火) 23:49:48 

    みんなママ友の年齢いつ知るの?
    私未だに誰が歳上で誰が下かなんかわからない。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/06(火) 23:50:06 

    >>47
    向こうは仲良くなりたいと思ってないかもしれないのに…、
    そうなると迷惑…

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2021/04/06(火) 23:50:13 

    たぶん、周囲から年長グループのママです。精神年齢が未熟くなのは知ってるの。だから、お願い。私の年齢を知ってタメ口から敬語は止めて。寂しいし、虚しいし、悲しいから。

    +6

    -5

  • 65. 匿名 2021/04/06(火) 23:52:18 

    >>18
    私の場合は「この人には敬語、この人にはタメ口」って分かるのが面倒だった。一緒にランチしてても分かるのか?なら失礼のない敬語でいいやーって。

    +29

    -2

  • 66. 匿名 2021/04/06(火) 23:52:39 

    >>53

    そんな人いるよね
    私は子供でもきちんと対応してて素敵だなと思う

    +31

    -3

  • 67. 匿名 2021/04/06(火) 23:52:40 

    >>1
    最初は親しくないから年下だろうが敬語、仲良くなってきたら年上でも自然と敬語じゃなくなってくる、っていうのが一般的では?

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/06(火) 23:52:46 

    >>1 打ち解けてきたら徐々に崩していくけど最初は恐る恐るというか、失礼に思われたらどうしようとか凄くビクビクしてた。
    でも今は同じクラスのママにはほとんどタメ語だよ!

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2021/04/06(火) 23:52:53 

    >>64
    ごめん、年齢というより、違う意味で距離おきたくなる雰囲気を醸し出してる可能性もあるかもです。

    +9

    -5

  • 70. 匿名 2021/04/06(火) 23:54:27 

    >>62
    会話の中でなんとなく察したり上の子の年齢とか見た目とか適当だよ(笑)
    別に上でも下でも気にしないし

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/06(火) 23:55:07 

    >>62
    ぶっちゃけ言うと図々しいママが「何歳?」って聞き込みしたのがきっかけで知った。何となく、第一声で年齢聞いてきた人とはあんまり仲良くしてないけど、そのお陰で自分より上か下かは大体把握してる。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/06(火) 23:55:18 

    >>53
    小さい子に敬語使う人苦手です。
    厳密に言うと敬語の意味が変わるので。
    カフェ店員だから身分が小さい子より下の立場という認識も気になります。
    すみません。

    +2

    -29

  • 73. 匿名 2021/04/06(火) 23:55:33 

    私年上の部類だけもは、
    そもそも年齢性別関係なく、昨日今日会った大人にタメ口使えない。
    みんな初めからそんなにラフにいけるの?すごいな。
    何度も顔合わせて話す機会が増えたらそうなるだろうけど、
    初っ端から親に「おはよー!今日からよろしくね〜」とか言えるかって、わたしゃ言えないよ。

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/06(火) 23:56:00 

    >>1
    私も!子供の学校のママ友も習い事のママ友でも最年少
    グループの中に
    昔同じ会社だった先輩がいるから普通に敬語のまま
    他のママ友にも敬語(楽だから)
    でも皆に『敬語やめてよww』と
    そして『○○ママじゃなく名前で呼んで』と
    逆に不快な事してたんだ、、
    と反省した即敬語止めた
    でも先輩には何故か敬語でしか話せないな

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2021/04/06(火) 23:56:11 

    >>47
    何様感がすごいww

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2021/04/06(火) 23:57:09 

    >>69
    ごめんと前置きして失礼なレス
    少ない情報からの憶測人格否定

    ガル民あるある

    +5

    -6

  • 77. 匿名 2021/04/06(火) 23:57:39 

    >>23
    分かる!
    私のまわりは「下の名前+さん」付けが主流だからまだ良かった。
    基本はタメ口だけど、それほど仲良くない人は相手が敬語だと合わせちゃう。

    +32

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/06(火) 23:57:46 

    >>38
    私もそう。今も働いてるけど、一人だけ会社の外でも仲いい人以外、年齢関係なく全員敬語。

    私の場合、海外育ちで友人関係は英語ベースだったから、砕けた日本語を使い慣れてないのが原因だと思ってる。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/06(火) 23:57:49 

    基本友達ではないから全員に丁寧語だし、逆もそうして欲しい。明らか年下なのに早々にタメ口きいてくる人は礼儀ないな。と思ってしまう

    +8

    -5

  • 80. 匿名 2021/04/06(火) 23:57:53 

    子供ありきの付き合いなのでママの年齢より子供同士の年齢で使い分けてます

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/06(火) 23:58:13 

    難しっ
    年上と分かったら無意識に敬語で話しちゃいそう
    今まで歳上の人にタメ口で喋ることなんてなかったし、、

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/06(火) 23:59:09 

    一回り歳の離れたママ友でも最初は敬語だったけど、タメで話してほしいって言われてからタメ口です。
    ついつい敬語出ちゃうと、『ほらまた敬語になってるよ』って突っ込んでくれる。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/06(火) 23:59:15 

    >>66
    カフェ店員は子供にもへりくだる方が素敵なんですか?
    上から目線がすごいですね。

    +2

    -22

  • 84. 匿名 2021/04/07(水) 00:00:30 

    はっきり言うといつまでも敬語ならママ「友」じゃないよね。
    ただの親同士の会話。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/07(水) 00:01:31 

    >>23
    うちの園では、
    ほぼ面識なし→〇〇くんママ
    関わりはあるけど仲良い訳ではない→名字+さん
    玉子で話す仲→〇〇ちゃん
    が一般的になってる。

    +4

    -4

  • 86. 匿名 2021/04/07(水) 00:01:36 

    >>23
    まじでこれ!!
    子どもが幼稚園に通い始めた時、驚愕した。
    皆普通にちゃん付けだったから違和感しかなかった。他の地域に住んでる友人達にきいたらどこの地域も割とちゃん付けなんだね。思わずネットでちゃん付けするようになった経緯を調べたぐらい私の中では変な事だった。

    +81

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/07(水) 00:02:01 

    タメ口の保護者いるけど私は子供が同い年ってだけでタメ口聞かれたくない

    +3

    -6

  • 88. 匿名 2021/04/07(水) 00:02:26 

    >>60
    全く一緒です!!
    自分でもこの感じが一番良い距離感かなーと思ってる。

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/07(水) 00:03:35 

    私は基本年上には敬語が当たり前で生きてきたから、ママ友だからタメ口っていう感覚が持てないな

    ママ友なら何歳でもタメ口!感覚の人は大体合わない人が多いから距離置いてるw

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2021/04/07(水) 00:03:52 

    >>1
    敬語。だからか1人意地悪なママにめちゃなめられてる…

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2021/04/07(水) 00:03:55 

    >>72
    敬語とタメ口を切り替えるのが面倒とかはある

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/07(水) 00:03:57 

    子供が同い年だからって歳下のママにタメ口叩かれるの不愉快。

    +10

    -10

  • 93. 匿名 2021/04/07(水) 00:04:02 

    もし私だったら年上だからといつまでも敬語使われちゃってて、そのママ友が他のママとタメ口で話してるのを見ると、年齢が理由で距離を置かれてるのかな?と感じて淋しいだろうし、そのママ友とも距離置くかもしれない。

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2021/04/07(水) 00:04:23 

    >>1
    最初は敬語で話すけど、仲良くなってダメ口→
    そういえば何歳?ってなって結果年上って感じです。年齢知ったからといって敬語にはならないのでそのままです。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2021/04/07(水) 00:04:57 

    出会ってすぐなら切り替えられるけど、今さらタイミングつかめないパターンもあるよね。
    グループの中の特に仲良い人からタメ口にしてくとか?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/07(水) 00:06:53 

    >>60
    分かるわー。
    基本的にこんな感じ
    同い年でママ友の域を超えたもはや普通に友達みたいな人だけだな、完全なるタメ口は。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/07(水) 00:09:33 

    敬語の人を「ママ友」と認識することはないかな。
    友達になってからママ友だと思う。

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2021/04/07(水) 00:10:24 

    私20代前半で、ぱっと見だけど周りが圧倒的に年上だからどう立ち振る舞えばいいのか分からない、、
    他のママ達見てると明らかに年上っぽい人でも普通にタメ語で話してるけど。
    むこうからタメ語で距離詰めてきてくれてるのにこちらがずっと敬語だと距離作ってるみたいに思われるかな?でもこんな小娘がタメ口使ったら生意気かな?と半分タメ語半分敬語で話してる。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/07(水) 00:10:55 

    ママ友ってそんなに特別なものなのかな。
    やたら警戒心強い人いるけど、細かいこと気にせず適当に付き合えばいいじゃんと思っちゃう。
    長い人生の数年の付き合いなんだし、仲良い人と思ってるなら自分が付き合いたいように付き合えばいいのでは。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/07(水) 00:11:57 

    >>91
    あんまり小さいのに敬語分かる子供いるかな?
    うちの子にタメ口きいてきた!とか言うタイプのめんどくさい親対策だよね。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/07(水) 00:13:02 

    >>82
    それくらい言ってくれると堂々とタメ口になれますね〜!

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/07(水) 00:14:29 

    敬語の方が自分らしくいられるし、自然に話すことができるし、距離もつめて話せるんだけど、少数派だよね。。

    ここ見てるとこっちはそんなつもりなくても、敬語ってだけで距離があるように思われちゃうんだと思って気をつけようと思った。

    タメ語だと逆に自分がだせなくなるし、距離をつめられないんだけどね。。

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2021/04/07(水) 00:14:39 

    >>99
    ネットとかに恐怖のママ友エピソードみたいなのが溢れてて、先入観が先行しすぎて身構えちゃうんだろうね。それはちょっと分かる。
    でも実際そんなヤバい人はそうそう居ないというか、ヤバい一面が垣間見えちゃう程の距離に踏み込まなければ特に問題ないよね

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2021/04/07(水) 00:15:06 

    >>72
    横だけど、私は接客モードだと敬語しか使わないから、そこに小さいお子さんが来ても上手く切り替えられない事がけっこうある。
    小さい子なんだしタメ口でいいとわかってても、自然とですます調になっちゃう感じ。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/07(水) 00:15:12 

    >>82
    ありがてぇ、、いいなぁ、、

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/07(水) 00:15:50 

    >>98
    35歳だけど、20代前半のママがタメ口だったら逆に嬉しいけどな。歳はなれたママとは仲良くなれません!て空気出されるのも寂しいし。
    少数派かな。

    +9

    -10

  • 107. 匿名 2021/04/07(水) 00:16:18 

    >>73
    だよね。私もだわ
    むしろガルちゃんだと「ママ友いらない」「ママ友必要ない」がマストなのに、
    そこはみんな意外と距離ナシでいくんだなとびっくりした。
    私はママ友いらないとか思ってないし、仲良くなれる人がいたら是非のスタンスでいるけど、
    それでも初めからタメ口でいく度胸ないわ。

    +30

    -3

  • 108. 匿名 2021/04/07(水) 00:17:05 

    >>1
    切り替えのタイミング知りたいなぁー。

    今まで敬語だったのに急にタメ語とか変じゃない?とか色々考えるのがいけないのかな?

    タメ語に切り替える人は、もし自分が切り替えた後も相手が敬語のままでもタメ語で話し続けるの?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/07(水) 00:18:16 

    仲良くなって、相手も気を遣わなくていいよって言ってくれた場合のみタメ口かなあ。
    でもほぼ敬語。同い年相手でも。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/07(水) 00:19:19 

    >>23
    元々学生時代から友達で保育園が同じママは〇〇ちゃんって呼んでる。
    関係性を知らない人から見たらおかしいかもね。
    それ以外のママに対しては基本名前を呼ぶ機会がないけど、〇〇くんのママとかかな?
    役員とかで一緒になったら苗字+さんかな。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/07(水) 00:19:26 

    >>73
    しょっぱなからタメ口って人、ここでも少なくない?

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2021/04/07(水) 00:20:07 

    ママ友の年齢なんて知らない
    私より若そうなママも結構タメ口で話してきたからそういう雰囲気なんだと思ってた
    でもかなり若そうなとあるママと話すときに私はタメ口なのに相手は絶対に敬語だからおばさんだと思われてるんだろうなぁ

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/07(水) 00:23:09 

    最初はただのママ同士だから敬語。
    でも仲良くなってきたら普通に話す。
    というかなぜかガル内だと敬語使わない人達が
    「ずっと敬語が楽」って言ってて意味が分からない。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/07(水) 00:23:37 

    >>72
    小さい子に気軽に話しかけるの恥ずかしくて出来ないから敬語になってしまう人の気持ち分かる
    別に遜ってるからとかでは無いと思う

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/07(水) 00:25:46 

    >>114
    そうなんですね。
    小さい子供にへりくだって話してる印象がありますね。
    まるで召使のように見えます。

    +0

    -10

  • 116. 匿名 2021/04/07(水) 00:26:12 

    友達がいなかったと言ってる年上ママ友が、敬語使われるの気分いいと聞いてゾッとした

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/07(水) 00:29:07 

    >>92
    なんでマイナスなんだろ
    私はめちゃめちゃ共感できる…
    少数派なんだぁ

    +11

    -3

  • 118. 匿名 2021/04/07(水) 00:30:01 

    タメ口と敬語を上手く混ぜて話す人が居て嫌な感じもなく良いなって思う。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2021/04/07(水) 00:37:10 

    >>5
    ママ友は私の友達ではないから

    のドヤ感

    +226

    -37

  • 120. 匿名 2021/04/07(水) 00:39:21 

    敬語しか話せない人って一昔前のオタクっぽい…。

    +3

    -6

  • 121. 匿名 2021/04/07(水) 00:40:47 

    もう使い分けとかめんどくさいから全員に敬語でいいよ!ほんとに!
    ママ友なんてビジネスライクでちょうどいいよ

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2021/04/07(水) 00:41:46 

    >>7
    一回りくらい歳上の人も同じこと言ってた!
    ママ友に年齢は関係ないと思ってる、ママ歴で言えば同じなんだから遠慮しないで気軽に接してほしい。って言われたことある。

    すごく納得した思い出

    +38

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/07(水) 00:41:58 

    LINE交換したりランチ行ったりレベルでタメ語。
    公園や児童館でたまに…なら敬語混じり。

    一番仲良しの、家族ぐるみで海行ったり、二人でも遊ぶママ友は8つ上だけどお互いに敬語。めぐみさん、さなえさん(仮)呼び。なんでだろ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/07(水) 00:48:54 

    >>19
    何人かコメントしてる人もいるけど、ママ友なんていらないわ!友達じゃないし~って人もいるからね。
    私は深入りしなくても親同士仲良くしておいて損はないから相手がフレンドリーならタメ口で返すようにしてる。
    何度か話してるのに敬語のままの人は関わるのやめてこちらも距離置くようにしてるよ。
    向こうもそうして欲しいって思ってるかなと。

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2021/04/07(水) 00:50:31 

    >>94
    年齢の話になって、今までフレンドリーに話してくれていた年下のママ友が急によそよそしい敬語になった時は悲しかった

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/07(水) 00:51:49 

    >>108
    私も切り替えのタイミングが知りたい!
    自然に…って自然ていつ!?
    敬語とタメ語が混ざる期間とかあって徐々にタメ語だけになるの?

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/07(水) 00:52:54 

    >>5
    ママ同士の友達をママ友っていうのよ。
    「ママ友は私の友達じゃない」は矛盾では?
    大丈夫?
    ドヤさん^^

    +17

    -35

  • 128. 匿名 2021/04/07(水) 00:53:43 

    >>5
    ママ友ってワードに過剰反応するタイプだねw
    いるいるこういう人
    うちの母親なんか還暦超えた今でも付き合いある人何人もいるよ

    +126

    -10

  • 129. 匿名 2021/04/07(水) 00:54:28 

    >>16
    分かる!
    なんか場慣れしてるというか、第一子の子どもが同級生でも貫禄がベテラン感あるというか、、
    これはタメ口で返すべきなのか?と悶々としつつ、結局敬語しかつかえない。

    +16

    -3

  • 130. 匿名 2021/04/07(水) 00:56:27 

    切り替えるタイミングがわからずずっと敬語で話してた。だからママ友できなかったのかなw
    タメ口で話してるママさんたちが羨ましかったな〜。
    タメ口でいいよ!って言ってくれた人にはタメ口で話してたけど、そうじゃないといつ切り替えていいのか悩む…。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/07(水) 00:58:52 

    >>117
    育児歴は同じなのに何様?って思うからかな?
    部活や仕事では経験値で上下関係できるけど、育児の現場ではママとしての経験値が同じなのにどちらが上も下もないと思う。

    上下関係を育児の場に持ち込む人は、年下のママが自分より子沢山だったら敬語使うのか聞いてみたい

    +3

    -4

  • 132. 匿名 2021/04/07(水) 00:59:46 

    >>119
    思ったw
    そんなこと聞いてねーよってw

    +107

    -17

  • 133. 匿名 2021/04/07(水) 00:59:51 

    >>73
    >>107
    なんで初っ端からタメ口前提にしてるの?
    タイミングはいつ?って話なのに

    +4

    -4

  • 134. 匿名 2021/04/07(水) 01:00:37 

    >>119
    コミュ力高い人は絶対言わないセリフだよね。

    +116

    -10

  • 135. 匿名 2021/04/07(水) 01:02:13 

    >>134
    そんな火の玉ストレート可哀想じゃんw

    +30

    -6

  • 136. 匿名 2021/04/07(水) 01:07:35 

    >>127

    え?そうなの?
    母親としての交流をママ友だと思ってた
    だから私の友達ではないは間違ってないと思ったよ

    +27

    -5

  • 137. 匿名 2021/04/07(水) 01:08:05 

    >>74
    敬語が楽なの分かる
    特に仕事上がりに急にタメグチ出来ない
    切り替え下手で敬語が楽
    仲良い人にも使っちゃう時ある
    でも夜に連絡や休日は普通にタメ口

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/07(水) 01:10:32 

    ここでも色んな意見があるように、色んな人がいるからこの先ずっとタメ口でとかない限り敬語つかうだろうなー。
    自分より何より子どものために無難でありたい。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/07(水) 01:12:54 

    >>85
    ごめんなんとなく仲いいっぽいのはわかるんだけど玉子って何かな?教えてー

    +21

    -1

  • 140. 匿名 2021/04/07(水) 01:14:24 

    >>131
    育児に関して上も下もないのは当然のことだけど
    目上の人に対してあけすけとタメ口っていうのは違和感なんだよね…
    私はママ同士、年齢関係なく全員に敬語だから同じように敬語で話してほしいかな

    まぁ、友達!っていうより子供の友達の親御さんって感覚しかないから余計にかも

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/07(水) 01:14:51 

    >>5
    こう言う固すぎる人が一番面倒臭い

    +112

    -10

  • 142. 匿名 2021/04/07(水) 01:16:29 

    タメ口になるタイミング、、
    やっぱ仲良くなった時かな
    一緒に映画行ったり家族ぐるみでキャンプしたりしてたらいつの間にかお互い敬語使ってなかった
    あと相手から『敬語無し!』と言われた時も

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2021/04/07(水) 01:16:31 

    >>119
    狭い世界で孤独に暮らしてそうな引きこもり気味の人のイメージよね笑

    +33

    -10

  • 144. 匿名 2021/04/07(水) 01:16:53 

    >>120
    なにそれwイミフな偏見w

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/07(水) 01:21:14 

    >>7
    上の子がいる場合もある

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/07(水) 01:29:46 

    >>5
    コミュ障なんだね

    +52

    -5

  • 147. 匿名 2021/04/07(水) 01:48:30 

    タメ口?
    いい大人が?

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2021/04/07(水) 01:49:05 

    >>118
    私これだわ
    高校生の子供いるんだけど、付き合いのあるママさんはみんな年上
    タメ語は自分の中では無し
    雑談ならタメ語も混ぜるけど、完璧なタメ語はないなー
    年上ママさんはほとんどタメ語だね
    話される分には特に気にしない

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/07(水) 01:51:04 

    いい年齢の女性とか家族以外には敬語だろバカが

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2021/04/07(水) 02:18:17 

    誰にでもタメ口か誰にでも敬語なママさんがほとんどだな

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/07(水) 02:24:34 

    >>1
    単純な罠にかかりそうになってて草

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/07(水) 02:45:23 

    >>127
    どうでもいいけど、貴方みたいな人はママ友にいて欲しくないわーと思った。

    +25

    -2

  • 153. 匿名 2021/04/07(水) 02:46:44 

    生理的に嫌いな人にはタメ口使っちゃう

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2021/04/07(水) 03:05:37 

    >>83
    店員様増えたよねえ

    +1

    -5

  • 155. 匿名 2021/04/07(水) 03:30:11 

    >>139
    たぶんタメ語かと!

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/07(水) 04:08:58 

    >>1
    下の名前で呼んでいいよーと言われているので「○○ちゃん」と呼んでいますが、「タメ口でいいよ」とは言われていません…

    ごめん、小学生みたいな発想だと思った。
    そんな細かい指示がないと喋り方も変えられないの?
    大人の出会いって、最初は敬語でも雰囲気みながら変えていくんだよ。あなたの文面通りならタメ口で大丈夫だと思うよ。

    +8

    -6

  • 157. 匿名 2021/04/07(水) 04:33:15 

    >>1
    初対面でいきなりこれってこうだよねー?なんてタメ口使えないけど何回か話して徐々に敬語とタメ口混ぜて気がついたらタメ口かな。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/07(水) 04:51:03 

    >>5
    ザガルちゃん民って感じね。

    +54

    -2

  • 159. 匿名 2021/04/07(水) 04:52:44 

    初対面は全員に敬語。
    仲良くなったら全員タメ語かな。
    年上の方で敬語使えよオーラ出てたら敬語使うけど、そもそも仲良くもならないかな。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/07(水) 06:15:57 

    最近仲良くなってタメ口で話すようになったママがいるんだけど名前を呼んだことがない。
    「○○ちゃんママ」か名字か名前呼びかどれが良いんだろう…。
    「(名前)ちゃん」はさすがに嫌かな…?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/07(水) 06:17:28 

    ママ友でも職場の友達でも最初は敬語。
    たくさん話すようになって、冗談とか言い合えるようになったら段々とタメ口になる。
    そこに年齢は関係ないです

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/07(水) 06:33:27 

    あなたの方がおばさんって思われてる気がするので
    仲が良いならタメ口がいいな

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/07(水) 06:58:33 

    >>5
    出会いが子供だっただけで、気が合えば友達さ

    +91

    -3

  • 164. 匿名 2021/04/07(水) 07:00:35 

    >>145
    上の子はすでに中学生高校生みたい すごい頼りになる姐御感でてるママがいるわ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/07(水) 07:02:54 

    完全にタメ口ではないかな。関西だから、例えば友達みたいに「◯◯してるん?」じゃなく、「◯◯してるの?」みたいにちょっと遠慮がちにと言うか。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/07(水) 07:04:41 

    >>160
    ◯◯ちゃんママは嫌だな。長いし呼びにくい。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/07(水) 07:16:28 

    最初は敬語。大体年上のママが「やだー!敬語やめてよ~!」って言ってくれる。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2021/04/07(水) 07:21:19 

    ママ友じゃなくて犬友なんだけど、年齢の幅が広くて
    ふと考えたら10才以上年上の人にはタメ口で、親子ほど下の人には敬語だわ
    あんまり年下の人にタメ口で話すと偉そうに聞こえるかと思って

    私がタメ口で15才上の人が敬語ってのもあるし
    相手が10才くらい下でどちらもタメ口ってのもある

    つまり私の場合かなり年下だけ敬語使ってるわ

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2021/04/07(水) 07:22:31 

    >>1
    いきなり100%タメ口に変えるんじゃなくて、徐々にタメ口の比率を増やしていく。

    私は趣味の世界で年上の方が多いけど、知り合った頃は100%敬語でした。
    でも、徐々にタメ口が混ざっていった。
    話が盛り上がってくると、会話は敬語でも語尾がタメ口とか。

    今は聞きたい時、質問する時は何となく敬語、会話は何となくタメ口って感じです。
    けど、呼び方はなかなか変えられないですね。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/07(水) 07:26:43 

    >>1
    第一子の時は私も二人産んだらママさんとかには敬語だった
    年上かつ上にお子さんがいらっしゃるから、タメ口ってのも気が引けて
    第一子だけど年上の人はスターと一緒だからフラットな感じで付き合ってた
    でも、2人目ママという敬語を使われる立場になると、タメ口でいいよーって思った

    でも、全然知らないほぼ初対面の人から急にタメ口はどの立場であってもびっくりする、誰やねーんって思ってしまう

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/07(水) 07:27:55 

    敬語じゃなくていいよって言われるまではずっと敬語です。
    それがマナーだと思ってるので
    年上だから敬語って寂しいって思ってる人はタメ語でいいよって言って欲しいなぁ。
    部活じゃないんだからって子育てしてる歴は一緒なんだからとか関係ないんです。
    年上は年上なんです。。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/07(水) 07:29:06 

    年上の方が敬語だと敬語
    年上の方がタメ口だと、タメ口⁺敬語

    年上の方がタメ口だと安心する………

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/07(水) 07:29:44 

    「あのさ、別にあなたの友達じゃないんだからさ」

    と注意されたことがあって、ずっと敬語にしてる。
    年上でも年下でも。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/07(水) 07:35:18 

    タメ語だけどだけど、友達と話す感じとはまた違う。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/07(水) 07:38:03 

    >>1
    最初から歳なんか聞かないし、子供の年齢がママ年齢で同級生って感じするからタメ口でいいでしょ〜

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2021/04/07(水) 07:42:41 

    >>164
    上の子いると子育て歴同じとは違うと思う

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/07(水) 07:52:16 

    >>7
    まぁあまり年齢は気にしてないけど、自分が早目に結婚した方だから上の子の時はほぼ年上のお母さんばかりで、人見知りコミ障もあってか接し方も分からず敬語ばっかだったな。
    案の定仲良いママ友なんて出来なかったし。
    今は色々経験して、子供3人分(3学年)のクラスのお母さん達と接するけどほとんどタメ口かな。
    タメ口の方が会話しやすく感じる、お互いに。
    尊敬もあったり、母として対等だったり、礼儀もありながら知れた仲でもあったりで、どんなお母さんとも普通に良い関係でいれてると思う。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/07(水) 07:53:05 

    敬語、時々タメ口。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/07(水) 07:54:20 

    >>9
    人によったら分からないでしょ。
    特に初めての子育てだったりするとね。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/07(水) 07:58:30 

    敬語で話しちゃう派だけど、相手(年上)は初対面からタメ口なのはなぜなんだろうって理解に苦しみながらかれこれ10年過ごしてます。
    自身が年上でいきなり年下にタメ口でいっちゃう派の方よければ教えてください。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2021/04/07(水) 08:07:24 

    普通に友達として仲良くしてもらってるひとにだいたい敬語使ってます。私は20代なので、同世代はタメ口で30代40代以上の方には敬語です。敬語だからよそよそしく感じるとかも全然無く、仲良くしてますよ^ ^

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/07(水) 08:08:30 

    >>19
    私は上の子をそれなりに若く産んでるのと、どう接していいか経験もなかったし、人見知りだったし。
    だから敬語ばかりでタメ口の勇気が無かったな。
    でも仲良くなれるママ友がなかなか出来なくて。

    我が子が三人目で、年下のお母さんがいるようになってから、敬語で話される立場とタメ口で話してくれるお母さんもいたりで、何となく気持ちわかるようになって、それからタメ口が多くなったかな!
    一気にママ友増えたと思う。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/07(水) 08:12:20 

    仲良いママさんはタメ口だよ。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/07(水) 08:13:54 

    >>23
    何か、幼いなって思う。
    自分の母は社交的で、子供込みでママ友とランチとか行ってたけど相手の事〇〇さんて呼んでいたし、よくご飯行くママ友も自分の周りもほとんど〇〇ちゃん付けの人いない。

    +15

    -6

  • 185. 匿名 2021/04/07(水) 08:18:40 

    基本的に敬語です。

    知り合って直ぐにタメ口はないかな。
    相手に合わせる感じ。

    向こうに、『この人、生意気だな〜』って思われるのは不本意だし。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/07(水) 08:35:28 

    >>119

    ほんと。
    つきあってやってるって感じでいるのかな

    だったら付き合わなければいいじゃないの?
    疎外感持ちたくないのは自分じゃないの?

    +65

    -4

  • 187. 匿名 2021/04/07(水) 08:37:56 

    >>155
    あっほんとだ!
    きっとタメ語のことだね、わかったら簡単なことだった!ありがとう!

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2021/04/07(水) 08:43:38 

    違う学年のママとも仲良くなるんだけど、子供の年齢が上でママの年齢が自分より下の場合はどう?向こうはタメ口でわりと毎回フレンドリーに話すけど、こっちはなんとなく敬語のままになってる。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/07(水) 08:46:04 

    そもそもママ友の年知らない。みんな何歳ですか?って聞くの?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/07(水) 08:46:21 

    >>119
    ママ友からの始まりでも一生の友達になる事もあるのにね。

    +72

    -4

  • 191. 匿名 2021/04/07(水) 08:49:53 

    >>189
    うちは娘が幼稚園時代、園庭で子供達が遊んでる時に年齢暴露合戦が始まった。そして今は小学生高学年だけど、低学年のときとかに私のママは何才。とか友達同士話してるみたいで、友達のママの顔は良く分からないけど何才かは何となく分かってる。みたいな感じだった。たまに子供に嘘の年齢教えてる人もいるから、そんなに子供からの情報は鵜呑みにはしていないけど。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/07(水) 08:50:56 

    ママ友年齢とかよく覚えてないわ
    歳下だと思った人が歳上だったりするよね
    会話でなんとなく上かなってわかることはあるけど
    年齢聞いたりしないし
    仲良いなら敬語はつかわないな

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/07(水) 08:51:32 

    仲良くなったらタメ口だよー!
    敬語だとあなたのこと年上だと思っています!感が出ちゃうし。
    仲良くなきゃ年下だろうと敬語だよ

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2021/04/07(水) 08:51:54 

    >>180
    すみません、敬語が使えないんです。
    たぶん育ちの悪さかな。。。
    頭悪いなー、グイグイ来るなと思われてそうですね。
    逆になんでいつまでも敬語使うんだろー?っていつも思ってました。

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2021/04/07(水) 08:55:10 

    >>189
    私が今38だけど、35歳以下と40歳以上かなってのは聞かなくてもなんとなく分かる。前後2,3歳は分からないけど、同じくらいかなーって思いながら会話してる。
    直接聞くことも聞かれることもないよ。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2021/04/07(水) 08:58:23 

    >>136
    横だけどそうなの?
    母親としての交流の中で
    仲のいい人達をママ友って意味だと思ってた
    だから挨拶だけの人とか時々話すぐらいの人はママ友とは呼んでない

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2021/04/07(水) 09:01:58 

    >>128
    うちの母親も66歳だけど
    時々、私の幼稚園の時のママ友と会ってるよ
    母が学生の頃の友達とはもう連絡とってないのに
    ママ友とは今でも仲良いみたいだね

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/07(水) 09:07:07 

    私なんて年下ママに、おい、がる子!と呼び捨て、、
    はいはい。って。息子の部活の仲良いママ友なんだけどね。
    年上ママは頼りになるし優しいから好き。いろいろ教えてくれる。飲みに行くと悩みや愚痴をそうかそうかと、母親より優しく聞いてくれる。あータメ口だなぁ。どうしたらいいの?とか飲みに行きたーい。とか。
    年上ママには甘えちゃうし年下ママからは元気をもらってる。下からのため口呼び捨て気にならない。初対面以外オケ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/07(水) 09:08:22 

    仲良くなったらタメ語だよー
    仲良くなるまでは年上年下関係なく敬語で話してる。
    年齢聞かないからわからないし。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/07(水) 09:12:16 

    >>19
    やっぱ仲良くしてるつもりでもそう思われちゃうのかな〜
    なんかタイミング分からずそのまま敬語使っちゃう…やめたいんだけど。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/07(水) 09:13:00 

    8つ上のママ友に、タメ語でいいよー、と言われてるけど私が落ち着かないから敬語です。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/07(水) 09:13:56 

    >>134
    むしろ子供産んでからの10年以上はママ友ばっかり。
    子供の相談、旦那の愚痴、ランチ、飲み会、全部子供通して知り合ったママたち。
    逆に高校、大学時代の友達って年一回会うか会わないかだな。落ち着いたら会おう、会いたいね的なかんじ。子供が4人いるから、それぞれにお付き合いがあり、苦にならないし楽しい。子供のおかげで知り合えて感謝よ。

    +22

    -1

  • 203. 匿名 2021/04/07(水) 09:22:44 

    ひとまわり以上離れてるママ友はタメ口でいいとか〇〇ちゃん呼びでいいとか言っておきながらいざ自分の思い通りに行かないとこっちを敵視して無視したりしてくる人が多かったら怖い。
    みんなも気をつけた方がいいよ。

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2021/04/07(水) 09:26:53 

    >>30
    私も。
    旦那にも親にも兄にも敬語。
    年上と異性にはどうしてもタメ口は無理。

    +1

    -9

  • 205. 匿名 2021/04/07(水) 09:27:50 

    最初は年齢関係なく敬語だけど、仲良くなったらタメ口にしてる。
    顔見知り程度のママなら年齢下だろうが敬語。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/07(水) 09:39:52 

    >>195
    マスクしてるとさっぱりわからないよー😂

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/07(水) 09:39:59 

    >>19
    私はずっと敬語を使っていたら
    「あなた自分の方が若いと思ってるの?」って言われたことがあるよ。怖かった

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/07(水) 09:51:23 

    仲が良くなってもついつい敬語で話しちゃう
    最初から相手がタメ口だと自分もタメ口で話せるけど
    敬語からだと何となくタイミングが掴めずズルズル
    仲の良いママとも基本敬語、時々タメ口な感じ
    が、良い関係が築けてると思うから
    敬語だろうがタメ口だろうが気にしない

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/07(水) 09:52:38 

    >>1
    最初は他人への礼儀として歳上だろうが歳下だろうが敬語で話す。
    でもある程度仲良くなって、下の名前呼びするようになったら敬語とタメ口織り交ぜたような感じにしてじわじわタメ口に移行するかな。

    私は今は小学生末っ子の同級生ママ達と気が合うので仲良くしているけど、上にもう成人する子が居るのでママ友の中で1番歳下だけど育児歴は1番長いので相談することよりされることの方が多いし、ひと回り以上歳上のママも居るけどみんなあまり年齢気にせず和気あいあいとやってるよ。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/07(水) 09:53:18 

    そもそも、今どき年上だろうが
    ママ友はフランクなのに
    あの人私にタメ口聞いてるって怒るママなんてみたことない

    +1

    -3

  • 211. 匿名 2021/04/07(水) 09:54:22 

    相手が年上だから敬語っていうわけではない
    他人だから敬語なの

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/07(水) 09:54:58 

    まぁ最初からタメ口の人よりは全然まとも

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2021/04/07(水) 09:56:31 

    すぐタメ口で良いよって言ってくる人
    苦手だわ

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/07(水) 09:57:57 

    タメ口でOKだよ〜って言ってくれるママには敬語なしでフランクに話してる。
    時々、「私より年下なのに何あれ〜?!なめてんなー!キィー」って言ってるママも結構多くいるから、びっくりする。露骨にそう言う人、思ってる人もいるから、タメ口も良し悪しがあるよね。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/07(水) 09:59:02 

    敬語が標準な人間もいるしね。
    私驚かれるけど、両親や姉と話す時も敬語。
    血は繋がってるけど、昔からそれが普通だった。

    今住んでる地域は、ママ友みんな下の名前チャン呼び文化。
    小学生ぶりくらいに下の名前で呼ばれるの
    恥ずかしくて慣れるのに何年かかかった。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/07(水) 10:00:15 

    距離感が読めない自分なのでしばらく敬語。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/07(水) 10:00:56 

    基本的に初対面のとっかかりは敬語だけど
    会話していて仲良くなれそうだなと思った人は
    途中からタメ口を織り交ぜて様子を見て
    最終的にはタメ口にする

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/07(水) 10:01:47 

    >>1
    年齢あんまり聞かないけど明らかに年上の人にはそこそこの敬語、同じ位かなって人にはゆるーい敬語という感じ。意識してないけど自然にそうなっちゃいます…あと年齢関係なく下の名前で呼ぶのはちょっとないです。個人的には苗字で〇〇さんと呼びたいです。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2021/04/07(水) 10:07:06 

    年下側に回ることが多いけど、あちらからタメ口できたら私もタメ口に切り替えてる。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/07(水) 10:14:33 

    >>190
    そうだよね。
    幼稚園時代のママ友でも幼稚園卒園してからも友達だよ。連絡取り合ったりたまに遊んだりするし。
    私の母なんか私の幼稚園の友達のママと未だに会ってる。私と友達はつながってないけど。ママ友なんて言葉はなかった時代だろうけど一生ママ友なんだなと思う

    +31

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/07(水) 10:17:21 

    あまりにも年上(9歳以上)だったらくだけた口調で話すけど敬語使うと思う

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/07(水) 10:21:38 

    砕けた感じだけど、基本は敬語と言うか丁寧語だな

    ただ盛り上がりすぎるとついついタメ口が飛び出しちゃうこともある
    まぁそこはほどほどに気にしたり気にしなかったり、でも意識してタメ口を使ってこう!ってのは絶対ないなぁ

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/07(水) 10:24:48 

    年上か年下かいちいち聞かないし、わからないからとりあえず敬語。でも何度も話したり何かと関わりが多くなって自然とタメ口になっちゃう事はある。LINEは敬語かな。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/07(水) 10:33:00 

    >>42
    一つでも上なら敬語!ってその人、ママ同士で始めに◯◯歳ですっていちいち自己紹介するの?±5歳位なら意外とわからないよね。

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2021/04/07(水) 10:37:22 

    そもそもママ同士で年上年下ってどうやって知るんですか?見た目で判断?いくつですか?って聞くんですか?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/07(水) 10:39:49 

    完璧敬語じゃないかな。
    使い分けている。「〜〜の時ってどうすればいいんですかー?」とか「〇〇くんは?へえ、そうなんだー!」みたいな。
    あまり強い印象にならないくらい。
    仕事でも大体こんな感じだったから、それをママ友相手にしています。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/07(水) 10:53:23 

