ガールズちゃんねる

あなたが労働基準法を決めるならどうする?Part3

205コメント2021/03/01(月) 12:46

  • 1. 匿名 2021/02/27(土) 22:32:03 

    もし自由に労働基準法を決められるのであれば、どうしますか?

    私はサービス残業禁止、生活残業禁止、正社員は月給制のみ、労働者(短期労働者含む)に対して雇用契約書を作成して渡す、生保のもらえる額より低い手取り給料にならない事、増税に応じて給与も増加させる、ボーナスは税金なしにするを労働基準法に取り入れますね!

    +155

    -4

  • 2. 匿名 2021/02/27(土) 22:32:56 

    老人になったら雇用しない

    +13

    -30

  • 3. 匿名 2021/02/27(土) 22:33:00 

    週休3日をスタンダードにしたい。自分が休みたいだけw

    +249

    -4

  • 4. 匿名 2021/02/27(土) 22:33:22 

    36協定禁止

    +50

    -5

  • 5. 匿名 2021/02/27(土) 22:33:37 

    派遣は禁止

    +66

    -12

  • 6. 匿名 2021/02/27(土) 22:33:45 

    法定休日を8日にする

    +3

    -10

  • 7. 匿名 2021/02/27(土) 22:33:47 

    テレワーク導入する
    おしゃべりしかしない効率悪い人はボーナスカットする

    +146

    -2

  • 8. 匿名 2021/02/27(土) 22:33:48 

    全国一律最低賃金1,000円

    +28

    -23

  • 9. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:03 

    勤務時間を短くする。

    +85

    -2

  • 10. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:04 

    週4勤務 6時間労働 社保完備

    +172

    -4

  • 11. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:07 

    >>1
    空想なんだけども
    それで経営維持できる会社どれくらいあるんだろうなとは思った
    不景気は本当嫌だね

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:08 

    >>5
    助かる人もたくさんいるんだけどね。

    +22

    -2

  • 13. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:09 

    おしゃべりで時間潰すアラフォーの婆さん
    減給とか

    +80

    -1

  • 14. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:16 

    給料から引かれる税金なし

    +89

    -1

  • 15. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:21 

    派遣で中抜きしたら死刑

    +9

    -5

  • 16. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:22 

    基本給20万円以上
    昇給年1万円
    週の労働時間は1日8時間×5日以内
    5連勤以上の禁止

    +105

    -1

  • 17. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:35 

    肥満体は採用しない

    +14

    -24

  • 18. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:36 

    フルタイムで働いてる人は数年間フルタイムで働き続けたら自動的に正社員登用する

    +113

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:37 

    あなたが労働基準法を決めるならどうする?Part3

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:51 

    有休を使わせない企業へ罰則を導入する

    +116

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/27(土) 22:34:59 

    空求人の厳罰化

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/27(土) 22:35:06 

    アットホームな職場禁止

    +29

    -3

  • 23. 匿名 2021/02/27(土) 22:35:15 

    >>1

    水曜も定休

    実働6時間であれば時間は自分で決められる

    +67

    -2

  • 24. 匿名 2021/02/27(土) 22:35:23 

    みなし残業は廃止します

    +58

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/27(土) 22:35:31 

    パートも店舗異動あり。社員は三年に一度異動するけど、パートのババアどもはずーっといる。一番偉そうな振る舞いをするから、通勤圏内で異動させる

    +53

    -3

  • 26. 匿名 2021/02/27(土) 22:35:49 

    能力ない奴は判断は2年で解雇

    +12

    -3

  • 27. 匿名 2021/02/27(土) 22:35:55 

    BMI30を越えた人は痩せるまで雇用維持されない

    +8

    -10

  • 28. 匿名 2021/02/27(土) 22:36:27 

    >>10
    それで手取り月30万あったら最高だな〜☺️

    +76

    -1

  • 29. 匿名 2021/02/27(土) 22:36:35 

    お局追放法

    +16

    -6

  • 30. 匿名 2021/02/27(土) 22:36:36 

    >>11
    生産性が低い会社は潰れないと
    無理して続ける会社があるからみんな困っちゃう

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/27(土) 22:36:43 

    産休育休は無し。強制的に退職

    +20

    -22

  • 32. 匿名 2021/02/27(土) 22:36:48 

    派遣制度の廃止

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:03 

    定時(1日xx時間労働、週xx日勤務)を廃止
    頑張りたい人はたくさん働いて、やる気無い人はぼちぼち働ける環境をつくりたい。

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:05 

    >>8
    田舎だけめっちゃ有利やね

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:12 

    飲み会禁止

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:17 

    パワハラする人は刑務所行き

    +55

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:40 

    >>1
    サービス残業、そもそも現行法上も禁止だし。

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:52 

    >>10
    それ今より条件悪くなると思う。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/27(土) 22:38:12 

    職場不倫したら解雇
    まわりに悪影響すぎる

    +52

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/27(土) 22:38:30 

    義理チョコ禁止

    違反した法人には厳重な処罰がくだる

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/27(土) 22:38:33 

    いじめる底意地悪い奴は即刻クビ

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/27(土) 22:38:48 

    もし職場いじめで退職者が出たら退職時にどんないじめがあったのか詳細に答えてもらい、わからないようにいじめたやつの待遇を悪くする
    いじめによる降格制度を導入

    +67

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/27(土) 22:38:54 

    >>20
    あれ、大企業では数年前から年間の有給休暇の取得が何日か義務付けられたよね?
    中小企業は対象外なんだっけ?

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:04 

    非正規雇用は禁止

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:06 

    パワハラしたら罰金

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:17 

    社員旅行・運動会やイベントなどの社内イベント禁止

    +36

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:21 

    退職理由は勤務元を通さず、退職者から直接労基署に報告される仕組みにする。
    勤務元による圧力で会社都合退職を自己都合退職に捻じ曲げられることを防ぐ。

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:26 

    今ある規則のままでいいから罰則をもっと厳しくして

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:27 

    年に1回最低7連休を与える。

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:29 

    国家資格系は1年に一度技術テストを実施。不合格者は免除剥奪

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:37 

    全て請負契約で労働者と結ぶ。

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2021/02/27(土) 22:40:07 

    >>31
    産休取ったら意地悪なパートに言われたなー。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/27(土) 22:40:21 

    ブラックは営業させない

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/27(土) 22:40:25 

    家族経営の会社をしっかりチェックしてほしい
    労働していないのに給与が支払われていたり
    働いた実績ないのにタイムカードおしてコピーして保育園への勤務証明提出したり
    家庭内の旅行や飲食に経費使ったり色々おかしい

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/27(土) 22:40:29 

    >>18
    その法律を守ってみんな正社にしたら人件費かかるから、達成する前の月までの契約にして切る…みたいな会社が増えそう

    実際今も契約社員に似たような事してない?

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/27(土) 22:40:34 

    >>9
    給料下がるじゃん。それは嫌

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/27(土) 22:40:48 

    >>20
    今の時点で年間最低5日間取得しなければならない。
    しなかったら罰則うけるよ。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/27(土) 22:40:53 

    職場イジメは厳罰。発覚した場合、数年は雇用禁止。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/27(土) 22:41:04 

    有給は全部使うこと。使わなかった場合は会社が買い取ってほしい。

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/27(土) 22:41:18 

    >>10
    ワークシェアリングが促進されて兼業必須の給料になるね。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/27(土) 22:41:36 

    >>8
    全国一律って、東京は既に1013円なのに1000円に下げたら時給下がる人も出てきちゃうよ

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2021/02/27(土) 22:41:37 

    法律どうこうより
    100%守られていれば、かなりマシになるはず。
    だから、刑罰化したい。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/27(土) 22:41:40 

    給与は年功序列でいいわ
    昇進とか結局上層部のさじ加減で、「何でこの人が?」とかあるからモヤモヤする

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2021/02/27(土) 22:41:47 

    >>22
    ありますよね〜、距離感ゼロのプライベートに立ち入りまくりの会社。

    有給とるのに本当は理由はいらないのに、根掘り葉掘り聞いてくるんだよね。
    他、日頃から根掘り葉掘り…迷惑だよね。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/27(土) 22:41:51 

    >>59
    賛成!

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/27(土) 22:42:25 

    >>58
    生活保護になったら困るから雇用維持するが激務薄給の苦しい職場に数年間出向させる

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/27(土) 22:42:33 

    >>58
    ババアの嫌がらせがひどいから通報してやった

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/27(土) 22:42:48 

    健康保険料、厚生年金保険料
    全額会社負担

    +5

    -4

  • 69. 匿名 2021/02/27(土) 22:42:52 

    >>57
    て言っても使わせてくれない
    インフルエンザの時のみ稼働するから「やったーインフルエンザで有休使える」てなってたよ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/27(土) 22:43:07 

    >>15
    派遣会社がどうやって利益を出しているかご存知?
    慈善事業とでも?

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/27(土) 22:43:10 

    少しでもパワハラに近い発言や行動をしたら罰金と謹慎でにして。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/27(土) 22:43:12 

    挨拶もできない態度がデカい奴は即刻クビ!
    風紀を乱す者は必要無し!

    +6

    -3

  • 73. 匿名 2021/02/27(土) 22:43:19 

    >>55
    横だけどそう思う

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/27(土) 22:43:21 

    週4勤務
    1日5時間
    残業させたら罰金

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/27(土) 22:43:42 

    >>47
    実現されたとしたら、すごく素敵な制度だよね。
    ブラック企業の指導にもなるよね。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/27(土) 22:43:59 

    給料未払いでも警察動かない
    警察動いてー

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/27(土) 22:44:03 

    全部直接雇用、全員正社員を基本にする
    まずはそこから
    パートはの話はこの基本の後決める
    派遣は特殊技能のみ
    前に戻すってことで

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/27(土) 22:44:03 

    >>68
    そして、給料は下がると

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/27(土) 22:44:16 

    問題はさ、守られてないことじゃないの?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/27(土) 22:44:43 

    >>36
    プラス、求人サイトや会社のホームページにもパワハラがあった旨と詳細・パワハラした奴の実名の記載義務

    刑務所出てまたシレッと復職されたら危ないからさ

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/27(土) 22:44:47 

    >>1
    生保のもらえる額より低い手取り給料にならない事
    本当それ!働くのがバカバカしくなる。

    +37

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/27(土) 22:44:48 

    >>76
    司法を動かして!

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2021/02/27(土) 22:44:52 

    >>5
    失業する

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2021/02/27(土) 22:45:06 

    >>3
    3日じゃ少ない!
    私だったら4日にします!!

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2021/02/27(土) 22:45:15 

    >>80
    賛成🙋‍♀️❗️

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/27(土) 22:46:18 

    >>9
    旦那様もだよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/27(土) 22:46:19 

    >>84
    私は5日です!!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/27(土) 22:46:20 

    >>15
    馬鹿の典型

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/27(土) 22:46:40 

    働かなくても給料がもらえる!

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2021/02/27(土) 22:47:12 

    >>84
    くだらない。
    もちろん男女同権だよ。
    サービスは底辺に。日本終わる。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/27(土) 22:47:23 

    >>82
    厚生労働省にメールしたらどうなりますか?
    辞めた人の給料は支払わないんです
    うちの会社は最後は未払いになるって噂

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/27(土) 22:47:57 

    >>72
    ヒステリーババア、黙れよw

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2021/02/27(土) 22:49:40 

    >>13
    更にそのおしゃべりが悪口だったら、その月は無給

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/27(土) 22:51:25 

    求人に嘘かいたらペナルティーあったらいいのに

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/27(土) 22:51:42 

    >>69
    でも、5日有給消化しないと労基違反になるから!
    もしかして、夏季休暇や年末年始に有給消化されてる?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/27(土) 22:52:14 

    >>18
    今そういうのあるよね。だから、それ以上にならないよう、派遣契約更新しないって会社も多い。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/27(土) 22:53:06 

    残業代は非課税。労基じゃないかもだけど(笑)

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/27(土) 22:53:12 

    >>41
    すぐ再就職して再就職先でまた同じ事やらかす可能性あるから、ベルばらみたいに腕にV字の焼き印を押す事を提案する

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/27(土) 22:55:09 

    >>1
    「正社員は月給制」は下手したら今より給料下がるかもな〜⤵

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2021/02/27(土) 22:55:35 

    >>57
    これのせいでうちの会社5日しか使っちゃいけないみたいな雰囲気になってる。○○さんは5日取ったからよしみたいな。今までは1日も使わない人いっぱいいたから。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/27(土) 22:56:12 

    >>95
    夏季休暇や年末年始?
    んなもんありません
    常に週6出勤で、年間休日52日です

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2021/02/27(土) 22:56:33 

    週4で定時帰宅
    ニートに強制労働

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/27(土) 22:57:22 

    >>2
    年金受給できるまで
    その間どうやって生活しけいけばいいの?

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/27(土) 22:59:20 

    >>89
    どうやって給料発生するの?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/27(土) 23:00:50 

    >>13
    スマホしてる若い奴も減給で

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/27(土) 23:02:42 

    >>16
    初任給20万以上がいいな☺️

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/27(土) 23:03:04 

    >>71
    逆に上司が部下から、パワハラって言いますよ!みたいに脅される。
    今もあるよ。注意するのも一苦労。
    仕事ひとつ頼むのも大変よ。簡単過ぎてもハラスメント。難しくてもハラスメント。どうしたら良いのよ!

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2021/02/27(土) 23:03:45 

    嫌味言ったり、次々にターゲット決めてイジメるお局は雑用係へ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/27(土) 23:04:44 

    パワハラする上司をバックドロップしていい

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/27(土) 23:04:52 

    家賃手当ては非課税にする

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2021/02/27(土) 23:05:42 

    >>61
    きっと田舎もので無知な人なんでしょうね。
    都会と田舎では物価も異なるのに。

    +7

    -6

  • 112. 匿名 2021/02/27(土) 23:11:38 

    >>61
    時給下げるのは違法にならないっけ?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/27(土) 23:13:42 

    >>1
    消失する有給の買取義務化

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/27(土) 23:14:43 

    >>55
    横だけど、派遣社員の時にそれで切られた。すでにあるからそこを絶対切れないようにして欲しいね。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/27(土) 23:15:36 

    基本残業禁止、残業するなら時給換算の3倍を払う、もちろんサービス残業もだめ。
    あと、見込み残業っていう給与の形態も禁止。裁量労働制も最低600万以上の年収を支払う、かつ特定の職に限って残業は月30時間までにする。

    それと、求人票には嘘を書いちゃだめ。3年以内の離職率も書くこと。書いたら刑罰を受けさせる。
    給与も幅がある時はその幅の基準を明確にする

    あくまでも理想だけど

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/27(土) 23:16:19 

    >>108
    上や社員に取り入ってまた力つけるリスクあるから、他の人とは接近・会話一切禁止で

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/27(土) 23:18:36 

    立ち仕事の残業禁止。
    完全週休2日制の義務化。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/27(土) 23:18:45 

    週休3日 一日6時間労働

    社宅家賃2倍(既婚者だけ今は3LDKで月2万くらい)

    本社ビルの社食禁止

    副業ok

    役員の特急通勤禁止

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/27(土) 23:19:57 

    >>111
    物価は同じ

    +2

    -5

  • 120. 匿名 2021/02/27(土) 23:20:48 

    >>4
    えっ?なんで?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/27(土) 23:21:27 

    大声で怒鳴るの禁止

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/27(土) 23:23:43 

    >>98
    で、各企業の入社面接では、腕を見せられるんだよね。
    腕にVの刻印があれば…ね…。笑!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/27(土) 23:23:52 

    人手不足にしない

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2021/02/27(土) 23:24:31 

    >>13
    うちのアラカンじじい二名も入れて下さい!

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/27(土) 23:28:46 

    役員報酬減らす!

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:50 

    >>1
    現行の労働基準法を守らない経営者は死刑になる法律にしたい

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2021/02/27(土) 23:31:17 

    私語が多く作業効率落ちている人は減給
    報連相きちんとできない人も減給

    真面目に仕事してる人はきちんと昇給させます

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2021/02/27(土) 23:32:42 

    >>22
    ちょっと笑った。禁止って強いな!笑

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/27(土) 23:33:18 

    シフト入れてない日に人が足りなくて出勤させるなら休日出勤手当てを出す!
    休みの日の朝に電話してくるなー!

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/27(土) 23:38:19 

    仕事のマニュアルは必ず作る
    教えないまま現場に出さない

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/27(土) 23:41:12 

    >>101
    週に労働40時間を越えたら36協定の対象です。
    41時間以上の労働は残業代が発生します、固定残業が基本給に組み込まれているのですか?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/27(土) 23:42:36 

    パワハラは降格、減給または解雇

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/27(土) 23:43:14 

    >>131
    週6で8時間で総支給20万です
    足りないですよね?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/27(土) 23:46:39 

    リモートで使用するプリンターのインクを経費で挙げられるようにしてほしい。
    アルバイトでデザイナーなんだけど、色々やるだけやらされて時給安すぎ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/27(土) 23:46:54 

    病休休職を繰り返す人は解雇

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/27(土) 23:49:30 

    週休2日の給料で週休4日

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/27(土) 23:50:00 

    全員正社員

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2021/02/27(土) 23:50:47 

    >>133
    週48時間労働と給与を時給計算してみて下さい。居住地の最低賃金を上まわっていれば会社の勝ちです。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/27(土) 23:52:29 

    >>138
    単純に20万を26日8時間で割っても961円だから
    東京だから足りないですね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/27(土) 23:52:55 

    >>31
    まじでこれ。
    まじで勘弁してくれ…みんな面と向かっては言えないけど本当に迷惑なんだよ…
    つらっと復帰して遅刻早退しまくりな先輩多すぎ

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2021/02/27(土) 23:58:28 

    35歳で独身の人は強制見合いさせる
    既婚者と独身の派閥がこわいんです…

    +0

    -4

  • 142. 匿名 2021/02/27(土) 23:59:12 

    >>139
    48時間分の8時間は25%増に出来るかもしれません、頑張って下さい。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/28(日) 00:02:42 

    ・定年50歳(男女共、このくらいを境に変化してしまう。良い上司だった人が変わるのもこの頃合い
    ・定期的な全員対象の人員整理(若いのでも働かないのはいる
    ・女性が向いてるとされる職種を除き、男性と有能な女性を優先的に採用させ、賃金を多めに(現在限られた雇用を男と女で奪い合ってるので、まずは男の雇用を安定させて所謂「家族を養える」だけの所得を。

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2021/02/28(日) 00:15:22 

    社内イジメ、ハラスメントをした社員は外部調査による事実確認の上、認定されたら即解雇。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/28(日) 00:18:45 

    >>4
    残業させられちゃうじゃんね。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/28(日) 00:22:25 

    >>13
    セクハラジジイも入れて

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/28(日) 00:23:07 

    >>104
    善意と運命

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/28(日) 00:24:25 

    >>91
    最寄りの労働基準監督署にゴー!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/28(日) 00:31:23 

    >>119
    え?

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2021/02/28(日) 00:33:24 

    >>148
    給料未払いで労基に行った人何人もいましたよ
    でもやり方は変わりません
    訴えられた時だけ払えばいっかー
    て考えなんですかね?
    なんか万引きしても見つかった時だけ払えばいいみたいな理論で腹が立ちます

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/28(日) 00:34:02 

    >>1
    誰かをいじめたり、キツイ態度の人をクビにできる
    お局のせいで新人さんが辞めていき、また求人出すしかない
    求人募集代金を追い詰めた原因のお局の給料から天引き!そしたら優しく教えるようになるかな?

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/28(日) 00:34:13 

    生理の日を作って生理の日は4日間休みにする

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/28(日) 00:48:52 

    生活残業なあーこれする人がいるから生産性が上がらないんだよ
    同じ仕事して定時で帰る方が年収が低いなんて
    同一労働同一賃金を徹底してほしい

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/28(日) 00:49:11 

    >>2
    今も日本では、ある程度の年齢過ぎたら採用しないとこがほとんど。
    海外では、年齢より能力重視。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/28(日) 00:50:47 

    性別、年齢による差別禁止
    面接はwebのみでボイスチェンジャー可
    能力のみで採用する

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/28(日) 00:51:22 

    週あたり労働35時間、有給年20日完全消化、夏季冬季には1週間の特別休暇、生理休暇(不妊治療や男性も使える持病の通院等も含む)月1日有給、育休3年間給与8割支給、介護休暇3年間給与8割支給、最低手取り年収年齢×10万保障(中小企業の場合は国から補助あり)。土日祭日夜間勤務はプラス1.5〜2倍の手当ありも。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/28(日) 01:00:40 

    週4勤務!水曜定休!祝日は土日と重なったら必ず振替!
    土曜だと消されるとかおかしい。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/28(日) 01:11:10 

    平社員と役員の年収の比率を法律で決める。
    「平社員の年収は、社長の年収の○分の△よりも少なくしてはならない。」みたいな。

    経営の責任は役員、役職者に負わせる。
    経営不振に陥った場合、全役員、役職者の給与を平社員以下にし、3ヶ月以内に退職する全平社員の退職金は通常の3倍、1年以内は2倍とする。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/28(日) 01:14:27 

    >>57
    正確には、労基署の調査が入って有給取得させてないことが分かったら罰金。
    会社側から定期的に報告する義務はないから、必ずしも罰則されるわけじゃない。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/28(日) 01:20:18 

    >>150
    え?そんな会社あるんですね、、、
    みんなで辞めちゃえば?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/28(日) 01:23:17 

    >>101
    年間休日52!????すごいですね、、、、半分以下だ、、、、

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/28(日) 01:28:14 

    バイト、パートも一定時間越えたらボーナス有り。

    フルタイムパートだから、ホント社員と変わらない時間働いてるんですよ。。。
    お休みの融通が効くのは有り難いけど、ボーナスないの悲しい。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/28(日) 01:47:54 

    仕事しないお喋り魔の媚売り人間は給料半分、3ヶ月様子見て継続できなければ首
    新人や他の人をイビったり悪口や虐めをする人間は似たタイプ集めて倉庫や窓際業務の部所へと島流し
    ボーナス支給は無し

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/28(日) 01:53:42 

    週休3日

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/28(日) 01:55:36 

    交通費全額支給必須

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/28(日) 01:59:09 

    >>119
    家賃は?頭悪そうだけど一回SUUMOとかで家賃検索してみ?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/28(日) 04:57:16 

    年下をおばさん呼ばわりするおっさんは死刑

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/28(日) 06:42:47 

    パートもバイトも失業保険あり、退職後すぐに失業保険給付開始。転職回数の多さは経験値でありデメリットではないと言う啓蒙。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2021/02/28(日) 07:29:17 

    派遣という働き方を無くします

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/28(日) 07:43:07 

    社員の給料格差は三倍までにする

    社長が自分の給料を上げたければ従業員の給料も上げないといけなくなる

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/28(日) 07:52:15 

    管理職の時間外や休日出勤を一般職と同じ扱いにする。責任が重くなると条件が悪化するのは、ごくシンプルにおかしい。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/28(日) 07:55:44 

    みんな正社員

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/28(日) 07:59:12 

    >>43
    企業規模は問わないです。
    中小も、です。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/28(日) 08:18:28 

    >>5
    派遣の方が合っている私にとってはいい制度。
    ただし、期限なしで働けるようにしてほしい。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/28(日) 08:52:30 

    みなし残業が意味わからない💨💨
    本当にいらない。
    ちゃんと残業代出してほしい

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/28(日) 08:53:08 

    皆さんはみなし残業代込みのとこですか??

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/28(日) 08:54:39 

    >>57
    それって結局は建前なんだよね。有給が取れない職場は義務化されても何も変わらず有給が取れないままだよ。職員が労基に訴えれば変わるんだろうけどそれって職を失うのと同じだからねえ。
    だったらいっそ有給買取を義務化した方がいい。休めないなら金をくれ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/28(日) 08:57:36 

    >>5
    派遣を禁止にしたら産休育休が取れなくなるよ。期間限定で働いてくれる人がいなくなるんだから。出産した女性社員が育休なしで働くか退職するかしかなくなる。それとも人手を補充せずその人が復帰するまで同僚に負担をかけるの?

    +2

    -5

  • 179. 匿名 2021/02/28(日) 09:07:59 

    学生バイト禁止

    学生バイトは質が低い人が多いし、利用者としてはガッカリする。学生は勉学に集中できるように、学費ゼロ&貧困家庭支援はセットで。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/28(日) 09:11:57 

    アルバイト・パートでも就業時間に関わらず、雇用保険には必ず入らなければならない。
    違反していた場合には勤続年数分を事業者側が全額負担するものとする。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2021/02/28(日) 09:13:27 

    >>39
    昔働いたブラックなデパート。
    不倫バカップルがなんのペナルティも
    受けずのさばってたな。離婚までさせてね。
    ハラスメントする人達が残る職場。
    まともな人からやめていく環境。
    不倫は駄目だよね。
    因果応報で必ず不幸になるから。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/28(日) 09:18:02 

    パワハラして退職に追いやったら
    減給、もしくは解雇。
    二人以上退職させたら刑罰。
    警察に訴える。これくらいしないと
    パワハラ加害者も被害者もなくならない。
    人様の人生変えるなんて罪だよね。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/28(日) 09:29:08 

    給料支払いの義務
    店側に散々大迷惑かけといて、給料は支払わなきゃて言うのは納得いかん

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/28(日) 09:29:32 

    >>31
    退職しなくていいけど、産休育休手当はなくして欲しい
    産休育休で負担がかかっている社員に「サポート手当」を支給して欲しい
    時短勤務もいいけど、している本人の給与はその分カットで、カットした分サポートしている人間に支払って欲しい

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2021/02/28(日) 10:08:46 

    >>160
    バタバタ辞めてるからインディードで常に求人出てますね
    でも求人には嘘ばかり書いてあるから、超人気になってます
    応募する人に教えてあげたい〜

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/28(日) 10:11:19 

    >>3
    働きたい私にとっては嫌だなあ😢

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/28(日) 10:29:07 

    >>166
    家賃とかは違うの当たり前じゃん。わかってるよ。普通に生活で使うもの、食品は同じ位って話だわ。都会は家賃高いけど、田舎は車必須ってここでもよく出てるからそのつもりで書いたんだけど。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2021/02/28(日) 10:30:45 

    >>84
    週3働くだけで給料はそのまま?
    人件費かかりすぎて経営できなくない?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/28(日) 12:06:54 

    >>57
    もう辞めたけど、午後半休で午前4時間働いたら4時間残業つける抜け道使わされてたwww
    この法律まじで何の意味があるの?www

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/28(日) 12:08:13 

    通勤時間も労働時間に換算する
    労働時間は正確に申告させる


    いい加減タイムカード切らせて働かせるの刑務所いきにさせてw

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/28(日) 13:17:35 

    有休を消化義務を徹底させる。もちろん買い取りも可

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/28(日) 15:38:02 

    >>57
    有給自体無いです。オマケに、休んだ分は、理由がどうであれ、必ず残業か休日出勤させられる。パートですが。パートは有給無くても良いの?ちなみに、休んだ理由が、身内の不幸や、子供の病気、自分の病気等、それらの理由でも、容赦ないです。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/28(日) 15:44:35 

    >>151
    元凶を辞めさせれば解決するのにね。
    みんな見て見ぬふりだもんね。
    お馬鹿な職場だらけだわ。
    お馬鹿な加害者がのさばってしまうね。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/28(日) 15:52:25 

    >>5
    ピンハネ率に制限掛ければいいんじゃない? 

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/28(日) 16:10:51 

    >>24
    みなし残業つきで手取り17万で11時間勤務
    やめて派遣にして本当によかった

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/28(日) 16:38:27 

    直近五年間の離職率と離職理由の公表の義務化
    拒否、数値の誤魔化しがあった場合、企業は三ヶ月の営業停止
    代表者は三ヶ月の禁固刑

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/28(日) 17:03:35 

    職場以外での社員同士の付き合い禁止
    仕事中も仕事以外の雑談禁止
    飲み会禁止

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/28(日) 17:28:26 

    部金手柄横取りは禁固3年。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/28(日) 17:47:14 

    >>1
    生保のもらえる額より低い手取り給料にならない事は大賛成。生活保護と手取り給料の差が最低でも5万円は欲しい。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/28(日) 19:28:04 

    労働基準法はみんなが思っているより労働者を守る素晴らしい法律だよ。私はこれを労基がめちゃくちゃ監視しまくって常に監視してて不正は絶対許さないくらいの気合いを見せてほしいよ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/28(日) 19:43:53 

    障害者手帳の有無に関係なく通院への配慮を義務付ける(月2回までなら1時間単位での年休取得か別の日に振り替えての労働を認める)。
    で、手帳持ちでも通院への配慮があればフルタイム勤務が出来る人(内部障害者など)は障害者雇用の対象外にする。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/28(日) 20:16:05 

    残業代の未払いや有給休暇を取らせないなど、会社での違法行為があれば、会社ではなく、会社の役員トップ10までの個人に刑罰を負わせ、罰金を被害者に支払うものとする。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/28(日) 21:18:33 

    >>28
    そういう世の中にならないかな
    もっと稼ぎたいけど身体がついていかなくて辛いわ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/01(月) 10:05:02 

    >>126
    せめて労働基準法のテストくらいはやってほしい
    「うちは有給制度ないからね」とか「うちは時給15分単位だから」とか違反してる

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/01(月) 12:46:01 

    1週間以上雇用される労働者には必ず雇用契約書を作成。その雇用契約書は労働者が同意の上で署名捺印。原本を企業、コピーを労働者、ハローワーク、労働基準監督署に配布。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード