ガールズちゃんねる

みなさん労働基準法守られていますか?

121コメント2019/11/11(月) 12:21

  • 1. 匿名 2019/11/07(木) 23:45:18 

    有給が使えなかったり存在すら教えられてないなど労働基準法に引っかかるような事を平気でしている会社がまだまだありますよね
    みなさんの会社はどうですか?

    +166

    -2

  • 2. 匿名 2019/11/07(木) 23:45:50 

    ギリギリ

    +14

    -2

  • 3. 匿名 2019/11/07(木) 23:46:14 

    守られては無かったよ。

    +146

    -0

  • 4. 匿名 2019/11/07(木) 23:46:32 

    使えてるよ
    上司が有給取りなさいって言ってくれる

    +29

    -5

  • 5. 匿名 2019/11/07(木) 23:47:07 

    有給ない

    +113

    -2

  • 6. 匿名 2019/11/07(木) 23:47:21 

    大企業は守ってるし、超高収入
    みなさん労働基準法守られていますか?

    +13

    -37

  • 7. 匿名 2019/11/07(木) 23:47:32 

    年間15日くらい捨ててる。

    +75

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/07(木) 23:47:34 

    最低賃金を満たしてないし
    有給ないし
    きちんとした休憩とれないし
    残業代でないし

    でも、もう転職できる年齢じゃない…

    +150

    -4

  • 9. 匿名 2019/11/07(木) 23:48:00 

    労働時間外にやる課題やテスト勉強がある

    一流企業なんだけど普通かな?

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/07(木) 23:48:01 

    守られてません!
    労基に訴えろと言われるだろうけと、訴えてそのまま会社にいるのは無理。
    どのみち嫌なら辞めるしかない。

    +117

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/07(木) 23:48:45 

    元から守れる体制じゃなかった。
    働き方改革で怒られたのか、厳しくなってなぜか辞めさせられる方向になった。
    法律なんてまだまだザルだよ。

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/07(木) 23:48:57 

    他の社員は守ってる
    そのために私だけ休憩なし長時間労働
    訴えてやるクソ

    +31

    -2

  • 13. 匿名 2019/11/07(木) 23:49:35 

    年間20日ある有給を全部使えたら、祝日もあわせて夢の週休3日が実現できそうなのに。

    +90

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/07(木) 23:49:39 

    毎週本当に休みなしです
    平日もこの時間まで仕事をすることも多々あります
    ここではボロクソ言われている教員です

    +71

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/07(木) 23:49:54 

    有給なんて見て見ぬふりだし、諸々…
    労働基準監督署に訴えたら何か変わるかな?

    +26

    -4

  • 16. 匿名 2019/11/07(木) 23:49:56 

    ファミレス勤務。全く守られていません。
    月160時間働かされて、雇用保険も社会保険も加入してくれません。
    定時になるとタイムカードを打ってから、残った仕事を片付けさせられます。
    休憩時間も形だけです。忙しいからすぐ厨房から呼び戻されます。
    有給なんて全く使えません。

    +52

    -17

  • 17. 匿名 2019/11/07(木) 23:50:18 

    全然ダメだよー
    有給を取るタイミングは上司が決める。ここからここまで休めって。急に明日から休み、とか言われることもある。
    みなし残業時間の超過が毎月あるけど、超過分は1円も払われたことがない
    でも業界自体がめちゃくちゃブラックだから、今の会社は随分いい方

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/07(木) 23:51:00 

    企業側がやりたい放題なのは変わらずだよ。

    +79

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/07(木) 23:51:03 

    有休年間5日消化が義務付けられるよりずっと前から、結構使うように厳しく言われていました。
    残業時間が多いと医者にみてもらうか代休取らされるし、ものすごく守られている会社だと思います。

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/07(木) 23:52:20 

    労災使わせてくれん!

