ガールズちゃんねる

旦那(彼氏)に対する不満の伝え方

209コメント2021/04/13(火) 12:36

  • 1. 匿名 2021/03/29(月) 00:18:20 

    私は昔から溜め込んで爆発してしまうのですが、また爆発しそうになっています。
    結婚して3年になる旦那が居ますが、いつも不満を伝えようとすると感情的になってしまいきちんとした話し合いになりません。旦那は弁がたつ人なので言いくるめられてしまいます。

    皆さんの不満の伝え方、教えてください。

    +154

    -4

  • 2. 匿名 2021/03/29(月) 00:19:04 

    手紙

    +33

    -4

  • 3. 匿名 2021/03/29(月) 00:19:05 

    無視

    +21

    -8

  • 4. 匿名 2021/03/29(月) 00:20:26 

    主は今回何が原因で爆発しそうなの?

    +97

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/29(月) 00:20:37 

    お酒飲んで気が大きくなってるときに「そういえば~」
    寝たらそれでおしまい
    蒸し返さない

    +72

    -9

  • 6. 匿名 2021/03/29(月) 00:20:57 

    〜してもらえると嬉しいな
    〜だと助かるよ

    とか優しい言い方する

    +30

    -32

  • 7. 匿名 2021/03/29(月) 00:21:10 

    そのまま言う。これを私は不満に思っている、こういう風に改善してほしい、みたいな。

    +117

    -0

  • 8. 匿名 2021/03/29(月) 00:21:26 

    ねえちょっとー、◯◯やめてよー。
    って冗談っぽく指摘する。それでもダメなら「この前も言ったじゃん」って言う。

    +9

    -17

  • 9. 匿名 2021/03/29(月) 00:21:31 

    LINEで伝えてるよ、こっちが感情的になると相手もうんざりして聞きゃしないし、文章で送る方がお互いに冷静でいられるし、そしてなにより言った言わないの証拠も残るしねw

    +109

    -1

  • 10. 匿名 2021/03/29(月) 00:21:51 

    おならね
    音圧、トーン、匂い

    +2

    -6

  • 11. 匿名 2021/03/29(月) 00:22:00 

    ポイントを絞る
    あれもこれもと付け加えない

    +66

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/29(月) 00:22:14 

    >>1
    どういう不満なの?

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/29(月) 00:22:28 

    なんで溜め込んでしまうんですか?
    夫婦なんで、小出しにしてはどうですか?

    +2

    -13

  • 14. 匿名 2021/03/29(月) 00:22:45 

    旦那(彼氏)に対する不満の伝え方

    +3

    -22

  • 15. 匿名 2021/03/29(月) 00:23:01 

    死んでくれという

    +13

    -13

  • 16. 匿名 2021/03/29(月) 00:23:06 

    口下手なので手紙を書いて渡したら、「そんなのいいって、分かった分かった」で片付けられてしまった。

    +81

    -3

  • 17. 匿名 2021/03/29(月) 00:23:27 

    私の心には悪魔と天使がいると日頃から伝えていて、それを使い分けてます。アホらしく聞こえますが喧嘩はかなり減りました。

    むかついたり不満があるときは「あ、悪魔でてきた」と言います。
    そうすると「どんな?」と聞かれるので冷静に不満を伝えられます笑
    ただこれ定着するのに1年くらいかかったかな…

    +68

    -8

  • 18. 匿名 2021/03/29(月) 00:23:41 

    2週間前から旦那と公園に行く予定が雨で中止になりました
    イライラしていたら大型スーパーに連れて行ってくれました

    +2

    -22

  • 19. 匿名 2021/03/29(月) 00:24:14 

    酒飲んで言いたいこと言ってる
    あとは、ふと急に静かになって不満を伝える

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2021/03/29(月) 00:25:02 

    一気に伝えようとするから上手く伝えれないんだと思う

    落ち着いて少しずつ話せば大丈夫だよ

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/29(月) 00:25:38 

    ムカついたからってすぐ反応しない
    一呼吸置いて冷静になってからそういえばって話を切り出す
    でもそうなる前に大抵なんでイライラしていたのか忘れる

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/29(月) 00:26:41 

    +12

    -5

  • 23. 匿名 2021/03/29(月) 00:26:51 

    >>16
    「どう分かったの?説明して?」って問いただす

    +53

    -3

  • 24. 匿名 2021/03/29(月) 00:26:53 

    >>1
    主さんの不満な内容がわからないからなんともいえないけど、私はその都度さらっと伝える。その気になった時に言わないと何も解決しないし、その時の嫌な気持ちとか言いたい事がそのまま伝わらない。個人的に貯めに貯めて掘り返したり、爆発するとすごいことになるから。
    何回もいってるのに変わらない事とか、さらっと伝える所じゃないことだともちろん本気で怒るよ。

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/29(月) 00:27:54 

    ためてためて爆発派だったけど上手く伝わらないので最近は冗談っぽくだけど、その都度チクチク攻撃することにしました(笑)

    お腹の子に報告がてら「見てごらん父ちゃん誤魔化してニヤニヤしてるよ?」とか(笑)
    爆発して改善したとしても結局1か月持たないことが多いし、チクチク作戦は何度でも同じくことをチクチク突くから注意も継続だけど、効果も継続するし、コッチのストレスも溜めなくて済むからチクチクがネチネチにならないように気をつけながら今日もチクチク(笑)

    +6

    -27

  • 26. 匿名 2021/03/29(月) 00:27:57 

    >>12
    それだよね
    それがわからないとここでは離婚すすめられてしまうよ

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/29(月) 00:28:07 

    >>16
    えー辛い。離婚届をちらっと見えるところに置いといたら?隠してる風で。

    +10

    -8

  • 28. 匿名 2021/03/29(月) 00:28:13 

    言ってもバカにして聞いてないので夫がいない時に美味しい物を食べる事で発散してる

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/29(月) 00:28:13 

    >>1
    「言いくるめられてしまう」んじゃなくて、自分の論理力がないのが悪いんじゃん
    海外行ったら自分の意見を言葉で主張できない人はそれまでだよ

    +4

    -43

  • 30. 匿名 2021/03/29(月) 00:28:39 

    難しいよね
    仕事で疲れてるかもしれないから、今日は言うのやめておこう…が積み重なって爆発してしまう
    そして昔の事を今言うなって言われる
    我慢してたんだよ!こっちだって!ってなる
    それを回避する為に無視する
    無視というか、ぐっとこらえる

    +75

    -3

  • 31. 匿名 2021/03/29(月) 00:28:44 

    自分が言われて嫌な言い方はしない

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/29(月) 00:29:07 

    そのまま言ってたら毒舌キャラみたいになっちゃって「まーた言ってるよー」って気にしなくなったから言いがいが無くてイライラする

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/29(月) 00:29:33 

    >>23
    面倒くさってなって男逃げるパターン

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/29(月) 00:29:44 

    >>18
    雨は旦那のせいじゃないじゃん(笑)
    大型スーパーより雨でびちょびちょになっても公園がよかったの?

    +19

    -3

  • 35. 匿名 2021/03/29(月) 00:30:40 

    >>23
    「あーもう!いいって、俺が悪かったんでしょ、ゴメンゴメン」

    +39

    -2

  • 36. 匿名 2021/03/29(月) 00:30:58 

    >>25
    何が楽しいかわからないけど、妊婦さんでお腹の子供にそうチクチクやるってどうなのかな?お腹の子に聞こえていなければいいね

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/29(月) 00:32:13 

    >>1
    私も爆発しそうです。またもや。今夜は遅いのでやめます。あすの朝だろうと思います。結婚18年目。

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/29(月) 00:32:26 

    >>5
    これ不満を言ったほうは、おしまい!に出来るかもしれませんが 言われた方は気が大っきくなった時に言われても…なら思った時に言ってよとモヤモヤしそう。

    +48

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/29(月) 00:32:29 

    >>10
    ムカつき度が高い時は臭い強めにするよね!笑

    +3

    -4

  • 40. 匿名 2021/03/29(月) 00:33:20 

    >>18
    惚気?笑笑

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/29(月) 00:33:53 

    >>18
    ノロケかよっ!チッw

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/29(月) 00:34:02 

    今まで付き合ってきた人は、私に対して料理をしてほしいとか、掃除をして欲しいとか頼んで来る人が多かったのですが、今お付き合いしている人は家事は全て自分でこなせて私に対して何も求めてきません。むしろ私のために料理を作ってくれ家事をこなします。今まで私自身が相手のために行動することが多いため、逆の立場になると自分の存在意義はあるのかともやもやしてしまい逆にそれがストレスになってしまってます。
    何でもできる彼氏をお持ちの方、やはり劣等感を感じてしんどくなってしまうのですか?彼にそれを相談すると、家事や料理してほしくて付き合ってるわけじゃないんだけど、と言われましたが。。

    +9

    -6

  • 43. 匿名 2021/03/29(月) 00:34:36 

    >>18
    お子さんがイライラしちゃった話じゃなくてあなたがイライラした話?子供すぎて旦那に同情する

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/29(月) 00:35:16 

    >>29
    日本の話みたいよ

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/29(月) 00:35:37 

    >>1
    とりあえず、不満をそのままぶつけると感情的になると思うので、不満を紙に書き出して整理して冷静になってからこちらの要望を伝えるようにしてみる。
    出来るだけ簡潔に、明確に。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/29(月) 00:36:28 

    >>30
    わかる。最終的に距離置くしかなくなるんだよね。だんだん旦那の前で笑えなくなって、ちょっとした事も見逃せなくなってどんどん嫌いになる。

    +60

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/29(月) 00:37:39 

    >>1
    不満を感じたらその場でサラッと伝えてるので爆発する事は殆どない。

    但し、旦那の人格否定をしたりプライドを傷付けるような伝え方はしないように気を付けてる。

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2021/03/29(月) 00:37:40 

    向こうに余裕がありそうなとき、「あのさ、◯◯なんだよねー。お願いね。」でおしまい。手短に済ませる。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/29(月) 00:37:41 

    最初に私の話を聞く気があるかを聞く。
    伝え方も大事だけど、相手がもともと聞く気があるか無いかも大事だから。
    経験上、最初から聞く気が無い人はどうこっちが工夫して伝えようとしたところで無意味だったよ。

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2021/03/29(月) 00:37:56 

    >>16
    分かってねーから不満の手紙書かれてるんだろって私なら言う。
    調子に乗るなよってね。

    +45

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/29(月) 00:38:16 

    >>18
    雨で公園行くのが中止になったくらいでイライラしなさんな。笑
    むしろ旦那さんのいいところ発見できて良かったじゃん。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/29(月) 00:39:21 

    >>1
    爆発するまで溜め込まないのが1番。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/29(月) 00:39:43 

    最初はオブラートに包んでいうけど何回言っても治らなかったらキレますそれでも治らなかったら別れます

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/29(月) 00:40:53 

    >>9
    LINEはいつ送ってますか?今から帰るねくらいしか送り合わないので(特に旦那はそう)、いきなり重い内容送るの勇気がいります。
    帰ってから話せばいいしと思ってしまう→でも帰ったらとても話せる雰囲気ではない→溜まるのループで苦しい。
    時々口頭で言ってみるけどうまく伝わらないし、旦那に言いくるめられて終わるから、文字で残したい

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2021/03/29(月) 00:41:33 

    >>42
    劣等感とか考えてないよ
    できる方がやるくらいにしか思っていないんじゃない?良い彼氏だと思うよ
    昔の彼氏と比べないようにね

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/29(月) 00:44:40 

    泣く

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2021/03/29(月) 00:45:34 

    私も溜め込んで爆発してぐちゃぐちゃになるタイプでしたが、ある喧嘩の仲直りのとき彼が不満や嬉しかったことを週次報告しようって提案してくれて解決しましたよ。
    まずは溜めずにその都度不満があれば伝えてみてはどうですか?

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/29(月) 00:47:38 

    主です。今回は沢山あります。
    ①スキンシップはいつも私からで、ハグなど無理矢理やっている感がある
    ②旦那が原因のセックスレス
    ③ゲームばかりで会話が減った、話しかけると音量を上げられる
    ④私が具合が悪い時の言が酷かった

    です。子供も居ないので離婚したい…

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/29(月) 00:52:05 

    >>1
    同じく結婚3年目です。そしてこちらの夫もかなり弁が立ち頭の回転が早いタイプです。
    まともに戦ってたら大変なことになります。

    わたし個人の解決方法としては、
    ・不満を溜めない、又はタイミングを見計らって早めに話し合う
    ・感情的にならない、冷静に。感情的になりそうになったら、いったんお風呂やお手洗いやお茶を飲むなどその場を離れる。頭の中を整理しきれない場合はスマホのメモに羅列するとよい。
    ・喧嘩になってしまった場合は翌日に持ち越さない
    ・別れ話をしたいわけではない。長く続く夫婦生活を幸せなものにするための話し合いであり、愛情は根底にある上ということを伝わるように話すこと。
    ・何故不満に思ったかの原因と理由、不満に思って自分がどんな感情になったか説明、その時どうして欲しかったのか次回からこうして欲しいなどの提案、
    こちらも言い過ぎてしまってたり態度が悪かったなどの自覚がある場合は素直にこちらから謝る。
    ↑プライド高い相手の場合この先に折れる方法は結構効くと思います。こちらの話を聞いてくれやすくなるし、早く収まりやすくなると思います

    +36

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/29(月) 00:53:13 

    >>29
    家の中の話みたいよ

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/29(月) 00:54:40 

    >>58
    離婚しましょう。

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/29(月) 00:55:48 

    >>58
    浮気の心配はないですか?
    他の3点もちょっとされたら嫌だね...
    でも珍しいってほどでもないかも知れないし改善の余地はあるかも知れない。
    ただ夫原因のレスって理由によっては厳しいかもですが治る余地なさそうな原因ですか?
    あとお子さんの予定もないですか?

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/29(月) 00:56:34 

    >>58
    他人でも病気のときは優しい言葉かけてくれるのに一体なんなんだろう。あの冷たさ。何か健やかなる時も病める時も、じゃ!

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/29(月) 00:57:53 

    >>58
    主さんの存在自体を否定してるじゃない。しっかりして!早く弁護士と共に離婚準備を。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/29(月) 01:00:51 

    >>1
    明るく、笑いながら、踊りながら

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/29(月) 01:01:19 

    >>42
    結婚した夫がそんな感じでわたしの得意な分野が私より得意で
    私が苦手な分野も出来るから最初は嫌だった。

    友達とかには「なんか細かそう」「モラハラになりそう」みたいに言われたんだけど
    いざ結婚してみたらただの何でもやってくれるいい夫だったよw
    夫は私に不満があるかもしれないけど、仕方ないな〜ってフォローしてくれる感じ

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/29(月) 01:01:40 

    主です。コメントありがとうございます。

    以前不妊治療をしていましたが、引っ越しを機に一旦休むことになっています。
    元々レスだったこともあり、義務的なセックスをして旦那がプレッシャーで立たなくなることが続いていたのも今のレスの原因かもしれません。
    旦那は激務で忙しい人なので、そんな人に不満を伝えるのは酷なのかなと思ってしまいます。

    体調不良で休んでいると不機嫌になったり、「いいねぇ、休めて」と言われます。いつもは優しいですが、余裕が無いとそういう言葉が出てくるのかもしれません。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/29(月) 01:01:53 

    >>9
    私もLINEで話します!キッチンとリビングとかちょっと離れて冷静にやりとり出来る気がする。面と向かって言うと売り言葉に~ってなる可能性があるし。9さんも言っているように履歴に残るのもあとで役立つ!!

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/29(月) 01:02:13 

    本当にムカつく時は感情爆発で伝えます。
    それだけ怒ってるってことを理解してほしいので。溜めるとさらにイライラするので溜め込むことはしません。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/29(月) 01:02:33 

    >>58
    この状態が続くなら離婚したいと素直に言ってみては?

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/29(月) 01:03:54 

    >>67
    旦那さんが一概に悪い訳ではないかもしれないけど、かといって主さんが悪い訳でもなく…
    離婚した方がいいかもしれないねって思ってしまった

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/29(月) 01:09:11 

    まずは主さんの感情的に話す癖を直した方がいいかも。
    旦那さんからしたら奥さんにガミガミ言われると思うと話し合いから逃げたくなるだろうから。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/29(月) 01:10:30 

    >>38
    ごめんなはい。。
    私遠距離な彼に電話してしまう、、早く会いたいよ〜( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )会いにいていい?と。。。

    +1

    -8

  • 74. 匿名 2021/03/29(月) 01:10:51 

    >>65
    踊り楽しい!>話の内容
    になりそう

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/29(月) 01:11:40 

    >>1
    相手がちょっと弱ってる時を狙って言う

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2021/03/29(月) 01:11:43 

    >>1
    弁が立つというより論点そらしされてそう

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/29(月) 01:11:48 

    溜め込まないようにできるだけその場で言ってる。
    空気悪くなったりしないように出来てるところは褒めたりしてやんわり伝えてたんだけど、何度も同じこと繰り返すから結局最後はブチ切れる…。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/29(月) 01:12:33 

    >>58
    離婚です!ゲームばかりしとる場合やないし、しんどい時いたわれないひとはダメよ。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/29(月) 01:13:16 

    >>18
    ええやん。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/29(月) 01:13:45 

    >>76
    男ってそうだよね、話をそらす。都合が悪いとね。そしてワメき出す

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2021/03/29(月) 01:15:19 

    >>73
    おいくつですか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/29(月) 01:15:20 

    >>58>>67
    激務で忙しいのにゲームばかりしてるなら、ほとんど会話がなさそうだね。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/29(月) 01:15:29 

    >>29
    あなたのプレゼン力のなさもなかなか!

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/29(月) 01:25:26 

    例えば物を出しっぱなしにしていたら「○○(物)はちゃんと片付けよう!」って明るく言ってる

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/29(月) 01:29:18 

    >>1
    私かと思った。最終的に全部私が悪いことになる。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/29(月) 01:31:55 

    >>42
    家事丸投げにしてくる男が多い中積極的にやってくれるなんていい彼氏だから劣等感もつ必要ないよ。
    一緒に家事したり分担したりしていい関係が築けるといいね。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/29(月) 01:36:58 

    >>59
    すごい、めちゃくちゃ建設的な話し合いで解決しそうですね。
    3年目でそれを実行できるなんて、夫婦共に頭の回転が速そう!

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/29(月) 01:40:30 

    >>1
    うちのことかと思いました、めちゃくちゃ同じです!

    我が家の場合は、私と夫の、気になる部分、腹立つ部分に相違がありすぎて、何でそんなことで怒ってるの?と言われてしまいます。逆もしかり。

    だから嫌だと思ったことはすぐにぶつけてしまわないと、向こうは悪気なくその言動をしているので、自分だけ嫌な思いをすることになります…
    ストレスためないで、スパッと伝えるのも手かもしれませんね。
    感情的にならず、今後の二人のためにだよ、と先に言うのも大事かもしれませんね。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/29(月) 01:42:27 

    >>1
    ずっと我慢してる
    白髪だらけだわ。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/29(月) 01:49:29 

    >>23
    お前しっこい!めんどくさい!細かいいちいち!で、毎回逃げる どうやっても話通じない

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/29(月) 01:53:43 

    >>42
    劣等感感じるんだね
    人それぞれ違うんだなぁって
    彼氏のうちから料理やら掃除お願いされた方が
    私はお手伝いさんなのか?ってそのうち考えてしまいそうだけど
    尽くしたいタイプなのかな?
    めちゃくちゃ良い彼氏だと思うけどな、あなたに食べて貰いたいとか、自分の事は自分で出来て
    あなたに何かして欲しくて付き合ってないって凄く
    嬉しいと思う私なら
    劣等感感じる事ないと思う

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/29(月) 01:56:51 

    >>1
    不満を伝える以外の会話はできてるのかな?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/29(月) 01:59:29 

    >>67
    休めていいねと言われたら、あなたのおかげでございます。と言うかな
    それで笑い合えない相手とは、一緒にいても辛いな

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/29(月) 02:00:15 

    結婚してすぐセックスレスで愛情表現もしない男は何のために結婚したんだろう。結婚数十年経って徐々にそうなっていくのは分からないでもないけど。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/29(月) 02:02:48 

    >>54
    旦那に「言いくるめられる」って書き方をしてるなら、本当に伝えたいことが伝えられてないって不完全燃焼なんだよね?
    それを解決したいなら一方的に伝えたい事を投げられる手紙、LINE長になると思うよ

    夜に書いたらすぐ送らずに一回寝て朝もう一回読んでみるといいよ。ちょっと客観的に見れるから。

    伝える時は「どうしてあなたは〇〇なの」って相手を主語にせずに「私は〇〇されると悲しい」って私は+感情を書く。相手を主語にすると罪悪感を感じたくない相手は反発するし、決めつけてる形になるから相手に言い返される。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/29(月) 02:08:52 

    >>85
    話し合う気のない男に多い
    最終的に女を言い負かすことが目的になってる

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2021/03/29(月) 02:09:34 

    >>25
    それは子供が産まれて大きくなっても続けるの?
    子供地獄だね

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/29(月) 02:14:49 

    私は手紙にしてる。
    前はLINEにしてたんだけど、基本的に既読無視されるからw
    既読ついてるのに返事来ないと余計にイライラするし。
    私は1言うまでに10貯めるタイプだから手紙にするとA4のルーズリーフが真っ黒になるくらい書いちゃう。極たまに真っ黒になったルーズリーフの余白の所に「ごめんなさい」って一行だけ返事が書いてあったりするw

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/29(月) 02:21:18 

    >>42
    夫がそうです。私は尽くしたいタイプだから最初は存在意義の椅子取りゲームをどんどん取られる気がして気が滅入ってました。
    居心地が物凄く悪くて、逃げ出したかった。でも、居心地悪くしてたのは自分が勝手にそうしてただけだと気付いて、自分の長年の親との確執や自己肯定感の低さの原因と向き合いました。

    今までは人に嫌われない為や褒められる為に何か行動をしていて。夫は褒められる何かがなくても、私のありのままを好きでいてくれる稀有な存在なんだって理解したら感謝の気持ちが自然と湧いてくるようになりました。
    10年かかって自己肯定感が底上げされて、自分も好きになれたし夫の事はもっと好き。

    あなたが幸せそうにしてたら、彼氏さん嬉しそうにしてないかな。彼が料理を作ってくれたら、余った体力でお菓子作ったり、その分二人で楽しむ為に何しようかなって考えるといい方向に行きやすいよ

    その居心地の悪さがどこから来てるのか、振り返ってみるのもいいかも。


    +10

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/29(月) 02:28:40 

    小さいことの積みかさねで、きーってなっちゃうよね。私は最近、淡々と一言だけ言って終わりにするよう心がけている。「あなたのせいで~」など相手を責める言い方や「~すべき」などこちらの考えを押し付ける言い方はうまくいかないので、「こういう理由で私は困っているんだが、解決方法を一緒に考えてもらえないだろうか」というような言い方にしている。相手から腹立つ返事が来ても「そっか」と返してひとまず休戦。作戦を練り直してからまたアプローチする。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/29(月) 02:29:53 

    >>18
    犬っぽいね笑

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2021/03/29(月) 02:33:30 

    そもそも自分の気持ちに気付くのが遅いから、溜めてるのにも気が付かない。
    爆発しそうな気配を感じたら、近くに相手がいる時は「今モヤモヤしてて感情的になりそうだから整理してくるね〜」と部屋にこもって、気持ちと向き合う

    感情→原因→希望まで答えが出たら、その3つを簡潔に伝える。希望の部分は私の個人的なお願いだから、叶えられなくてもお互いにどこまでなら寄り添えるか話し合う。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/29(月) 02:45:28 

    >>25
    その都度言うのはいいにしても言い方がひねくれててイヤミっぽいよ 冗談でも聞かされると気持ちの良いものではない
    子供には確実に悪影響 やめた方がいいよ

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/29(月) 02:48:50 

    気持ちが落ち着いてる時に、LINEで伝えるかな。直接言う時もあるけど文章の方が落ち着ける。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/29(月) 03:00:32 

    私も旦那が仕事で疲れているだろうと思って、色んな事を我慢していたのに、この間、旦那の財布から割烹料理店の領収書が出てきた。因みに私とは一度も行っていません。いつこんな高い料理を食べに行ってたのかと調べたら、割烹料理屋ではなくパブだった。多分、怪しいと思われないように日本食割烹料理店で領収書を作ってくれるパブらしい。
    コロナで接待も自粛されてるはずが、パブなんかに何度も行きやがって!子どももいるから、コロナうつされたら嫌だし、もう実家に帰りたいです。


    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/29(月) 03:14:51 

    >>19
    男女逆ならモラハラ扱いされそう

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/29(月) 03:17:51 

    >>58
    細かく分類したら沢山あるけど、根本は一つに集約されるよね
    旦那から愛されていない、子供もいないし結婚している意味を感じないって感じかな

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/29(月) 04:06:50 

    >>1
    まだ3年目なら日も浅いし、溜め込む前に不満を小出しにする習慣をつけたらどうだろう?
    一気に怒りが爆発されても困るもん
    話し合いは冷静に
    相手が弁が立つタイプなら、相手の話も聞いた上で自分の正論も同じだけ伝えたらいい
    頭の回転のいい旦那さんならきっと聞いてくれる(感情論より論理的な話し方の方がいい)

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/29(月) 04:15:17 

    うちのも頭良いと言うか ごめんねばかり毎回言ってくるから LINEで突然攻撃する。LINE開くときにビクッとするって言ってた。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/29(月) 04:28:42 

    >>8
    最初に冗談っぽく言ってしまうのやめた方がいい。後々耐えきれずビシッと伝えた時に無駄に傷付けるよ。2人の間の笑えるネタとして楽しく盛り上がってたつもりだったのに、何年もずっと不満しかなかったと知って立ち直れないと言われた事がある。その通りだと反省したよ。
    この前言ったじゃん、もなぁ…。冗談にせずにきちんと伝えても聞く耳持たない相手にはこれしかない場合もあるけど普段は使わない方がいいよ

    普通に伝えたらいいんだよ。難しそうでいて一番後腐れないよ

    +10

    -3

  • 111. 匿名 2021/03/29(月) 04:30:50 

    不満の伝え方よりまず、日常的に感謝の気持ちは伝えたことはあるのかな?
    不妊治療を一緒に頑張ってた時に相手を労ったり、激務の時には「お疲れ様」の言葉とか、何かフォローをしたりとか。
    会話が少なくなっているのは、普段の会話がギスギスしてるからってことはない?

    イライラって伝染するから、自分の機嫌が悪いと相手の機嫌も悪くなる
    まずは自分が少し頑張って相手に優しくした方が、向こうの態度も緩和されてスムーズに話できるようになったりするよ。
    言葉が感情的になってしまうならそれでもいい。そのかわり自分が一歩大人になること。
    「普段のここは感謝している、あなたのこういう所は好き、あの時こうしてもらえたのは有難かった」
    「けれど、こうされるのは正直悲しい、この時のあなたが何を考えてるのか判らない」
    と、相手を責めすぎないよう(向こうの不満も)理解する姿勢で話を切り出すほうがいい。
    マウントの取り合いみたいな話し合いは不毛なだけだから
    ちゃんと解決に向けての話がしたいという気持ちを出すといいよ。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/29(月) 04:47:50 

    >>1
    爆発する前にはっきり言う
    パシッと目を見て言う
    論理的かつ理路整然としていれば相手は納得するよ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/29(月) 05:11:12 

    >>1
    一旦飲み込んで今の自分はお腹すいてないか、疲れていないか、生理前後かとコンディションを確認する
    そうじゃないときならその怒りは本物なので伝える
    相手が疲れてイライラしているときには言わない
    相手が怒ってヒートアップするだけだから
    ニュートラルなときにさらっとこの事でこうモヤって辛かったからもうやらないでねと伝える
    理解がないなら自分を相手に置き換えて話して考えさせる
    分かってくれたら今後その事を根に持たずもう忘れて後からグチグチ言わない
    あくまでも結婚生活に不満を持ち込まず、お互い気持ち良く接しようというスタンスで意見交換する感じで
    芋づる式で他の不満もズルズル言い出さない
    5年目だけどこれを守ってるから一度も喧嘩してないよ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/29(月) 06:29:50 

    大半が不機嫌や無視で察しろでしょ。
    言葉で伝えない不満は存在しないものと
    同じって海外の友達は言ってたけど。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/29(月) 06:30:39 

    >>8
    傷ついて反省してくれた方が治せるからいいじゃないと思っちゃったわ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/29(月) 06:30:55 

    爆発するタイプって、
    相手を一方的に責め立てたり、
    過去のことを一列に並べて、あれも嫌だった、これも嫌だったとか言いがち。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/29(月) 06:35:37 

    誰も頼んでいないのに、勝手に我慢して、
    我慢してるのはあなたが悪いから!あなたのせいだ!私は大変なんだから!
    がいちばん言いたいことなんじゃない?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/29(月) 06:37:07 

    >>49
    無いって言われたら話すのやめるの?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/29(月) 06:38:18 

    >>58
    離婚しよ

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/29(月) 06:42:56 

    旦那が毎回だんまりからのいきなり切れて物投げたり感情的なって捲し立てるように伝えるってやり方なんだけど、恐怖心を与えて従わせようみたいなやり口なんだろうか
    自分は他人に何か伝えるときは言い方に気をつけろとかいうくせに

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/29(月) 06:54:51 

    >>25
    それはいずれ向こうからの愛情が冷めて最終的に全て聞き流されるパターン

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/29(月) 07:04:11 

    >>29
    論理力の使い方おかしいね

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/29(月) 07:06:09 

    >>17
    私だったらわざわざ遠回しに悪魔出てきたって言われたらイライラしそう。

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/29(月) 07:06:50 

    夫に言いたい事があっても普段は我慢する。
    夫も私にめったに不満言わないから。

    あまりに耐えかねるほどの時は怒らせない程度に気持ちを伝えます。
    でも夫は俺は悪くないと思ってるから謝りも反省もなし。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/29(月) 07:12:48 

    新婚当時は手紙に書いてたw

    今は「ん?」って思ったら
    その場で「そういうの嫌だから
    直してほしい」って伝える。
    逆に「私に不満あるなら言って」
    って聞いとく。

    で、あったら「私も直すね」
    って言えばWINWINで仲良し

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/29(月) 07:25:48 

    >>6
    一見優しそうに感じるけど、後ろめたいことがある人は「イヤミ」と捉えがちだったりする。ハッキリ言えば?って逆ギレされやすい言い方かも。
    私はこの際だからハッキリ言うねって言っちゃう。

    +4

    -4

  • 127. 匿名 2021/03/29(月) 07:31:49 

    旦那のクチャラーと家だと平気で何度もゲップするとこが嫌です。
    でも養ってもらってるし、食べ方以外は気を遣ってくれたり優しいから言えなかった。
    今妊娠中で、子供が産まれて離乳食くらいになったら「子供が真似したらまずいから」と指摘してもいいかなあ…?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/29(月) 07:36:37 

    旦那に実家に帰ってもらったよ
    義母にしつけ直してもらう

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2021/03/29(月) 07:38:39 

    褒めてからの指摘。

    ここはありがたいと思ってる。
    ただ、ここはこうしてほしいな。

    みたいな。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/29(月) 07:42:57 

    >>127
    クチャラーは無自覚だから言わないと一生気づかないから言った方がいいとは思う。けど、無自覚だからこそ認めない人も多い。なかなか難しい問題だよね…。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/29(月) 07:43:57 

    >>129
    上げてから落とす
    落としてから上げる
    どっちが効果的なんでしょうかね?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/29(月) 07:44:03 

    カッとなった溜め込んだ挙句
    何か一つ噛み合わなかった利言い合った時をきっかけに

    それとは関係ない以前の話を
    あの時あなたは~~言った、この時も~~で気づいてくれなかったとか
    並べ立てるとただの言い返したいだけのイヤな人になってるんだよね

    できるだけその場かせめて2つ3つくらいまでで相手に伝えるなりした方がいいかも

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/29(月) 07:46:36 

    旦那は感情的になりやすくて、こちらがどれほど気を使ってタイミングを見て穏やかに話してもヒスババアみたいな逆ギレをしてくるので、もう気を使うのはやめて何かある度に淡々と指摘をしている。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/29(月) 07:51:44 

    >>131
    思い切り下げる感じでは言いませんね。

    私も間違う事あるからさと
    少し上げて終わらせます。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/29(月) 07:53:45 

    >>7
    聞いてくれる?
    改善して欲しいって話をし始めると、気配を察してものの30秒で聞かなくなるんだよね。
    「ハイハイ」って。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/29(月) 07:56:23 

    >>123
    最初はかわいいかもだけどちょっとめんどくさいよねw

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/29(月) 08:00:33 

    最初のほうは不満言いにくかったけど、察して〜ていうタイプじゃないので、はっきりここが気になると言ったら、その後も言いやすくなったし向こうも気をつけてくれるようになったよ。溜めるのはよくないよ〜

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/29(月) 08:02:34 

    >>1
    私は色々やったけど、妻のお願いとか不満とか聞く気がない人にはそもそも無理だった。
    優しくいう→無視
    強めにいう→うるさい!と喧嘩になる
    LINEや文章で伝える→既読無視
    我慢しろということだなと思ったので子供が大きくなったら好きに生きようと思ってる

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/29(月) 08:08:26 

    うちは普通に指摘したら機嫌悪くなるけど、機嫌良さそうな時にネタっぽくいじる感じで言ったら「そうよな、俺ってそうとこあるよなw」て笑ってさりげなく改善してくれる事が多い。まぁ開き直ってそのままの時もあるけど、前言ったしいいや、とこっちもどうでも良くなってる。日々良いところや感謝の気持ちをたくさん言ってれば、たまにの不満も受け入れてくれやすくなるんだろうなぁとは思う。
    たとえ正論でも言い過ぎるとギスギスするだけだから、気をつけなきゃね。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/29(月) 08:09:56 

    >>116

    それもあるけど、『爆発させる側』も鈍すぎることが多いと思うよw。
    爆発する人がなぜ爆発するかというと、

    『段階を踏んで不満を匂わせてきたのに気付かないから』

    ストレスで爆発する部分が大きいと思う。

    ゼロから急にマックスまで怒る人って逆にレアで、大抵は1→3→5→8→10みたく徐々に言い方をキツくしたりして段階を踏む。

    3かせいぜい5のレベルまでに気付ければそこまでキツく言われずに済むけど、8の段階になっても気付けないような人が職場でもプライベートでもキツく怒られるのは何度も見てきた。

    何も言わず、不満をまったく匂わせてすらいないのに爆発する人は逆にかなりの少数派。

    爆発される人って、相手が出してるサインに気付けない鈍い人が多い。

    で、『10』の段階で相手にガチ切れされても

    『前置きがあったこと(1〜8レベルの前置き)』

    にも気付いていないから、『いきなり本気でキレられた!』って被害者ぶるという流れ。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/29(月) 08:13:06 

    溜め込まない、定期的に伝える

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/29(月) 08:14:16 

    >>126
    ひねくれてるなぁ。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2021/03/29(月) 08:14:53 

    >>7
    自分もコレ。
    でも毎回逆ギレしてくるからイライラは減らない。
    クソ旦那腹立つ。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/29(月) 08:18:22 

    >>23
    これ言われたらウザイわw

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/29(月) 08:21:28 

    子供が産まれるまでは、私も溜め込んで溜め込んで、爆発する時にはヒステリーを起こしてました(よく結婚してくれたなと思う)。
    子供産まれてから、子供の前でヒステリー起こすわけにはいかないと思って、溜め込む癖は治りませんが、我慢出来なくなった時に、一気に100伝えようとするのを辞めました。冷静に30〜60伝えて、残りはLINEで文章で伝えるようになったら、自分もスッキリするし、ヒステリー起こすことも無くなりました。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/29(月) 08:30:47 

    >>58
    これをそのまま伝えた上で、何も改善する気がないのなら離婚したいと思ってますって伝えていいと思うよ。
    あなたと居る意味がわからなくなったって。
    ストレートに言わないと伝わらないタイプだと思う。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/29(月) 08:44:09 

    その場で言うかな
    あとから言ってもそんなこと言った覚えないとか言われるし。

    それ不快だからやめてーってすぐ言っちゃう

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/29(月) 08:49:10 

    >>134
    なるほどそれいいですね!
    最後に少し上げ、参考にさせていただきます!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/29(月) 08:53:47 

    ムカついた時、無視してる
    口を開いたらヒス起こしてしまいそうだから
    目も合わせられない
    イライラすると笑ってしまう癖があるから
    許したって思われたくないから
    ひたすら無視
    爆発しないくらい落ち着いたら諭すように伝えてるけど 効果ない
    もう駄目 治らない 

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/29(月) 08:54:59 

    ドストレートに言わないと通じないタイプなので
    思ったままいう
    この店は不味いから嫌とか
    何でもしてもらって当たり前だと思うなとか
    お礼が無いとか

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/29(月) 09:07:53 

    >>134
    言うために褒めてるとみなされる

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/29(月) 09:15:37 

    >>126
    あなたの夫はそうかもしれないけど、この人の夫は違うんでしょ
    私も「〜してくれたら嬉しい」的な言い方をするけど、夫はイヤミになんて捉えないよ
    穏やかに物事が進むならそれが一番

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2021/03/29(月) 09:18:16 

    >>135
    横だけど聞いてくれる
    (この後すぐ改善されるかはまた別)
    30秒で完結に言うようにしたらどうだろう
    話が長いと嫌になるのかもよ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/29(月) 09:20:07 

    >>153
    いや、聞く聞かないじゃなくて、最初から聞く気がないって意味だよ。

    「靴下裏返しにしないでね、洗濯のとき困るから」

    これすら聞かない。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/29(月) 09:20:50 

    子どもを叱る時、女子は理由を説明したり長い文章で叱っても理解できるけど男子は無理。
    男子は短く、できるだけ一言で叱れと言われたので、それを応用してる。

    言いたいことをその時々に短く言う。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/29(月) 09:27:14 

    >>154
    あー、最初から改善する気がないってこと?
    それは腹立つ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/29(月) 09:35:43 

    言い方が大事

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/29(月) 09:37:31 

    >>156
    聞いてくれる旦那さん羨ましいですー。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/29(月) 09:42:28 

    相手に余裕がある時に一つだけ
    うちは夫が多忙なので連休の最後の方に言うことが多いかな

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/29(月) 09:46:52 

    >>128
    よく素直に帰ったねw

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/29(月) 09:49:38 

    私はまずは言いたいことを文章にする
    ぐだぐだ長文になるけど数時間ごとに
    「これも言いたい」「これは言わなくて良いか」「この言い方は嫌みっぽいから変えよう」
    で修正を繰り返して、最終的にはシンプルでちょっと可愛く拗ねてるwくらいの文章になる
    あとはそれを言葉で伝える

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/29(月) 09:54:57 

    なおしてほしいことより、できたことを見つけてめちゃくちゃ褒めてる。
    長期的に見ると色々やってくれることが増えてる気がする。
    注意するよりも自分がやってしまう方が早いから、注意するのが単純に面倒って理由が一番だけど。

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2021/03/29(月) 09:56:45 

    >>128
    義母が育てた結果の今の旦那なのに…

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2021/03/29(月) 10:08:06 

    >>58
    子供できてからもっと不満出てくるよ。
    子供が小さいときに私が体調崩して旦那がたまたま休みだったので面倒見てもらって、何も食べてなかったからどん兵衛食べてたからしんどいのに食えるのかよとか文句言われた。

    うちの旦那は自己中なのでこういう旦那さんだと育児してても自分の好きなゲームとかしてそう。
    子供いないうちに早めの判断した方がよさそう。
    人って注意してもなかなか変われないよ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/29(月) 10:21:59 

    >>1
    私は手紙に書くよー
    口では感情的になるから。


    ただ、私も結婚3年半くらいだけど、爆発すると涙でてきて、話し合いのときとか、一人でお風呂のときとか。

    迷惑なことに旦那に泣いたのはバレちゃうから、そこで旦那も察知する。

    要領よくちゃんと伝えたいんだけど、なかなか難しい。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/29(月) 10:22:05 

    私も主さんのような感じだったので
    旦那が飲みに行ってる間に
    紙に書いてテーブルの上に置いて寝たよ。
    私も話がうまくなく、旦那は理論的に言ってくるタイプだから
    紙に書いたほうが冷静に伝えられると思った。
    LINEで伝えたこともあるよ。
    旦那がなかなかLINEを見ない人だから
    私のLINEに気付いたのも3日後くらいだったけど。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/29(月) 10:22:52 

    >>25
    子どもを使うのは良くない。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/29(月) 10:29:10 

    >>30
    仕事前にそんな事で〜
    仕事して疲れて帰ってきてるのにそんな事で〜
    せっかくの休みなのにそんな事で〜
    じゃあいつなら聞けるんだよ?

    結局この人に言っても伝わらない。話すだけ無駄。何も期待しない。喋らない。気持ちも冷める。話しかけられるとイライラする。イライラしながら返事すると態度悪いと言われて喧嘩になる。基本無視。無視してる事にキレられる。中身のない返事だけするようになる。今ココ!!

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/29(月) 10:32:29 

    旦那が3歳の息子連れて遊びに連れ出してくれた

    帰宅したから、何処に行ってきたの?と聞いたら『ケーズデンキ!』と言って呆れた。

    (私)貴方は興味のない美術館に行って連れまわされて楽しい?

    『(夫)それは、つまらないね』

    (私)貴方は楽しかっただろうけど、息子は興味のない家電品の中を固定されたカートで連れまわされてつまらなかったと思うわ! 公園で走らせて遊ばせたほうが、子供は嬉しいんじゃないの?

    と説明したら、電化製品店には行かなくなった、何かに例えた方が伝わりやすいみたいだけど理解力乏しいと疲れる

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2021/03/29(月) 10:35:46 

    >>1
    いつも何でも言います。だから溜まりません。義実家や親族の悪口は言いません。
    相手も言って来る方です。言い合いはするけど無視し合ったり、翌日まで引き摺るような喧嘩にはなりません。
    言いくるめられても思っていることは口に出した方が後々の事考えるといいですよ。
    「あっそう」「私はそう思ってるだけ」「あなたはそうなんだ」とか、2ちゃんのひろゆきさんの名ゼリフ「それってあなたの感想ですよね?」とか言ってみては。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/29(月) 10:37:02 

    >>6
    私もその伝え方+どうせやってくれないだろうって言う諦め
    一応伝えるけど期待しないって感じ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/29(月) 10:38:34 

    >>1
    手紙を書く。

    読んでください。って休みの日の朝真顔で渡してそのまま1日お出かけしてくる。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/29(月) 11:03:11 

    最近土日彼氏が毎週ウチに来るんだけど、六畳一間に2人だからストレスが半端ない。なかなか帰ってくれないし。1人になりたいと思っちゃうし、たまに理由つけて会ってない。
    彼氏の家は広めだからストレス溜まらない。広さの問題なのかな。
    しかも無理矢理見たくない映画とかくっついて見せられるし(その間自由行動させてくれない)、それでイライラしてたらどうせ俺は〜とか言い始めるし。

    潮時かな。いいところも沢山あるんだけどね。元彼の時はこんな鬱陶しいと思わなかった。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/29(月) 11:06:18 

    >>58
    旦那さんは将来的にこどもが欲しくないのかな?
    というかゲームばかりで家庭を大事にしないならなぜ結婚したんだろうね…具合が悪い時につらく当たってくる人とはこの先大変だよ。もしつわりでも始まれば2、3ヶ月は体調不良が続くし産んでからは寝不足の日々が続くもんね。旦那さんととこの先一緒にいれるか見極めるなら今がチャンスだと思う。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/29(月) 12:32:04 

    恋愛(男女関係)は我慢と妥協
    それを聞こえよく愛情という言葉に言い換えてるだけ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/29(月) 12:35:02 

    >>59
    横から失礼します。
    賢くて素敵な人!
    いままさに不満を話そうと思ってるので
    真似させてください♪
    ありがとう。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/29(月) 12:35:35 

    >>169
    旦那さんアスペルガーっぽい
    自分が楽しい場所→子供も楽しめると思ってるのかな

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/29(月) 12:42:07 

    私は色々試した結果、文面で伝えるのが1番良かった。文面だと感情が伝わりにくいから、要点だけキチンと伝わって旦那が治してくれるようになった。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/29(月) 12:51:38 

    子どもっぽいですが、交換日記してます。
    言いにくいことはそこに書いてます。
    エッチの時にああしてほしい、こうしてほしいということから日頃の感謝から恨み辛みからケンカの仲直りまで。(笑)

    ボンビーガールに出演してた夫婦が交換日記を書いてて、うらやましくなって真似して始めてから4カ月くらい続いてます。
    おすすめです。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/29(月) 13:26:30 

    >>179
    いいなあ
    そういうのやってくれる旦那さん羨ましい!
    私もやりたいけど絶対「めんどくせえ」って一蹴される笑

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/29(月) 13:34:09 

    >>138
    そうそう。他人は(夫)変わらないから自分が努力しても、やっぱり限度というのがあるのよ。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/29(月) 13:38:37 

    >>1
    「話を大きくするな」
    「一旦落ち着け。私」
    「感情的にわめきちらして醜態を晒すな」

    こう考えてる
    そしたら6秒くらいは経っていて、少しだけ苛立ち治ってる
    3回くらいゆっくり呼吸してから、話し出すようにしています

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/29(月) 13:46:24 

    >>139
    いい奥さんだね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/29(月) 14:20:25 

    >>75
    タイミングをはかって言ってるのは
    かえって神経が研ぎ澄まされてる感じで結構つたわってくるからね
    相手によっては覚えておくし二度と助けないわ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/29(月) 14:58:55 

    うちの場合はこうして欲しい、こういうのは嫌だ、って伝えると素直に聞いてくれます。
    旦那が私が言ったことに対して思うことがあれば議論するけど喧嘩にはならないですね。
    逆ギレするタイプには言いづらい。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/29(月) 15:07:42 

    「料理の味付けやメニューに文句ばっかり言わないで。」→「文句のつもりじゃなくて要望。こうだったらいいなってだけ。言わせて欲しい」
    「おいしい時はおいしいって言って。自信がなくなる」
    →「おいしいとは思ってるけど顔とか言葉に出すの得意じゃない。」
    「せめて1週間に1回献立一緒に考えたりリクエストするなり、レシピのURL送るなりして。作ってから色々言われるのは嫌」→「前もって決めておくの好きじゃない、その日の気分もあるし。飯くらいで話し合いとか面倒くさい」

    もう私が夕飯面倒くさいときは一切作らないことで無理やり解決とした。
    不満を伝えても向こうに歩み寄ろうとする気がないから意味ない。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/29(月) 16:39:15 

    なんか、ここのコメント見てると悲しくなる
    (全部じゃないけど)
    旦那に不満を伝える時に、冷静にそして言葉を選ぶのは勿論分かるんだけど
    普通は話し合いって出来るのが、夫婦だろうし
    大人だと思う
    旦那さんが話をはぐらかす、怒るから話せない
    奥さんが自分の言い方が悪いって思うのは
    モラハラ洗脳の一つだし
    なんでみんなこんなに考えて考えてってしなきゃいけないんだって思うわ
    かくいう私もそんな一人だけど

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/29(月) 16:45:03 

    40歳、結婚18年目です。昔は感情のままキレてましたが色々と諦めと期待しないことが身に付いた。
    自分はこんなにも温厚だったかと思うくらい。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/29(月) 17:04:36 

    こういう夫婦関係の改善とか考えるのっていつも女の方だな。
    うちの人はゴルフとバイクのことしか頭にない。そもそも夫婦関係というものに興味がなさそう。セックスだけ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/29(月) 17:36:45 

    >>1
    我が家は変えてほしい事や止めてほしい事は
    真面目な顔で普通に
    「これはこうしてほしいです。理由は〜だからです」と業務連絡的に敬語で伝えてる。
    「はーい、分かった〜」で大抵収束。

    いざこざって、相手の希望を知らない、気がついていない事が原因の事が多いと思う。
    だから
    お互いに周りくどい言い方はせず、短くきちんと伝える様にしてる。
    時々、お互いに却下される事も勿論あるけど、自分はどう思っているかは相手に伝わるので却下をくらっても多少は改善はされるもの。

    夫はB型だからかオブラートに包む事をしないので夫の言い方はきつく感じる時もありますが、根に持ったり引きずる事なく裏表が無い性格なので超分かりやすい性格で本当に良い夫。
    ちわ喧嘩しても1分後にはお互いケロっとして忘れてる。
    私の場合、それでも気持ちが治らない時は「モヤモヤしちゃってるからちょっと散歩行ってくる〜」と30分外に出かけてスッキリして帰宅して何事も無かったかの様に夫婦円満に過ごしてます。

    私たち夫婦は、今まで感情で怒った事は無いと思う。出来ない場合は無理だとはっきり言うけど
    代案として「その代わりこうする」とか「代わりにこれをする」とか話し合いでお互い納得して終わる。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/29(月) 17:53:15 

    >>154 「やらないと洗わないからね」で良いと思う
    寝室が別なら旦那の部屋にためておく

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/29(月) 18:01:57 

    溜めて言うからダメなんだよ。
    小さい時にストレス感じたらこういう時は~してくれる?とその場で伝える。

    そして相手が弁が立つ方でもなんでも正論なんてどーでもよく、自分がこう思ってストレス感じてるんだという事を伝える事。解決しなくてもいいんだよ。

    うん、それはあなたの意見だね。
    (とりあえず相手の正論らしきものを置いておく)

    私はこうおもってんだよね(ストレス)。どーにかしてくれ。もしくは~したらいいと私は!思うんだ。

    お互いの解決策が一致なんてあきらめてとりあえず自分の意見を言う。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/29(月) 18:09:32 

    >>192
    ん〜、それって自分のストレスは解消されるかもしれないけど、言われた方の話も聞かないと何の解決にもならないんじゃない?
    今度は旦那さんばかり我慢して、逆に歪みが深くなると思う。

    ジャイアン的な妻じゃん?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/29(月) 18:18:32 

    直接言う
    何事も思ってるだけじゃ伝わらないから
    「気付いてくれるまで待つ」「察して」は愚策

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/29(月) 18:37:55 

    >>1
    冷静に話すよー。
    なんで嫌なのか、なんで変えて欲しいのか。
    感情的にきれてもしょうがないから。

    言っても言っても無駄って人だと疲れるのは分かるけど、我慢して爆発は1番良くない。

    私も我慢しちゃうタイプだったから気持ちは分からなくはないんだけど、ちゃんと言える相手、ちゃんと受け止めてくれる人と結婚したよ。夫も私が冷静に論理的に言ってくれるから、怒らないで聞けるって言ってくれてる。(たまにそれが怖いらしいが)

    だから究極的に言えば、そこ合わない人と結婚したら、お互いすごく努力必要だと思う。

    あまり解決策になってないか。ごめん。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/29(月) 19:23:45 

    >>107
    これだね!
    詳しく聞かれてから説明すればいいんじゃない

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/29(月) 19:58:59 

    >>37
    爆発しました。💣💥

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/29(月) 20:15:54 

    >>76
    うちがそうです。
    結局話し合いが出来ない男なので、話しあう事をやめました。
    いかに自分が正しいかを論点ずらして、突飛な例え話を始め、根負けして私が間違ってたと言うまで終わらない。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/29(月) 21:12:52 

    まさに今旦那が帰ってきてご飯の準備してる最中に何気ない会話にブチンと切れて爆発しました。スッゴいムカつく。
    本当に男と女は脳が違うよなと思います。
    変に冷静で、切れてるこっちをバカにする。
    本当にムカつく。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/29(月) 22:09:39 

    ごめん、自分の旦那ながら他人に聞くのは恥ずかしいんだけど、無理ゲーだからアドバイスいただきたい。
    前は最初からねぇ!って言ってキレ気味に伝えてたんだけど、「いつも怒ってるね、短気だね、優しく言えば分かるのに」と言われたから、反省して優しく言うようにした。
    優しく言うと聞いてるのか聞いてないのか分からない態度、ちょっかいかけられてると思ってる様なヘラヘラ顔、最初から直せなくとも「ごめんいつもの癖で」とかもなく当たり前のように直さない、誠意すらない。
    また我慢の限界でキレちゃうと「普通に言えないの?」「バカって言われたから謝る気失せた」
    挙句にはモラハラ妻の特長を読み上げられる。

    これの繰り返し。10年言い続けて微塵も変わらない。どうすれば…

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2021/03/29(月) 22:42:51 

    言わない 距離を置く 

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/29(月) 23:45:03 

    >>1
    私の投稿かと思った
    私もついさっき結婚3年目の旦那に不満を大爆発させたところ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/30(火) 00:24:37 

    不満と反対のことを無理やりにでも見つけて褒める。
    もっと家事をやって欲しいなら、ゴミを捨ててくれただけでも「ありがとう!家事たくさん手伝ってくれるとこ好き〜(たくさんはやってねーけどな)」って大袈裟に褒めると、段々もっとやってくれるようになる。
    デートの店がサイゼリアでも、「奢ってくれるの?ありがとう!イケメン!」って大袈裟に喜ぶと、段々お店のランクが高くなる。
    男は育てるもの。時間はかかるけど、喧嘩にならないし誰も嫌な思いしないからいいよ。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/30(火) 06:26:13 

    メール

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/30(火) 08:24:05 

    >>29
    海外で伝えたい!
    なんて書いてる???
    さては海外かぶれか

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/30(火) 17:20:08 

    その場で注意します。
    ただ旦那は傷つきやすいので感情的な言い方、きつい言葉を使わないように気をつけてます。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/30(火) 17:52:04 

    >>1
    ①その場で突っ込む
    ②冷静な時に単刀直入にこうして欲しいって話す
    ③外に美味しいもの食べに連れてって貰ったり
    欲しいものを買ってもらう

    自分の希望も受け入れて貰う事で寛容になれたりする

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/31(水) 21:50:28 

    >>58
    子供いないなら離婚のチャンスでもあるよ。子供いたら別れたいと思ってもなかなか難しい。厳しいこと言うようだけど主さん愛されてないよそれ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/13(火) 12:36:20 

    >>80
    うちのも全く同じで笑ってしまった(笑)
    実際は笑い事じゃないし、その瞬間はイライラするんだけどね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード