ガールズちゃんねる

精神科医が分析する「赤名リカ、さくらももこ、野口英世」の共通点

156コメント2021/03/31(水) 02:59

  • 1. 匿名 2021/03/07(日) 16:15:25 

    「半分、青い。」のヒロイン・楡野鈴愛も同様の特性がみられるそうです

    精神科医が分析する「赤名リカ、さくらももこ、野口英世」の共通点 突飛な行動、空想癖、集中力… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    精神科医が分析する「赤名リカ、さくらももこ、野口英世」の共通点 突飛な行動、空想癖、集中力… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    精神科医の岩波明さんによると、発達障害の中でも症例が多いADHD(注意欠如多動性障害)は人口の5%前後だと言われています。岩波さんは、ドラマの主人公や偉人の中には、ADHD的なタイプの人が珍しくないといいます――。


    漫画やドラマなどにおいて人気のあるキャラクターには、ADHDタイプが珍しくありません。

    例えば、1991年に大ヒットしたテレビドラマ「東京ラブストーリー」に登場する「赤名リカ」です。

    「セックスしよ!」などと突飛なセリフをパッと口にして人を振り回すこともあるのですが、そうした大胆な発言と行動が、常識的な人には新鮮であり、魅力的です。

    2018年に亡くなった漫画家・さくらももこさんも、ADHDを思わせるエピソードをいくつも残しています。

    「授業中、私はいつでも自己流に過ごしていた。先生の話もみんなの意見も何もきいていないのである。では何をしているのかといえば、雑誌の連載漫画のつづきを気にしていたり、自分の欲しいオモチャやペットの事を考えたり、(中略)ノートの隅にらくがきしたり、まァいろいろとやることはあったのである」

    こうした多動・衝動性にもとづく行動が、「エネルギッシュで活動的」に見えることもあります。

    しかし普通の程度ではありません。過剰に活動的なのです。

    千円札の肖像になった偉人、野口英世はADHDだったと考えられています。米国では昼も夜もなく研究を続け、疲れたら靴を履いたまま眠ってしまうので、寝間着を持っていなかったという逸話もあります。

    +156

    -16

  • 2. 匿名 2021/03/07(日) 16:16:53 

    灘高とか東大も普通以上にこの割合多いっていうよね

    +390

    -7

  • 3. 匿名 2021/03/07(日) 16:17:22 

    ふーん

    +13

    -9

  • 4. 匿名 2021/03/07(日) 16:17:27 

    エジソンもアインシュタインも発達障害だったんじゃないかって言われてるよね

    +323

    -4

  • 5. 匿名 2021/03/07(日) 16:18:20 

    3人とも友達になりたいタイプでは無いよね

    +312

    -23

  • 6. 匿名 2021/03/07(日) 16:18:52 

    ご自身は?

    +26

    -1

  • 7. 匿名 2021/03/07(日) 16:19:21 

    >>1

    突飛な妙な発言するのはaspもそうじゃないの?

    +11

    -3

  • 8. 匿名 2021/03/07(日) 16:19:28 

    だからなんだろう。私もそんなもんよ。
    嫌なこともあったけど、割と普通に暮らしてるけど。よくある話じゃん。

    +272

    -6

  • 9. 匿名 2021/03/07(日) 16:19:59 

    >>2
    ずっと生きづらさ持ってて大学いって気づく人も結構いるみたいね
    過集中とか多動とか簡単な事なのに苦手な事はとことんできないとか

    +208

    -4

  • 10. 匿名 2021/03/07(日) 16:20:22 

    私授業中さくらももこと同じ思考回路してたけど…

    +388

    -1

  • 11. 匿名 2021/03/07(日) 16:21:06 

    >>1
    授業中の過ごし方さくらももこと一緒やったわ・・・

    +212

    -1

  • 12. 匿名 2021/03/07(日) 16:21:24 

    >>10
    ワロタ

    +10

    -5

  • 13. 匿名 2021/03/07(日) 16:21:30 

    >>5
    特に赤名リカは最強に無理

    +271

    -0

  • 14. 匿名 2021/03/07(日) 16:21:33 

    こんな風に診断すんの?
    めっちゃテキトー

    +138

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/07(日) 16:22:04 

    リカはちょっと違う気がする

    +77

    -4

  • 16. 匿名 2021/03/07(日) 16:22:08 

    優良人間()が周りに発達障害いて苦労してますって自分語り始めたり、そういう人たちが散々憂さ晴らしするだけのトピだよねこういう関連のトピって

    +69

    -3

  • 17. 匿名 2021/03/07(日) 16:22:20 

    確かに、リカは顔が可愛いからカンチもなんだかんだ言って受け入れたけど、あれだけグイグイ行ったら普通は怖いわ。

    +181

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/07(日) 16:22:36 

    >>11
    ドンマイや

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/07(日) 16:22:47 

    さくらももこのエッセイを語ろう!のトピで小競り合いしてたね、さくらももこはADHDなのかそうじゃないかで。

    +72

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/07(日) 16:22:56 

    >>10
    私も笑
    授業つまらなくて、、、

    それにADHDってじっとしてないとか不注意とかだから空想に関しては違う気がするんだけどなあ。

    +211

    -7

  • 21. 匿名 2021/03/07(日) 16:23:19 

    さくらさん程度のことは誰しもがやってそうだけどね。
    私もやってたよ。

    +160

    -3

  • 22. 匿名 2021/03/07(日) 16:23:33 

    うちの職場のエース的な人も当てはまる。ちょっと破天荒だけど、めっちゃ勉強してる人だから仕事の倫理観や知識はしっかりしていて変な方向に逸脱はしないし、人への思いやりも有り余ってるから、その人がいると困ったケースも弱い立場の人守りながらガンガン解決してくれて助けられてる。真似できないと思ってたけどADHDなのかな。

    +43

    -2

  • 23. 匿名 2021/03/07(日) 16:23:37 

    >>5
    ドラマとかなら面白いキャラクターと思えるけど、身近にいたら悪いけどイライラしちゃうし疲れる

    +55

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/07(日) 16:23:53 

    すずめは半分くらい北川さんの子供時代じゃなかった?

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/07(日) 16:24:08 

    そうなんだね
    天才の人はAD HDが多いってこと?
    それってさどっちが良いの?
    少なくとも人とはちょっと違う生きづらく感じるけど、才能があって個性がちゃんとあるのが良いのか
    障害無いし才能も無いけど普通の人と一緒でいろんな人と仲良くできるよって子の方が良いの?
    よくわからないね

    +45

    -3

  • 26. 匿名 2021/03/07(日) 16:24:17 

    ADHDの人って本当は世の中めちゃくちゃ多いと思う。
    多分私もそう。
    でも他人に迷惑をかけるタイプでなければ診断を受ける必要はないってどこかで聞いたことがある。
    自分が生き辛くて診断が欲しいなら別だけど。
    だから良いんじゃない?
    世の中いろんな人がいるよね〜で流す感じで良いと思うんやけど。
    診断がおりたからってどうなるもんでもないし。

    +124

    -2

  • 27. 匿名 2021/03/07(日) 16:24:34 

    まるちゃん結構たまちゃんをドン引きさせてたよねw
    たまちゃんみたいな友達いいよね
    懐深い

    +119

    -2

  • 28. 匿名 2021/03/07(日) 16:24:36 

    赤名リカ風を装ってる人もいるよねw

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/07(日) 16:24:44 

    これを許してくれる環境が大事だよね
    絵なんて食えない!勉強しろ!あいつはKY!理系が得意?文系もやれ!と多動のやる気と集中力を途切らすから、大半の人は唯の病気扱いで終わる

    +75

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/07(日) 16:24:46 

    授業中やる事がなくて時計見つめて息止めチャレンジをしてたけど

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/07(日) 16:25:03 

    >>19
    そうだとしても勝ち組だからいいな

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/07(日) 16:26:15 

    >>16
    そうそう。
    気に入らない人は勝手な素人判断でみんな発達障害。

    +49

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/07(日) 16:26:17 

    >>20
    ADD(ADHDの多動がないやつ。注意欠陥障害)なら可能性あるよー

    +55

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/07(日) 16:26:34 

    >>10
    私も同じく、何の問題もなく大人になって普通に子育てしてるけど。
    ただ私も芸術系大学出身だから芸術系に向いている人とかは空想とか好きじゃない人とかいないんじゃないかな?

    +91

    -4

  • 35. 匿名 2021/03/07(日) 16:26:46 

    >>13
    原作を真面目によみこんでないけど、赤名リカはわかってて破天荒な事してアピールしてるんだと思ってた
    天然の発達なのかぁ

    +82

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/07(日) 16:26:51 

    芸能人見てても、「あー、この人、アスペとかADHDとかあるんだろうなー」って人がチラホラ。

    でも自分活かせる場所見つけてて、橋にも棒にもかからない私よりすごいわ。

    +71

    -3

  • 37. 匿名 2021/03/07(日) 16:26:57 

    >>11
    私も…先生の話ゆっくりすぎるから気の向くままに教科書はさっさと読んで必要なとこ解いちゃって、授業中は好きなことして妄想もして過ごしてたし、ロッカーに物取りに勝手に歩いてた。そしてそれが悪いとも驕った気持ちも全くなかった。

    +45

    -3

  • 38. 匿名 2021/03/07(日) 16:27:35 

    まぁどの業界もグレー含めたら多いんじゃない?

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/07(日) 16:28:36 

    >>33
    そうなんですね!
    たしかにまるこ忘れ物多かったってエッセイに書いてましたね〜。

    でも実際の様子を見ずに他人が勝手に診断下すなんて失礼ですよね!

    +54

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/07(日) 16:28:39 

    >>29
    環境大事だよね。もしくは、周囲からはじかれても紆余曲折してはね除けて開花するか。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/07(日) 16:30:24 

    >>17
    そう思う
    ドラマの時は鈴木保奈美が可愛かったからであって、今思うと正直リカの行動ってよくわからなかった
    あれは振り回されるカンチも大変だなと
    東京ラブストーリーってどの登場人物もあまり好きではないかも

    +64

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/07(日) 16:30:25 

    この程度のことでは診断できなくない?しかも1人はフィクションの中の人物だし。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/07(日) 16:31:09 

    スティーブジョブズもアスペだよね。

    伝記漫画で「どいつもこいつもバカばっかー!ウハハハハー!」みたいな描写あったけど、アスペらしいなと思った。

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/07(日) 16:31:10 

    >>27
    ADHDの魅力的な人って、同じような二人でペアか、常識的で穏やかな友達か、ともかくグループより結び付きの強い誰かとペアでいる印象強い。私の周りだけかもしれないけど。

    +41

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/07(日) 16:32:14 

    もうすでに亡くなってる人や架空の人物を発達障害だと診断して何になるんだろう?

    +71

    -2

  • 46. 匿名 2021/03/07(日) 16:34:12 

    授業中、私はいつでも自己流に過ごしていた。先生の話もみんなの意見も何もきいていないのである。では何をしているのかといえば、雑誌の連載漫画のつづきを気にしていたり、自分の欲しいオモチャやペットの事を考えたり、(中略)ノートの隅にらくがきしたり、まァいろいろとやることはあったのである」

    これ、8割ぐらいの人が当てはまりそう…
    私もそうだったよ…

    +77

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/07(日) 16:34:16 

    本人が直接診断されたわけじゃないのに、すぐに発達とかいうの失礼すぎない?
    架空の話だったり、過去の話なんだから、多少面白おかしく脚色してる可能性もあるのに

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/07(日) 16:34:21 

    >>10
    私も
    授業中いろんな空想してたなぁ
    逆にずっと集中できる子のほうが少ないんじゃないのかなと思ってしまうんだけどそんなことないのかな

    +128

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/07(日) 16:34:40 

    >>45
    生きてる人に言えないじゃん

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/07(日) 16:35:40 

    >>49
    別に言う必要ないよね?

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/07(日) 16:35:52 

    >>41
    たしかに笑
    鈴木保奈美ほどの美貌があるからまだ受け入れられるんだわ笑

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/07(日) 16:36:07 

    >>2
    知り合いもそう
    東大出たけど人付き合いが全く出来ないから就職もできない

    +56

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/07(日) 16:37:35 

    っていうか結構いるでしょ。
    脳がアンバランスなのは沢山いる。
    だから特別凄いわけでも酷いわけでもない。
    片寄ったアホがいないと人間は進化できないんだよ。アクティブ人間の犠牲の上に今の日本がある。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/07(日) 16:39:37 

    >>33
    私もこれだったかも
    思い出してもひくほど忘れ物が多かったし部屋も汚かった
    大人になってから全然そんなことないんだけど自然と治るものなのかな

    +40

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/07(日) 16:39:51 

    >>2
    何かに一つのことに執着、集中できるっていうのも才能のうち
    そのハマったものが勉強だったんだろうね

    +74

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/07(日) 16:40:08 

    >>41
    でもバブリーな頃ってああいうプッツン女持て囃されてたよね。正直「イケイケバカ女」だけど。

    +41

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/07(日) 16:40:08 

    将棋の子も将棋のこと考えてて鞄を学校に忘れて手ぶらで帰ってきたことあるってほほえましいエピソードで紹介されてたけど、え、いいのそれ?って思っちゃった

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/07(日) 16:40:26 

    なんかなんでもかんでも当てはまるのもねぇ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/07(日) 16:42:28 

    >>28
    自称サバサバ系の女?‪w

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/07(日) 16:44:34 

    大胆な発言と行動が魅力的、って分かるなぁ
    臆することなく行動できたり、考え方が斬新だったり面白いなぁって友達がいた
    時間にルーズだったり常識がなかったりして結局嫌いになってしまったけど
    うまいことやれたら長所なんだろうけどね

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/07(日) 16:44:41 

    >>45
    発達障害で活躍してる人いるってことでしょ??
    世の中にはたくさんこの障害の人だっているし珍しくもない
    むしろ過剰に悪い方にとらえてるの自分じゃん

    +8

    -6

  • 62. 匿名 2021/03/07(日) 16:45:37 

    >>57
    長嶋茂雄とかもそんなかんじよね
    あれだけの名を残す天才ならそうなんだろうなぁと思うわ

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/07(日) 16:46:36 

    >>56
    やったもん勝ち!楽しんだもん勝ち!みたいな?

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/07(日) 16:46:41 

    発達障害でも頭良くて社会に適応してる人が羨ましい。わたしは実質中卒だし病んでる。能力開花したかったなぁ

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/07(日) 16:47:04 

    >>7
    ASDね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/07(日) 16:47:22 

    >>28

    共通して性欲が強そう。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/07(日) 16:48:24 

    >>32
    そして書いてる人もまた何か持ってるんだろうね。
    同じ穴の狢

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/07(日) 16:48:39 

    >>2
    東大は25%くらいは発達障害らしき人がいるって聞いたことがある

    +71

    -2

  • 69. 匿名 2021/03/07(日) 16:48:47 

    >>41
    リカちゃんとは対照的にさとみちゃんは人の気持ちをよく把握できるタイプなんだよね。まさに発達障害とは真逆なタイプ。
    そりゃリカちゃんの美貌をもってしても敵わないよね。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/07(日) 16:50:04 

    でも人間誰しも少し変わった部分ってあるよね。
    自分も含め、世の中発達障害だらけだと思う。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/07(日) 16:50:40 

    赤名リカは顔が可愛いから受け入れられる
    とわかっててあえて突飛なこと言ってるんだ
    と思う
    精神年齢は高校生くらい
    同姓の友人はいないんじゃない?
    街中であんなこと叫ぶ子やだよ

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/07(日) 16:50:49 

    >>52
    学校の勉強は得意でも就職してからはコミュニケーション能力や臨機応変さが要求されるからね、難しいなあ...

    +47

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/07(日) 16:50:59 

    >>45
    架空の人物は診断対象にならないと自分も思う。
    ストーリーを面白くする為にそういう性格づけられてる事もあるだろうし。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/07(日) 16:51:03 

    >>17
    あれがどブスだったらホラー

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/07(日) 16:51:07 

    >>67
    同類嫌悪なのか、逆に自分は違うっていう事なのか、ADHDっぽい人ほど発達発達って言う気がする。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/07(日) 16:51:21 

    >>69
    さとみちゃんも今で言えばHPS(繊細さん)になるよね

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/07(日) 16:52:30 

    ADHDの人達って
    職場で上手くやっていけなくて苦労してるって話聞くけど
    リカに関しては
    研究職でもなく開発部門にいるわけでもなく
    普通のOLなんだけど
    仕事出来るし社内で浮いてるわけではないという設定だったよね。
    単なる性格だと思う。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/07(日) 16:54:19 

    人口の5%って、結構いるじゃん。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/07(日) 16:55:02 

    創作の中の人まで挙げてどうすんだよ

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/07(日) 16:57:25 

    >>61
    障害って名前がついてるのに良い方向に捉えられるの?
    発達障害ですって言われてもヤッター!とはならないわ。
    活躍してる人の陰でどれだけの発達障害者が苦しんでるか。

    +31

    -2

  • 81. 匿名 2021/03/07(日) 16:57:27 

    >>10
    私も。
    今、コルセンの仕事しているけれど、お客さんの話を聞きながら今晩のオカズ考えたり落書きしたり手のマッサージしている人ばかりだよ。
    同僚みんなADHDなのかしら(棒)

    +52

    -3

  • 82. 匿名 2021/03/07(日) 16:58:04 

    うまく才能伸ばせたらいいよねぇ。
    でも、ADHDなんです!と言われても、他人からしたらふーんって感じだよね。
    まぁ生きづらいと感じていて、病名がわかるとホッとすることもあるから、自分の中で自覚できるっていう点はいいよね。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/07(日) 16:58:20 

    >>20
    私も同じでした。
    ずっとじっとしていられて多動の症状はないから違うかなーと思ったけど1つの事に集中できなくて頭の中が忙しいのも多動に入るのかなぁと思った。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/07(日) 17:00:20 

    私は子どもの頃母親に、ADDだのADHD言われたよ。
    病院で診断したわけではないが、私の行動見て判断しただけ。特に改善しようと努力もせずにほっとかれたんだけどね。私を育てるのめんどくさかったんだろうな。上の兄が優秀でいいこだったからさ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/07(日) 17:01:55 

    >>81
    それは皆さんストレスの直撃を受けないように自衛されてるのでは‥まともに聞いてたら病んじゃうし‥

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/07(日) 17:02:32 

    >>79
    創作物の中には「この登場人物って今でいうADHDだよな」という描かれ方をしている人結構出て来るよ。
    作者の周りに実際にいたADHDであろう人をモデルにしていたりするんだろうね。

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2021/03/07(日) 17:04:28 

    この記事は何が言いたいの?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/07(日) 17:06:23 

    最近自称ADHD、自称HSP多すぎ。
    でも自称アスペルガーはいない。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/07(日) 17:08:41 

    >>60
    人の気持ちを酌まないからこそ出来る大胆な行動ってあるもんね。
    ほんと、上手い方向に行けば長所なんだけどね。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/07(日) 17:10:53 

    >>10
    てかずっと集中して聞き続けられる子が凄すぎるよね。
    私も低学年の頃はほぼ授業中は心ここにあらずで、空想の世界を楽しんでた。高学年になるごとに、少しずつ授業真面目に聞かなきゃ分からなくなってきたから頑張ってたけど。
    今でも忘れ物やうっかりが多くてADHDっぽいよなぁと思うし、息子も私に似てる…

    +37

    -2

  • 91. 匿名 2021/03/07(日) 17:12:23 

    >>57
    才能が開花するタイプの子は美談にされるけど、そうでない子は問題行動扱いだよね。
    建前上はどちらも個性なはずなのに。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/07(日) 17:13:39 

    >>1
    リカは発達じゃなくああいう感じの女なだけなんじゃない?勝手なイメージだがバブルとか90年代の女性て自分からグイグイ行ってる感がある

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/07(日) 17:19:34 

    >>69
    私はあの陰気臭い女は苦手だった

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/07(日) 17:19:41 

    発達障害系ユーチューバーの翔くんを見てもこういうこと言えるの?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/07(日) 17:21:46 

    >>93
    そりゃ女でさとみちゃんを好きな人はいないでしょw

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/07(日) 17:23:38 

    >>41
    確かに笑
    月9マジックだったと思うわ
    カンチだってあんまりだよね
    織田裕二も「カンチならここはこうするだろ!」と思うのに逆の行動するし最後は納得出来ないままやってた、あまり好きな作品ではないと昔は言ってたわ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/07(日) 17:29:21 

    小学生のとき、授業中に机の中の整理をしていたら担任の先生が『みなさんっ、○○さんを見てください!勉強中なのに○○さんは机の整理をしてますよ!どう思いますかー?』って注目あびせられ変な形で注意されたのがものすごく記憶に残ってる。
    先生はものすごく腹立ってしょうがなかったんだろうな。
    あの頃はこういった子どもはただ単に変な子面倒な子ってやりすごされてたのかな、今はどうなんだろうね。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/07(日) 17:31:02 

    >>88
    わたし。たぶん。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/07(日) 17:43:57 

    >>95
    女には嫌われるタイプなのか

    わからんでもない!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/07(日) 17:44:42 

    >>81さんや同僚の皆さんは別なことしつつちゃんとお客さんの対応も出来てるんじゃない?
    ここで名前挙げられてる人達は別なことを考えたり行動しだしたりしたら、その一つにしか集中出来ない、二つ以上のことを同時にこなせないタイプなんだと思った

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/07(日) 17:47:45 

    なんでもかんでも少し誰かと違ったら発達障害ってか?
    なんじゃそりゃ。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/07(日) 17:56:26 

    >>11
    私も、そしてゆくゆく授業についていけなくなり
    辞めました。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/07(日) 18:04:45 

    >>17
    ブスなら縛り首だろうな。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/07(日) 18:05:36 

    >>17
    ブスなら抹殺。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/07(日) 18:14:57 

    ADHDって本人はもちろんその親とも面談して判断基準と照らし合わせてから判断するんじゃなかったっけ?
    いくつかエピソード拾っただけでこんな簡単に診断できるもんなの?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/07(日) 18:21:45 

    >>13
    あの女はヤバいわww
    あいつがいくら美人でも嫁にしようって奴はそうはいないわ

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/07(日) 18:28:03 

    東京ラブストーリー見た事ないけどあのセリフの人赤名リカって言うんだ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/07(日) 18:28:35 

    >>36
    例えば誰ですか?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/07(日) 18:28:45 

    カーンチ!の人ってそんなやばい役柄だったんだ
    東京ラブストーリー見てみようかな

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/07(日) 18:30:32 

    >>106
    じゃあカンチの選択は正しかったんだね。

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2021/03/07(日) 18:34:56 

    >>11
    さくらのエピソードだけは普通だと思ってたけどな。
    ありがちな子供のパターンとして書いてるのかと思ってた。
    ADHDではないと思うぞ。

    +38

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/07(日) 18:42:30 

    >>80
    現実世界で指差して「あなたは発達障害ですね」って言ってるわけじゃないじゃん
    発達だろうがなんだろうが生きていかなきゃいけないんだから、少しでも前向きにとらえて何が悪いの?

    +1

    -8

  • 113. 匿名 2021/03/07(日) 18:57:45 

    >>64
    なんでもいいから好きになれるものに熱中してみたら?好きなものへのパワーは他の人より凄いんだろうし
    能力開花しなくても楽しめたらいいよ

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/07(日) 19:03:36 

    >>68
    そうなってくると障害の定義がよくわからないよね。特性を活かして研究者とかになったら、もうそれは障害と呼んでいいのかどうか。

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/07(日) 19:06:31 

    >>56
    あの頃のヒロイン結構ヤバめな地雷多いよね。あれを現代にもってきたのが「半分、青い」

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/07(日) 19:11:52 

    >>88
    ADHD→好きな事には才能を発揮する天才肌
    HSP→繊細で人の痛みがわかりすぎて生きづらい

    …みたいな良いイメージもあるからだろうね。変わってる人に見られたい中二病患者は名乗りたがると思う。
    アスペルガーは空気読めないデリカシーない奴、みたいなイメージがあるから自称しない。

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2021/03/07(日) 19:17:37 

    >>10
    まる子は多くの人の共感を得て人気になったのだから、さくらももこが特別変わった小学生だったわけではないと思う

    +48

    -1

  • 118. 匿名 2021/03/07(日) 19:17:43 

    >>88
    それなりに普通に健常者でも軽度~当てはまる文言ありがちなんだと思う。逆に症状話すと「そんなの普通の人でもそうじゃん」とも言われやすい。

    自称は他人には「そんなの普通」といいつつ、自らは言い訳にして開き直り+自己憐憫に浸るヤツいるから質悪い。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/07(日) 19:18:10 

    >>108
    霜降りのせいやとか落とし物、無くし物が病的に酷いって言ってて、不注意.注意散漫な所はADHDっぽいなと思ってる

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/07(日) 19:25:03 

    ガチの天才、野口英世さんと他を一緒にしないで😅

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/07(日) 19:51:22 

    赤名リカなんて
    フワちゃんみたいなのだったら
    ただのアタオカ女で負わってただろうなあ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/07(日) 20:21:27 

    >>13
    私はカンチ奪ったあざとい里美のが嫌な奴と思ったが。

    +25

    -2

  • 123. 匿名 2021/03/07(日) 20:22:01 

    >>19
    あの言い合いちょっと狂気じみてたよね…あのしつこさこそ何かしらの特性を持ってそう。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/07(日) 20:24:46 

    >>117
    まる子は至って普通の小学生だよね。
    さくらももこのエッセイ読んでも、文章が面白いだけでわりと普通の人だなーと思った。

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2021/03/07(日) 20:30:43 

    >>19
    芸能人や過去の偉人をADHDだのアスペだの当て嵌めたがる人いるけど、ぶっちゃけどーでもいいよねw

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2021/03/07(日) 20:35:41 

    >>120
    数週間前にBSで野口英世について放送していた。
    偉人として語られているが、研究は間違いが多かったらしい。
    現在では研究者としては凡人だという評価が適切だと。

    当時、研究するにあたっての技術的な事もあったのかもしれないが、早く世に発表したいが為に必要な研究をしなかったり、逆に独りよがりの研究の為に犠牲になった命も多かったらしい。
    彼は昔から出世欲が強くて、研究発表は一番最初に発表しなければ評価されない背景から、周りが見えなくなっていた。
    また自己顕示欲の塊で、その為の努力や集中力は凄かった。

    私の田舎は会津若松なので小学校の校歌なども野口英世が出てきたり、生い立ちを何度も聞いて育った。
    生家が凄く貧しい農家な上に手を火傷して揶揄われたりと苦労した幼少期があるから、出世欲や異常なまでの自己顕示欲の塊と言われるまでになったのかな?とも思う。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/07(日) 20:59:10 

    さくらももこは、自分がしっかりとありますよね。
    エッセイにもその事がうかがえるエピソードが多かった。
    周りにも恵まれてるかんじだったし、うらやましい。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2021/03/07(日) 21:37:14 

    この手のトピで名前が挙がる人って、人より頭が良くて能力が突出してる人ばかりだよね
    そういう人は発達障害でも成功してて「だから何?」って感じだけど、辛いのは発達障害の上に頭も悪くて突出した能力を何も持ってない人だと思うんだよね
    まぁ、私のことだけど

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/07(日) 21:42:01 

    >>122
    はじめは三上のこと好きだったくせに三上のこと信じられなくなると、自分のこと好きなカンチに頼って最終的にリカからカンチ奪ってたもんね
    妻の座ゲットした途端に余裕見せて「二人で同窓会してきたら?」とかw
    あの女好かねー

    +36

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/07(日) 21:48:42 

    >>26
    人に迷惑かけるレベルじゃなかったら個性として受け入れる世の中であってほしいな
    ちょっとしたことで発達障害?って言ったりする人嫌だわ!
    そういう人の方が発達障害じゃないかな?って思うし

    +12

    -2

  • 131. 匿名 2021/03/07(日) 21:52:02 

    >>68
    特に理系

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/07(日) 21:53:36 

    >>106
    wiki読んできた。
    他人の家庭を壊すし、ストーカーの気もある、好きになられると発作を起こす、怒りを抑えられないとか…

    確かにヤバいw

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/07(日) 22:22:15 

    >>132
    好きになられると発作を起こす、


    どういう事なの…

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/07(日) 22:32:48 

    アインシュタインは発達障害ではないよ。
    彼の残された脳を調べたら間脳が無かったのよ。
    だから幼い頃のあだ名は「うすのろ」。

    成長と共に欠損された脳の機能を左脳と右脳が直接やりとりするようになり、それで天才となった。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/07(日) 22:36:02 

    >>77

    リカは帰国子女じゃなかったっけ?
    アメリカだかアフリカだかの。
    だから日本人とは違う感性。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/07(日) 23:18:53 

    >>1
    赤名は架空の人物だから一緒にされてもなー

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/07(日) 23:37:19 

    >>20
    私も授業中は結構集中して空想してた。教科書や黒板見てるけど、頭の中はずっと空想。それもADHDなのだろうか。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/07(日) 23:48:48 

    これまでの歴史も
    たぶんこれからも発達障害の人が世界を動かしているんだろうなと思う

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/08(月) 00:00:55 

    >>17
    みんなブスに厳し過ぎてわろたwww

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/08(月) 01:00:34 

    >>52
    そういう頭いい人は研究職向きなのかもね

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/08(月) 01:56:18 

    >>8
    私も。別に生活にさして困って無いし、変扱いもされてないし、だから何だろう。

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2021/03/08(月) 02:33:10 

    野口英世って病気の研究のために亡くなった人だよ。
    そんな人を実際に会って診断したわけじゃないのに、憶測で精神病呼ばわりするのは抵抗がある。

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2021/03/08(月) 07:45:01 

    >>122
    里美の方が好きだわ

    +1

    -7

  • 144. 匿名 2021/03/08(月) 08:07:20 

    >>142
    精神疾患は分からないけど、自分の黄熱病の研究は失敗だったと分かっていたらしい。
    でも間違いだと世間に発表したくなかった。
    認める位なら失敗である自分自身の研究で死ぬ方を選んだ…死ぬ事で解放されたかったのでは?と、この前の番組では言われていた。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/08(月) 08:51:39 

    >>142
    ADHDは精神病じゃないよ!!!

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/08(月) 09:27:52 

    >>108
    阿佐ヶ谷姉妹のお姉さん、忘れ物が多いと言ってた。
    スマホとか財布もしょっちゅうで下手するとピンクの衣装やチョッカーも忘れるって。
    それの防止のために玄関ドアの入り口に持ち物を書いた紙が貼ってあった。
    ちなみに寝坊もよくするらしく美穂さんが壁を蹴とばして起こすらしい。

    あと関ジャニの横山裕。
    10年以上前にほんまでっかで関ジャニメンバーと本人が話していたんだけど
    財布と携帯をよく落とす。免許証も度々無くす。
    あまりにも紛失するから横山裕の財布には
    弟の連絡先が書いてあると話してた。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/08(月) 09:33:20 

    >>13
    あのドラマ当時から触れちゃいけない人にしかみえなくて
    なぜそこまで持てはやされているのか不思議だった。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/08(月) 11:41:48 

    漫画のキャラとさくらももこを一緒にするのはどうかと...

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2021/03/08(月) 12:55:02 

    さくらさんの遺族が怒りそう
    亡くなった後にこんな記事出して何がしたいのこの人
    この精神科医のところへは絶対通いたくない

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2021/03/08(月) 16:18:13 

    >>1
    私もさくらももこだった。昭和産まれのアラフィフだけど当時の教師の授業の面白くないこと!!
    どいつもこいつも工場の流れ作業みたいな教師ばっかりだったから仕方ないよ。義務教育までは面白い教師の授業は貴重よ。一人いたけどその教師のテストだけは点数高かったもん。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/09(火) 15:58:39 

    >>149
    それはあなたがADHDに偏見があるから
    ADHDなんて世間でビョーキ扱いされてるだけでただの個性にすぎない

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/09(火) 23:16:39 

    世の中、みんな変わり者な気がするけどな…

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/10(水) 06:32:44 

    >>126
    渡米費用を一晩で酒代に使い切ってしまい、教授に立て替えてもらったとかいう逸話はADHDっぽいなーと思う

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/14(日) 17:41:45 

    >>105
    さくらももこは自伝が多いでしょ?
    面談して聞き取る以上にエピソードが雄弁に物語っている。

    授業中は常に上の空
    毎日忘れ物をするので父ヒロシがバイクで届けに来る
    部屋の中がゴミだらけで片付けられない
    道を歩いているだけでやたらと転ぶ
    やらなければならないことを先伸ばしにする

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/27(土) 23:43:28 

    >>133
    精神的な病気か長い厨二病かなと
    過呼吸になるんだよ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/31(水) 02:59:56 

    精神科医が分析する「赤名リカ、さくらももこ、野口英世」の共通点

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。