ガールズちゃんねる

婚約指輪は貰うのが大多数?

825コメント2021/04/02(金) 00:45

  • 1. 匿名 2021/03/10(水) 22:33:35 

    先日結婚が決まったのですが、指輪について話していたところ彼は結婚指輪を見に行くつもりだった様子。

    ネットでは77%の人が婚約指輪をもらったと書いていたし、なんとなく私も貰えるものだと思っていたので「婚約指輪が欲しいな」と一度は言ってみたものの
    なぜ欲しいのかという理由が思いつかず、さらにはこれからマンションの購入も考えているため「やっぱり要らない」と言ってしまいました。。

    人それぞれ事情がありますし、みんなが貰っているから欲しい!というのは間違っているのだと思いますが
    参考までに色々聞かせてください。お願いします。

    +58

    -175

  • 2. 匿名 2021/03/10(水) 22:34:25 

    2カラットーーーー!!!

    +49

    -48

  • 3. 匿名 2021/03/10(水) 22:34:32 

    いらない

    +677

    -135

  • 4. 匿名 2021/03/10(水) 22:34:49 

    婚約指輪は貰うのが大多数?

    +9

    -74

  • 5. 匿名 2021/03/10(水) 22:35:08 

    指輪1個あればよくない?

    +508

    -85

  • 6. 匿名 2021/03/10(水) 22:35:16 

    私の周りは半々くらいだと思う。
    デキ婚でもらってる人は見たこと無い。

    +392

    -37

  • 7. 匿名 2021/03/10(水) 22:35:33 

    今から欲しいと伝えよう

    +256

    -7

  • 8. 匿名 2021/03/10(水) 22:35:33 

    つけるとこないから結婚指輪にその分回した。

    +308

    -23

  • 9. 匿名 2021/03/10(水) 22:35:35 

    私はそのお金を新居の礼金敷金に使ってもらいましたw
    結婚指輪だけで十分だし。
    ロマンチストじゃなくてごめんなさい。

    +359

    -48

  • 10. 匿名 2021/03/10(水) 22:35:39 

    一緒に選びたかったんじゃない?
    むしろそっちのほうが私は良い

    +95

    -14

  • 11. 匿名 2021/03/10(水) 22:35:45 

    要らないなあ

    +52

    -46

  • 12. 匿名 2021/03/10(水) 22:35:49 

    >>1
    婚約指輪は貰ったけどしないよ
    結婚指輪があれば十分

    +100

    -79

  • 13. 匿名 2021/03/10(水) 22:35:52 

    うちは結婚指輪だけだよー。
    昔は、別れた時に女性の生活の足しにするために渡すのが普通だったらしい、別れる前提なのもどうかと思うけどw

    +29

    -57

  • 14. 匿名 2021/03/10(水) 22:35:56 

    旅行にお金かけたかったから、婚約指輪は買ってない

    +81

    -29

  • 15. 匿名 2021/03/10(水) 22:35:58 

    お金がいくらでもあるなら欲しいとこだけどさ、
    増税も確実だし残せるものは残しておいた方がいいよ
    そもそも結婚でなんで2つもいるのか謎だし。

    +86

    -40

  • 16. 匿名 2021/03/10(水) 22:36:05 

    本当は欲しいんだよね?
    買ってもらったらいいと思う。 
    お返しもするんだよね。 
    後々買ってほしかったーて思うんじゃないかな。

    +499

    -3

  • 17. 匿名 2021/03/10(水) 22:36:07 

    貰ってないです
    宝石に興味が無いのでもったいないからいらないなあ!!!ってそれとなく言ってたし

    +28

    -20

  • 18. 匿名 2021/03/10(水) 22:36:24 

    なくていいけど
    金があってないのと、金がなくてないのは違うね

    +259

    -4

  • 19. 匿名 2021/03/10(水) 22:36:24 

    >>2
    万が一売るときも安泰だね!

    +15

    -7

  • 20. 匿名 2021/03/10(水) 22:36:25 

    >>1
    どういうこと?
    婚約指輪と結婚指輪ってなんか違うものなの?

    +8

    -70

  • 21. 匿名 2021/03/10(水) 22:36:27 

    指輪つける習慣ないから断った
    その分、満足いく結婚指輪を買った

    +129

    -18

  • 22. 匿名 2021/03/10(水) 22:36:34 

    普段から指輪つけないし宝石に興味ないから婚約指輪は断ったよ。

    +93

    -9

  • 23. 匿名 2021/03/10(水) 22:36:35 

    婚約指輪は貰うのが大多数?

    +20

    -13

  • 24. 匿名 2021/03/10(水) 22:36:36 

    私はもらったよ〜あまりつける時ないって言うし無いなら無いでいいかなーとか思ったけど、旦那は男として結婚相手には渡したい、みたいな感じだったからありがたくもらった
    確かにつける機会は少ないけど、でも綺麗だしつけるとかワクワクするよ。もらってよかったと思ってる

    +351

    -10

  • 25. 匿名 2021/03/10(水) 22:36:48 

    貰ったけど実用面で考えれば要らないんだよね。
    でも貰わなかったら、なんで貰えないんだろうってあとでぐちぐち言われるから、その予防として渡してきたんだと思ってるよ。

    +38

    -7

  • 26. 匿名 2021/03/10(水) 22:36:53 

    正直婚約指輪欲しいと思ったこと無かったし、夫にもいらないって言っておいた。
    一応お金は用意してくれてたみたいなので、夫からの申し出でそのお金で2人で旅行してあとは貯金に回しました。

    +13

    -7

  • 27. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:03 

    >>4
    リヴァイから指輪貰えるなんて最高すぎる
    婚約指輪は貰うのが大多数?

    +36

    -25

  • 28. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:13 

    貰ったよ!

    欲しいのなら伝えてみては?
    一生もんなので伝えるのがいいと思うよ!

    +148

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:13 

    >>20
    釣り?全く違うよ。値段も意味合いもデザインも。

    +70

    -5

  • 30. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:14 

    私は婚約指輪💍要らない派だったから時計買ってもらったよー

    +95

    -5

  • 31. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:16 

    指輪より時計がほしかったからロレックスをもらいました。

    +88

    -3

  • 32. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:17 

    婚約指輪いらないからその分ハネムーンにお金かけたい派

    +19

    -14

  • 33. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:25 

    >>2
    10カラットーーー

    +8

    -5

  • 34. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:26 

    どちらも一緒に選びに行った

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:28 

    自分も買わないといけないからイラネ
    今の世の中、独身時代の貯金は大切だよ

    +13

    -17

  • 36. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:31 

    >>1
    なぜ欲しいのかという理由が思いつかず、

    みんな、そんなもんなんじゃない?なんとなく欲しいってものだと思うよ
    合理的な理由を求めていたら、高い費用払って結婚式でドレス着る理由も海外に新婚旅行行く意味もなくない?ってなるし
    バカ高いものじゃなくて安いのでもいいから、ほしいなら買ってもらっていいと思う
    というかそんなものも渋るような男だとこの先心配だの

    +207

    -6

  • 37. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:35 

    婚約指輪いらないなー
    貰った時はめちゃくちゃ嬉しかったけど、付けなくなって今はタンスに仕舞いっぱなし

    +11

    -22

  • 38. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:36 

    結婚指輪は毎日つけるからシンプルになっちゃうから、派手目のデザインのかわいいのも欲しいな、と言ってみるとか?

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:38 

    +5

    -32

  • 40. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:38 

    あたしは貰ったわ
    婚約指輪は貰うのが大多数?

    +12

    -68

  • 41. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:39 

    特に理由がないなら婚約指輪も戴いた方がいいと思うよ

    +63

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:40 

    私の周りは婚約指輪無しが多いし、実際に私も無いよ!
    その分を新生活の費用に回して、結婚何十周年の時にまた指輪を買う予定

    +8

    -18

  • 43. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:44 

    もらえるなら貰っときたいよくばりさん。
    でも結局結婚するならお金減らない方がいいかーと考え直したよくばりさん。
    ってことでいいかな?

    +4

    -15

  • 44. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:49 

    これ自分がいるか、いらないかじゃないのよなー。

    旦那になる人が婚約指輪贈りたいと「言ってくれるかどうか」「思ってくれてるかどうか」なのよ。
    贈りたい気持ちがあれば後から苛つくことはないけど欲しいかな?レベルだと「いらないよね」のスタンスのやつムカつくという矛盾。
    先に「いらない」って言ってしまったならもうこの話はおしまいだわ。

    +223

    -9

  • 45. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:57 

    好きなの選んでいいよって言われて結婚指輪と一緒に買って貰った

    普段付ける結婚指輪はシンプルなのにしたから、婚約指輪は重ねづけできるタイプにしたけど、特別な日とかに付けると気分もあがるので貰って良かったです

    +100

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:59 

    私はいらないって断った。普段使う物のほうがいいものが欲しいから、その分結婚指輪をいいものにしたほうがいいかなって。離婚した時に財産になるくらいの大きいダイヤがついた指輪がもらえる相手なら欲しがったかもしれないけどね

    +5

    -9

  • 47. 匿名 2021/03/10(水) 22:38:01 

    >>1
    私は自分から絶対要らないって言いました。

    +31

    -10

  • 48. 匿名 2021/03/10(水) 22:38:09 

    カツオちゃん

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/10(水) 22:38:11 

    欲しいならちゃんと言った方がいいよ。
    私は指輪しないから要らないと言ったけど、将来もらってないって言われても困るからって買ってくれた。(絶対そんなこと言わないよ!って言ったけど)
    ちなみに婚約指輪も結婚指輪も持ってるけど結婚式の時しかはめてない…

    +65

    -2

  • 50. 匿名 2021/03/10(水) 22:38:11 

    結婚式は挙げたかったのと新生活で家具家電を揃えなきゃいけなかったから婚約指輪は要らないって伝えたよ
    結婚指輪あるからそれで良かったし、婚約指輪っていつ付けるかいまいち分からなかったから、それの為にお金かける必要ないかな?と思って

    +10

    -12

  • 51. 匿名 2021/03/10(水) 22:38:15 

    指輪じゃなくて腕時計にした

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/10(水) 22:38:16 

    >>31
    賢い

    +22

    -3

  • 53. 匿名 2021/03/10(水) 22:38:21 

    私も当時迷って、実用性のある時計にしようかとも思った
    でも婚約指輪ってその時しか貰えないし、時計ない後々の記念日でもアリかと思ってダイヤの指輪にした
    10年以上経って、あんまりつけることないけど満足感あり、後悔なし

    +85

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/10(水) 22:38:51 

    >>1
    付けないからいらないという意見も多いけど、婚約指輪をもらったという事実が嬉しいんだよね。
    私は一緒に選んだ時に、付けれるときは付けてね!(予定より高くなったから)と言われたので、週末は付けてます。
    後悔しないように、欲しいと言ってしまえ!

    +153

    -2

  • 55. 匿名 2021/03/10(水) 22:38:53 

    >>1
    結婚指輪だけで十分だと思ってしまう。なぜ欲しいのか主自体わかってないならみんなもらってて羨ましいだけじゃない?

    +14

    -5

  • 56. 匿名 2021/03/10(水) 22:38:55 

    私が欲しかったから婚約指輪もらった
    でも、結婚指輪はお互いにいらないって考えだから買ってないよ

    婚約指輪は自分の好きなデザインのやつにしたから今でもお気に入りだよ(いわゆる婚約指輪ってデザインではない)

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/10(水) 22:39:04 

    経済力がないと判断したからいらないんでしょ。新しい新居に回したらいいよ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/10(水) 22:39:25 

    婚約指輪は後々しなくなるからいらない。代わりに貰うなら冠婚葬祭用に良いパールのネックレスが欲しいです。

    +2

    -16

  • 59. 匿名 2021/03/10(水) 22:39:26 

    うちは私は「もったいないから、いらない」と思っていたけど、旦那の方が「買う」と言ってくれたので、貰いました。
    でも私の場合は、やっぱり出番がないから、もったいない気がしてる。

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/10(水) 22:39:36 

    とりあえず私なら過去トピ漁ってみる

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/10(水) 22:39:39 

    >>20
    あなた大丈夫ですか?

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/10(水) 22:39:52 

    私は貰うというより婚約記念品の交換にしました。
    お互い選ぶの楽しかったですよ

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/10(水) 22:39:54 

    その分のお金を新婚旅行に費やしたかったから無しにしました。

    +2

    -6

  • 64. 匿名 2021/03/10(水) 22:40:14 

    他の人がなんと言おうと欲しいなら買ってもらったらいいと思う
    何かないと高額な物のおねだりってしにくいなぁうちは

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/10(水) 22:40:17 

    >>1
    うちも婚約指輪買いに行こうと言われたけど、とっさにいいよ要らないよと言ってしまったけど、やっぱりよく考えたら欲しくなってしまって結局買いに行ったよ。
    実際、あまり付けることは無いけど記念だしとても良かったと思う。
    周りの友達は婚約指輪は無しで、代わりに結婚指輪や結婚式にお金かけたりして、人それぞれってかんじでした。

    +85

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/10(水) 22:40:27 

    >>1
    欲しい気持ちがあるなら貰った方が良いと思うな。
    欲しかったのになってずっと思うんじゃない?

    私も夫が婚約指輪と結婚指輪の違いすら分かってなくて、要らないでしょって感じだったのもあり1度は要らないって言ったけどやっぱり形に残るものが欲しいなーと思って貰ったよ
    しょっちゅう付けてるしお願いして良かったなと思ってる。

    まぁお返しは考えておいた方が良いかもね

    +71

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/10(水) 22:40:41 

    >>20
    もし男なら今のうちに勉強しとくといい

    +44

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/10(水) 22:40:58 

    婚約指輪って付ける時があんまり無いから、もったいないなと思って貰わなかった。
    これからいろいろお金がかかるし、どうせ使わないなら美味しいもの食べに行ったりのほうがよくて…。

    +5

    -8

  • 69. 匿名 2021/03/10(水) 22:40:59 

    >>1
    結納の時にもらったよ

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/10(水) 22:41:07 

    何百万何十万とかかけなくても色々選択肢はあるし欲しいならもらったらいいと思う。
    ダイヤじゃなくてもいいし。インスタでモアサナイトっていう宝石の指輪見てて素敵だしダイヤよりだいぶ安いのでこれにしておけばよかったなと思ってます。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/10(水) 22:41:08 

    当たり前の物と思ってた
    そこまでお金に余裕ないのか
    大変だね

    +16

    -12

  • 72. 匿名 2021/03/10(水) 22:41:18 

    >>20
    ガル男かと思ったw

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/10(水) 22:41:18 

    婚約指輪もらったけど結婚指輪も買ったし、婚約指輪のかわりに、結婚指輪エタニティにすれば良かったと後悔してるわたし。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/10(水) 22:41:45 

    >>44
    男の方から「いらないよね?」って態度だともう無理だよね〜少し欲しい気持ちあっても欲しいなんて言えなくなっちゃう
    なんかずるい男だなぁ。

    +118

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/10(水) 22:42:08 

    >>4
    良さがわからない

    +8

    -5

  • 76. 匿名 2021/03/10(水) 22:42:31 

    >>1
    ウェディングハイが冷めたら、婚約指輪よりもドラム式洗濯乾燥機、ルンバ、食洗機、電動自転車、電気圧力鍋が欲しくなった。

    +26

    -17

  • 77. 匿名 2021/03/10(水) 22:42:40 

    >>71
    今は買わない人も多いみたいだよ、結納や挙式自体もしなくなってる人多いしねー

    お金に余裕ない人もいるだろうけど価値観の違いもあるんじゃないかなぁ

    +24

    -2

  • 78. 匿名 2021/03/10(水) 22:42:49 

    もともとジュエリー好きなので買ってもらったよ
    ほぼ毎日結婚指輪と重ねてつけてる
    もらったはいいものの着けてないって人も多いんだろうけど、憧れがあるなら買ってもらった方がいいんじゃないかな
    婚約指輪は今しかもらえないもの

    +75

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/10(水) 22:42:51 

    昔は給料3ヶ月分って言ってた
    男性側の決意でもありプロポーズの証でもあったよね

    +36

    -2

  • 80. 匿名 2021/03/10(水) 22:43:05 

    絶対いるものでは無いけど男性から要らないでしょって言われたら悲しいなあ。安くてもいいからエンゲージリングは欲しい派です

    +68

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/10(水) 22:43:09 

    最初は旦那が婚約指輪って普段付けないしいらないでしょ?って言われて最初は納得したけど、友達がちゃんと貰ってるのを見て欲しくなったので後日お願いしました!
    旦那からは仕舞い込まずに休日出掛ける時とかにしてほしいな!と言われたので会社以外では出掛ける時結婚指輪と重ね付けしてます。

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/10(水) 22:43:14 

    >>1
    くれないつもりだったことが分かって、77%の人はもらってるのに!ってところまで調べたんだよね?
    醜いけどあなたはそういう人なんだから欲しいって言っときなよ。
    後悔すると思うよ。

    +37

    -22

  • 83. 匿名 2021/03/10(水) 22:43:21 

    >>13
    それ違うよw
    昔はもっと貧しい時代だったから、生活費に困ったら"2人の保険"になるて考えだったんだよ。結婚するのに別れ前提の意味合いがあるわけない。

    +67

    -1

  • 84. 匿名 2021/03/10(水) 22:43:24 

    のちのちに「あの時我慢したのに」って言ってしまいそうなら強請るべき。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/10(水) 22:43:53 

    要らないって言ってたけど、まぁ俺に任せてよって買ってくれた。要らないと思ってたけど貰った時凄く嬉しかった。

    +26

    -1

  • 86. 匿名 2021/03/10(水) 22:44:03 

    >>74
    結納もそんな感じよね
    例え嫁側親が結納は断るつもりでも男側親から「結納なしでいいですよね?」って言われたら怒るやつ
    たとえ結果は同じでも途中式の気持ちが大事なイベントだからなぁ

    +64

    -1

  • 87. 匿名 2021/03/10(水) 22:44:15 

    デートで割り勘してる関係なら婚約指輪に拘らなくても良さそうだね

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/03/10(水) 22:44:19 

    マンション購入考えてるなら婚約指輪に使うお金をそちらに回した方が良いと私なら考えるかな?
    実際、私、婚約指輪に興味無いから自分から要らないって言ったけど、家建ててくれたし、楽させて貰ってるよー。

    +6

    -12

  • 89. 匿名 2021/03/10(水) 22:44:33 

    つける機会ないって人もいるけど私はランチ行くとかでもつけてるよ。別に結婚式とか以外でもつけたらいいと思う

    +42

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/10(水) 22:44:48 

    >>1
    じゃあ、23%側ってだけのこと。
    それだけの割合で存在するなら珍しくもない。
    自分から要らないと言ったなら、それでいいんじゃないの?

    みんなが貰っているから欲しい!というのも別に間違ってないよ。
    欲しいなら欲しいでいいじゃん、後は相手と決めることだし。

    +22

    -2

  • 91. 匿名 2021/03/10(水) 22:44:53 

    後悔は残さない方がいいよ。
    これから先は何かと我慢や妥協が必要になるから、結婚の時くらいちょっと浮かれて贅沢していいと思う。ダイヤの指輪を買うなんて庶民なら人生で何度もある事じゃないし。

    +53

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/10(水) 22:45:16 

    つけないからいらないという概念がなかったわ。必ずもらうもの、つけなきゃしまっておくものだと思ってた。

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2021/03/10(水) 22:45:24 

    私は休日は必ずつけるって言って買ってもらった。結婚して10年以上だけど妊娠中以外は毎日つけてるから元取れたはずw

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/10(水) 22:45:36 

    婚約指輪を結婚指輪の上に重ねつけしてる人はバカなの?

    +1

    -48

  • 95. 匿名 2021/03/10(水) 22:45:46 

    そもそも婚約期間が短かったからいらないなーと思った

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2021/03/10(水) 22:46:15 

    婚約指輪なしでもいいけど周りはもらってる人が多かったな。そのあとに家だって普通に買ったり立てたりしてる人いるし。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/10(水) 22:47:08 

    >>82
    醜い?性格悪すぎて引いたわ

    +39

    -4

  • 98. 匿名 2021/03/10(水) 22:47:34 

    >>6
    あー確かに
    できちゃった婚のところはバタバタして用意できてないところ多いね

    +132

    -3

  • 99. 匿名 2021/03/10(水) 22:47:39 

    一生モヤモヤしそう
    私なら正直に高価でなくて良いから欲しいて言う

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/10(水) 22:48:04 

    箪笥の肥やしになってます。
    でも死んだら棺桶に入れてほしい

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/10(水) 22:48:05 

    どうでもええ
    二人で相談して決めれ

    いくらほしくても、ここで貰いなよ!ってコメントされようと
    旦那さんの経済状況で買えないものは買えないんだわ
    新居買うとかそのお金を他に回さなきゃいけないなら

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/10(水) 22:48:10 

    >>97
    うん。醜い。

    +2

    -18

  • 103. 匿名 2021/03/10(水) 22:48:14 

    >>71
    価値観の問題だと思いますよ。

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2021/03/10(水) 22:48:15 

    先月、彼氏と婚約指輪と結婚指輪を選びに行きました。
    指輪とか普段しないしブランドとかよく分からないし憧れもないし事前に「指輪はなくていいかな〜」って言ってましたが彼氏はどうしても渡したいそうで買ってもらいました。
    お返しにスーツをプレゼントしました。

    +26

    -2

  • 105. 匿名 2021/03/10(水) 22:48:19 

    私はいらないから結婚指輪だけ

    結婚した後やっぱり欲しいと思ったら結婚5年目とか10年目の節目に買ってもらっては?

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/10(水) 22:48:33 

    >>1
    主人がサプライズで出してきて、どうしても形として渡したかったと言うので頂きました。
    欲しかった訳でもありませんでしたが、気持ちがありがたいなと思ったので、こちらも見合った額のお返しをしましたよ。

    +11

    -3

  • 107. 匿名 2021/03/10(水) 22:48:33 

    >>1
    むしろ結婚指輪いらないから婚約指輪だけ欲しい。

    +30

    -2

  • 108. 匿名 2021/03/10(水) 22:49:13 

    >>5
    見た目違うし2つあっても良いと思う。

    +64

    -10

  • 109. 匿名 2021/03/10(水) 22:49:31 

    雑貨屋の2,000円くらいの選んで貰った
    結婚指輪もお互い2,000円くらい
    他にお金かけてる
    お互い気にしない

    いい指輪見つけたら買ってもらうことにして
    今25年目

    +1

    -17

  • 110. 匿名 2021/03/10(水) 22:49:32 

    >>40
    関係ないけど元夫ってことは結婚2回してんの?
    すげーわ
    ガルには婚活で苦戦してる人達いっぱいいるのにね

    +86

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/10(水) 22:49:59 

    旦那の方から「君の親にカッコつかないから贈らせてくれ」って言われて買ってもらった
    男としてのプライドみたいな感じなのかな?私にはよく分からないけど、いただけるならありがとうって感じで選びに行ったよ〜
    結果もらって私は嬉しかった。今でもたまにつけることあると嬉しいよ。

    +28

    -2

  • 112. 匿名 2021/03/10(水) 22:50:16 

    婚約指輪の代わりに気に入ったウエディングドレス買ったけど、離婚した時に金貨でも貰っとけば良かったと思った。

    +0

    -6

  • 113. 匿名 2021/03/10(水) 22:50:17 

    買ってもお互い職業柄つけないし無駄金になるの分かりきってる

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2021/03/10(水) 22:50:24 

    >>1
    婚約指輪には興味なかったのでもらいませんでした。その代わりダイヤがついた結婚指輪にしましたよ。
    友人は絶対に欲しいと思ってたからもらったと言ってました。

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/10(水) 22:50:31 

    結納後結婚式、披露宴とか形式重んじているならあった方が良いとは思う。
    私は全部面倒でやらず結婚指輪+旅行にしたけど…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/10(水) 22:50:58 

    >>71
    使わないものに大金払うって価値観古いと思う

    +1

    -13

  • 117. 匿名 2021/03/10(水) 22:51:02 

    貧乏なんか‥

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/10(水) 22:51:25 

    婚約指輪はあげるもの、と漠然と考えてる旦那からもらったな。お返しもしたよ。
    普段つけないけどたまにボックスから取り出してつけて眺めてからまたしまってる。自己満👌

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/10(水) 22:51:26 

    >>1
    私の場合、貰ったけど箪笥の肥やしw
    それで箪笥が成長するわけもなし、まったくの無駄でした
    でも主がモヤっとしてるなら貰っておいた方が後悔しないと思うよ

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/10(水) 22:51:46 

    >>116
    かわいそう‥

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/10(水) 22:51:47 

    もらったし、友達や同僚もみんなもらってたよ。
    欲しいならもらった方がいいと思うけどな。後からモヤモヤしちゃうよ。婚約指輪欲しかったなーもらえなかったなーって。

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/10(水) 22:52:00 

    指輪は結婚指輪1つでいいから時計買ってもらった

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/10(水) 22:52:01 

    >>1
    貰えるものは貰っとく主義なんです

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2021/03/10(水) 22:52:07 

    >>6
    デキ婚ですが結婚指輪も婚約指輪もいただきました

    +88

    -49

  • 125. 匿名 2021/03/10(水) 22:52:14 

    結婚指輪すら買ってない笑

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/10(水) 22:52:25 

    >>110
    創価みたいだから学会婚なんじゃないの?もしくは洗脳

    +28

    -2

  • 127. 匿名 2021/03/10(水) 22:52:39 

    私はもらってない。

    兄がプロポーズ断られたことあったんだけど30万のダイアの指輪を売るために店行って何店舗か見たけどどこも1〜2万だったから、(イニシャルなし、未使用)

    離婚しなくてもいつか売ろうって思った時に売れないなら結婚指輪だけでいいやーって思って、婚約指輪はもらってない。


    ただ、代わりにロエベのバッグは買ってもらった。

    ダイヤは良いものでもほとんどブランド料金なんかー、とおもった。

    +3

    -10

  • 128. 匿名 2021/03/10(水) 22:52:42 

    >>6
    ハッとした(゜ロ゜)として。
    婚約指輪=順序立てた結婚 と思われる可能性もあるのか。

    +71

    -2

  • 129. 匿名 2021/03/10(水) 22:52:45 

    >>1
    憧れがあったのでプロポーズをされたあとに一緒に買いにいきました!大きいダイヤモンドを実際にみる機会はなかったので、綺麗さに興奮しましたし、いい記念になりました。

    カラットはかなりひかえめの2.23カラットですが、購入する際に
    『喧嘩して、指輪をぶん投げたくなるような時もあるかと思いますが、今日のときめきを忘れず、このダイヤモンドの輝きをたまにはつけて眺めてください。2.23カラット、ゴロ合わせですが夫婦二人三脚で素敵な家庭を築いてください』
    とジュエリーショップの店員さんに言われました。営業トークがお上手(笑)!でも今でもちゃんと覚えています。

    自己満足ですし、その分の費用を旅行や結婚式、入居費用に当てたいという方も多いと思います。

    ですが少ししてから、私もやっぱり欲しかった、憧れだった、今更どうすれば…みたいな悩みトピもたっていたので、後悔しない選択ができるといいですね!

    +54

    -10

  • 130. 匿名 2021/03/10(水) 22:52:47 

    もらわなかったよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/10(水) 22:52:52 

    ちょっとお洒落して出かける時とか
    結婚式の参列の時につけてます!
    眺めてるだけでもテンションあがるので
    私は婚約指輪もらって良かったです
    (欲しいと言いました)

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/10(水) 22:53:02 

    もらったよ。
    やっぱり憧れがあったしね。
    結婚決まってすぐ色々お店みて探しにいった。その悩んでる時間も幸せだった(*^^*)やっぱり女の夢だよ〜
    貰わなかった友達は、いまだにダイヤ欲しかったな〜みたいなのは言ってるから
    ほしいならちゃんと話した方がいいと思う!
    コロナで海外に新婚旅行はいけないだろうし、その分指輪に回して〜と言ってみたら?
    ちなみに、婚約指輪はつけなくなるとか聞くけどわたしはお出かけには毎回つけてます(^^)手元がキラキラしてテンションあがるよ〜!

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/10(水) 22:53:18 

    貰いました。
    断る選択肢があるなんて思い付きもせず。
    エメラルドカットのダイヤに憧れがれてたのでオーダーで注文しました。
    憧れとか思い入れとかあるんなら素直になった方が後悔しないと思いますよ。


    結婚後は中々婚約指輪を上回るアクセサリーを買って貰えないので、最大のチャンスだと思った方がいいです。

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/10(水) 22:53:38 

    >>5
    婚約指輪含めると5本あるわ
    結婚指輪好きなんだもん

    +30

    -4

  • 135. 匿名 2021/03/10(水) 22:53:42 

    >>71
    所謂、ダイヤの婚約指輪は高度経済成長期の1970年代頃テレビCMで一気に普及したみたいよ
    経済停滞期の今、衰退するのもまた自然な流れ

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2021/03/10(水) 22:53:49 

    ずっと憧れだったので、私は買ってもらった!
    当時24歳の夫が、ボーナス全額はたいてくれて、本当に嬉しかったなぁ。
    専業主婦だけど毎日結婚指輪と重ね付けしてるw スーパーやその辺散歩する時にもw

    +37

    -1

  • 137. 匿名 2021/03/10(水) 22:53:50 

    >>116
    普段使いできるタイプの指環を買う人も多いよ
    私はエタニティリングにした

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/10(水) 22:54:13 

    >>94
    どうしてバカなの?

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/10(水) 22:54:41 

    >>40
    不味そうな饅頭

    +48

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/10(水) 22:55:06 

    >>4
    これ結婚指輪だよね。

    婚約指輪じゃなくない?人それぞれだけど。

    +22

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/10(水) 22:55:08 

    >>6
    デキ婚だったから当初はなかったけど、一年くらいたってやっぱりほしかったから夫と買いに行ったよ。
    私名義のクレジットカードでね。ローンでね。
    なんか虚しかったわ。

    +93

    -6

  • 142. 匿名 2021/03/10(水) 22:55:09 

    周りの友達はいらないって人が多いな。
    それなら他にお金かけたいし、指輪何個もあっても使わないかなという。

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2021/03/10(水) 22:55:17 

    ブランド物じゃなければ20万くらいでそれなりの婚約指輪買えるし、貰っときなよ。
    いい思い出になるよ。

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/10(水) 22:55:54 

    >>141
    ごめん婚約指輪の話か!

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2021/03/10(水) 22:56:08 

    私はいらなかったから、買わなかった
    元々指輪はあまりしないし
    結婚指輪は買ったけど、結局それさえ友達の結婚式1回していったきり

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/10(水) 22:56:08 

    >>56
    なんで?
    悪い意味じゃなくて、婚約指輪ほしくて結婚指輪要らなかったの?不思議だったから素朴な疑問なんだけど。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/10(水) 22:56:09 

    >>44本当にそれ。
    それと、婚約指輪のかわりに時計を…とか別の記念になるような物ならわかるんだけど、結婚指環豪華にした。とか新婚旅行豪華にした。とかは違う気がする。

    +53

    -3

  • 148. 匿名 2021/03/10(水) 22:56:13 

    結婚指輪すら、貰ったけど仕事柄つけられなくて普段もしなくなりもったいなかったと思ってるわ。。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/10(水) 22:56:59 

    >>126
    いくら学会でも断れないってことは無いだろうから、洗脳かな?

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/10(水) 22:57:11 

    私は結婚しかもらわないよ
    二個もいらないや

    +1

    -6

  • 151. 匿名 2021/03/10(水) 22:58:15 

    結婚する前に旦那が買おうとしてたけど、結婚指輪も買うのにお金勿体無いから要らないって断ったよ。代わりにネックレスくれたけど。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2021/03/10(水) 22:58:48 

    婚約指輪もらった人 プラス
    貰わなかった人 マイナス

    +83

    -21

  • 153. 匿名 2021/03/10(水) 22:58:53 

    どっちでもいいけど、トピ立てるほど気になって仕方ないなら、貰っとけばいいのに

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/10(水) 22:59:13 

    指輪はつけないので
    車買ってもらいました

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2021/03/10(水) 22:59:23 

    >>37それは貰ったから言えるセリフだと思う。それに貰った時は嬉しかったんでしょ?

    欲しいという気持ちがあったのに貰えなかったのと、欲しいという気持ちが無いのとでは全然違う。

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/10(水) 22:59:28 

    私はいらない!
    もらっても指輪普段から着けないから(結婚指輪も普段ははずしてる)
    多分見るたび、こんなものにお金使いやがって~焼肉何回分?位のイライラになりそう…

    +0

    -31

  • 157. 匿名 2021/03/10(水) 22:59:31 

    元々欲しかった数万円のダイヤのファッションリングがあったので婚約指輪はそれにする!と言ってたけど、同時期に結婚が決まった同僚が婚約指輪をどこのブランドにするか迷ってる話を聞いてたら自分もちゃんとしたのが欲しくなってしまった。
    ファッションリングは自分で買うことにしてちゃんとした婚約指輪をもらいました(^^)
    人に流されても全然いいと思う!
    結果ちゃんとしたのを買ってもらって良かったです。

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/10(水) 22:59:59 

    >>6
    デキ婚だし要らないと思ってたけど結婚指輪買いに行く時に義母が外商さん通したら良いわよ。って言うから付いてきてもらったらついでに義母が買ってくれた。 

    +14

    -22

  • 159. 匿名 2021/03/10(水) 23:00:02 

    婚約指輪も買えない人が家買うんだ。。。
    そこにびっくり。。

    +13

    -6

  • 160. 匿名 2021/03/10(水) 23:00:36 

    まわりに貰ってる友達あんまりいないかも
    みんな時計にしたとか旅行をグレードアップとかしてる

    最近はお金に堅実な人多いしそんな感じだと思ってた

    +3

    -8

  • 161. 匿名 2021/03/10(水) 23:00:42 

    >>94
    今そういうデザイン普通にあるよー
    言い方からして、なんかコンプありそうだねw

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/10(水) 23:00:58 

    >>40
    左下、小梅太夫かと思ったわ

    ウエディングドレスのサイズよくあったな

    +55

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/10(水) 23:01:30 

    >>16
    私も同じこと思った
    一生に一度(のはず)のことだし何となくでも婚約指輪に憧れみたいなのがあるなら絶対ずっと後悔として残る気がする

    +111

    -1

  • 164. 匿名 2021/03/10(水) 23:01:32 

    >>3
    いらないというか
    男の方がはあげたいと思ってあげるからね
    私もいらない派だったけど、旦那があげたいって人だったからもらったよ

    +21

    -23

  • 165. 匿名 2021/03/10(水) 23:01:45 

    >>161
    昔からあるよ。
    もらったこと無いんじゃない。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/10(水) 23:01:55 

    貰いました!初めは要らないと思ってましたが、一生に一度の事(であってほしい)だなって考えたら、急に感慨深くなって、やっぱり欲しいって言いました(笑)夫も私が物をそんな欲しがるなんて珍しいねといって用意してくれました。高いのは勿体無いのでささやかな物ですけどね。出かける時にたまにつけたりするとその時のことを思い出して新鮮ですよ。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/10(水) 23:02:21 

    >>94
    大丈夫?
    結婚指輪すらハショられた人?
    てか独身かな

    +24

    -1

  • 168. 匿名 2021/03/10(水) 23:02:24 

    婚約指輪って何カラットくらいなの?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/10(水) 23:02:58 

    幼い頃から母のジュエリーコレクションをこっそり眺めるくらいのジュエリー好きだったので貰いました。
    子どもがいるので普段は付けられませんが一人でお出掛けする日は着けていき手元を見てはニヤニヤしています(笑)
    自分が欲しいか、欲しくないか、ただそれだけでいいと思いますよ。

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2021/03/10(水) 23:03:52 

    >>146
    私も旦那も普段は指輪をしない人だからだよ
    私は休日に指輪とかアクセサリーつけるけど、旦那はまったくアクセサリーつけない人なの
    で結婚指輪はお互いいらないけど、せっかくだし記念に私が欲しい指輪でも買うかって流れ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/10(水) 23:04:04 

    >>1
    真剣にいらない。
    その分のお金を使えるなら2人で海外旅行に行きたい。
    私はそうしたよ

    +7

    -11

  • 172. 匿名 2021/03/10(水) 23:04:26 

    >>159
    どこにお金をかけるかじゃない?
    婚約指輪の100万円でおしゃれな家具を買うとか、食洗機をミーレにするとか、色々夢は広がる。

    +5

    -11

  • 173. 匿名 2021/03/10(水) 23:04:49 

    >>164
    ダンナがあげたい!って言うから婚約指輪もらった
    結婚指輪はなしでいっか?って言うからなしにしたのに、10年以上たった今年になって結婚指輪要る?って言ってきてなんか怖い

    +0

    -12

  • 174. 匿名 2021/03/10(水) 23:05:06 

    >>58
    ネックレスとか時計とか良いアイデアだね!
    結婚当時思い付かなかったわ!残念( ´△`)
    でも、婚約指輪出番ないし結婚してからつけてると逆に恥ずかしいし、正直出番ないよね…

    +1

    -18

  • 175. 匿名 2021/03/10(水) 23:05:16 

    >>4
    これ結婚指輪じゃん

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/10(水) 23:05:25 

    >>156
    旦那が必死で働いて、人生でかなりの高額な買い物して渡した気持ちを、焼肉に例えるなんて終わってんね。

    +37

    -1

  • 177. 匿名 2021/03/10(水) 23:05:29 

    >>1
    自分の母から譲り受けた物と、ダンナからもらった物と二つダイヤのをもらってあとは結婚指輪

    ズボラだし顔も指輪ってがらじゃないからアクセサリーしないんだけどね

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/10(水) 23:07:02 

    やっぱり貰えたら嬉しいよね
    最初から無しでって決めて言われたらモヤモヤする
    2人で決めて無しにするのとは違う

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/10(水) 23:07:10 

    >>6
    うちデキ婚だけど貰ったよ
    まさかの給料6ヶ月分
    憧れのブランドだったし誠意が嬉しかったな

    +32

    -43

  • 180. 匿名 2021/03/10(水) 23:07:45 

    私もお金勿体ないし、婚約指輪はいらないなぁと思っていたけど、夫は買ってくれるつもりだったようで、驚かれて本当にいいのか聞かれた。考えてるうちにやっぱり欲しい!と思って買ってもらったよ。
    結婚指輪と重ね付け出来るし、眺めるだけでも嬉しい気持ちになるので、買ってもらって良かったです。
    主さんも欲しいなって気持ちが少しでもあるなら、買ってもらったら良いのでは?

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/10(水) 23:08:20 

    指太いし、金属アレルギーだし
    あんまりアクセサリーとか興味ない。
    周りの友達はみんな貰った婚約指輪アップして
    幸せそうなんだけど、
    貰わなかったら可哀想な人だと
    思われるのかななんて
    クソくだらないこと考える

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2021/03/10(水) 23:08:26 

    >>170
    なるほどです!返信有り難う!
    ウチは結婚指輪だけお互い買って、同じくアクセサリー普段着けないから引出しにしまいっぱなし。冠婚葬祭の時だけ着けてる。
    同じような感じだね!ありがとう^^

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/10(水) 23:08:33 

    >>156旦那さん気の毒、イライラされて…


    +14

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/10(水) 23:09:18 

    >>174何が恥ずかしいのかわからない。
    子供産むまでずっと重ね付けしてた。
    流石に公園に行くときとかは今もしてないけど、お出かけするときはしてるよ。
    しないなんて勿体無い。

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/10(水) 23:09:40 

    もらったし、周りもほとんどもらってる様子

    育児中で公園かスーパーくらいしか行かないけど、ずっと着けてるよ。外してたのは妊娠中だけ

    夫にイラッとした時、特に私を軽んじてるように思えた時、見つめて当時を思い出して心を落ち着けてる

    あと、今でも手元でキラキラするのが嬉しくて、たまに夫に見せびらかしてる笑

    私はもらってよかったし、これからもずっと着け続けたいと思ってるよ

    +25

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/10(水) 23:09:55 

    >>2 2カラット貰ったよ、石が取れたら怖いから動きがゆっくりになるからガサツな私には良かった

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2021/03/10(水) 23:10:04 

    華奢な石付きの結婚指輪が良くて婚約指輪はパッとしたものがなかったから選ばずじまい。

    婚約指輪の代わりに、パールのネックレスとイヤリングのセットくれました。
    冠婚葬祭で使えるので良かったです!

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/10(水) 23:10:36 

    >>1
    欲しいなら買ったらいい。私は婚約指輪はつけないので断りました。その分結婚指輪をオーダーメイドで好きなものにしました、毎日つけるものなので。

    +5

    -3

  • 189. 匿名 2021/03/10(水) 23:10:49 

    もらったよー
    休みの日とか出かける時結婚指輪と重ね付けしてるくらいで出番はあまりないけどテンションは上がる

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/10(水) 23:10:50 

    主さんは欲しい気持ち話してみたら?そこで躓くとずっと後悔するよ

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/10(水) 23:11:06 

    >>168
    これこそピンキリ。

    旦那の気持ち、経済力が表れるから荒れるよ。

    一応価値があるのは最低1カラットからだね。

    サラリーマンだと150万前後が最高額なんじゃないかな。ハリーも小さいのなら買える。

    卸のオーダーなら150万出せば1.5カラットくらいいけるね。

    意外と婚約指輪にお金かける人って多くて500万とか1000万使う人も結構いる。

    ただ何カラットであろうと渡そうとしてくれる「気持ち」が大切だよ。

    +17

    -12

  • 192. 匿名 2021/03/10(水) 23:11:25 

    >>7 もし欲しいのなら伝えると良いよね、婚約指輪や挙式をしなかった事が何年後何十年後に怒りに変わる場合もあるらしいし

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/10(水) 23:11:28 

    私も今度結婚するんですけど、
    婚約指輪は要らないって言いました
    使うこと無いし、無くしたら凹むし
    結婚指輪は工房に一緒に作りに行きます!

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/10(水) 23:11:40 

    引っ越しとか結婚式とかバタバタしてて


    落ち着いてから
    待たせてごめんって言われて
    一緒に見に行きました!

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/10(水) 23:12:11 

    >>174
    何が恥ずかしいのかまじめに教えてほしい
    重ねづけしたりしてる人がほとんどだと思う

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/10(水) 23:12:14 

    子供産まれてから、指輪が邪魔になって、1個もしてないわ。
    子供が小学生になったけど、指輪をしないのが当たり前になってしまった。
    ダイヤのネックレスにすれば良かったな。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/10(水) 23:12:24 

    >>1
    ご結婚おめでとうございます!

    婚約指輪って、つけるタイミングがあまりないと思って、私は結婚指輪と兼用にして、ハーフエタニティーにしました。
    友だちも同じ理由で婚約指輪は貰わず、腕時計を貰ってました。

    二人とも、やっぱり特別感のある婚約指輪もあった方がよかったなぁと思ってます…

    このタイミングでしかもらえないから、私たちの失敗もご参考になさってください!

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/10(水) 23:12:39 

    >>18それだよね。
    ◯◯を豪華にしました。
    っていうのは結局、それを豪華にすると婚約指輪買えなかったんだ。と思ってる。
    ただ、婚約指輪をもらう側がいらない。
    としてるなら良いとは思う。

    +57

    -4

  • 199. 匿名 2021/03/10(水) 23:12:41 

    母から譲り受けたのがあったから貰わなかった。
    結局結婚後2回くらいしか使わなかったから、ネックレスにリメイクして母に返して子供の卒入園の時に使わせてもらってる。
    あ、その分結婚指輪は予算決めずに好きなの買えたからよかった。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/10(水) 23:13:22 

    >>159
    なんでそんな意地悪なの

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2021/03/10(水) 23:13:43 

    >>109
    いいの?ごめんけどつけない方が良くない?
    ある程度世間体大事だよ。ごめんよ。

    +17

    -3

  • 202. 匿名 2021/03/10(水) 23:13:45 

    友達は婚約指輪はいらないから、ネックレスがいいと伝えて、ネックレス貰ってました。それも素敵だなと思った!

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/10(水) 23:13:48 

    >>94
    重ね付け出来る様にデザインされてる物多いよ。
    なんでバカなの?理由が知りたい。

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/10(水) 23:13:48 

    >>1
    私貰わなかったなぁ。
    結婚決めてから入籍までが早かったから、別にいらないと思って。婚約指輪ってする機会もあまりないとはよく聞くし。

    でも20代半ばとかで結婚してたら、貰うのが当たり前って感じだったかもしれない。正直年取ると現実的っていうか、婚約指輪に100万単位で使うなら、それより旅行行きたいとか普段用のアクセサリーに分散させていいものいくつか買うかとか、家にお金かけたいって発想になってしまい。
    有り余るお金があれば別なんでしょうけどね。

    +17

    -3

  • 205. 匿名 2021/03/10(水) 23:13:49 

    >>94
    笑ってしまった笑
    普通に昔からあるし最近は普段から重ね付けする人も増えてるよ。

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/10(水) 23:14:09 

    婚約指輪ていつもつけられるしテンション上がるよね。私はもらって嬉しかったし、旦那もず重ね付けしてるの喜んでくれてるよ〜。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/10(水) 23:14:55 

    >>13
    自分が急に死んだ時にしばらくは嫁が食べていけるように、給料3ヶ月分のものを渡すって聞いた。

    +40

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/10(水) 23:15:31 

    >>185
    全く同じ。

    手元でキラキラ輝いているの見ると貰って死ぬほど嬉しかったプロポーズ当時の気持ちを思い出す。

    沢山働いて買ってくれたんだなぁ、、、って感謝の気持ちしかない。

    ケンカすることもあるけど指輪見ると自然と仲直りしようと思える。

    +36

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/10(水) 23:16:14 

    仕事柄指輪つけられないし、プライベートでもつける機会無さそうだからお断りして、ペアでお高めな時計にした。
    結婚指輪も要らないと思ったけど、それは流石にと言われ、結婚指輪は買ったけど全然はめてない

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/10(水) 23:16:17 

    >>119
    肥やしすら貰えなかった。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/10(水) 23:16:41 

    >>71
    お互い平成生まれで最近結婚したけど、彼氏の給料がかなり低いと思ってたから遠慮して指輪は要らないと言ってた。でもお互いに給料明細を見せ合った時に平均はもらってることが分かったから、指輪欲しいです!!と速攻伝えた笑
    お金があれば迷わずに買う人は多いと思う。

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/10(水) 23:16:43 

    >>147
    まぁ、婚約指輪もらう人たちが新婚旅行ケチってるわけでも家にお金かけられないわけでもないもんね

    +45

    -3

  • 213. 匿名 2021/03/10(水) 23:16:48 

    婚約指輪ってあんまり付けないの?
    貰ったけど、普通にお出かけする時とかつけてた
    友達の結婚式とか子供の入園式入学式になるとパールなのかな

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/10(水) 23:16:50 

    >>147
    新居の諸費用にあてたとかね。

    +17

    -2

  • 215. 匿名 2021/03/10(水) 23:17:28 

    >>4
    これ見て色々調べてたら、キャラクターとコラボしてる指輪って沢山あるんだなって驚いた。結婚指輪だけど。奇抜なデザインは飽きそうだけどなぁ。
    婚約指輪は貰うのが大多数?

    +4

    -6

  • 216. 匿名 2021/03/10(水) 23:17:38 

    婚約指輪って何でいるんだろう?と思ってしまう。
    パカっと渡されてプロポーズならわかるんだけど、後から婚約指輪を買いに行くってお金がもったいないとケチな私は考えてしまう。

    +3

    -13

  • 217. 匿名 2021/03/10(水) 23:17:48 

    欲しがったのに、なくしてしまった。部屋のどこかにあると信じてる。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2021/03/10(水) 23:18:47 

    >>198
    えっと、そんなん詮索してたん?
    他人がお金があって結婚しようがなくて結婚しようが、どうでもよいけどな

    +5

    -28

  • 219. 匿名 2021/03/10(水) 23:18:47 

    >>191
    補足

    価値ってのは資産的価値ね。ほんとは2カラット欲しいところだけど現実的じゃないから。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/10(水) 23:19:31 

    結婚指輪もないよ。  

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/10(水) 23:19:50 

    >>184
    >>195
    私44才なんだけどもらったのがソリティアのいかにも婚約指輪です!って王道っぽいデザインでして…
    結婚当初はつけてたけど30代以降は子供いるしさすがにしなくなった。
    人によると思うけど、デザインにもよると思うけど、もうそろそろ落ち着こうよみたいな目で見られそうで…
    だからできれば売りたい笑

    +1

    -26

  • 222. 匿名 2021/03/10(水) 23:20:09 

    婚約指輪選ぶのも楽しかったし
    重ねづけも単品でもつけられるし
    貰って嬉しかったなあ。。
    でも要らないと元から思う人と
    主みたいに欲しいて諦めて
    生活費に回すのとでは思いに差があるよ
    私ならもう一度話してみる。。
    何ヶ月分ほど高価でなくても、
    婚約指輪て呼べるものがあるだけでも
    満たされると思うよ。。

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/10(水) 23:20:47 

    >>3
    個人的には婚約指輪要らないから、そのぶん結婚指輪をいいもの買いたい

    +72

    -3

  • 224. 匿名 2021/03/10(水) 23:22:12 

    いらないと思ってたけど結局買ってくれることになって高いの選んじゃったけど、申し訳なかったかなぁとまだ気にしてる
    ファッションリングで気軽につけやすいし、お値段高めのフルエタニティの指輪にしてもらえばよかったなーと今は思ってます

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/10(水) 23:22:14 

    >>207
    食べていけるわけないんだけどな
    買い叩かれるから

    +4

    -4

  • 226. 匿名 2021/03/10(水) 23:22:55 

    >>221
    ソリティアの人に失礼

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/10(水) 23:23:14 

    >>6
    妊婦は外しとかないといけないから?
    突然オペになったら指輪外れなかったら切断と聞いたよ。

    +10

    -10

  • 228. 匿名 2021/03/10(水) 23:23:31 

    欲しいのなら安いのでいいから買えば気が済む

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/10(水) 23:24:22 

    >>1
    もしかして彼は婚約指輪と結婚指輪の違いというか2本別々のものってちゃんと理解してないってことはない?
    男性だと違いをわかってなかったり曖昧にしか理解できてなかったりすること結構あるよ

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2021/03/10(水) 23:25:57 

    この指に指輪は似合いますか?
    婚約指輪は貰うのが大多数?

    +1

    -12

  • 231. 匿名 2021/03/10(水) 23:25:57 

    >>86
    うちの場合だけど
    私の家は結納どっちでも良かったけど
    旦那の家(義父)が「結納するならお前(旦那)が金を工面しろ」て言ってきたから、私が親に言って無しで良いよって言った

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/10(水) 23:26:22 

    >>221むしろ私は、これぞ婚約指輪。
    というデザインの方が好き。
    40代で婚約指輪つけて何が悪いの?
    益々わからない。
    ただ、世の中には婚約指輪いらない。
    という人もいるし、感覚の違いなんだろうね。

    +30

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/10(水) 23:26:35 

    結納の際いただきました
    結婚指輪と重ね付けしています

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2021/03/10(水) 23:27:22 

    お金節約したいから旅行豪華にしたよ。そっちのほうが私は嬉しかったから。
    確かに節約はしたかったしそこまで指輪欲しくなかったので買わなかったけどそれでしあわせなのに、貧乏でかわいそうってマウントされる筋合いないわ

    +2

    -10

  • 235. 匿名 2021/03/10(水) 23:27:45 

    >>40
    何回も結婚出来るのか

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/10(水) 23:27:56 

    >>116
    あそびにいくときあ、婚約指輪つけるけど!!笑

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/10(水) 23:28:01 

    私は婚約指輪とても嬉しかったけどな
    二人でデザイン見に行って色んなダイヤモンド見比べてお店も色々まわって…
    あんなデートは2度と経験しないことだし、出来上がった指輪は今でもよく身につけてるよ
    結婚10年の今年は少しデザイン変えようかって話していて、また二人でお出かけしようって話してる

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2021/03/10(水) 23:28:27 

    男女平等に100万ずつ出して
    200万の車買えば?

    +1

    -6

  • 239. 匿名 2021/03/10(水) 23:29:47 

    >>211
    言ったもん勝ちよ!!
    婚約指輪のお返ししたら良いし😌

    一生に一度なんだから甘えてもいいと思うけど

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/10(水) 23:30:11 

    >>227妊婦期間はそういうこともあるけど、言われるのは後期からだったと思った。
    それに付けられない期間が数ヶ月あったとしても、婚約指輪を買わなかった理由になるとは思わない。

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/10(水) 23:30:47 

    最低ブシュロンクラスで。
    それ未満は論外

    +2

    -5

  • 242. 匿名 2021/03/10(水) 23:32:46 

    私は婚約指輪に憧れていたから、婚約指輪貰ったよ。
    一生ものだからとかなり奮発してもらった。
    今でも、レストランに食事に行ったり、ちょっと出かける時などにつけている。
    コロナ以降は衛生面を考えてお預けだけど。

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/10(水) 23:33:00 

    >>1
    欲しいなら欲しい!でいいと思う。理由ないと買ってもらえないの?私も結局箪笥の肥やしになってるけど、私は欲しかった派だから、キラキラの婚約指輪があるっていう事実が大事だよ。今もらわなかったらこれから結婚生活を送っていく上で、ずっと心にひっかかることにもなりそう。

    +12

    -1

  • 244. 匿名 2021/03/10(水) 23:34:19 

    >>9
    指輪我慢しないと新居の頭金にまわせなかったんだ。
    可哀想…

    +17

    -37

  • 245. 匿名 2021/03/10(水) 23:36:22 

    婚約から入籍までの期間が短かったのと、指輪に興味がなかったので、代わりに古くなったゴルフクラブセットを新調してもらいました。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/10(水) 23:36:48 

    >>1
    後悔しそうなら買ってもらった方がいいよ。
    私は当時婚約指輪に興味なくて買わなかったけど、歳とって子供が小学生になったら急に指輪欲しい欲が出てきて、結婚10年目の記念にかなり奮発して指輪買ってもらったよ。
    自分はこのタイミングで良かったかなと思う。

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/10(水) 23:37:42 

    >>6
    うちもデキ婚でお金も大変だったから指輪はいらないよって言ってたんだけど、おこづかいを2年間コツコツ貯めてサプライズでプレゼントされた。気持ちがなにより嬉しかった!

    +98

    -6

  • 248. 匿名 2021/03/10(水) 23:37:54 

    婚約指輪ってやっぱり男性の気持ちはあるとは思うけど、それを抜きに考えてみたら、
    婚礼とかパーティーとか、
    そういう大切なときに着けると思うんだけど、
    あの人、○カラットの指輪つけてた素敵!
    って他人の目には一瞬しか映らないと思うんだよね
    結局自己満だし、自己満でも自分にとって
    価値があるものならいいんだけど、
    それってどのくらいの価値があるものなんだろう

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/10(水) 23:38:04 

    >>168
    値段だと最近は20万代30万代が最多らしい。あとはどの店どのダイヤにするかでカラットはかわる,

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/10(水) 23:40:00 

    >>44
    自分が欲しい欲しい!って言って叶えてもらうのとちょっと違うんだよね、、

    +22

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/10(水) 23:40:21 

    >>221
    売りたいは夫の気持ちを踏みにじってない?せめて新しい指輪が欲しいと伝えれば?
    私が男だったら売られたら離婚したくなる。

    +20

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/10(水) 23:41:28 

    皆羨ましい。
    何でも好きなの選んでいいよって言ってもらいたい。
    値段見ないで選びたい!

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/10(水) 23:42:51 

    >>244
    いや全く。断る口実よ?
    新婚旅行もしたし、マンションも買ったし。
    家具も新車も全部キャッシュです。

    +3

    -25

  • 254. 匿名 2021/03/10(水) 23:43:28 

    婚約指輪を我慢して挙式、新婚旅行とか引っ越し代とかに当てるの、旦那の甲斐性がない感じ。
    婚約、結婚指輪を貰って、それ以外も全部出してもらうのが当たり前だと思ってるから、そういうコメントにたくさんプラスがあるとびっくりする。
    あと、奨学金とかも多いよね、ガルちゃんのコメント。
    まわりには1人もいないから。

    +8

    -8

  • 255. 匿名 2021/03/10(水) 23:43:48 

    うちは特殊だけど、結婚指輪を買わなかったから婚約指輪を貰った。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/10(水) 23:43:59 

    貰わなかったし当時は全く気にしてなかったけど
    結婚5年目だから買ってもらおうかなー
    そろそろ新しいアクセ欲しい

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2021/03/10(水) 23:44:25 

    >>244
    ついでに言えば半年も新築賃貸住まずに
    マンション購入したわ。

    +1

    -20

  • 258. 匿名 2021/03/10(水) 23:45:15 

    婚約指輪も結婚指輪もいらないなー

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2021/03/10(水) 23:45:44 

    >>244
    かわいそうと言えば相手を凹ませれると思ってるんだねwww

    +24

    -6

  • 260. 匿名 2021/03/10(水) 23:46:04 

    主さんはネットのデータ出してるから見たかもしれないけど、マイナビウエディングによると婚約指輪の平均金額は30万くらい。
    この金額はマンション購入費用に影響するほど高額かな?
    例えば100万だとしても主さんが1年扶養内パートすれば補える程度の金額。
    家計は様々だし使うか使わないか、欲しいか欲しくないかは人によるから最終的にこの金額を主さんと旦那様がどう判断するかだと思う。
    現実的なこと言ってごめん。
    個人的には欲しいなら買う価値はあると思うけどな。

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/10(水) 23:46:25 

    正直使わない
    結婚式に呼ばれて、結婚指輪と重ねて使ったくらい

    お金を節約したいなら、無くてもいいし、時計とか別の形で贈り合う人もいると思う

    +1

    -4

  • 262. 匿名 2021/03/10(水) 23:46:48 

    ダイヤモンドが大きめの結婚指輪を日常でつけている方いらっしゃいますか?

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/10(水) 23:47:21 

    おめでとうございます。

    婚約指輪はいらないと言いました。
    結婚指輪は買いましたが、妊娠中からほとんどしなくなり、トータル1年くらいしか着けませんでした。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/10(水) 23:47:25 

    買えないんじゃなくて買わないんだと思うけどなんか勘違いしてる人いるよね

    +0

    -6

  • 265. 匿名 2021/03/10(水) 23:47:43 

    とりあえずピヴォワンヌをもらいたい
    そして毎日つける
    婚約指輪でも結婚指輪でもない感じだけど、毎日つけたくなるようなときめくやつをもらいたい
    それひとつもらえれば私は嬉しいな
    タンスの肥やしになってしまうのが一番もったいないと思うので
    婚約指輪は貰うのが大多数?

    +25

    -1

  • 266. 匿名 2021/03/10(水) 23:47:44 

    結納の時にもらいました。
    とても嬉しくてずっと眺めていました。
    夫は若くして亡くなってしまったけど、娘が成人したら娘の好みのデザインにリメイクして、夫からのプレゼントとして渡すつもりです。

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/10(水) 23:48:08 

    >>86
    すごくわかる。
    婚約指輪いらないけど、結納も面倒だからしたくないけど、男性側からあげようという誠意を見せてほしいよね。
    結局断るけど…わがままよね笑

    +20

    -3

  • 268. 匿名 2021/03/10(水) 23:49:24 

    婚約指輪そのものつていうよりも
    高価なものを買ってくれるほどの意志で
    結婚するってことだよね、、、

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2021/03/10(水) 23:49:32 

    >>1
    私も貰ってません
    欲しい気持ちは少しあったけど、私も彼も貧乏性だしタイミングを逃してしまって
    でも結婚後周りが貰った話を聞くと正直羨ましかったです
    何かの記念日に婚約指輪のような指輪を買ってもらおうと思ってもう10年以上経ちますが、結局買ってません笑。指輪より家や車や家電や子供にアレコレお金がかかるし、指輪を買うぐらいならこっちが欲しいってものがいつもあって笑
    その代わり結婚指輪は常にずっとつけてて宝物です
    この指輪があれば婚約指輪はもうなくてもいいかなって思います

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/10(水) 23:50:30 

    婚約指輪いらない。
    浪費、見栄張り、商売人に踊らされてる。
    貰っても使わなくて無くしそう。
    結婚指輪だけでいい。

    +1

    -11

  • 271. 匿名 2021/03/10(水) 23:50:57 

    >>114
    メレダイヤの?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/10(水) 23:51:19 

    欲しかったら欲しいって言ったほうがいいよ。どうせならどれが欲しいか決めて欲しい指輪買ってもらったら?

    わたしは婚約指輪もらってない。庶民で出不精だから、婚約指輪って友達の結婚式場くらいしかつけていくところなかったし、持病でその結婚式すらあんまり出席できなかったからもらわなくてよかった。

    結婚指輪については母と下見して、後日夫と行き、ダイヤがちょっとついてるのにした。両方楽しい思い出だよ。 

    このまま無事に婚姻生活が続いて、10周年とか20周年とかの段階で余裕があればダイヤ以外の指輪ほしいな。その時はわたしもバイトしてお返しに時計とかプレゼントしたい。

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2021/03/10(水) 23:52:00 

    >>1
    >>2
    2カラット250万のダイヤ貰いました〜
    私が周りで一番高い婚約指輪だったよ
    周りはなしか、50万くらいだった
    ちなみにわたしも旦那も29歳



    +8

    -30

  • 274. 匿名 2021/03/10(水) 23:53:20 

    >>20
    その程度の知識ならコメントやめとけw

    +23

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/10(水) 23:53:32 

    >>127
    婚約指輪30万は安いよ?結婚指輪じゃない?
    0がひとつ足りなくない?

    +1

    -11

  • 276. 匿名 2021/03/10(水) 23:54:50 

    指輪の大切さはわかるけどそれ結婚指輪1個あればじゅうぶんだと思う
    アクセサリー好きな人は数が多いほどうれしいんだろうけど

    +3

    -3

  • 277. 匿名 2021/03/10(水) 23:56:18 

    >>156
    欲しいものだけ買ってもらいたいよね笑

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/10(水) 23:56:33 

    >>268
    お金持ちなら意思なんてなくても余裕余裕で買えるからなあ

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2021/03/10(水) 23:56:55 

    >>1
    別にみんなもらってるから私も欲しい!でもいいと思うけどね。
    もちろん、いらない、他のことに使いたいって言うのも全く問題ないと思う。

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/10(水) 23:57:17 

    >>3
    >>223

    >>164だけど
    私も婚約指輪のお金を他の事に使ったらいいのにって思ってたけど、本人がけじめとしてあげたいって感じだった。
    婚約指輪どうする?とかも相談なかったし、知らぬ間に買っててプロポーズの時にもらった!その時は簡易のリングでダイヤモンドだけついてて、後から一緒にリングのデザイン決めに行ったよ。簡易のリングのはプロポーズリングっていうらしい。
    本人の意思を尊重して頂いた。

    +23

    -2

  • 281. 匿名 2021/03/10(水) 23:57:37 

    >>273
    井の中の蛙大海を知らずって言葉ってますか?

    +23

    -1

  • 282. 匿名 2021/03/10(水) 23:58:01 

    >>273
    よかったね

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/10(水) 23:58:15 

    >>249
    えっ!最近そんなに安いのっ?

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/10(水) 23:58:39 

    >>221
    その年代だとそういう感覚なの?
    アラサーだけど普段から重ね付けしてる人よくいるからびっくり。

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/10(水) 23:59:05 

    >>273
    自慢したいだけじゃんめんどくさww

    +24

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/10(水) 23:59:27 

    >>273
    2カラットで250万はかなりお買い得ですね!^_^

    +50

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/10(水) 23:59:54 

    なんかこのトピ、バブルのおばさん臭がする

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/11(木) 00:00:12 

    >>1
    どっちも貰ってないし
    結婚指輪も正直、流行にミーハーな自分は
    どのデザインをえらんでも数年後に変えたくなりそうで、いっその事ことなくても不便しないからいいかな。

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2021/03/11(木) 00:00:23 

    >>77
    今って逆に普段から使いやすい婚約指輪が人気で買う人多いって聞いたけどな。

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/11(木) 00:02:39 

    >>94
    いや、それが正しい婚約指輪と結婚指輪の付け方です。

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/11(木) 00:03:06 

    >>40
    鏡もちみたい(*・н・)プク

    +18

    -1

  • 292. 匿名 2021/03/11(木) 00:03:55 

    去年結婚しました。
    ヴァンクリが好きなのでヴァンクリで婚約指輪を貰い、結婚指輪はショーメにしました。

    婚約指輪、つける機会がありません。
    別に要らなかった
    まだ時計の方が全然いいし
    婚約指輪より他のアクセサリーがいいし
    ハネムーンとは別にリゾート地へ行っても良かったなぁ

    +2

    -5

  • 293. 匿名 2021/03/11(木) 00:04:37 

    >>221
    記念ごとに指輪もらってるので…締め付けが嫌で普段つけないし…
    ブランドバッグとかの方が安いし普段使いできるから良いなと思ってるだけで…
    バッグも普通に買ってもらってるから我が家は特に問題ありません。
    ただダイヤは冠婚葬祭でももうつける歳じゃないなと思っただけです。
    すみません。

    +2

    -11

  • 294. 匿名 2021/03/11(木) 00:04:42 

    うちも結婚指輪だけだよ。
    婚約指輪はいらないって言った。
    仕事柄普段は指輪はしないし、冠婚葬祭も結婚指輪だけあれば事足りる。
    とはいえ、結婚15年もすると私のサイズが年々増加化傾向で、結婚指輪もサイズアウト。
    仕方ないから新しいのを買うか!となり、旦那が奮発してブシュロンで買いました。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/11(木) 00:06:06 

    婚約指輪は普段つけないので不要と考え買って無いです。結婚指輪にお金かけてもらいました。とても素敵で満足です。人によるんでしょうね。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/11(木) 00:06:48 

    >>244
    なんで婚約指輪買わない=貧乏みたいになるのかな?
    どこにお金かけたいかは人それぞれなのに。

    買いたい人は買う。
    いらない人はいらないでいいじゃない。

    +37

    -5

  • 297. 匿名 2021/03/11(木) 00:09:03 

    >>278
    そういう場合はお金込みで結婚してるから
    いいんじゃない?
    少なくともアラサーで年収1000万以下なら
    私なら勿体無いと思うかも、、、

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/11(木) 00:09:37 

    >>293
    分かる。結婚記念ごとに指輪もらうよね。
    石決まってるし。ダイヤは無いわ…

    +1

    -6

  • 299. 匿名 2021/03/11(木) 00:10:12 

    >>31

    お返しは何をあげましたか?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/11(木) 00:10:26 

    個人的にはサプライズとかでくれるんから嬉しいけど、プロポーズ後に一緒に選ぶなら結婚指輪だけでいいなぁ。

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2021/03/11(木) 00:10:41 

    >>30
    お返しは何を買いましたか?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/11(木) 00:10:48 

    貰わなくても愛があればいいやー💓
    って思ってたけど
    このトピみてたら
    愛されてないのかなって思って
    悲しくなってきた

    +6

    -3

  • 303. 匿名 2021/03/11(木) 00:12:12 

    >>244
    多分婚約指輪買わない人って宝石やアクセサリーに興味ない人が大多数だと思う。

    +38

    -5

  • 304. 匿名 2021/03/11(木) 00:12:32 

    >>273
    周りしょぼ過ぎじゃねwwww

    +9

    -2

  • 305. 匿名 2021/03/11(木) 00:13:05 

    >>301
    お返しなんて要らないでしょ?
    男性が用意するものじゃないの?

    +1

    -26

  • 306. 匿名 2021/03/11(木) 00:14:46 

    >>218
    マイナスの多さにワロタ
    私ゲスい人好きよ

    +1

    -5

  • 307. 匿名 2021/03/11(木) 00:15:30 

    >>304
    あなたはいくらの貰ったの?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/11(木) 00:16:06 

    トピ主です

    みなさん色々なお話を聞かせてくださってありがとうございます!
    「やっぱり要らない」と言ってしまった手前、その話をするのはすごく躊躇われますね 咄嗟に口をついて出てしまいました

    彼に指輪の予算を聞いたのですが、その金額では婚約指輪と結婚指輪の両方を買うのは厳しいかなと思ったのも理由の一つでした。
    (安価なものであれば買えるのですが、憧れのブランドがあってそこで選びたいため)

    20〜30万円の指輪くらい買ってくれないのか、というご意見に胸が痛いです。

    +12

    -1

  • 309. 匿名 2021/03/11(木) 00:16:11 

    >>307
    1万くらいだけど

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/11(木) 00:16:29 

    >>292
    わたしもヴァンクリ。
    普通にしょっちゅう重ね付けしてるよ。
    すごく大きいとかなの?それでも気軽につけたらいいんじゃないかな?
    わたしの友達なんてセンターストーンだけで1ct UPなのにメレダイヤの取り巻きのやつ普通に付けてるよ。

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2021/03/11(木) 00:17:33 

    >>298
    横だけど、毎回指輪なの?
    今年はネックレスがいいとか時計がいいとか伝えたらいいだけじゃない?

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2021/03/11(木) 00:18:01 

    >>284
    いないよ?子供にあぶないじゃん?
    そんなママ友私の回りにはいない。ピアスも引っ張るからつけなくなったくらい。

    +1

    -15

  • 313. 匿名 2021/03/11(木) 00:18:33 

    >>305
    横だけど、婚約指輪やそれに該当する記念品を貰った場合は半返しするのが一般的かと

    +26

    -1

  • 314. 匿名 2021/03/11(木) 00:18:44 

    そんなお金があるなら旅行したい

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2021/03/11(木) 00:19:00 

    >>254
    若くて結婚したら、そんなもんじゃないの?
    晩婚だったら、男もお金持ってるだろうけど。

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2021/03/11(木) 00:20:26 

    >>311
    それは誕生日とか普段のプレゼントでもらうでしょ?結婚記念日だよ?指輪上書きしていくものじゃないの?
    えっ。ちがうのかな?そうだと思ってた!

    +0

    -7

  • 317. 匿名 2021/03/11(木) 00:20:40 

    >>293
    締め付けが嫌であまりつけないのに記念日ごとに指輪もらってるなんて変わった夫婦関係だなと思ってしまった。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/11(木) 00:21:31 

    >>310
    赤ちゃんが居るからつけられないのです。
    兄弟も作る予定だし、出番が無さそう💦

    +0

    -3

  • 319. 匿名 2021/03/11(木) 00:21:43 

    >>316
    婚約指輪を上書きできる様なレベルの指輪を毎年貰うの?

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/11(木) 00:22:13 

    >>313
    それガルちゃんだけな気がする。

    みんながいい指輪もらってたりすると決まって「お返しなにしたんですか?」って妬んで聞くのテンプレートじゃん。

    現実世界でお返しした人私の周りで私しかいない。

    +7

    -17

  • 321. 匿名 2021/03/11(木) 00:22:28 

    >>1
    うちは20代半ばで結婚したので、そこまで高額なものは無理でしたが、30万程の婚約指輪頂きましたよ。披露宴や新婚旅行や一年後に一戸建て購入やらで、かなり苦しかった筈なのですが、夫が頑張ってくれました。

    なのでしょっちゅう着けています!大袈裟かも知れないけれど、愛情の証だと思っていますし。あと義母からもかなり良い石の指輪を譲り受け、亡母からの遺産でネックレスも購入して形見代わりに毎日着けているので、なんだか毎日キラキラしています(汗)。

    +13

    -2

  • 322. 匿名 2021/03/11(木) 00:22:51 

    >>312
    育児や家事のときは別で、仕事やデートだとつけてる人多いよー

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/11(木) 00:23:02 

    >>313
    一般的というわけではないですよ。
    婚約指輪の起源であるヨーロッパでもお返しの習慣はなく、日本独自のものですが、日本でも半数ちょっとの人がお返しはしていないそうです。

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2021/03/11(木) 00:23:08 

    >>316
    熊手みたいなもん?

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/11(木) 00:24:37 

    >>320
    私も返したよ
    値段を調べるのが失礼に思えたから、欲しいものを聞いて買った。
    オーダースーツだったから、一緒に選んだ笑

    +16

    -1

  • 326. 匿名 2021/03/11(木) 00:25:12 

    主は節約に回したい、いらない派じゃないんだから
    きついよね
    2人が節約に回したい意思ならよいけど
    私なら正直に話すかなあ
    ずっと後悔しそうだし、婚約中からがまんさせられていた、て何かのきっかけで思うのも嫌だしね

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/11(木) 00:26:11 

    >>1
    婚約指輪普段使いできないからいらなかった
    その分違うところに使ってほしい
    結婚指輪をいいものにしたらいいよ

    +2

    -3

  • 328. 匿名 2021/03/11(木) 00:26:12 

    >>320
    返したよ 時計

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/11(木) 00:26:40 

    >>305

    え?貰ったらお返しするの当たり前かと
    思ってた
    結婚指輪も買って貰ったし貰いっぱなしは
    不公平というか悪いなと思って私はお返ししたよ

    +27

    -2

  • 330. 匿名 2021/03/11(木) 00:27:17 

    >>318
    子供いてもたまには大人だけで外食したり、結婚式に出席するんだし、そうとき使えばいいじゃん!

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2021/03/11(木) 00:27:19 

    >>1
    欲しいなら欲しいて言う方がいいよ!最初から、いらない人とは違うんだから

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/11(木) 00:27:57 

    >>308
    うちも結婚指輪だけの一点豪華主義にしたよー
    あんまり無理してほしくないよね

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2021/03/11(木) 00:28:47 

    >>316
    ものすごーくお金持ちで何百万もする指輪を毎年貰うのか、何十万くらいのもの毎年貰うのか分からないけど、ちょっと変わってると思う。
    指輪にしたって絶対左手薬指につけるものじゃなくてもいいわけだし。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/11(木) 00:29:33 

    >>308
    結婚指輪は二人で折半すればいいじゃん
    私はそうしたけどな
    そのかわり婚約指輪は買ってもらう

    +17

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/11(木) 00:29:56 

    >>318
    子どもいるけど、料理中とかつけない期間もあったけど、ある程度大きくなったらつけてるよ
    赤ちゃんいても一人で出かける時につけてたな

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/11(木) 00:30:21 

    >>40
    独身ガル民ってこれ以下なのね…

    +4

    -12

  • 337. 匿名 2021/03/11(木) 00:30:59 

    >>308
    お店に見に行ったら変わるかもよ?婚約指輪と結婚指輪のセットで売っているし。

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/11(木) 00:31:30 

    >>308
    結婚指輪は二人で買えばよいんじゃない?
    友達そうしてたよ
    婚約指輪はだんなさんだけど

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/11(木) 00:31:32 

    >>1
    自分の性格的に指輪貰っても絶対つけない事が分かってたので、最初にいらないって言っておいた

    そしたら指輪の代わりにダイヤのネックレスを貰った これなら使えると思って…だって

    これもたまにしか出番が無いけど、大事にしてる

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/11(木) 00:32:19 

    知らないうちに最初から勝手に買わないと決めて買う気がないような男の人とは結婚したくない 

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2021/03/11(木) 00:33:25 

    >>308
    てことは予算20万以内ってこと?
    うちは結婚指輪は贈りあったけどそれでも合計15万前後だったしな…

    旦那さんの方の結婚指輪は誰が買う予定?
    これによってまた予算の使い方変わるよね?

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/11(木) 00:33:36 

    >>40
    首がないと和装って似合わないんだね…ドレスの方がまだマシに見える

    +42

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/11(木) 00:33:37 

    >>308
    指輪の予算は彼の中では結婚指輪オンリーではないの?

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/11(木) 00:35:29 

    >>1
    欲しいなら素直に言ったらいいと思いますよ。貰えなくてあとで後悔しませんか?旦那さんに対してずっとあのときくれなかったと思いません?
    私は要らない派だったので貰いませんでしたが、婚約指輪に憧れがある人、婚約指輪いらないから新居とか新婚旅行に使いたいって人がいると思います。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/11(木) 00:35:34 

    アクセサリーに興味がない合理的な友達は、婚約指輪の代わりに、レーザー脱毛機と一生エステに通える券みたいなのを頼んでもらってた。
    フェイシャルとリンパマッサージが受けられるって。
    お店が潰れたらおしまいだけどねと笑ってたけど。
    私も同じようにしたかったわ。
    エステうらやま。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/11(木) 00:35:42 

    >>303
    婚約指輪のダイヤが大きいデザインに何十万、何百万てのはそんなにタイプでなく興味がなかったので、結婚指輪で十分だな、て自分の場合は思いました。友達は婚約指輪ほしい!貰った!て言ってたので人それぞれだなぁと思いました。

    +12

    -1

  • 347. 匿名 2021/03/11(木) 00:35:46 

    ダイヤモンドより色がついた宝石が好きだし婚約指輪いらないって思っていたんだけどプロポーズ前に結婚相談所から斡旋された業者から買っていたから貰ったよ。びっくりしたけど嬉しかった。今はお出かけする機会が無いから全くつけてないけどね。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/11(木) 00:36:08 

    主さんの彼氏さんはは一人で決めたのがずるいなぁ
    聞いてくれて生活費にしたいからいらない。てのと
    いらないよね?て言われたら買う気ないのかなって思うし欲しいて言いづらい

    生活費に回すのも良いと思うけど
    相談無してのが他のことも色々勝手に決めそうだね

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/11(木) 00:36:33 

    >>1
    婚約指輪はもらいませんでしたが、
    代わりに婚約時計をもらいました。
    結婚して6年たちましたが、今も毎日つけています。

    でも婚約指輪も友人がつけてるのを見ると
    やっぱり素敵だなぁと思いますよ☺️
    主さんが婚約指輪がほしいなぁ…という気持ちがあるなら、一度見に行ってみてはいかがですか?

    +16

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/11(木) 00:38:14 

    >>336
    基準が結婚だけなん?
    価値観おばあちゃんすぎん?

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/11(木) 00:38:32 

    要らないと思ってるわけじゃないのに諦めるのは辛いね
    私は最初から要らないて話をしていたけど一方的に言われたらそりゃきついし辛いと思う

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/11(木) 00:39:25 

    >>341
    えっ?結婚指輪って送りあいっこなの?
    お互い15万くらいの合わせて30万旦那が払ったよ?
    婚約指輪はもらわずヴィトンのバッグにしたけどこれも旦那が払ったよ?
    新居の家具だけ私が出した。

    +0

    -11

  • 353. 匿名 2021/03/11(木) 00:40:48 

    >>346
    分かる。100万あったら海外旅行行きたいよね。
    実際そうした。

    +5

    -9

  • 354. 匿名 2021/03/11(木) 00:40:55 

    >>271
    はい、エタニティです。大きなダイヤには興味がないので。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2021/03/11(木) 00:42:07 

    >>322
    私、専業主婦だからか。

    +0

    -10

  • 356. 匿名 2021/03/11(木) 00:42:30 

    >>352
    結婚指輪てパターン決まってなくない?
    贈り合う人もいるし、男が出すパターンもあるし。
    なんなら合計金額折半する人もいたよ。
    あと婚約指輪と結婚指輪がもともとセットのやつ買う人もいるよね。重ね付けのためのデザインなんだろうけど。

    少数派だと男の人の分買わない子もいたな。

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/11(木) 00:43:12 

    >>325
    そうだね、スーツなら返す。

    貰ったものの金額によるよ。

    2カラットのハリーもらったら半返しって何返すのよ?

    500万から1000万のもの渡す人ってそれこそ気持ちだからお返し要求して来ないし、負担を強いるつもりも無いよ。

    私は200万くらいの気合いで返したけど周りは返してない子多い。

    +9

    -2

  • 358. 匿名 2021/03/11(木) 00:43:14 

    交際一年未満でデキ婚した友人が、ハリーウィンストンの指輪をローン組んで買わせてた。

    +1

    -4

  • 359. 匿名 2021/03/11(木) 00:43:38 

    海外なんて今行けるわけないし
    欲しいなら指輪お願いしたらいいのに

    +11

    -1

  • 360. 匿名 2021/03/11(木) 00:44:45 

    >>359
    式も新婚旅行も婚約指輪もなしとかサバサバ合理的すぎる
    寂しいな
    ご時世で多いのかもしれんけど

    +9

    -2

  • 361. 匿名 2021/03/11(木) 00:44:48 

    >>308
    他の方も書いてますが、私はお互い結婚指輪は贈り合う形にして、その分婚約指輪は奮発してもらいました^_^
    欲しいブランドがあるなら後悔しないように提案してみると良いと思います!

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/11(木) 00:45:04 

    >>355
    専業でもつけたらいいのに

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2021/03/11(木) 00:45:29 

    >>309
    そう

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/11(木) 00:47:14 

    >>362
    子供とずっと一緒だから危なすぎてつけられない。子供が大きくなってからだな。

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2021/03/11(木) 00:47:55 

    >>360
    今の時期に式あげたら、がるちゃんに「コロナで結婚式に呼ばれた、非常識」って書き込まれるんだで?

    +0

    -3

  • 366. 匿名 2021/03/11(木) 00:48:02 

    >>352
    うちは結婚指輪はふたりの口座の結婚資金からだしたよ
    夫が個人で出したのは私の婚約指輪だけかも
    ちなみに私は個人では夫になにもあげてない

    人それぞれだと思うけどね

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/11(木) 00:49:34 

    >>364
    私も専業子持ちだけどつけたらいいのにて思った
    子供が幼稚園とか行く時にはつけられるようになるよ
    あと一人で出かけたりする時につけるだけでも気分上がるよ

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/11(木) 00:50:16 

    >>365
    式と旅行は仕方ないにしてもそれなら逆に婚約指輪くらい買ってあげたいってならないのかね
    かなり若いのかな?
    お金あんまりないとか?
    主彼の真意がわからんわ

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/11(木) 00:52:06 

    あまり興味ないから婚約指輪は貰わなかったけど、婚約指輪ってゴテッとしてるイメージだったけど、そうでもないの?
    普段使いできないならいらないと思ったけど貰えばよかったかな

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/11(木) 00:52:47 

    >>355
    わたしも専業。だからこそ人の目を気にせず好きな時に付けてるよ。
    家事とかのときは付けないけど、ひとりで出かけたり大人だけで出かけるときは付けてる。

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/11(木) 00:53:28 

    >>1

    私は婚約指輪もらわなかったですよ。
    というか、いらないと言いました。
    結婚式、新婚旅行、家具家電にお金かかるし、普段つけないから買わなくてよかったと思っています。
    3年後には、家を購入して、頭金も必要だったし後悔はありません。今結婚10年目の34歳ですが、もう住宅ローンも完済して気楽な感じです。最近結婚10周年でブランドバッグとカルティエの時計を買ってもらいました。特に時計は毎日つけるし、婚約指輪もらうくらいなら、時計の方が使えると思います。もっというとダイヤモンドの指輪は売っても大した金額にならないけど高級時計はブランドにもよりますが、わりと高額で売れますよ。

    +4

    -16

  • 372. 匿名 2021/03/11(木) 00:53:28 

    >>364
    赤ちゃんの時だけじゃない?幼稚園でも通うようになれば付けれるよ。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/11(木) 00:56:37 

    >>1
    もらっておいた方がいい
    私もほとんどつけないだろうし
    生活を始めるために
    使った方が良いと思ってた

    でも、もらっておいた方が良い
    財産にもなるし
    持っていることで
    何かの時に色々な意味で
    あなたを助けるかもしれない

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/11(木) 00:56:40 

    こういう時にしか貰えないし、記念になるから欲しいと思って買ってもらったけど、正直つける機会が無くていらなかったなって思う…。

    その後家買うことになったから、その分貯金しとけばよかったなと思うしね。

    でもせっかくだから今度結婚指輪と重ね付けしてお出かけしよあかな。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/11(木) 01:04:41 

    >>373
    指輪はブランドもの以外本当に財産にならんよ

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/11(木) 01:05:24 

    婚約指輪代わりにバーキンかってもらいました。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/11(木) 01:06:19 

    >>302 大丈夫。私も婚約指輪に憧れとかなかったから結婚指輪だけでいいって話し合いで決めたけど、ちゃんと愛されてる実感はあるし何より毎日の生活の方が大事だから…本当は欲しいのに我慢してるならいつか後悔しそうだけどね

    +11

    -3

  • 378. 匿名 2021/03/11(木) 01:08:27 

    >>375
    ほぼプラチナかゴールドのグラム金額+ダイヤ代
    結婚指輪や婚約指輪って中古うれないからね…
    無難なハイブランドの普段付けできる指輪の方がまだ高く売れるよね

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2021/03/11(木) 01:12:02 

    >>247
    良い旦那さん(*^^*)
    ほっこりしました♪

    +40

    -1

  • 380. 匿名 2021/03/11(木) 01:20:17 

    >>320
    貰いっぱなしは嫌だったから私もお返ししたよー
    指輪は一緒に買いに行ったから値段知ってて全然半返しになってないけど欲しがってたベルルッティのお財布をあげました
    私の周りも婚約指輪のお返ししてる人いない
    意外と貰いっぱなしの人多いよね

    +16

    -0

  • 381. 匿名 2021/03/11(木) 01:20:56 

    指輪なしの理由が、お金がないからと言うならその結婚、ちょっと待った。って思う。
    あと、いらないと言った時にホッとするような男も結婚したら金銭面で苦労しそう。

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2021/03/11(木) 01:24:25 

    >>219
    資産価値そんなにないと思うんだよなぁ。時計は値段上がってるみたいだけど。ダイヤモンドって希少価値そんなにないもの。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/11(木) 01:25:25 

    私はいらないから絶対に買わないでねと言ったから貰ってない。そのかわりモルディブに連れて行ってもらった。一泊凄い高いところ!2人で175万かかった。人生で一度は行きたかったから指輪より最高に嬉しかったよ。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2021/03/11(木) 01:25:55 

    >>249
    そんなもんなよ。気合入れて100万以上の買ってる人は少数派。小さめの買って普段使いする人が多い。
    大きいダイヤはおばさんっぽくて恥ずかしい。

    +7

    -15

  • 385. 匿名 2021/03/11(木) 01:26:15 

    >>308
    言いづらいかもしれないけど悲しくなっちゃうくらいならやっぱり1度話した方がいいよ。
    うちの夫も指輪って2つ買うの?って言ってたレベルだし、男性は意味や欲しい女性にとっての価値がよくわかってない可能性も。
    主さんが欲しいブランドで安価な石を選んだ場合予算内になるなら、それ買ってもらって大事にしながら行く行くリフォームする手もあるよ。
    どうしても無理そうだったら予算内でお気に入りの華やかな結婚指輪を買うか、憧れのブランドから離れるか。
    うちは一般家庭だけど、家も最新家電も結婚生活数年続けて家計の貯蓄増えていくと自然と必要な時に買う流れになった。
    だから経験上、常識的な婚姻費用なら生活に関わるお金とは切り離して考えてもいいと思うけどね。

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/11(木) 01:26:48 


    旦那さんになる人が頑張ってあなたを幸せにしようとする気持ちを形にした物が指輪だとしてこの先それを見てあなたも頑張れたり許せたりして結果結婚生活を守る事になるかもしれない 私も指輪あれば良かったと思うわー

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/11(木) 01:27:39 

    婚約指輪もらった。
    やっぱりアガる。

    でも買う必要を感じてない人におねだりはできないかな。うちは旦那が買うもんだと思ってたみたいなのでありがたく頂いた。

    人の結婚式にしていけるので重宝。
    結婚指輪と重ねづけしてつけられるものにしたので気に入ってます。

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/11(木) 01:28:48 

    >>215
    馴れ初めがお互いポケモン好きでとかならこういうのも良いかもだけど、ミーハーな気持ちで選んだら絶対後悔しそう。

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2021/03/11(木) 01:30:14 

    >>1
    もらえるチャンスは一度きりだから、後になってから一生後悔しそうなくらいならもらったほうがいい!
    100万そこらで今後数十年、夫婦が指輪のことで喧嘩や険悪な雰囲気にならず平和に暮らしていけるなら安いもんだと思う。

    と、当時の彼氏(いまの旦那)が言っていたので遠慮なくいただきました。(ちゃんとお返しもしました)

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2021/03/11(木) 01:31:02 

    >>1
    みんな貰っているから欲しい!でも、なんとなく憧れだから欲しい!でも理由なんて何でも良いんじゃないでしょうか。ただ、欲しい気持ちがあるのならば、後悔しないためにも「やっぱり欲しい!」と伝えたほうがいいと思います。10万円台〜でもありますし、記念日のお食事や結婚式のお呼ばれ、子供の入学式等つける機会はありますよ。

    +17

    -0

  • 391. 匿名 2021/03/11(木) 01:31:17 

    カルティエで100万のやつ
    毎日使ってる

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/11(木) 01:31:21 

    宝石大好きだから吟味してうちにしては大粒で正直予算オーバーだったダイヤを婚約指輪に買ってもらった。出かける時は単独でよく着けてる。

    当時他にも色々私の家具とか買ってもらってたから、お金使わせすぎて悪いと思って逆に結婚指輪を自分で買った。でも思い入れないから結局あまり着けてない。気合入れたおでかけには重ね付けする。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/11(木) 01:31:28 

    まだ学生だけど婚約指輪って貰うのが当然だと思ってた。

    ヴァンクリかブシュロン、ショーメのやつ欲しいな〜!

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2021/03/11(木) 01:32:53 

    >>384
    逆に歳とった時に小さなダイヤって貧相じゃない?
    お婆ちゃんになっても付けたいから1カラット以上かなあー

    +15

    -4

  • 395. 匿名 2021/03/11(木) 01:33:50 

    >>1
    もし心のどこかにモヤモヤした気持ちがあるならほしいってことだから、意地張らずに貰った方がいいと思いますよ。
    後悔しても、あとからはもらいにくいですし。
    ちなみに私はもらいませんでした。
    職業柄指輪しないし石やジュエリーにも興味ないので。
    それにそのお金があるなら旅行や家電をグレードアップして購入するなどに使いたかったのもありました。
    どこに比重を置くかはお二人次第だと思います。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2021/03/11(木) 01:35:12 

    ずっとこれが欲しい。
    婚約指輪で無理でも40歳の誕生日プレゼントとかにくれないかな。
    婚約指輪は貰うのが大多数?

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2021/03/11(木) 01:35:36 

    婚約指輪探ししてたときに既婚の友人に聞いたら、婚約指輪は買ってない人の方が多かった。いらない、お金がもったいない、という理由だった。
    私も婚約指輪に憧れがなかったから、こんな物に大金を費やすのはもったいないなと思った。でも夫は逆に婚約指輪に憧れがあったようだから、とりあえず買ってもらうことにした。
    でも私が着けて楽しむという感覚ではなくて、資産になるように敢えてハイブランドの1カラット以上にした。高いけど、ハイブランドの1カラット以上であれば万一のときに売ればそこそこの値段になるだろうと考えて。ほぼ着けてない。

    +0

    -3

  • 398. 匿名 2021/03/11(木) 01:36:42 

    >>357
    無難に時計かな。
    パテックとかAP

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/03/11(木) 01:38:12 

    >>397
    資産価値で考えるのであれば、1カラット以上の指輪より時計の方がいいかもね。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2021/03/11(木) 01:43:20 

    >>396
    可愛い!私もこれ欲しい!!

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2021/03/11(木) 01:45:12 

    >>1
    もらえるチャンスは一度きりだから、後になってから一生後悔しそうなくらいならもらったほうがいい!
    100万そこらで今後数十年、夫婦が指輪のことで喧嘩や険悪な雰囲気にならず平和に暮らしていけるなら安いもんだと思う。

    と、当時の彼氏(いまの旦那)が言っていたので遠慮なくいただきました。(ちゃんとお返しもしました)

    +20

    -1

  • 402. 匿名 2021/03/11(木) 01:56:07 

    >>21
    指輪つける習慣がないのに結婚指輪買ったの?
    それは毎日つけてるの?

    わたし逆なの
    指輪つける習慣がないから、結婚指輪なしで、婚約指輪だけ戴いた
    大切に仕舞っていて、ここぞというときにつけてる

    +31

    -3

  • 403. 匿名 2021/03/11(木) 01:58:37 

    私の周りは婚約のときに安めのネックレスもらって、結婚指輪は一緒にいいやつ買いに行ってるパターンが多い

    +0

    -3

  • 404. 匿名 2021/03/11(木) 02:08:21 

    私は婚約指輪の代わりに一生物の(100万越え)腕時計を貰いました。
    主人に聞いたら、これからの人生を共に過ごしていくときに時間を刻めるものを送りたかったと…意外とロマンチックな理由だなぁーと思いました。
    もちろんプロポーズは指輪でなく時計を差し出されました。

    良い時計なので、普段〜良いところにご飯に行くときなど色々なシーンで活躍してます!

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2021/03/11(木) 02:10:35 

    ご結婚おめでとうございます!

    以前、ブライダルリングの販売員でした。

    私は、結婚指輪のみ買いました!
    婚約指輪は普段使いには難しいので、夫には要らないと伝えてました。やはりどんなデザインでもダイヤが入ってると引っ掛かりやすいです。例えばストッキングやタオルとか…。
    その代わり、結婚指輪はプラチナ950素材の鍛造作りで、デザインが曲がりにくい、しっかりしたもの(細すぎないもの)を買いました。小さいダイヤが7つ埋め込まれてて、ほとんど引っ掛からないです。指輪の内側にお互いの誕生石も入れちゃいました。

    あとは、婚約指輪の代わりに、普段使いしやすいネックレスとかを買われるお客様も多くいらっしゃいました。

    婚約指輪があれば、友人の結婚式、パーティー、オシャレなレストランやお出かけの時に使えますが、私はお金かけてまで欲しいと思わなかったし、結婚指輪の方にお金をかけられて良かったと思います。

    +3

    -12

  • 406. 匿名 2021/03/11(木) 02:14:57 

    これから先、こいつ婚約指輪くれなかったって喧嘩するごとに思い出してイライラしたり、友達の婚約指輪みてモヤモヤしたりするなら絶対買った方がいいよ。

    婚約指輪が欲しいっていってみなよ。それでくれなかったら10年後にかえるように結婚したら旦那から金を毎月徴収してためて10年後にリベンジするしかない。

    ちなみに私は婚約指輪もらいましたが今もそれを見るたびにウキウキワクワクします。
    百万の高い指輪なんて買う機会が人生でないので宝物です。

    +30

    -0

  • 407. 匿名 2021/03/11(木) 02:23:32 

    婚約指輪つける機会がないって方が多くてびっくり
    私だったらデートでレストラン行く時とか、ショッピングする時とか嬉しくてつけちゃうなー!

    +30

    -0

  • 408. 匿名 2021/03/11(木) 02:27:43 

    >>1
    もらいました。指輪見に行こうって言われて見に行きました。婚約指輪をって意味で言ってくれてたので、そのついでに結婚指輪も買った感じです。

    願わくば「好きなの選んでいいよ」って言って欲しかったけど、それは無理でした。婚約&結婚でトータル200までと言われてしまい、残念だったけど気に入ったデザインに出会えたので、出掛けるときはわりと頻繁につけてます。
    ハリーやグラフ、バンクリあたりが買えるようなお金持ちではありませんが、私がジュエリー大好きなので、理解のある夫で助かってます。
    夫婦になると種々ゴタゴタもありますが、少なくともスタートの時点で後悔は残さないほうがいいと思います。
    心を誤魔化さず、ストレートに婚約指輪が欲しいと言える関係も大切なのではと思います。

    +18

    -2

  • 409. 匿名 2021/03/11(木) 02:35:34 

    >>1
    買ってもらいました!
    ベーシックにラウンドブリリアントを貰ったので、10周年はファンシーカット狙いです
    いる・いらないは主さんが決めていいんだよ~
    いる派もいらない派も望みが叶ってるのならモヤモヤしないよ

    +12

    -0

  • 410. 匿名 2021/03/11(木) 02:40:07 

    >>40
    本当に悪いと思うんですが、大学の先輩が女装したようにしか見えなくて…。

    +10

    -1

  • 411. 匿名 2021/03/11(木) 02:42:41 

    >>3
    「もらえるものは、もらっときなさい」って職場の先輩が言ってて、なるほどと思ったよ。
    どうせ結婚したら腹のたつことも離婚したくなることもきっとあるから、かっこつけてもらわないよりは、もらっといた方が単純に得ではある。

    +46

    -2

  • 412. 匿名 2021/03/11(木) 02:44:52 

    >>384
    えー、小さいダイヤも可愛らしいけど、大きなダイヤってやっぱり素敵だよ。
    そういうこと言う人って逆に下品。

    +14

    -4

  • 413. 匿名 2021/03/11(木) 02:48:18 

    >>397
    それが1ctでも婚約指輪だと嫌がられるから資産価値低めなんだよね。
    地金とダイヤで切り離して売るはめになることが多い。
    資産価値気にするなら2ct以上、もしくは値下がりしにくいブランドの人気のラインの時計、ネックレスやファッションリングのがいいよ。
    婚約指輪ってどっちかっていうとお金より気持ちの支えって感じ。

    +4

    -2

  • 414. 匿名 2021/03/11(木) 02:54:26 

    欲しかった!もらえなかった!いま愛されてないよ!

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2021/03/11(木) 02:58:35 

    着ける機会があまりないので要らなかったなとずっと思っていましたが、旦那の不貞で離婚したときに貰っておいて良かったと心底思いました。
    売ったお金でストレス解消してやる!って思ってたけど、現実的に子供の貯金にまわしました。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2021/03/11(木) 03:00:17 

    >>24
    結婚して、8年ですが、
    たまに仕事中つけてます。キラキラダイヤにテンション上がります

    +35

    -0

  • 417. 匿名 2021/03/11(木) 03:02:42 

    いらない派でしたが、
    後々、あの時くれなかった、欲しかったと愚痴ったり、心残りになるようなら、買って貰えばいいかなと。あんな高い自分への買い物は、こども産んだら無理です

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2021/03/11(木) 03:27:53 

    2万くらいのファッションリングでいいからプロポーズの時にパカっとしてもらえたら一生の思い出にはなるだろうなぁ。
    でも主さんはもうプロポーズの段階は終わってるんだよね。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2021/03/11(木) 03:32:20 

    >>1
    貰えるか貰えないかの2択にするから貰えないんじゃないかな

    積極的に贈りたくない彼と婚約指輪に憧れていた主がお互いに相手を思って譲り合えば叶えられると思うけど

    平均30〜40万と言われる相場だからそれは諦めて、10万くらいの予算で探すとか、結婚指輪をハーフエタニティにしてもらって婚約指輪と兼ねて少し豪華にしてもらうとか、
    二人ともが「これなら…」と思えるラインを探してみたら?
    これから夫婦になるのにそれも言えないなら苦労するよ

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2021/03/11(木) 03:39:42 

    >>20
    すみません。わたしもよく知らなかったので今調べました。


    ●婚約指輪について
    いわゆる「エンゲージリング」。プロポーズをして結婚を約束した証として、男性から女性へと贈るものです。
    婚約という目に見えない約束ごとを、目に見える形で示すためのものといえるでしょう。


    ●結婚指輪について
    結婚する男女が入籍日や結婚式の当日などに交換し、愛を誓い合うためのペアの指輪のことをいいます。
    「マリッジリング」とも呼ばれます。
    結婚後、既婚者である証として、夫婦で日常的に左手の薬指に着けるのがこの指輪になります。
    日常生活に支障が出ないようなシンプルなデザインが好まれるようです。

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2021/03/11(木) 03:42:10 

    >>397
    売ってもいくらにもならないよ
    資産として持つなら買った時点で半額になるものは弱いよ
    よく離婚したら指輪を売ってしばらく生活できるように…とか聞くけど、そんな額では売れないよ

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2021/03/11(木) 03:43:06 

    もらったけど邪魔! 仕事柄指輪はつけられないし普段もつけない。でもまさか買っちゃったものを「いらない」とも言えんし…。
    指輪より虫入りの琥珀欲しかったなあ。宝石やアクセサリーに興味ないわ。

    +0

    -7

  • 423. 匿名 2021/03/11(木) 03:50:33 

    うち収入でいうとかなり多いほうだと思うけど、本当にいらなかったんで「いらない」と言った。
    結婚式も本当はしなくてよかったけど双方の親のために頑張ってやった。

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2021/03/11(木) 04:01:12 

    >>384
    確かに男性はけっこうそう思ってるよね
    大きめのアクセサリーって受けは良くない
    野村沙知代さんとかのああいうイメージあるみたい

    +4

    -2

  • 425. 匿名 2021/03/11(木) 04:07:23 

    二人で選びに行ったけど
    結局そんなにつけなかったから
    リメイクしてハーフエタニティにして普段使いにした

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/03/11(木) 04:34:00 

    >>386
    私もこの考え方に近いわ。
    結婚指輪、結納、挙式披露宴。すごくお金がかかるし、指輪は今後つけるのか?とか、高砂の置き場所に困ったり、たかが2時間の披露宴に何百万円?とか、無駄かもと思う一方で、そういう特別なものをする事で、結婚の重みや責任を感じてきたのも確かなんだよね。
    誰かが書いていたみたいに、指輪の代わりに何百万ものを海外旅行を望んで、彼が叶えてくれたのなら、それも結婚への覚悟を形にしたものだと思う。
    今は全体的に簡素化が主流で、私みたいな考えは古いのかも知れないけど、主が本当は指輪買ってほしいなら、そう伝えた方がいいと思う。
    なんかね、主は、今風の簡素化に乗らなきゃいけないとなか、彼氏への遠慮からいらないと言ってしまっただけのような気がする。

    +24

    -0

  • 427. 匿名 2021/03/11(木) 05:47:14 

    >>201
    何付けてるかなんて
    いちいち気なしなくない?

    +2

    -3

  • 428. 匿名 2021/03/11(木) 06:03:02 

    みんなもらってるのに貰えない自分は可哀想だと思っちゃうのかね
    特別欲しくないもの貰ってもしょうがないじゃん

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2021/03/11(木) 06:06:34 

    >>79
    給料の3ヶ月分はデビアスのプロモーションなんだけどね。
    日本人は素直だから、それが相場だと信じ込まされただけの話。
    自発的、自然発生的に言い出したわけじゃないよ。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2021/03/11(木) 06:09:49 

    >>283
    昔は円が安かったから、輸入するしかないダイヤモンドは今よりずっと高級品だったんだよ。
    価格は下がっても婚約指輪に使われるダイヤモンドの平均的な大きさは実は当時と変わらないんだよ。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2021/03/11(木) 06:25:04 

    >>49
    私も特段欲しくなくて断った時に夫に同じ事言われたけど、買わずに結婚。「そもそもこっちから断ったんだからそんなみみっちいこと言うわけないやん笑」
    と思ってたら、結婚してから関係が悪くなって「あの時無理にでも買うことはできたのに結局夫も買う気なかったんだろうな。私にそこまでの気持ちないんだな」って気持ちになってる。
    余程信頼関係あって指輪買わない事にもホントに納得して結婚しない限り、後悔というか嫌な気分になる可能性ある。
    買ってもらえなかった事実って後々響いてくるんだなと思った。

    +17

    -2

  • 432. 匿名 2021/03/11(木) 06:31:21 

    いらない
    これから2人のお金になるからその分他で使いたい

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2021/03/11(木) 06:31:42 

    >>1
    婚約指輪についてわからない、それを買うことができない相手を選んだのかな?
    周りに旅行、家買うから、使わないからという理由で婚約指輪無しの人がいますが、大体の旦那様&旦那実家は、、、言葉悪いけどあまり魅力的な方ではありません。
    ちゃんとしている男の周りの友達は婚約指輪買うからそういう話になるし、相手の親(女側)に対しても礼儀正しいなと思う。
    あと、素敵な女性は100%もらってるから、、、
    結婚自体考えた方がいいと思う

    +16

    -3

  • 434. 匿名 2021/03/11(木) 06:33:36 

    >>432
    最初からお金で苦労するとわかって結婚する人を尊敬します。周りももらってない人多いんだろうな?とも思う

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2021/03/11(木) 06:58:33 

    >>3
    個人的に指輪自体がダサい
    ネックレスの方が嬉しい

    +2

    -19

  • 436. 匿名 2021/03/11(木) 07:21:34 

    >>430
    私の母の指輪は私の1.5倍の値段だったのに同じカラットだったけど、そういうことか。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/03/11(木) 07:22:31 

    >>424
    私は和泉元彌の母を思い浮かべてしまう

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/03/11(木) 07:33:12 

    >>1
    婚約指輪を貰った時の気持ちは、貰った人にしか分からないよ。結果、要らなかったかもとは思っても貰った事あるのと無いのとでは違うと思います。こだわりなく、絶対要らないってタイプじゃ無いんだから、絶対後でモヤモヤしそう。今からでも貰っておきなよ。将来子供にママの婚約指輪見せてとか言われた時に悲しいじゃん。

    +18

    -1

  • 439. 匿名 2021/03/11(木) 07:33:24 

    婚約指輪も結納も私から辞退した。
    その代わりじゃないけど、戸建とか家具家電、式披露宴・結婚指輪や旅行夫が全部現金一括払い。それに義実家から数点の老舗ブランドのジュエリーを受け継いだから、婚約指輪なくても何とも思わなかった。

    うちの子供達は都内や横浜の小学校受験する子も多い幼稚園だったんだけど、園のクラスランチ会が年数回、ママ友ランチ会も月1回以上。みんな結婚指輪しかつけてなかったよ。
    ママ友達の話しだと、出産育児で付けなくなって指輪のサイズが変わった。結婚指輪はサイズ直ししてつけるけど、婚約指輪はほぼ使わないしお直しにお金がかかるからタンスに眠ってる。このまま将来娘に渡すことになるかもーなんて言ってた。

    婚約指輪はなかったけど、結婚10年目。1カラットのハーフエタニティー買って貰って、結婚指輪と重ね付けして普段使いしてる。

    +1

    -6

  • 440. 匿名 2021/03/11(木) 07:34:03 

    >>160
    そんなことはない
    友達400万の予算で探してるよw
    お金によゆーある人はたっかいのもらってますよw

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2021/03/11(木) 07:34:19 

    いらないいらない言い続けてたのにもらった
    プロポーズするときに指輪ないのは嫌だったらしい
    私としてはそのお金をこれからのために置いててほしかった笑
    もらったらそりゃー嬉しかったですが、
    プロポーズされてから2ヶ月で結婚して結婚指輪もすぐ買ったのでほとんど付けず飾ってます。笑

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2021/03/11(木) 07:35:50 

    >>405
    私の担当の人は、婚約指輪は大切に、傷付けないように、家から出るときに付けて帰ったら外すようにするといいですよ。と教えてくれたけど。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2021/03/11(木) 07:36:52 

    >>384
    小さめしか買えないのでは、、?

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/11(木) 07:38:40 

    ちょっと教えてください。

    ガル男なんですが、妻と結婚する時に私が買った私の結婚指輪には、to○○(私の名前)from○○(妻の名前)と彫ってあります。
    これは普通なんですかね?
    妻が買ってくれたなら解るんだけど・・・

    +0

    -7

  • 445. 匿名 2021/03/11(木) 07:41:30 

    時代も考え方も変わってるのに
    いつまで昭和の常識をいうのかな・・・

    +3

    -3

  • 446. 匿名 2021/03/11(木) 07:44:49 

    アクセサリーに興味なさすぎて
    婚約指輪どころか結婚指輪も正直要らない…
    私の場合、結婚してる証としてつけるだけだと思う

    ピアス開けたけど着けてたのは最初の1年くらいだし、
    なんか貰ったティファニーのティースマイル?ってやつ2年くらいずっと着け続けてるw
    新しいの貰ったら付け替えてるだけ。
    物ならゴルフ用品の方が欲しいし、一緒に旅行行ったり美味しいもの食べたりする方が好き。
    私みたいな人少数派だろうな、、、

    +2

    -3

  • 447. 匿名 2021/03/11(木) 07:51:30 

    >>186
    普段つけてんのww

    +3

    -4

  • 448. 匿名 2021/03/11(木) 07:54:18 

    >>436
    横だけど、それは単純にカラット以外のスペックが違うのでは?

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2021/03/11(木) 07:54:44 

    >>6

    デキ婚ですがもらいましたよ〜
    相手の男性が若くて安月給だと、買う余裕がまだ無いのかなと思います。

    +5

    -12

  • 450. 匿名 2021/03/11(木) 08:01:35 

    >>435
    ネックレスって服によって付け替えるものじゃん

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2021/03/11(木) 08:05:48 

    >>1
    両方ありますが、ぶっちゃけ付けていない!(笑)

    婚約指輪はパーティーで使ったけど…あまり出番が…💍

    むしろ今の指にはまってくれるか、そして無事に抜けるのかが心配で使えない。

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2021/03/11(木) 08:09:32 

    婚約指輪、仕事中に見るとキラキラしててちょっと癒される
    1ヶ月に1回くらいはつけてる
    もう少し大きいの買って貰えばよかったと思う。ケチって小さい方にしてしまった…

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2021/03/11(木) 08:13:17 

    >>426
    子供の行事もそう お食い初めとかお宮参りとかしていく度に更に親になる気持ちと決意がしっかり固まった感じ

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2021/03/11(木) 08:15:04 

    これからお金もかかるしいらないよと言ったら
    旦那の腕にロレックスの腕時計が巻かれてた。

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2021/03/11(木) 08:19:52 

    >>410
    どこかの国の黒電話に見えた

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2021/03/11(木) 08:33:11 

    婚約指輪の流れすらなかったです…結婚指輪でさえ、お互いが一生身につけるものだからと言われて主人の指輪は私が買いました…男性側が買うのが当たり前とは思っていたわけではないし、高価な指輪を求める気持ちもなかったし…お互いがつけるものだし、理解もできます。ただプロポーズされて指輪をプレゼントしてもらえるという憧れというか夢みたいなのを持っていたので、折半みたいな流れに当時少し切なくやるせない気持ちにはなりました。

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2021/03/11(木) 08:33:36 

    まあ、意味なんて言ったらもともとは宗教上の結婚の証の結婚の指輪をキリスト教徒でもないのに着けてる人が大半の日本人なんだから、単純に二人の記念として欲しいって事でいいと思うけど

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2021/03/11(木) 08:36:45 

    >>444
    うちは金銭的にも割り勘っていうかお互い贈りあったから当然そうなってるけど、仮におたくみたいに片方が全額出したとしても刻印は一応そうなるだろうよ

    to○○(自分)from○○(自分)じゃ変だろ

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2021/03/11(木) 08:46:18 

    結婚指輪だけ貰いました。婚約指輪代わりというか、2人でペアの時計をかいました。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2021/03/11(木) 08:47:36 

    >>444
    購入する時に自分たちがどのように考えて注文したかだよね。
    お金の出どころで納得できないなら、別の刻印か入れるべきじゃなかったのかも。

    うちも夫が二人の結婚指輪を買ってくれて、挙式日西暦・〇(夫イニシャル)・ハートマーク・〇(妻のイニシャル)。夫婦ともに同じ刻印にしてる。

    結婚10年目の時に結婚指輪リフォームして刻印入れ直ししてもらった。
    嫌なら刻印入れ替えてもらったら?数千円でやってくれるよ。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2021/03/11(木) 08:49:49 

    >>1
    特に憧れもなかったから結婚指輪2人で買っただけ
    婚約指輪も結納も一切なしで籍のみ入れたよ。非常にスムーズだった

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2021/03/11(木) 08:50:02 

    >>308
    職場の雰囲気によるかもだけど
    予算が限られつつ婚約指輪が欲しいなら、間をとってダイヤ多めのエタニティリングを結婚指輪にしたらどうかな?
    理想は一粒で大きなダイヤの乗ったリングだろうけど、実際日常生活でそこまで頻繁につける機会はないだろうし(個人差あり)、毎日つける指輪がキラッキラだと単純に嬉しいよ
    普通のブランドだと高いけどネットで良い評判の店なら〜10万円代で良いもの買えると思う
    理想の指輪は結婚10年目にスイートテンで貰うなりしてみては?

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2021/03/11(木) 08:51:06 

    >>384
    1カラット以上のダイヤつけて歩いてる人あまり見かけないよね。みんな大事に保管してるのかな。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2021/03/11(木) 08:54:37 

    >>6
    友人がデキ婚だったけど、ハリーの婚約指輪もらっててすごい羨ましかったな。交際期間も短いから心配だったけど、なんだか仲がいいみたいでもう結婚して何年も経つし子供も3人も生まれた。デキ婚だとすぐ目先にお金がかかることが待ち受けてるのが分かるから、お金に余裕のあるカップル以外は婚約指輪代を節約するのかもね。そもそも婚約期間もほとんどないだろうし。あとは、すぐつわりが始まっちゃって結婚準備楽しむ余裕ないとか。

    +13

    -14

  • 465. 匿名 2021/03/11(木) 08:54:57 

    >>384
    大きいダイヤを祖母から貰ったけど勿体なくて全然使ってないって聞いた

    小さい方が欠けてもいいや位の気持ちで気軽に使えるのかもね
    私も似合わないから全然使ってない

    +4

    -1

  • 466. 匿名 2021/03/11(木) 08:55:49 

    >>446
    少数派かもしれないけどわかるよ
    私もアクセサリーにほぼ興味ないし着けなさ過ぎてピアス穴塞がった
    高いお金をアクセサリーにつぎ込むのは自分は勿体なく感じる
    体験や実用的なものに使いたい。そういうものじゃなければ貯金しときたい

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2021/03/11(木) 08:57:56 

    >>1
    婚約指輪貰ったよー
    プロポーズが指輪パカーってするやつ。
    0.2カラットのダイヤだけど私にとっては沢山の愛が詰まった大きな指輪さ!

    +20

    -0

  • 468. 匿名 2021/03/11(木) 08:58:33 

    >>129
    2,23カラットってものすごく大きいですよね?

    +26

    -0

  • 469. 匿名 2021/03/11(木) 09:00:36 

    >>446
    私も同じ!
    旅行とか体験とか思い出作りに使いたいわ〜!
    金持ちでもないし、お金は大切に使いたい!
    貯金最高だと思ってるww

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/03/11(木) 09:03:43 

    >>168
    昨年から今年にかけて、御徒町・銀座のジュエリーショップで指輪を探した。

    その時に販売店の方たちと話をしたけど、エンゲージリングの売れ筋は0.2~0.5カラット。昔は大きいのが流行ってたけど今はそうじゃないらしい。
    大きい物にしてしまうと、結婚指輪とのバランスが悪くなるって言われた。

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2021/03/11(木) 09:05:37 

    それくらいの甲斐性がないと結婚しても続かないよ!親も良い顔しない。
    情けないわ

    +3

    -2

  • 472. 匿名 2021/03/11(木) 09:09:54 

    私は指が短いので、重ね付けしたら指の短さ強調することになるので一粒ダイヤのネックレス買ってもらいました!
    普段高い値段のネックレス買わないからめっちゃ嬉しかったです〰️!!

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2021/03/11(木) 09:12:52 

    >>471
    還暦っぽい

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/03/11(木) 09:27:28 

    >>16
    買ってもらわなくて一生後悔することはあっても、買ってもらって一生後悔する事は中々ないと思うからね。

    +68

    -0

  • 475. 匿名 2021/03/11(木) 09:34:50 

    >>273
    1カラットちょっとで500万くらいだったけど、その値段で2カラットって買えるの??

    +21

    -2

  • 476. 匿名 2021/03/11(木) 09:35:52 

    いらないって言った
    そしたら腕時計くれた
    時計の方が好きなので嬉しかった

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2021/03/11(木) 09:36:00 

    >>168
    値段と自分の雰囲気や指に合うものが大事で、何カラットかは後からついてくるものだと思う

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2021/03/11(木) 09:36:26 

    >>444
    奥さんのにはその逆が刻印されてるのでは?
    お互い贈り合うみたいな意味合いで。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2021/03/11(木) 09:36:49 

    >>5
    ちゃんとしたのだけでも20個くらい持ってるw
    イベントごとにもらうと自然と増えるものだと思うが

    +4

    -6

  • 480. 匿名 2021/03/11(木) 09:37:02 

    >>47
    同じくです!貰えてたらそれはそれで嬉しかったのかもだけど、結婚指輪があれば十分¨̮♡
    婚約指輪買わずに旅行や、車等々の足しにしたいから買わないでと自分から言いました

    +6

    -3

  • 481. 匿名 2021/03/11(木) 09:37:20 

    >>454
    浮いたお金でロレックス買っちゃう旦那さんちゃっかりしてるね笑

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2021/03/11(木) 09:40:37 

    >>468
    0.223てことかと。
    2カラットオーバーで控えめと言う人はそうそういない。

    +23

    -0

  • 483. 匿名 2021/03/11(木) 09:43:36 

    >>17
    私も興味なかったけどプロポーズの時にもらって本物の宝石ってこんなにキラキラしてるのかと感動しました。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2021/03/11(木) 09:43:58 

    >>198
    ふつーに高めの婚約指輪もらってきちんと式披露宴もしてヨーロッパ2週間くらい新婚旅行したわ。 
    指輪無しで別を豪華にしました、は意味不明だなといつも思う。全部豪華にしてこそ完全だと思うけど

    +12

    -11

  • 485. 匿名 2021/03/11(木) 09:46:57 

    >>448
    いえ、質は私の方が良いんですよね。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/11(木) 09:49:12 

    >>1
    勝手なイメージだけど、プロポーズから実際の入籍までに期間が長かったりすると貰えるのかな?って。プロポーズから結婚までが婚約期間でしょ?そこが長いか短いかじゃないかな?
    でもその期間が短かったけど、うちは結婚指輪と重ね付けタイプのを買ってくれたよ。それこそ付き合ってから結婚までが長かったからかも知れないけどね。

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2021/03/11(木) 09:50:29 

    >>436
    地金を贅沢に使ってるとか。
    昔の婚約指輪って立て爪のボリューム凄いのが主流な気がする。

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2021/03/11(木) 09:51:30 

    >>168
    もらうときの年齢にもよるよ
    結婚したのは20代だったからいやらしく見えない控えめなサイズのハイブランドの婚約指輪貰ったけど、30になったとき一生使えるものを、って1カラット以上の別のハイブランドの指輪もらった。
    年齢に応じて貰えるジュエリーって変化してくるよ。
    そこがジュエリーの楽しいところでもあると思う。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/11(木) 09:51:49 

    >>20
    まて、皆叩くな。
    縁のない喪女かも知れないだろ、貧乏人がブランド品に疎いようなもんだ

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2021/03/11(木) 09:53:44 

    >>488
    一生モノではない指輪って存在するのか?w
    金やプラチナなら多分死んだあとも残るぞ

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2021/03/11(木) 09:54:30 

    >>484
    年収2000万カツカツ女が書いてそう

    +6

    -2

  • 492. 匿名 2021/03/11(木) 09:55:05 

    >>1
    普段はめれるような物ならいいけど、保管してるだけなら他に回した方がいいよ。
    私はジュエリーにあまり興味ないからもらわず、新生活の資金に回したよ。

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2021/03/11(木) 09:55:40 

    >>426
    節目節目でちきんとけじめを付けることは人として大切だよね。お金の問題じゃないと思ってる。
    最近の考えには合わないんだろうけどさ。
    周りの友達に古い!と言われる20代です笑

    +13

    -0

  • 494. 匿名 2021/03/11(木) 09:56:09 

    >>490
    プラスチックも残るぞ

    +4

    -2

  • 495. 匿名 2021/03/11(木) 09:56:26 

    わたし正直いらなかったのに貰ったよ!結局すぐ籍入れたから1ヶ月使ったかどうか。もったいない!

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2021/03/11(木) 09:58:01 

    >>394
    高齢になるほど宝石がでかくなるよね、貫禄なのか、年隠しなのか、

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/11(木) 09:58:30 

    >>431
    >>49
    私は婚約指輪欲しくなかったし買ってもらってないけど、「あの時無理にでも買うことはできたのに結局夫も買う気なかったんだろうな。私にそこまでの気持ちないんだな。」なんて思ったことないよー。
    ケンカすることは勿論あるけど、大切にされているのはよく分かっているので、婚約指輪のことで嫌な気分になることなんてない。
    婚約指輪を買わなかったことで嫌な気持ちになる夫婦は、婚約指輪があっても嫌な気持ちになると思うんだけどな…。

    +3

    -11

  • 498. 匿名 2021/03/11(木) 09:59:49 

    婚約指輪と結婚指輪両方貰いました。
    休日はどちらもつけています。

    でもダイヤってセーターとかの繊維に引っ掛からん?
    顔とか何回も引っ掻いてるんだが、、

    +0

    -2

  • 499. 匿名 2021/03/11(木) 10:01:08 

    もらうのが当然と考えている女性はもらったほうがいい。
    なぜなら、プロポーズや結婚式について、女性は長年の憧れがあるから譲れない価値観だと思う。

    ちなみに私は結婚式はしたくなかったので、やらなかったことに後悔は無い。
    しかし、プロポーズの時は指輪をもらいたいと思っていた。
    だが金持ちの夫が用意したのはダイヤのネックレス。
    一瞬、頭のなかが???となった。
    そして結婚した今も、この節約に対して、ずっと根に持っている笑

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2021/03/11(木) 10:07:43 

    >>191
    ハリーウィンストンは小さいのでよければ100万もしないよ。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード