ガールズちゃんねる

ママ友づきあいについて、先輩ガルちゃん民がタメ口でアドバイスして去るトピ

812コメント2021/04/24(土) 17:46

  • 1. 匿名 2021/04/05(月) 14:10:27 

    ママ友づきあいは物足りない位にしたほうがいいよ。
    ママ友づきあいについて、先輩ガルちゃん民がタメ口でアドバイスして去るトピ

    +863

    -8

  • 2. 匿名 2021/04/05(月) 14:11:30 

    そもそもママ友なんて煩わしだけだっちゃ。

    +563

    -20

  • 3. 匿名 2021/04/05(月) 14:11:33 

    家の行き来はやめときな〜

    +914

    -6

  • 4. 匿名 2021/04/05(月) 14:11:33 

    なんでもバカ正直に答えちゃダメだし、仲良くなっても私生活まで聞いちゃダメ

    +797

    -7

  • 5. 匿名 2021/04/05(月) 14:11:40 

    そいつは友じゃないからな

    +361

    -3

  • 6. 匿名 2021/04/05(月) 14:11:44 

    おしゃべりデブママには要注意!!

    +598

    -26

  • 7. 匿名 2021/04/05(月) 14:11:46 

    異様にグイグイ来るやつは気をつけろ

    +553

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/05(月) 14:11:50 

    別にそんな怖い人ばかりでもないよ
    普通にしてれば大丈夫

    +574

    -18

  • 9. 匿名 2021/04/05(月) 14:11:59 

    「ママ友」は友達じゃないから、何でも話してたら後で大変な目にあっちゃうよ

    +519

    -2

  • 10. 匿名 2021/04/05(月) 14:12:06 

    相手の事自分の事根掘り葉掘り聞かない言わない

    +222

    -5

  • 11. 匿名 2021/04/05(月) 14:12:12 

    深入りしたらあかんで〜

    +220

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/05(月) 14:12:15 

    ありきたりだけど、
    〇〇さんがこう言ってたよ
    っていう人の方が危険だよ

    +557

    -4

  • 13. 匿名 2021/04/05(月) 14:12:18 

    質問していいですか?

    街でたまたま会ったら何話したらいいんですか?
    挨拶だけでもいいですよね?

    +248

    -2

  • 14. 匿名 2021/04/05(月) 14:12:33 

    同じ学校を受験すると地獄を見るぜ

    +192

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/05(月) 14:12:37 

    子供抜きで友達になりたいか
    けっこうポイント

    +430

    -4

  • 16. 匿名 2021/04/05(月) 14:12:41 

    旦那の職業やお金的なもの、聞いちゃダメだよ。聞かれても ふんわりとしか教えないようにして。

    +364

    -3

  • 17. 匿名 2021/04/05(月) 14:12:43 

    >>2
    ラムちゃんw

    +52

    -2

  • 18. 匿名 2021/04/05(月) 14:12:45 

    子供の成績に差がつくようになったら潮時

    +193

    -1

  • 19. 匿名 2021/04/05(月) 14:13:00 

    こういう見た目のママには関わってはいけない
    ママ友づきあいについて、先輩ガルちゃん民がタメ口でアドバイスして去るトピ

    +685

    -15

  • 20. 匿名 2021/04/05(月) 14:13:05 

    余り深く相手(親)の環境を追及すると嫌がられるから、聞くとしても子どもの話にしといてね。

    +93

    -2

  • 21. 匿名 2021/04/05(月) 14:13:13 

    情報通には関わらない。
    余計な事を知っちゃって気分が悪くなったり、
    こっちの情報がダダ漏れになったりと良い事ない。
    最初は情報通が知り合いにいると便利かもしれないと思うけど、
    くだらないゲスな噂話ばかりだしいらない。

    +444

    -5

  • 22. 匿名 2021/04/05(月) 14:13:15 

    家にはあげちゃダメ

    +153

    -1

  • 23. 匿名 2021/04/05(月) 14:13:17 

    家庭内の金の話は絶対するではない。

    +204

    -4

  • 24. 匿名 2021/04/05(月) 14:13:22 

    ママ友なんて曖昧な言葉の関係なんだから、そこそこの距離感でいい
    年収や宗教絡んできたら即逃げて

    +150

    -2

  • 25. 匿名 2021/04/05(月) 14:13:25 

    ママ友は友達ではない
    これさえ覚えとけば大丈夫

    +278

    -3

  • 26. 匿名 2021/04/05(月) 14:13:29 

    >>13
    天気の話

    +97

    -2

  • 27. 匿名 2021/04/05(月) 14:13:43 

    友じゃなくて保護者同士。
    友は友で別に作っといた方がいい
    趣味の集まりなり同級生なり。

    +244

    -3

  • 28. 匿名 2021/04/05(月) 14:13:55 

    あんまりベッタリはしない方がいいよ。

    +119

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/05(月) 14:13:56 

    >>6
    デブママの地雷率高い気がする。ボスママだったり人の悪口大好きだったり。全員ではないけどさ。

    +368

    -15

  • 30. 匿名 2021/04/05(月) 14:14:01 

    いきなりタメ口で話しかけてくる人は、要注意人物だから気をつけたほうがいいですよ。

    +223

    -2

  • 31. 匿名 2021/04/05(月) 14:14:39 

    政治とコロナの話はタブーだよ
    相手がどんな派閥か分からないからね

    +170

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/05(月) 14:14:40 

    ネットで言われてるほどひどい事はそう無いよ。でも極稀にとんでもない地雷女が潜んでいるから気を付けてね。
    その地雷を踏まない為にも浅く広くでいーんじゃないっすかね。

    +156

    -3

  • 33. 匿名 2021/04/05(月) 14:14:40 

    最初からあまりに親しげな人とか、やたらと褒めたたえてくるような人は要注意だよ

    +187

    -4

  • 34. 匿名 2021/04/05(月) 14:14:41 

    ボッチ上等

    +144

    -3

  • 35. 匿名 2021/04/05(月) 14:15:13 

    >>13
    愛想良く挨拶だけしてすぐに逃げるべし

    +157

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/05(月) 14:15:32 

    ゴリラ系デブには気をつけろ。だいたいが見たまんまの凶暴なゴリラみたいな性格をしてる。

    笑顔の優しいふっくらとしたうさぎ系ぽっちゃりは人による。

    +230

    -3

  • 37. 匿名 2021/04/05(月) 14:15:34 

    いい顔して与えたりしないほうがいいよ〜

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/05(月) 14:15:39 

    >>13
    挨拶だけでいいよ。
    コツは、最高の笑顔で挨拶プラス足は止めないこと。足止めると話し込むことになる可能性出るから。

    +260

    -1

  • 39. 匿名 2021/04/05(月) 14:15:44 

    自分が今まで生きてきた中での常識と全く違う価値観の人もいる、発言には気をつけろ

    +91

    -2

  • 40. 匿名 2021/04/05(月) 14:15:47 

    >>29
    同級生にいるw
    デブスで口開けば悪口しかでてこない人w

    +92

    -3

  • 41. 匿名 2021/04/05(月) 14:16:18 

    もうすぐ幼稚園年少です。引っ越したこともあるけど、連絡先を交換するようなママ友って結局1人もできなかったなぁー。幼稚園に行けば少しはなんかしらありますよね。

    +90

    -4

  • 42. 匿名 2021/04/05(月) 14:16:22 

    >>8
    嫉妬や妬みかわからないけど、若くて綺麗なママに私的に恨む母親もいるから、そればかりは何ともいけない。
    やばいボスママ程群れたがる。
    距離感は必要だね。

    +151

    -2

  • 43. 匿名 2021/04/05(月) 14:16:22 

    >>3
    こどもが〇〇ちゃんと〇〇くんをを家に呼んで遊びたいと言うんだけど、来させないほうがいいって事かな?

    +115

    -4

  • 44. 匿名 2021/04/05(月) 14:17:04 

    幼稚園にジロジロみてくるママがいます。 この前、あまりにもイライラしたので睨んだら顔を真っ赤にして下を向いていました。 他のママにも話したら気持ち悪いねと言っていて段々と避けていて孤立していっています。 こういう人って周りに避けられて孤立するまで他人をジロジロみると不快にさせてるということに気がつかないのでしょうか。

    +6

    -110

  • 45. 匿名 2021/04/05(月) 14:17:14 

    人の悪口に同意するだけでもダメ。
    「ガル子さんもそう言ってたよ」
    ということになる。

    +78

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/05(月) 14:17:24 

    ママ友も普通の友達も同じ。節度を持って常識的に付き合えばオッケー!

    +20

    -5

  • 47. 匿名 2021/04/05(月) 14:17:29 

    >>43
    うちも言ってるけど、コロナだかねー、いつか落ち着いたら出来るといいねーと流している。

    +168

    -2

  • 48. 匿名 2021/04/05(月) 14:17:42 

    コミュ障の多いガル民に聞いても意味ないよ

    +13

    -6

  • 49. 匿名 2021/04/05(月) 14:17:47 

    >>19
    太りすぎだよね…

    +88

    -5

  • 50. 匿名 2021/04/05(月) 14:18:40 

    ママ友付き合いは、友達じゃなくて職場の同僚と同じ距離感でね!

    +68

    -1

  • 51. 匿名 2021/04/05(月) 14:19:16 

    >>29
    あと自分で髪を染めたような金髪の不細工ママも地雷多い

    +174

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/05(月) 14:19:23 

    暇だと思われないようにしよう
    行事の後とかに「このあとごはん行かない?」とか言われてイイネと言ったらその流れで私が幹事をやらされた
    今は「このあと〇〇行かなきゃならなくて」などの予定をすぐに言えるようにしているw

    +64

    -1

  • 53. 匿名 2021/04/05(月) 14:19:50 

    >>19
    もろ半島顔で草

    +71

    -4

  • 54. 匿名 2021/04/05(月) 14:20:33 

    >>47
    コロナのおかげで付かず離れずの関係を保てるからよいね。

    +149

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/05(月) 14:21:22 

    ママ友なんてうわべだけだよ
    本音と建前は別
    これはママ友に限ったことではないけどね

    +85

    -3

  • 56. 匿名 2021/04/05(月) 14:21:31 

    >>8
    価値観合わないと思う人をフェードアウトすればいいだけだもんね。

    +54

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/05(月) 14:21:47 

    >>41
    それはママ友が欲しいってことなの?

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/05(月) 14:22:11 

    ママ友もいらないというのを真に受けないで。学校の情報を聞いたり、軽く子供の勉強のことなどを話せる相手はいたほうがいいよ。

    +241

    -7

  • 59. 匿名 2021/04/05(月) 14:22:43 

    普通に欲しいと思ってるのにそもそもママ友ができない!
    支援センターはその場限りだし保育園は挨拶くらいでそんなゆっくり話すタイミングないなぁ😅
    今はコロナもあって話しかけづらいし。行事とかあったら変わるのかな?

    +71

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/05(月) 14:22:48 

    ママ友って言い方で錯覚しがちだけど、あくまで子供の友達の保護者
    意気投合して仲良くなるのはそれはそれ、無理して親まで仲良く連む必要はない

    +113

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/05(月) 14:23:17 

    癖強い人もいるし、なんせどんな人か分からないからお互い踏み込まないって大事な事だよね
    不快にもさせたくないし
    逆に心からの友達ができたよって人はいるのかな

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2021/04/05(月) 14:23:28 

    私はママ友とか要らないから〜とかよく知らないうちから口するのは慎んだほうがいいよ

    +125

    -2

  • 63. 匿名 2021/04/05(月) 14:24:16 

    初対面でやたらフレンドリーな人は絶対地雷。

    +128

    -5

  • 64. 匿名 2021/04/05(月) 14:24:29 

    自分の話した個人情報(住んでる場所、出身地、学区等)を何処で誰が聞いているかわからない(スピーカーママに聞かれてる恐れ有)から、出来れば
    小声で話す
    複数人で話さない
    に気をつけよ…

    +33

    -2

  • 65. 匿名 2021/04/05(月) 14:24:47 

    >>3
    もうダレノガレに言われてるようにしか思えない

    +138

    -2

  • 66. 匿名 2021/04/05(月) 14:24:54 

    >>19
    この手の巨大な人、最近見なくなったと思ってたけどやっぱりいたんだなと思ったよね

    +141

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/05(月) 14:25:34 

    >>30
    お互いに深入りしたくないから(一線をおきたい)私はずっと敬語で話してるよ!

    +66

    -1

  • 68. 匿名 2021/04/05(月) 14:25:38 

    おしゃべり大好き❤なママさんには要注意。自分が話した事を他の人に広めている可能性あり。

    +106

    -2

  • 69. 匿名 2021/04/05(月) 14:25:58 

    ママ友って名前が間違ってる。家族を介した義理の友達。義理友だよ。歳が近いから姑と違って本当の友達になることもあるってくらい。

    +8

    -7

  • 70. 匿名 2021/04/05(月) 14:25:59 

    >>57
    気の合う人1人か2人はいたらいいなと思います。

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/05(月) 14:26:12 

    >>31
    コロナも?

    +18

    -3

  • 72. 匿名 2021/04/05(月) 14:26:16 

    >>44
    怖っ…
    さすがに孤立させるのはどうかと…

    +113

    -3

  • 73. 匿名 2021/04/05(月) 14:27:09 

    人間関係六分で十分。
    ママ友関係なら、四分、三分で十分。

    +70

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/05(月) 14:27:14 

    無理に輪の中に入ろうとしなくても大丈夫。
    楽しそうに見えても、たいしたこと話してないよ!

    +179

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/05(月) 14:27:23 

    子供が大きくなっても仲良い友人ができた
    むしろ子供の話はあまりしない
    コロナ前は泊まりの旅行に行ったりもしてた
    こういう自分にとって貴重な存在がいるかもしれない事は頭に置いておくと良いかもしれない

    +82

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/05(月) 14:27:29 

    サバサバ女っぽく話す人には注意

    +22

    -3

  • 77. 匿名 2021/04/05(月) 14:27:31 

    ガルちゃんでの意見を世間の意見だと思わないで(笑)。
    多くの人は、まとも、普通の人。

    挨拶と一言、当たり障りない雑談して立ち去るのが一番無難で常識的な関係。

    中にはその関係を越えて気が合って、こども抜きで遊びに行ける人もいるよ。
    ただ、そういう人が出来なかったとしても全然問題なし。

    +148

    -2

  • 78. 匿名 2021/04/05(月) 14:27:34 

    地元離れて友達がいない状況です。ママ友と仲良くなりたいな〜と思うけど深く付き合いすぎない方がいいのかな?

    +50

    -1

  • 79. 匿名 2021/04/05(月) 14:27:38 

    自分の手の内は見せない方がいい

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2021/04/05(月) 14:28:22 

    グループLINEはなるべく避けた方がええよ

    同じ習い事・塾にしよー♡つって、同じようにしなかったら雰囲気悪くなる
    話も合わなくなる

    ほどよい距離が一番いいねんで
    がんばってな

    +124

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/05(月) 14:29:00 

    >>61
    幼馴染の親友のようにとはいかないけど、普通にこの人素晴らしいなと思える大好きなお友達は1人できたよ
    子供抜きで映画見てランチ行ったりして凄い楽しかった
    でもまぁレアケースだろうね…😓

    +53

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/05(月) 14:29:56 

    ママ友なんて友達じゃないよ

    +28

    -2

  • 83. 匿名 2021/04/05(月) 14:30:54 

    >>21
    同意。情報通の情報聞いて「良かった~」なんて思った事ない。
    たいてい不安を煽られるような内容。
    知らない方が心穏やかにいられて精神衛生上良い。

    +163

    -3

  • 84. 匿名 2021/04/05(月) 14:31:27 

    子供同士のトラブルの相談は必ず先生にしましょう

    間違っても相手の保護者に直接相談するのはやめましょう(必ず揉める)

    トラブルについての愚痴も幼稚園関係以外の人にしましょう(相手の口が軽いと広まって揉める)

    +123

    -2

  • 85. 匿名 2021/04/05(月) 14:31:27 

    >>19
    このくらいって何キロくらい?100kg?

    +40

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/05(月) 14:32:15 

    小学校の時は同じクラスのママ友で連絡取れるひと数人はいた方が良いかもと思った!
    子どもが時間割のプリント貰い忘れたり宿題の内容ド忘れすることあるので。

    +70

    -4

  • 87. 匿名 2021/04/05(月) 14:32:19 

    >>85
    130はありそう

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/05(月) 14:32:20 

    中学受験、高校受験を経て
    子供の出来具合いに差が出てしまい
    疎遠になり、解散。
    差が出ない場合は、継続

    +66

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/05(月) 14:32:47 

    >>44
    ジロジロ見られて嫌な気持ちもわかるけどさ、他のママに言わなくても良いと思うよ。
    この文章だけ見たらあなたがジロジロ見てくるママを孤立する方向に持っていったように感じたよ。

    +162

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/05(月) 14:33:02 

    >>71
    自分は自粛派なのに相手は実は結構遊び回ってる家庭だったり、逆に過激なまでの自粛警察だったり…
    学校行事の在り方一つとっても各家庭考えが色々だからあまり自分の意見言わないようにしてる…

    +102

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/05(月) 14:33:20 

    朝や迎えの時に張り付いたような笑顔で挨拶してくれる、子供と同じクラスの子のママがいるんだけど要注意すべき?愛想がよくて誰とでも喋るタイプのママなんだけどさ。

    +14

    -7

  • 92. 匿名 2021/04/05(月) 14:33:32 

    >>58
    それは人による。私は学校の情報は学校からのプリントで問題なかったし、他人の情報はいらないから大丈夫だった。勉強の事も、みんな塾も違うし。

    ただ、学校の手伝いやPTAでは普通に和気あいあいとやったよ。授業参観で子供の仲良しのママさんに挨拶したり。
    ママとは絶対関わらないわ!ではダメだよね。

    それに、ママ友と楽しくやる人はそれはそれでいいことだと思う。

    いた方がいいとも、いらないとも、言えない。本当に人それぞれだよ。

    +102

    -6

  • 93. 匿名 2021/04/05(月) 14:33:34 

    >>44
    ジロジロ見られるって言う被害妄想系ママも地雷だと思う。勘違いと思い込みでトラブルの種を蒔く。

    +124

    -4

  • 94. 匿名 2021/04/05(月) 14:33:51 

    ⚪️⚪️さんには気を付けた方がいいとアドバイスしてくれる親切な方はだいたい地雷

    賢い人はそんな噂わざわざ流さない。自分の信用を失うようなことはしない。

    ⚪️⚪️さんがどんな人かは自分の目で確かめないとダメ

    +104

    -1

  • 95. 匿名 2021/04/05(月) 14:34:45 

    >>19
    会社にもこういう局いる。
    仕切りたがりだし、自分がメインじゃなかったら機嫌悪くなる。お気に入りには男女関係なくやたらと親切。それを有り難く思わないと手のひら返しがすごい。
    確かにこういう見た目にはかなり要注意!

    +87

    -1

  • 96. 匿名 2021/04/05(月) 14:35:20 

    自分の物差しで判断しよな
    他人の評価に惑わされたらアカン

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/05(月) 14:35:43 

    挨拶はきちんとする、浅くサラッとしたお付き合いを目指すのが一番かな。
    ママ友=怖い とは思わない方がいいと思う。

    +52

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/05(月) 14:37:30 

    いい人そうと思っても何があるかわからない
    最後まで気を抜かない!

    +62

    -1

  • 99. 匿名 2021/04/05(月) 14:37:43 

    まず馴れ馴れしく名前呼びしてくる人は信用しちゃダメ
    スピーカー野郎だよ

    +36

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/05(月) 14:38:14 

    中学受験する事は言わない方が良い

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/05(月) 14:38:33 

    >>91
    張り付いたような笑顔ってどんなの?

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2021/04/05(月) 14:38:37 

    ママ友というより
    知り合い程度の人はいるといいよ
    だいたい子供の仲良しの子のお母さんとかなら自然と繋がるし、なにかちょっとしたこと聞ける間柄の付き合いがあると快適
    無理矢理距離を縮めずに大人の距離感で大丈夫

    +51

    -1

  • 103. 匿名 2021/04/05(月) 14:38:56 

    >>21
    だね。情報のためにママ友は必要だよ!って言う人いるけど、全部いらん情報。
    誰々ちゃんは変わってるとか、誰々が誰々とけんかしたとか、誰々の成績はとか。

    本当にまずいレベルなら、学校や学童からちゃんと連絡いくから大丈夫。
    学童のすみっこで注意されてる親を何人も見たよ。

    病院や塾の情報がー、っていうけど、ママ達の主観よりはネットで見て行ってみて自分の目でたしかめるのが一番。

    +122

    -6

  • 104. 匿名 2021/04/05(月) 14:39:12 

    本当に仲良くなれたら超ラッキーだけど、
    基本は自分の友達をママ関係から探すのはやめておこう

    +59

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/05(月) 14:39:39 

    去るもの追わずの精神で。
    お互い状況がコロコロ変わるからね。

    +56

    -1

  • 106. 匿名 2021/04/05(月) 14:40:36 

    >>29
    わかるわかる。
    その極端な例が、この間の男の子を餓死させたキモデブスだけど、あそこまでデブじゃなくても、ぽっちゃりとはとても言えない体型の人はほんと悪口文句ばかり言ってる。(つまり自分に甘いから痩せないことに繋がる)

    +115

    -4

  • 107. 匿名 2021/04/05(月) 14:40:43 

    >>3
    やたら呼びたがる人にはちょっと距離置いてた方が、トラブル招きません。

    +143

    -3

  • 108. 匿名 2021/04/05(月) 14:41:00 

    >>19
    すんごい貫禄!大福みたい!

    +49

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/05(月) 14:41:36 

    家庭のこと無駄に深掘りして聞いてきたり、
    やたら自宅に招こうとする人は要注意ですよ。
    そして皆さんおっしゃっていますが友達ではありません。
    あくまで子供を通した知り合い・顔見知りです。

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/05(月) 14:41:44 

    幼稚園や学校の情報が不安って人は、お子さんが三人目とかのベテランに尋ねてみよう

    +29

    -5

  • 111. 匿名 2021/04/05(月) 14:41:45 

    >>104
    これだよね。
    私はママ友いなくて問題なかったけど、仲良く出来るならそれはそれでいいよね。

    +35

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/05(月) 14:41:49 

    すぐに連絡先交換したがる人は注意。
    個人的に色んな人と交換してる人も注意…

    +60

    -1

  • 113. 匿名 2021/04/05(月) 14:41:55 

    >>7
    おせっかいが過ぎるからね。

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/05(月) 14:42:07 

    >>2
    らちかんっちゃ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/05(月) 14:42:19 

    >>78
    転勤族だけど、最初は浅くで良い。
    気が合う人とは自然と少しずつ深くなる。
    子どもがいない時間にお茶したり買い物行ったり。
    無理に意識しないで自然にそうなったらその友達を大切にしたら良い。

    +74

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/05(月) 14:42:27 

    不幸そうな、可哀想な人には
    同情したり近づかないほうがいいよ〜
    不幸を呼び込む何かがあるよ〜

    その何かが分かるぐらい近づいたら
    不幸の巻き込みに逃げられない距離にいるよ〜

    +56

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/05(月) 14:42:36 

    >>48
    ガルちゃんやってる人がガルちゃんで聞いてるんだからむしろ良いアドバイスでは?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/05(月) 14:42:42 

    他人の噂話しかできない悪口をいう人とは付き合わない方がいい
    高スペックの親は仕事の話がメインになるからすぐわかる

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/05(月) 14:42:46 

    >>91
    挨拶してくれるだけいいんじゃないの?なんか違和感あるならそれ以上深く会話しなきゃいいだけだし。
    うちの園なんてマンモスだから、送り迎えの時に皆知り合い以外挨拶すらしないよ。それはそれでラクかな。

    +55

    -1

  • 120. 匿名 2021/04/05(月) 14:42:52 

    >>70
    いらないよ

    +4

    -7

  • 121. 匿名 2021/04/05(月) 14:43:15 

    >>101
    笑顔作り慣れしてるような目が本当に^ ^こんな感じなの。テンション高めっていうのかな。

    +1

    -11

  • 122. 匿名 2021/04/05(月) 14:43:48 

    学生の頃から仲良かった友達でさえ、お互い子供ができたら価値観合わなくなってきた

    +83

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/05(月) 14:44:07 

    ママ友は、しょっちゅう入れ替わるくらいでちょうどいいよ。
    一生の友だちになろうなんて考えは重すぎ~~!

    +103

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/05(月) 14:44:25 

    >>45
    酷いと「ガル子さんが言ってたよ」に変わる時もあるよね。。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/05(月) 14:44:51 

    >>96
    ゆたぼんみたい

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/05(月) 14:45:11 

    >>13
    挨拶のみで十分。今はコロナだからね〜という理由がある

    +69

    -2

  • 127. 匿名 2021/04/05(月) 14:45:23 

    >>19
    この人の親もやばかったよね。
    人を見た目で判断してはいけないと言うけど、こんな体格になるまで自己管理出来ないのはやっぱりどこか異常なんだよね。

    +90

    -2

  • 128. 匿名 2021/04/05(月) 14:45:29 

    グループラインはホイホイ入らないこと
    入ったが最後、抜けるのは至難の業。

    +60

    -1

  • 129. 匿名 2021/04/05(月) 14:45:55 

    >>8
    私は学校のママの誰のラインも知らないんだけど、でも、スーパーで会って話したり、学校行事で話したり、そういうのはたまにあったな。
    自分にはそれぐらいがちょうどよかった。

    でも、気の合う人がいて仲良くなるならそれもいいことだよね。

    +95

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/05(月) 14:46:20 

    >>44
    ジロジロと言うと聞こえは悪いけど
    あなたと話したいけど声をかけれなかったのでは?
    「何あの人!人の事ジロジロ見て!」と怒り
    ママ友に
    「あの人からジロジロ見られてー」と話し
    「えー気持ち悪ーい」「だよねー」
    という会話が聞こえてきそうです
    孤立してしまってその人可哀想

    +131

    -1

  • 131. 匿名 2021/04/05(月) 14:46:22 

    よくママ友から親友になったって言う人いるけど
    こどもからしたら自分と関係ないところで友達になってほしかった。

    小さい頃気があう子なら少しは嬉しいけど
    習い事や休日まで親の付き添いで好きでもないのに一緒に過ごさなきゃいけない事もあったし

    こども抜きでであっていも
    嫌だったな 比べられたりしなくても自分のテリトリーに侵入されてる気がして


    +65

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/05(月) 14:46:29 

    >>122
    そうなんだよね。
    あれだけ仲良くて旅行まで行ってたのに、色々価値観合わなくなってきたり、マウントしてきたりで。

    +65

    -2

  • 133. 匿名 2021/04/05(月) 14:46:54 

    地味顔ママさんは見た目によらず地雷。Aには、Bがこう言ってたよ!とか、BにはAがこう言ってたよ!とか、ひっかき回すのが大好きな人がいる。
    学生時代目立たなかったタイプが、結婚できた!子供を生んだ!って事でフィーバーしてて手におえない。
    相手にしなかったら、仲間はずれにされてる…。イジメられてる…。とか言われるし。
    大半は子供の躾全くしてなかったりするので、その子供とも関わりたくない

    +63

    -5

  • 134. 匿名 2021/04/05(月) 14:47:21 

    >>112
    知ってるママにいる。
    保護者の集まりで名刺みたいの配ってて、衝撃だった。

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2021/04/05(月) 14:47:33 

    >>3
    仲良く気さくに付き合ってるようでもかなり品定めされてるよ。
    お金ないない言ってても新しい冷蔵庫買ってる〜みたいに受け止められたり。

    +142

    -3

  • 136. 匿名 2021/04/05(月) 14:47:39 

    ネガティブなアドバイスばっかりw

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/05(月) 14:47:51 

    どんなに仲良くしてても影口言われてると思え

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/05(月) 14:49:09 

    子供抜きで会って楽しい人は本当のママ友。それ以外は知り合いのママ、子供の友達のママ。

    +36

    -2

  • 139. 匿名 2021/04/05(月) 14:49:13 

    ママ友でほんとに気が合って仲良くしてるのは20年経っても連絡してる。結局1人だけ

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2021/04/05(月) 14:49:28 

    >>19
    こういう見た目の人2人関わったけどどっちも変だった

    家の金と近所の親戚の金を1千万持って逃げたり、どっちもお金への執着が凄かった

    +61

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/05(月) 14:49:31 

    >>27
    テレビでどこかのお偉いさんが、
    「友達じゃない。ママという仕事仲間だと思え」って言ってたよ。
    そこをちゃんとわきまえておかないと痛い目見るだけだってさ。

    +104

    -1

  • 142. 匿名 2021/04/05(月) 14:49:46 

    >>124
    自分が本当は思った事をがる子に言わせて広めるみたいなね。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/05(月) 14:50:04 

    何でか分からないけど、めちゃくちゃ色白のママで悪ママは見たことがない。
    褐色肌のママは、スピーカー含め、図々しかったりマウントしてきたりと、
    いろんなタイプの悪ママが勢揃いしてる。
    自分も地黒なんだけど、仲間にならないように気をつけてる。

    +17

    -19

  • 144. 匿名 2021/04/05(月) 14:50:09 

    >>8
    最近のネットの影響か、初対面ではあっさりママ増えた気がする。
    バザーの準備でも、誰のママとか知らないまま、みんなで楽しく作業して、終わったら、おつかれさまーって即解散。
    私の子の学校はいつもこんな感じだった

    +123

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/05(月) 14:50:47 

    おならをする時は開き直り、大きな音でブッッ🍑🗯

    +0

    -5

  • 146. 匿名 2021/04/05(月) 14:50:58 

    >>120
    ぼっち無理

    +7

    -3

  • 147. 匿名 2021/04/05(月) 14:50:59 

    ママ友というワードにだいぶ否定的ながる民にアドバイスもらったらママ友付き合い自体敬遠してしまいそう。実際はわりと楽しく付き合ってるひとたちも多いよ。
    全てじゃなくても、こと友人関係やママ友関係含め人間関係においてはがるは否定的だからね、
    あまり鵜呑みにしすぎないほうがいいかも。

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/05(月) 14:51:00 

    >>47
    この一年もそれで乗り切りたいと思ってる!!

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/05(月) 14:51:02 

    ママ界のヒエラルキーは、実家含めてお金持ちな人や教育熱心な人が上。オシャレとか美人とかではない。ヒエラルキー上の人がグループLINEでもいつも仕切り始める。

    +36

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/05(月) 14:51:30 

    >>15
    わかる。
    そういう人としかつるまない。

    +83

    -1

  • 151. 匿名 2021/04/05(月) 14:51:50 

    グループラインで意見を求められても、先陣を切らない、張り切らない。
    既読はつけておいてある程度出そろったところでそっと意見言うくらいがちょうどいい。

    +72

    -4

  • 152. 匿名 2021/04/05(月) 14:51:59 

    >>19
    近所に引っ越してきたアマゾネス主婦が若干こんな感じな風貌‥ちょい派手な感じで友達多いみたいで自宅ネイルサロンもしてるようでお客さんの出入りが激しい。

    +33

    -1

  • 153. 匿名 2021/04/05(月) 14:52:05 

    ママ友は別にいらないんだけど、ママ友がいないと子供を幼稚園外でお友達と遊ばせてあげられないよね
    そこ難しい
    いらないって人は長期休みとかの時、幼稚園外では遊ばせないの?

    +17

    -6

  • 154. 匿名 2021/04/05(月) 14:52:09 

    何事も初めが肝心
    初めにいい顔して無理すると後で自分が苦労するよ

    +25

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/05(月) 14:52:19 

    いろんなグループに顔だしてたり、ちょっと話しただけですぐLINE交換したがる人は話がツーツーになってる可能性が高いから、自分のことはあまり話さない方がいいよ

    +40

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/05(月) 14:52:21 

    >>135
    冷蔵庫は必需品だし壊れたり不具合あれば買うだろw

    +57

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/05(月) 14:52:50 

    >>101
    三船美佳みたいな人じゃない?

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/05(月) 14:52:58 

    信用するな

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/05(月) 14:53:11 

    >>6
    見た目で判断するのはダメだけど地雷率高いのはめちゃくちゃ分かる。
    この感じの見た目のママがグループLINEでうちの娘がガルオくんに意地悪されてるって言ってるんだけどみんな何か知らない!?とか送ってきたり先生方の退職情報(先生方は内密にしている案件)をバラしたりしてて情報屋と思えば助かる時があるけど卒園したらさようならだな。

    +127

    -2

  • 160. 匿名 2021/04/05(月) 14:53:24 

    >>143
    人の肌の色で見極めるって発想ない

    +32

    -2

  • 161. 匿名 2021/04/05(月) 14:53:35 

    >>63
    ほんとそれ。

    ママ友に限らず

    「この人って何で私のことこんなに好きなんだろう?」

    って不思議に感じる相手は気を付けろって心理の専門家も言ってた。

    +83

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/05(月) 14:53:44 

    幼稚園ってホント経済格差ある。
    旦那の仕事、金銭、特に子供手当の話は禁句。
    年収いい家庭は子供手当もらってないからね。
    うちは支給されたら子供の口座に移してて、それをうっかりママ友に話してしまった。
    何のこと?みたいな雰囲気されて気がついた…

    +63

    -2

  • 163. 匿名 2021/04/05(月) 14:53:56 

    >>107
    呼びたがる人要注意だよね〜
    来たがる人はなんとでも理由つけて断れるけど、呼ばれる側だと色んな理由で断っても「大丈夫!気にしないで〜」で大体潰される。

    +62

    -3

  • 164. 匿名 2021/04/05(月) 14:54:02 

    >>19
    絶対近づかないww
    こりゃ近づいちゃいけない人だわ。

    +44

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/05(月) 14:54:07 

    千秋みたいな、インコ顔の人って意地悪な人が多い。
    アハハハ喋って良い人アピールしてるけど、保護者のやらないといけない仕事の中でも、
    面倒な仕事は誰かに押し付けたりする。
    突然どっか行ったりね。
    凄く目が細いのに、メイクバッチリの派手なタイプ、得に、マライカの服着てるようなターバンしてるママは近づかない方が良し

    +73

    -2

  • 166. 匿名 2021/04/05(月) 14:54:50 

    >>156
    そういうのを説明する為に無駄に長いおしゃべりをする羽目になる
    「うちの冷蔵庫もうボロかったんだよねーお金無くてなかなか買えなくて!」とか
    家の中は見せない、話さないのが一番安全

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2021/04/05(月) 14:54:53 

    >>67
    ずっと敬語だと距離置かれてるって分かりやすい

    +47

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/05(月) 14:55:27 

    >>143
    そういえば思い返したらボスママみんな色黒だわ

    +21

    -4

  • 169. 匿名 2021/04/05(月) 14:55:42 

    子供同士がどんなに仲良くても
    親同士がバチバチになれば遊べなくなる
    逆に子供が別の子と仲良くなっても遊べない
    ママ友の関係なんて
    子供にとって何一ついい事なんてないよ

    +61

    -1

  • 170. 匿名 2021/04/05(月) 14:55:52 

    グループLINEで長々と挨拶するのはやめたほうがいいよ。
    時々演説かと思うくらい長い人がいるんだよね。

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/05(月) 14:56:20 

    >>143
    地黒の私とんだ風評被害…涙

    +41

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/05(月) 14:56:55 

    >>6
    痩せない=自分に甘い
    太ってる=卑屈になる

    +123

    -5

  • 173. 匿名 2021/04/05(月) 14:56:56 

    >>150
    そんな人いなかったよ…

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/05(月) 14:58:26 

    >>29
    近所の支援センターのボスみたいな人がまさにデブママ

    +39

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/05(月) 14:58:38 

    SNSやってることは隠しておいた方がよい

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2021/04/05(月) 14:58:39 

    >>94
    そうなんだけど、引越してきたときに近所の人が気をつけてと言っていたあるママさんはほんとにヤバかった。初対面は人当たり良くて気をつけてと言ってきた人を疑ったけど、人格障害みたいな人ですごく粘着されはじめて怖かった
    気をつけた方がいい人も本当にいるから誰の話でも冷静に見極めて

    +61

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/05(月) 14:58:47 

    >>153
    公園とか児童館に連れて行ってバッタリ園の子に会えばそのまま一緒に遊ぶし、その場で同じような年齢の知らない子と遊んだりもする。
    連絡しあって遊ぶような人は居ないかなー。
    たまたま会って今から一緒に遊びたいと子供同士言い出した時は一緒に公園行ったことあるけど朝からお弁当とレジャーシート持って公園!みたいなのは無い。

    +34

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/05(月) 14:58:53 

    ママ友は職場の同僚のような関係。
    ただし、仕事を割り振ったり仕事量に見合ったお給料をくれるポジションは存在しないから、自分で境界線を決めて許容範囲内の行動を心掛けるようにするといいよ。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/05(月) 14:59:37 

    >>112
    おうちに招待されて行った人が
    お鍋の購入を勧められたらしい。

    あと安全な洗剤とかも。

    +30

    -1

  • 180. 匿名 2021/04/05(月) 14:59:49 

    家から近いからという理由で月謝の安い幼稚園に入れたら地獄でした。とにかく保護者の民度が低い。
    車での送迎禁止なのに堂々と車で来てる親とか、
    先生にタメ口、金髪、ジャージもあたりまえ。
    私は経済的にはかなり裕福で子供にも色々やらせていたので、周りからよく嫌味を言われました。
    先生も頭悪いギャルが多く、入れ替わりが激しい。
    ピアノもろくに弾けずにCD流していたそうです。
    安い園はそれなりですね。

    +54

    -6

  • 181. 匿名 2021/04/05(月) 14:59:52 

    本当に信頼できる気の合うママ友もできるよ。私はママ友がいてよかったよ。

    +16

    -1

  • 182. 匿名 2021/04/05(月) 15:00:13 

    >>43
    うちは子どもたちの遊ぶ様子もわかるし、親御さんのひととなりもわかるから家に呼んだりするのあんまり気にしないなぁ!
    わりと毎週のように呼んだり呼ばれたりしてるけどそれ以上の付き合いはないし、参観懇談でつるむとかもないしサッパリしてるよ!ママ友と呼べるような仲ではないのかもしれないけど、お互いの家を行き来してるわりにはかなりちょうど良い距離感。仕事上の付き合いと同じ感じ!
    あんまり構えてやりすぎると向こうも構えちゃうから程々にして自然にしてれば良いと思うよ、家でも。

    +119

    -10

  • 183. 匿名 2021/04/05(月) 15:00:15 

    >>30
    これ!
    プレが一緒のママで挨拶程度しかしてなかったけど、入学式で一緒のクラスになり、いきなりタメ口で話しかけてきた。
    良く言えば、気さくで誰とでも仲良く出来るママ。
    でも、私は心のドアをそっと閉めた。

    +78

    -1

  • 184. 匿名 2021/04/05(月) 15:00:26 

    >>156
    冷蔵庫のドアがガラストップだったから金あると思われたことあります。

    主観でどう感じるかだからね。

    +19

    -1

  • 185. 匿名 2021/04/05(月) 15:00:29 

    たまたま子供が同学年っていうだけ
    気が合わなくて当然だよ

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/05(月) 15:00:43 

    >>4
    私生活って具体的にどんなこと?
    まだママ友とかいないけど参考に聞きたい

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/05(月) 15:00:55 

    >>3
    自分の家に呼ばないのに来たがる人も要注意。
    普通の感覚の持ち主だったら先ず自分の家に呼んでから、だよね。
    「今度お邪魔させて〜」「○○さんのお家見てみたい」ってしつこい人は絶対に呼ばない。

    +136

    -1

  • 188. 匿名 2021/04/05(月) 15:01:20 

    >>173

    >>15 だけど
    出会えたらラッキーぐらいの確率だと思う
    なかなかいない

    +106

    -1

  • 189. 匿名 2021/04/05(月) 15:01:54 

    周りから見てすごく仲良さそうだったママさん達が急につるまなくなったらする
    仲良さそうな人達を見て羨む必要は無し

    +29

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/05(月) 15:02:08 

    >>171
    元気だして(笑)

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2021/04/05(月) 15:03:16 

    >>36
    でも、痩せてる奴にも気をつけた方がいいよ。
    いつも固まって4.5人で話してるような人達は危険かも。

    要は、自分で危険人物を回避するしかない。

    +118

    -4

  • 192. 匿名 2021/04/05(月) 15:04:24 

    >>67
    私は年に2回一緒に旅行するくらいのママ友でも敬語だよー常に!
    職場の仲良い人ともそんな感じ!みんなお互い敬語で話してるし、敬語で話してても一緒に休みの日に遊んだりするからあんまり敬語かどうかと距離感は関係ない気がする。
    良い大人だし、お互い出身地とかも違ってタメ語だと方言が出ちゃって説明するのめんどいから敬語が楽でいつでも誰でも敬語!

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/05(月) 15:04:38 

    >>36
    ゴリラ系うさぎ系ってw
    なんか分かるけどイメージできそうでできないw

    +56

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/05(月) 15:05:08 

    >>81
    やっぱりレアなんですねー汗
    素敵な人と出会えて良かったですね
    親同士複数人で話してる姿も見るけど内情は親しくなるって意味では難しいものなんだな

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/05(月) 15:05:29 

    >>9
    自分からなんでも話してくるんだけど聞いてあげたらいいの?

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/05(月) 15:05:31 

    >>153
    幼稚園の時長期休みで子供がお友達に会えないのは可哀想って、せっせとママ友作ってLINE交換してる人居たけど、毎日の様に遊ばない?って連絡来るって嫌われてたな。
    たまたま公園で会えば話すし遊ばせるけど次の約束とかはないし、ママ友居るけど誘ったり誘われたりもほぼない。うちは夏休み中に盆踊りとかサマーレクとか幼稚園の行事あったからかも。

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/05(月) 15:05:48 

    情報交換ってどんな事ですか?
    子供の成長具合や幼稚園や遊び場や習い事の情報?
    何食べさせてる?どんな遊びさせてる?とかですか?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/05(月) 15:05:52 

    周りにいるいつも仲良くつるんでるグループがランチとか休日遊んでる話耳に入っても凹まない事、今度誘ってくださいとかも言わない事。
    面倒事に巻き込まれない会えば挨拶&雑談だけみたいなちょっと寂しいなくらいの方が後々いい。
    よく言われてるママ友は自分の友達ではないを肝に銘じることだよね。

    +82

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/05(月) 15:06:45 

    幼稚園のお母さんでやたら私仕事もしてるんでとアピールしてくる方は気をつけた方が無難。
    カラーコーディネーターやら、パン教室やら自宅サロンやってる率高くて、勧誘断るの面倒だった。

    普通の仕事してる人はそんなにアピールしない。

    +27

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/05(月) 15:06:48 

    >>153
    自分が子供の頃は、園児の頃でも近所の子のところに一人で遊びに行ったり、子供だけで公園行ったりしてた気がする。親が介入することってなかったな。
    今の子育てって大変だよね。

    +38

    -1

  • 201. 匿名 2021/04/05(月) 15:07:49 

    >>176
    確かに。
    忠告が当たってたことあるわ。
    人による。

    +31

    -1

  • 202. 匿名 2021/04/05(月) 15:08:46 

    >>19
    そんな犯罪者風に撮られてるやつよりこっちの方が可愛いよ。
    ママ友づきあいについて、先輩ガルちゃん民がタメ口でアドバイスして去るトピ

    +4

    -56

  • 203. 匿名 2021/04/05(月) 15:08:51 

    >>21
    情報通はまじで地雷!
    学年も違うのにうちの子が習い事始めてすぐそのことを知り得てて、なんていうかもう怖かった
    そこまでしていろいろな人の事を知ってどうしたいんだろう?
    知ってないと不安なのかな?

    +100

    -1

  • 204. 匿名 2021/04/05(月) 15:09:03 

    >>197
    そんな情報交換してるのなんて育児SNS上でしか見たことないや

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/05(月) 15:09:20 

    一見優しそうに見える地味な人でもめっちゃ意地悪な人います

    +47

    -2

  • 206. 匿名 2021/04/05(月) 15:09:28 

    >>153
    近所に子どもはいない?
    うちの子はよく近所の子どもと遊んでるよー!
    空き地とか近くの公園とかで遊ぶ様子を私は少し離れてにっこり見てるだけ。向こうの親もお父さんの時も有ればお母さんの時もあれば、おばあちゃんの時もあるけど、にっこり笑って見てるだけ。
    うちの子の遊んでる子の保護者だなって思ったらペコッて会釈はするけどその程度。
    異年齢の子とも遊んでて良い感じだよー!

    +11

    -7

  • 207. 匿名 2021/04/05(月) 15:09:43 

    >>151
    グループLINEは絶対にコメント何個も付いてからじゃないと開けたらダメ

    +39

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/05(月) 15:10:35 

    >>197

    多いのは幼稚園の情報とか小学校の情報とかかな?
    PTA情報とか、この行事のときにはこれがいるから用意しておくといいよーみたいな情報を、年上の兄弟がいる人からとか貰えたりするのはありがたいなと思うよ。
    幼稚園からの情報が割と遅かったりするので(うちはね、特に)

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/05(月) 15:11:07 

    >>197
    園に聞くのも躊躇われるような些細な疑問(持ち物や、分かりづらいお便りの内容とか)を、気軽に聞ける人はやっぱりいた方が私は良かったな。
    特にうちはバス通園だったから、日常的に担任の先生に会えないのもあるけど。

    +19

    -3

  • 210. 匿名 2021/04/05(月) 15:11:20 

    聞いてもいい?
    これって言っちゃってもいいのかしら?
    が口癖のヤツ(失礼)とんでもないからね!一見教育熱心でお上品風だけど、何でも知りたがって何でも言いふらす。

    +45

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/05(月) 15:11:24 

    >>180
    お金かかる園の方が親の民度高いのはありますね。
    園選びに迷ったら月謝高い方が無難。

    +55

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/05(月) 15:11:42 

    >>36
    知り合いにバタコさんみたいな性格のデブママがいるけどいるだけでその場が明るくなるわ。

    +59

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/05(月) 15:11:42 

    >>207
    グループLINEだけポップアップである程度内容確認してから開くようにしてる笑

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/05(月) 15:11:52 

    双子マウンティングが辛いです。
    2人目不妊なので。

    「服はお揃いでー、あ、お揃いできないもんねー!」
    「○の子いないからわかんないと思うけどー」

    疎遠にしたいけど難しくてかわし方の模索中です。
    トピずれすみません。

    +19

    -2

  • 215. 匿名 2021/04/05(月) 15:12:31 

    >>207
    「うちもうちもー」って色んな人のコメントが連投されると、「ここで私が書き込んだらいつものようにシーンとなるかな…」とか考えたりするw

    +37

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/05(月) 15:13:44 

    めんどくさい相手がしつこく付きまとってくるようなら時にはアホのフリも必要だよ。
    あ、こりゃだめだ(´・c_・`)と思わせられたら去ってくからね。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/05(月) 15:14:53 

    >>153
    幼稚園外でお友達と遊びたがる子は多いのかな
    うちの子は兄弟で遊んだり公園で知らない子と遊ぶだけで十分間に合ってる
    自分もそうだったから遺伝だろうか

    +41

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/05(月) 15:15:03 

    知りあってすぐに、お家に遊びに行きたがる人には気をつけて!

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/05(月) 15:15:28 

    少し仲良くなったからって毎日誘いに来るのは普通じゃないよね?
    公園で少し仲良くなった親子がほぼ毎日のようにうちの家の前で待ってるようになって、ちょっと気持ち悪くなってきた。しかも前にも同じようなことを全然別の親子にもされた事があったから、仲良くなったら毎日のように遊ぶのって普通の感覚なの?って戸惑ってる。

    +47

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/05(月) 15:15:36 

    >>184
    ガラストップだからって……ちょっと笑った

    +23

    -1

  • 221. 匿名 2021/04/05(月) 15:16:02 

    >>180
    説明会とか見学、プレ幼稚園、園庭開放とかでそういうのチラッとでもわからなかったの?
    うちには合わないなぁとか。

    +32

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/05(月) 15:17:10 

    >>184
    ガラストップだとなんでw
    うちもガラストップだけどお金ない!!

    +23

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/05(月) 15:17:19 

    >>184
    ガラストップっていくらでどんなやつなのかもわからないけど、冷蔵庫でなんやかんや言うってウケるw
    うちは12年保証ついて11万くらいで買えた。

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/05(月) 15:17:25 

    >>219
    確かにそれは私もイヤだわ。
    感覚が違うんだよ。

    +30

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/05(月) 15:17:35 

    >>19
    結婚式の写真がワイドショーに出てたけど凄いデブだったよ…。旦那さんは顔は出てなかったけどスラッとした体系だった。この人が結婚出来て、子供も作ったんだ…
    元旦那はとにかく支配的で怖かったって言ってたけど、宗教関係の結婚かな?体脂肪率いくらだろう

    +76

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/05(月) 15:17:39 

    あたりさわりのない会話だけにした方がいいよ
    深くなったら後で地獄みます
    子供も巻き込まれるよ

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/05(月) 15:18:06 

    >>214
    だるいね
    忙しいアピールでフェードアウトしちゃえ

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/05(月) 15:18:35 

    中受で成功したら、妬まれる

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/05(月) 15:18:37 

    キラキラとか変わった名前付けてるママは大体合わない

    +43

    -1

  • 230. 匿名 2021/04/05(月) 15:18:48 

    >>219
    いやー、ないわ
    あなたはすごく人が良さそうに見えるんじゃ無い?いつも遊んでくれそうとか、絶対に断らなさそうとか
    一度「隣近所の人達も気にしているようなので、うちの前で待ってるのやめてもらえます?」くらい言ったほうが良いのでは

    +28

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/05(月) 15:18:52 

    >>131
    わかる~。子供の頃親同士が仲良くてよく色んな所に連れられたんだけど、相手親の子供が気が強くて真似や嫉妬してくるから本当に付き合いたくなかった。親が仲良いからって子供が仲良くなるとは限らない。

    +64

    -1

  • 232. 匿名 2021/04/05(月) 15:20:03 

    >>214
    その人他のママからも嫌われそう

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/05(月) 15:20:07 

    >>219
    それは異常だねw

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/05(月) 15:20:13 

    困っているので質問いいですか?
    長男の小学校のママ友についてなのですが、とにかくLINEが多いんです。内容も急用ではなく「今日の宿題って何?」「〇〇って配られた?明日持って行くの?」など子供が管理すればいいスケジュールのことばかりです。中学生の長女がアスペルガー症候群でまだ生活にサポートが必要なのと、幼稚園生の次女もいるので正直鬱陶しいです。長男は放課後に学校の近くで習い事をしていてそこでも一緒なので縁は切れません。

    +33

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/05(月) 15:20:15 

    >>212
    バタコさんの性格がわからないw

    +60

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/05(月) 15:20:21 

    学生じゃないからもうぼっちでも問題ないよ

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/05(月) 15:20:37 

    >>19
    でもこの人が痩せさせて少しぽっちゃりしてるくらいの外見の人って多くない!?よくいる顔系統というか…。挨拶しかしないけどご近所さんにもいる。。

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/05(月) 15:22:53 

    >>210
    他人の家庭に興味津々のおばさんいるよね。本当に口出ししてくるとか図々しいしウザイ。

    +24

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/05(月) 15:23:17 

    >>69
    うーん、ママ友も変だしギリ友も間違っていると思う。正確には【子どもの同級生の保護者】

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/05(月) 15:23:21 

    やたらランチ誘われるけど、正直仲良いわけでもないし行きたくないけど、幼稚園だから仕事を理由にできないから断りづらい。次言われたら何て断ったらいいと思いますか?

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/05(月) 15:23:26 

    淋しいかもしれないけど
    あさーくあさーく
    一生付き合える友かどうか?
    考えてつきあいしたらいーよ
    希にいいママ友もいるからね
    ちなみに私はママ友から親友関係に
    なった人いますよ
    それ以外にも年1ぐらいで
    近況報告しあえるママ友も数人
    後は全く関わってない

    +29

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/05(月) 15:24:25 

    >>214
    そういうあからさまになマウントとってくる人間は、子供の数どうこうの前にヤバい奴だから、仲良くする必要はない。
    一人っ子ならではの余裕のある生活(いいお店にご飯食べ行ったとかお金かかるところに遊びに行ったとか高い習い事させてるとか)を天然なフリしてマウントし返すと、わりと大人しくなるかも。
    でも余計張り合ってくるのもめんどいから、忙しいアピしてフェードアウトしかないかー

    +21

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/05(月) 15:24:52 

    >>198
    一度仲良くなりすぎちゃうと何かあってギスギスしたときに厄介だよ。
    子供も絡んでくるしね。

    +46

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/05(月) 15:25:14 

    ニコニコして近づいてくるママには気を付けろー

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/05(月) 15:25:19 

    >>240
    実母or義母がくる
    買い物に行く
    最近〇〇の勉強始めた
    家事が溜まっている
    体調が良くない

    などかな?

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/05(月) 15:25:59 

    >>239
    まんまやんけw

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/05(月) 15:26:08 

    >>234
    「わからない」の一点張り
    もしくは未読スルー
    丁寧に答えなきゃ相手も諦めそう

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/05(月) 15:26:09 

    大人しいママ。良い人そうに見えて、子供同士も仲良くなったから、子供を通して仲良くなれるかな?と思ったけど、話してても話が続かないから合わないんだよね多分。
    笑顔で明るいママ。お互い気遣いしながらだけど、話は続くし気分も良い。結局笑顔で明るい雰囲気の人が私には合ってたなー。だから結構見た目と持ち物通りかも。

    +8

    -6

  • 249. 匿名 2021/04/05(月) 15:26:21 

    娘の幼稚園生活の3年間で学んだことは…
    ママ友はいらないという事です。

    幼稚園終わって心からホッとしてます。
    大人になってからの素性のわからない付き合いは本当に難しかった。

    私は小学校ではママ友いらないです。

    +83

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/05(月) 15:26:39 

    >>234
    すぐ返さない
    何時間も経って今更答えても意味なくなってから、忙しくて見てなかった〜としらっと適当に返す
    それを繰り返してどんどん間遠にしていく

    +37

    -1

  • 251. 匿名 2021/04/05(月) 15:26:41 

    >>234
    3人の子どものサポートが忙しくてLINEの返信は夜遅くしかできないと言うか、毎回スタンプや「そうです」などの短い言葉のみ返信するか
    じゃない?

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/05(月) 15:27:02 

    >>86
    ママ友いなくてもどうにかなるかも。宿題とかお手紙とか忘れ物は、本人に任せてる。
    余程心配なことは学校に電話するし、何かあれば学校から連絡くるし。

    +62

    -1

  • 253. 匿名 2021/04/05(月) 15:27:16 

    >>234
    通知オフにして未読のまま気づかなかったふりで良いんじゃないかな?
    何時間も経ってから「ごめんね💦○○で気づけなくて〜」って返す。宿題とか持ち物の確認にコイツ使えないって認定させればそのうちこなくなると思う…

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/05(月) 15:27:36 

    >>44
    嘘でしょ釣りだよね?
    それが子供を持つ母親のすることだったら地雷は間違いなくあなた!笑

    +105

    -2

  • 255. 匿名 2021/04/05(月) 15:27:42 

    >>214
    そういう話ばかりする人って「私は子供2人産んだことだけが取り柄です」って言ってるようなもの。悪いけど見ていて痛々しい。その双子ママ、頭の弱い人みたいだからあからさまに嫌そうな顔して離れるのがいいと思う。

    +28

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/05(月) 15:28:21 

    >>207
    たしかに
    最初に焦って返事すると地雷踏むことあるね

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/05(月) 15:28:38 

    >>234
    かまって欲しいというか、繋がってることに安心感を得てるんじゃないかな。
    面倒だよね。すぐに返信するのやめて、夜になってからごめん忙しくてすぐに返事できなくてーみたいな感じでずらしていけばどうだろう。

    +15

    -1

  • 258. 匿名 2021/04/05(月) 15:29:03 

    >>195
    話は聞いても悪口とかに同調しないように気をつける!
    あと、しばらくは自分のことは話さない!

    +35

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/05(月) 15:29:39 

    >>79
    ママ友関係でいう自分の手の内ってどんなの?
    将棋とか勝負事なら手の内って想像つくんだけどさ。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/05(月) 15:30:08 

    >>232
    >>227
    >>242
    トピずれなのにありがとうございます😭
    妊活うまくいかず、日々だけが過ぎていき
    気にしてる自分も悪いのですが
    上手にフェードアウトできるようになれたらいいな、と思います。皆様に返信いただけて勇気でました。
    ありがとうございました!!
    一人っ子なことも覚悟して子供を大切にしようと思います。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/05(月) 15:32:22 

    >>183
    プレって親も一緒に行くんですか❓

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2021/04/05(月) 15:33:27 

    あした高校の入学式なんだけどどなたかアドバイスお願いします。

    中学校までポツンオカンでした

    +5

    -3

  • 263. 匿名 2021/04/05(月) 15:34:01 

    姉妹ママもマウントしてくる。
    マウント取ってるつもりはないのかな?
    兄弟ママに失礼ですよー。

    +3

    -10

  • 264. 匿名 2021/04/05(月) 15:34:02 

    >>44
    44もたいがい避けたほうがいい人物だよね
    ジロジロみるのはよくないけどさ

    +69

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/05(月) 15:34:15 

    >>219
    絶対普通じゃないよw
    そういう人を惹きつけちゃう何かがあるんだろうね。
    家で仕事やってるとか適当な嘘ついて、待たれると子供に今日も公園行けると思われて仕事ができないから待たないで欲しいって言えば?

    遊びに行くときは遠くの違う公園行くしかない。

    +33

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/05(月) 15:34:37 

    >>259
    ほんとは実家が太いとか
    ローン完済してるとか
    夫や自分の職業や学歴じゃないかな

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/05(月) 15:35:12 

    >>120
    いらないとか言うのはガル民だけ、普通は一人や二人いる

    +17

    -4

  • 268. 匿名 2021/04/05(月) 15:36:07 

    >>74
    仲良く話してるけど腹の中はまた別と言う事に気付いてからはボッチが楽になった。

    +44

    -1

  • 269. 匿名 2021/04/05(月) 15:37:08 

    >>234
    こういうスタンプしか送らないようにする
    ママ友づきあいについて、先輩ガルちゃん民がタメ口でアドバイスして去るトピ

    +24

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/05(月) 15:37:45 

    >>186
    横だけど、私が思いつく限りでは、自分の勤め先・旦那の勤め先・年収や世帯年収は聞かれても事細かく言わない方がいい
    私ではなく別なママ友が聞かれたから馬鹿正直に答えてしまつまたら、事あるごとに「いいよね〜〇〇ちゃんママはお金に余裕があるから毎日着てくるコート違うもんね!」と言われてた
    全員が全員そうではないだろうけど、口は災いの元だから…

    +83

    -0

  • 271. 匿名 2021/04/05(月) 15:37:45 

    ママ友と子なしでも普通に遊ぶしこないだは銭湯行ってきた^_^
    別のママ友とは電車旅したり、まま友と出会えて良かったておもい思います。
    気が合う人で子供の月齢近い人と出会うのは難しいから、ガル民が辞めといたほうがいいっていうのも分かるけど気が合う人と出会えると楽しいよ。
    デリカシー無い人、家に頻繁に呼んで来る人は本当に地雷です。

    +15

    -2

  • 272. 匿名 2021/04/05(月) 15:38:06 

    >>266
    分かる
    こういうのは言わないのが無難
    旦那さんの実家が自営で会社のカードで買い物して引き落としてるの〜って言ってるママさんいたけど、それはあんまり大きな声で言わない方が…と思った😅

    +30

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/05(月) 15:38:44 

    >>260
    この返信からもあなたがすごく優しくて気遣いのできる人なんだとわかります。
    なのでそのママもマウントしてくるんでしょう。
    たまに、ちょっと毒のある返しとかできれば、そういう人って急にオドオドし始めることもあるから、そうできればいいのかもしれないけど。

    赤ちゃん授かれるといいですね。
    妊活うまく行きますように。

    +32

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/05(月) 15:39:26 

    普通、外で知り合いに会ったら挨拶するものだけどママ同士はなるべく気づかないフリした方が良い
    近くに来たら初めて挨拶しよう
    従って人の顔はあまり見ない方ががいい
    マスクもあるので助かる

    +54

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/05(月) 15:39:29 

    >>234
    通知オフにして放置する
    そして寝る前に「ごめんね〜バタバタしててLINE今気がついたの💦質問の件は私は分からない😭」と返す
    これで相手からは連絡頻度減ります

    +27

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/05(月) 15:39:56 

    >>262
    え?高校までママ友とつるむの?むしろポツンだらけじゃないの?

    +24

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/05(月) 15:40:33 

    >>219
    そういう人はだいたい愛着障害か何かだよ

    +33

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/05(月) 15:41:25 

    >>275
    「私は分からない」って返し方いいね。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/05(月) 15:42:31 

    >>276
    環境変わるから
    ママ友出来たりしてなんて思ったけど
    ポツンオカン貫きます

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/05(月) 15:42:41 

    >>79
    本心?
    あのボスママ苦手とかもじゃない?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/05(月) 15:42:44 

    >>188
    わかります。
    幼稚園にも若いママが集まりやすいとか落ち着いたママが集まりやすいとか特徴ありますよね。
    田舎だからかな?

    +17

    -1

  • 282. 匿名 2021/04/05(月) 15:44:00 

    >>44
    てかあなた大人気なくない?いくらジロジロ見られたからってその対応は中学生並みだよ!!
    気になったんなら、何でしょう?って聞いてみたら良かったんじゃない?!孤立させる真似してあなたこそが地雷。

    +81

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/05(月) 15:44:59 

    >>30
    子供同士が仲良くて、公園でばったり会ったときにほぼ初めて話したんだけど、いきなりタメ口だったママさんいた。
    私がマスクしてると若く見られるから年下だと勝手に思われたのかもしれない、、、

    +34

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/05(月) 15:45:41 

    >>6
    わぁ…
    すごい的確!
    今行っている慣らし保育の保育園にいます。
    声がでかくて、数人を引き連れてる。

    +82

    -1

  • 285. 匿名 2021/04/05(月) 15:45:44 

    >>103
    わたしも情報のためにママ友は必要!って意見が良く分からなかった1人。
    本当にわからなかった時は先生に直接確認するなり、しっかりメモってれば必要最低限の情報は手に入るし。

    +53

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/05(月) 15:46:13 

    >>274
    コロナでよかったことはマスク。これに尽きる。
    近所のスーパー行くときも、マスクしてキャップを目深にかぶってる。これで目線も隠せるし、安心です。気づかれないし、気づかないフリが格段にしやすくなった。

    +36

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/05(月) 15:46:13 

    >>243
    今まさにその状態w
    相手の嫌なところをちょっと指摘したら
    LINEブロックされたわ
    学年変わるし付き合うの面倒だったから
    ちょうどいいんだけどね

    仲良くなりすぎて嫌なことを嫌と言えなくなるのがママ友って特殊な関係性だなって思うよ
    学生時代の友達とは全く別物

    +41

    -1

  • 288. 匿名 2021/04/05(月) 15:46:33 

    >>15
    ママ友は子供の友達のママ。
    自分の友達はよそでつくる。
    こどもの人間関係とだぶらないところ。
    そうしないともめたときに子供に影響がでてかわいそう。

    +100

    -2

  • 289. 匿名 2021/04/05(月) 15:46:49 

    近所のママ友は作らない方がいい。
    揉めた時大変。
    顔を見たくなくても近所だからちょいちょい出くわすし、登校班やら町内会が一緒で気まずい。

    +74

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/05(月) 15:50:15 

    >>270
    なるほど、生活水準が分かるようなことは言わない方がいいってことか…
    プラスが反応しないんだけど、ありがとう!

    +35

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/05(月) 15:51:38 

    >>61
    普通に友達になれた人が一人いる。卒園して子供同士の学校は違うけど、同じヨガに通って帰りにお茶したりとかしてる。
    年齢も近くて話も合うというのはあるけど、何より子供がお互い一人っ子という共通点が大きかったと思う。生活スタイルや子供にかけるお金の考え方とか、すれ違いがちな話題でそんなに違いが出ないから長く付き合えてる気がする。
    逆に学生の頃から仲良しの友達でも、子供の有無とか上記の違いとかがあると、子供の話題がタブーぽくなるよね。ひどい時はそのまま疎遠になったり。

    +22

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/05(月) 15:51:51 

    >>287
    小学校上がってからなら付き合い止められそうだけど、幼稚園の内は揉めると厄介。

    +20

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/05(月) 15:51:53 

    >>279
    大丈夫よ高校なんて親同士の交流なんか殆ど皆無だから

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/05(月) 15:53:53 

    >>19
    暑苦しい。
    これから暑くなるし、こういうデブからは蒸気が出てるから近づきたくない。

    +23

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/05(月) 15:54:15 

    >>291
    経済的な余裕が同じレベルって大きいと思う

    +25

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/05(月) 15:54:29 

    ガルちゃんやネットでの、ママ友いらない!もママ友必要!も間に受けない方がいいよ。
    どっちも他人の経験談であって、それぞれ生活も環境も違うんだから。
    私個人の経験談としては、いなくても普通に過ごせるけど、ママ友いらないって決めつけてしまうのは勿体ないと思う。

    +22

    -1

  • 297. 匿名 2021/04/05(月) 15:54:51 

    >>268
    グループに拘るママ友、あまりにグループ優先するから離れたわ
    以前から空気扱いされるからこちらも同様にしてる。初めからそのつもりでいた方が気持ちが楽なことに気づいた

    +42

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/05(月) 15:56:25 

    >>151
    他の意見が出て様子を見てから自分の意見を言う人って謙虚にも思えるけど、毎回だとズルい人だなと思う。

    +26

    -3

  • 299. 匿名 2021/04/05(月) 15:56:37 

    >>289
    同じマンションの同じフロアのママ友同士がそうなってて大変そうだった。
    (両方とも悪い人ではない。理由は聞けず)

    +22

    -1

  • 300. 匿名 2021/04/05(月) 15:57:32 

    >>147
    がる民ががる民に聞いてるんだからいいんだよ。その仲良くやってるママたちも家でガルちゃんで愚痴こぼしてるよきっと

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2021/04/05(月) 15:59:03 

    てきとーで充分

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/05(月) 15:59:04 

    >>30
    子供同士が仲良くて、公園でばったり会ったときにほぼ初めて話したんだけど、いきなりタメ口だったママさんいた。
    私がマスクしてると若く見られるから年下だと勝手に思われたのかもしれない、、、

    +14

    -3

  • 303. 匿名 2021/04/05(月) 16:00:19 

    ママ友は、園や学校を知るツールになるから、
    必要以上に恐れることないよ。

    +12

    -4

  • 304. 匿名 2021/04/05(月) 16:00:54 

    >>291
    そうかな?
    ママ友とは深く付き合いたくなくて浅く広くで適度に交流してるけどママ友といる方が疲れる。逆に学生時代の友達は未婚・子なし・2人子持ち・妊娠中とみんなバラバラだけど未だに仲良くしてるし、なにか相談するのは学生時代の友達かな。付き合い長いから価値観分かってるし気疲れしない。他人との付き合い方って人それぞれなんだなと思う。

    +36

    -2

  • 305. 匿名 2021/04/05(月) 16:00:58 

    >>168
    私もハッとした。デブママでも色黒がやばいわ

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/05(月) 16:01:07 

    ママ友トラブルに合う人は仲良くなろうとしずき~!友人がそう。
    私はLINEの連絡先は役員同士で交換しただけで、ほぼ連絡してない!
    会ったら挨拶、話しかけられたら話すだけが無難~!

    +47

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/05(月) 16:01:26 

    >>163
    自分はしてあげてると思っているとおもう。


    親子で呼ばれる。
    苦痛

    +44

    -2

  • 308. 匿名 2021/04/05(月) 16:01:40 

    >>267
    私ゼロだわ普通じゃなかったわ

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2021/04/05(月) 16:02:02 

    息子高校生になるけど今までママ友なんて一人もできなかった!挨拶して軽く喋るくらいの人はいたけどランチいったりとか一度もない!でもママ友いなくても一度も困ったことない

    +15

    -1

  • 310. 匿名 2021/04/05(月) 16:02:48 

    社交性無さそうな人が「ママ友必要ない」とか言ってるの、
    童貞が「女めんどうくさい」って言うのと同じくらいイタい。
    あと、一匹オオカミって言うけど、群れに入れないだけじゃないの?って思う。

    +10

    -22

  • 311. 匿名 2021/04/05(月) 16:03:01 

    >>6

    あ〜思い出す〜。

    幼稚園の役員決めで、結局誰も手を挙げなくて、最終的に引き受けてくれた貫禄あるママ。

    挨拶で『あたくし、代表もしているから本当に忙しいの!もう…皆さん本当に助けてくださいね!』って宣言された。

    …代表?なんの?(チキンで、その場で聞けず)
    色んなママに聞いたけど、みんな疑問を持ちつつ、結局卒園まで分からなかった(笑)
    あ、自分が手伝える事は勿論やりました。

    +4

    -35

  • 312. 匿名 2021/04/05(月) 16:05:03 

    >>249
    そうなんですね、、、。
    周りは結構ぼっちの人多かったですか?
    親御遠足とかどうですか?
    私は1歳8ヶ月の女の子で3歳になったらこれから幼稚園に入れようと思ってるのですが、
    保育園の方が挨拶する程度みたいだし、保育園も魅力的だなと思ってます。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/05(月) 16:07:05 

    >>143
    あれかな、レジャーやスポーツ大好きで一年中日焼けしてるのかな。ガル民の嫌いなBBQ(夏は川原か海で)とか息子が野球少年またはサッカー少年とか。

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2021/04/05(月) 16:09:36 

    >>5
    ストレートすぎ(笑)

    でもその通り(^^)

    +25

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/05(月) 16:10:54 

    >>261
    子供のプレの曜日が一緒で、送り迎えで顔会わす感じです。

    ウチは、途中からプレ入れたので、もう仲いいねママさんグループが出来てて、そこに入っていける感じじゃなかったから、本当に挨拶程度の付き合いでした。

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/05(月) 16:11:19 

    >>203
    知りたいっていうか、自分はこんなに情報が入ってくるくらい友達知り合い多いんだアピールかと思う
    昔ハブられたタイプなのかな?みんなのことを知ることと話題にすることで輪に入ってる気がするのかなとお喋りママの話聞きながら考察してる

    +60

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/05(月) 16:11:30 

    >>310
    社交性もあり、充実している人がわざわざマウンティングにいらしたのですか?それとも社交性あるふりをしていて毎日お疲れなんですか?

    群れるのが嫌いな人も居るんだな〜放っておこう〜😊で結構ですよ。

    +19

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/05(月) 16:11:42 

    >>13
    挨拶と子供の行き来があったら「いつもお世話になってますぅ〜」くらい言っときゃOK。

    +31

    -1

  • 319. 匿名 2021/04/05(月) 16:11:43 

    >>301
    ほんとほんと!

    へーそうなんだぁ、アハハ♬

    で充分(笑)

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/05(月) 16:13:10 

    >>299
    息詰まりそうだな
    学年違うと少しはいいんだろうけど
    フロアが一緒だと結構会うよねエレベーターも一緒になること多いし
    同じマンションってだけでも親は密に付き合わない方がいいかも

    +37

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/05(月) 16:13:25 

    受験を機にお付き合いがなくなるよー。
    それが小学校受験か中学受験か高校受験かでタイミングが違うだけだよ。

    +24

    -1

  • 322. 匿名 2021/04/05(月) 16:14:52 

    >>310
    それ私だ。でも社交性ないから本当に疲れるのよ。子供ももう小学生で無理に付き合わなくても子供に影響もないしでママ友いらね〜ってなってる。

    +41

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/05(月) 16:15:20 

    他のママの言動とか行動とか見聞きして、
    たとえちょっとしたことでも、え…?とか、なんか違う…って自分が思うなら、その感覚はわりと信じていいかも。

    そういう人に対しては次々いろいろ気になるところが見えてきて結局、仲良くなることはない。
    たとえ我が子の友達のママでも無理。
    ひたすら敬語であいさつだけはちゃんとするのみ。

    ママ友に限らんけどね。

    +24

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/05(月) 16:16:00 

    進学先が違うと付き合いがなくなる。
    気負わずに気楽にね。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/05(月) 16:17:52 

    >>6
    幼稚園の時近づいて来たデブママ、最初は明るくていい人だと思ってたら結局ママ友イジメの主犯になってしょっ中誰かと揉めてた。

    +81

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/05(月) 16:20:39 

    >>299
    うちのマンションにも居る。毎朝狭い駐輪場前のオートロック内側で待ち合わせ(通行人や自転車の人が通り辛い)→登園中は横広がりで歩道を塞ぐ→子どもを送った後はママ友3、4人でまた歩道を塞ぐ→マンション前到着、オートロック外側またはエレベーター前で井戸端会議(相変わらず通行人の邪魔)

    学生ならまだしも、母親になっても毎日のように誰かと一緒に行動って疲れそう。

    +33

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/05(月) 16:20:47 

    >>310
    こういう人って、自分と考えの違う人を認めなくて排除しようとするんだよなぁ、、大人げないわ。
    あなたがママ友必要だと思ってればそれでいいんじゃないの?必要ないという人を叩くのは余計な御世話。

    +28

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/05(月) 16:21:09 

    ママ友付き合いめっちゃビビってたけど
    案外ママ友付き合いのいざこざないよ。
    というか、そもそもそんな関わる機会がない。
    挨拶して当たり障りない会話してさようなら〜って感じ。
    多分世間のイメージのママ友問題があるのはママ友付き合い大好きな人同士だけ。

    +25

    -1

  • 329. 匿名 2021/04/05(月) 16:21:11 

    腹黒ママには、気を付けて下さい。
    とにかく第一印象は、良い。
    だんだん違和感が出てきてそれでも無理して付き合うと振り回されるよ。あなたの優しさを利用します。

    +40

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/05(月) 16:21:34 

    第一印象が良過ぎるママは要注意だよー。
    ほぼ地雷。

    +17

    -1

  • 331. 匿名 2021/04/05(月) 16:22:04 

    ママ友いらない派??でやってきて
    子育て終了しても個人的な友人が4人(グループではない)できたけど
    全員のお子さんがうちの子らと学年が違う
    どんな出会いでも気が合う人はいるから構えずにね!

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2021/04/05(月) 16:22:08 

    >>326
    うわぁ…、それ、管理組合か管理人に文句行った方がいいよ。

    +11

    -1

  • 333. 匿名 2021/04/05(月) 16:23:37 

    >>19
    これでも人の親なんだよねえ。

    +28

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/05(月) 16:26:29 

    >>13
    コロナで唯一いいことは話しなくて済むこと。

    +48

    -0

  • 335. 匿名 2021/04/05(月) 16:27:11 

    めっちゃ同意

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/05(月) 16:27:12 

    >>310
    群れなきゃ生きていけない人?
    社交性なくて群れの中で右往左往してる人の方が可哀想だから無理に群れる必要ないって思うけどね

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/05(月) 16:29:11 

    >>25
    結局それだよね。
    ママ友は友達ではない。
    「たまたま数年間同じ職場で一緒になって、辞めるまではそれなりに協力して働く『同僚』のような存在」だと思う。
    同僚として見れば、挨拶とPTAなんかの係の仕事はきちんとやって、あとは表面的な付き合いで足りるんだってことがわかる。それからはすっかり気持ちが楽になったよ

    +55

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/05(月) 16:29:46 

    入園したり習い事を始めれば嫌でもママ友は出来るから無理に作らなくていい
    ママ友付き合いは下手すれば子どもが高校生になるまで付き合うから本当に無理に作らなくていい
    親子二人でのんびり過ごせる貴重な時期をどうか大切に!!!

    +23

    -2

  • 339. 匿名 2021/04/05(月) 16:30:29 

    >>21
    まさしく!!!

    うちの娘の仲良くなった子のママが情報屋みたいな人で、とにかく噂話をマシンガントークしてくる。

    おまけに聞かない方が良かった事を(〇〇ちゃんがあなたの娘ちゃんの悪口言ってたよ、とか)無神経に伝えて来る。

    その人の娘もかなり悪口言われてるのに誰もそんな事ママ当人に言わないから知らないだけなのに、自分の子は言われてないと思ってる。

    やっと卒業して中学は離れたのでせいせいしてるよ!!
    しかし、なんで聞いたら不快になるってわかってる事をわざわざ伝えるんだろう?嫌がらせ??

    +63

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/05(月) 16:32:06 

    >>202
    なんか最早怖い

    +25

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/05(月) 16:32:23 

    子供の遊びにつきあって一緒に公園、くらいから始めるといいと思う
    砂場グッズの貸し借りやおかしのやりとりとかで合う合わないが大体わかる
    合わない人はにこやかにフェードアウト
    合う人とは家を行き来したりでかけたりよい友達になれると思う

    +20

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/05(月) 16:34:10 

    意外に便利だよママ友

    +0

    -7

  • 343. 匿名 2021/04/05(月) 16:34:38 

    >>160
    そんなん言い出したら、上に出てるデブママ危険ってのにも噛みつかないといけなくなるよ。
    そういう見た目で判断するのは良くないわけだから。
    身なりで判断するのはわかるけどね。
    清潔感があるとかTPOをちゃんと分かってるとか。

    +5

    -2

  • 344. 匿名 2021/04/05(月) 16:35:01 

    >>310
    別に一匹オオカミでも女めんどくさい童貞でもいいじゃん
    視野が狭いね

    +22

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/05(月) 16:36:04 

    >>310
    一人でいるママを群れに入れない人っていう思考するのは社会人経験少なくて中高生のままみたいな人かな?
    社会人経験豊富で人付き合い多くしてる人の方がいろんな人がいて一定数地雷もいるって知ってるからママ付き合いに慎重になるよ
    ママ友楽しい上手くいってるよーっていう意見も本当だと思うけどまだ嫌な思いもしたことないくらい経験値が浅いだけだと思う

    +41

    -2

  • 346. 匿名 2021/04/05(月) 16:37:12 

    HYのいーずみたいなデブゴリラ系はちょっとコワイ。
    ほんわかおデブさんは優しい人多かったけど。

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/05(月) 16:37:40 

    もうすでに出来ているグループには近付くな~

    +27

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/05(月) 16:37:57 

    >>301
    頑張りすぎると疲れるもんね
    私も見習う( ˊᗜˋ) ~♪

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/05(月) 16:38:38 

    ネットではママ友いない〜
    要らない〜ってあるけど嘘だよー


    学校の行事行くとポツンなんておらんで〜
    みんな誰かとは話してる

    +6

    -20

  • 350. 匿名 2021/04/05(月) 16:39:48 

    まあ、
    友達欲しいのにできないから欲しくないって言い訳してる人と友達欲しくないって人は違うし、
    彼女欲しいのにできないから欲しくないって言い訳してる人と彼女欲しくない人ってのは違うからね。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2021/04/05(月) 16:40:06 

    ママ友としてじゃなくて自分の友達と付き合える人と仲良くなれると楽しいから最初からママ友=悪と思い込まない方がいいよ。

    +26

    -1

  • 352. 匿名 2021/04/05(月) 16:40:41 

    ある程度服装には現れるかも。

    +11

    -3

  • 353. 匿名 2021/04/05(月) 16:41:25 

    >>349
    うちの学校ポツンのママ結構いるよ誰とも会話しない
    授業参観とか知らぬ間に来て懇談会前に消える

    +48

    -1

  • 354. 匿名 2021/04/05(月) 16:44:49 

    >>337
    私、たまたま同じ職場で2年一緒になったグループ、10年来の友達だし、ママ友とももう5年の仲良しでみんなで旅行したりする。
    学生も全部そうじゃないかなー?
    同じ場所でたまたま気が合う人が見つかるかどうかだけだと思う。
    合わないなと思えば当たり障りなく付き合うし少し話しただけでも仲良くなれそうな人は結果ずっと付き合いが続くよね

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/05(月) 16:45:39 

    >>353
    それわたしだわ‪w

    +26

    -0

  • 356. 匿名 2021/04/05(月) 16:46:53 

    >>6
    おしゃべり詮索好きなキツネ顔の細身ママもいる・・・
    極端な体型って確率高いのかもね。

    +140

    -2

  • 357. 匿名 2021/04/05(月) 16:48:02 

    >>313
    ぱっと思いついた地雷ママ二人とも、見事に浅黒だわ…確かにそういう人ってアクティブ(例えばスポ少大好き的な)でよく外出して日焼けしがちなのもあるかもね。

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/05(月) 16:49:49 

    同僚みたいなもんだからね
    同期だから、同じクラスだからって何でも開けっぴろげにしてたら後がヤバいでしょ
    それと一緒よ

    +19

    -0

  • 359. 匿名 2021/04/05(月) 16:50:32 

    今年入園です。
    ママグループって、似たような外見、格好の人てつるんでるよね?そういう人とならそこまで地雷はないのかな。
    私今歯科矯正中だから、マスク取ったら酷いし、それでも私に近づいてくれる人がいたら有り難いわ。

    +3

    -6

  • 360. 匿名 2021/04/05(月) 16:53:46 

    >>112
    でも聞かれたら断れないよねー(´;ω;`)
    もう引っ越したんだけど、以前ある未就学児ママの集まり(一日だけ)があって某ライングループ勧誘されてさ…しんどかったしイヤイヤしてる感が伝わったのか途中から無視されたりして辛かったのよね。最後引っ越し前に一言挨拶して抜けたんだけど誰一人反応せず笑 まあ、いいんすけどね\(^o^)/

    +19

    -0

  • 361. 匿名 2021/04/05(月) 16:54:07 

    絶対深入りせん方が良いで、後で後悔するさかいな。
    私はそれで何回も後悔したわ。
    子供らが今は高校生やからママ友から遠ざかって楽なもんやけど
    それでも子供の部活で保護者の付き合いあるし、
    気をつけてる。
    付き合い増えればそれだけトラブルも増えるし
    気をつけな!

    +51

    -0

  • 362. 匿名 2021/04/05(月) 16:54:42 

    >>353
    私将来そうなりそうだ

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/05(月) 16:55:21 

    >>353
    わたしも笑
    話しかけられても、変な地雷踏んで子供に迷惑かかったら嫌とか考えすぎて、上手く会話できない。

    +31

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/05(月) 16:56:16 

    シャルレ、アムウェイ、物買わせようとする奴には近寄っちゃダメだぞ

    +22

    -0

  • 365. 匿名 2021/04/05(月) 17:00:07 

    >>353
    子供が小学校入ったら復職するから多分私そうなる。というかママ友って、その人のことが好きで自分が選んだ友達じゃないし、幼稚園でマウント合戦など経験してからは積極的に関わり合いになりたくないと思っちゃう。

    +28

    -0

  • 366. 匿名 2021/04/05(月) 17:01:48 

    子供を介した上手い会話がいつも思い浮かばないからたまに話しかけられるとビクッとなる
    誰かの悪口とか聞きたくないし、それに相槌すら打ちたくないから授業参観とかオドオドしちゃう
    みんな何をそんなに話す事あるんだろう?って思って見てる

    +27

    -0

  • 367. 匿名 2021/04/05(月) 17:02:08 

    見た目仲良さそうなママ友グループでも揉めてる事が多いんだぜぃ

    +62

    -0

  • 368. 匿名 2021/04/05(月) 17:05:55 

    >>186
    旦那さんの仕事、自分の仕事とか
    生活水準がわかる自慢話もNGよ。そこから収入予測してくる人とかいるかもだし

    +55

    -0

  • 369. 匿名 2021/04/05(月) 17:10:03 

    >>29
    うちは逆、ガリガリで目をギラギラさせてた人ヤバかった。いろいろ聞いてまわって情報通、噂話悪口大好き。まわりにいるママも同じような雰囲気だった。

    +63

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/05(月) 17:17:15 

    >>189
    ほんとこれ
    すごく仲良くしてたのにいきなりはちかれてたりする
    怖い怖い

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2021/04/05(月) 17:17:24 

    >>108
    大福みたいな美味しそうなものではないよー!

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2021/04/05(月) 17:18:14 

    そんな時期はいつか終わる。うわべでのりきろう。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2021/04/05(月) 17:21:05 

    >>7
    わかる😂

    +25

    -0

  • 374. 匿名 2021/04/05(月) 17:30:44 

    >>239
    そりゃそうだけど長いから俗に言えば義理かなって。関係性でいえばそうじゃない?お友達ごっこ家族ごっこでしょ

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/04/05(月) 17:34:14 

    >>319
    へーそうなんだアハハ〜でだいたい会話成立するよね!笑
    それで15年子育てのりきって平和にこれた!

    +18

    -0

  • 376. 匿名 2021/04/05(月) 17:39:35 

    家の前の道で遊ぶのに参加させたくないです。
    ジワジワうちの方に寄ってくるから、子供がソワソワしちゃうけど行くなと説得しづらい。
    でも参加しようもんなら、いつの間にか私が代表子守になってるし
    ガサツで言葉遣い汚い子に影響されたくない。
    普通にあの子と遊んでほしくないって言っちゃっていいかな?

    +25

    -1

  • 377. 匿名 2021/04/05(月) 17:40:19 

    フレネミーって知ってる?知らないならググっといで!

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2021/04/05(月) 17:41:26 

    >>36
    両方顔が浮かぶ人がいて笑ったw

    そして当たってるw

    +17

    -1

  • 379. 匿名 2021/04/05(月) 17:41:48 

    >>203
    情報通の人いたけどうちの下の階の人とも交流があったことを知って恐怖を覚えた(笑)
    その人は近所だけど下の階の人の子供ともだいぶ学年違うはずなのに。
    なんでそこと繋がってるの!?ってことよくあるのママ友あるあるな気がする

    +29

    -0

  • 380. 匿名 2021/04/05(月) 17:45:32 

    ママ友も今までの人間関係の延長だよ
    すぐ友達できる人はすぐできるしできない人はできないよ
    はりきってママ友デビューすると失敗するから自然体でいったほうがいい

    +34

    -1

  • 381. 匿名 2021/04/05(月) 17:52:19 

    >>135
    お金ないない言う方もどうかと思う。

    +21

    -1

  • 382. 匿名 2021/04/05(月) 17:59:49 

    >>47
    そそ。でもこんなご時世でも集まる人は集まって遊んでるんだよね〜
    そういうのを友達づてに聞くと自分の子供が「なんでうちはダメなの??」ってなるから、ホント辞めてほしい〜

    +33

    -2

  • 383. 匿名 2021/04/05(月) 18:05:04 

    >>30
    そうだね、ある程度仲良くなってからならむしろタメ口の方が話しやすいけど、いきなりタメ口だとビックリしちゃう。
    衝撃的だったのは、先生に対してもタメ口の人。
    上の子もお世話になったママが多かったかな…
    第一子ママへのマウントと捉えてた。

    +43

    -3

  • 384. 匿名 2021/04/05(月) 18:06:04 

    >>29
    わかる。おデブさんは一見感じのいい人でも中身はクセあることがほとんど。

    +44

    -0

  • 385. 匿名 2021/04/05(月) 18:12:26 

    家の場所とか旦那のこととか自分の情報は与えちゃダメ
    家の行き来はやめたほうがいい

    +16

    -0

  • 386. 匿名 2021/04/05(月) 18:16:19 

    >>305
    色黒のデブって化粧もまともにしなくて汚そう

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2021/04/05(月) 18:17:01 

    >>163
    一回でも行っちゃうと義理を感じて今度はうちが呼ばなきゃならないように思っちゃうから、絶対相手の家にはあがらないようにしてる。

    +39

    -0

  • 388. 匿名 2021/04/05(月) 18:25:20 

    >>387
    上がりっぱなしの人も少くなかったよ。
    出来る人がすれば良いんだそう。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2021/04/05(月) 18:33:36 

    ガルちゃんではママ友ってすごい悪く言われるけど、入学準備とかで不安なことを聞けたり、習い事を教えてもらったり、私はママ友がある程度いて良かったな〜って思う。
    全くいないというのもつらまないなって思います

    +21

    -6

  • 390. 匿名 2021/04/05(月) 18:35:23 

    >>262
    子供が高校生にもなって
    ママ友云々言ってんじゃないよ
    自分の人生を楽しく生きなはれ

    +20

    -1

  • 391. 匿名 2021/04/05(月) 18:36:10 

    >>6
    なんか分かる。デブなのに偉そうだし、不満ばかりで、旦那さんに大事にされてないんだろうなと思ってる。

    +29

    -2

  • 392. 匿名 2021/04/05(月) 18:37:03 

    ママ友同士の会話もだけど、お喋り大好きな娘がいるので家庭内での会話も気を付けてる。
    娘の前で話す事は外で喋られても問題ない話にして、大事な話や愚痴などは娘がいない時にしてる。

    +33

    -1

  • 393. 匿名 2021/04/05(月) 18:43:02 

    子ども同士が仲良しなら、子どもが一緒に公園に行きたいとかいうからそれなりに親しくなる感じかな。
    子ども同士が仲良くないのに仲良くはならないかなぁ。

    +13

    -0

  • 394. 匿名 2021/04/05(月) 18:46:04 

    顔がきつい人は性格もきつい。モンペだったり

    +15

    -0

  • 395. 匿名 2021/04/05(月) 18:54:02 

    >>36
    うさぎ系は裁縫が得意で子供の服とか作ってあげてるイメージ。親が持ってる物も北欧小物っぽくて可愛い
    あとネイルとかしてて指先が綺麗

    +34

    -0

  • 396. 匿名 2021/04/05(月) 18:58:27 

    >>75
    同じく、幼稚園のママ友から親友が出来ました。
    もう20年以上続いていて、仲良しのまま。
    子どもの事もサラッとしているので楽。
    そんな良い出会いもありましたよ。

    +22

    -1

  • 397. 匿名 2021/04/05(月) 18:58:30 

    >>41
    幼稚園入ったらすぐにクラスLINEがあったよ
    園からの連絡じゃなくて、役員からの連絡用の5人位のグループLINE
    あとはたいして仲良くもなくてもLINE聞かれるし笑
    面倒だけど園に電話する程でもないこと聞いたり助かる事もあるよー

    +33

    -2

  • 398. 匿名 2021/04/05(月) 18:58:49 

    >>58
    たしかに。学校でいじめられてても本人が親や先生には必死に隠すパターンもあるもんね。

    +17

    -0

  • 399. 匿名 2021/04/05(月) 19:00:26 

    >>274
    すごいわかる。
    以前は気付いたら挨拶しなくちゃって思ってたけど、自分のためにも相手のためにも気づかないぶりするのが一番いい。でも気付いたらキョドりそうだから周りの顔を見ないのが一番。帽子とマスクでバレることはまずない。

    +40

    -0

  • 400. 匿名 2021/04/05(月) 19:06:37 

    >>360
    よっぽどイヤイヤが伝わったんだろうね笑
    LINEグループの中で多分ほんとはLINEやなんだろうなって人には無視とかじゃなくて敢えて反応しなかったりするよ、義務で投稿してるだけで反応して欲しくないのかなと思って
    だから無視とかじゃないかもよ

    +2

    -3

  • 401. 匿名 2021/04/05(月) 19:07:54 

    >>36
    ズートピアみたいだなw

    +23

    -0

  • 402. 匿名 2021/04/05(月) 19:08:30 

    >>59
    話が合いそうな人にちょっとだけ良いですかー?って話しかけて、休みの日に子供同士遊ばせたいってLINE交換したら?
    嫌ならLINEでコロナ理由に断られるだろうし、向こうも欲しいなら応じてくれるよ

    +4

    -16

  • 403. 匿名 2021/04/05(月) 19:12:56 

    地域ではちょっとした教育系幼稚園に入れたママ友はよほどそのことが誇らしいのか、小学校に上がってからも顔を合わす度にあなたのクラスの〇〇君と〇〇ちゃんがうちの幼稚園出身!って言ってくるけど本気でなんて返事したらいいのか分からない。

    ヘェ〜って言うのもムカつく、声帯の無駄遣いだわ。ママ友いらん。

    +33

    -0

  • 404. 匿名 2021/04/05(月) 19:12:59 

    >>298
    どういう集まりかにも寄るよね。
    ただのくだらない世間話なら放置でいいけど、意見が集まらないと進まない様な場面なら気遣いも必要だと思う。
    意見聞いたり先にコメ返す人も張り切ってるわけじゃなく「あーもう聞いた、返した、1抜けた」な気分なのよ。

    +19

    -1

  • 405. 匿名 2021/04/05(月) 19:15:00 

    >>151
    役員のグループラインで質問が2択でさえも絶対に何も言わない人がいて
    他の人が意見するとうん、いいね!ばっかりで
    みんな本当にイライラしてたよ

    +25

    -1

  • 406. 匿名 2021/04/05(月) 19:15:26 

    ヤベー奴は無視してOK、みんなも嫌いだから。

    +18

    -2

  • 407. 匿名 2021/04/05(月) 19:16:28 

    >>41
    私も今月から幼稚園スタートです。
    ママ友いません。親子遠足とかどーなるんだろー

    +54

    -0

  • 408. 匿名 2021/04/05(月) 19:17:55 

    初対面で神経質そうだなって思った人は十中八九当たってる
    そして敵に回しても仲良くなっても面倒なタイプだからあまり親しくならないようにしてる

    +18

    -1

  • 409. 匿名 2021/04/05(月) 19:19:33 

    >>180
    先生ギャルとか保護者ヤバイとかすぐわかることなのに
    下調べゼロで近さだけで入れるあなたもどうかと思うよ

    +44

    -0

  • 410. 匿名 2021/04/05(月) 19:21:04 

    >>405
    いつもそうならまだ分かる。
    そういう人に限って
    役員とは違うどーでも良い内容の話、他のグループだとイキイキ自分からメッセージしてきがち。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2021/04/05(月) 19:23:57 

    >>351
    でもそれって出会いが職場だったりなんか子供介してない時のほうが多いんだよね。
    幼稚園一緒、とかで本気で子供抜きで友達になれるとかあんまり聞かない。

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2021/04/05(月) 19:30:09 

    質問していいですか??

    連絡取れるくらいの人は
    何人かいるんですが、
    休みの日に家族ぐるみで
    遊んだりする人はいません。

    寂しいとは思うのですが
    やめたほうがいいですか??

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2021/04/05(月) 19:33:13 

    >>41
    私も幼稚園入るまではライン交換誰ともしてなかったよ。自分から聞かなかったのもあるけど。
    新年長だけどライン交換したの数人だよ。
    ライングループとかないし。
    でも幼稚園で喋るママはいっぱいいる。連絡取ってプライベートで遊ぶのは1人、幼稚園帰りには何人かで遊ぶ事もあるけど連絡先知らない。
    ニコニコして挨拶さえちゃんとしとけばなんとかなるよ。

    +39

    -0

  • 414. 匿名 2021/04/05(月) 19:33:45 

    一人が嫌だな、周りは楽しそうだな…とか思わないこと。
    要らぬトラブルに巻き込まれないから良し。

    +28

    -0

  • 415. 匿名 2021/04/05(月) 19:36:34 

    中には本当の友達ができるかも。
    身構えすぎず、きちんと挨拶しよう

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2021/04/05(月) 19:37:52 

    >>18
    中学生になった今、わかるわーその感じ。小学生の間までだな、ママ友と気楽に付き合えるのは。

    +48

    -1

  • 417. 匿名 2021/04/05(月) 19:38:42 

    >>412
    はい。めんどくさいのでやめたほうがいい。

    +37

    -0

  • 418. 匿名 2021/04/05(月) 19:39:04 

    ママ友に「深入り」とはどの程度なのかな?
    教えてくだされ(>_<)

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2021/04/05(月) 19:41:30 

    >>180
    プレでわからなかったのかな?環境を見極めるのは大事ですよね。いくらあなたの家庭が裕福で、なんちゃらかんちゃら言っても、その幼稚園に通っていた、と一括りになりますね。

    +16

    -1

  • 420. 匿名 2021/04/05(月) 19:44:43 

    >>412
    申し訳ないけど
    「休みの日に」「家族ぐるみで」どっちも絶対に嫌だわぁ

    +63

    -0

  • 421. 匿名 2021/04/05(月) 19:53:00 

    放置親もヤバイけど加干渉親のほうがよっぽどヤバイ。

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2021/04/05(月) 19:57:34 

    >>234
    こう言うこと聞けるママ友がいると助かる!ってコメントがいくつかあったけど、いつも聞かれる立場になるとうんざりするよね

    +42

    -1

  • 423. 匿名 2021/04/05(月) 20:05:43 

    >>36
    ゴリラ系とウサギ系、ドンピシャで2人居るわ!
    ウサギ系は無害だけどゴリラ系はヤバい!

    +32

    -0

  • 424. 匿名 2021/04/05(月) 20:18:21 

    >>418
    うちの幼稚園で「みんなの家を行き来して宅飲み、インテリアや服の趣味が一緒、何でも相談出来る仲なの」って言ってるママ友グループあったけど色々あって1人とこじれてからずっとその人だけハブられたままだよ。
    何でもずっと一緒ってしんどくないのかなって思ってた。

    +35

    -0

  • 425. 匿名 2021/04/05(月) 20:26:37 

    >>369
    わかる!
    キツネ顔のガリガリ、一見清楚系のママで要注意な人がいる。

    +22

    -3

  • 426. 匿名 2021/04/05(月) 20:31:42 

    皆様凄いですね。勉強になります
    同じ近所のママ友グループから省かれてしまいました
    子供(3歳)はそのママ友グループの子が大好きで遊びたいって駄々こねるんですがどうしたら良いでしょうか
    こんな面倒なことになる前にこのトピに出会いたかったです

    +22

    -0

  • 427. 匿名 2021/04/05(月) 20:32:12 

    私は上の子のママ友も下の子のママ友も大好き
    ママ友じゃなくてもう友達の域だけどな
    難しく考える必要ないと思うけどな〜

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2021/04/05(月) 20:34:10 

    >>31

    この前美容院で、ワクチン打ちたくない人の否定話してきて
    美容院かえたもん

    +26

    -0

  • 429. 匿名 2021/04/05(月) 20:41:14 

    >>425
    デプスなんて中々居ない
    一番面倒なのは先生みたいなのだと気づいた

    +10

    -1

  • 430. 匿名 2021/04/05(月) 20:48:58 

    >>412
    寂しさと引き換えに大事なものを失わないでな

    そんな考えなくても続く人とは気づいたら子どもが大きくなっても続いてる

    +19

    -0

  • 431. 匿名 2021/04/05(月) 20:48:59 

    >>2
    んだんだ

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2021/04/05(月) 20:53:02 

    >>103
    そう!
    ママ友の情報ってそこまで知ってどうするの?とか
    そんな事まで気にしてるの?って事ばかり
    必要な情報はママ友いなくても必然的に入ってくる

    +26

    -0

  • 433. 匿名 2021/04/05(月) 20:55:29 

    >>144
    いいね!それぐらいが楽だし普通だと思う!

    +43

    -0

  • 434. 匿名 2021/04/05(月) 20:58:48 

    >>19
    会社にも学校のママにもいるわーw
    もちろん地雷。
    声デカい、きつい物の言い方するから、ネチネチネチネチ…もちろん裏では嫌われてる。表だってやり合うと面倒だから関わらないのが一番。

    +16

    -0

  • 435. 匿名 2021/04/05(月) 21:05:06 

    >>29
    独身時代もデブは頭おかしい自己中が多かった

    +17

    -0

  • 436. 匿名 2021/04/05(月) 21:09:14 

    >>19
    こういうデブにビーズアクセサリー作りが趣味とやらで勝手に私のイメージで作ってきといてプレゼントかと思いきや『はい、3000円!』って押し売りされた事ある
    若かった私は年上デブに逆らえず仕方なく支払ったよ
    本当デブにはロクなのがいない

    +39

    -0

  • 437. 匿名 2021/04/05(月) 21:14:22 

    マイナスだろうけど、自分の子が健常児なら、発達障害児持ちのママとは仲良くしない方がいい
    グレーで診断待ちの人とも
    本当会話に地雷が多すぎて疲れるし、そのママ自身も病んでる人多くて精神的負担がハンパない
    多動児と一緒にランチしようもんならこっちまで店員さんから白い目で見られたりして息抜きどころではない
    我が子が一番、最優先なのを忘れるべからず!

    +20

    -16

  • 438. 匿名 2021/04/05(月) 21:14:53 

    >>180
    保育士にギャルとかいるんだw
    ピアノもろくに弾けずにCD流すとかほんとにそんな幼稚園児あるのwやばいね

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2021/04/05(月) 21:15:50 

    >>161
    自分と他人の境界線が危うい証拠だもんね
    気をつけて!

    +24

    -0

  • 440. 匿名 2021/04/05(月) 21:16:30 

    >>426
    ママ友グループから省かれた原因にもよるかも。
    幼稚園や保育園で他に仲良しのお友達が出来たら良いんだけどね。

    +19

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/05(月) 21:17:16 

    >>78
    その気持ちを察知して近づいてくる地雷もいるから本当気をつけて!弱気発言は安易にしない方がいい

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2021/04/05(月) 21:20:42 

    >>408
    私は神経質で心が狭くて礼儀を重んじる方だから第一印象で馴れ馴れしかったりフレンドリー過ぎたり、ガサツな一面が見える逆の感じのママさんは避けてる
    絶対イライラして合わないのが分かってから

    +21

    -1

  • 443. 匿名 2021/04/05(月) 21:22:46 

    初対面からタメ語でくるママは
    なんなん?

    +16

    -1

  • 444. 匿名 2021/04/05(月) 21:22:48 

    ママ友という言葉があるから友達のくくりになりそうだけど、ほんと保護者同士。
    でも、敵ではない。

    最初から敵を見るような目でいたら、相手も感じるものがあるだろうし、こちらは戦意ありませんよ〜の気持ちでサラッとご挨拶程度で。
    そこから、気があったりタイミング良かったら子ども関係なく友達になれるよ。

    +21

    -1

  • 445. 匿名 2021/04/05(月) 21:23:24 

    >>418
    旦那さんが交流に混じってきたり、家以外の遠出や時間的に遅い時間帯に交流図ろうとしてきたら距離置いた方がいい

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2021/04/05(月) 21:25:42 

    >>31
    PTAも
    案外やりたがりの人もいて、否定的な発言したらヤバイ雰囲気になっちゃった事ある

    +44

    -0

  • 447. 匿名 2021/04/05(月) 21:27:43 

    >>425
    清楚系わかる
    自分に自信もってそうな美人が地雷になることもあるよね
    子供のあらゆることで負けたくないみたいな感じで怖い

    +21

    -1

  • 448. 匿名 2021/04/05(月) 21:28:03 

    コロナ禍の今は関わりが少ないから絶好のチャンス!

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2021/04/05(月) 21:28:12 

    ガルちゃんではママ友いらない派が多いけど、いたらいたで楽しいよ。

    +4

    -3

  • 450. 匿名 2021/04/05(月) 21:28:39 

    >>412
    家族ぐるみはヤバイ
    なにを求めてるの?サザエさんごっこしたいなら親戚としなよ

    +29

    -2

  • 451. 匿名 2021/04/05(月) 21:28:57 

    >>6
    地雷率高いのはなんとなく分かるけど、私のようにデブだが気弱でおとなしいママもいるので、あんまり警戒しないでね。

    +105

    -1

  • 452. 匿名 2021/04/05(月) 21:29:51 

    普通に職場の仲間だと思って節度を保って、愛を持って接したらオッケーよ。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2021/04/05(月) 21:30:37 

    明らかなボスママは視野にさえ入れない。近づかない。話しかけない。

    +12

    -0

  • 454. 匿名 2021/04/05(月) 21:31:29 

    >>422
    分かるー!休みの日も忙しい夕方も夜の10時過ぎてもLINEでピコンピコン質問の嵐でウンザリする
    身内じゃないのに甘え過ぎだし、楽して情報得る割にはお礼は軽い
    自分で担任に聞けばいいじゃんって思う
    私はこちらが得るものは一つも無いと思ってLINE削除してママ友付き合いやめたわ

    +32

    -0

  • 455. 匿名 2021/04/05(月) 21:32:21 

    関わるから問題が起きる
    最初から関わらないのが一番

    +20

    -1

  • 456. 匿名 2021/04/05(月) 21:33:50 

    下ネタ言う奴は地雷

    +17

    -1

  • 457. 匿名 2021/04/05(月) 21:34:04 

    >>36
    ママ友ではないが、義母がゴリラ系デブババだわ。

    これも注意かしら?

    +16

    -0

  • 458. 匿名 2021/04/05(月) 21:37:12 

    子が小学生になると、幼稚園ママと保育園ママでタイプ分かれると感じる。幼稚園ママは委員や役員を友達同士でないとやらない人多い。保育園ママは連みたがらない人多い。保育園ママでも稀にやたら連みたがる人いる。

    +38

    -2

  • 459. 匿名 2021/04/05(月) 21:37:54 

    一人っ子ママさんはなるべく子沢山ママとは関わるな
    現実的に子育て経験も違うから価値観合わないし、最悪は託児目当てにされる場合も多い
    園内で軽く立ち話程度の関わりに留めておけ
    子供の遊び相手なら習い事して補え

    +64

    -0

  • 460. 匿名 2021/04/05(月) 21:39:09 

    深い話はするな

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2021/04/05(月) 21:39:55 

    私の気をつけているママ友は
    ・つるむのが好きなママ
    ・下の名前でチャン付けしたがるママ
    ・習い事を一緒にしたがるママ
    かなー

    いつでも仲良し感はいらない

    +64

    -0

  • 462. 匿名 2021/04/05(月) 21:40:50 

    >>443
    あたおか

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2021/04/05(月) 21:41:37 

    >>451
    仲良くなると本性出す地雷も多い

    +22

    -0

  • 464. 匿名 2021/04/05(月) 21:44:16 

    ほんとに気が合えばママ友なんて呼ばず友達と呼ぶようになる。子供の幼稚園で知り合って10年来の唯一1人だけ友達と呼べる人がいる。

    +29

    -0

  • 465. 匿名 2021/04/05(月) 21:44:27 

    >>420
    お前の暇つぶしに使うなって思うよね

    +19

    -0

  • 466. 匿名 2021/04/05(月) 21:47:45 

    >>440
    ランチや土日の遠出の誘いを何度か断ってたら無視されるようになりました
    私は近所の公園で遊べるだけで楽しかったんです。毎回の誘いが面倒になって来て断ってしまいました
    息子の初めてのお友達だったので大切にしたかったんですがママ友の関係って難しいですね

    +56

    -0

  • 467. 匿名 2021/04/05(月) 21:49:04 

    >>353
    私だ
    免疫疾患持ってるから廊下の端で参観だけ見て長引く懇談会は出席せずに帰る
    あとは幼稚園の苦い経験からもう保護者とは関わりたくなくて敢えてのボッチでいる
    そこ1時間耐えたら残りの日々は気楽だからボッチ参観は本当おすすめ

    +20

    -1

  • 468. 匿名 2021/04/05(月) 21:50:26 

    結婚して子供いてるだけのことはあって独身時代の友達よりもこじらせてなくて素敵な人が多いと思う。うちの近所の公園だけかもしれないですが。その素敵な人たちに何を話していいか分からない、コミュ障です。

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2021/04/05(月) 21:52:12 

    ママ友には仲良くなってもインスタは教えてはいけない教えられても見てはいけない
    スマホ疎くてインスタ何それ?使い方分かりませんーって言ってる

    +24

    -0

  • 470. 匿名 2021/04/05(月) 21:54:17 

    >>469
    旧姓も教えてはいけない
    ネットで探り入れるキモイ人いるからね

    +19

    -2

  • 471. 匿名 2021/04/05(月) 21:56:01 

    >>86
    迷惑ー!!

    +8

    -2

  • 472. 匿名 2021/04/05(月) 21:58:10 

    >>6
    デブだから誰もやってこない全然ボスでもなんでもない私が来ましたよ

    +34

    -1

  • 473. 匿名 2021/04/05(月) 22:10:54 

    みんなが話すママって、自分の子が仲良い子のママ?
    年少から保育園利用になったんだけど、赤ちゃんから利用してるママ達でグループが既に出来てる感じだった。
    子供が仲良くなった子のママと、何となく話せばいいのかなと思ってるんだけど。

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2021/04/05(月) 22:12:02 

    ママ友は特に必要ないと思う。すれ違ったときニコッと挨拶するくらいでいい

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2021/04/05(月) 22:13:05 

    >>235バタバタ走ることしか知らないw

    +25

    -0

  • 476. 匿名 2021/04/05(月) 22:13:21 

    >>307
    全く一緒です。近所のママ、家に呼びたがる。私ももれなく呼ばれる。
    ほんと苦痛。
    もう小学生なんだから親はいらないでしょ
    めんどくさいよね。

    +30

    -0

  • 477. 匿名 2021/04/05(月) 22:13:37 

    >>353
    あ、わたしw

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2021/04/05(月) 22:16:31 

    ママ友、時間かけてじっくりゆっくり距離縮んだ人となんだかんだいい関係かな。
    いきなりギュッと仲良くなった人とは今疎遠。
    やたらグループ作りたがったり、家族ぐるみで付き合おうとしてきたり、いきなり「○○ちゃん」呼びしてくる(自分も呼ばせる)人はちょっとアレだった。。

    +31

    -0

  • 479. 匿名 2021/04/05(月) 22:16:35 

    >>443
    あれムリ

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2021/04/05(月) 22:19:53 

    >>36
    うさぎ系って芸能人でいうたらどんなタイプ?いまいちピンとこない。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/04/05(月) 22:21:51 

    >>1
    ネガティブな意見(クラスみんなで楽しんだイベントが実は苦痛だったとか)を言った後、○○さんも言ってたけど…と付け加えるママがいる。
    うっかり自分の意見を話したら第三者にどう伝わるかわからない。
    ネガティブ発言は発しない方が無難

    +55

    -0

  • 482. 匿名 2021/04/05(月) 22:23:55 

    >>163
    あれ、何で呼びたがるの??

    +5

    -2

  • 483. 匿名 2021/04/05(月) 22:27:39 

    保育園に入園したんだけど、保育園ってほとんどワーキングママさんだよね?
    うち、朝も夕方も延長使って送迎になるんだけどそんな話す時間てある?
    帰ってご飯作らないとだし、コロナで行事もどこまであるのか不明だし。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2021/04/05(月) 22:28:21 

    >>476
    そうなんですね。私の方は4、5人呼んで親も呼ぶんです。
    何を喋れと?
    本当ありがた迷惑。
    ストレスしかない。

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2021/04/05(月) 22:29:08 

    数人とは結構長い家族ぐるみの付き合いだけど、子どもが成長するにつれて、子同士のトラブルも親が見てないとこで起きることが増えて、なんか段々ギクシャクしてきた。
    我が子の悪行頑なに認めないママ、気に入らないことがあると、わたしのいないところでウチの子に意地悪してるママ。マウンティングママ、いろいろいるよ。
    以前は「この人たちはママ友じゃなく、わたしの大切な〝友達〟だ!」なーーんてあまい妄想してたけど、今や誰も信用できん(笑)
    ママ友なんて、子どもを介してのお付き合いが変化するにつれて、だいたいうまくいかなくなるよ。

    +36

    -0

  • 486. 匿名 2021/04/05(月) 22:31:09 

    >>443
    誰にでもタメ口聞いちゃうけど許されるキャラなの!って思ってるのかな?みんな大人だから、えっ?って思っても感じ良く対応してあげてるだけなのにね

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2021/04/05(月) 22:31:15 

    >>179

    もうそれアムウェイだよね

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2021/04/05(月) 22:32:51 

    質問めっちゃしてくる人
    その場にいないママの話をする人
    あだ名、名前で呼び合おうと提案してくる人
    毎年役員やってる人
    地元に住み続けてる人
    すぐ家にきたがる人
    親しくないうちから旦那の職業聞いてくる人
    住所聞いてくる人
    学校によくクレームいれる人


    この中から2つ以上当てはまる人は、あまり関わらない方がいいよ

    +35

    -0

  • 489. 匿名 2021/04/05(月) 22:41:15 

    子どもも成長して進学先がバラけたら、昔仲良かった友達への興味無くすよ。ウチの子、私立中行き、今はその世界にどっぷりだよ。

    その時そのときで、母親もそれぞれがいい。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2021/04/05(月) 22:42:43 

    >>21
    激しく同意

    あの人 誘導尋問すごすぎる
    うまい具合に家庭環境聞いてきて
    人の話もペラペラ言ってくる

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2021/04/05(月) 22:45:22 

    >>465
    その通り

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2021/04/05(月) 22:48:36 

    ママ友に媚びない。愛想良くしない。
    助け合いなんて出来ないよ。

    +20

    -0

  • 493. 匿名 2021/04/05(月) 22:48:42 

    >>407
    私もです。秋の親子遠足やだなぁ... 子が誰と仲良くなるのやら... 汗

    +17

    -0

  • 494. 匿名 2021/04/05(月) 22:50:15 

    >>184
    最近ってガラストップ多くない?
    意識してなかったのにうちガラストップだった

    そして磁石がくっつかなくて実用的には不便だから、選択できるのならばガラストップではない方にしたい…

    +17

    -0

  • 495. 匿名 2021/04/05(月) 22:53:58 

    >>369
    わかる、ガリの人ってヤバい人多い
    知人はすごくカリカリしてて、すぐ人を見下す
    というか周りの人全員バカだってリアルで思ってるし、それを言っちゃう人

    +15

    -0

  • 496. 匿名 2021/04/05(月) 22:58:01 

    >>15
    うーん。
    どうあがいても子供は関係してくるよね。抜きとかある程度大きくならないと無理だね。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2021/04/05(月) 23:02:24 

    >>203
    職場に情報通の人いたけどニタニタしながら「あの人〇〇らしいですよ〜」ばっかり。
    前に話した事もない別の店舗の人が私に話しかけて「聞いたよ〜〇〇なんでしょ?」って言われた時は背筋が凍った。情報通は人当たりが良くおしゃべり。
    自分のことは話さないけど他人の事は根掘り葉掘り話す。

    +13

    -0

  • 498. 匿名 2021/04/05(月) 23:03:24 

    朝8時前とかにLINEくるんだけど
    これって普通なの?
    急ぎの用じゃない内容なんだけれど
    LINE文化に慣れていないからわからない…

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2021/04/05(月) 23:04:03 

    >>482
    ・我が家で皆集まってます。(駐車場の車・玄関のベビーカー沢山置いてあるでしょ)
    ・こんな子も我が家で遊んでます
    ・私、友達多いんですよー

    な、ご近所への捻じ曲がったマウントと信頼ありますよアピールですな。自分が一番じゃないとダメ。扱いやすい自分ちが良し。な方と思います。

    +18

    -2

  • 500. 匿名 2021/04/05(月) 23:08:24 

    >>1
    特に1人目の子供ね
    ママ友作ろうと張り切って仲良くなれそうな人に片っ端から話しかけたり
    絶対やめなね!
    学生の時とはちがうからね
    私がそれで痛い目みたから警告よ〜〜

    +70

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。