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/07(木) 23:52:42 

    会社員時代守られてなかった。残業代無いとかパワハラ見て見ぬ振りされたり。
    咎めたら自己責任みたいに言われてたよ。
    今は小さい会社立ち上げたけど絶対守るようにしてる。
    就職って人生の一大イベントで結婚並みに重要なのに不誠実な雇用するなんて有り得ないし
    そんな会社はどんどん潰れちまえと思う。

    +103

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/07(木) 23:52:50 

    めっちゃうるさい。労基にチクられたら面倒だから。でもそれが足枷にもなってる。

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/07(木) 23:52:58 

    95%守られてる

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2019/11/07(木) 23:53:11 

    >>15
    メールでの報告もあるし、しないより報告した方がいい。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/07(木) 23:55:16 

    看護師です。
    一病棟6人看護師がたらない状況です。
    助けてください。

    +44

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/07(木) 23:56:44 

    守られてないよ!
    早出の残業代は出ないのに30分早く来いって言われてる。
    最近は15分前くらいにした。

    +57

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/07(木) 23:58:08 

    勤め先は以前通報されているので残業時間に厳しかった有給も取るように言われています

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/07(木) 23:59:48 

    有限会社で、守られてないどころか、社長を気持ちよくよいしょしなかったら、勝手に給料やボーナス差し引かれてムカついたから、やめて、すぐ労基に訴えて、差し引かれた分もらったよ!

    +72

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/08(金) 00:00:24 

    >>8
    せめて労基にちくればいい
    うちの会社何度かチクリで調査入ってだいぶ良くなったよ
    子会社はやめた人達数人に残業未払いで訴訟起こされて1件目は負けてたwww

    +64

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/08(金) 00:00:29 

    一か月丸々働くことって出来るんだね!
    マジ潰れろよ。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/08(金) 00:00:44 

    給料から会社の会費(慶事、弔事、退職に使われるやつ)引かれてるんだけど毎年の収支報告が全くない

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/08(金) 00:01:24 

    自慢じゃないけど、社会人になって17年、4社転職してきたけど、労働基準法を守る会社で働いたことはない。

    +67

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/08(金) 00:01:27 

    編集長がテレビのワイドショーに出たがって、不眠不休でリサーチをさせられたライターたち。体調崩したり馬鹿臭くなって、何人も辞めたさ。人柱にさせられて終わり。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/08(金) 00:01:41 

    最近ブラック企業に入ってしまったので分かりません!
    辞めたい!!!

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/08(金) 00:03:08 

    新入社員のころ、兄の結婚式に出るから有給使いたいと言ったら(2ヶ月前に申請)、お局の上司から「好きな時にいつでも休めると思わないように」って言われた。
    今思えば、さらに上司にチクってやれば良かった。

    +81

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/08(金) 00:04:06 

    女子社員1か月休み無しのブラック企業

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2019/11/08(金) 00:06:47 

    仕事量が多い、人手が足りないと言っても会社は聞き耳持たず。時間外労働はするなと口では言うが、時間外労働をしないと終わるような量じゃないからみんな時間外労働をしているがそこは見て見ぬふり。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/08(金) 00:07:44 

    新卒で入ったブラックは、残業月100時間は超えてたと思うけど残業代が出たことは一度もなかったよ。
    なぜならタイムカードが手書きで何時に退社しても18時半終業にすることになってたから。

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/08(金) 00:09:45 

    普通に有給取れるし残業代も出る。
    社員40人程度の会社だけど、業界自体が規定だらけだからかな?社長が優しいからか?外国人も働いてるからか?
    とにかく働く環境についてきちんと決められていて、働きやすい。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/08(金) 00:10:10 

    >>6
    意外と安い。。

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2019/11/08(金) 00:11:50 

    4時間勤務のパートなのに6時間勤務のパート並みの仕事量させられてる。

    言っても◯◯さんは早いからで話にもならない

    ダラダラトロい仕事しない奴ほど楽な仕事に優遇

    有給は30日以上あったけど使えなくて、こないだ肺炎で2週間以上有給使って休んでやったわ


    +56

    -2

  • 42. 匿名 2019/11/08(金) 00:12:43 

    労働基準法はギリ守ってるかもしれないけど
    労働者を平気で裏切る会社
    まじくそ会社
    ハローワークに目つけられてる

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/08(金) 00:13:35 

    パートに有休なし、雇用保険なし、社会保険なし。
    労働基準法より、社長夫人のやり方が正しいというおかしな会社です。

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/08(金) 00:14:40 

    働き方改革のおかげか、有給取り放題だし残業すらほぼなくなった。
    本部長や役員レベルの人間がわざわざ全フロアに来て、残業は絶対にするな!と叫んで周ってる。
    もはや1時間残業したら、呼び出しくらって怒られるレベルに達した。

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2019/11/08(金) 00:26:34 

    Pソニック。雇用延長できない。60歳過ぎても働きたいなら、派遣会社紹介するから自分で探せと。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/08(金) 00:26:45 

    有給使って休みたい言うと向こうの都合の良い日程でしか休ませてくれないです。
    「申し訳ないですがこの日でお願いします」と。
    いやいや、違う。その日じゃない。

    +40

    -3

  • 47. 匿名 2019/11/08(金) 00:36:27 

    10年前の話だけど、当時17歳で居酒屋でバイトしたんだけど、高校生含む18歳未満を普通に0時くらいまで働かせていた。
    責任者曰くタイムカードさえなきゃばれない(笑)って言って働かせていた。
    今はそのは居酒屋なくなったけど、系列の精肉店はまだやってる。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/08(金) 00:39:11 

    社員登録してから5年経つけど、有休増えず、年9日。。
    終業規則も契約書もない。
    お願いしたら、のらりくらりかわされてる。

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/08(金) 00:39:14 

    >>32
    たしかに自慢じゃないww

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/08(金) 00:39:32 

    ろうどうきじゅんほう…
    初めて聞く言葉ですね、ははは。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/08(金) 00:39:36 

    週休1日

    おかしいだろ おい💢

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/08(金) 00:40:29 

    最低賃金が更新されたのに、時給が変わらず。。おかしい。

    +37

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/08(金) 00:41:21 

    労災下りるって労働基準監督署言われたのに、会社からは下りないって言われた。辞めれないから、無かったことにするしかない。本当にムカつくし、不信感しかない。

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/08(金) 00:41:34 

    うちの会社は、土日や平日の19時以降パソコンいじっちゃダメなのに
    営業+内勤が山ほどありすぎるからみんなこっそりパソコンやってるよ
    有給とりましょーとか言ってるけど、有給なんて使ったらもう脳みそかち割るほど仕事降ってくる
    平日19時以降とか土日だめ~有給とろうね~は外面で、実際は
    その時間にやり切れないのは能力がない、とか追い詰める
    早期退職募りませんよーうちはホワイトですよーとか言うけど
    そうやって耐えれなくなった人達が自ら辞めるように仕向けてるだけ
    大企業だけど、4月に辞めるから告発してやるんだ

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/08(金) 00:42:38 

    >>6
    あんたまたガセランキングだしてんのか

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/08(金) 00:43:11 

    >>7
    15日ならいいほうって思ってしまった

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/08(金) 00:44:54 

    守られてません!
    しかもら、抜き打ちで労基が入ったら余計に待遇が酷くなった!
    今までは、タイムカードは出社退社時に押せてたのに、定時になったら無理矢理タイムカード押させられてからのサービス残業になっちゃったよww
    色々思う所があって、就業規則見せて欲しいって経理に言ったら、見せられません!って拒否されて、肝心の就業規則は鍵つきの棚で保管されてるwww
    もう、つぶれてくれないかなこの会社

    +38

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/08(金) 00:45:55 

    みなさん労働基準法守られていますか?

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/08(金) 00:48:18 

    >>21

    いいな。あなたみたいな人のところで働きたい。そしたら頑張って働きたいと思えるのにな

    正社員というポジションを手放せないのをいいことに、いいように会社が社員を使っている世の中だよね…

    働き方改革で残業しないようにとか変わったりしてるけど、業務が減ったわけではないから仕事持ち帰ったり、でも残業代はつかないしで良いこと無しだ

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/08(金) 00:49:54 

    仕事の準備をする時間は勤務時間の筈なのに、勤怠の記録を付ける専用の安物PCの前に行列で並びこれだけで5分はかかるし、任意のミーティングといっても参加しなきゃ何も知らせてもらえないので法律通りに出勤したら1日何もできずに終わることになる

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/08(金) 01:35:49 

    労働基準法は問題ないけど、人事がいないから社内がめちゃくちゃ。
    評価も給料の査定だけ、しかも各現場のトップの判断のみで決まっちゃうし、主観的。労務総務などの間接部門も能動的に機能してない。提案も受け入れてくれない。直接部門も教育制度が無いからOJTばかりで、将来のキャリアも、ステップアップするためのポイントも分からず。

    労働基準法さえ守られていれば良い会社とはとても思えない。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/08(金) 01:38:08 

    契約では週25時間。約4日勤務なのですが、最近週2日勤務に減らされていることに気づきました。

    お金貯められぬ……。かといって、好きな仕事だから辞めたくない……。

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2019/11/08(金) 01:53:31 

    >>1
    だって、ブラック経営者が欲しがってる人材は優秀な人ではなくて、労働基準を知らない人だもん。
    いいようにこきつかいたいんだよ。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/08(金) 01:55:45 

    大手なので世論に怯えてるためか、労基は守られています。
    でもその余波もあります。
    理不尽だらけ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/08(金) 01:56:13 

    守られてる
    看護師だけど10分残業でも申告してーって言われるし有給使いきってねーって
    お給料は田舎にしては良い方
    そりゃ退職者あんまり出ないわ(転勤、家の事情、職業病じゃない病気以外)
    ホワイトだからか皆和気藹々としてて陰口がほとんど聞こえない

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/08(金) 01:56:25 

    >>52
    わかる!
    入社時(契約時)の時給だよ
    って言われた。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/08(金) 01:59:16 

    >>57
    ひどいね
    労基に行って相談出来そうなら、行っちゃえば?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/08(金) 02:18:33 

    うちの旦那の会社は仕事帰ってくるの平均10時頃
    でも未だに有給買取ある

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/08(金) 03:03:41 

    有給を勝手に使われる
    残業代は出ない

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/08(金) 03:09:43 

    守られてないな。
    健康診断は社員のみ。
    有給も仕事が多くて使えないのに消えていく。
    土日祝休みと求人に書いてるのに出勤あるのは勘弁してほしい。
    入ってから知って、すぐに人が辞めていくよ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/08(金) 04:01:04 

    どんどん労基にメールしたらいいよ。
    労働基準関係情報メール窓口
    労働基準関係情報メール窓口www.mhlw.go.jp

    労働基準関係情報メール窓口ひと、くらし、みらいのために本文へホームお問合せ窓口よくある御質問サイトマップ点字ダウンロードサイト閲覧支援ツール起動(ヘルプ)English 文字サイズの変更標準大特大サイト内検索ご意見募集やパブリックコメントはこちら国民参加...

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/08(金) 04:06:05 

    明らかな違法なのは労基に直接訪問だね。
    証拠集めとかは労基に相談したら教えてくれる。
    【労働基準監督署にできること】相談の流れとより確実に解決するコツ
    【労働基準監督署にできること】相談の流れとより確実に解決するコツhataraquest.com

    実は、「どんな労働トラブルも、労働基準監督署に相談すれば解決できる」というわけではありません。そのため、相談前に労働基準監督署が最適な相談先かどうか、動いてもらうためにはどうしたらいいか、確認することが大事です。その判断基準について解説します。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/08(金) 04:22:24 

    守られてはいない
    けど、訴えることなんてしないかな
    みんな生活があるんだし
    嫌なら辞める人もいる

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2019/11/08(金) 04:48:59 

    全然

    会社の不備で怪我して一生付き合うしかない怪我

    虚偽の報告をされ自己責任

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/08(金) 05:54:41 

    休みは月3日ぐらいかな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/08(金) 06:25:11 

    有給とらせないと罰金じゃない?労基に言える人は言った方が良い。
    こんなに働き方改革進んでる中、ハラスメントや過剰労働させてる企業は人も来ないし数年でホワイト企業と大差出ると思う。
    訴えられたら企業が負ける時代よ。
    とくにハラスメントなんて下から話が出れば解雇。
    長年パワハラしてきた人は自分がやってたなんて自覚ない人ばっか。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/08(金) 06:33:20 

    いいえ、有休使う時は事細かに使用目的を詮索され「それ今じゃないとだめなの?」とおどされ、使いにくさを演出
    それでも使った人は従順さに欠けるとダメ社員扱い
    ノイローゼに追い込まれ辞めていきます

    トヨ○の孫会社だからみんな良いところだと勘違いして来て心を病んで辞めて行く

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/08(金) 06:52:57 

    教員だけど守られてないですよ。休み時間なんてないし、朝の7時から休まず23時まで働く。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/08(金) 07:00:33 

    派遣社員で大手総合商社に派遣されてるので完全に守られてます。
    とは言え前も似たような状態にいた(その時は契約社員)のにいきなり周りの状況が変わり半年以上毎晩11時過ぎまで残業してたこともあったので、人間関係もいい今が幸運なんだろうなとは思います。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/08(金) 07:00:35 

    会社が守ってない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/08(金) 07:06:11 

    >>76
    うち結構優良企業だけど、正社員をハラスメントで一発解雇はないわ。
    解雇できるのは、原則として、指導してもパワハラを繰り返す場合のみだし、被害者証言だけでは無理。
    かなり正統性あっても不当解雇で提訴され会社側が負けてる場合もあるよ。
    会社側に責任があるのも確かだけど、労働者の権利もあるから慎重にならざるを得ない。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/08(金) 07:09:08 

    諦めず何らかの行動は起こした方が良くない?
    労基はあまり動いてくれないらしいけど、こないだハローワークに行ったら労働に疑問を感じたら連絡ください!相談ください!みたいなパンフレット2種類ぐらい職業訓練とか並んでるとこに置いてあったよ。名前も2つとも労基とは違う団体だった。



    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/08(金) 07:30:19 

    有給=仕事がヒマなときに会社命令で取らされるもの。
    風邪や怪我や冠婚葬祭のときは使わせてくれるけど、この日予定があるので有給取ります!はできない。繁忙期になるべく出勤してもらうために、有給は仕事がヒマなうちに取らされる。急に「明日有給でもいい?」とか、朝出勤した直後に「今日はもうこれ以上忙しくならなそうだから今日休みでいいよ」とか言われるし。
    予定もないのに強制的に有給取らされるの本当に嫌だ。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/08(金) 07:41:38 

    5年続けた飲食店のバイト、辞めるときに有給消化させてくれなかったから、シフトまだ入ってたけど入院しますと嘘ついて突然辞めてやった

    労働基準法?そんなもの飲食業界には無いよ

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/08(金) 07:43:01 

    前から疑問だったんだけど、私服から制服に着替える間も労働時間としてみなしてる会社なんて本当に存在するの??こういう法律があるって知らない人すら多そう。
    着替え済ませて始業時間5分前には席にいるのが当然って人ばかりで、定時に私服で滑り込んだ人は白い目で見られそう。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/08(金) 07:47:09 

    今のパートの研修先、パートにすらタダ働きさせてるよ。
    それが当たり前になって、ちゃんと定時で帰りたい人は、だんだん辞めていく。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/08(金) 07:51:13 

    年8日しかないのできっちり使っています

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/08(金) 07:57:32 

    >>81
    降格させて自主退職にもっていくところもある。
    ハラスメントは内容によるかも。
    パワハラで明らかなものだと解雇。
    とくに長年やってたとなるとね。
    働き方改革まだ変わるだろうし今後時代おくれな会社はあぶないかもね。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/08(金) 08:21:05 

    >>10
    匿名で出来るはずですよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/08(金) 08:35:22 

    介護。
    比較的守られてる方。残業代も出るし希望も通るし有給も使ってる。
    ただ、有給は勝手に振り当てられてて年間10日くらいは捨ててる。
    でも介護の世界ではうちの職場はかなりいい方。どれも通らないとこが多く給料も薄給。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/08(金) 08:49:07 

    >>84
    それこそ
    洗脳されてる証拠だと思う…
    訴えて、監査が入って改善がなければ、最終的には営業停止

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/08(金) 08:55:46 

    >>56
    でも今は5日は使わないといけなくなったよね?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/08(金) 08:56:48 

    辞めないからのさばってるんだよ
    どんどん辞めて会社を潰そう

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/08(金) 08:58:25 

    台風などで会社が休みになる場合、有給扱いになりますか?
    今までの会社は公休扱いだったんだけど…。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:12 

    >>33
    サイテー、そういう人は本当にサイテー。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/08(金) 09:22:19 

    >>40
    こんなに低い訳ないじゃん

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/08(金) 09:22:30 

    守られてない会社ははっきり言って全体から見ると少数派。

    こういうネットの声って、当たり前に守られてる会社の人は意外性もないから書き込む率が低くなる。
    逆に、守られてないブラック勤めは、ネタを持ってるわけだから書き込む率がとても高くなる。

    そして、書き込んだ人やロムってる人がそのトピや記事を見るたびに、「守らない会社がこんなにある」と意識として拡大していく。
    それが社会にじわじわと反映されて、「ちょっとくらい労基法守らなくても普通だよ!守ってない会社がいっぱいあるんだから!」となってくる。
    残念。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/08(金) 09:23:35 

    パートなんだけど、最低賃金で働いていて土日入らないとそこから更に時給が下がるんだけどコレって引っかかってる?

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/08(金) 09:35:46 

    どうして窃盗は罪なのに労働基準法は同じ厳しさで守られないの?

    法律違反という点では同じなのに。

    残業時間なんて賃金払わなければただの時間泥棒じゃん。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/08(金) 09:58:16 

    有給休暇年五日絶対取得って大企業だけなの?
    中小企業とそれ以下は来年からって聞いたけど??

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/08(金) 13:04:51 

    >>56
    そうだね。今年度から。
    私のとこは年間20日翌年度に持ち越せるから、それ合わせて40日ある。だから今年度はは37日残ってて、来年度は35日残る予定。
    取れないから、そもそも制度について曖昧だけどw

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/08(金) 13:42:58 

    守られてる。
    神社のアルバイトだけど色んなお供え物を毎回もらえるし、ちょっとでも忙しかったり寒かったりするとすぐ手当てがつく。超絶ホワイト。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/08(金) 13:44:21 

    守られてないかなー
    時給にしたら最低賃金以下だけど休みたい時に自由に休めるとこだけいいくらい

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/08(金) 14:37:21 

    >>98
    違法じゃないですかね??
    だって最低賃金なのに、そっから引くってその会社頭おかしくないですか??
    最低賃金制定の意味ないじゃないですか。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/08(金) 16:35:49 

    >>85
    わかる
    私も時給一分単位のとこや
    着替えの時間も時給でるとこで
    働いたことないわ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/08(金) 16:52:11 

    パワハラはそもそも労働基準法にないからなぁ・・・

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/08(金) 16:57:12 

    残業1分単位、制服への着替えは一勤務律5分支給、有給は理由なしで取得可能、
    深夜勤務が入る場合は年2回健康診断、育児介護休暇は当然、男性も取る、
    制服は年冬夏3組支給、クリーニングは会社持ち、
    ここまで守っているのに、「労基に訴えてやる!」って人が時々出る。

    会社への負の感情があると、どんな環境で働いてもブラックに感じてしまうんだと思う。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/08(金) 17:26:25 

    いや、ブラックはガチであるよ
    感じてしまう、じゃなくてブラックがまかり通ってるよ。

    とくに、地方の田舎だとそうなんだと思う

    こっちからしたら107書いてるようなほんとにそんなホワイト企業あるの?
    って思っちゃう

    人口3万人の田舎にきたからかブラックばっかりだよ
    パートだけど、
    もう2年半週五日務めて会社契約の8割出勤してるけど
    パートさんには有給なんてつきません!!て言われたところだよ
    ふざけんなくそが
    時給は15分単位だよ

    そっか、探せばホワイトあるかな次探そうかと
    有給消化で検索したら
    200件くらいあった仕事の件数が2件になったww
    これ地方の現実。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/08(金) 17:34:04 

    有給、取れるとこでは当然のように取れる、
    取れないとこでは当然にように取れないんだよね・・

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/08(金) 17:43:28 

    >>107>>97は同じ人かなあ
    ホワイト企業にいるんだね

    守ってる会社のほうが多い?そうなのかな?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/08(金) 18:42:07 

    無知だから労基に関係あるかわからないけど、うちの会社は労働組合をつくろうとしたらクビにしますって言う書類にサインさせる。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/08(金) 19:12:02 

    歯科衛生士です
    守られてません
    週一休みで有給なし
    そもそも一人休んだら成立しない

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/08(金) 22:02:34 

    >>110
    97は私だけど、もう1つは違うよ。
    守られてない会社の方が多ければ、日本は法治国家でさえないよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/08(金) 22:37:13 

    有給の存在は聞いたら教えてくれる。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/08(金) 23:27:00 

    公務員だけどブラック
    公務員だから労基は対象外。
    今から帰る。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/08(金) 23:53:50 

    100年ほど続く企業ですが、まったく守られていません
    どんなに働いても残業代月10時間しかつけるなと圧力かかり、有休もほぼ無意味
    現金で買い取ってもくれません
    新入社員が辞めて行くので問題になっています
    いい人材がこんな会社に長くいるわけない
    入ってもすぐ辞めるだろうと思っていました
    何度か労基も入っているのに何も変わりません
    古い体制のままだと人材不足でお先真っ暗ですね

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/09(土) 00:35:43 

    有給の日数更新されない。今度暇になったらやると…
    有給使いたいと申し出たら。
    1回使ったでしょ⁈だからもーダメだよ。って言われました。
    休憩時間は給料でてないのに、
    外出は控えろ。電話や来客対応して。
    車で移動の日は…運転してるだけなんだから休憩時間なんて必要ないと…。
    月の休みなんて4回あれば十分だって。
    ブラック過ぎて従業員みんな辞めちゃった。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/09(土) 09:22:31 

    >>85
    前、朝タイムカード押してから制服に着替え
    帰る前の定時の10分くらい前から帰りの着替え
    着替えが早く終わったら
    タイムカードの前で定時が来るまで
    みんなで待ってる
    という会社にいました
    残業もなかった

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/09(土) 13:09:40 

    >>113
    でも大企業より、中小のほうが多いよ
    そういうとこは知識のないおじさんオバサンを
    都合よく使うからねえ…

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/10(日) 20:14:12 

    >>45
    どこの場所?あたしもそこで働いてます。
    あたしは、再雇用の前に閉鎖やリストラされそう。ちなみに首都圏です。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/11(月) 12:21:59 

    >>85
    うちの会社は就業時間内は着替えや処理業務などはしたらダメって規則に載ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード