ガールズちゃんねる

産業医が分析、コロナ禍の中、4月の日本の自殺率はなぜ2割も減ったのか

164コメント2020/06/04(木) 01:51

  • 1. 匿名 2020/06/02(火) 14:56:32 


    産業医が分析、コロナ禍の中、4月の日本の自殺率はなぜ2割も減ったのか
    産業医が分析、コロナ禍の中、4月の日本の自殺率はなぜ2割も減ったのか president.jp

    「自殺者数が減った」という今回のニュースを聞いて、産業医としてはちょっと意外に思いました。というのは、リモートワークによって、孤独感を強く感じる人が増えて、自殺が増えるのではないかと心配していたからです。これは、うれしい誤算といえます。


    ■苦手な人からのフィジカルディスタンシングが可能に
    リモートワークによって、苦手な人=心理的に距離をとりたい人と、物理的にも距離をとることができているからです。

    物理的な距離と心理的な距離、僕たちはこの二つの距離がちぐはぐになると、気持ちがつらくなります。たとえば満員電車で、全く知らない人と密着すると不快に感じるのは、心の距離が近くない人と物理的に距離が近くなるからです。

    そういった距離感が今回のリモートワークで、だいぶ一致した。苦手な人と働いている人にとっては、かなり安心につながったと思います。

    +321

    -6

  • 2. 匿名 2020/06/02(火) 14:57:25 

    嫌な人に会う機会も減ったから?
    職場とか学校の

    +809

    -3

  • 3. 匿名 2020/06/02(火) 14:57:53 

    会社とか学校に無理して行かなくなったからじゃない?

    +712

    -1

  • 4. 匿名 2020/06/02(火) 14:57:54 

    職場に行かなくて済むからしかない

    +580

    -2

  • 5. 匿名 2020/06/02(火) 14:58:31 

    若い世代も込みの人数なのかな
    だったら学校に行きたくない子が救われた気持ちになったからでしょうね

    +441

    -3

  • 6. 匿名 2020/06/02(火) 14:58:47 

    もともと自殺を考えてどん底の気持ちだった人が、コロナで悩んでる人をみて仲間がいるから皆んと一緒に頑張っていこう!ってなったのかと思ってた。

    +211

    -64

  • 7. 匿名 2020/06/02(火) 14:59:01 

    仕事も学校も行かなくていいってすごいストレスフリーだったって事か。
    今後も行きたくないなぁ、仕事。。。

    +471

    -1

  • 8. 匿名 2020/06/02(火) 14:59:03 

    今の時代、不幸があるとご家族から訴えられる可能性もあるから、この際、自宅でお仕事というのも増えれば良いね

    +146

    -3

  • 9. 匿名 2020/06/02(火) 14:59:06 

    みんなコロナに必死で死にたいこと忘れてたかな

    +23

    -15

  • 10. 匿名 2020/06/02(火) 14:59:08 

    じゃあ6月はテレワーク解除で例年より自殺する人増えるのかな・・・

    +296

    -0

  • 11. 匿名 2020/06/02(火) 14:59:12 

    満員電車は、当の仕事よりストレスで辛い。
    なんなら、給料は満員電車の我慢料と言っても過言ではない。

    +146

    -3

  • 12. 匿名 2020/06/02(火) 14:59:29 

    通常に戻った時が怖いね

    子供の始業式(特に9月1日が多いのと心理一緒

    +177

    -2

  • 13. 匿名 2020/06/02(火) 14:59:31 

    でもこれから倒産が相次ぐと。。。

    +112

    -3

  • 14. 匿名 2020/06/02(火) 14:59:32 

    ステイホームで会社にも学校にも行かなくていいから。
    これから増える。
    4月とか9月みたいに。

    +98

    -1

  • 15. 匿名 2020/06/02(火) 14:59:39 

    >>1
    テレワークによって通勤時間が無くなったことで気持ち的にも時間的にも余裕ができた人多いと思う。

    +91

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/02(火) 14:59:49 

    自分の世界にいられたんだもん
    これって陰陽関係なく心地良い事だよ

    +115

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/02(火) 14:59:59 

    普段悩んでない人がコロナで自殺して普段悩んでる人がコロナで気を持ち直してるイメージ

    +166

    -3

  • 18. 匿名 2020/06/02(火) 15:00:03 

    経済的困窮が原因でこれから増えそうな気もします

    +77

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/02(火) 15:00:08 

    中国に負けたくないから。

    +1

    -17

  • 20. 匿名 2020/06/02(火) 15:00:17 

    >>9
    死んでもいいと思ってる人でもコロナで苦しんで死ぬのは嫌だよね

    +62

    -1

  • 21. 匿名 2020/06/02(火) 15:00:20 

    それだけ人間は知らない人苦手な人に死にたいぐらいストレスに感じてるということか

    +136

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/02(火) 15:00:22 

    >>13
    みんな等しく貧しくなるわけよ
    だからベーシックインカムがやって来ると思うんだね

    +27

    -2

  • 23. 匿名 2020/06/02(火) 15:00:22 


    人間関係のストレスが

    ステイホームで軽減されたのかな

    +93

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/02(火) 15:01:02 

    >>12
    ゴールデンウィーク明けもだよね。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/02(火) 15:01:11 

    ずーっと自粛して家にいることでストレスが溜まらなかったからじゃない?
    それだけ学校や仕事がストレスっていうことを示してるんだと思うよ。

    +80

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/02(火) 15:01:12 

    では、今後はどうなっていくのだろう…

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2020/06/02(火) 15:01:29 

    >>22
    財源は何だろう
    消費税30%にする程度じゃ全然足りないよね

    +8

    -4

  • 28. 匿名 2020/06/02(火) 15:01:30 

    経済的理由はこれからだよ…
    通勤、通学での人間関係が原因が減っただけだよね。この先怖いな。迂闊に友人、知人に連絡できない。

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2020/06/02(火) 15:01:32 

    でもこれから自死率が増えて年平均だと例年とトントンになると思う

    +33

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/02(火) 15:01:50 

    >>2
    これが全てだよ
    小泉改革で年功序列を廃止ししたことで年配者を立てたり若い人を可愛がるとか無くなって実力主義(やったもんがち)みたいになったから日本の伝統が崩れ、社会がおかしくなりみんな人間関係に苦しむ時代になってるんだよ

    +3

    -23

  • 31. 匿名 2020/06/02(火) 15:01:52 

    >>21
    まあ大体、苦手な相手がいたらあえて接点をもたないようにするのがお互いに一番良いだろうからね
    それが出来ないから大変なわけよ。それで闘争心の強いのが蹴りだそうとするわけでしょう

    +58

    -1

  • 32. 匿名 2020/06/02(火) 15:02:21 

    リモート出来なくても、会社の飲み会とかはなくなっただけでもいいよね。
    それでも飲み会しようとする執念の会社もあったようだけど。

    +56

    -1

  • 33. 匿名 2020/06/02(火) 15:02:55 

    >>30
    なんかずれてない?
    高齢者叩きたいように思える

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2020/06/02(火) 15:03:07 

    >>2
    そう思う
    いじめられなくて済むからね
    学校とか始まったら元に戻るかも

    +104

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/02(火) 15:03:26 

    平穏な日常を奪ったのに中国に損害賠償すら出来ない無能政府。
    許せない。

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2020/06/02(火) 15:03:38 

    コロナによって在宅が向いてる人と向かなかった人ハッキリしそう。学校も同じ。不登校ぎみでも家で勉強できるようになったら解決するよね。

    +74

    -1

  • 37. 匿名 2020/06/02(火) 15:03:39 

    >>10
    そうなる

    +44

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/02(火) 15:03:39 

    がるちゃんでは自殺者増えてるとか
    いってたね。

    +0

    -4

  • 39. 匿名 2020/06/02(火) 15:03:53 

    集団の中では、どうしても、無駄に闘争心があり、変に強い人が残りやすいものでしょう
    パートでもマトモな方が次から次へとイジメられて辞められていってとかあるわけでね

    困ったものではあるんだよね。でも在宅勤務でそういう人らが淘汰されそう

    +72

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/02(火) 15:04:39 

    私は自殺が増えると読んでいた産業医に、逆にえっ?んなわけないじゃん。て思いました。

    +32

    -2

  • 41. 匿名 2020/06/02(火) 15:04:41 

    コロナ以上に普段の日本の世の中が厳しい生活だった
    そう思う人の割合が4月は多かったんだね
    学校や会社から解放されたと思う日本人がたくさんいたんだね
    コロナ以上に人間って怖い…色々な面で

    +92

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/02(火) 15:05:06 

    本当に減ってんの?
    週の半分くらい人身事故で電車止まったっていうメールくるけど❓
    電車通勤してるから鉄道会社から運行情報のメール配信登録してるからよく分かる。

    +2

    -10

  • 43. 匿名 2020/06/02(火) 15:05:41 

    これからの世の中はソーシャルディスタンスや密にならないように配慮するから、ある意味人と接する距離ができて生きやすくなるかも。
    友達といつもベッタリもつかれる。
    古市さんも言ってたけども私も自粛でせいせいしたタイプ。

    +83

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/02(火) 15:05:44 

    緊急事態宣言で職場や学校に行かなくてよかったから自殺する気持ちが薄れたんじゃない?再開したら病む人が増えそう。

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/02(火) 15:05:54 

    >>4
    やっぱり日本は働き過ぎなんだなぁ
    日曜日くらい皆休もうって思うよ

    +69

    -1

  • 46. 匿名 2020/06/02(火) 15:05:54 

    飛び込みが増えるGW明けに通学通勤なかったもんね

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2020/06/02(火) 15:06:14 

    >>46
    あ、4月の話だったか失礼

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/02(火) 15:06:21 

    自殺の原因が、いかに外にあるかってことだよね。逆に家庭に原因がある人(子どもとか)は辛かったと思う。

    +95

    -1

  • 49. 匿名 2020/06/02(火) 15:06:25 

    >>10
    私もそう思いました。
    6月以降だと思います。

    +86

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/02(火) 15:06:43 

    これからもリモートでできることはリモートでしたい。理不尽にうだうだ言ってくる人が居ない幸せが続いて欲しい。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/02(火) 15:07:33 

    >>1の記事にある
    「自殺に至る、3つの条件」が気になった。

    ①所属感の減弱 ②負担感の自覚 ③自殺する能力がある


    ③は、ちょっとこぎつけ感があるけど
    あくまで「2割減った」だからね

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/02(火) 15:07:46 

    人と会うことがたくさんの人を苦しめてるんだね
    会わずに仕事や勉強ができる仕組みがある以上、1つの場所に集合させるのはデメリットのほうが大きいのでは

    +36

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/02(火) 15:07:48 

    >>40
    ほんとだよ。ストレスの根源に接しなくて済むのに。
    部屋で一人孤独でいるのが煮詰まちゃうタイプの人はまずいかもしれないけどさ。

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2020/06/02(火) 15:07:49 

    10万円で最後に美味しい物を食べたいと考えてるのかもね

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/02(火) 15:07:56 

    >>10
    経済的理由にされそう

    +78

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/02(火) 15:08:17 

    >>2
    合わない人とは物理的に距離を取るのは思った以上にストレスに有効だよね。

    +59

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/02(火) 15:08:39 

    今までの集団の暮らしって、オラが村みたいなところもあったものね
    オラがルールみたいなね。そういうのが薄れるんでしょう

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/02(火) 15:08:45 

    行きたい人は行く、そういう選択が出来るようになればいい

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/02(火) 15:08:52 

    >>2
    いじめ にとっては◯だったか!
    どこにも出掛けられないってのも鬱よね

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/02(火) 15:09:51 

    昨日からテレワーク明けの出社が始まりました。反動がキツい!
    慣れるまでは学校みたいに分散出勤にしてほしいです笑

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/02(火) 15:09:55 

    周りも不幸だから、気分よくなっただけ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/02(火) 15:10:35 

    でも今人身事故増えてるよね
    「事故」で処理されてるのもたくさんあると思う
    今だけに限ったことじゃないけど
    会社倒産して、給付金使い切ってこれからどうなるか
    あと今まで働かなくてよくて自粛自粛言ってた人達が親や配偶者の収入が減って生きて行けなくなった時にどう行動するかってのもある
    生活保護かな

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/02(火) 15:10:43 

    >>46
    ストレス抱えまくりの人を電車に近づけるとヤバいってことか。
    自粛で物理的に自殺できない状況だったのも一つの理由かもね。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/02(火) 15:11:40 

    >>27
    財源なんてない

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/02(火) 15:11:55 

    日本の職場や学校のいじめやなんとかハラが酷いってことだ

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/02(火) 15:12:29 

    生活保護をどんどん推奨したら、更に自殺者減るよ

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/02(火) 15:12:39 

    やはり、人間関係と仕事のストレスが大きいと思う!
    大体ストレスって人間相手で起きる。
    苦手な人との接触がないと自殺は減るのは納得!

    +38

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/02(火) 15:12:56 

    >>62
    恐らくはベーシックインカムでしょうね
    利権もあったりして反発もあるだろうけれども淘汰されるんでしょう

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/02(火) 15:14:04 

    今後は自宅でできる仕事に転職するのが自殺防止に有効ってことになりそう。専門家にはぜひ研究してほしい。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/02(火) 15:14:07 

    引きこもり過ぎても病むけどね
    何事もほどほど

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/02(火) 15:14:14 

    歪んだ、不平等な集団生活で、おかしな根性論がはこびりやすかったのかもね

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/02(火) 15:14:24 

    >>40
    あなたはコロナでも仕事に困らなくて、周りにも影響のある人はいないんだろうね
    今のところ
    怖いのはこれからだよ
    飲食観光業以外の倒産もたくさん出てくる
    自殺の1番の原因は経済難
    何でそんなに人ごとなのか、笑ってられるのかもわからない

    +11

    -6

  • 73. 匿名 2020/06/02(火) 15:14:58 

    >>1
    この人は精神科医じゃないのかな?
    有事可おきると自殺がかなり減るのは精神科医なら当然知ってるだろうに。
    特にうつ病や抑うつ傾向の人は一時的に元気になるし、大震災や大型台風被害の時には引きこもりが外に出るきっかけになって社会復帰できた里したのは良く知られてる。
    統合失調症や双極性障害で程度が重い人は関係ないみたいだけど、構ってちゃんで自傷行為の延長で亡くなるタイプの人は一気に減る。
    ファッションメンヘラも一気に減るし、本当に病んでる人以外は病状軽くなる傾向よ。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/02(火) 15:15:22 

    >>22
    日本は無理〜保険制度が手厚い国は無理

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2020/06/02(火) 15:16:17 

    >>72
    地球環境や健全な精神を守るためにも不必要な競争は減らさないといけないんじゃないかしらね?
    だから恐らくはベーシックインカムがそのうち導入されるようになると思うんだわ

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2020/06/02(火) 15:16:56 

    >>73
    世の中の人がみんな困ってるから自分だけじゃないって思うんだよね。
    今回は私は本当に気が楽に感じた。
    家にいるストレスよりもよほど自分が周りと比較してダメな人間だと思うストレスのほうが大きかったんだなと思った。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/02(火) 15:17:38 

    時代というものね・・。どこもコロナウィルスで生活に変化があり、新しい時代を迎えようとしているんでしょう

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/02(火) 15:18:07 

    3日に1日在宅勤務だったけど私はキツかった
    1日家にいるって結構しんどい
    同じ仕事するにしても出社したい

    +4

    -10

  • 79. 匿名 2020/06/02(火) 15:19:25 

    >>72
    わかるけど、お金がや仕事がないという以前の問題で、現状の仕事の人間関係やパワハラでまず悩みを抱えてる人がものすごく多いという現実が明らかになったってことじゃないかな。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/02(火) 15:20:18 

    コロナ関係なしで
    必死で働いて来た人達が
    報われることはなくボロボロになってる人もいる
    その人たちが危険だと思う

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/02(火) 15:20:36 

    >>45
    週3休み欲しい!

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/02(火) 15:21:12 

    >>1
    管理職になるってことをパワハラすることだと認識しているような人多いよね。とりわけ私が若いころはそうだった。そして社内主流派や上を狙っている人は、そういう上司に同調しがち…。

    今もそうなのかな?

    リモートワークで距離をとれることは、しょっちゅうパワハラされている人にはありがたいだろうね。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/02(火) 15:21:18 

    星座によれば、200年に一度の大きな変化の時代の到来というからね
    ウィルスは100年に一度というけれどもね

    新しい時代に対応できなければ終わるのは必然なのもダーウィン説だものね
    どんな王道ですら崩れ落ちると言うね

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2020/06/02(火) 15:22:08 

    問題はこれからじゃない?
    ギスギスした中の生活でストレスたまる、収入も減る人も多い
    今の段階で自殺者減ったって短絡的すぎる
    少なくとも年内の動向を見るべき

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2020/06/02(火) 15:22:28 

    >>1
    納得です
    苦手な上司に物理的に会わないだけで気が楽でした
    テレワーク万歳

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2020/06/02(火) 15:23:02 

    このような世紀の大転換期の時期においては、努力はしても、間違った努力をしない事が大事なのね
    王道ですらも脆く崩れ去る事もあるでしょうからね

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/02(火) 15:24:08 

    >>10
    増えそうだよね。実際解除宣言されてから、旦那すごい忙しくて帰宅も午前過ぎることも。自粛中は16時には帰宅してて、すごくゆったりとした時間が流れていたけど。
    その忙しさに、嫌いな人とか、パワハラとかあれば、心折れそう。

    +45

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/02(火) 15:24:43 

    そういえばゴーン氏が日本に戻って来るのかしらね?
    レバノン政府も引き渡しをされるみたいな事を言われていらしたけれども

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/02(火) 15:24:58 

    仕事や人間関係のストレスから解放されて、気持ちがそれたのかな。受け入れてもらえない場所にいるのは辛いから、これからは居場所を選べる世の中になるといいね。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/02(火) 15:26:26 

    労組あたりはね・・。色々な利権がありそうでしょう・・
    共謀罪も通過したものね・・

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/02(火) 15:26:37 

    環境要因で2割も違うって考えたら恐ろしいな。
    職場だけじゃなく、学校や施設も改革が必要ってことかもしれない。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/02(火) 15:27:21 

    10万円を貰いたいから

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/02(火) 15:28:32 

    皆んなが幸せで自分だけが不幸だと思ってたのが、
    コロナで金持ちも貧乏もみんな不幸、ある意味平等に不幸になったから、悩まずにすんだとか?

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/02(火) 15:29:05 

    むしろこんだけ自殺者が減ってるのに
    テレワークから出社体制に戻そうと言う
    発想が怖い。
    コロナで死ぬのは絶対に避けるべきだが
    自殺は自己責任、みたいなさあ。

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2020/06/02(火) 15:30:47 

    自殺者が増えるってやっぱり嘘だよね。
    だからまだまだ仕事はお休みにするべき。

    +2

    -6

  • 96. 匿名 2020/06/02(火) 15:30:52 

    >>94
    利権があちこちあるんでしょうからね・・時代を感じられない人らがまだいらっしゃるのよ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/02(火) 15:30:52 

    >>74
    簡単にベーシックインカムって言うけど、その分社会保証が減ることは覚悟しておかないとね
    日本が資源たくさんの国ならいいけど

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2020/06/02(火) 15:31:20 

    >>97
    そう。無駄を減らさなければね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/02(火) 15:31:57 

    >>95
    それで生活出来る人は休めばいい

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/02(火) 15:33:01 

    >>10
    テレワーク中も上司からパワハラセクハラされてた人は居るし、 
    何が起きても無神経な人は無神経で自覚ないまま人を傷付けて平気だし。 
    職場に居る同仕様もない屑が減れば自殺が減るだろうに。
    学校でもイジメの主犯格が退学するか自宅学習になれば自殺は一気に減りそう。

    +42

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/02(火) 15:33:03 

    >>43
    パーソナルスペースが狭い物理的距離無しが減ってくれるのはありがたい。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/02(火) 15:33:56 

    睡眠時間が増えたっていうのも理由にならない?

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/02(火) 15:34:10 

    海外旅行者がいない街は歩きやすかった。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/02(火) 15:35:19 

    >>20
    結局、生きたいんだよ

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2020/06/02(火) 15:35:45 

    >>76
    自分は駄目だって悩んでる人はそんなに駄目な人じゃなくて、駄目だと思いこんでるだけの人が多い気がする。
    本当にどうしようもない人はクビになるし、人が離れていくし孤立するよ。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/02(火) 15:36:54 

    >>10
    うちも旦那が激務からの仕事軽減して、休みの間は休めてたんだけど最近通常に戻った事で反動みたいなのが来てて病んでしまいそうになってる…

    +45

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/02(火) 15:39:48 

    孤独だから逝きたいわけじゃない
    苦手な人なり環境なりが有るのね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/02(火) 15:40:28 

    「パワハラ防止法」が、昨日から施行されたけど
    あれは大企業だけ、だからね。

    もちろん10年後には
    中小企業にも、その空気が当たり前になってるだろうけど。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/02(火) 15:43:27 

    >>12
    私も仕事再開の前日、まるで死刑囚のように布団の中で怯えていました。人間関係良し。長年勤めてる。それにも関わらずです。9月1日が辛い子供たちの心の中はどんなに苦しいかと思います。大人でもこうだもの。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/02(火) 15:45:16 

    >>72
    笑ってはなくないか?
    感じた意見のべられてるだけのようだし
    実際そうだったわけだし

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/02(火) 15:46:38 

    メンタル病んでる旦那が、4月5月はよく笑ってた。
    だから家の中の居心地がここ数年で一番良かった。

    堂々とは言えないけど、休業中もお給料出る我が家にとってはコロナで自粛は幸せなことだった。

    +39

    -2

  • 112. 匿名 2020/06/02(火) 15:47:26 

    休み明けたとしても、ソーシャルディスタンスは取るべきだから、セクハラで悩んでた人は前よりましかもと思った。社内ストーカーとか。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/02(火) 15:49:13 

    羨ましい人と自分を比べなくて済む
    みんな大変だし

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/02(火) 15:49:56 

    満員電車ってほんとストレス。会社に着く前に既にぐったり。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/02(火) 15:53:06 

    >>67
    関わりたくない人と関わらない権利が欲しい。
    無駄にバトルしたくない。
    この考え方が広まって欲しい。

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/02(火) 15:58:02 

    >>10
    緊急事態宣言解除後旦那が使う路線だけで2日連続人身事故あったよ…
    6月も多そうだな

    +31

    -1

  • 117. 匿名 2020/06/02(火) 16:00:13 

    私はコロナの影響を受けずに毎日出勤してたけど、それでも電車はガラガラ、社内も人が少ないし、店員とも必要以上に話さなくていいから凄い気楽だった。これがずーっと続けばいいなぁと思ってたよ。不特定多数との接触はストレスフル。

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/02(火) 16:01:01 

    自殺は雨の日より晴れの日に多い
    コロナで世の中混沌としてたし自殺志願者からしたら少し安心したのかもしれない

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/02(火) 16:01:05 

    今年は五月病もなさそう

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/02(火) 16:02:17 

    満員電車に乗らなくていいのも、だいぶストレスが軽減だよね

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/02(火) 16:07:55 

    >>120
    朝眠いのに家出る準備しなくていいのもストレスすごく減るよね。みんな働きすぎ忙しすぎな世の中だったと思う。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/02(火) 16:08:08 

    >>6
    自分だけ不幸なのは辛いからね
    そういうのもあると思う

    +31

    -1

  • 123. 匿名 2020/06/02(火) 16:17:54 

    私2月から無職ですごく焦ってて暗い気持ちになってたけど、コロナで仕事が見つからなくても仕方ないんだって思えて楽になったよ。それで余裕が出たのかつい最近就職決まった。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2020/06/02(火) 16:17:56 

    具体的なストレスはなくても、満員電車や周りの都合に振り回される環境に疲れが溜まることもあるよね。騒音が酷くてテレワークに集中出来ない人もいるみたいだから、住み分けは必要だし、ずっと籠るのではなく、出勤も組み込んだらいいと思う。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/02(火) 16:26:26 

    >>117
    コロナ前って必要以上に集まったり人と絡むのが正義みたいなところあったもんね
    コミュ力高い能力高いみたいな
    適度な距離も大切だよね

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/02(火) 16:38:03 

    自分と比べて幸せだと思う人も自分と変わらない生活を強いられているから安心してる人もいるんだろうな。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/02(火) 16:39:28 

    今回のコロナで世界中がステイホームになると人間って皆一緒なんだな…ってなる。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/02(火) 16:46:20 

    >>10
    反動は来そうだなぁって思う。
    この2ヶ月程は社会全体が自粛ムードだったけど、リスタートしてきて取り残された感を更に強く感じていたたまれなくなる人も居るんじゃないかと思う。
    私もその一人だけど。

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/02(火) 16:48:58 

    >>118
    まさにそうだよ。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/02(火) 16:52:15 

    物理的な死亡環境に接触しなかったからでは?
    とっさに電車に飛び込む人とか
    会社行きたくないから自宅で〇〇する人とか

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/02(火) 16:52:51 

    みんなや周りが通常通り動いてる中自分だけがそれとは違って進めてなかったり停滞してるから自殺願望とかは生まれてくるものなんだよね。
    だから、おそらく世の中全体が同じ境遇に置かれたことで「自分と他人との差がなくなったから」だと思う

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/02(火) 16:58:59 

    手洗いマスクとか死なない方向に意識が向くからねぇ。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/02(火) 17:18:41 

    単純に家に誰かいるから自殺出来なかっただけ。
    家にひとりでいたら家族の目がないから自殺出来る。
    通常生活に戻れば自殺成功者は増える。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2020/06/02(火) 17:19:39 

    >>34
    学校が始まっても給食は一人でしゃべらず食べろだし休み時間も密でのおしゃべり禁止だしイジメられている子には居心地良いと思うよ。
    イジメてる子も集まれないしコロナの考え方の違いとかで友人関係にも変化があるだろうし。
    学校行きたくないならコロナが不安だからで休む方が何でもない時期にイジメで不登校になるよりハードル低い。

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/02(火) 17:20:00 

    自殺が増えるのは来年からだよ。
    すぐには増えない。

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2020/06/02(火) 17:35:52 

    普通に非常時って自殺減るし。
    戦争中には減る傾向ありだよ。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/02(火) 17:44:07 

    >>125
    コミュ力、リア充、キラキラとかを重視されてたけど、人には得意不得意があるから不得意な人が無理して頑張ってストレス溜めてる事にも気付かず、ある日突然爆発しちゃうんだよね。何かにつけて、すぐコミュ障、アスペ、陰キャとか批判されるのもストレス。
    上手くやろうとすればするほど自分を追い詰める。ネットで何でも済むので必要以上の外出、人との接触が無くなったお陰で生きやすくなった。生活に支障ないならアフターコロナもずっとこの生活スタイルがいいよ。

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/02(火) 17:56:37 

    でも、コロナが引き金になって自殺してしまった人もいるよね…。
    収入や夢が途絶えたりして。
    虐待や薬物依存を乗り越えて夜間中学に通い始めた矢先に休校になって、そのショックで亡くなってしまった女性の話はあまりにも辛すぎた…。
    (昨日の朝日新聞に載っていました)

    +4

    -4

  • 139. 匿名 2020/06/02(火) 17:56:50 

    コロナ負担、コロナ鬱よりも、日常の方がストレスフルなんだね。

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/02(火) 17:57:10 

    うちの子も学校でうまく行ってないから、休校中はすごく楽しかったようだよ。
    今は再開して、嫌々学校に行ってる。
    卒業まであともう少しだから、なんとか我慢して行けてるけど、ずっと続く子は辛過ぎるよね…。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/02(火) 18:00:57 

    嫌いな人に会わないでいいっての大きい。学校でも職場でも。
    私は学校でいじめられてたから、もし虐められてた時に学校がコロナで休みになったらラッキーって叫んでたと思う。
    だから自殺を考えてた学生も、死ぬのは今はやめようって思いとどまった人も多いと思う。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/02(火) 18:36:03 

    外でてないからじゃない? 電車に飛び込むのとか減ったとかでしょ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/02(火) 18:40:33 

    >>125
    コミュ力高いというか押し付けだって気がついて欲しいよ

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/02(火) 18:55:08 

    >>72
    心がお疲れのようですね。大丈夫ですか?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/02(火) 19:22:25 

    希死念慮持ちだけどコロナで病院が大変な時だから自殺はしないでおこうとストッパーになったよ。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/02(火) 19:23:16 

    そりゃやっぱりみんな言う通り、学校仕事行かなくて良いからでしょうね。

    うちの子供達もストレスフリーのせいか、
    高3ですが身長が2センチのびました。
    意欲的になって、庭で運動したり、筋トレしたりと痩せて良い感じになりました。
    でもさすがに何か月も家だと辛くなってきた頃に
    学校再開で、
    ストレスだったけれど、人と接することがありがたい事だったと分かったらしい。
    良い事ばかり、うんうん、と満足してたら
    自宅待機だった私…
    先月末で解雇になりました笑笑
    この先どうしよう。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/02(火) 19:34:30 

    >>125
    結局会社も、飲み会に積極的に参加し皆とワイワイする➡️意思の疎通が出来てる➡️業績評価アップ な所

    今月から会議が復活しいろんな営業所から人が集まり、その応対をするのを考えただけでも胸がバクバクする。
    お土産のお菓子配りも、もうやりたくないんだよ

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/02(火) 19:44:24 

    テレビでしきりに「学校早く行きたい」「学校のお友達と早く遊びたい」ばかり放送して、アナウンサー達はそういう子達に同情の眼差しだけど、
    休校続いて心が安らげてる子も少なからずいると思う。同じく会社も。

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/02(火) 19:54:39 

    もともと繊細だったり不安が強いタイプは、その特性が通常だから緊急事態でも特にそれ以上コロナで不安が増大することは少ないと聞いた。
    孤独の不安と、皆同じ不安とでは気持ちの在り方が全然違う。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/02(火) 19:55:23 

    >>10
    早速1日から人身事故で電車止まってたよ

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/02(火) 20:59:53 

    自分の人生を大事にするのは良いことだ
    日本人は仕事に心を預けすぎだよね

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/02(火) 21:18:10 

    戦争中も自殺はかなり減ったからね。戦争が終わるとドカッと増えた。日本はちょっと極端だけど、世界的にどこの国もそういう傾向はある。
    社会学者の小室直樹は、連帯が生じれば自殺は無くなると言っていた。逆に無連帯、無規範、孤独が深まれば自殺は増えると。
    コロナによる緊急事態の中で連帯感が生まれたんだろうね。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/02(火) 21:34:13 

    >>10
    自殺まで行かなくともコロナ以降病んでそうな人は増えた気がするし

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/02(火) 21:43:20 

    通勤途中にふと魔がさすように線路に飛び込んだりする人が多いのかなとか思った

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/02(火) 22:08:06 

    なんか、仕事が嫌じゃなくて、毎日起きてしないといけない、行かないといけないって言う重荷。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/02(火) 22:20:06 

    >>125
    映えも大変そうだったもんなあ。リア充自慢とかに、いのちかけてたような人種は今何してるのかな

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/02(火) 23:33:23 

    コロナに直接関わられている方には本当に申し訳ないんだけど、もうね、今の方が生きやすい。
    時間短縮、リモートで会社が回ることが分かったからたとえ収束しても勤務体系だけは戻さないでいただきたい。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/02(火) 23:35:43 

    人間関係すごいストレス。内向型の人って高反応らいしからいちいち周りが気になってストレス溜まりがち。
    仕事中も周りに人いると集中できないしイライラしちゃう。せめて外国みたいに高い仕切りでデスク分けてほしいわ

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/03(水) 01:06:54 

    >>13
    頼むから電車だけはやめていただきたい。
    未遂であろうと迷惑でしかない。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/03(水) 01:09:37 

    通勤しないから飛び込みは減るね。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/03(水) 01:43:49 

    精神科医と話してたらたしかに自粛期間中は学校行かなくていいから
    患者さんはHAPPYHAPPYだったって言ってたな
    問題が家にある場合は悪くなってるみたいだけど

    あと大人の精神患者も世の中全体が静かだったから
    何もできていない自分を責めなくて静かだった
    気候が暑くなったのとまた世の中が動き出して
    自分が取り残されていく焦燥感とが重なって患者さんたちは調子悪いけどね

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2020/06/03(水) 03:06:25 

    人との関わりが減ったからね。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/03(水) 10:54:00 

    >>156
    普段からリア充は自粛しててもリア充だよ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/04(木) 01:51:05 

    コロナは災難ではあるが、人々が忘れていた大切な心や、ボッチやコミュ障や陰キャにも楽しく前向きに生きるヒントを教えてくれた事も事実

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。