    「タメ口だと気を使われてなくて嬉しい、歳上とか思われてなくて」って言うけど、それは自分が立場が上って目線でものを見てるからだよ。
    立場が上の人に、いきなり崩した言葉をかけるのは物凄く気使うし「大丈夫かなあ」って不安もある。
    めちゃくちゃ気を使ってるか、最初から何も考えていない人かのどっちか。
    思い切り気使ってる方にも思いやり持って欲しい。
    丁寧な言葉使ってるからってあなたを歳上認定してるわけでは無い。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/07(水) 11:07:27 

    >>23
    仲良くなってから自然とくだけたかんじで呼びあうならいいけど、敬語で話してるのに○○ちゃん呼びって違和感あるよね。
    大学くらいまでに知り合った友達ならずっと名前にちゃん呼びでも何とも思わないけど。
    私も最近公園で知り合ったママサークル(私は入ってない)の人たちが、みんな名前で○○ちゃんて呼んでるから気軽に呼んでねって言ってくれたけど、私もサークルの人達もほぼみんな35歳以上だよ‥。
    この年で親しくなっていない人達のこと名字にさん付け以外で呼びにくいよ。

    +27

    -1

  • 229. 匿名 2021/04/07(水) 11:12:49 

    タメ口とか敬語とか考えるのも、
    タメ口か敬語で相手に何が思われるのも、面倒。
    全て敬語で距離を取るのが楽

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/07(水) 11:13:41 

    >>210
    「わたしは気にしてないから」って関係ないよ
    相手はそうじゃないし、丁寧な言葉の方が良いと思ってるからね。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/07(水) 11:18:10 

    ママさんどうしで下の名前にちゃん付けが無理です
    名字にさん付け、誰でも敬語
    歳を聞かない
    職業を聞かない
    互いの家庭に踏み込まない
    できれば家も行き来しない
    公共の場でだけ会う
    ラインや連絡は最低限
    それが理想そして現状

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/07(水) 11:20:13 

    誰にでも敬語使ってたら1人の方に
    あなた私のほうが明らかに年上だと思ってるから敬語使ってんでしょ!
    ときつい言い方された事があります

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/07(水) 11:20:17 

    わたしも、ちゃん呼びには違和感あるけど現実だと属してるコミュニティに合わせた方良い場合もある。
    公園遊びの他人の子どもの「おともだち」呼びとかも最初「は?」だったしね。
    ネットじゃ「そりゃ無いだろー」って本音書くけど、現実は自分とか子どもの為に協調性出してかないとならない部分もある。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/07(水) 11:22:25 

    >>232
    面倒臭いね。
    そういう発想する人ほど自分の見た目や年齢を誰より気にしてそう。
    敬語使う人はみんなに敬語だしね。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/07(水) 11:22:56 

    >>225
    私は聞かないけど言ってくる
    私は○歳だけど○○さんていくつ~?
    え?○個も下なの?(老けてるわね)私達と同じくらいかと思ったよね?(と周りに聞く)

    もしくは会話の中で探って来る

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/07(水) 11:25:32 

    >>1
    意地悪だから萎縮しちゃう。

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2021/04/07(水) 11:25:36 

    ネットで評判の悪い○○ちゃんママ呼び、私は嫌いじゃない
    むしろ助かる
    親子セットで覚えなきゃならないより楽
    あと自分の名前がダサいから
    私は○○ちゃんママじゃない!私個人の名前を呼んで!て人が多くてビクーリした

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/07(水) 11:30:11 

    >>136
    子供が同じ幼稚園などでその延長としてご縁がある関係をママ友と呼ぶかと思ってた

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/07(水) 11:31:39 

    >>238
    子育て世代の職場の人(子供どうしは遊ばない)も私にとってはママ友だよ~
    よく情報交換してる

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2021/04/07(水) 11:32:55 

    >>78
    人によるのかな?
    私の同僚は帰国子女で、タメ語を使います。先輩にもほぼタメ語、上司に対しては一応ですます使うけどわりとタメ語。
    取引先の人にはきっちり敬語使えるのと、明るくフレンドリーな感じの人なので、タメ語使いはみんな普通に受け入れてる感じの人です。
    タメ語なのは帰国子女だからなのかと思ってたけど、あなたのような方もいるんですね。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/07(水) 11:36:24 

    数年前知り合ったママさん、歳上だけどずっと敬語使ってくれる
    なんというか、こちらの気持ちを尊重しつつ、さりげなく気遣ってくださる絶妙な距離感と、お付き合いのセンスのある人なので、長くお付き合いしていけてる

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/07(水) 11:37:56 

    昔からの友達にはタメ口使うけど、ママさんって仕事仲間みたいな認識だからよっぽど仲良くならなかったら基本敬語だなあ。
    決して「お前と仲良くする気無いぞ」ってつもりは無く、失礼が無いようにって考えたら自然と敬語になるんだよね。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/07(水) 11:42:32 

    >>19
    うん。そうだよ。
    深入りする気も無いし、だからと言って無下にしようって気も無い。
    長い付き合いだから仲良くなり過ぎるのも面倒。
    そういう中で気の合う出会いもあったら、タメ口も良いかなって気になるかもしれない。
    上手に付き合い出来たり、自分から友達作りたいって人ならどんどんタメ口使えば良いと思う。

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2021/04/07(水) 11:43:23 

    >>72
    カフェ店員だから身分が小さい子より下の立場という認識
    ってどういうこと?
    接客業に長く従事してたけどお客様より身分が下となそんな認識ないよ。
    丁寧な口調で接客するのが仕事だからやってるだけだよ。
    私は今は専業主婦だけど自分の子供にも敬語で接客してくれたら嬉しいよ。
    子供だからってめちゃくちゃ馴れ馴れしく親戚かのように話しかけてくる店員さんのほうが嫌だわ。

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/07(水) 11:43:44 

    子どもの同級生のママたち、色んな年代の人がいるけどある程度親しくなったらみんなタメ口だな。
    なんなら、明らかに年下っぽいママたちも自分からタメ口で話してくる。
    でもそれで「年下のくせに!」とか思った事ないな。
    あくまでも個人的な意見だけどね。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/07(水) 11:48:47 

    >>224
    はじめにクラス会みたいなのがあって、そこでの雑談で自分から年齢の話してたから相当歳を気にする人なんだと思った。後々仲良くなったけど、学生時代の先輩がすごく上下関係に厳しかったから未だにそれが抜けないみたい。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/07(水) 12:20:40 

    >>5
    友達じゃなくてもそこそこ親しくなれば、雰囲気的に許される相手ならタメ口使うもんじゃないかと思うのですが…

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2021/04/07(水) 12:21:01 

    >>240
    きっちり敬語も使えてフレンドリーなタメ口に切り替えられるのは理想的ですね!

    帰国子女だと敬語が苦手なパターンもあるあるだし、人それぞれだね

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/07(水) 12:44:56 

    年齢関係なく他人様だから敬語だよ
    あんまり距離詰めたく無い気持ちもあるから余計にそこは線引きしてる
    学生時代からの友達で子育て仲間はいるから新規でタメ口きく様な距離近いママ友はいらない

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/07(水) 12:46:16 

    私が高齢出産のせいか、周りはみんな歳下多いけど、タメ口で普通に話してるし、私も全然気にならないよ。

    歳の離れたお年寄りや年配の方には、私も他の人も敬語だけど。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2021/04/07(水) 12:46:29 

    敬語でスタートして、良い人そうならタメ口へ
    この人とは価値観合わないなと感じたら頑なに敬語を徹底するw

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2021/04/07(水) 12:53:08 

    >>250
    「お年寄りにもタメ口で行けば良いのに。向こうは全然気にしてないし距離を感じてるかも」って言われたらどう?
    向こうが気にしないとして、自分が気にならない?
    敬語使う人ってそうだと思う。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/07(水) 12:53:40 

    >>190
    地元民はね
    転勤族はなかなかそこまで縁は続かないからさ

    +6

    -6

  • 254. 匿名 2021/04/07(水) 12:57:47 

    >>18
    私これだ。
    堅苦しいって思われそうだから時々タメ口を入れてみるけど、結局敬語に戻っちゃう。
    なんか距離感が難しい…。

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/07(水) 13:12:18 

    うちの幼稚園は子供が年長になってもほとんど皆敬語というか丁寧語で話してるよ
    逆にタメ口きいてる人は言っちゃ悪いがちょっと変な人が多い(先生にまでタメ口とかその人の旦那さんもいきなりタメ口で私に話しかけてきてキモかった)
    このぐらい他人行儀の方がトラブル少なくていいよ

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/07(水) 13:13:14 

    >>83
    何言ってるんだろう?
    へりくだるとかじゃなくない?
    お客様は神様でもないし店員さんも僕じゃない。それは大前提で考えていいんじゃないかな?
    私は店員さんにも敬語だけど別にへりくだってるつもりはないです。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/07(水) 13:16:39 

    >>210
    いきなりタメ語で来るのを嫌う人を数人知ってる。
    馴れ馴れしかったりがダメなんだって。
    あくまでも仲良くなってからタメ語の方がいいと思うよ。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/07(水) 14:00:51 

    >>18
    私もこれ。大学時代の友人まではタメ語だけど、それ以降に出会った人は年齢関係なく敬語

    +39

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/07(水) 14:01:53 

    >>255
    私のママ知り合いは初対面のうちの旦那にため口で話しかけて、旦那がムッとしてた…しかもちょっといじる感じの話しかけかたで。ヒヤヒヤした

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/07(水) 14:38:17 

    >>5
    いつまでも敬語の人なかなか話しづらいし距離できる…別に仲良くなりたいわけじゃないんだけどな〜

    +9

    -5

  • 261. 匿名 2021/04/07(水) 15:05:32 

    私は年齢関係なく敬語です。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/07(水) 15:06:13 

    >>38
    >>18
    誰にでも敬語で話しちゃう人って、礼儀正しいんじゃなくて立場から解放された人間同士の平等なコミュニケーションが苦手なんだよね。
    そういう人は立場のある仕事上のコミュニケーション(先輩後輩取引先)は得意。

    お互いの中身を擦り合わせ、親交を深めることができないから定型文でしか会話ができない。

    +7

    -17

  • 263. 匿名 2021/04/07(水) 15:42:31 

    >>190
    ある⁉️

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2021/04/07(水) 15:45:48 

    >>224
    幼稚園の保護者会の時に、簡単な自己紹介をお願いしますって先生に言われて、名前と仕事(今は専業なら前仕事)、干支を皆さん言ってくださいと言われ、端からみんな言わされたから何となく年齢を予想した。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/07(水) 16:16:42 

    丁寧な言葉使う人を「苦手」ていう人が苦手。
    他人の心にズカズカ入ってきそう。

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2021/04/07(水) 16:19:54 

    敬語使うことで距離とっている(つもり

    +2

    -3

  • 267. 匿名 2021/04/07(水) 16:39:31 

    >>119
    一線引いてますから!ていう気持ちが滲み出てる人いる。
    わかったよ、友達じゃないものね、ちゃんと伝わってますよ〜(^^)。と思ってる。

    +23

    -4

  • 268. 匿名 2021/04/07(水) 16:49:48 

    うすい敬語。語尾だけですます付けてる程度

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2021/04/07(水) 16:55:06 

    >>262
    本当のことなのにマイナスされて悲しいわー

    +1

    -5

  • 270. 匿名 2021/04/07(水) 16:58:03 

    >>190
    幼稚園時代のママ友とずっと仲良くて、子供関係なしに旅行とかも行く仲だよ。今はコロナだから無理だけど…。
    ずっと仲良くいられたらなぁって思う。

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2021/04/07(水) 17:29:23 

    >>263
    横だけど、私はまだ子どもの同級生ママで仲がいい人はママ友の段階だけど、私の母も義母も、元々は同級生ママつながりだった人と今も仲良くしてるみたいだよ。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2021/04/07(水) 17:34:04 

    >>264
    えー!
    干支や職種までみんなの前で言わされるって嫌すぎる。
    何のために??って思う。

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/07(水) 17:54:39 

    >>19
    ママ友いらないので、敬語派。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/07(水) 18:50:20 

    タメ語と敬語ミックス!!
    しめるべきとこは敬語にします。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/07(水) 19:56:47 

    >>1
    あんまり馴れ馴れしいのもなぁ。。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/07(水) 20:00:51 

    >>59
    前から疑問だった。。。
    がるちゃんのコメントでもよく見るけど、年齢でタメ口にする敬語にする、を決める人って何歳差があったらそうするんだろう?
    1歳でも上なら敬語にしなきゃ!って感じなのかな?
    でもそれだったら、誕生日の関係で、聞くタイミングによって、同学年であっても年上年下になってるかもしれないよね?誕生日がきたら同い年になったりしてね。

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2021/04/07(水) 20:03:52 

    >>237
    私は逆に嬉しいけどなぁ。実際◯◯ちゃんママだし。
    友達とか職場の人とかは名前呼びだから、別にママになっても個人名で!なんて思わない。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/07(水) 20:08:54 

    >>262
    誰にでもタメ口の方がヤバいと思うけど

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2021/04/07(水) 20:09:39 

    >>19
    タメ口だろうが敬語だろうが仲良ければ気にならない。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/07(水) 20:23:20 

    >>278
    なんでそんな極論しか言えないの?
    極論言ったからって論破にならないからね。

    TPOに応じた言葉遣いが大切じゃん

    +0

    -3

  • 281. 匿名 2021/04/07(水) 20:43:30 

    >>262
    わかるー私がそう。
    まぁ友達にはタメ口だけど、それ以外は年上も年下も敬語。だって、友達じゃないから。

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/07(水) 20:55:24 

    方言地域に住んでて、私は引っ越してきたばかりで地元民じゃないからうまく方言使えない。がるちゃんで前にママ友にも常に敬語ってのを見た記憶があったので、私も入園以降年上年下関係なくみんなに敬語使ってた。
    結果、みんなママ友同士固まってる中、私は気がついたら常にぼっち。コミュ障な上にいつも敬語で堅苦しくて誰も近寄ってこないんだろうな…やり直したい…

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/07(水) 20:56:10 

    >>5
    5さん、すっごい悪口と言うか叩かれてますね!
    びっくりしました!
    何でこんなに叩かれるの??
    ガル民の怖さを知ったわ。

    +10

    -6

  • 284. 匿名 2021/04/07(水) 21:02:49 

    >>6
    お!?

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2021/04/07(水) 21:18:27 

    >>1
    みんな年上ママにもタメ口なので、私だけ敬語で壁を感じています。

    他のママ友も年上ママ友にタメ口なら、もっと仲良くお話ししたいから私もタメ口でお話ししても良いですか?って聞いてみたら?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/07(水) 21:26:11 

    わたし母親が18の時の子供で自分も17で長女産んだ底辺だけど自分の母親と同じ年齢くらいのママ友いるよ
    自分みたいな小娘が話しかけるとうっとうしいかなと初めは恐縮してたんだけど、同じ育児の悩みをもつもはや戦友だよ!と言ってくれてすごく距離が縮まってどんどんタメ口で話すようになった
    学生時代の友達と話してる時の自分とは少し違うなと感じてるけど

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/07(水) 21:30:01 

    そこそこ仲良いけど一回りくらい離れたママ友には敬語メイン。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/07(水) 21:30:45 

    逆に私は年下にも敬語なんだけど、どうやったらタメ口になれるの?タメ口になれずにいる…
    今更タメ口になったらどーした?ってならんかな?

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/07(水) 21:38:39 

    >>5
    言いたいことはわかるんだけどさ、相手がタメ口なのに頑なに敬語で返してると、なんかものすごくこっちが拒絶感出してる感じにならない?
    向こうも話しにくそうになるしさ。

    やっぱりある程度相手に合わせて会話しやすくするのも、大人としてのマナーかと思うんだけど。

    +11

    -2

  • 290. 匿名 2021/04/07(水) 21:43:30 

    もう卒園したけど入園してすぐのクラス会で幼稚園初の平成ママだって先生に言われ、みんな年上だとわかってたから最初は敬語だった。
    でも他のお母さん方が逆に敬語だと自分の歳感じちゃうから敬語使わなくていいよーって言ってくれたから、そう言ってくれた人にはタメ口だったなあ。

    旦那に「1番歳下なのに敬語使わないの?ありえない!」って驚かれたけど男と女じゃ全然違うんだろうね。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/07(水) 22:06:47 

    >>23
    すごくわかります。
    「◯◯ちゃん」って子供の名前かと思ったら親の方だった。
    私は呼ばれるなら名字がいいです。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2021/04/07(水) 22:18:16 

    >>6
    エッグだろ!w

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/07(水) 22:29:28 

    >>53
    小さい子もお客さんなんだし敬語で良くない?

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/07(水) 22:30:03 

    >>1
    相手がタメ口使ってきたら私も使う。
    そうじゃなかったら年齢関係なしに敬語かな。

    自分はタメ口なのに相手は嫌なんて人いないでしょ。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/07(水) 22:45:12 

    もうこれ本当に今悩んでる。
    いつも遊ぶメンバー5人組で一年以上一緒にいるんだけど、みんな敬語やめられない。
    他のグループの方はタメ語で楽しくお話してていいな~って思ってる。
    敬語だと雑談がしづらい感じがするんだよね。
    この前地元の友達に久々に会って、『あのさぁ』とか『なんかね』で話し出せるのって何てラクなんだ…!!って感動したところ(笑)
    みんなどうやってタメ語にしてるの?
    『敬語やめませんか…?』って言うの?自然になるの?
    誰か正解を教えて欲しい。。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/07(水) 22:50:33 

    >>262
    まぁでも保護者同士の付き合いなんて会社の付き合いみたいなもんじゃん?

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/07(水) 22:51:12 

    上の子の学年のお母さんの中で一番年下だってこの間知った。でも図々しくタメ口で話させてもらってるw
    昔はママ友全員に敬語だったんだけど、それだと「やっぱり(私)ちゃんとは歳離れてるから気を遣わせちゃうよねー」みたいなことをよく言われて相手に一線引かれること多かったから、今は逆にタメ口でズケズケ入っていくことにしてる。それでもみんな優しいよ。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/07(水) 22:54:02 

    上司じゃないんだから
    タメ口でオッケー!

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2021/04/07(水) 22:54:12 

    >>289
    逆に相手がずっと敬語なのに頑なにタメ口きく人もどうかと思うよ
    そちら側も合わせる気ないってことだし、お互いに合わないって事だと思うからペラペラ話しかけるのやめたら?

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2021/04/07(水) 22:55:50 

    タメ口使うのはいいんだけど、たまに何の勘違いか、急に距離詰めてこられたり、ズカズカとプライベートに踏み込もうとする人いるから困る

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2021/04/07(水) 23:04:19 

    >>7
    私も一番下の子の幼稚園では年上の方だけど、敬語でもタメ口でも気にならないよ。
    下手したら17〜18違いそうなママさんは、さすがにですます調で話してるけど、最近は口調がくだけてきたからよかったなあって思ってる。離れてるとタメ口でいいよ、も無理強いしたらどうしようって、ちょっと言いにくいから。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/07(水) 23:10:10 

    >>299
    ん?
    私は相手に合わせるから、相手が敬語なら敬語にするよ。
    どっちかっていうとコミュ障だし、私

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/07(水) 23:48:14 

    私プライベートガンガン聞いてほしいなー。

    身長体重学歴(全然良くないよ)夫の学歴勤務先なんでも話せる。
    むしろいろいろ知ってほしいな。

    +3

    -6

  • 304. 匿名 2021/04/07(水) 23:48:18 

    >>128
    うちの義母も義妹の幼稚園時代のママ友と60歳の今でも仲良くて、ハワイやフランスとか海外旅行まで行ってたよ。
    もしかしたら一生の友達になるかもしれないのに、どうせママ友だからって決めつけるのは勿体ないと思うな。

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2021/04/07(水) 23:57:42 

    私は基本的に敬語ですね。
    一回り以上年上のママさんとかいるので。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/08(木) 00:07:30 

    >>1
    タメ口だよー。
    むしろ最初に年聞かない。
    タメ口で仲良くなってからあれ?年上だったの?年下だったの?って笑っておしまい。って感じ。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/08(木) 01:33:04 

    >>23
    仲のいいグループのママ友たちがうちに子どもにも、わたしのこと○○ちゃんて呼んで、と言ってくるんですがどう思いますか?

    子どもに大人をちゃん付けで呼ばせるのははっきり言って嫌です。
    仲のいいグループの子どもさんは、ママ友たちのことを名前+ちゃん付けで呼ぶためにうちの子もそうしたいらしく困っています。
    今現在うちの子はママ友たちのことは、名前+さんで呼んでます。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/08(木) 01:38:57 

    >>303
    相手に聞かれたから答えたら、そこ落ちたわwって言われてすごく気まずかった。
    夫の出身校も聞いてきたから答えたら、へぇ!いい学校出てるのにこの仕事?って言われた。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/04/08(木) 01:45:01 

    >>14
    細かな年齢を聞いてくる若いママ友、あれ何なんですかね?
    わたしはひとり娘を41で出産しています。
    明らかに見た目で周囲より年上だなとわかるのにあえて聞いてくる心理が疑問。
    自分より上だなって認識するだけじゃ気が済まないの?

    +4

    -2

  • 310. 匿名 2021/04/08(木) 03:25:45 

    >>5
    いつも公園で会うママさん達
    メンバー固定というわけでもないけど

    ここまで決意して距離取らなくても良い人ばかり

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2021/04/08(木) 03:30:04 

    >>309
    こういうのはやだね

    逆に周りより若いママにあれこれ年齢のこと振るのも感じ悪いしね。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2021/04/08(木) 04:19:27 

    >>85夜中にケンケン笑いした!🤣

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/08(木) 09:03:08 

    >>252
    そちらの地域はそうかも知れないけど、こっちは田舎が根付いてるから、敬語にうるさいんだよ。

    陰口叩かれた人もいるしね。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/04/08(木) 11:12:37 

    >>4

    私もだ~!

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/08(木) 11:44:21 

    タメ口だったのに年齢聞いて急に敬語混ざるの悲しいからやめてほしい

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/08(木) 11:54:17 

    >>5
    そんなこと言ったら小学校の友達なんてたまたま同じ年に近くに生まれただけの人だし、大学の友達だって同じ年に入っただけの人じゃないの

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2021/04/09(金) 10:35:52 

    >>303
    あなたは良くても旦那さんや子供達は嫌だと思うし噂のタネになりかねないから気をつけた方がいい
    うちの母親みたいにペラペラ家のこと話されたら堪らんわ

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/09(金) 12:47:22 

    年齢を知られる前、聞かれる前にため口にしてしまってる。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/10(土) 09:24:10 

    >>207
    兄弟がいて、長い年数一緒なのに、ずーーーっと最後まで敬語で話してくる人がいて、タメ口が苦手な方のかなと思って私も敬語混じった感じで何年も話していたけど、ある日一人のお母さんだけにはタメ語ではしゃいでいて、向こうはずっと自分以外はババアやと思ってたんだろうな。と多少傷ついた。笑

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/10(土) 09:27:22 

    >>59
    見た目で決めるてかなり危険だよね
    難しいね
    見た目だけで頑なに敬語使われたら複雑になりそう

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/27(火) 09:22:42 

    >>6
    不意打ちで笑った(^o^)

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/27(火) 09:26:06 

    >>85
    さっきから
    タメィゴとか玉子とかめっちゃ笑うんやけど~🤣

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード