ガールズちゃんねる

官僚トップは年収2300万円 山口真由氏「東大同期と比べると…」

340コメント2021/03/05(金) 06:19

  • 1. 匿名 2021/03/02(火) 00:20:03 

    官僚トップは年収2300万円 山口真由氏「東大同期と比べると…」/芸能/デイリースポーツ online
    官僚トップは年収2300万円 山口真由氏「東大同期と比べると…」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    官僚トップは年収2300万円 山口真由氏「東大同期と比べると…」/芸能/デイリースポーツ online


    番組では官僚の給与についても解説。トップの事務次官は年間約2300万円、局長1800万円、50歳ほどで到達する課長で1300万円、25歳の係員では320万円とした。同局の玉川徹氏は「『同じ大学の同期と比べたら低いな。だから天下りで取り返すんだ』ってなっちゃう。だから給料も考えた方がいいと思う」と持論を展開した。

    山口氏は「東大の同期とごはんを食べる時、恐る恐るお店のリンクを開けて『あ、きょうの予算これだけか』とフッとため息をつく瞬間」があると告白した。

    +39

    -113

  • 2. 匿名 2021/03/02(火) 00:20:53 

    献金もあるから

    +19

    -74

  • 3. 匿名 2021/03/02(火) 00:21:13 

    25歳の係員では320万円

    これはあまり多くないように思う
    福利厚生が手厚いのかな?

    +480

    -16

  • 4. 匿名 2021/03/02(火) 00:21:28 

    官僚トップは年収2300万円 山口真由氏「東大同期と比べると…」

    +16

    -47

  • 5. 匿名 2021/03/02(火) 00:21:36 

    年収とかどうでもいいから死ぬ時に笑って死ねるような人生を送りたいと切に願う今日この頃

    +448

    -18

  • 6. 匿名 2021/03/02(火) 00:21:55 

    東大出た後も必死に勉強してこの収入じゃ割に合わない仕事だよね

    +462

    -16

  • 7. 匿名 2021/03/02(火) 00:22:38 

    いくらもらっていても天下りでもらえるなら、もらうでしょ。

    +134

    -10

  • 8. 匿名 2021/03/02(火) 00:22:39 

    一食7万円の税金ステーキ

    +34

    -29

  • 9. 匿名 2021/03/02(火) 00:22:43 

    >>4
    突然の宮崎県知事w

    +230

    -2

  • 10. 匿名 2021/03/02(火) 00:23:18 

    また官僚叩かせたいトピ?

    終電で帰れないのが当たり前みたいな省庁もザラにあるんだからトップがお給料貰ってないと下が悲惨。国を担う機関なのになり手がいなくなる。実際東大卒減ってるんだよね?

    +363

    -23

  • 11. 匿名 2021/03/02(火) 00:23:25 

    まあそんなもんでしょ
    給料は減らさなくていいよ、人数減らして

    +8

    -32

  • 12. 匿名 2021/03/02(火) 00:23:45 

    夢がない!と思ったけど給料以外で色々貰えるんだろうね。

    +48

    -24

  • 13. 匿名 2021/03/02(火) 00:23:51 

    金銭を失う人生は小
    信用を失う人生は大
    目標を失う人生は無

    +20

    -3

  • 14. 匿名 2021/03/02(火) 00:24:42 

    優秀な人で激務で。
    天下りがなければ確かに割に合わないとなるわな

    +195

    -7

  • 15. 匿名 2021/03/02(火) 00:25:01 

    >>2
    政治家じゃないんだから
    これにプラスってガルちゃん大丈夫か?

    +81

    -8

  • 16. 匿名 2021/03/02(火) 00:25:14 

    ものすごく努力して人並み外れた能力持ってて
    25歳で320万円では割に合わないね
    外資に転職したらすぐに倍は稼げる

    +282

    -11

  • 17. 匿名 2021/03/02(火) 00:25:15 

    勉強はできるけど、本当に必要な知性や教養がないんだよ官僚は

    自分たちに都合のいい組織

    +6

    -48

  • 18. 匿名 2021/03/02(火) 00:25:19 

    >>4
    がるちゃんでも度々登場する高年収さんは国会議員なのかー

    +31

    -8

  • 19. 匿名 2021/03/02(火) 00:25:24 

    >>4
    結構前の資料だけど、
    この安さでドゥテルテが働いてるとしたら
    信念がすごい。(いろんな収入はあるんだろうけど)

    +81

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/02(火) 00:25:37 

    これじゃ優秀な人は他行くよね

    +70

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/02(火) 00:25:41 

    >>10
    なんならもっと給料あげてもいいと思う
    不祥事のペナルティを重くして欲しいのと(特に不法行為は逮捕されなくても一発アウトにしてほしい)、仕事しない人もクビにしてほしいな

    +199

    -10

  • 22. 匿名 2021/03/02(火) 00:25:45 

    トップで2000万って少なくない?
    東大出身が当たり前のような世界の中で
    そこまで到達できる人なんてほんのひと握りだよね?

    +193

    -4

  • 23. 匿名 2021/03/02(火) 00:25:46 

    7万円の安いもの食わされて辞職とか、本当のお金持ちは旅行に行ったら1食100万かけるらしいよ

    +2

    -14

  • 24. 匿名 2021/03/02(火) 00:26:13 

    >>5
    マジレスするなら笑って死ぬ人なんてほぼいないよ。

    +8

    -20

  • 25. 匿名 2021/03/02(火) 00:26:51 

    >>12
    たとえば?

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/02(火) 00:29:14 

    >>3
    おそらく家賃補助とかあるんじゃない?

    +9

    -32

  • 27. 匿名 2021/03/02(火) 00:29:34 

    国会議員が貰いすぎ。ちょっと分けてあげなよ

    +183

    -1

  • 28. 匿名 2021/03/02(火) 00:29:52 

    >>19
    うちにたまに働きに来てくれてたフィリピンの出稼ぎの人の方が儲けてるな。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/02(火) 00:30:31 

    >>1
    そうだよ
    官僚は優秀な人材を安く使いすぎてる
    議員の給料と各種活動費という名のお小遣いをカットして、官僚のお給料上げるべきだよ

    +180

    -3

  • 30. 匿名 2021/03/02(火) 00:31:22 

    >>4
    この並びに日本の国会議員はやっぱり貰いすぎなんだろうなと感じるね。
    汚職と不祥事まみれの世界なのにさ。
    おまけに議員年金、施設内診療所無料、破格の議員宿舎とさ。

    +188

    -8

  • 31. 匿名 2021/03/02(火) 00:31:56 

    >>11
    ただでさえ官僚少なすぎて残業しまくり、うつ病多発なのに、これ以上減らしたら大変なことになるよ

    +90

    -2

  • 32. 匿名 2021/03/02(火) 00:32:05 

    >>25
    横だけど宿舎とか年金とか?

    +1

    -14

  • 33. 匿名 2021/03/02(火) 00:32:44 

    >>22
    無能議員は年収2000万なのに!

    +108

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/02(火) 00:32:53 

    >>22
    それでもキャリア限定でみれば民間で役員になるよりはるかに確率高いよ

    +1

    -21

  • 35. 匿名 2021/03/02(火) 00:33:12 

    東大生もそんなに貰ってないでしょ、
    ユニクロ社長やゾゾ社長の百分の一にも満たないじゃん。
    沢山稼ぎたかったら起業すればいいだけ。
    学歴で稼ごうって発想がもう時代遅れ。

    +43

    -9

  • 36. 匿名 2021/03/02(火) 00:33:14 

    >>22
    知り合いの証券会社勤務の人は元官僚
    出世競争に敗れた人たちはどんどん辞めていくってさ
    その人もものすごく賢くて仕事ができるけど、バケモノみたいに優秀な人が沢山いるから、自分もその競争に敗れた人間だと言っていた
    中には上手く上に取り入るだけの人もいるだろうけど

    +88

    -3

  • 37. 匿名 2021/03/02(火) 00:33:38 

    >>17
    あんたは官僚の何を知ってるんだ。

    +36

    -2

  • 38. 匿名 2021/03/02(火) 00:33:43 

    >>5
    笑いながら死ぬとかどんな状況よw

    +3

    -19

  • 39. 匿名 2021/03/02(火) 00:34:25 

    >>24
    ガルちゃんであんまり真面目な話をするのも抵抗があるけど酔った勢いかな。私の妹は19の時にスキルス胃癌で亡くなったんだけど、亡くなる直前まで意識があってさ。お母さんと私の手を両手で握り締めて泣いてはいたけど亡くなる直前に笑ってありがとうって言ったの。今でも鮮明に覚えてる。だから私は妹の様に笑って最後をむかえたいなって思ってるよ。

    +129

    -2

  • 40. 匿名 2021/03/02(火) 00:35:01 

    >>21
    不法行為って民法上の不法行為のこと?
    それはさすがにやりすぎだよ
    過失によるちょっとした事故だって不法行為になるんだから

    +22

    -3

  • 41. 匿名 2021/03/02(火) 00:35:09 

    >>10
    霞が関勤めてる知り合いいるけど、終電当たり前で鬱になる人多いらしいよ
    優秀すぎるひとらがぶっ壊れていくとさ

    +170

    -4

  • 42. 匿名 2021/03/02(火) 00:35:29 

    テレビタレントや野球選手の方が無駄に貰いすぎてる
    あいつら半額でも貰いすぎ

    +56

    -5

  • 43. 匿名 2021/03/02(火) 00:35:46 

    >>32
    横だけど宿舎は今は普通に高いよ
    たまに千代田区に強制的に住まわされてる人たちは確かに家賃はそこまで高くないけど、災害とか事件対応の人たちだから休日はほぼないらしい
    昔知り合いにいた
    年金は知らんけど、大手企業なら独自の年金制度あるから公務員だけのメリットとは言えなさそう

    +51

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/02(火) 00:36:17 

    >>22
    市場経済に参加せずに得られる収入はそれくらいということでしょう

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/02(火) 00:36:44 

    >>34
    民間の役員だってピンキリだよ
    そしてキャリアになる時点でものすごく選抜されてるしね

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/02(火) 00:36:55 

    トップで2300万円は少ないかもね
    マー君が日本復帰して年俸下がっても、それでも9億もらえているし

    +33

    -3

  • 47. 匿名 2021/03/02(火) 00:38:09 

    >>41
    友人の旦那さん官僚だけど、いってらっしゃいの次の会話がおはようだって言ってたわ
    毎日夜中に帰ってくるらしいよ
    顔合わせるの、朝の1時間くらいだって
    子育ての手伝いは期待できないから、自分が仕事をセーブするしかないって嘆いてたわ

    +95

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/02(火) 00:38:57 

    >>34
    キャリアになるだけでどれだけ大変だと思ってるのよ…

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/02(火) 00:39:01 

    >>42
    テレビタレントは売れてるしか貰えないし、プライベートないし。
    野球選手も才能だし、現役時代は短いからなー。

    +6

    -9

  • 50. 匿名 2021/03/02(火) 00:39:16 

    東大卒の同僚が優秀だったり人望がある人は政治家にならずにホワイト企業選ぶって言ってた。
    親の影響も大きいから小さい時から住む世界が違うんだよね。
    庶民のリーダーなのに生活に苦労したことないんだもんな…

    +13

    -4

  • 51. 匿名 2021/03/02(火) 00:39:48 

    >>18
    バーカ

    +6

    -8

  • 52. 匿名 2021/03/02(火) 00:40:55 

    ガルちゃんの公務員叩きみると、情報が古いのとか、そもそも間違えてるのとかあってどういう人が叩いてるのかなんとなくわかる気がする

    間違えてるのにドヤって書いてるからそれを鵜吞みにしちゃう人もいるんだろうなー

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/02(火) 00:42:07 

    税金の使い方間違ってる
    優秀な人にはちゃんと配分して、国会議員の給料は減らすべき
    そもそも議員あんなにいらんだろ

    +58

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/02(火) 00:42:46 

    生活に苦労したことないのに庶民のリーダーやってることがそもそもおかしい
    スタートから住む世界が違う

    +3

    -10

  • 55. 匿名 2021/03/02(火) 00:43:14 

    >>33
    2000万円どころじゃないわよ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/02(火) 00:43:43 

    >>23
    100万円の料理って何が出るんだろう。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/02(火) 00:45:54 

    >>4
    国会議員がなにがあっても辞めないのはこんだけもらってるから
    官僚トップは年収2300万円 山口真由氏「東大同期と比べると…」

    +72

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/02(火) 00:46:19 

    >>10
    知り合いが国に出向したことがあって、毎日終電で、職場にダンボールで寝ることも度々あったと言ってた
    優秀な人材を留めておくのは難しいだろうね

    +90

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/02(火) 00:46:59 

    >>52
    公務員叩いてる人っておじさんおばさん多い気がするよ
    若い人は割りと安い給料でこき使われて大変そうって言ってる人多い
    あくまで私の周りだから世間一般的な意見ではないかもしれないけど。
    バブルの時代は公務員になるなんてバカだってずっとバカにしてたのに、その後バブルが弾けて民間が給料下がっていく中、公務員は安定してたから納得いかないんじゃないかな
    あいつら公務員の癖に!ずるい!って感情だけが残ってるんじゃない?
    普通に給料とか待遇とか色々調べたら公務員って別にすごい得してるわけでもない
    それに公務員がちゃんとした福利厚生準備しなかったら、民間なんてもっとひどくなるの当たり前なのにね

    +42

    -3

  • 60. 匿名 2021/03/02(火) 00:47:29 

    官僚叩きの記事とか意味わからん
    日本は優秀な人材をこき使いすぎてる‼️
    国会議員叩きなら分かるけどさ

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/02(火) 00:48:10 

    >>1
    事務次官でわずか2300万ほどの雀の涙しかもらえないって…いくらなんでもひどすぎる

    高くするとメディアが国民を煽るから上げられないんだろうね

    日本って無知で無能な大衆に足を引っ張られたせいでここまで落ちぶれたんだってのがよくわかるわ

    高級官僚の報酬は年収5億円くらいにして国内最高の人材を集めて政策に当たらせるべき

    +80

    -6

  • 62. 匿名 2021/03/02(火) 00:50:32 

    >>17
    私官僚じゃないけど勉強すらできない人に言われてもなあ。

    +24

    -3

  • 63. 匿名 2021/03/02(火) 00:50:56 

    >>56
    少なくても旅行先で冷凍エビを食べたりしないみたいだよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/02(火) 00:53:20 

    >>52
    2ちゃんからはそうみえるかも。だからガルちゃんがあるんじゃないの

    +0

    -5

  • 65. 匿名 2021/03/02(火) 00:55:08 

    芸能人の収入高過ぎ

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/02(火) 00:56:05 

    >>10
    官僚と議員をごっちゃに同列に見てる人も多そう。
    国家一種試験ともなれば相当な難関で、殆どが真面目に頑張って中高大公務員試験と数々の競争を勝ち抜いてきた人たちなのにね。人気取りでろくにビジョンもなく当選するようなタレントやスポーツ選手とかと一緒にされたら気の毒。
    頭使って答弁の原稿を作ってるのも官僚だし、アホな発言されて対応に追われて割りを食うのもすぐ後ろにいる彼らだろうし。ほんと、能力あったらそんな大変なわりに稼げない仕事なんかつく理由ないなって思っちゃう。

    +147

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/02(火) 00:57:01 

    >>54
    僻み丸出しだな。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/02(火) 00:58:48 

    >>16
    頭が良くても英語が出来ないと外資では働けないよ。

    +1

    -26

  • 69. 匿名 2021/03/02(火) 01:00:20 

    >>57
    ふざけた話だよね

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/02(火) 01:04:26 

    >>26
    住宅手当は全国一律最大27000円だよ。家賃に比例するけど家賃55000円以上で27000円。若手もベテランも関係ない。都内の家賃を考えたら…

    +37

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/02(火) 01:04:58 

    大学生の官僚志望が減ってると聞いたけど、マスコミの官僚たたきも一因な気がしてくる

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/02(火) 01:06:24 

    芸能人の方が比べ物にならないくらい稼いでるな。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/02(火) 01:06:28 

    >>53
    国会で居眠りしててもデカい給料もらえるんだもんね
    あれほど楽な仕事無いと思うわ

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/02(火) 01:07:43 

    >>67
    全く妬んでないですwwwww

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2021/03/02(火) 01:09:56 

    >>17
    官僚の天下り先で働いてた事あるけど、私の知ってる人達はちゃんと働いてた。

    官僚時代から見たら楽な仕事にはなってると思うけど、専門分野の知識は凄いし、60歳過ぎのおじさん(おじいさん?)だけど、現役感はすごかった。

    元々優秀で色んな経験のある人達だから、民間企業とかに知識を下ろすのは悪い事では無いと思ったけどな。

    +58

    -4

  • 76. 匿名 2021/03/02(火) 01:11:33 

    最近の東大卒って外資が多い気がする

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/02(火) 01:13:02 

    >>10
    友達に官僚いるけど、終電帰りどころか泊まり込んで仕事がザラみたいで体壊さないか心配
    あれは余程の強い気持ちや志がないとできないわ

    +100

    -1

  • 78. 匿名 2021/03/02(火) 01:14:05 

    >>4
    上に立つ人がこのくらいだと省庁で働いてる人たちはどのくらいなんだろう?と思っちゃうな。外資とか行ってる人達は平でもこのくらい貰ってるもんね

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/02(火) 01:18:08 

    >>10
    官僚叩かれてばかりだけど、官僚に優秀な人が入りたがらない現状は日本にとって大きな問題だと思う
    政治家はバカばかりなんだから、官僚の質がこれ以上落ちるとこの国ヤバいよ

    +141

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/02(火) 01:19:44 

    >>66
    議員と一緒にされてかわいそうだねほんと
    霞が関で働いてる友人は普段の仕事+唐突な議員の注文に振り回されて深夜まで働いてる
    国会議員>>>官僚という立場のようね

    +57

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/02(火) 01:20:17 

    >>15
    本当にバカだよね

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/02(火) 01:21:45 

    >>11
    政治家じゃないんだからさ
    公務員を敵視するのやめた方がいいよ

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/02(火) 01:22:22 

    >>1
    こういうのに限らないけど
    あんま金持ちの存在は見せないほうが良い

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2021/03/02(火) 01:22:44 

    >>78
    省庁で働く人は上級とはいえ結局は公務員だもんね。かなり上の方まで行っても1,200万とかそんな感じなのかな。優秀だろうにもったいない。
    というか、国のリーダーですら小寄りの中小企業であるうちの会社の社長より少なくてビックリ。責任も忙しさも全然違うのに…。社長が貰いすぎなのか、首相が貰えてなさすぎなのか。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/02(火) 01:22:48 

    Twitterにて
    匿名官僚「河野さん!上司がサビ残やってます!」
    河野「許さん!改革だ!」

    後日、各省庁にサビ残やれば処分すると命令が来て、残業代が払われたっていうネットニュースがありました。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/02(火) 01:23:03 

    >>80
    国会議員が貰いすぎだよね。タレント議員もそうだもんね。
    官僚さん達。やってられないよね。

    +50

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/02(火) 01:23:55 

    日本銀行の方が貰ってるのかな?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/02(火) 01:24:47 

    >>22
    到達できない人はどんどん辞めて、官僚時代より高給な仕事に就くんだよね
    不思議な世界だ

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/02(火) 01:25:07 

    >>4
    アメリカって日本の2.5倍位の人口なのに本当に日本の国会議員ジジイたちに腹立つ。
    これの他に政治資金として使って良い金も莫大だし議員数も多いしなんなの?

    +46

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/02(火) 01:25:09 

    >>57
    さらに、領収書出さなくて済む経費でしょ!
    馬鹿にしてるよねーーーー

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/02(火) 01:25:21 

    官僚って保守志向が強い。お国のために!っていう気持ちがあるから、東大出て、安月給で働いてるんだと思う。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/02(火) 01:25:27 

    >>3
    都内の一等地に官舎あるじゃん

    +12

    -35

  • 93. 匿名 2021/03/02(火) 01:27:26 

    残業は過少申告でつけてるらしいけど、それでも残業代だけで月20万くらいはもらってるのでは。
    320万は基本給でしょ。使う暇もないから溜まる一方だと言ってたよ。

    +0

    -11

  • 94. 匿名 2021/03/02(火) 01:28:55 

    >>4
    >>57を合わせるとボーナスや諸々含めるとそれなりになるのかな?国会議員だけかな。こんなにあるの。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/02(火) 01:38:49 

    >>17
    官僚は勉強出来ないと務まらないよ
    そもそも官僚の仕事内容理解して無さそうだね

    +31

    -2

  • 96. 匿名 2021/03/02(火) 01:39:42 

    >>1
    最初から民間大企業並の高給にしたらいいんだよ
    すれば優秀な人がなりたがるし、天下り先に無駄な税金ばらまいたりつくる必要なくなる
    いつまで昭和引きずってるんだよ


    +47

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/02(火) 01:42:37 

    >>93
    320万円の基本給だと1時間あたりの時給単価もかなり低いよね。2,000円くらい?削った上で20万円程度の残業代を貰うためには何時間残業してるかって考えると、やっぱり大変だなぁ。100時間超えてそう。過労死リスク高、違法レベル。そりゃ使う暇ないよね。知り合いの方もいつもお疲れ様です…。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/02(火) 01:48:49 

    >>19
    いやいやいやいやいやwww
    絶対権力だからプライスレスなだけ。
    言うなればフィリピンペソが彼のものですよ。

    ところで今のインドネシア大統領これだけって、昔は夫人の宝石はどこから出てたのかな?

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/02(火) 01:54:07 

    森友問題で亡くなった方も可哀想だね。いたたまれない。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/02(火) 02:00:36 

    キャリア官僚になって25歳で320万って絶句
    東大行けるくらい頭良いなら医学部行った方がいいね

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/02(火) 02:04:35 

    >>57
    今国会議員700人くらいだからこれだけでも436億円位だね。国会議員の人数もう10分の1位でいいよ!無駄金過ぎ!

    +20

    -2

  • 102. 匿名 2021/03/02(火) 02:08:07 

    >>21
    不法行為の意味分かってる?
    重すぎるよ。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2021/03/02(火) 02:10:25 

    >>14
    天下りとか公金懐に入れるスキーム当たり前とか舐めすぎ

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2021/03/02(火) 02:13:22 

    >>5
    生まれる時は自分が泣いて周りが笑って、死ぬ時は自分が笑って周りが泣いてるのが幸せな人生なんだっけ。

    +43

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/02(火) 02:14:08 

    >>10
    身内がいわゆる東大卒の官僚ですが、びっくりするほど割に合わない職業だと思います。外資や商社勤務の大学の友人達と比較すると、悲しくなるほどの差だと言っています。

    外資ではない、民間メーカー正社員の私の方が給与もボーナスも福利厚生も良いです。(私は身内より頭悪い)

    どの省においても、若手官僚の離職率がかなり高くなってきているみたいで、さすがにこのままだとさすがにヤバいのでは…?という雰囲気になっているそうです。

    ちなみに、一等地の官舎は幻のポケモンレベルの遭遇率で、その他省庁若手達の殆どは、通勤に1時間〜1時間半かかるようなところになってしまうので(深夜激務にもかかわらず)、賃貸の人が圧倒的に多く、リフォーム一切無し築50年の、ここに人住むの?みたいなお化け屋敷官舎もごろごろあるそうです。

    マスコミの必要以上の官僚下げ→国民からの反感を買う→待遇が悪くなる→優秀な人材が来なくなる→日本衰退

    みたいな負のスパイラルになるのが心配です。
    長文失礼しました。

    +128

    -2

  • 106. 匿名 2021/03/02(火) 02:19:12 

    >>16
    マッキンゼーなら20代で2000万クラスだよね

    +20

    -2

  • 107. 匿名 2021/03/02(火) 02:37:25 

    >>16
    民間企業の職場に元官僚がいる。
    その人は、確かに頭はいいが、お金を生み出す発想が低い。
    事業の立案しても、それでどうやって稼ぐつもり?っていう内容が多い。
    彼を見ていると、官僚とは税金をいかにもっともらしく使うかを考えるのが仕事なんだろうと思う。
    まあ、人によると思うけど。

    +6

    -13

  • 108. 匿名 2021/03/02(火) 02:46:59 

    >>3 今の時代はよっぽどの事情がない限り宿舎へ入れないよ。国民からの批判があったから

    +49

    -4

  • 109. 匿名 2021/03/02(火) 02:49:53 

    >>68 官僚舐めすぎww
    3カ国語くらい話せるやつザラやで

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/02(火) 03:04:25 

    >>10
    財務省の官僚は叩かれてもいい

    あいつら、国民が飢え死にしようとも緊縮財政を推し進めるために「汗をかく」らしいから
    それで成果を上げた官僚ほど出世する

    よく、国の借金がー!や将来世代にツケがー!とかいうレトリックを考えだしているのは財務官僚だから。
    本人ら分かっているんだよ。
    そんなものは存在しないって、、
    ただ、己の出世のためだけに国民に嘘を言って増税させているのよ

    +3

    -36

  • 111. 匿名 2021/03/02(火) 03:05:57 

    >>101
    ◆議員削減や給料を下げない方がいい理由

    ・日本の国会議員は他の先進国と比べて、百万人あたりの数で圧倒的に議員が少ない。
    ・アメリカは連邦国家なので州に議会があって、連邦議会の議員と同じ権力を持っている。そういう意味で、アメリカの議員数は日本よりも当然多い。
    ・日本の国会議員の待遇は実は悪い。月の手取りでは百万円いかない。
    そのため、議員秘書を雇えずブレーンがいない。アメリカなどは秘書だけで十何人つけられる。
    ・むしろ議員は増やした方がいい。なぜなら、国会議員は国民と権力の橋渡しだから。
    例えば、ある議員が百万票を取って当選したとする。その国会議員に対する投票した人が百万人いたら百万分の一の声しか届かない。しかし、増やすと例えば十万分の一になりそれだけ国家権力に有権者の声が届きやすくなる。
    ・もし議員削減をしたとしても、権力の大きさ自体は変わらないので、一人当たりの国会議員の権力が肥大化していく。
    その一方で待遇が悪いから、お金を貰えない人を雇えない、シンクタンクとかと契約できないとなる。
    結果、議員の負担が増えて必然的に官僚に頼らざるを得なくなり、官僚の権限の力が増すことになる。
    つまり、選挙で選ばれていない官僚が政界の支配者となるという訳。

    結論!
    国会議員は待遇を良くして、議員数を十倍にしてもいい。
    その方が、国民の声を権力に反映できるようになる。

    +2

    -10

  • 112. 匿名 2021/03/02(火) 03:09:46 

    >>53
    給料減らしたい訳じゃなくて、ちゃんと仕事して欲しい。給料に見合った働きをしてくれるなら文句はない。

    権力を振りかざしてお金を手に入れるのは嫌だ。
    それに、一部の人に牛耳られて気に入った人だけが入れる現状も嫌。

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2021/03/02(火) 03:19:11 

    >>4
    政務調査費とかめちゃ貰えるじゃん
    実質6000万円位はあるよ政治家
    私たちが知らないだけで政治献金も入れたら億越えるかもしれないよ?
    しかも税金とられないんでしょ?やっぱり億

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/02(火) 03:21:31 

    >>3
    大卒で手取りで20万円前後?
    安い!!

    +84

    -8

  • 115. 匿名 2021/03/02(火) 03:24:55 

    >>111
    うん、ああいうのって人口比率でいくのかうちの県でも議員1人あたり市町村の6つも7つも入ってる地域ある。範囲が広すぎで住民の意見の汲み上げできないと思う
    かといって議員増やすと私利私欲に走りそうw

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/02(火) 03:37:32 

    >>111
    国会中継観てると税金払いたくなくなる!!!寝てるしやじ飛ばして笑ってるし!?ちゃんと仕事しろ!!寝るなんて問題外!!!

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2021/03/02(火) 03:53:53 

    >>53
    国会で寝るか文句言うしかしてないよね。
    給料ドロボウだよ。自分の無能さを棚にあげて、優秀な官僚をぼろ雑巾のように使うわけで...。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/02(火) 03:57:15 

    >>5
    せめて「まあまあ幸せな人生だった」と思いながら死にたいと私も思う。
    今は事件事故病気災害あって家柄もコネもない上、自分自身に特別なスペックもないから、それも困難な気がしてきた。

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/02(火) 04:13:37 

    ワッハッハッハw昔から役人は悪でないとつとまらんのじゃ、善人の役人などワシらが許さんでの、のう越後屋👺
    官僚トップは年収2300万円 山口真由氏「東大同期と比べると…」

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2021/03/02(火) 04:37:15 

    >>30
    議員年金はだいぶ前に廃止されたよ。

    +0

    -6

  • 121. 匿名 2021/03/02(火) 04:50:30 

    公務員のボーナス発表されたときとか、がるちゃんでも公務員に親殺されたたんかってレベルで叩く人たくさんいるよね
    上がりましたってニュースだったらマジでブチギレてる

    ここのトピの人達はまともだと思う

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/02(火) 05:08:56 

    官僚トップは桁が2つくらい安い印象しかない

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/02(火) 05:26:15 

    >>5
    死因:爆笑による呼吸困難

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2021/03/02(火) 05:29:31 

    >>5
    そのためにもお金は大事

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/02(火) 05:36:07 

    >>9
    宮崎県民なので驚きましたw

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/02(火) 06:12:14 

    >>3
    必死で勉強して東大でてこれなら官僚になるのもためらわれるね。もっと稼げるところあるもんね。

    +107

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/02(火) 06:15:14 

    >>105
    官僚大変そう。
    やっぱり政治家は貰いすぎだよ。
    居眠りしてるやつ、何にも役に立たないやつはやめて欲しい!

    +18

    -3

  • 128. 匿名 2021/03/02(火) 06:18:32 

    国のためにボロボロになって働いても誰も守ってくれない
    国民からは批判されるし、政府の人達はヘイトを公務員に向けようとするし。
    各省庁の大臣は議員じゃなくて普通に官僚がついて欲しいわ
    官僚の方が自分の省庁の仕事理解してるだろうし、仕事がスムーズにできそう

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2021/03/02(火) 06:21:13 

    >>3
    福利厚生なんてそこらへんの地銀職員の方が手厚いよ
    住宅費タダみたいなもんだし

    +46

    -2

  • 130. 匿名 2021/03/02(火) 06:26:12 

    >>3
    朝方までの残業が結構あるし、福利厚生なんて地方公務員とほぼ変わらないだろうし、仕事内容の割に低賃金すぎる。
    40歳くらいの官僚の友人が、1200万円の中古マンション買うか悩んでたくらいだし、45歳以降にようやく多めにもらえる印象が強いな。
    周りの東大出た同級生たちは、就活時に外資金融やマスコミなどの高級の所に落ちた場合の保険が官僚だったよ。
    10人くらいしか詳しく聞けるほど仲良くないから、たまたまかもしれないけど。

    +74

    -1

  • 131. 匿名 2021/03/02(火) 06:27:04 

    >>129
    地銀はお先真っ暗だからな…。
    製薬会社の子は手厚いと思った。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/02(火) 06:28:01 

    わたし頭悪いから、いつもいつも山口まゆさんの話が一切入ってこない
    話し方といい内容といい全く耳に入らないの

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/02(火) 06:28:15 

    >>68
    外資?べつに英語なんてそこそこしかできなくても入社できるよw
    別に社内公用語が英語なわけでもなし
    普通に在外勤務とかある官僚の方がスペックが高いと思う

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2021/03/02(火) 06:28:16 

    >>128
    政治家やりたくないから官僚を選んでるのに…。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/02(火) 06:29:27 

    >>131
    じゃあメガバンク

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/02(火) 06:35:10 

    >>68
    官僚や裁判官になった知人、20代半ばのうちに海外赴任の辞令出てたよ?

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2021/03/02(火) 06:37:02 

    >>110
    あなたが国に借金ないと思ってるなら小学生以下

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2021/03/02(火) 06:40:21 

    >>137
    実際はないって聞いたことあるけど、どうなんだろうね。
    まぁ日本は戦争に負けた国だし色々あるんだろうなと思うけど。
    財務省官僚やってる友達いるから、聞きたいけど、永遠に聞けないことの一つ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/02(火) 07:18:52 

    >>135
    メガバンクも今どんどん福利厚生削られてるよ
    それでも中小に比べれば手厚いかもしれないけど

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/02(火) 07:23:45 

    >>1
    十分高いじゃん
    それなら稼げる民間行けば良かったのに
    ほかの比べて天下りで取り返そうとすな

    +2

    -17

  • 141. 匿名 2021/03/02(火) 07:27:53 

    日本は公務員天国。飲食店時短21時って17時に仕事が終わる公務員対象だよね。

    +0

    -7

  • 142. 匿名 2021/03/02(火) 07:29:17 

    まず公務員と民間の給料を比較することがナンセンス。本来なら公務員が低いのが当たり前だよ、絶対に潰れないないという圧倒的な利点があるんだから。

    +1

    -7

  • 143. 匿名 2021/03/02(火) 07:29:32 

    >>68
    官僚になれるレベルの人間が英語話せないわけないじゃんw
    東大行く時点で受験英語は叩き込まれてるし

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/02(火) 07:32:51 

    >>141
    民間のが定時上がりしやすいよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/02(火) 07:34:35 

    限られた人しか成れない中でトップまで上り詰めて2300万しかもらえない
    やっすいな

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/02(火) 07:34:42 

    >>3
    これはさすがにない。ちょっと調べればわかるけど、基本給の他に地域調整手当、家賃補助、時間外勤務、年4.5ヶ月ほどのボーナスがある。
    どう計算しても320は超えるわ。

    +12

    -11

  • 147. 匿名 2021/03/02(火) 07:36:04 

    バカな政治家のバカな息子に呼び出されて気を使わされてこれか

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/02(火) 07:36:41 

    >>114
    ごく普通だよ?会社の初任給調べてみな。

    +13

    -4

  • 149. 匿名 2021/03/02(火) 07:36:52 

    >>16
    公務員と違って、仕事できなければすぐにリストラされちゃうけどね
    公務員には身分の保証があることも考慮したほうがいいと思う

    +3

    -7

  • 150. 匿名 2021/03/02(火) 07:37:21 

    公務員は若いうちは低いけど年とともにどんどん上がるから
    そこだけ切り取って低い~ってアピらないで
    天下りの大義名分にしないで欲しい

    +1

    -7

  • 151. 匿名 2021/03/02(火) 07:37:59 

    >>139
    でも30歳年収800万で残業150時間の官僚よりはるかにマシだと思う

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2021/03/02(火) 07:39:13 

    >>123
    すきかもしれん🤣

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/02(火) 07:39:54 

    でもだからこそ東大まで出て官僚になった知り合いは、みんな国を良くしたい、贅沢とかには興味ない、仕事が好きとか熱い心を持つ人多かったよ。 
    東大で賢くてもモテたい、金欲しい贅沢したいって人はみんなコンサル外銀商社に行く。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/02(火) 07:40:12 

    >>16
    志があるんでしょ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/02(火) 07:40:16 

    元SPEEDだのスポーツ選手だの、実質中卒みたいな円高円安レベルの経済の基礎もない奴らの議員ごっこのためにどんだけ働かさせれるんだろ

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/02(火) 07:40:21 

    >>22
    そもそも金目的な人は官僚にならないよ。
    そして50歳ぐらいで1300万ほどって同期と比べて決して低くはないかと。

    +8

    -6

  • 157. 匿名 2021/03/02(火) 07:42:48 

    >>143
    暗記の受験英語で英語話せるようになると思わない方がいい

    +1

    -5

  • 158. 匿名 2021/03/02(火) 07:44:21 

    >>3
    退職金がめちゃくちゃ貰えるし

    +2

    -16

  • 159. 匿名 2021/03/02(火) 07:45:07 

    そもそも東大卒の人が官僚になる必要があるのか?
    そして東大生だって色々いる。みんなが稼げるような人ではない。

    +0

    -8

  • 160. 匿名 2021/03/02(火) 07:46:28 

    >>157

    英語必要になって本人が希望すれば国費で留学させてもらえるよ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/02(火) 07:46:38 

    >>30
    国を売ってるのに年収高いのはらたつ。
    日本の恩を仇でかえしてる、国が泣くわ。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2021/03/02(火) 07:46:46 

    >>156
    低いでしょ
    20代30代の官僚は東大同期の半分くらいの年収で働いてるのに
    1500万でも差が埋まらないよ
    駅弁国立やマーチ出てそこらのメガバンクの兵隊になっても、30代前半で1000万近いのに

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2021/03/02(火) 07:46:47 

    サビ残ありまくりだし、帰れないし、無能な政治家にアゴで使われてそりゃ嫌になるわ

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/02(火) 07:47:07 

    >>85
    はっきり言って処分する言われてもやりたくて残業してるわけでも遊びでもないんだから、こんなんいわれても根本的な解決にならなくない?

    公務員じゃなくてもわかる

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/02(火) 07:47:31 

    >>3
    官舎(住宅費)、食堂、これだけで一般民間の三割以上お得
    当然年金満額

    上級官僚ならば退職後も民間企業役員、外殻機関の席がある
    実質仕事なしでも給与と二度目の退職金がドサッ

    一部で給料が安いと言われているが、
    起業成功した経営者、二代目坊ちゃんと比べての話

    +3

    -25

  • 166. 匿名 2021/03/02(火) 07:48:02 

    >>153

    でも今は官僚も大半が辞めてコンサル含む民間に転職するよね
    馬鹿馬鹿しくなるのかもね

    経産省に行った知り合い検索したらコンサルになってた

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/02(火) 07:48:55 

    >>5あなたの言いたいことはすごいわかるしみんな思い事だけど、あなたに返信する人が馬鹿すぎて疲れますよね。

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2021/03/02(火) 07:48:56 

    政治家、官僚は国民ために働く。なのに、仕事そっちのけで好き勝手に売国してるのに給料高くて、まさに給料泥棒。
    国民が住みやすく、豊かになるように仕事してくださいよ。
    私達日本国民から、お給金支払われてるんでよ!!

    +2

    -10

  • 169. 匿名 2021/03/02(火) 07:49:07 

    >>165
    食堂ww

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/02(火) 07:49:44 

    >>165
    食堂でタダで食べられるわけないでしょ

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/02(火) 07:49:54 

    悪いことしてる官僚もいるし、自分の命縮めても仕事してる人もいる

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/02(火) 07:50:46 

    >>156

    高くはない

    大手の、そんなに平均年収給料高くないところでも、官僚になれるぐらいの人材なら40代で当たり前にそれぐらい

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2021/03/02(火) 07:58:26 

    >>165

    なんで民間の普通の人と比べるの
    東大卒の同じくらい優秀な同級生と比べてる話題なのに

    家賃昼食補助、出るとか多いよ
    もしくはカバーできるくらい給料高いか

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/02(火) 07:59:51 

    昨夜はまともな意見もあったのに、朝方から変なのが湧いてきたね笑

    時代が止まってる人。
    なんでそんなに公務員に攻撃的なの笑

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/02(火) 08:00:43 

    金はそうでもなくても、地位が違うからね。民間の課長なんて大したことないけど、中央省庁の課長クラスなんて民間の役員レベルが常にペコペコしにくるぐらい偉い地位だよ。

    +1

    -5

  • 176. 匿名 2021/03/02(火) 08:04:38 

    まじめにやってくる人にはなんとも思ってないし、やることやってくれれば多少の無駄遣いは気にならないんだけどね。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/02(火) 08:07:58 

    >>150
    どんどんはあがらなくなってる
    もう昔とは違う

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/02(火) 08:08:37 

    >>174
    1人しかいないと思う
    スルーだね

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/02(火) 08:11:41 

    東大目指す進学校の附属小が近くにあってそのためにご近所に引っ越してくる人割といるんだけど。官僚と医者は目指すな、が合言葉になってるって。優秀な人材は外資にとられたりして20年後とか日本ヤバいと思うよ。

    +6

    -3

  • 180. 匿名 2021/03/02(火) 08:18:05 

    「あ、きょうの予算これだけか」
    何でため息つくの?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/02(火) 08:18:25 

    左派、売国奴を叩き出さないとまじめにやってる人たちはやってられないだろうね。
    左派、売国奴は給料半減。その半減した分ははまじめにやってる人にあげてほしい。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2021/03/02(火) 08:22:04 

    たった2300万? 貧乏だな〜

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/02(火) 08:25:29 

    政治で国力が決まるからね。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/02(火) 08:32:35 

    すごーい!
    そんだけの仕事してるのかな?
    うちの住宅ローンとさほど変わらないよ😢⤵️⤵️

    +0

    -5

  • 185. 匿名 2021/03/02(火) 08:34:44 

    >>165
    なんで国の最高峰の頭脳の人たちの人生を
    そこらの高卒の中小リーマンの人生と同じ土俵で比較しようとするの?

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/02(火) 08:40:37 

    政治家の報酬が高い理由と同じように考えて官僚も高くしてあげないから、やたら高い会食などに釣られてしまうんじゃないの?
    いい加減変えるべき部分だよね。

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2021/03/02(火) 08:41:10 

    >>165
    非常に視野が狭い

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/02(火) 08:41:49 

    >>184
    知らないけど、少なくとも周りがちんたらしてる時に勉強はがんばってたと思います。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/02(火) 08:43:44 

    民間企業で例えるなら会社=国家だよ?
    ここまで大赤字を作り続け、しかもそれを増やしてるんだからここまで貰えてるのがおかしい、民間企業と同じ仕組みだったらどんだけ不渡り出してるんだよ?
    なんでボーナスなんて出てるの?

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2021/03/02(火) 08:45:09 

    >>189
    赤字なの本当なのかしらねぇ…

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/02(火) 08:52:06 

    >>57
    議員年金もあるからね
    みんな騙されちゃダメよ
    日本の国会議員は人数も多いんだから貰いすぎ

    +6

    -4

  • 192. 匿名 2021/03/02(火) 08:55:00 

    >>189
    民間企業が不採算事業を切り捨てるように
    社会福祉事業なんて一切切り捨てて、コロナ援助も一切行わず
    時勢によって民間企業が値上げするように各種手続き手数料も倍額にしたら
    赤字は少しはましになるかもね

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/02(火) 08:55:10 

    >>157
    受験英語って馬鹿にされがちだけど、基礎をしっかりしないと英会話って成り立たないよ。上辺だけの薄っぺらい英会話じゃビジネス英語なんてできない。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/02(火) 08:55:48 

    >>3
    320万は俸給表の基本給でこれに色々な手当が追加される。

    +2

    -9

  • 195. 匿名 2021/03/02(火) 08:57:40 

    >>157
    東大レベルの英語って暗記だけではどうにもならんよ

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/02(火) 08:58:47 

    >>194
    だからって手取りが高いとか恵まれてるとも思わないわ
    あまりにも割りに合わなすぎて30歳前後には離脱する人ばかりでしょ

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2021/03/02(火) 09:05:40 

    トップの事務次官までいって年収2300万って安いなー
    天下りありきの年収なんだろうけど、大手企業の役員でもこれの倍近く貰ってるよね。
    いくら優秀といえど歳を取ると頭脳は衰えるから、年収をあげる代わりに官僚の天下りをなくしてほしい。仮に頭脳が衰えなかったとしても長く業界にいる分色んな癒着がありそうだし。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/02(火) 09:05:45 

    >>10
    逆じゃない?こんだけしか貰ってないよってことだと

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2021/03/02(火) 09:18:52 

    >>17
    何を言ってるの?
    政府とごっちゃにしてない?

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2021/03/02(火) 09:19:55 

    優秀な人に高い報酬がいくようにしなきゃ人材が他に流れていってしまうからな

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/02(火) 09:19:59 

    >>20
    東大に行ってる同級生曰く、東大から官僚になる人=相当なドMだと思ってるらしい

    +6

    -3

  • 202. 匿名 2021/03/02(火) 09:24:08 

    >>3
    50歳の1,300も少ない(東大出てという意味で)
    大手の50代ならざらにいるし投資系なら30代でもそれくらい山ほどいるし20代でもいる。
    東大出は起業家も多いし同窓会行ったら自分だけレベル違いの年収なのは分かる。

    +25

    -2

  • 203. 匿名 2021/03/02(火) 09:27:10 

    >>52
    50代の知り合いが言ってたんだけど、JRが国鉄だった頃、めちゃくちゃな赤字で駅員さんも無愛想だったから、公務員に良いイメージが無かったらしい。今はそんなこと思ってないらしいけど

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/02(火) 09:29:48 

    >>61
    真面目に中学校の社会の授業とかで官僚や省庁について知る機会を設けた方がいいと思う

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/02(火) 09:30:19 

    >>140
    稼げる民間に行く優秀な人が増えてるからやばいんだよ。そうやって嫌ならやめればって考えは愚か。割りに合わない仕事だけど国のためにと志をモチベーションに頑張ってる人がいる。それなのに当の国民から簡単にやめればなんて言われてたら本当に重要な人材が流れていくだけ。

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/02(火) 09:33:19 

    秀才が揃っているんだから
    効率よく仕事できるように
    改革したらいいじゃない

    +0

    -3

  • 207. 匿名 2021/03/02(火) 09:34:52 

    >>202
    大手金融勤めだけど40代でもいける額。もちろん東大卒でなくて。
    睡眠時間もないくらい働いて上り詰めてそれなんだから、お給料あげるか、そうでなくとも労働時間見直ししないと人材確保できないだろうね。。

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/02(火) 09:35:42 

    >>194
    民間大企業に入社してる東大同期は25歳で年収500万に諸手当追加ですけどね

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/02(火) 09:38:55 

    >>5
    こういう考え方を持った人が国のリーダーになってほしいね
    せっかく有名な政治家になったんだから
    国民に愛されて歴史に良い名を残す人になってほしいのに
    みんな利権にしがみ付いて私腹を肥やすことしか考えてなさそうなのが残念

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/02(火) 09:43:19 

    >>1
    キャリア組にはもっと給料を上げて良い人材を集めて。
    下級職は派遣を増やして給料下げて。

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2021/03/02(火) 09:47:58 

    >>57
    最近は丸山穂高が国会議員の闇を暴いてるよね
    頑張ってほしいな

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/02(火) 09:52:33 

    >>68
    知り合いの官僚、TOEIC900点だよw
    TOEICとれたからって会話できるわけじゃないらしいけど、その人は英語はもちろんペラペラだし中国語とスペイン語も話せる
    あまり官僚をなめない方がいいw

    +14

    -1

  • 213. 匿名 2021/03/02(火) 09:53:38 

    >>206
    議員が無能だから…

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/02(火) 10:01:30 

    >>24
    マジレスすると、
    死ぬ時=絶命の瞬間、とは限らないでしょ。
    >>5がいいたいのは死期を悟る時じゃない?

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2021/03/02(火) 10:02:23 

    >>1

    確かに安いと思うけど、それを天下りで退職金渡り取りの理由にしてもらいたくない。
    退官後にろくに出勤しない高給天下りを何度も繰り返して、その度に億単位の退職金をもらうのだから。
    今の体制のままでは、給料を上げても天下りの構図は変わらないと思う。
    先ずは、そこの是正でしょ。

    それから、国会の答弁の回答作成とか完全に無駄な作業を止めて、負荷を減らして上げる方が良いのでは?

    最近やっと記者会見とかで首相の現行棒読みが問題になっているよね?
    応えに詰まると、控えの官僚がすかさずレクチャーしたり。
    こういったバカげたことを、皆で非難し続けて、少しでも是正していきたいな。
    道は遠いけど、、、。

    +3

    -7

  • 216. 匿名 2021/03/02(火) 10:58:48 

    >>32
    一回見にきて欲しいわ
    27歳だけど小学校の頃住んでた宿舎なんかバランス釜?だったし天井は砂だった。風船飛ばしたら天井から砂落ちてくるんだよ?
    洗濯機は水をお風呂に流さなきゃいけなくて下の部屋に何回か水漏れしたり…。
    2年ごとの転勤だから色んな宿舎見たけど、きれいなとこなんて1回しかなかった。

    しかも家買ったあとでもすぐ転勤だから新築には住めない

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/02(火) 11:04:34 

    >>68
    TOEIC勉強しないで900だったらしいし、30代で海外転勤だし(転勤拒否すると出世できない)、毎月海外出張だったわ(親)

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/02(火) 11:36:05 

    >>213
    選んでる有権者が無能なんだね

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/02(火) 11:44:39 

    >>213
    議員なんて官僚出身だらけなんだけど

    +1

    -5

  • 220. 匿名 2021/03/02(火) 11:47:52 

    >>5
    なんかわかります
    人と比べてばかりじゃなくて自分だけのとっておきや
    幸せを感じる事が大事ですね

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/02(火) 11:49:56 

    >>12

    全然貰えないよ。
    本当に東大いけるぐらい優秀なのになんでこんななのってレベル。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/02(火) 11:50:30 

    >>57
    国会議員の給料、国家公務員レベルにしてほしいわ。1000万くらいまで下げてほしい。つけるなら大臣など役職ある人に上乗せシステムにしてほしいな

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2021/03/02(火) 11:59:45 

    身内が官僚ですが、本当に待遇悪いです。激務で、寝る時間もなく働いてるのに貰いすぎたとか何だとか言ってバッシングされます。時給換算したら低いぐらいですよ。
    そもそも、官僚になるまでに、とてつもない努力をしてるのに、一般の民間の給料と比べるのか不思議です。
    普通に就職したら、外銀、メガバン、メーカーに入れるんですから、それぐらい貰ってもいいのではと思います。今、本当に東大卒の優秀な人たちが減っているそうですよ。
    不正を働いた人もいるのかもしれませんが、真面目に働いてる人も本当に沢山います。そういう人たちにも目を向けてほしいです。

    +11

    -1

  • 224. 匿名 2021/03/02(火) 12:18:42 

    >>139
    メガバンクの子会社で働いてますが住宅手当てが、私の家賃以上でビックリした。
    ちなみに私は都内1Rの55000円の所に住んでます。

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2021/03/02(火) 12:22:21 

    東大卒の官僚離れが止まらないね
    英語喋れるかどうとかの低レベルな話してる層がそれに置き換わるとか益々行政レベルが下がりそう

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2021/03/02(火) 12:27:29 

    人事交流で国に出向して2年間働いていました。
    私は給与も派遣元が出してくれるし時間外手当も満額ついたけど、国の元々の職員さんたちは私と同じ時間だけ残業しても1/3も出ていなかったです。それが当たり前だという感覚で皆働いていたので最初はとても驚きました。
    私のように外から出向してくる人と純粋な国の職員では時間外手当や家賃補助に差がありすぎたので、皆そんな話題は何となく避けていました。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/02(火) 12:27:58 

    >>111
    無能だから官僚に頼らないといけないんでしょ。
    そんなアホ議員が何千万も給料もらうって、おかしいよね。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/02(火) 12:29:34 

    議員なんて東大法学部だらけ
    その議員が無能ならそれはもう日本人自体が無能なんだよ

    +1

    -6

  • 229. 匿名 2021/03/02(火) 12:37:20 

    >>207
    東大卒を含めてキャリアと呼ばれる人たちだけの給料だけを上げるのは難しいと思う。大半のノンキャリはやる気を失うし、ノンキャリも同様に引き上げるほど国に金はない。過酷な仕事をしているのは少数で、優雅な仕事をしている人も多数いる。相当ひどいことをしない限り(仕事をしなくても)首にされない保証された身分と給料は反比例してもおかしくないと思う。

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2021/03/02(火) 12:42:08 

    >>137
    日本政府の負債(=日本政府が発行した貨幣)は、1970年と比較してさえ、150倍以上に拡大しています。

    【日本政府の長期債務残高とインフレ率・長期金利】

     物価上昇の影響を排除しても、58倍です。

    【日本政府の長期債務残高「実質値」と物価指数】

     クニノシャッキ~ン、が1970年の名目値で150倍、実質値で58倍に膨らんだのですが、この「ツケ」を我々は払っているのでしょうか?
     そもそも、1970年代以降の日本人が、子孫である我々の借金を増やした、ということになるのか?
     というか、現在の我々は、先人が「こしらえた」借金を返済しているのか? 返済しているならば、日本政府の長期債務残高が減るはずですが、実際には増えている。
     なぜ?

     しかも、財務省や財政破綻論者は、
    「国の借金を増やすと、金利が急騰して(=国債価格暴落)破綻する~っ!」
     と主張し続けていますが、実際には政府が長期債務残高を増やしても増やしても、金利は上がらない。
     なぜ?

     というか、これだけ政府の負債が増えても、金利が上がらない。財政破綻論者の言っていることを、
    「おかしいと思わない方が、おかしいよ」

     この「おかしいと思わない方が、おかしいよ」とは、2012年に麻生元総理(当時)が、講演で語ったセリフです。(どこかに映像残っていると思います)

     国の借金を増やせば、金利が上がって破綻すると財務省は言っているけど、実際には金利が下がっていっている。おかしいと思わない方が、おかしいよ。

     と、財政破綻論を否定した人物が、財務大臣として「国民殺し」の先頭を走っている。
    麻生財務相「後世の借金増やすのか」 10万円の再支給を否定:東京新聞 TOKYO Web
    麻生財務相「後世の借金増やすのか」 10万円の再支給を否定:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    新型コロナウイルスによる経済悪化を受けた現金10万円の定額給付金の再支給について、麻生太郎財務相は22日の閣議後記者会見で「(給付金は...


     麻生大臣の言い方が最低なのは、
    「あなたのために、ご子孫の借金を増やしていくということなのか」
     と、支援を求める国民を「将来のことを考えない無責任論者」として印象操作し、支援を拒否していることです。

     政府の責任(安倍政権)で新型コロナウイルス感染症のパンデミックが起き、政府の要請で自粛し、所得が激減し、生きていけなくなり、支援を求めると、
    「お前は将来世代のことを考えない最低な奴だ」
     と、財務大臣に切り捨てらるわけです。

     腐っています。とことん、腐っています。

     さらに最低なのは、麻生大臣は間違いなく(相対的に)正しい貨幣観を持っているという事実です。

     つまりは、国家観がない、という話です。
     まあ、助けを求める国民を「お前は無責任論者か」の一言で切り捨てられる人物が、国家観、共同体意識を保有しているはずがないのですが。

     麻生太郎財務大臣。あなたは2009年にPB黒字化目標を棚上げし、財務省から恨みを買い、メディアから執拗に「印象操作」の総攻撃を受けましたよね。
     あなたが、現在、支援を求める国民について、
    「あなたのために、ご子孫の借金を増やしていくということなのか」
     と発言し、「無責任な人間である」との印象付けを図っているのは、まさに2009年にメディアが、あなたに対してしたことと同じなのですよ。

     麻生太郎、恥を知れ!

    +0

    -3

  • 231. 匿名 2021/03/02(火) 12:43:55 

    キャリアだろうがノンキャリアだろうが
    霞ヶ関で議員に振り回されてる公務員たちは馬鹿みたいに残業してるよ
    夜10時に省庁の前通ってみたらいい

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/02(火) 12:50:35 

    >>229
    今だと投資、起業の2択だね、どちらもリスクあるから安定派は霞ヶ関へ行くのかもね。
    まぁFラン卒の私にはなんのこっちゃだが

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/02(火) 13:17:17 

    >>140
    曲がりなりにも事務次官の給料だよ⁉️
    自分の時給と比べるなよ。
    一般企業の部長職レベルで1800万、スペシャリストエンジニアで2000万クラスも珍しくないのにいくらなんでも安すぎる。5000万は用意すべきだわ。

    +9

    -2

  • 234. 匿名 2021/03/02(火) 13:45:00 

    >>1
    いくらでも接待受けてるでしょ
    国家公務員なんて地域手当だってつくし官舎だってあるんだから余裕資金たっぷりでしょ
    公務員調子乗りすぎ

    +1

    -11

  • 235. 匿名 2021/03/02(火) 13:50:22 

    >>1
    年収マウントがしたいのかそれとも気の毒な公務員演じて金の搾取を推進したいのか
    公務員だったら統計データを用いて議論を展開しなさい
    自分だけにとって都合のいいサンプル、データを使って安見せ、高見せするのは国民に対する背信行為なのでは?

    +1

    -5

  • 236. 匿名 2021/03/02(火) 14:33:44 

    >>234
    どんだけ官舎に憧れてんだか貧乏人
    そんな低レベル層には縁の無い話だよ

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2021/03/02(火) 14:34:28 

    >>59
    給料少なくても福利厚生がスゴいんでしょ?って言ってくる人多い。
    確かに年休はもらえる。年20日。だけど使えるかは別問題。繰り越せるのは20日だけだから、最高年40日。だいたいほとんど使えなくて、みんな捨ててる。
    予算の分しか払えないので、残業代はほとんど出ない。残業してない事になってるから、全然仕事してないように見える。でも反論できない。
    年金や保険は厚生年金や社会保険保険とほぼ一緒。
    転勤は絶対。なのに官舎はボロくて住めない。
    じゃあ賃貸でってなっても、家賃補助は最高額で2万7千円。足りない分は自腹。
    引っ越し費用は定額でしか出ないので、足りない分はもちろん自腹。なのに1番高い4月1日に引っ越ししないといけない。引っ越しすればするほど赤字。

    退職した私が務めてたときはこんなだった。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/02(火) 14:40:31 

    >>93
    月に20万ももらえる訳ないじゃん。
    そんな予算つけれないもん。月に100時間残業したって、20時間分の残業代が出ればものすごく良い方。だいたい10時間〜15時間くらいだよ。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/02(火) 15:09:55 

    >>146
    まさかとは思うけど、年収の他にボーナスが出てると思ってる?
    年収は年収だよ。ボーナス込み。
    この番組がどの資料をもとに金額出したのか知らんけど、年収が320万ならボーナス込みで320万だよ。
    家賃補助は最高額で2万7千円だし、地域調整もそんなには出ない。残業代も満額出ることなんてないよ。予算つけれないもん。100時間働こうが150時間働こうが、10時間くらいしかつけられないよ。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/02(火) 15:13:08 

    >>229
    キャリアだけが過酷だと思ってる?
    キャリアだけで仕事出来るわけないじゃん。
    キャリアを下支えするノンキャリだって一緒に働いてるよ。

    +12

    -1

  • 241. 匿名 2021/03/02(火) 15:26:43 

    >>210
    官製ワーキングプアって知ってる?
    地方自治体は非正規の割合が増えすぎて社会問題になってる。
    国だって厚労省出先のハロワなんて1年更新の非正規職員が6割とか。公務員の人件費は削れるけどそんなワーキングプア量産したら今度は雇用とか社会保障とか別の問題が出てくる

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/02(火) 15:34:09 

    >>216
    バランス釜の官舎、地方では未だに現役ですよ
    令和の時代にそんな家で生活する国家公務員…

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/02(火) 15:45:01 

    >>4
    安すぎても賄賂が横行しそう
    インドネシアもフィリピンも凄いよね 

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/02(火) 16:18:44 

    >>3
    謎なんだけど、何で銀行員とか給料高いの?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/02(火) 16:43:48 

    >>12
    公務員だから給与以外では収入なんてないよ。
    残業しても残業代もつかないし、副業禁止だし。

    せめて残業代くらい出したれよって思う。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/02(火) 16:44:50 

    >>103
    天下り、もうなくなったもんね。

    警察や民間はまだまだあるけど。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/02(火) 16:49:38 

    >>136
    知り合いの裁判官も20代半ばで海外赴任で、次は永田町、次は外務省で、めちゃくちゃ多忙そうだった。
    全然畑違いの仕事させられてるのに持ち前のポテンシャルの高さで大丈夫そうだった。

    しかし給料は商社やNHKよりずっと低い。

    裁判官になる人材がいないからってしつこいスカウト受けてなったみたいだけど、弁護士事務所を蹴ったことを後悔してたな。
    今ごろ転職してるかもw

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/02(火) 16:52:21 

    >>108
    官舎もリフォームもなしで、どんどん老朽化してて、築40年とかザラらしいね。
    友人は築40年でバランス釜?のキッチンでお湯もでないような官舎を当てがわれて、官僚スタート早々に転職を決意してた。

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/02(火) 16:54:15 

    >>146
    頭大丈夫?
    家賃手当ってめちゃ少ないよ?
    あと時間外手当なんて公務員にはないよ?

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/02(火) 16:55:21 

    >>242
    住んでました…
    しかも部屋中カビだらけで、12階だったのに引っ越し3日でうじがどこからか出てきてノイローゼになりかけた
    掃除しても掃除しても白いカビが浮き出てくるの。
    畳はささくれて日に焼けてひどいし、なんかもう廃墟かな?レベルだよ
    あそこに住んでた2年間は思い出したくもない

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/02(火) 16:56:33 

    >>146
    ごめんけどどこ調べたん?w

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/02(火) 16:58:04 

    >>1
    出た出た、都合のいい大学の同期(笑)
    稼いでる都合のいい人だけもちだしてさも公務員が給料低いかのように見せかける
    そうやって税金から中抜きする額を増やそうとする
    こういう人たちが腐敗の源泉なんだよね

    +2

    -10

  • 253. 匿名 2021/03/02(火) 16:59:44 

    >>225
    今はMARCHレベルが官僚を狙ってるらしいね。

    東大、早慶はとっくに外資やコンサルだよ。

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2021/03/02(火) 17:05:51 

    ここでは批判されるかもしれないけど、うちの旦那はまさにMARCH卒の官僚(若手)です。

    永田町は人件費削減のため非正規雇用の方ばかりで、数少ない官僚の一人として働いてます。

    イメージとはかけ離れてるかと思いますが、それが日本政府の現実です。

    東大卒とかって関係ないくらい、ブラックで低賃金な官僚職は人気がなく、今後ますます大学レベルは低下し、最悪パートのおばちゃんが国を動かすことになるかも…だいたい職場の半分は非正規雇用の方だそうです。

    +7

    -4

  • 255. 匿名 2021/03/02(火) 17:22:58 

    >>5
    本当の不幸は、幸福でも不幸でもなく
    中庸に生きて、したいことも出来ずに、
    かといってしたいこともわからないままに死んでゆくこと
    ↑とある漫画のレビューにあった一文ですが、あなたのコメントを読んで思い出してしまった

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/02(火) 17:23:56 

    >>1
    官僚とか公務員って絶対自分たちの給料や待遇を安見せするよね
    地域手当とか残業手当、住宅手当を抜いたり、官舎みたいなかなり大きな福利厚生制度の存在を無視する
    しかも公務員って昇給がすごいから年数たつとあっという間に民間を突き放す高待遇になるのにそこを無視して、新卒はどうだとか若手はどうだとかいう話にもっていく

    不正や汚職しても激アマ処分で逮捕もされず、懲戒免職すらない
    しかもひき逃げ犯は車のせいにして逃げ切りはかったり、接待漬けで癒着してた汚職事件では議員の圧力のせいだと責任転嫁で無責任に逃げる
    日本で最も腐敗してるのは公務員だと思う
    ここを切りこまなければ日本の退廃が加速するだけ

    +3

    -8

  • 257. 匿名 2021/03/02(火) 17:25:10 

    >>6
    最近、東大出て官僚はあまり目指さなくなったみたいね。
    みんな外資金融とかコンサル行っちゃう。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/02(火) 17:27:40 

    >>254
    職場に非正規雇用が多い = 国政の重要な部分に関わる人数が足りてない、ではないと思います
    そういう無理やりな論理展開で金をせしめようとする態度の人間が多数を占めてるからこそ、優秀な人がなろうとしないのではないでしょうか?
    腐った人間が排除された環境であれば目指す人も自然と増えると思いますよ

    +2

    -4

  • 259. 匿名 2021/03/02(火) 17:36:29 

    >>1
    公務員は異常に腐ってる
    給料に不満を言う前にその腐敗を明るみに出し、厳正に処罰し、防止策を制定し、国民に納得できる働き・説明をしてください
    そういうことをせず、利権や特権にあぐらをかくだけかいて、犠牲と努力と創意工夫をしている民間勤めの人たちをずるいと騒ぐのは本当に性根が腐ってるよ

    +2

    -5

  • 260. 匿名 2021/03/02(火) 18:18:56 

    だから昔は大抵官僚の妻はお金持ちのお嬢様ばかりで、援助して貰ってた。妻の実家も優秀なキャリア官僚が親戚にいるというのがステータスだったし、お互い様。その図式が崩れると生活も大変になる

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2021/03/02(火) 18:26:22 

    民間よりずっと給料高いのに金で苦労してるとかいってる人たちは単に分相応に浪費しまくってるだけ
    贅沢したいから税金から金よこせなんて成り立たない
    いい加減にしてほしい

    +3

    -3

  • 262. 匿名 2021/03/02(火) 18:51:19 

    >>10
    優秀な方がつけば、それだけ日本国民は恩恵を受けるんだから、高待遇にしてどんどん優秀な人を入れてほしい。
    官僚叩きして、なり手がいなくなり、官僚の質が下がり、日本が下がり、喜ぶのはマスコミとあの国の方達だけだよ。

    +9

    -2

  • 263. 匿名 2021/03/02(火) 18:52:49 

    >>250
    カビすぐ生えるよね。
    畳の日焼けも分かる。。
    見た目は完全に廃墟!
    しかもうちは首都圏で独身だと3DKに3人とか4DKに4人でとか住まわされる。各部屋に鍵だけ付けて。勿論東大卒の霞ヶ関勤務の若手もいる。
    きっと育ちも良いだろうにそこに住めるタフさにビックリしたなぁ。普通に病むよ。
    転勤がいきなりだったりするから、敷金礼金払って賃貸借りたくない気持ちは分かる。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/02(火) 18:54:59 

    >>257
    そりゃそうでしょ。
    日本の最高峰の大学いって、官僚にならなきゃもっと稼げるのに。
    志を持って、高収入の道を捨てて官僚になっても、馬鹿からは叩かれて。

    東大出てる人に、学生時代何の努力もしてないような人達と同水準の給料とかでいてもらったら、馬鹿は満足なのかな。

    +14

    -1

  • 265. 匿名 2021/03/02(火) 18:57:05 

    >>253
    マスコミに乗せられて、学のない低賃金日本人が叩きまくったせいだよね。
    官僚のレベル下がって満足かね。

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2021/03/02(火) 19:00:13 

    >>234
    こういうただの妄想で叩けるの、本当に頭悪いんだと思う
    公務員叩きしてるのって、言っちゃ悪いけどこういうタイプの人多いよね
    実情なんか、調べようともしないし、そもそも調べ方もわからないような奴。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/02(火) 19:01:39 

    >>254
    マーチで国家総合職、旧国1に採用されたんですか!マーチは最終合格しても中々採用に至らないイメージです。
    早慶でも国家一般職、旧国2がゴロゴロいるし。
    横でごめんなさい

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/02(火) 19:06:25 

    >>263
    しかも引っ越し屋さんにも高値吹っ掛けられるんだよね…
    都内の引っ越しなのに急だし繁忙期だから45万って言われたことあったよ
    そして職場から出る引っ越し代は2万円って…
    今住んでいる宿舎は3月31日に引き渡して、でも次の宿舎は4月1日にならないと鍵渡せないって笑
    31日~1日はホテルに泊まるしかないw
    さらに夫は1日から普通に業務だから、幼子2人抱えて私一人で引っ越し作業よw

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/02(火) 19:09:45 

    >>254
    え?!キャリア?旦那さんすごいね
    マーチ出身の若手官僚全然いないよ
    二種じゃなくて一種だよね?
    よっぽど優秀だったんだと思う

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/02(火) 19:10:41 

    こんな給料じゃ激務かつ優秀さが必要なら高給がじゃなきゃって普通の感覚持った人が集まらなくなるよ
    異常に官僚になりたがってる奇人だらけになっちゃう

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2021/03/02(火) 19:27:03 

    >>5

    これが1番難しいと思うよね。
    でも年収も欲しいけど。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/02(火) 19:28:27 

    東大理学部だと20代で数億円もいるもんね

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2021/03/02(火) 19:52:13 

    >>239
    ボーナス込みだから年収320万超えるに決まってるっていう意味だと思うよ。

    +0

    -4

  • 274. 匿名 2021/03/02(火) 19:55:14 

    能力も無い二世議員や
    パソコンも使えないジジイ
    相手の官僚としては安いよね

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2021/03/02(火) 20:01:13 

    東大出ても2300万いかないとかザラですけど…。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/02(火) 20:11:38 

    >>222
    フィンランドは日本の町内会長ぐらいの
    給与。

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2021/03/02(火) 20:12:14 

    >>3
    残業代で基本給と同じ位は稼いでます。だから倍。

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2021/03/02(火) 20:23:16 

    東大に行けばみんな金持ちになると思ってるの?
    頭いいだけでも社交性がなくて仕事が苦手な人も沢山いるでしょ。
    しかも大半は日本企業に就職する。年収だってたかが知れてる。

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2021/03/02(火) 20:34:13 

    >>264
    民間企業で稼ぐ意味わかってないよね
    東大出たら自動的に金が入ってくる仕組みなんて存在しないよ
    東大卒に期待するのは極めて難易度が高く責任の重い仕事
    公務員みたいに税金を強制徴収できるから自浄作用のない無責任体制でも許されることなんてないんだよ

    +2

    -4

  • 280. 匿名 2021/03/02(火) 20:35:10 

    >>272
    底辺中卒前科持ちYoutuberでも年収数十億円もいるよ
    バカだね

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/02(火) 20:38:23 

    >>146
    初任給20万だとしても、地域手当20%上乗せして16.5ヵ月分で396万円だもんね
    当然残業代や家賃補助が更に上乗せされる
    だから初年度500万超えが普通

    本当ふざけてるよね
    公務員関係者による国民に対する詐欺行為だよ
    これに同調してる公務員たちも同罪

    +4

    -4

  • 282. 匿名 2021/03/02(火) 20:45:15 

    >>61
    それでいて優秀な外国の人材を高い金払って日本に招き入れようとしてるんだから、まぬけだよね。いや私たち国民含めね。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/02(火) 20:54:49 

    >>1
    このトピみてると公務員たちの腐敗っぷりに怒りがおさまらない
    民間企業が待遇良く、公務員が待遇が低いようにみせかける嘘をはきまくってる
    私はこの人たちのような腐敗した人間を一掃する仕組みをつくりたい

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2021/03/02(火) 20:55:18 

    なんか公務員の味方が結構多くて驚きだよね。ガル民なんてほとんど公務員の給料以下でしょうに。

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2021/03/02(火) 20:56:59 

    >>252
    東大卒で官僚より稼いでない人の方がレア

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/02(火) 20:57:54 

    >>142
    潰れない、世間体がいい、退職金もしっかり出る、男だったら女にモテる。
    給料だけで比較できないよね。

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2021/03/02(火) 20:59:39 

    >>268
    うち二人暮らしで70万ふっかけられたことあるよ…。
    もちろん断ったけど。
    「4月1日は予約でいっぱいなんです!今この場で契約してくださらないと!!引っ越しできなくなりますよ!!!」って見積に来てもらったとき本当にしつこかった…。
    確かに混んでるのは知ってるけどさぁ。
    「あそこの引っ越し屋はもう2度と呼ばなくて良い」って夫に言われたけど、正直そんなに引っ越し屋も居ないのよ…。田舎だと特に。
    3月4月は忙しいから、荷造りも荷解きもアテにならないしねぇ。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/02(火) 20:59:40 

    ガル民が一生懸命東大卒を語ってて笑える。
    東大の何をご存知なんだろうね。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/02(火) 21:03:00 

    >>281
    公務員の家賃補助って一年分で30万くらいでしょ
    あと官僚はほとんど管理職だから残業代つかないし
    まだ残業代つく役職でも、3割くらいしか残業代支給されてないから問題になってるんでしょ

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/02(火) 21:05:41 

    >>284
    公務員そのものじゃなくて公務員の嫁は多いんだろうなっていう印象。
    ちょっとでも公務員を批判したら「悔しかったら試験受ければいいでしょ!!!」って。
    悔しいとかじゃなくてさ…。

    パン屋でパン買っていまいちだなって言った客に「じゃあお前がパン屋なれや」っていうパン屋いねえだろって毎回思う。公務員にとってのお客は住民じゃないのか。

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2021/03/02(火) 21:08:32 

    >>288
    東大卒なんて家族友人に普通にいるよ

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/02(火) 21:11:54 

    >>283
    具体的にどうするの?

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/02(火) 21:12:59 

    >>273
    ボーナス抜きで年収の計算するとかあり得ないでしょ…。
    番組の誰が計算したのか知らんけど、それならその人バカ過ぎるわ。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/02(火) 21:13:01 

    >>290
    例えずれてない?

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/02(火) 21:21:01 

    >>290
    別に住民は公務員の客ではない

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/02(火) 21:21:45 

    >>290
    公務員くらいまともな大学出てたらザラにいるでしょ

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/02(火) 21:23:09  ID:VZtLmm2lb5 

    >>29
    ご心配なく。天下り先でガッポガッポ貰えます。
    天下り先では協力企業から出向に来た社員を無給で働かせて(協力企業払)受託事業費を全部天下りで分けています。
    私たちを可哀想がるよりそういう仕組みになってるのにこうやって同情してくれて搾取され続けてる皆さまの方が可哀想です。

    +3

    -3

  • 298. 匿名 2021/03/02(火) 21:36:51 

    >>1
    いつも思うけど公務員とおかしいよね
    コロナで失業者、リストラ、早期退職、ボーナスカット、CAから出家電量販店みたいな苦しい、悔しい思いしてる人がたくさんいるのに、自分たちはさらに税金でいい思いしようと、大変であるかのように演技する
    こんな腐った連中が国の中枢にいるようじゃそりゃ将来は暗いよ

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2021/03/02(火) 21:38:17 

    >>284
    公務員は340万人いるからエゴサーチして公務員批判を全力で潰そうとしてるんだよ

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2021/03/02(火) 21:42:08 

    >>283
    あなた連投してる?

    父親公務員で母親は保険会社の役員秘書だけど、「お父さんよりうちの会社の人の方がお給料貰ってるわ」って言ってるよ
    公務員住宅に住んでたけど友達の親も共働きの方が多かったし(ほぼみんな保育園一緒だったから)お金ないよ

    民間企業ってどこのことよ?
    公務員と一緒で東大早稲田が行くような民間企業だよね?

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2021/03/02(火) 21:55:50 

    公務員て待遇いいのにすぐに被害者ぶるのは何でだろう
    その方がおいしいから?

    +1

    -3

  • 302. 匿名 2021/03/02(火) 21:58:10 

    >>41
    ガチのキャリア官僚の友達や身内いたらまず薄給だとしか思わんよね。

    私慶應なんだけど、3科目対策だけやってきた私よりも7科目勉強してきて全科目越えてくるような賢い人たちばっかだったからね東大どころか京大一橋東工大とかの国立落ち組は…
    官僚はその国立トップの東大エリートの中での熾烈競争なのに給料安いから、どんどん人材流れるよ。
    実際外銀に流れてたからね28の私の就活時点で。
    慶應からの外銀はやっぱ元々金持ちエリートが多かったのに東大からの外銀は庶民上がりも多いし、優秀な頭脳みんな外国に取られちゃってるよね。

    税金のためとはいえ台湾やらシンガポールやら移住した先輩たちもいるし。

    +5

    -3

  • 303. 匿名 2021/03/02(火) 22:06:10 

    そそ、最近はスタートアップにくるよね。資産造りですかね。
    文高理低。男で文化資産をもっていないなんて終了です。戦前中央府は理系の女性を入れるために作ったんやよ。内閣総理大臣は文官に限るとして日産の西園寺公がつかれましたけど。
    今、なんなんあれ?男で文化財のない左巻きの連中多くてレベル低すぎる。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/02(火) 22:29:03 

    公務員なんか待遇悪いよ税制優遇に勝る待遇はないよね。財団や文化遺産関係は所得税以外優遇税制。公益財団ともなると全額免除じゃないかな。
    在外のロスやハワイの日系多国籍企業もかなり手厚い待遇うけているからね。
    東大出て官僚で定年迎えるなんて一昔前では社会適応障害だったよ。
    将来的に年金だし、障害といえばそうだけどね。

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2021/03/02(火) 22:31:20 

    しかし公務員、公共の場でポスト譲らないよね。
    倫理的な面欠落しているわ。

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2021/03/02(火) 22:31:36 

    >>253
    指定校推薦マーチのザコが大量に霞ヶ関に流入したりするのかな

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/02(火) 22:38:09 

    >>253
    男を文系にして中央(財務)は女性にしないといけない。しかしもう、在日の学歴社会でむちゃくちゃになってる。

    戦後70年かけて資本家階層は海外へ資本を移しにいったので、在日は左巻きの労働者階層の息子しか
    大学へいってない。

    能力ないやつ大学いけ!て時代だったからね

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/02(火) 22:39:30 

    大学出て将来的に年金暮らして国の借金増えるだけ。 名ばかり大卒で資産がないから
    何も大きくなってない。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/02(火) 22:40:55 

    >>275
    当たり前じゃん
    だから2300万ってのは官僚の中でも最高峰の事務次官の年収
    一万人越え上場企業の代取レベル

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/02(火) 22:41:21 

    学部だけ文系、理系でも有産した実態がない。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/02(火) 22:43:22 

    2000位なら部長クラス。
    だって官僚は何も産まない

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/02(火) 22:46:40 

    マーチとゆうか、女性以外は入れないようにしないと。男の出不精ばっかり増えるからね。
    大体、労働者や官人と結婚して子供をつくることが世間ズレしている。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/02(火) 22:54:07 

    女性は家督が持てないから仕方ないけど
    男で法人がないというと家庭機能かパーソナリティに問題がある。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/02(火) 22:58:02 

    >>58
    何のための税金なんだろうな
    外国人の生活保護に税金を使うくらいなら、官僚が職場に寝泊まりできる部屋でも作れば良いのに。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/02(火) 22:58:30 

    新興財団も、足軽身分から少ない資源で必死で海渡ってやってきた。
    それを一代ポッキリで終わる学歴だけで乗り越えられるなんて大間違い!地位がない

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/02(火) 23:02:03 

    >>284
    味方って言うか、公務員&その家族が自己弁護&擁護してんじゃないの

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2021/03/02(火) 23:09:44 

    >>1
    天下りをなくして欲しいです。
    官僚の給料をもっと何倍にもあげて良いから。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/02(火) 23:11:33 

    >>130
    国家公務員は割に合わないよ!
    激務な割に給料はそこまで高くもないし
    公務員やるなら地方公務員初級がコスパ最高だよ
    ラスパイレス指数で地方公務員は国家公務員に給与の水準合わせてるから、仕事内容のわりに給料はすごく良い

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/02(火) 23:12:39 

    >>10
    みんな叩くどころか同情してる
    せっかく東大出てもこれって

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2021/03/02(火) 23:14:33 

    >>130
    私の友人(京大卒)も歓迎会が天狗でしかも新入社員なのに会費徴収されるって言ってた。
    一方そこそこの時代の私は外資系でパーティをしてもらい新人時代に自腹をきったことはない。
    給料も35歳ぐらいまでぶっちぎりでこちらの方が良く、賢くて激務なのになんて薄給なんだ!と驚いた。
    優秀な方々には手厚く、区民館で新聞読んで何もしていない層は手取り20万くらいで良いと思う。

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2021/03/02(火) 23:14:52 

    中央は女性に適してますからね。
    男で中央だと大使に絶対になれない。笑。

    地方はよいよ。知事は首相ではなく首長ですからね。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/02(火) 23:29:50 

    学生時代の努力、競争率、そこにいくまでの激務加減を考えると安い。。
    大手製造業の夫は45歳、課長クラス、ボーナスがちょっとよかった、通勤時間30分の20時には家にいる。
    感じで昨年度1600万円くらい。
    地方だけど公立小学生2人いるとそんな余裕ない。
    もっと給与を増やして優秀な人が集めて欲しい。
    そりゃ外資系とかに流れていくよ。。。

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2021/03/02(火) 23:33:48 

    実際東大卒の官僚がどんどん減ってるからね
    ついに底辺層のルサンチマンに迎合していいように叩きまくったツケが回ってきたか、あーあ
    って感じ

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2021/03/03(水) 00:15:18 

    安いなあ、もっとあげてよ。官僚になりたい人減ってるんでしょ?国が滅びるよ

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2021/03/03(水) 01:08:20 

    男で将来年金暮らしなんて、なりたくないでしょ。プレハブ小屋からスタートアップして自分の足で資源を得て調達配合し、開発して輸出して文化財を作れないものが国を運用できないよ。
    他人の作ったものを説明できますか?
    そこに責任はありますか?
    これを作った当時の金利は何%でしたか?
    と聞かれ説明できますか?官僚で。
    大学へいき何も実績が取れていない。


    +1

    -2

  • 326. 匿名 2021/03/03(水) 01:10:44 

    ただの中抜き屋。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/03(水) 01:12:47 

    そそドイツは首相は女性にしてあるからね。首長ではないし権限ないからね。
    日本もそれくらいにしないと

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2021/03/03(水) 01:14:07 

    >>281
    新卒で国家総合職だと行(一)俸給表2-1だから基本給183,800円、これの20%が地域手当だから16.5ヶ月で363万。
    住居手当が月28,000円 年33万
    あとは本省手当が月8,800円 年10万
    これでやっと400超えるけど超過勤務手当が働いた分満額出る訳ないのは分かるよね
    500万超えが普通は間違い。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/03(水) 08:54:39 

    >>1
    320万は確かに少ない

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/03(水) 08:56:05 

    >>322

    日本がどんどん貧しくなってるから仕方ない

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/03(水) 09:04:14 

    >>218

    比例区で勝手に入られたりするのは阻止できない
    今井絵里子みたいな

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/03(水) 11:20:40 

    >>26
    全国転勤するのに、家賃補助安過ぎ。
    官舎は北向きでボロくて病みそうだから、民間アパートに住んでるけど、家賃がもったいない…税金控除も受けられないし。10年位前の公務員叩きのせいで、官舎の建て替えもない。

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2021/03/03(水) 11:21:48 

    >>105
    ホントこれに尽きる!
    優秀な人材が国で働いてくれないと
    日本はダメになる。

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2021/03/03(水) 11:28:44 

    フランスのスタートアップと一緒に仕事しましたがスピード早すぎ。3年で16ケ国。
    もっと、早くなるようこのシステムを自前でつくりもっと早くなるよう。
    学力や労働力じゃないと思う

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/03(水) 12:47:06 

    >>105

    ほんとこれ。
    空き家だった都内の古い官舎入ったら子猫くらいのネズミが毎晩出たわ。
    頑張って退治しても処理大変なんだよね。
    昭和じゃない。平成の話だよ。

    同級生と比べると明らかに待遇良くないし、
    残業代つかない残業なんて当たり前。
    早朝帰ってすぐ出勤するような生活を続け、
    50代半ばで心太のように押し出されて退職、
    でも再就職も国民は許さない。

    割に合わない仕事で人材集まらなくなって、
    官僚の質が下がると、こぞって叩いていた人からすると大成功!となるのかな。
    不思議。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/03(水) 13:14:04 

    >>105
    通勤しやすい立地の良い官舎はなぜか廃止される。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/03(水) 18:51:17 

    地方の活性化を図っているのに、霞が関なんて地域品位の没落したとこいくわけないし。
    地方が活性化したらようやく独立戦争が終わると思う!

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/04(木) 04:44:00 

    >>325
    とりあえず官僚はそんな支離滅裂な文章書かない

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/04(木) 22:49:41 

    >>282
    カルロスゴーンなんかに
    いったい総額いくらくれてやったんだ?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/05(金) 06:19:43 

    >>284
    わかる。
    公務員宿舎が近くにあるんだけどね(超都心)
    「安く住めていいね〜」なんてうっかり言うと

    「はっ!?夫、激務なのに、給料めちゃめちゃ安くて、ワーワーワーワー」
    すると仲間の公務員専業妻がいつの間にか参加してきて
    「うちの夫、昨日も帰り遅くて、ワーワーワーワー」

    いつもの風景。
    文科省勤めのくせに
    高い塾代払って、私立中学受験して公立抜けていくんだよ。
    給料文句言ってないで公立校レベルなんとかしてくれ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。