ガールズちゃんねる

他所の家を託児所代わりにしようとする親

241コメント2021/04/03(土) 16:17

  • 1. 匿名 2021/04/01(木) 17:38:42 

    先日、子供の同級生の母親に呼び止められ少し立ち話になりました。
    身バレ防止で少しカモフラージュもありますが、こんな内容のことを言われました↓

    高学年になり学内の学童には入れられなくなり預け先に困っているらしく、専業の私に
    「いつも家にいるでしょう?お金払うから夜まで見てて欲しいわ〜」と言われました。
    私はカチンと来ましたが「責任取れないしコロナ禍だから無理」という当たり障りない内容で返しましたが
    「ただ家で宿題やらせといてくれればいい。民間学童より安上がりだわ」と言われ呆れました。

    前に他の保護者が同じようなことを言われたと聞いていたので、これのことか〜と思いましたが
    実母に放課後、子供を預けて働いている保護者は「うちの子もおばあちゃんに一緒に見ててもらえない?」と持ちかけられたそうです。

    この託児所代わりの家庭を探す親の子供は学年内でもよく噂になってる意地悪な子なので、うちの子供は仲良くもしておらず私自身も関わりはないです。

    ここまででなくても勝手に他所の家を託児所代わりにしようとする親の被害に遭われた方いますか?

    +481

    -3

  • 2. 匿名 2021/04/01(木) 17:39:57 

    怖い

    怪我とかなんかあったら責任言い出しそう

    +603

    -1

  • 3. 匿名 2021/04/01(木) 17:39:59 

    >>1
    うちでお子さんに何かあっても「安上がり」ですか?って言ってあげよ。

    +525

    -2

  • 4. 匿名 2021/04/01(木) 17:40:02 

    旦那が駄目っていうので無理です~
    で終わり
    しつこい人だね

    +492

    -3

  • 5. 匿名 2021/04/01(木) 17:40:05 

    >>1
    Noと言えば被害じゃないよ。

    +216

    -12

  • 6. 匿名 2021/04/01(木) 17:40:25 

    >>1
    皆断ってるのに、何であなただけ真に受けてるの?
    その子が意地悪なのも、寂しいからかも知れんよ。

    +14

    -133

  • 7. 匿名 2021/04/01(木) 17:40:29 

    他所の家を託児所代わりにしようとする親

    +117

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/01(木) 17:40:54 

    そこまでやばいやつなかなかいないw

    +410

    -1

  • 9. 匿名 2021/04/01(木) 17:41:27 

    相手にしなきゃいいよ

    +148

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/01(木) 17:41:42 

    凄いね
    そんな人いるんだ
    シンママ?
    そうじゃないなら仕事辞めなきゃ
    無責任すぎるし虫が良すぎる

    +285

    -6

  • 11. 匿名 2021/04/01(木) 17:41:45 

    子供に罪はないとか同情したら負けだよ
    意思貫徹!
    関わらない!

    +241

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/01(木) 17:41:46 

    図々しいね。
    この親にしてこの子ありって感じ。
    緊急時でも接点ないなら預かっちゃダメよ。
    ターゲットにされるよ。

    +280

    -1

  • 13. 匿名 2021/04/01(木) 17:42:05 

    >>1
    釣り?
    低学年ならありそうな話だけど、高学年で流石によそのうちを学童代わりにしないでしょう。

    +10

    -58

  • 14. 匿名 2021/04/01(木) 17:42:07 

    ただ家で宿題やらせとけばいいなら鍵持たせて自分の家で宿題やらせとけばいいじゃんね。

    +468

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/01(木) 17:42:14 

    「いつも家にいるでしょう?お金払うから夜まで見てて欲しいわ〜」

    「いいですよ〜、じゃあ1時間5,000でよろしく〜♪」

    +304

    -1

  • 16. 匿名 2021/04/01(木) 17:42:32 

    >>1
    面と向かって安上がりと言える神経が信じられない

    +308

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/01(木) 17:42:38 

    安上がりって…
    まだ料金提示してないのにね〜

    +217

    -1

  • 18. 匿名 2021/04/01(木) 17:42:50 

    高学年になるのに留守番もできない子なの?
    宿題くらい家で自分でやれって感じだよね。

    +218

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/01(木) 17:42:54 

    意地悪な子に育ってるの親の影響受けてると思うわ。

    +185

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/01(木) 17:43:35 

    >>7
    あら可愛い💞

    +78

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/01(木) 17:43:45 

    お金払うならプロを雇えよな

    +116

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/01(木) 17:43:54 

    >>6
    圧がすごかったんじゃない?気が弱い人なら断れなそう
    その家の子が意地悪なのは主さん関係ないし

    +107

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/01(木) 17:43:56 

    周りからも警戒されてる人っぽいから毅然と断ればいいよ

    +85

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/01(木) 17:44:11 

    図々しいのはおいといて、夜まで仕事で夕食とかどうしてるんだろう

    +74

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/01(木) 17:44:18 

    「いや、高いよマジで」って 真顔で言い返すわ

    +119

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/01(木) 17:44:22 

    主婦サークルで集まってた時、子供の帰宅時間すっかり忘れて喋りまくってたママさんが慌てて気づき、間に合わないからって近所の人に電話して子供見てもらうよう頼んでた。急だしありえないと思った。

    +171

    -2

  • 27. 匿名 2021/04/01(木) 17:44:24 

    >>1
    愚痴りたいってことでオッケー?

    +4

    -18

  • 28. 匿名 2021/04/01(木) 17:44:30 

    そこまではっきり言ってくる人なら逆に価値観のあまりの違いにマジでこんな人いるんだ、とレアキャラにあった気分になる。スパッときれるし

    +111

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/01(木) 17:44:35 

    >>1
    旦那さんの親に来てもらうか同居したら?タダな上に喜ばれるよ!と言う。

    +143

    -2

  • 30. 匿名 2021/04/01(木) 17:45:26 

    「お金貸して〜」と同じくらいヤバいね

    +86

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/01(木) 17:46:07 

    >>1
    どういう神経してんだろうね。5、6年なら留守番させればいいじゃん

    +138

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/01(木) 17:46:21 

    ファミサポでも頼ればいいのに

    +75

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/01(木) 17:46:28 

    >>1
    すっごい図々しいね

    +64

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/01(木) 17:47:34 

    >>7
    可愛い〜うちにおいで

    +57

    -1

  • 35. 匿名 2021/04/01(木) 17:47:54 

    >>1
    そんな人見たことも聞いたこともない
    図々しいにも程がある
    おかしいよ

    +88

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/01(木) 17:48:01 

    >>7
    預かります。

    +67

    -2

  • 37. 匿名 2021/04/01(木) 17:48:08 

    >>6
    「皆断ってるのに、何であなただけ真に受けてるの?」
    の意味がわからない

    +156

    -2

  • 38. 匿名 2021/04/01(木) 17:48:42 

    >>1
    幼稚園くらいのときに託児お願いしてくる人いたな。常に断っていたけど。
    うちの市は事前に申し込めば数時間ボランティアさんが見てくれるサービスがあって、みんなどうしてものときはそうしてるのに、それは信用できないからってパパがダメって言うから、って理由で周囲の人にお願いしてまわってる。
    そんなこと言ってる人の子供預って、何かあったときが怖いから誰も預からんよ。そんなに仲良くもないのに言ってくる面の皮の厚い人はなんなんだろと思う。

    +209

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/01(木) 17:49:28 

    >>5
    けどこういう図々しいこと言う人って断られたらケチだのなんだの変な噂流されそうじゃない?
    そもそもそんなこと頼まれる時点で不快でしかない。

    +120

    -4

  • 40. 匿名 2021/04/01(木) 17:50:00 

    子供の宿題見たり、習い事に連れて行ったりで他所の子供なんて見てる暇ないわー。

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/01(木) 17:50:55 

    預かってる間、ずっと掃除させとけば?
    仕上がりは雑だけど、ハウスクリーニングを頼むよりは安上がりだよ。

    +7

    -17

  • 42. 匿名 2021/04/01(木) 17:51:10 

    >>39
    でも周りから嫌われてるみたいだし大丈夫だよ。
    一番嫌なのは、あまりやベー親って認識されてないケースだよね。頼んできたのがボスママだったりすると厄介。

    +106

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/01(木) 17:51:15 

    >>1
    何言われようが無理!の一点張りしなきゃ そんな図々しい人の事だし すきあらば「よろしくね」とか言って子供家の前置いて行かれるよ。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/01(木) 17:51:34 

    あ、うちの独身ロリコンアニオタ義兄(36)が
    預かる言うてます。安全は保証しません

    +106

    -4

  • 45. 匿名 2021/04/01(木) 17:51:56 

    >>6
    真に受けてる?
    主は断ってるし、子供も仲良くないし関わる気ないじゃん
    主は解決策求めてるわけじゃなく、こんな事があったけど似たような被害に遭った人いませんかって話でしょ

    +98

    -3

  • 46. 匿名 2021/04/01(木) 17:51:58 

    学校に報告したらいい。コロナ禍もだし、保護者間のトラブルに発展する可能性もあるから学校側から注意喚起してもらう。

    +19

    -5

  • 47. 匿名 2021/04/01(木) 17:51:59 

    今時は民間の学童が増えてるから、そっちに頼めばいいのに。

    +54

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/01(木) 17:52:27 

    他人の子どもの面倒見るために専業やってるわけじゃないんで〜って言う

    +82

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/01(木) 17:52:29 

    >>1
    頼む内容がおかしいし、何故か上から目線で言ってくるよね、こういう頭おかしい人。

    ちょっと違うけど、うちの子が行ってる塾に近所の子が入った。
    遠いし9時くらいになるから車で送り迎えしてるんだけど、そこの家は車1台で旦那が通勤に使ってて帰りも遅く不定期らしい。
    で、うちに来て「送り迎えする時うちの子も乗せてもらえません?」って。
    はぁあああ!?!?!?って顔に出たと思う。
    そもそも学年違うから曜日も違うだろうし。
    もともとつき合いもないしで「万一の事があるからよそ様乗せるなと主人に言われてる」って断ったけどね。

    +218

    -1

  • 50. 匿名 2021/04/01(木) 17:52:34 

    1度受け入れると図々しくなるから絶対断れ。

    +21

    -3

  • 51. 匿名 2021/04/01(木) 17:53:11 

    >>6
    子供が寂しくて意地悪だったとしても、主さんに一体なんの関わりがあるというの?

    +74

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/01(木) 17:54:20 

    近くに地区センターとかないんですか?
    夕方で閉まると思いますけど、遊び道具とかもあるし、図書室や体育館がついてたり、そういうとこ利用すればいいのに。
    高学年なら自宅でお留守番もできるだろうし、夕方までそういったところ行って、夕方帰宅したらいいのに。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/01(木) 17:54:54 

    >>15
    じゃあ東京都の最低賃金1013円で毎日4時から7時の3時間 月20日で60780円でどうでしょう?

    これくらいなら払ってくれるのかな?
    高学年の子宿題させとくだけでいいなら預かってもいいw

    +121

    -2

  • 54. 匿名 2021/04/01(木) 17:54:57 

    断ることに罪悪感感じちゃうけど、引き受けたら自分が可哀想になっちゃうもんね。
    先ずは自分が幸福でなくっちゃ。
    無理そうなら、ごめんねで、あれこれ引きずらずに忘れちゃえるようになりたいものです。

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/01(木) 17:55:09 

    >>1
    直接預かってと言われたわけじゃないけど、ママ友から幼稚園終わりにそのまま子どもを遊びに連れて来られて親は自分だけしれっと帰宅。1週間に3回くらいそれをされていて、うちの子どもも遊びたがるから仕方なくママ友の子を暗くなるまで家の中もしくは庭や敷地内で見てあげていた事があり、あれ?これって遊ぶのを口実に託児所がわりにされてない?と感じて距離を置いたことはある。実際うちに子ども預けてスーパーとか平気で行ってたので確信犯。
    まだ未就学児ということもあって、うちは子どもだけで他所のお宅に預ける事はしたくないけど、そのママ友は全然平気みたいで考え方の違いにも違和感を感じていたのでコロナで更に付き合いなくなってホッとした。

    +152

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/01(木) 17:55:36 

    ただ宿題させるだけなら家でよくない?
    うちは無理だけど民間の学童探してみたら?
    って言う。

    安上がりだとかたださせればいいとか、それが人にお願いする態度かね。
    絶対関わりたくないタイプですね。

    あと、お子さんは仲良くないとのことだけど、その人の子供もごういかもしれないから、勝手に約束しないようにお子さんに言っといた方がいいかもしれないですよ。

    +67

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/01(木) 17:56:34 

    >>7 余りの可愛さに頬が緩んだ😍

    +39

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/01(木) 17:57:00 

    >>1
    お金ちゃんと払うなら良いかも?って思ったけど、安上がりな金額で済ますつもりなんだねー
    厚かましいけど、ある意味羨ましい、断られても思い悩んだりしなさそう

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/01(木) 17:57:18 

    そういうことを軽く言ってくる人って、自分の家で短時間でも他所の子を預かった経験あるんだろうか。そういう経験に乏しそう。

    他所の子が長時間じぶんの家に居るってなかなかのストレスだよね。
    気をつけて見ててもその子が急に体調崩したり怪我したりしてしまう可能性もあるし、ヤンチャな子だと家や家具が汚され傷付けられることもあるし、騒いで近所迷惑にもなるし。

    プロが契約交わして仕事でやるんじゃないから、トラブルや損傷の保証はどうなるんだって話だし。
    想像力がなさ過ぎるよ。

    +61

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/01(木) 17:57:51 

    >>42
    託児ママとまでは言えないけど、近所の同級生ママがそれ。
    一見常識的だし社交的なママなんだけど、子どもと公園に行ってる途中に出会ったら
    「一緒に連れてって遊ばせてくれる?」
    と頼んできたり、
    「用事があってそれに間に合わないから」
    と、そこの子を突然幼稚園に一緒に連れて行く事になった事もある。
    子どもが大きくなって、違うクラスで接点もなくなったから挨拶するだけの仲になったからホッとしてる。

    +83

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/01(木) 17:57:56 

    >>15
    本当にお願いされたら私も同じ内容で返すかも。
    契約書とかもろもろ用紙作成して、引き落とし口座まで書かせるわ。
    1日4時間で2万。週5で10万。おいしい仕事!これだけ稼げるならちゃんと税金とかの申告とかもしないとダメだね。

    +109

    -1

  • 62. 匿名 2021/04/01(木) 17:58:12 

    宿題やらせといてくれればいい。って絶対それだけじゃ済まないに決まってるのに図々しい人もいるねぇ。
    子供がお腹空かせたら、おやつ飲み物だって出さなきゃいけないし
    その親が残業とかで迎えに来るの遅くなったら夜ご飯だって一緒に食べさせることになるじゃん。
    ホント呆れるね主さん断れて良かったよ

    +63

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/01(木) 17:58:32 

    >>44 逆に自分の評判が落ちちゃうよ💦

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2021/04/01(木) 17:58:57 

    >>16
    こういう人って自分では賢い!お得!って思ってるんだよね。

    +45

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/01(木) 17:58:58 

    知り合いにいたいた!
    1時間500円で預かってもらってるのー。
    って人。
    そいつとは友達だったけど色んな噂を聞いて絶縁した。

    +53

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/01(木) 17:58:59 

    >>1 ここまで酷くはないけど「専業で日中何してるの?」って言ってくる人はいるよね。あたしは忙しくて〜土曜日も出勤しろって言われてるのにー。土曜日どこかで子ども預かってくれればなーチラッみたいな。

    +110

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/01(木) 17:59:26 

    専業主婦なんだからやればいいじゃん
    てか今の時代専業主婦してることに驚愕したわどんだけ富裕層なんだ羨ましいわ~

    +0

    -49

  • 68. 匿名 2021/04/01(木) 17:59:36 

    >>6
    トピタイってこういう人なのかもな〜って思った

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/01(木) 17:59:40 

    ちょっとホラーだね…
    主さんがしっかりしててちゃんと断れる人で良かった…

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/01(木) 17:59:52 

    >>1
    そのうち宿泊させてーってなりそうで怖い

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/01(木) 17:59:57 

    >>1
    そんな図々しい人がいることにびっくり

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/01(木) 18:00:09 

    >>1
    月額20万、お子さんになにがあっても責任は負わない、お子さんがうちに何かしら損害を与えた場合は必ず賠償していただく、ジュース等のもてなしは一切しない。
    ↑の条件で契約書作成して判子押してくれるなら引き受けてやってもいいかな~笑

    +104

    -2

  • 73. 匿名 2021/04/01(木) 18:00:11 

    >>1
    金があるなら無認可託児所に行けばいいのよ〜小6まで預かってくれるし〜オホホホホホホホって言いたい

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/01(木) 18:00:36 

    こういう見るからにヤバい親はこっちもスパッと拒否しやすいよね。
    ほったらかして自由にさせてる親の子が暇なもんだからしょっちゅうピンポンするし、公園行けば毎回出てきてまとわりついてくるしマジでいい加減にしてほしい。
    託児所にして気づいてないんだよね。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/01(木) 18:00:51 

    うちは子供が異性だったから打診されなかったけど、同性同士の親御さんがまさに>>1のように言われたって。
    その打診された側の親は
    例えばファミサポとか民間もあたってみたり、急に見て貰うはずだった親族が駄目になったとか、本人が努力したけど、どうしようも無かったという場合はこちらも期限決めて受け入れるかもだけど、手短に言いやすいからと言われたのが腹立ったって怒ってた。
    しまいに来た時に顔が赤いから熱測らせてたら38℃出てて、直ぐ電話したら、出ない上に出たら買い物して帰ると言って直ぐ帰って来なかったと。来た瞬間に他人の親が様子がおかしいと気づくのに、なんで親が気づかないのとまた怒ってたよ。
    旅行とかバンバン行く家で決してお金を持ってないとかそういうのでも無いのにとまたそこもムカつくと。

    +128

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/01(木) 18:01:24 

    >>14
    新一年生の親です。
    よく分からないのですが、今の時代は家で1人でお留守番してるのはダメなんですか?
    小学生、まして高学年なら親が帰ってくるまで家にいるのは普通では?今の時代だとダメなのかな

    +108

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/01(木) 18:01:26 

    本当に信じられないやつって居るんだよね。
    3人で回してた小さな美容室で働いてたときの話(3人とも雇われでオーナーはほぼ来ない)
    そのうちよ一人に5人の子供がいるKさんてのがいて、Kさんが休みの日にいきなり5才と6才の娘二人を連れてきて「ちょっと預かってて!!」って無理矢理置いて行った。
    Kさんは走って逃げて行っちゃって、引き取りに来たのが6時間後。
    「ありがとねー!今日色々買い物も行きたかったし忙しかったからさー!はい帰るよー!」
    だって。
    そんなヤバいことが何度もあり、クビになったけど。

    +91

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/01(木) 18:02:02 

    >>6
    子どもが意地悪なのは寂しいからっていうのは合ってるかもね。
    実際に、同級生に手を出すとか問題行動起こすような子って、共働き家庭で両親共に夜まで帰ってこないような所の子が多い。
    でも、だからって他人を託児所代わりにするのは違うと思うけどね。

    +73

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/01(木) 18:02:48 

    家に赤ちゃん連れて遊びに来る友達はいつも携帯をいじってラインしてる。そして電話が鳴り
    「ちょっと子供見てて」と外に出ていき長電話
    友達やめようかな

    +83

    -1

  • 80. 匿名 2021/04/01(木) 18:03:33 

    >>67
    他人への奉仕の為に専業やってる訳じゃないと思う。

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/01(木) 18:04:01 

    >>67
    嫉妬が凄い

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/01(木) 18:04:31 

    あります!隣の家のことなんだけど、土日の1時になると必ず子供に電話させて、遊びに行っていいかと聞かせる。親がやらせているのは見え見え。子供3人なんだけど1人に断っても、別の子に又電話させる。本当に迷惑して精神やられた。人の家に土日必ず預けるってどういう神経してるんだ。最後は私が切れて怒鳴ったよ。隣の家なだけに本当に厄介な親です。

    +97

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/01(木) 18:05:44 

    >>67
    他人の子供預かるために専業主婦やってるわけじゃないんでね。他人の子供よりも自分の子供優先。習い事の送迎あったり暇じゃない。

    +74

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/01(木) 18:05:59 

    >>7
    こんなに可愛いお子様ならいつでもどうぞ❤️

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/01(木) 18:06:28 

    シッターか家政婦さんでも呼べばいいのに

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/01(木) 18:07:07 

    高学年なら一人で留守番できるのでは…。
    安全面が心配ならファミリーサポートとか頼んで家の様子見てもらえばいいのにね。

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/01(木) 18:07:10 

    >>1
    うちの経済事情を妙に聞いてくるなぁと思って、様子見してたら「家買いなよー」とチラシを持ってきたりネット情報を送ってくるようになった。「お互い預け合えるし」って自分の事だけと日ごろの言動から予想してる

    あまりにもむかついたときは煽って期待とかさせたりしてる

    +62

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/01(木) 18:08:43 

    >>79

    やめていいよ!!まだ赤ちゃんならマシだけど動くようになったら汚されたり、物壊されたりトラブルのもと。そういう親は謝りもしない。

    +39

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/01(木) 18:08:44 

    >>53
    いくら出されても無理だわ。
    そんな非常識な親。
    子供に何かあったら自分を棚に上げてめちゃくちゃしそう。
    お金貰ってたらなおさら。

    +51

    -3

  • 90. 匿名 2021/04/01(木) 18:09:07 

    ガルって専業めちゃくちゃ多いよね。
    ワーママ叩きが始まるぞー

    +0

    -25

  • 91. 匿名 2021/04/01(木) 18:11:22 

    >>13
    高学年だからあるんだよ
    高学年になると学童が入れなくなるところは多いから

    +30

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/01(木) 18:11:45 

    >>90
    そうやって燃料撒かないの。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/01(木) 18:11:52 

    >>90
    ワーママでも民間学童に入れたり習い事で忙しくさせてれば叩かれないんじゃない?頑張れー

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/01(木) 18:11:52 

    子供預かってと気軽に言う人いますが、預かるのってそんな簡単なことじゃないよなといつも思う。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/01(木) 18:11:54 

    >>6
    意地悪、寂しいは親がちゃんとかまってないからじゃ?

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/01(木) 18:12:18 

    >>90
    専業兼業とか以前に、育児経験ある上でこの要求が非常識と分からない人はかなりヤバいよ

    +36

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/01(木) 18:13:33 

    >>53
    その子がもし怪我したら?
    家のもの壊されたら?
    その他にも個人間ではお金じゃ解決できないことが沢山あると思う

    +33

    -3

  • 98. 匿名 2021/04/01(木) 18:14:35 

    初志貫徹、絶対に自宅にあげてはいけない。
    主はオナラもできないし食べながら寝転ぶことも出来なくなる、自宅なのに。

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/01(木) 18:14:38 

    >>10
    両親揃っていたって
    ずうずうしい人はいますよ
    シンママ?と特定するのは
    おかしい
    今まで私が被害にあった人って
    大抵共働きな家庭が多い

    +98

    -8

  • 100. 匿名 2021/04/01(木) 18:14:50 

    お金払えるならファミサポみたいなのを頼めばいいじゃんね。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/01(木) 18:15:18 

    そんなこと言う親いるんですね!!びっくりです💦非常識にも程があるわ!!

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/01(木) 18:15:32 

    すごい言い方でびっくり
    安上がりだわって10,000歩譲って心の声じゃん、口に出してしまうところがかなり変わった人だよ
    私ならもう関わらないな

    +49

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/01(木) 18:16:15 

    同じマンションの子が放課後よくウチに来てた。
    「鍵忘れちゃって、お母さん帰ってくるまで入れて」と言われると向こうも女の子だし断れなくて。
    放置子だと思って少し同情してたんだけど、ある時「放課後お腹空いたら〇〇ちゃんちで何か食べさせてもらいなってママに言われてるの」と聞いてドン引き。
    何がドン引きってその子の両親教師なんだよね…。

    +96

    -1

  • 104. 匿名 2021/04/01(木) 18:16:28 

    子供に「今日遊ぼう、家行っていい?」って言わせる親いたよ。
    たぶん用事とかある日に。
    クラスも違うし学校でも遊んでないのに。
    しかも、子供だけで玄関来て、
    「弟もいい?」
    って断れない状態にして。
    その後疎遠にした。

    +55

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/01(木) 18:16:32 

    >>91
    学年上がると学童行きたがらなくなるからやめたってママさんの話を聞いた事があるけど、
    学童行ったからって勉強見てくれる訳じゃないし、
    働いてるならその給料で塾に通った方が良くない?
    主が元教師であてにしてるとかならまだわかる。

    +3

    -5

  • 106. 匿名 2021/04/01(木) 18:16:38 

    >>5
    その話を持ちかけられる時点で被害だわ。
    実際にバサッとその場で言い切れる人なんていないと思う。 まあネットだからこそ そんなの言い返せば、、云々いえるけど実際はそう簡単じゃない。

    +76

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/01(木) 18:17:02 

    預かった子が怪我するのも怖いけど、預かった子が公園とかでよその子を怪我させても責任もてない。
    インフルとか感染症の時も無理やり預けていきそうだし。

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/01(木) 18:17:06 

    意地悪なのは放置されてるから愛情不足だね
    春休み中の放置子トピあるけどコロナでも変わらずな家庭って有り得ないね
    夜まで働くならちゃんと目と手をかけてなきゃこうなるよ

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/01(木) 18:17:26 

    >>99
    共働きなら自分が育児すれば解決
    プロじゃなく素人に頼むのも頭悪い

    +44

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/01(木) 18:17:35 

    >>67
    富裕層なんだったら良くないか?
    自分ちの旦那が甲斐性ないだけでしょ。
    他人の家庭事情に口出すのすっごい下品よ。

    +37

    -1

  • 111. 匿名 2021/04/01(木) 18:18:21 

    保険料込みで20万円程、前払いでいただきますね~。
    嫌ならお引き取り下さ~い

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/01(木) 18:19:18 

    こういうこと頼んでいいのってギリ親戚までと思うわ。
    もちろん親戚相手でも気を使うべきだし、謝礼は必要だけど。


    +63

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/01(木) 18:20:04 

    >>76
    自分に似て頭悪い子だから一人にしとくの心配なんじゃない?笑

    +55

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/01(木) 18:20:32 

    >>111
    「○○くんママ専業なのにお金ないんじゃないの?ヤバイよね~」なんて噂回されそう

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/01(木) 18:20:32 

    >>103
    これ我が家でもあった
    いきなり帰りのチャイム鳴る少し前の夕方から来たと思ったらポケットから飲み薬を出して見せて
    「ママから夜ご飯食べさせてもらったら飲みなさいって言われた」って言うから本当にびっくりした

    旦那が風邪で寝込んでたし図々しいにも程があるから、おうちに帰った方がいいよと帰したわ

    +67

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/01(木) 18:20:37 

    >>76
    それを「自分の家で宿題やらせとけばいいじゃん」って言ってる私に言われても…。

    +49

    -4

  • 117. 匿名 2021/04/01(木) 18:21:25 

    >>1
    これは酷いね。他人事ながらカチンときた。

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/01(木) 18:21:28 

    うちの庭で子供同士遊んでいて、お昼ご飯の時間になっても帰ってくれない子もいるよ
    これからお出掛けするからごめんね。またね!って帰すけど、お母さんは寝てるんだって
    お昼食べさせてあげようかな?と思ったこともあるけど、一度やってしまうと当たり前になってしまいそうで怖いからやめた

    +73

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/01(木) 18:22:54 

    >>1
    払うって、
    きっと1回100円ぐらいのつもりだな

    「調べたらだいたい1時間2000円で、最低料金は3時間分くらいが相場みたい。ケガとかするといけないから、保険にも加入しないとね」とか言ってやりたい

    +58

    -2

  • 120. 匿名 2021/04/01(木) 18:24:06 

    >>112
    よく同級生の親に頼めるよね。

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/01(木) 18:24:59 

    高学年なら面倒見てもらわなくても子供自身が大丈夫だから学童行きたくないって言わない?
    カモフラージュがどこの部分を指してるのかわからないけれど、さすがに高学年の子の話じゃないと思う。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2021/04/01(木) 18:25:46 

    こういう親。結構いるよ。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/01(木) 18:26:01 

    >>103
    母親が教師やってるとか、両親共に教師やってるところの子ってうちの子の学校ではなぜか問題児が多い。

    +60

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/01(木) 18:27:21 

    その子供がいい子でコロナじゃなかったら、専業にはいいバイトじゃない?
    自宅で都合いい時間で働けて。
    自分は専業時代、そんなバイトがあればと思ってたから、働きはじめて人に頼んだよ。
    私も人に月4万で子守さんとして頼んでたけど、喜ばれた
    他の人からその人がやめたら自分がやりたいと言われたり。
    安く済むとかも意地悪風に言われたならその人が性格悪いんだと思うけど、私はへりくだる意味で安くてありがたいよと、あなたの労働は賃金より上でありがたいって意味で言ってたよ

    +1

    -19

  • 125. 匿名 2021/04/01(木) 18:27:56 

    >>1 どうしても土曜日に預かって欲しい、そのかわり別の土曜日はうちが預かるから!ってことでお互い様ならと承諾したことがあるんだけど、
    こちらが先に預かり数週後 私が預けることになり当日行くと、その日も用事があるとかでそちらの祖母宅でみてもらうことに。
    申し訳なくて用事を早く切り上げてお礼のお菓子買って‥。お互い様ができない関係ってキツイよね。それ以降お断りしてる

    +78

    -1

  • 126. 匿名 2021/04/01(木) 18:28:30 

    私小4で普通に留守番してたけどなあ。
    んで17時になったら勝手にそろばん塾行ってた。
    お腹すいたらその辺の食パントーストするか肉まんレンチンしたし。
    今時の子はもっともっとしっかりしてそうだけどね。

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/01(木) 18:29:32 

    なんで男の>>6がここにいるの?
    ボーイズちゃんねるいってやりなよ。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/01(木) 18:30:09 

    >>124
    えー絶対に宿題やらせとくだけじゃないでしょう
    夜までって何時までよって話だし、ましてや問題児なんか預かったら家の中で何されるか分からないわ

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/01(木) 18:30:41 

    >>119
    前に乳児(子どもの友達の弟)をお金払うからって置いていかれそうになった。
    相手は自治体の一時預かりの金額を想定してたっぽい。8時間で3000円。

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/01(木) 18:31:10 

    向こうから言われたらイヤ。
    仲良しのママ友が、本当に困ってたら助けてあげたいけど。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/01(木) 18:32:21 

    >>103
    うちの義母が教師なんだけど、本当にこの考え方。

    +38

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/01(木) 18:32:28 

    弁当持参で預かって〜って来られたことある。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/01(木) 18:33:10 

    >>103
    毎週土日ピンポンして、半日遊んで帰るこの親はそうだわ。自分は買い物いってる。というか、平日込みですごい頻度でうちに来てるの気付いてないと思うわ。放置。

    +46

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/01(木) 18:33:25 

    >>1
    似たようなトピが全部で三個ありますね…。それだけ被害が多いって事ですよね。他のトピの内容も読ませて貰いましたが、子供のいない私からするとびっくりする事ばかりでした…。でも、近所のDQN家族の子供が仲間を引き連れて、私の家の庭を抜け道にしているので、いつ被害に合うかわからないので、色々参考にさせていただきたいです…

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/01(木) 18:33:35 

    >>124
    ちなみに当時田舎に住んでたので、働き口に困ってる方が多く、田舎じゃあっても介護とかきついバイトなのに、小学生を夕方一時間位預かって、自宅でテレビ見せてるだけでお金貰えるからありがたいと云われてた。
    確かに単にテレビ見せるだけで、それ以外構うとかしてなかった。
    私がお迎えに行くまで一時間ちょっと預かってて貰えるだけで良かったから、それ以上は飲んでなかったな。
    もしお菓子とか貰った場当たりは実費も払ってた

    +1

    -7

  • 136. 匿名 2021/04/01(木) 18:34:15 

    >>1
    その人の家は学童代も払えないほどお金に困ってる人なの?
    だったら尚更関わりたくないわ
    最終的に遊園地に連れて行ってあげて(代金は主)とか言ってきそう

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/01(木) 18:34:27 

    >>131
    ヤバイ親見すぎて感覚麻痺するのかな?

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/01(木) 18:37:36 

    >>128
    うちはお迎えに行くまで一時間ちょっと子守さんとして預かって貰うという契約だったけど、内容は小学生の子供がその方の家へ行って、一時間テレビ見せとくだけだったよ。
    特に構ったり、話し相手になるとか面倒みるとかはなかった。
    その人の家が近かったから、それでいいやと思って頼んでたよ

    +0

    -8

  • 139. 匿名 2021/04/01(木) 18:39:16 

    >>1
    クソでくずだわ。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/01(木) 18:39:26 

    >>1
    ええ!!本気でいってんの!?冗談じゃなくて!?
    ヤバっ!!!
    気持ちは分かる!お仕事の都合もあるし、夜遅くまで子供だけで家にいてもらうのも心配だし。気持ちは分かるけど言っちゃダメなこと言ってしまってるよね、それ。
    笑ってスルーしかないよね。

    世の中子供の成長にあわせて仕事選んでる人もいるわけだし、失礼な話だよ!!

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/01(木) 18:40:12 

    >>124
    バイトとしてするのと子供の友達の子を口約束の金銭で面倒見るのは違うと思う。契約する書類がないもの。書類で契約してないと何かあったら大変だよ。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/01(木) 18:42:39 

    スポ少のママグループがやっていた
    ボスママは子供を夜遅くまで預けたり
    平日学校がある日もお泊まりさせる
    他の習い事も同じ所に後から入れて送迎もさせいた
    だいたいシンママか旦那単身赴任家庭同士で
    やってた。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/01(木) 18:44:32 

    託児所とは違いますが、習い事の送迎を頼まれます。
    習い事までの時間もうちで預かれって。

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/01(木) 18:45:40 

    >>7
    かわええ
    これだけ見に来ました

    +42

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/01(木) 18:46:12 

    こういうトピっていつも思うんだが、自分で相手にいやだと言うしか解決なくない?
    放置子問題も。
    ここで愚痴って共感して貰って気を晴らしたいってのが目的のトピたて?

    +5

    -5

  • 146. 匿名 2021/04/01(木) 18:48:09 

    以前まめきちまめこのトピに、鍵なくて家に入れない同じマンションの仲良しの女の子を預かったネタを見て、まめこが同じマンションなら安心ってコメントにプラスがめちゃくちゃついてたけどすんごく図々しいなと思った
    私も中学生の子持ちだけど

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/01(木) 18:49:13 

    幼稚園の時、息子が2人お友達を呼んだ。
    どうぞということで2人を呼ぶことになりました。
    家に付き遊びだした子供たち、そこにビンポーン♪
    玄関に出るとうちの子もよいですか?と連れてきた親には驚いた。
    そしてお迎えが遅くてメチャ迷惑。

    +31

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/01(木) 18:52:07 

    娘が幼稚園児だった頃ほとんど接点のない女の子のおばあちゃんがうちの孫がおたくの娘さんと遊びたがってると言ってきた。不思議だなと思ったけど帰り一緒に公園で遊びましょうって返事したら、そうじゃなくて夕方まで女の子とその弟2人をうちに連れて帰って遊ばせてほしいって言われた。ないなーって断ったら近くにいたママ友も数日前同じこと言われてたらしい。孫の世話に疲れたんだろうね。

    +52

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/01(木) 18:53:57 

    パートで子供と同時に帰るくらいですが、近所の子供がコロナ前は集まって大変だった。。親は挨拶すらなし。どういう神経なんだろね。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/01(木) 18:54:41 

    >>145
    そういう子ってだいたい近所の同年代。田舎で小学〜中学まで付き合いがあるような子の親にはなかなか完全拒否はしにくいのよ。あんまり非常識だと言うけど、まぁそのくらい、って人によっては思われそうなことは言えない。
    私の書き込みは完全に憂さ晴らしw

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/01(木) 18:54:41 

    >>119
    自分はそれなりに理由あってたくさん書類書いて面談や手続きして保育料払って預けてたから、
    少額のお菓子のお礼で、後にわかったけど緊急事態でなく本当にしょうもない理由で気軽に預かってってすごく厚かましく感じた事があるわ。

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2021/04/01(木) 18:54:53 

    私の周りのシンママ、凄く社交的で子供も大切にしてる印象だったのに最近彼氏が出来たらしく、ちょくちょく託児されるようになった。
    子供同士は女の子の中学年で同じ保育園だったけど遊ぶ時は何故か高学年のお兄ちゃんも連れて来る。約束してからうちに来るんだけど向こうの家に行く事はない。子供同士盛り上がって泊まりになった事もあるけど、その時に貸した寝巻きや着替えは帰って来ないどころか、着て遊んでるのを堂々とインスタに載せる始末。
    うちには猫がいるんだけど、兄の方が猫アレルギーだったらしく夜中に痒がって何度も頼まれてお風呂沸かしてあげたり。こないだも外に出て遊んでたら兄が怪我して流血したから手当てして血痕も水で流して…って大変だったけど親に言ったら「本人ももう痛がってないし大丈夫です」ってズレた返事。
    13時30分にうちに来る約束だったのに連絡もなく9時前に来たから昼ご飯も全部こちらで食べさせた。

    子供同士は仲良しで可哀想だけど、次はないな。

    +72

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/01(木) 18:57:09 

    私なら、旦那さんか身内以外を家に入れるなと言い出してしまうかもしれない。

    1度好意でやってしまうと当たり前になりそうだし。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/01(木) 19:02:53 

    幼稚園の頃に託児所代わりに使っていた親がいてみんなから嫌われていたよ 
    自分も託児所代わりにされた事あるけど一気に気持ち冷めて親までシャットダウンしてしまう お互い様なら良いけど私は他所に子供を預けないから気持ちが理解できない

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/01(木) 19:02:54 

    見事なまでに自分勝手を体現していてわろた

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/01(木) 19:06:28 

    図々しい人

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/01(木) 19:10:40 

    >>1
    うちの幼稚園にも厚かましい人居たよ
    私がそこの家の前辺りを通るからって、そこの子供だけ預かって一緒に朝登園させてって言われて断ったら次に挨拶した時に無視された。

    +49

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/01(木) 19:11:36 

    >>145
    託児所親被害の人他にいますかって書いてあるよ
    愚痴トピなんだなとあなたが思ったならそうなんじゃない?

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/01(木) 19:11:52 

    ごめん。流石にそれは無理だわ(笑)

    で軽くあしらっていいと思うよ。
    それでも引き下がらなかったら
    もし金銭的に本当に困ってたら役所に相談すると支援してくれると思うよって言っちゃえ。
    本当に非常識な人。

    私も仕事してるから預けるの大変な気持ちはわかるけど、親としてそこはしっかりしなくちゃいけない

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/01(木) 19:12:32 

    >>53
    めっちゃ控えめで素直で常識のある子ならまだしも、問題児なら10万貰っても無理だな。そもそも非常識な上に高学年の子供を留守番させるのが嫌な親だから何かあったらすっごく文句言ってくると思う。

    +41

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/01(木) 19:19:32 

    >>76
    それで言うとおりにしている子供
    留守番するけど勝手に友達呼んじゃう子供
    留守番しないで外に遊びに行っちゃう子供
    なかなか仕事行ってる親の思い通りにならないから、他の大人に見てほしいんでしょう。
    知ったことか!と思うけどね。

    +53

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/01(木) 19:20:09 

    こういう人って信じられないけどいるんだよね
    親になって付き合いが始まって本当に驚くような非常識な人多い
    今思えば都合よく託児されてた時期あったけど子供に財布からお金盗まれたことあって絶縁した
    意外と両親共働きでパッと見はまともそうに見える家庭で放置されてる子なんだよね
    高学年になると塾通い始める子も多いんだけど、なぜかそういう家庭って習い事させてないんだわ

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/01(木) 19:21:08 

    >>60
    子供の習い事の時によくされます。
    習い事の日が仕事みたいで「送り迎えウチの子も一緒にお願いしていい?」って普通に言ってくる。

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/01(木) 19:21:28 

    この前のトピックでは専業主婦は社会人経験が少ないから非常識なのが多いとかって悪く言われてたけどさ

    託児所がわりにしてきたり休日に子供に朝から押しかけさせるような親に専業主婦いなかったけどな

    +45

    -1

  • 165. 匿名 2021/04/01(木) 19:23:01 

    人には借り作りたくないのがそれ 借り作った挙句子供見てもらえる?なんて言われたらゾッとするし
    前にお世話になったから一回くらいいいかってなると癖になるしね

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/01(木) 19:23:28 

    >>64
    鈍感な人だよね。
    つまり人気持ちがわからない人

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/01(木) 19:24:04 

    >>164
    私の周りでは兼業ばっかりだったわ 

    +26

    -2

  • 168. 匿名 2021/04/01(木) 19:25:04 

    仕事を十年やってたから色んな種類の人間見てきたと思ってたけど、ママ友ってのはアマゾン並みの未開種族でした。公園にパジャマで来た人、挨拶してるのに顔見ながら無視する人…ビックリ続きだよ!こういう託児する人不思議ではない。

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/01(木) 19:37:32 

    >>161
    家に室内カメラつけたり、GPSもたせたらよくない?高学年なら。それかかわいそうだけど習い事

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/01(木) 19:37:48 

    昔、親が同じ幼稚園の友達のお宅に月々お渡しして、私と弟が週に何度か面倒見て貰ってたよ
    そこのうちの子達とずっと仲良くさせて貰って、転勤でお別れしたんだけど、夏休みに泊まりで遊びに行ったり、逆に泊まりに来たりで良い思い出になってる
    何十年も経ったけど親は年賀状のお付き合いをしてるみたい
    まぁ、昭和末期、平成の長閑な時代の話だけどもw

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/01(木) 19:41:20 

    親が基地外すぎる

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/01(木) 19:41:58 

    >>5
    ムカついた時点で被害者よ。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/01(木) 19:42:46 

    >>164
    兼業ばっかり。「うちは仕事してるから大変」とやたら主張されるけど自分の子どものことは自分で責任持ってほしい。

    +48

    -1

  • 174. 匿名 2021/04/01(木) 19:44:00 

    自分ちは友達上げるのだめだからって、うちばっかりくる子いる。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/01(木) 19:46:01 

    ウチもやられた事あります。私は時短で週3日のパートなんですが、看護師のママ友に暇だと思われてるみたいです。
    旦那さんの親と同居なのに、お年頃でおばあちゃんとそりが悪い。ウチの子とだったら、息子君も楽しいだろう。息子君は友達少ないし、学童ばかり行かせるのもお年頃だから可哀想だとか言われました。
    要は自分で面倒みたくないだけでしょとおもいましたが、コロナ理由に断りました。

    +42

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/01(木) 19:51:54 

    >>42
    そうそう
    サラッと子供押し付ける人いるよね
    月に一回ぐらいだから良いかなーなんて人が多数で色んな家庭に預けるの。
    それでお互い様にしようとしてくるんだけど、専業主婦にしか頼まないから、こっちは頼む機会ないって流れまで読んでる。

    +43

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/01(木) 19:52:11 

    >>123
    看護師もなかなかですよ。

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/01(木) 19:57:12 

    >>163
    普通、送迎が必要な習い事と仕事をバッティングさせないよね。
    身内で頼れる人がいるなら別だけど。
    誰かに送迎してもらう前提っていうのが厚かましい。

    +53

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/01(木) 20:00:45 

    >>177
    ママが看護師でも、パパが融通きく仕事で育児をフォローできてるような家庭はおかしな事になってないけど、パパも仕事で忙しく夜しか子どもと顔合わせない、更にママは夜勤でしょっちゅう夜間に家を空けるような家庭は危ういよね。

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/01(木) 20:09:16 

    なんで学童より安いって勝手に値段決めてるのw
    面の皮厚いにもほどがある

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/01(木) 20:10:30 

    >>1
    子の友達の母親(専業)が全く同じ事言ってきてドン引きした事がある。「お菓子持たせるし、ただ宿題やらせて適当にさせてれば良いんで。スペースだけ貸してくれれば」とか言ってきた。ちなみにその子の家へは招かれた事も無い。

    ニコニコ笑顔で「今コロナも流行ってますし、何かあったら困るのでご遠慮願います」と返答したけとどさ、心の中で「宿題なら自分ん家でやれよ。っーか、お前いつも家にいるんだろ?子供いない間、一体何してんの?躾できてないガキ寄越すなよ」って思った。

    +44

    -1

  • 182. 匿名 2021/04/01(木) 20:15:33 

    頭悪い親ばっかりね

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/01(木) 20:16:57 

    >>76
    昭和生まれの私は幼稚園の時から1人でお留守番だったよ笑
    園バスが家の前で止まって鍵開けて家の中に入ったら出発みたいな感じだった
    今じゃ有り得ないけど

    うちの子は小五になるけど昨年度から1人でお留守番しているよ
    その前は学童
    今年度からは塾と英語教室に通いたいと言ってきたので平日は通わせる

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/01(木) 20:18:12 

    >>181
    独身子なし?
    専業下げの釣りってこんなに分かりやすい文章なんだね

    +3

    -13

  • 185. 匿名 2021/04/01(木) 20:21:34 

    コロナを理由に断っていいよ。
    今時シッターだってあるじゃない。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/01(木) 20:22:27 

    >>42
    本当にボスママの子供の子守り要員にされている取り巻きママたちがいたよ。
    ついでに車も大きいのに乗っているから運転手役もやっていた。
    3人いた取り巻きママたちのなかで1人だけ、私が多少話ができるママがいたから
    「ほぼ毎日大変そうだけど、大丈夫?」
    と聞いてみたら、
    「今さら怖くて抜けられない。小学校になれば離れられるから」
    とのこと。
    3人でシフトの調節みたいなのをしながら、必死にボスママに嫌われないようにしていた。卒園式の時は嬉しそうだったわ

    +38

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/01(木) 20:38:26 

    >>1
    そもそも他人の家を託児所代わりにする神経が理解出来ないよね。
    「民間より安上がり」と言うなら、自宅で留守番させたらお金かからないでしょ。
    そういう人って遊びに出掛ける時も預けそうだね。

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/01(木) 20:39:12 

    >>184
    いや。残念ながら結婚しているし子ありだよ。

    放置気味の家庭で、色々な家を渡り歩いて出禁になっているようで、今度はうちがターゲットになったみたい。家に入れても散らかし放題、ソファーの上に跳び跳ねたり勝手に寝室入ったり。外で遊ばせても庭を荒らすし、遊びに来る度ストレスたまっていた所、母親のこの発言でイラっときたよ。

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/01(木) 20:40:28 

    >>39
    断ったら「ケチ」って言われたことあるわ。笑
    そういう人って"お互い様"ってないんだよね

    +30

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/01(木) 20:47:35 

    だから共働き家庭はだめなんだよ
    まともに育たない
    シングルなんて論外

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2021/04/01(木) 20:48:39 

    子供の同級生の家を、実家のような感覚でいる人いるよね。
    「預かって」「連れて行って」って、甘えんじゃねぇ!って思う。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/01(木) 20:52:49 

    >>170
    テレビでみたけど専業主婦が託児をやる代わりに預かってもらってる親が夕飯のおかずをお裾分けするのが暗黙の了解になってるのあったw
    夕飯は作らなくていいから楽ですと言ってたw

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/01(木) 20:54:32 

    >>190
    託児する家庭が駄目なわけで=共働きやシングルが駄目というのは短絡的では?

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2021/04/01(木) 20:59:15 

    >>169
    そこをケチったり、そもそも思い付かない(する気がない)のが図々しい親

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/01(木) 21:04:59 

    >>181
    不倫でもしてるんじゃない?

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2021/04/01(木) 21:15:56 

    怖いわ…
    親子で問題あり

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/01(木) 21:22:03 

    人様に頼むのに「安上がり」って言葉が出るのかすごい

    こういうのが本当に舐めてるって言うんでしょ
    相手をじゃなくて自分以外の世間を

    +32

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/01(木) 21:23:40 

    >>179
    義両親同居でもダメみたい。つまらないからって、ウチに来たがる。無理

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2021/04/01(木) 21:28:59 

    今は暖かいし天気もいいから外で遊びなさいと思う 

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/01(木) 21:29:00 

    学校に早めに行かせるって言うのは賢いと思ったけど
    早すぎると学校に迷惑になるし難しいね

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/01(木) 21:46:41 

    娘が小学生の時、毎日うちにばかり遊びに来る子はいた。仲は良かったけど。しかもその子の母親は専業主婦、私はシングルで実家暮らしでおばあちゃんにあずけながら仕事してるのに。「いつも、ガル子ちゃんちばっかりで〜」って言うだけで、交代か外で遊びなさいと諭すことはしない。悪気は全然ないけど、口ばっかりで申し訳なさそうなこと言って行動には移さないところがむかついた。そのうち勝手にその子が他の友達まで誘ってうちに来るようになったから娘にキレたら、パッタリみんな来なくなり、1人の子の親からは授業参観の時に謝られた。他の子の親なんて、顔もわからないし話したこともない。

    +29

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/01(木) 21:53:45 

    >>113
    あわよくば夕食もお願いね!って事かも

    +14

    -1

  • 203. 匿名 2021/04/01(木) 22:43:55 

    >>99
    シンママでそういう厚かましい人って多いからね。

    +4

    -12

  • 204. 匿名 2021/04/01(木) 22:50:03 

    >>203
    そう?
    うちの子の学年もシングル家庭はあるけど、みんな学童に預けたら民間に預けたりしてるよ。
    ただでさえ、シングルはよく思われないからって両親揃ってる家庭よりしつけもちゃんとしてる感じする。
    こっちから見たらもっと頼れるとこに頼っていいんだよって思うくらい。

    +12

    -3

  • 205. 匿名 2021/04/01(木) 23:25:20 

    女性店員強い!
    不謹慎かもだけど、男に向かって、ばかやろ!って言ってて笑っちゃった。
    かっこいいなぁ。怖くて言い返せないよ。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/01(木) 23:25:56 

    >>205
    です。トピック間違えました。
    すみません

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/01(木) 23:35:25 

    何かトラブル等あると大変だから断って正解

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/01(木) 23:37:40 

    >>183
    平成生まれの私も幼稚園バス降りてお留守番してましたよ。
    家ついたら母の携帯に電話する決まりでした。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/01(木) 23:39:36 

    子供はもれなく問題児
    親は更に図々しく上からくる自信家

    多分親子でなんかあれなんだと思ってる
    人の気持ちがわからない図々しさ
    空気は読めない読まない更に上を行く

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2021/04/01(木) 23:57:16 

    >>123
    自分が子供の時もそうだったよ
    中学あたりで不登校になってるこが多かった

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/02(金) 00:01:08 

    以前、病院に行くから預かって欲しいと知り合いに頼まれて2歳の子を預かったことあるけど、迎えに来たの夜10時だったよ。
    電話しても繋がらないし仕方ないから晩ご飯食べさせてお風呂も入れたけど。
    知り合いに偶然会って話しに花が咲いちゃって~とか言ってたけど、あとで不倫してたと知って腹立った。

    +52

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/02(金) 01:26:46 

    >>1
    今は専業主婦だけど、元保育士って事がバレると頼まれることがあるので、できるだけ隠してる
    「○○さんにとったら1人も2人も同じでしょ~?」ってアホか
    そういう問題じゃない

    +35

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/02(金) 01:32:50 

    昔定期的に私の家におばさん(父の妹)が孫連れてきてたな。
    いくら徒歩で来れる距離の実家とはいえ週複数回来る事も当たり前だった。
    当時中学生だった弟は何かと邪魔されるの我慢させられるわお菓子分けさせられる(母が小姑に気使ってた)わで怒り狂ってた。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/02(金) 01:36:24 

    初めて遊ぶ子だったんだけど、親が家に連れて来た時に
    「この子も遊びたいって言うから~」
    と何故か弟も任された事がある。

    初めてだし仕方ないので受け入れたら、
    兄弟で争うように息子のオモチャをほぼ全出し。
    そこに自分たちが持ってきた小さ~い細か~いオモチャも出しはじめた…
    帰り、持ってきたオモチャを確認させて仕舞わせたのに「オモチャが足りない」
    って親から電話が来た。
    もう一度、息子のオモチャを全出しして確認したけど見つからないので伝えたら
    「見つかり次第連絡下さい!」
    って何故かキレ気味に言われた。
    本当にクレイジー過ぎる!



    +33

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/02(金) 02:52:49 

    小さい頃祖母が私を近所の同級生の親に押し付けてました。預けられる側も迷惑だろうけど空気が読める私は人間嫌いになりました

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/02(金) 07:34:34 

    >>175
    人ん家の子供に向かって可哀想なんて言われた時点でブチキレていい。失礼な💢

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/02(金) 07:40:52 

    >>195
    同級生のお母さんが専業だったけど、お金だけ置いて年中パチンコ入り浸ってた。その家とうちが近所だったからよく家に上がり込まれて迷惑だった。母親はパチンコで男引っ掛けては不倫三昧だったらしい。

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/02(金) 08:31:00 

    放置子トピでもいっぱい+ついてたけど、
    礼儀正しい子ならいいじゃないって言うけど、
    そういう問題じゃないんじゃない?
    挨拶してればいい人間とは限らないのよ。
    静かに遊んでたって、
    モノが無くなったり、何かが壊れたりすることはある。

    よく知らない家の子を、
    うちに入れたくないって考えを根本的から否定する、
    放置子の親側の意見だわ。

    +34

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/02(金) 09:44:55 

    >>87
    その相手、子供を預かって欲しいためだけで他人様に家の購入を促すとか頭おかしいね。
    子供はそのうち留守できるくらい大きくなるけど、家なんか一生の買い物なのに。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/02(金) 10:28:53 

    >>1
    絶対に引き受けちゃダメですよ🙅
    近所の専業農家で公務員の子供が同じ年で仕事が終わるまで遊びに行かさせ、自分の子供が小学校に入学したら「あの家には行かなくていい。」と突然に言い出した。なんでも保育園に預けるお金が惜しかったんだって。おやつだけ食べに行かせた日もあったのに。
    コンプレックスがすごく預け先の悪口を有ること無いこと言い出す始末。奇行も多く地域でも有名なオバさんになったよ。
    キッパリ断りましょう!

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/02(金) 10:36:29 

    春休み 放置子被害(T-T)
    春休み 放置子被害(T-T)girlschannel.net

    春休み 放置子被害(T-T)娘の友達が毎日訪ねて来て辛いです 娘は独りっ子で新小学4年です (学童は三年生までの地域です) お友達の家は両親共働きで中学生のお兄さんと2人でお留守番みたいですがつまらないのか毎日の様に訪ねて来てます 出かける用事があると言...

    +11

    -1

  • 222. 匿名 2021/04/02(金) 10:52:57 

    >>212
    隠して正解ですよ!その台詞って預かるほうが言う台詞でしょう。お前に言われたくない!

    子供の同級生のお母さんが現役保育士さんで、子供が低学年の時家に遊びに行かせてもらったことあって、子沢山の家の友達も呼ばれてて、その友達の弟も一緒に面倒みるから連れておいでー、3人も4人も一緒だよーって言ってくれて、子沢山のお母さんとふたりで感動したよ!保育士さんって本当凄い!目配り、気配り上手でパワフル。コミュ障気味の自分に親切にしてくれて親子共に本当にありがたかったですよ。
    212さんが元保育士さんだからって図々しいこという人には呆れます。今後も上手くかわせるといいですね!

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/02(金) 12:50:15 

    ファミサポないの?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/02(金) 13:21:43 

    うち受け入れてる側で基本子供部屋で遊んでもらうんだけど次々にリビングにいる私のところに来てお母さんごはん栄養考えてくれてるとか親の自慢するの。
    親は子供と1日一緒にいると狂うから仕事するよく他人の子供の世話できるねとか言われるけど子供はかわいい。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/02(金) 13:34:50 

    うちによく来てた子、子供よりも私目当てで辛かった…
    ピアノ教えてとか色々と言われて、家事できなくて
    転勤になってよかったわ

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/02(金) 13:42:28 

    >>6
    間に受けるのは、本気で考えてる証拠。
    考えが浅いとこういうこと言い出す。

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2021/04/02(金) 13:49:10 

    >>29
    こういう人に限って姑とは疎遠で交流しないんだよね。
    ママ友に頼む前にジジババに頼んだら?って思うのに、なぜ専業主婦のママをターゲットにするのだろう。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/02(金) 15:41:03 

    >>133
    え?
    そんなのよく受け入れてるね
    断らないとダメだよ!

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/02(金) 16:13:22 

    頭おかしくて失礼で無礼な親の子どもって、やっぱり性格悪くていじめっこだったりするよね、と>>1読んで納得した。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/02(金) 16:18:16 

    >>186
    素朴な疑問だけど、なんでボスママの言うこときくの?利害関係があるなら付き合いやめればいいのに。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/02(金) 16:18:21 

    >>214
    本当に腹が立つわ。こういう親。
    オモチャ無くなったとか文句つけてくる前に、自分の子どもが家にお邪魔したことにお礼するでしょ。
    それとも当たり屋みたいに、元々なかったのにそういうこと言ってるおかしい人なのかしら。

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/02(金) 16:19:23 

    >>186
    こういうのが発展して、この間の肥満ボスママの事件に繋がるのだろうか…

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/02(金) 16:23:16 

    >>152
    子どももかわいそうだね。
    家でもほっといてるんだろうな。まだ親が手をかけなければいけない年齢の子がいるのに、母親がメスになるとこうも男優先になるんだね。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/02(金) 16:34:02 

    >>230
    横。母親同士がボスと取り巻きってだけじゃなく、その子供同士にも力関係があるからかも。いじめられるとか。
    小学校になれば離れられるって話だから、大変だけどあと少しの辛抱、と割り切っていたのかもね

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/02(金) 17:37:11 

    >>8
    私の友達で断ったのに家の門の前?に子供置いていった託児ママの被害にあった人いるよ。警察に連絡して保護してもらったみたいだけど、その親「警察に連絡して大事にするなんて非常識」とかブーメラン発言したみたい。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/02(金) 17:50:03 

    >>212
    子ども好きでしょう?
    赤ちゃん好きだから面倒見るの好きでしょう?って感覚で預けようとする魂胆見え見えなんだよね。
    こんな事言ったら本当に悪いけど、全然可愛くないしなんで無料で預けようと思うだろう。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/02(金) 19:41:32 

    >>103
    鍵をなくしたは家に帰りたくない子の常套手段。週に3回鍵なくしたと言って家に入りたがる。




    +6

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/02(金) 19:50:43 

    なんで自分の子の世話を他人にゆだねようとするんだろうね。子供大事じゃないの?心配しないの?バカなの?

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/03(土) 00:48:24 

    私実家住まいシングルマザーだけど、娘に引け目を感じさせたくないから仕事頑張ってスィッチだのシルバニアだの買い揃えてた。そしたら、毎日妹の5歳児を連れて遊びに来る子がいた。
    男親がいないから来やすいんだろうね。普通にオモチャもあるし、家業柄来客用におやつも常にある状態だから。悪気は無いんだろうけど、勝手にオモチャを持ってちゃうから娘が来るな!!って言ったら夜に両親揃って、なんで来ちゃダメなんだ!!って文句つけに来たわ。

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/03(土) 02:04:19 

    >>220
    ずる賢すぎる!
    トピ主さんに子供を預けるのを頼んできた人が、お金の話が出るだけでも、常識あると勘違いしてしまうくらい。
    こういうことを思い付くのが怖いわ。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/03(土) 16:17:17 

    >>1

    友達の子供に託児させる人いる

    あるお宅によく集まるんだけど
    友達の子供に我が子をおしつける人いる

    ○ちゃんと、遊んでもらいなって放置
    親はお喋りに夢中
    人の話も一切聞かないで話するのに夢中

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード