ガールズちゃんねる

義母に中古の雛人形を押し付けられ困っています

1969コメント2021/03/10(水) 11:14

  • 1. 匿名 2021/02/15(月) 11:15:46 

    義母から中古の雛人形を押し付けられました。

    我が家には娘がいます。
    娘には娘のために買った雛人形があります。
    義理の姉の雛人形が実家で眠っているままらしく、飾ってほしいと突然送られてきました。
    義理の姉にも娘がいるのですが、そこは新しい雛人形を買ったため、自分の分はいらないと姉が受取拒否をしたそうです。
    なのでおそらく置場所に困り我が家に送ってきたのだと思います。
    娘の分と並べて毎年飾ってほしいと言われ、この時期になると飾ってるかのチェックがてら我が家に見に来ます。

    正直苦痛です。
    なぜ義理の姉の中古の雛人形を我が家が飾らないといけないのでしょうか。
    このために端に追いやられる我が家の雛人形を見ると悲しくなります。
    どうしても並べて飾るならせめて私の雛人形を飾りたいです。
    引き取ってほしいとお願いしても聞く耳を持たない義母になんと言えば納得してくれるのでしょうか。
    知恵をお貸しください。

    ちなみに主人に相談すると面倒なようで不機嫌になります。
    じゃあ処分しろと言うのか、そんなに言うならおまえが処分したら?と責められます。

    +2290

    -45

  • 2. 匿名 2021/02/15(月) 11:16:22 

    えー新品買ってよぉ

    +1418

    -51

  • 3. 匿名 2021/02/15(月) 11:16:36 

    まとめてゴミ箱にポイ!

    +1841

    -46

  • 4. 匿名 2021/02/15(月) 11:16:56 

    ムカつくねー旦那も役にたたないし

    +3433

    -3

  • 5. 匿名 2021/02/15(月) 11:16:56 

    なんで義母って「いらないもの」を嫁にくれようとするんだろうね
    アンタのいらないものは私もいらないよって思う

    +3916

    -7

  • 6. 匿名 2021/02/15(月) 11:17:05 

    旦那が間を取り持ってくれないなら、別居。

    +1669

    -38

  • 7. 匿名 2021/02/15(月) 11:17:12 

    >>1
    雛人形のお下がりはよくないと聞いたから嫌だと旦那から言ってもらえば?もしくは旦那からお姉さんに連絡して処分して良いか確認する。

    +2235

    -18

  • 8. 匿名 2021/02/15(月) 11:17:22 

    お祓いして処分

    +1535

    -2

  • 9. 匿名 2021/02/15(月) 11:17:24 

    旦那がクソ。

    +1824

    -2

  • 10. 匿名 2021/02/15(月) 11:17:37 

    義母が自分で処分しろや。

    +1364

    -3

  • 11. 匿名 2021/02/15(月) 11:17:52 

    旦那が最悪

    +1192

    -3

  • 12. 匿名 2021/02/15(月) 11:18:00 

    角たてちゃうけど「私もお姉さんと同じです。」と言って返送。

    +1847

    -9

  • 13. 匿名 2021/02/15(月) 11:18:10 

    もめる前提で送り返す。ひどい

    +1444

    -4

  • 14. 匿名 2021/02/15(月) 11:18:14 

    >>5
    それをそのまま姑に言ってみたら良いよね

    +649

    -15

  • 15. 匿名 2021/02/15(月) 11:18:35 

    えー私はありがたく貰ったけど。

    +19

    -288

  • 16. 匿名 2021/02/15(月) 11:18:39 

    お人形の御供養をするところあるよね。

    +677

    -4

  • 17. 匿名 2021/02/15(月) 11:18:47 

    お雛様いっぱい飾ってるところに寄付する

    +808

    -3

  • 18. 匿名 2021/02/15(月) 11:18:47 

    >>1
    養護施設に寄付していいですか?と聞いて処分する
    ついていい嘘もあると思う。

    +1831

    -16

  • 19. 匿名 2021/02/15(月) 11:18:51 

    旦那がうんこだけど、その母親と姉もうんこだね。

    +1336

    -10

  • 20. 匿名 2021/02/15(月) 11:18:58 

    娘さんはどっちの雛人形がお気に入りとかあるの?
    それともまだ分からないくらいの赤ちゃん?子供が両方好きならとりあえず両方飾るかも

    +7

    -114

  • 21. 匿名 2021/02/15(月) 11:18:58 

    処分します、と連絡して嫌がったら返送。
    ごちゃごちゃ言わせないようキッパリと。

    +856

    -5

  • 22. 匿名 2021/02/15(月) 11:19:01 

    >>5
    捨てるのは惜しいと思ってる粗大ゴミを不法投棄する場所と勘違いしてる

    +869

    -3

  • 23. 匿名 2021/02/15(月) 11:19:08 

    >>14
    みんな言えるならとっくに言ってるよね

    +515

    -15

  • 24. 匿名 2021/02/15(月) 11:19:20 

    神社かお寺に行くと古いお人形を処分するための札をくれるところがあるから相談してみたらいいんじゃないかな。

    +189

    -4

  • 25. 匿名 2021/02/15(月) 11:19:31 

    ガラスで囲われてできてるなら
    ガラス割れて危ないんで捨てました!でいきましょ

    +226

    -7

  • 26. 匿名 2021/02/15(月) 11:20:07 

    引き取って欲しいと言ってるんですよね。それを無視するならこちらも無視しましょう。飾らないを徹底したらいいと思います。忘れた頃にお焚き上げに出すなりなんなりしましょう。不機嫌になる旦那さんに頼ってもダメです。

    +721

    -3

  • 27. 匿名 2021/02/15(月) 11:20:18 

    まずコロナだから家に来るのはやめて貰えば?

    +458

    -6

  • 28. 匿名 2021/02/15(月) 11:20:18 

    >>7
    この旦那はそういうこと出来ないと思う

    +931

    -6

  • 29. 匿名 2021/02/15(月) 11:20:20 

    >>19
    うんこまみれだよ

    +262

    -3

  • 30. 匿名 2021/02/15(月) 11:20:27 

    「うちには娘のお雛様があるので」って言って、飾らなければ良いだけでは?

    結局主が折れて飾るから義母も「渡して正解☆」みたいな思考になっているんだと思う。

    +1410

    -1

  • 31. 匿名 2021/02/15(月) 11:20:45 

    義理姉宅に送ればいい。
    そちらで処分して下さい。

    +340

    -14

  • 32. 匿名 2021/02/15(月) 11:20:46 

    うわぁ。チェックまでしに来るなんて最悪

    娘が活発になってきていつ、お姉さんの大切なお雛様を壊してしまうかヒヤヒヤするのでお返しします(^_^)
    ありがとうございました。
    といきなり郵送する
    図々しいやつには図々しくしないとやってられないよ

    +1220

    -6

  • 33. 匿名 2021/02/15(月) 11:20:59 

    >>8
    着払いで返したいけど受け取り拒否されたら困るからこれがいいと思う
    お祓いして処分するしかないよね。義母に全部伝えてそちらで受け取ってもらえないのなら処分しますと。旦那がまた腹立つね。

    +425

    -6

  • 34. 匿名 2021/02/15(月) 11:21:04 

    義姉に相談。
    同じ状況下で義姉も断ってるんだから気持ちはわかるはず。
    捨てる許可なり義母に注意してもらうなり何かしら力になってもらえるよう相談してみたら?

    +474

    -14

  • 36. 匿名 2021/02/15(月) 11:21:31 

    義姉が引き取るか処分するのが
    妥当。
    父母か祖父母がアンタの為に
    買ってくれたんでしょ?って話。

    +563

    -7

  • 37. 匿名 2021/02/15(月) 11:21:47 

    お姑さんにはきちんと貴方の気持ち伝えた?
    娘の為に私達も自分達で用意したのがあるので、それを優先して飾りたいです。って。それでも聞く耳もたないなら
    ご主人が不機嫌にも貴方が処分しろ!って言ってくれるなら処分したらいいよ。ゴミで出すの気が引けるなら
    お寺や神社で供養してもらうといいよ。

    +371

    -3

  • 38. 匿名 2021/02/15(月) 11:21:48 

    自分で買ったお雛様はちゃんと飾って、お古はお内裏様とお雛様だけ下のほうに飾って、それを偵察に来た義母に見せてやればいいよ。

    +16

    -14

  • 39. 匿名 2021/02/15(月) 11:22:04 

    私は似たような状況で押し入れにしまったままだけど、

    主さんは角立てたくないタイプっぽいから、来訪時だけ飾れば?

    +10

    -41

  • 40. 匿名 2021/02/15(月) 11:22:13 

    >>31
    角が立つぜ

    +12

    -18

  • 41. 匿名 2021/02/15(月) 11:22:33 

    何故最初にはっきり新しいの買ったので要らないです。と断らなかったのか。
    人はね、こいつはチョロいって人に付け込むのよ。だから自分をしっかり持って。
    私なら処分する。嫌われて結構。むしろ縁が切れて清々する。味方してくれない旦那の味方はしないし顔色も伺わない。

    +861

    -7

  • 42. 匿名 2021/02/15(月) 11:22:40 

    >>1
    旦那さんが相談に乗らないのが嫌だなーー!
    家にあるのに2個飾れとは??
    理解しがたい…

    +992

    -5

  • 43. 匿名 2021/02/15(月) 11:22:51 

    >>5
    うちの義母もそうだ(笑)
    小姑には新品、私には義母のお古。しかも、連絡無しで夫に預けるという強制システム。

    +641

    -6

  • 44. 匿名 2021/02/15(月) 11:22:53 

    チェックって家にも入れないし捨てる

    +82

    -3

  • 45. 匿名 2021/02/15(月) 11:23:07 

    押し付けがましい義母だねー。
    旦那も義母も悪者になりたくないんだね。

    人形の扱いは怖いからと伝えて人形供養している寺にだしちゃえば?

    +212

    -1

  • 46. 匿名 2021/02/15(月) 11:23:25 

    >>5
    この言葉、本来なら旦那が言うべきことだよね
    何不機嫌になってんだよおい
    母親と姉が不要なものを自分とこに押し付けられてんだよ?

    +735

    -3

  • 47. 匿名 2021/02/15(月) 11:23:49 

    >>8
    いくらかかるものなの?
    運ぶにも手間がかかるし
    送り返したいよね

    +107

    -1

  • 48. 匿名 2021/02/15(月) 11:24:07 

    何ではっきりいらないって言わないの?
    これから先何十年も我慢すんの?

    +286

    -4

  • 49. 匿名 2021/02/15(月) 11:24:07 

    >>3
    買取できるって。

    主数年飾って、もう大きくなったから飾りませんって言って売ろう。数千円でもうまいもの食べな。

    +340

    -4

  • 50. 匿名 2021/02/15(月) 11:24:27 

    子どもがぶつかってちょっと壊れちゃって傷がついた物を飾るのも義母さんに悪くて、友達のお母さんから傷ついてても欲しいって言われたからあげたじゃだめですか?実際売るか処分すればいいと思う。

    +11

    -25

  • 51. 匿名 2021/02/15(月) 11:24:28 

    >>19
    姉はそこまでうんこ感ないんだけど。「主さんとこにやったら?」って姉が言ったわけでもないんだし

    +254

    -6

  • 52. 匿名 2021/02/15(月) 11:24:39 

    私なら義母宅に宅配で送ります。
    嫌われてもいいです。
    だって義実家に好かれるメリットってよく考えると別になくない???(*´ω`*)

    +327

    -4

  • 53. 匿名 2021/02/15(月) 11:24:47 

    義理の姉の家に送りつけたら?勝手に処分出来ないから返すって。夫の名前で送ればいいよ。

    +90

    -5

  • 54. 匿名 2021/02/15(月) 11:24:48 

    それはさすがに旦那がクソすぎる。
    捨てれば??
    義姉本人が要らないって言ってるならこっちが押し付けられるいわれはないよ。

    +169

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/15(月) 11:24:50 

    雛人形は昔は、子供の厄災の身代わりにして、川に流すものだった(当時は紙人形など)。
    なので本来、一人に一つであるべきで、代々受け継ぐものではない。厄災を受け継ぐことになる。
    ※諸説あります

    『お義母さんご存じないんですか?』と言って義姉に返してしまいましょう。

    +262

    -4

  • 56. 匿名 2021/02/15(月) 11:25:21 

    姉に送るとか?
    勝手に処分は出来ないのでーってw

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/15(月) 11:25:35 

    >>1
    ご主人もひどいね。
    そんなに飾りたいなら、実家に飾ればいいじゃんね。

    +769

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/15(月) 11:25:46 

    義母が家に来る時期は、主さんも実家に帰ったら?

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/15(月) 11:25:50 

    処分料払うの嫌だから送って来たんだと思う。
    うちは新築建てたら、義母が五月人形2つ送ってきた。旦那33才なのに人形なんか要らない。
    うちの旦那二人兄弟の弟なんだけど、なぜか義兄に送らずにうちに2つともよこした。
    処分料調べたら一体5000円で2体で1万。最悪。

    +235

    -1

  • 60. 匿名 2021/02/15(月) 11:26:04 

    着払いで送り返す

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/15(月) 11:26:34 

    着払いで送りつける
    飾りたいなら自分の家で飾ればいいのに何故押し付けるのか

    +104

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/15(月) 11:26:47 

    うちの義理母もそんな感じだった。

    義理姉の子供服をダンボールいっぱいに渡された。

    後、新婚の時は汚い親父臭いハンガー沢山。

    旦那は末っ子長男なんだけど、姉のおさがりを着てたりしてお下がりに抵抗ないから困ったわ。

    +66

    -2

  • 63. 匿名 2021/02/15(月) 11:27:05 

    >>1

    居場所がないお雛様もかわいそう。

    神社などで供養できるので、義母さんにお話しして、
    義母さんと、義理姉さんと一緒に供養してもらったら?

    あなたも義母さんのお気持ちだけいただきますって感謝は伝えた方がいいと思うよ。

    カドが立ててもいいことないしね。

    +407

    -23

  • 64. 匿名 2021/02/15(月) 11:27:11 

    最初に受け取ってしまったのがダメだったね。
    家にも新しいのがあるのでいりません!って最初に言ってたらよかった。
    受け取ったものは仕方ない、いらないなら処分しちゃうか、黙って義実家持って行く。
    何か言われたら、娘には娘の新しいのがあるので2つ並べちゃうと雛人形どうし喧嘩しちゃうので。って言う。

    +152

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/15(月) 11:27:12 

    義姉に送る

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2021/02/15(月) 11:27:19 

    >>1
    メルカリかオフハウス持っていきなよ
    雛人形で家族の仲が悪くなるなんて馬鹿らしいじゃん

    +337

    -6

  • 67. 匿名 2021/02/15(月) 11:27:23 

    雛人形のお下がりって縁起が悪いって聞いたことがある
    人形メーカーの差し金かもしれないけど…
    実の親子であっても人形には魂が宿るからダメなんだとかいう
    私なら手紙付けて送り返しちゃうかも
    これは義姉の物であり、義姉さん自身が処分するべきと考えますって書いて

    +141

    -2

  • 68. 匿名 2021/02/15(月) 11:27:23 

    塩振ってゴミにする

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2021/02/15(月) 11:27:42 

    >>1
    義姉宛に送る笑

    +195

    -9

  • 70. 匿名 2021/02/15(月) 11:27:51 

    >>1
    「夜中に動くんです……心なしか髪も伸びてるような……うちに帰りたいんだと思います、お返ししますね……」ってやつれた顔で言ってみる

    +637

    -4

  • 71. 匿名 2021/02/15(月) 11:28:03 

    義姉さんを味方にできない?
    「本当に申し訳ないんだけど、場所もなくて、うちの娘も新しいのを飾りたいので…」
    とか丁重に説明するとか…

    +86

    -3

  • 72. 匿名 2021/02/15(月) 11:28:20 

    >>1
    お義母さんにガールズちゃんねる知ってますか?と電話してこのトピに誘導する

    +256

    -6

  • 73. 匿名 2021/02/15(月) 11:28:26 

    >>1

    旦那の部屋に置く。

    +535

    -4

  • 74. 匿名 2021/02/15(月) 11:28:32 

    言い伝えとかなん通りもあるし、その家独自の風習とかあるから、ちょっとばかしでっちあげる
    「ママ友に言われたんですけど、雛人形をお下がりすると、元々の持ち主の結婚生活がうまくいかなくなる言い伝えがあるらしいんです。ただの言い伝えだとわかっていても聞いちゃったら気になっちゃって…うちにはもう雛人形ありますし、お下がりの人形はちゃんとしたところで供養してもいいですか?」的な
    本当は供養のお金も出してほしいところだけど、それ言ったら渋りそうだからお金は面倒見るって下手にでるとか

    +45

    -3

  • 75. 匿名 2021/02/15(月) 11:28:34 

    旦那がゴミだな
    お前の親だろ

    +116

    -1

  • 76. 匿名 2021/02/15(月) 11:28:45 

    >>39
    多分内容的にすぐ準備できる大きさじゃないんじゃない?だから主さんは困ってるのでは?違ったらごめんなさい。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/15(月) 11:28:51 

    >>1
    私だったら迷うことなく、捨てます。
    しかしトピ主さんの義母さんとのお付き合いを考えると、なかなか難しいですね…


    +211

    -2

  • 78. 匿名 2021/02/15(月) 11:28:55 

    >>59
    旦那様のために飾った五月人形なんだもの。
    義兄に伝えて処分料折半にしてちゃんとご供養するといいわよ。

    +79

    -2

  • 79. 匿名 2021/02/15(月) 11:29:09 

    なんだかなー。こんな義母なら嫌われるよね
    孫のために新しい雛人形買ってあげるようなおばあちゃんになりたいわ

    +230

    -1

  • 80. 匿名 2021/02/15(月) 11:29:27 

    昔の物って造りが良くない?
    お雛様とお内裏様だけいただいて、あとはお話して神社でお焚きあげしてもらったらどうかな。
    あまりに場所をとるものは地震などがあった時に危険だからという理由で。
    しかも高速ハイハイしたりよちよち歩きでつかまったりするよね。

    私も初めは激怒したんだけど、冷静に見たら今ではない凄い造りをしていたので、兜だけいただいたよ。

    良くないとか聞くから、その辺りが気になるならご主人に間に入って断ってもらった方が良いと思う。

    +5

    -17

  • 81. 匿名 2021/02/15(月) 11:29:31 

    送られてくるだけならまだしもチェックしに来る・・・。お姉さんにこちらの味方になってもらえないかなぁ。それか旦那に言われたからといって処分する?

    +81

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/15(月) 11:29:51 

    >>1
    雛人形寄付で検索するとたくさん出てくるよ。

    義姉に相談して許可もらったら寄付、許可してもらえなかったら義姉に送って差し上げたらいいよ。
    相談した旦那はわざと不機嫌になって逃げてるからこの際無視でいいんじゃない?

    +360

    -2

  • 83. 匿名 2021/02/15(月) 11:29:59 

    >>14
    夫からいってもらえたら最高!
    「母さんがいらないものはうちだって要らない!」

    +154

    -1

  • 84. 匿名 2021/02/15(月) 11:30:02 

    義姉に困っていると話して「どうしたらいいですか?娘も嫌がってしまって」と言う
    それでも我慢しろと言うなら「供養して処分できるところ調べていただけますか?」と言う

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/15(月) 11:30:04 

    ひな人形の処分は難しい。
    チェーン展開する中古品の買取店に訊いてみたら
    「有名作家の作品しか引き取らない」と。
    それなりのお金出して、お焚き上げするしかないかな・・・

    +36

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/15(月) 11:30:18 

    うちも狭いしお姉さんのだから貰っても困るとハッキリいい良い嫁もついでにやめる
    ひとつ受け入れるとこれから義実家のゴミ箱にされちゃうよ

    +66

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/15(月) 11:30:41 

    >>73
    しかも一年中出しっぱなwww

    +321

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/15(月) 11:30:57 

    >>16
    「お義母様のお気持ちごとしっかりご供養させてもらいましたから、もう大丈夫ですぅうぅぅううぅ」

    +127

    -3

  • 89. 匿名 2021/02/15(月) 11:31:05 

    >>1
    義姉にもういらないか聞いていらないならこちらで欲しいと言う方にあげてもいいか聞いて了承もらえたら処分。
    えー…とか言われたらうちにはありますのでそれならお姉さんのお宅に送りますね!でいいんじゃない?
    義母はさむと面倒だから義姉とやりとりしたら。

    +387

    -1

  • 90. 匿名 2021/02/15(月) 11:31:19 

    私が姉なら全力で止めるわ。
    私の雛人形をあげるのもやだし、古いからかび臭いかもしれないし、今時7段なんて置ける(6畳が潰れる)家ないよ!
    お嫁さんだって初めてなら選ぶ楽しみがあるだろうし、今時の雛人形はもっと可愛いんだから!
    もしかしたら自分のがあるかもしれないし、余計なことすんな!
    って、お姑さんに言いたい。

    +115

    -1

  • 91. 匿名 2021/02/15(月) 11:31:24 

    >>83
    これよね

    +69

    -1

  • 92. 匿名 2021/02/15(月) 11:31:26 

    >>71
    横だけど、それが良いと思う。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/15(月) 11:31:31 

    >>80

    すでに娘さんのお雛様はあるからたとえ人形だけでも要らないと思うよ

    +25

    -2

  • 94. 匿名 2021/02/15(月) 11:31:47 

    頂いたなら、どうしようと自由なのでは?
    主さんが大変なのがもちろん前提ですか。居場所のないお雛様も可哀想。
    お家におけないならお寺さんや神社問い合わせは?

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2021/02/15(月) 11:31:57 

    >>48
    勝手に送られてきたのに、そんな言い方は可哀想だよ

    +9

    -27

  • 96. 匿名 2021/02/15(月) 11:32:09 

    義母からのお雛様は、旦那が飾る係に任命♪

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2021/02/15(月) 11:32:19 

    >>70
    うけるーこれいい

    +316

    -3

  • 98. 匿名 2021/02/15(月) 11:32:20 

    >>79
    雛人形は嫁が選びたいだろうからお金を包めるBBAになりたい…

    +186

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/15(月) 11:32:34 

    >>1
    始めに断固拒否すべきだった。
    今からでも「2つも管理するのが大変だし場所も取るので困ってます。」とどストレートに言っては?

    若しくは「義姉が要らない物を、私や孫がほしい訳なかろう?」
    または「一方的に送りつけて、毎年飾れだのチェックしに来るだの正気か?」
    それか「中古ぞ?」

    +453

    -2

  • 100. 匿名 2021/02/15(月) 11:33:00 

    着払いで返そう!

    +13

    -2

  • 101. 匿名 2021/02/15(月) 11:33:05 

    旦那が不機嫌になるってないわ
    自分の親の事じゃん
    はっきり言えよって感じ

    +155

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/15(月) 11:33:16 

    捨てる。

    聞かれたら友達が欲しいからって譲りました😊って言えばよろしい。

    旦那が何で嫁より姑の機嫌を優先するのか分からないわ。

    +81

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/15(月) 11:33:18 

    お人形がかわいそう。送ったり送り返されたり。

    +67

    -3

  • 104. 匿名 2021/02/15(月) 11:33:23 

    >>90
    うち7段置いてる。華やかだしすごく気に入ってるよ。
    置く家ないっていいきるのは…

    +4

    -26

  • 105. 匿名 2021/02/15(月) 11:33:52 

    >>1
    人形供養の御寺に送ってさしあげなさい

    +81

    -4

  • 106. 匿名 2021/02/15(月) 11:33:55 

    お下がりの雛人形が縁起が悪いなんてことはありません。
    代々大切に受け継がれてきた人形もありますよ。

    お姑さんも捨てるに忍びないお気持ちがあるのかもしれませんね。
    トピ主さんも義姉さんも今後飾る予定がないなら皆さんでご供養されたらいかがですか?
    トピ主さんのお嬢さんにもいい経験だと思いますよ。

    +8

    -40

  • 107. 匿名 2021/02/15(月) 11:33:59 

    >>20
    自分のを実家が送ってきたのならまだ分かるけど、義姉のをなぜ飾るの?

    +162

    -2

  • 108. 匿名 2021/02/15(月) 11:34:06 

    義姉が味方になってくれるかな・・・

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2021/02/15(月) 11:34:19 

    雛人形ってお下がりだめなんだ。
    あんな高価で保管が大変なのに、受け継がないって勿体ないね。

    +53

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/15(月) 11:34:22 

    >>93
    そうですね、困りますよね、でしたら断る以外にないですね

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/15(月) 11:34:23 

    めんどくさい旦那と義母と義姉。

    旦那は何もしてくれなさそうだよね。
    そしたら義姉に困ってると言うか、もう義母にいらないというしかないよね。

    しかし、こういう義実家問題って
    本当に旦那がどう動いてくれるかで結構違うよね。

    +53

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/15(月) 11:34:31 

    義理の姉に送りなよ
    元々そいつの物だろ

    +13

    -3

  • 113. 匿名 2021/02/15(月) 11:34:39 

    今年は自分で買ったのを飾る。
    これまではお義姉さんの雛人形でしたが
    飾ってあげないのも可哀想だから
    娘のを飾りますね。
    お貸しいただきありがとうございました。と言って
    返送でいいじゃん。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2021/02/15(月) 11:34:54 

    >>1
    毎年、10月頃に東京大神宮でお焚き上げしてくれるって。
    郵送でOKで一箱5000円みたいだから、申し込んだら?

    私なら送られてきたその年に、義姉に確認して要るならそちらに送る、要らないならお金勿体無いけどそういった形で即処分するな。

    今さらだけど、義母と義姉に
    『娘には娘の雛人形を買ってありますので、役目を終えた雛人形はこちらで人形供養に出そうと思います。
    お義姉さんが無事に育って幸せな結婚を出来たのも雛人形のおかげですね。
    今年の3月は飾り納めとして最後に飾りますのでお義母さまどうぞ観にいらしてくださいね。』
    とかなんとかLINEする。


    もう決定事項として伝える。
    先に申し込んでおいて、文句言うなら直接連絡入れて引き取って来てねって事にする。

    +578

    -2

  • 115. 匿名 2021/02/15(月) 11:34:57 

    >>1
    お炊きあげにしましょう。
    家の姑のお雛様出しました。
    お雛様、っていうのは、その子一代の健康を願うものです。人の物はいけません。
    姑に教えてあげなさい。人の物はダメだと。押し付けるな、と

    +270

    -6

  • 116. 匿名 2021/02/15(月) 11:35:08 

    もう今年は飾るの辞めたら?
    自分達で用意したのが飾れなくて嫌なんです。
    旦那くんにも相談したら自分でするならいいよと言うので、義母さん持ち帰る気無いなら、家にあって飾れないのもかわいそうなので供養だしますね。
    でいいんじゃない?

    お人形はお塩を撒いて粗大ゴミでも良いらしいから、
    気持ちがお人形にないなら、それでもいいと思う。
    地域によっては持ち込みなら無料で引き取ってくれるし。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/15(月) 11:35:14 

    うちも義母から古い五月人形押し付けられて新しいの買ってもらえなかった!昔のだから無駄にデカいし狭いマンションには邪魔になるからムカツいて返してやる事にした。新しいコンパクトな兜買う予定だよー!

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/15(月) 11:35:34 

    うわー迷惑だね。
    うちは実母に言われた。
    保存状態よかったならまだしも汚家で雑な管理のものとかいらないから姉も私も断った。
    もう嫁に行ったから必要ないしうちにあっても邪魔って言うからお祓いして処分したら?って言ったら、高かったしあんた達のために買ったのに!!って怒り始めたから放置してる。
    実母ならはっきり言えるけど義母だとそれができないから辛いよね。
    古いものだろうし首が取れてしまったとか壊れたとか言ってお祓いして処分するのはどうだろう?
    バレないように事後報告でさ。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/15(月) 11:35:58 

    >>50
    こんな義母になんで機嫌伺うように嘘つかなきゃならんのだ
    ハッキリ言うべき

    +84

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/15(月) 11:36:02 

    >>107
    しらん、娘さんの気持ちを一番にって思っただけだもん。

    +3

    -33

  • 121. 匿名 2021/02/15(月) 11:36:21 

    >>1
    えらいな
    私なら近くの神社に人形供養があるので速攻持っていく

    +62

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/15(月) 11:36:22 

    >>109
    思い入れのある自分の雛人形を自分の娘に ならOKじゃない?
    そういう家庭もあると思う。

    自分のでもない何の思い入れもない雛人形なんて嬉しくない人が多いと思う。しかも勝手に送りつけられてるし。

    +100

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/15(月) 11:36:36 

    >>111
    義姉はいらないって言っただけで面倒くさいわけじゃないのでは…弟の家にやればーとか言ったら一番腹黒だけど

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/15(月) 11:37:12 

    一度は子供の身代わりにって飾られたお雛様。

    簡単に捨てろというのはあまりにかわいそうです。
    そういう方はお子さんのために雛人形も五月人形も飾ることのないご家庭なのでしょうね。

    近くの神社などで供養していただいたらいかがですか?

    +2

    -30

  • 125. 匿名 2021/02/15(月) 11:37:28 

    >>43
    うちもだ!
    実母は何も言ってないのに食料品とか消耗品などの必ず使うもの、生活に必要なものを持たせてくれるけど
    なぜか義母は自分が使わないバッグとかお皿、ハンドクリームとかの嵩張るものをくれるんだよね…
    一度それを話した相手に「人から物をもらっておいて文句を言うなんて!」って言われてから誰にも言えない
    わからない人にはわからないんだろうけど、いらないもの押し付けられるのって結構ストレスなんだよ…

    +259

    -2

  • 126. 匿名 2021/02/15(月) 11:37:32 

    義母の家に戻して家ごと焼いてやれ

    +15

    -4

  • 127. 匿名 2021/02/15(月) 11:37:33 

    お雛様に限らず、古い不要品を送り付けられるの本当に嫌ですよね。子育てで忙しい中、ゴミ処理させられてこっちの気持ちを考えるってことが年配になるとどうしてもできないみたいです。

    +41

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/15(月) 11:37:43 

    >>98やっぱりお金包むだけか
    イベント感あるから一緒に選びに行けたら楽しそうだけどそれもうざいのかな

    +7

    -21

  • 129. 匿名 2021/02/15(月) 11:37:57 

    ①雛人形のお礼と言って、最近出回ってる3mくらいあるクマの特大ぬいぐるみを義母にプレゼントする。
    ②部屋に飾って毎日大事にしてほしい。使ってるかちゃんと見に行くぞと伝える。
    ③「デカすぎて迷惑だ。要らない。」と言って来たら「我々も同じだ。わかったか?」と言って雛人形を送り返す。

    +108

    -2

  • 130. 匿名 2021/02/15(月) 11:37:57 

    >>104
    7段飾り、いいよね。うちは家が狭かったから置けなかったけど見栄えもして華やかでいいなあと思う。

    +14

    -1

  • 131. 匿名 2021/02/15(月) 11:38:04 

    最悪な旦那と姑だね
    お雛様使いまわしは良くないと聞いたよ
    古い雛人形は供養へ

    +24

    -1

  • 132. 匿名 2021/02/15(月) 11:38:09 

    自分の娘がいらない物は嫁にとってはもっといらない物。人形供養に出しますでいいんじゃない。

    +35

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/15(月) 11:38:28 

    義実家からの援助がないと生活できないとかじゃなければ、縁切り覚悟で着払いで返送する。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/15(月) 11:38:35 

    >>20
    雛人形はこっちが気に入ったからこっち!って選ぶもんじゃないです
    その子の人形はその子の
    義姉の人形は義姉の
    本来おさがりとかしないものです
    もちろん姉妹でも本当は別のもの用意します(これはそこまでしない人もいるけどね、大きいのじゃなくて小さい名札とか吊るし雛、人形2体だけ、とかでわけてる家庭もありますよ)

    +74

    -2

  • 135. 匿名 2021/02/15(月) 11:39:06 

    雛人形は、持ち主の厄を引き受けてくれると言われている。
    義姉さんの厄を引き受けてきてくれた雛人形を主さんに押し付けて、お雛様が寂しがってるんじゃない?
    義姉さんに何か起こらないといいね。

    …というようなことを義姉さんに話して、義姉さんが引き取るなり、処分するなりした方がいい。
    それでも埒があかないなら、主さんが「私が持っているべき物ではないから、こちらで供養して処分してもいいですか?」と聞いて、手放す。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/15(月) 11:39:21 

    勝手に送りつけた義母と断らないその息子の無責任さはヨコに置いとくとして、とりあえず、義姉みたいに受取拒否しなかった自分の責任をどう取るかだね。
    置き場所に困るからお返ししますって伝えて、引き取ってくれないならこちらで処分しますで良いのでは?近くの児童館とか高齢者施設とかで引き取ってくれないかな。ダメなら粗大ゴミになるけど。
    それで恨まれたり嫌われたりしても仕方ない。勝手に送りつける人が無礼。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/15(月) 11:39:40 

    うちは、自分の雛人形は結婚して持ってきて飾っています。娘に別に買わなかったことは後悔してます。(家に一つあれば良いと思ってた。)実家は兄家族と二世帯ですが、義姉のものと、姪のものと、2つ飾ってますよ。主さんの義姉も、自分の親が買ってくれた雛人形なんだか、2つ飾れば良いのに。

    +5

    -11

  • 138. 匿名 2021/02/15(月) 11:39:44 

    もう飾り始めて何年か経ってる話だよね?
    やっぱり2つも飾ると場所も取るのでとかいって持って帰ったら?旦那に持たせて

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/15(月) 11:39:45 

    >>106
    代々引き継ぎたい気持ちが、娘や息子なりお嫁さんにあればいいよ。私は自分の子供のお人形に、実家から姉や私が使っていたのが良くて引き取ったけど。
    勝手に押し付けられて「お下がりのお人形は縁起悪いわけじゃないから~」というのはただの押し付け。

    +40

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/15(月) 11:39:50 

    >>111
    雛人形以外でもトラブルがありそう。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2021/02/15(月) 11:39:55 

    >>120
    普段から娘の気持ちを一番に!普通の常識や当たり前のことなんかも娘の気持ち優先で逆張りOKでモンスター育ててそう

    +12

    -3

  • 142. 匿名 2021/02/15(月) 11:40:01 

    ハッキリ言っちゃダメなの?
    うちにはちゃんとお雛様あります。いらないものをこっちに押し付けないでくださいって。
    言えないじゃなくて言うしかないよ。
    なんでこっちが我慢しなきゃいけないのか謎。
    不機嫌になる旦那なんて知ったこっちゃねーし

    +65

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/15(月) 11:40:16 

    >>1
    主さん大変ですね..自身の親兄弟にはイイ顔したい旦那っているよね、うちもそうです..そのイイ顔見せたい親兄弟が身の回りの世話や育児に家事としてくれるのか?ほんっと、大事にする相手間違ってるよね

    +161

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/15(月) 11:40:29 

    >>126
    過激派過ぎて笑ったw

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/15(月) 11:40:38 

    >>124
    だからって新しいものがあるのに勝手に送りつけるのは違うと思う。
    お人形が可哀想

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/15(月) 11:40:51 

    >>106
    大事に受け継がれてたら義姉か義母宅に飾られるでしょ?

    +64

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/15(月) 11:41:07 

    >>98
    地域にもよるんでしょうが、
    たいてい雛人形は嫁側のご実家で揃えられることが多いです。

    +39

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/15(月) 11:41:31 

    >>137
    主さんも飾る場所があるなら2つ飾ろうという気持ちがあるの文章で伝わるよ。場所がないから自分達のお人形を
    優先させたい。と思うのは普通のこと。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/15(月) 11:41:33 

    >>79
    わたしは、私がすごく気に入ったコンパクトな雛人形を買ったから、娘が嫁に行っても自宅に飾り続けるつもり。自分が気に入ってなかったり、大きすぎるものだと娘や嫁に押し付けちゃうのかね?

    孫が生まれたら時に、娘さんの意向で気に入った雛人形だから引き継ぎたいという方も素敵だと思うけど。

    勝手すぎる押し付けBBAにはなりたくないね。

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/15(月) 11:41:54 

    そんなことされたら一生義実家行かないわ

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/15(月) 11:42:00 

    >>141
    モンスターでこめんなさい。でも実際娘が両方気に入ってるなら、すぐ処分!とか送り返す!は考えるもん。

    +5

    -29

  • 152. 匿名 2021/02/15(月) 11:42:03 

    >>1
    義姉さんとの仲が悪くないなら、義姉さんに率直に相談してみたら?

    +64

    -1

  • 153. 匿名 2021/02/15(月) 11:42:07 

    >>5
    うちは実母なのに言い出して揉めたよ。壊れた弟の巨大五月人形要らないからって押し付けようとしたり…要らないって言うと厄除けになるのにどうたらこうたら意地でも引き取らせようとした。うちで結婚してたのが私だけなので矛先向いたけど多分弟が結婚してたら確実に弟の嫁にやって絶縁になったやつ。

    +183

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/15(月) 11:42:08 

    >>1
    雛人形はその人一人だけの厄受けの意味も持ってる。
    義姉の雛人形を貰って飾る=義姉の厄を家に招き入れて引き受ける。孫に厄押し付けんのかと私ならブチギレそう。夫にも。
    飾って綺麗だねって愛でるためのものじゃない。
    義姉が家を出たならその雛人形の役目は終了してるし、処分して下さいって思うよね。

    +110

    -1

  • 155. 匿名 2021/02/15(月) 11:42:29 

    >>136
    自己レスです。
    粗大ゴミという言い方はお雛様達に失礼過ぎました。
    ごめんなさい。撤回します。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/15(月) 11:42:30  ID:GIS5q4NsIe 

    縁切り。
    いい機会ですよ。
    もう関わらない方がいい。
    さよなら〜。

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2021/02/15(月) 11:42:47 

    >>128
    さぁ…?私は家族のお祝いや行事は家族内で済ますのが一番平和で楽しいんじゃないかなーって思うだけだよ。あまり他人が関わるよりお金とおめでとうだけの方がありがたいかな…と。
    うちの義母がそのタイプですごくラクだったからw

    +38

    -1

  • 158. 匿名 2021/02/15(月) 11:42:59 

    >>151
    横だけど語尾やばくない?
    いい歳してもんもんもんもんうるさい

    +36

    -3

  • 159. 匿名 2021/02/15(月) 11:42:59 

    このトピ見てもらったら⁈

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/15(月) 11:43:04 

    >>106
    すごい上から目線で草

    +27

    -1

  • 161. 匿名 2021/02/15(月) 11:43:29 

    旦那が一言あるからいらないって言えば済むのに。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/15(月) 11:43:39 

    雛人形なんて娘を嫁に出した時点どころか成人したと同時に処分するべきね。
    そうしないと困りますよね。
    昔の雛人形って軽自動車三台分くらいの値段しましたよね、人形も職人さんも何だか可哀想だけど。

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2021/02/15(月) 11:44:15 

    >>151
    義姉の雛人形は義姉の雛人形だから例えもらったとしても娘のおもちゃじゃないんだよなぁ
    それがわからないって、義母と同じだね

    +37

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/15(月) 11:44:18 

    >>82
    実家の私の雛人形は寄付しました。
    養護施設だったかな?
    捨てるのは気が引けた実家の母が手続きしました。

    お義姉さんにも確認を取って寄付されてはどうですか?

    +4

    -17

  • 165. 匿名 2021/02/15(月) 11:44:23 

    >>158
    ごめんなさい

    +2

    -13

  • 166. 匿名 2021/02/15(月) 11:44:40 

    >>109
    ダメじゃないですよ。

    雛人形はお子様の厄を背負う身代わりとして飾りますが、お下がりでいただいた場合は身代わり分として小さな市松人形などを新たに飾れば大丈夫です。
    お子様が成長されたらその市松人形をお焚き上げしていただいてください。

    職人が丹精込めて作った雛人形です。
    本当なら代々受け継いでほしいものです。

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/15(月) 11:44:44 

    なぜそんなにギスギスする!?
    義理の両親と普通にコミュニケーションもとれてないの?

    +6

    -20

  • 168. 匿名 2021/02/15(月) 11:44:44 

    >>106
    女の子の厄を引き受ける=雛人形
    そんなの代々、欲しくないわ。
    私の雛人形は人形供養にだしたよ。
    娘には新しく買ってもらった。
    で、供養に出した後、飾る自治体に寄付した。

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/15(月) 11:44:48 

    >>160
    上から目線でもないよ。

    +1

    -5

  • 170. 匿名 2021/02/15(月) 11:45:11 

    >>104
    うちも7段だった。両親がお雛様と一緒の部屋で寝てた。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/15(月) 11:45:11 

    義実家二持って行って、義父もいる所でせっかく娘のために選んだ雛人形があるのにって泣く
    やばい嫁認定されて距離置かれたら最高

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/15(月) 11:45:18 

    うちは義実家も実家も子供が巣だってもお雛様や兜を飾っているから義母さんも飾ればいいのにね
    よくわからないけど子供が成人したら飾ると縁起が悪いとかあるの?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/15(月) 11:45:24 

    うちはこれに限った事じゃない。
    お宮参りは50年以上前の汚い着物を我が子に着せられ、オモチャも旦那が使ってた30年前のを使わせて舐めさせてた。洋服ももちろん30年前のを押し付けてくる。洋服なんて1度も買ってもらった事なくて30年前の渡してきた。あまりに腹立って拒否したら「クリーニングしたのに!」と。クリーニングする金あるなら新品の服買えば良いのに自分達の思い出をなんでも押し付けてくるのは違うと思う。

    +103

    -2

  • 174. 匿名 2021/02/15(月) 11:45:31 

    おしんのお加代さまの家では姉妹にそれぞれ1つずつとその家のやつ、合計3つ大きいのが飾ってあって凄いなぁとは思った

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/15(月) 11:45:43 

    うざい義母と旦那だな。
    離婚したくなるね。

    +16

    -1

  • 176. 匿名 2021/02/15(月) 11:45:46 

    雛人形って嫁の実家で用意するものじゃない?
    たとえ新品でも、義母が選んだものなんか愛着ないし飾りたくない。

    +30

    -1

  • 177. 匿名 2021/02/15(月) 11:46:25 

    うちも息子の兜とか押し付けられて押し入れにねむってる
    めんどくさいけど旦那も動いてくれないなら放置かお寺に持っていこう

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/15(月) 11:46:26 

    お下がりは良くないんだよ、娘に不幸があってもいいの?と旦那に言う。
    それでも面倒くさがる様ならもう自分でお祓いに持っていくしかない。
    何でもかんでも義母の言うこと聞いてたらこれから先大変。

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/15(月) 11:46:49 

    >>165
    ううん、モンスター飼育頑張ってねw

    +6

    -10

  • 180. 匿名 2021/02/15(月) 11:46:52 

    >>109
    血縁の娘なら別だけど、これに関しては押し付けだよなと思う。
    思い入れがあるなら、義母が毎年飾ってあげたらいい。

    +47

    -1

  • 181. 匿名 2021/02/15(月) 11:46:55 

    >>50
    これはやめた方がいい

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/15(月) 11:47:00 

    >>1
    みんないらない、うちも困っている、夫も処分していいというので、処分か寄付したいと思いますって強気で言うとどう?角が立つと困る?

    +38

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/15(月) 11:47:03 

    >>119
    気持ちはわかるよ。よーーくわかる。
    主さんはそのはっきりが言えなくて困ってるんでしょ?じゃあ腹の中で、こんなもんいらねーんだよクソババアって思っててもとりあえず姑なんて嘘でも何でも持ち上げときゃ勝手に都合よく解釈して機嫌よくなる生き物なんだから、これでお互い納得できたら誰も損しないよね。

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2021/02/15(月) 11:47:05 

    >>5

    捨てるには罪悪感が残る。
    嫁にあげれば不用品もなくなるし、嫁を実の娘のように可愛がる姑って思われるかもしれないわ。

    よし嫁にプレゼントしよう!!

    って気持ちなのかね?
    余計嫌いになるわ。

    +351

    -1

  • 185. 匿名 2021/02/15(月) 11:47:14 

    >>1
    うちの義母かと思いました。
    うちも息子が生まれる前から義母に「高かったんだから、捨てるのも勿体ないからこれを使ってね」と言われており、自分達で新しい五月人形を購入したから要らないと言ったにも関わらず、はじめて義母が新居に来た時に一緒に五月人形も持ってこられました。
    我が家は新しく購入したものを飾りましたが「せっかく孫に使わせるために旦那の時にこんな高いのを買ったのに」「これを飾りなさいよ」グチグチグチグチ永遠に文句言われましたよ。
    正直、新しいものを買ってくれよと思いましたね。
    大嫌いです。あの義ババア

    +273

    -1

  • 186. 匿名 2021/02/15(月) 11:47:14 

    私義母に旦那が使ってた金太郎貰ったけどお祓いに持って行った。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/15(月) 11:47:35 

    >>172
    娘息子が帰って来てしまう(帰省でなく出戻りの方)んじゃない?w

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/15(月) 11:47:38 

    >>55
    私も、雛人形はその子供1人1人個人の物で、譲ったり受け継ぐのはタブーだと聞いた。
    なので、子供が生まれ自分のを飾ることと保管場所もなくなった時に、自分の七段飾りは供養処分したよ。
    お義母さまにも伝えた方がいいかと。
    その雛人形の持ち主が供養して処分するのが、本来あるべき形だと思います。

    +54

    -1

  • 189. 匿名 2021/02/15(月) 11:47:54 

    >>163
    義母からのを見せてないならいいけど、もう娘さんは飾ってるところを見ちゃってるでしょ。だから処分とかになった時、娘さんがお人形のこを可哀想に思わないから心配なのよ。

    +5

    -11

  • 190. 匿名 2021/02/15(月) 11:48:33 

    うちもお下がり。
    ショーケース?に入ってるタイプでなんかヒビ入ってたから触ったら危ないしって事で押入れにしまったままだよ我が家は。しまっておける口実ができて正直ラッキーでした。
    主さんもショーケース入りタイプなら子供が倒してヒビが入ってしまって〜とか言ってごまかせたらいいね。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/15(月) 11:48:53 

    >>18見に来る位の性格&距離感なんだから、本当に寄付したか確認しそう。
    おねえさんに連絡して困ってることを伝える。
    気が利く人なら、処分するなりしてくれるはず。

    +290

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/15(月) 11:49:11 

    うざい義母とクズ旦那か。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/15(月) 11:49:15 

    >>167
    ですよね。
    子供の教育によろしくない。

    +2

    -5

  • 194. 匿名 2021/02/15(月) 11:49:20 

    >>3
    うん、売ると守銭奴扱いされるから捨てた方がいいと思う。
    にしても嫌な義理母と義理姉だね。

    +138

    -2

  • 195. 匿名 2021/02/15(月) 11:49:31 

    お前が処分したら?って言われたなら処分しちゃおう!
    義母に何か言われたら、お宅の息子さんが処分しろと言ったので〜でOK!

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/15(月) 11:49:41 

    >>96
    自己レス
    片付けもね♪

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/15(月) 11:49:52 

    >>177
    うちのお母さん、兄の兜を毎年出して飾ってるよ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/15(月) 11:50:02 

    >>3
    義母にはイラつくけど、ゴミ箱はさすがにw
    お寺や神社の人形供養に持っていったら?

    +178

    -1

  • 199. 匿名 2021/02/15(月) 11:50:10 

    雛人形には罪がないのにかわいそうだね
    旦那が役立たずすぎる

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/15(月) 11:50:11 

    >>51
    いや、うんこだよ。自分なら受取拒否した場合は、結局どうしたか確認するよ。そして、義妹に謝罪して着払いで送ってもらうよ。自分でお祓い等処分する

    +16

    -46

  • 201. 匿名 2021/02/15(月) 11:50:18 

    義母ごと処分

    +9

    -3

  • 202. 匿名 2021/02/15(月) 11:50:21 

    メルカリなら売れるかな?

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/15(月) 11:50:32 

    >>167
    遺伝だろうね…

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/15(月) 11:50:33 

    >>179
    言い過ぎ

    +9

    -3

  • 205. 匿名 2021/02/15(月) 11:50:35 

    >>126
    本当はそれが一番ですが犯罪になります。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/15(月) 11:50:44 

    うちはお古の金太郎人形もらって、やっぱり飾る場所ないし飾ってない。
    お人形可哀想かな。
    でも兜とか鯉のぼりの置き物とかで場所が本当にない。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2021/02/15(月) 11:50:50 

    義家族って、押し付けてきますよね。
    なぜ、人の気持ちを無視してまで押し付けるのでしょうかね。
    今後の関係を主さんが気にするなら、スッキリする断り方はないですよね。
    このようなことをする義家族って、今後も違う形で不快な気持ちにさせられますよ。
    嫌われる覚悟があるならはっきり、思ってること言ったほうがいいと思いますよ。

    +19

    -1

  • 208. 匿名 2021/02/15(月) 11:51:26 

    やっぱりその家の物は人に押し付けず、その家の人が処分するなりすべきだと思う。人に迷惑かけたらならない。

    +30

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/15(月) 11:51:40 

    >>73
    しまった箱も全て旦那の部屋に。部屋がないなら、旦那のベッド周辺、旦那のダイニングチェア、旦那のクローゼットなどわざと邪魔なところに置く

    +215

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/15(月) 11:51:40 

    >>18
    すみません、私もその手を使ったことがあります。
    日本文化に興味のある外国人の知り合いが、故郷で飾りたいと言ってるので、お譲りしてもいいですか?と。
    ちょっと嫌な顔しましたが、謝礼として1万円もらいましたと言えばニコニコしてました。
    まあ痛い出費ですが。
    外国なので確認されることもなく。
    実際は人形供養に出しました。

    +531

    -5

  • 211. 匿名 2021/02/15(月) 11:51:42 

    >>1
    その姑の連絡先を教えてくれる?私が電話で言うたる!
    『お雛様のお下がりは、結婚もお下がりになるって聞きました』
    とか言うたる。
    おたくの旦那は言えないやろから…
    ババア、自分ちで飾っとけよ。

    今ここでちゃんと言わんと、こんな問題は次々と出てくるよ。

    +203

    -5

  • 212. 匿名 2021/02/15(月) 11:51:47 

    >>185
    そんなにたっかい買ったなら義母の家に飾れや!って言いたくなるわ。
    必要でしょ!?って言葉でいらないものを押し付けてくるのどこの義親も一緒なのかな?

    +91

    -1

  • 213. 匿名 2021/02/15(月) 11:51:50 

    >>7
    そのとおり。常識からずれてる。
    母親の年齢ならわかるはずなのに、勿体無いとか思ってしまったのかな。

    +393

    -1

  • 214. 匿名 2021/02/15(月) 11:51:52 

    代々引き継ぐの良くないって話しもありますよね。
    うちは息子で五月人形押し付けられてきたのでその話しを旦那が義にしてくれたのですが
    「そんな話し業者が新しいの買わせたいための言い訳だ」と義父に言われましたよ。ただのケチとしか思えなかったです。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/15(月) 11:52:23 

    >>1
    中古も風情があると思うよ
    一緒にはだめなの?

    +0

    -55

  • 216. 匿名 2021/02/15(月) 11:52:29 

    義姉が普通の感覚を持っているなら、義姉に相談してみては。「お義姉さんの雛人形をお義母さんから頂いたのですが、うちにはもう雛人形が買ってあって、二つ飾るのは場所的にかなりきついんです…。なかなか断れず今まで来たのですが、もう限界で…。どうしましょう?」みたいな感じで。
    お義姉さんも嫁の立場がわかるだろうから、なんとかしてくれないかな。うち、弟の嫁が自分の親から自分の雛人形押し付けられてたらなんとかすると思うわ。

    +33

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/15(月) 11:53:30 

    スマホでこっそり録音しながら旦那に
    「どうしたら良い?」と聞いて旦那から「お前が処分したら?」の言葉を引き出して録音して義母に聞かせる。

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/15(月) 11:53:53 

    なんか良く分かんないけど、
    主が一番悪いんじゃない?
    まずそんな義母が産んだ生物である旦那と結婚していること。それが間違い。
    さらにそんな生物と子作りするとは‥気色悪いよ正直

    +4

    -38

  • 219. 匿名 2021/02/15(月) 11:53:56 

    >>204
    もん忘れてるよ?

    +1

    -9

  • 220. 匿名 2021/02/15(月) 11:54:02 

    義姉に訴える。
    貴方の雛人形が我が家に回ってきて娘の分と二つ飾るはめになるうえ、飾ってあるかチェックまで入る。場所もとるし、勝手に処分出来ないから貴方から義母の所で飾るか処分してほしいといってもらう。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/15(月) 11:54:25 

    お雛様とお内裏様ってその娘と将来の旦那を模して飾るものなのよ。いつか結婚した時に幸せな家庭を築けますようにって。て事はそのお雛様=義姉だし、お内裏様=義理兄になるのでますます主の家で飾る意味が分からない。もう主の母と結託して義母がチェックしに来た時になんで義姉の結婚生活の象徴をここで飾ってんの?普通義母宅でやるもんじゃね?って引き取らせるようにするしかないんじゃない?あとはなんで厄が何十年分と詰まった雛人形供養もせず孫娘に押し付けるの?厄を引き受けさせたいの?なんか恨みでもあるの?って義母の前で捲し立てるとか。主が言えないなら主のお母さんとかに演技してもらった方が良いかも。

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/15(月) 11:54:25 

    私もお下がりだよ。人形が凄い古いの。
    しかも昔のだから大きい。
    誰かから譲り受けたのか旦那のお下がりなのか中古で買ったのかわからない。
    旦那がお母さんからって持ってきた。
    処分に困ったし捨てないで使ってます…

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/15(月) 11:54:41 

    それは送りつけてきた時点で義母に言うべきだったよ!
    言いなりで渋々飾ってるの?
    私なら飾らないし送り返す。
    旦那も話通じないみたいだし、私が代わりに言ってやりたいわ。

    +31

    -2

  • 224. 匿名 2021/02/15(月) 11:55:02 

    >>214
    初めて聞いた
    我が家も知り合いも代々で貫禄あるお雛様。
    家は安泰ですよ(^-^)

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/15(月) 11:55:12 

    >>18
    施設勤務だけど、人形の寄付はしょっちゅうある
    もうあるし、正直いらない
    処分するのにもお金がかかるからね
    ご自身で処分してください。

    +276

    -51

  • 226. 匿名 2021/02/15(月) 11:55:27 

    >>218
    そもそも論ww

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/15(月) 11:55:35 

    中古って表現はアレだな

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/15(月) 11:55:55 

    >>1

    雛人形に罪はない。

    今回だけははあなたが引き下がって旦那さんと神社に持っていってお焚き上げしてほしいです。

    ただ今後も都合よく使われる可能性があるから、ダメなものはダメ、嫌なことはイヤってはっきり意思表示しましょう。
    旦那にも気持ちは全部伝えてね。

    +74

    -3

  • 229. 匿名 2021/02/15(月) 11:56:08 

    >>215
    場所もとるし、怨念が籠もってるから恐いよ。
    雛人形って、娘の身代わりにという事も含まれたんじゃなかったかな。

    +21

    -2

  • 230. 匿名 2021/02/15(月) 11:56:30 

    義母も終活する時まで持ってたらいいのに。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/15(月) 11:56:35 

    >>218
    言い過ぎ
    考え過ぎ

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/15(月) 11:56:37 

    >>216
    うちも男兄弟いるから、お嫁さんに実母がそんな事してるの知ったら、迷惑だからやめろと言うよ。相談してみるといいかもね。

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/15(月) 11:56:45 

    >>15
    江戸時代とかはお雛様を継ぎ足ししてたみたいですね。それで豪華な何段飾りみたいになっていったとか。
    お雛様売ってるところは沢山売りたいから盛んに「捨てろ捨てろ」っていってるけど。

    +25

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/15(月) 11:56:56 

    >>164
    やってる事義母と同じじゃん

    +29

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/15(月) 11:57:04 

    雛人形を私は買ってもらったけど小さい頃から怖くてなんとなくその部屋に近づかなかった。
    5月人形や雛人形って買ってない方いますか?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/15(月) 11:57:52 

    >>218
    …これでドヤ顔して正論言ったつもりなんだろうか

    +19

    -1

  • 237. 匿名 2021/02/15(月) 11:58:10 

    いらないなら、ちゃんと供養して処分してあげないとお雛様が可哀想

    義姉のお雛様は義姉を守ってくれてるお雛様なのに、弟の嫁家に飾られても嬉しくないと思う。

    代々伝わって大切にしてる家もあるけれど、そうじゃないなら、これまで守ってくれた分、義母か義姉がちゃんとした形で供養して処分してあげないと変な形で返ってきちゃいそう

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/15(月) 11:58:14 

    >>225
    寄付すると言っておいて処分するんでない?

    +301

    -1

  • 239. 匿名 2021/02/15(月) 11:58:14 

    >>189
    娘に処分って伝える意味ある?きちんと年齢にあった説明すれば良いだけだよ
    お雛様にそんな執着しないだろうし

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/15(月) 11:59:09 

    >>55
    まさにこれを書きにきたよw
    その雛様は義理姉のもので嫁がれてもうお役御免ですし、
    義理姉の厄災を娘さんが被ることになりますので大事に出来ないのならば、引き取ってくれる神社を近場で探すのがいいですよ。
    人型を放置してはいけません。
    義理のお母さん頭のネジ外れてる感じなので、相談ではなく事後報告で良いと思います。

    +64

    -1

  • 241. 匿名 2021/02/15(月) 11:59:12 

    >>189
    これはおばさんのお雛様だから返さなきゃならなくなったんだでいいじゃん。
    いいこと言ってるふうで全然娘思いじゃないね。

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/15(月) 11:59:13 

    昔は「紙雛」だったからお節句が終わったら川に流して供養したんだけど、
    だんだん業者の思惑もあって豪華な捨てられないお人形になってきたんだよ。
    しかも「お下がりはだめ」はそのままで。

    バレンタインのチョコとおんなじ。
    売りたい人形屋に踊らされたんだよ。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/15(月) 11:59:22 

    主さん優しくて振り回されてそう。
    今後はサラっとサクっとお断りした方が
    お互いに良いかも!
    お雛様は数年だけガマンして
    フェードアウトを狙うかな。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/15(月) 11:59:22 

    旧家だと代々受け継がれるお雛様があるみたいにテレビで見たことがあるけど、ダメなの?

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/15(月) 11:59:31 

    >>19
    ウンコの中でも最悪な下痢タイプよ

    +11

    -6

  • 246. 匿名 2021/02/15(月) 11:59:56 

    >>148
    義姉のうちに2つ飾るべきだし。義母と義姉で、話して飾れないなら、供養すべきものと思います。

    +15

    -1

  • 247. 匿名 2021/02/15(月) 12:00:00 

    別掲示板で先祖代々受け継いだ雛人形ザマスVS雛人形は女児一人につき一つを新調が当然ザマスVS勿論5段飾りザマスのマウント合戦勃発してたの面白かった

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/15(月) 12:00:40 

    >>179
    ヨコだけど
    こう言う人だと義母の肩を持ちたくなるな

    +10

    -3

  • 249. 匿名 2021/02/15(月) 12:01:36 

    >>189
    親がこれだけ迷惑してて、飾ってくるチェックのために出してる雛人形を子どもがそこまで気に入ると思えない
    しかも年一行事、翌年からなくなってても最初聞いてきてあとはふーんでスルーだと思うよ
    低月齢であれば記憶にも残ってるか怪しいし、そこそこの年齢なら言えばわかる
    そもそも捨てるという必要もなく、必要な人にあげたんだよ、二個あったからでいいし

    +22

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/15(月) 12:01:49 

    >>214
    色んな意見があるみたいですね。
    専門家と意見割れる「ひな人形はおさがりNG」とする団体の主張 - ライブドアニュース
    専門家と意見割れる「ひな人形はおさがりNG」とする団体の主張 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    専門家と意見割れる「ひな人形はおさがりNG」とする団体の主張 - ライブドアニュースライブドアニュースドアふみ 専門家と意見割れる「ひな人形はおさがりNG」とする団体の主張2019年3月3日 6時10分写真:オトナンサーざっくり言うと「ひな人形のおさがりはNG」と主...


    井上さん「見解が違います。厄などを流すのは(紙や草木で作った)消耗品ですよね。今のひな人形は違います。『これはおばあさんからお母さんがもらったもの』と娘さんに人形を受け継ぐ人もいます」

     半世紀以上にわたって、玩具の収集、研究を続けてきた井上館長は「おさがりNG」説を否定しました。

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2021/02/15(月) 12:01:56 

    >>36
    雛人形って最終的に誰が処分するものなんだろう?
    私は親だと思うんだけど、本人が正解なのかな?

    +33

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/15(月) 12:02:23 

    >>218
    良くわかんないなら黙っていろよ

    +7

    -3

  • 253. 匿名 2021/02/15(月) 12:02:25 

    >>248
    どーぞ持ってくださいw

    +0

    -6

  • 254. 匿名 2021/02/15(月) 12:02:28 

    >>225
    衣類とかもそうだけど養護施設は迷惑だよね。
    人形供養に持って行けばいいのに、寄付して良い人になったような気分なのかな。

    +171

    -19

  • 255. 匿名 2021/02/15(月) 12:02:40 

    1人1個って人いるけど、2人3人姉妹だと1つで終わりだよね

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/15(月) 12:02:56 

    私も誰にも言えない愚痴言っていい?
    うち、だんなと子どもと義母と暮らしてるんだけど、
    小さな家にだんなの5月人形がある。1メートル✖️1メートルぐらいの大きさ。ガラスケース入り。
    あれを捨てるって約束で、同居したのに、
    旦那にどうするのか聞いてもらったらわたしの目の黒い内は捨てさせない、だって。
    子供の物とかおけずに散乱してるのにサッサと捨ててくれよ。
    自分が捨てられないからって、押し付けるのほんとうに
    迷惑だよ。
    同居してると、自分の物じゃないものって粗大ゴミにしか見えないんだよね。

    +52

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/15(月) 12:03:02 

    >>1

    実家から置き場所にこまると私の雛人形を贈られたので、こみらの置き場所がなくなりました。
    お母さんか義姉さんが飾ってください。

    といって持っていく。

    次また渡されたら、また持っていく。

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/15(月) 12:03:40 

    こんな義母、雛人形に限らずこの先いろいろ
    問題ありそう。
    主さん、はっきり言った方がいいよ。
    なめられたらあかんよ。

    +29

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/15(月) 12:03:57 

    私も最初色んなお古押しつけられ、その上礼をしろとかわけわからないこと言うもんだから、最近は断固としていりませんて言ってる。
    それでも孫を通して渡そうとしてくるから、新しいの買ってあるからいらん、趣味じゃないとハッキリ言ってる。
    あきらめたのか最近はない。
    なんなんだろーね、あの人種は。ボケてんのかな?
    そんな人には嫌われたっていいんでない?
    それより夫が厄介だね。頑張って!

    +37

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/15(月) 12:04:19 

    お雛様と共に旦那もセットで返品だな

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/15(月) 12:05:07 

    >>256
    そもそも誰の家なの?
    旦那の実家?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/15(月) 12:05:14 

    >>1
    >じゃあ処分しろと言うのか、そんなに言うならおまえが処分したら?と責められます。

    いやいや、「お前の母親と姉だろうが。おまえこそ処分しろ」と責めていいと思う。

    +220

    -2

  • 263. 匿名 2021/02/15(月) 12:05:16 

    良い嫁やめる。

    義姉が要らない物を送られても困りますと言って、
    送り返す。

    そもそもお雛様の意味知らないんか!

    +21

    -1

  • 264. 匿名 2021/02/15(月) 12:05:21 

    雛人形って身代わり信仰の意味があるから、義姉の雛人形を飾るのはやめたほうがいいよ。
    義母も不要になったのなら、きちんと人形供養をするべきなのに、「もったいないから」ってそれを嫁の主さんに押し付けるなんて。
    ケチな根性が見え透いて嫌な感じだね。
    雛人形のことも主さんのことも、きちんと配慮出来ない人なのね。

    +22

    -1

  • 265. 匿名 2021/02/15(月) 12:05:40 

    >>189
    処分っていう必要ある?

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/15(月) 12:06:15 

    お雛様と旦那、義母まとめてポイでいいと思うよ

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2021/02/15(月) 12:06:29 

    >>248
    うん、義母さんに同情

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/15(月) 12:06:51 

    旦那の部屋に飾れば?
    時々、あれ?昨日と位置が違う!とか、髪伸びたーとか言って怖がらせてやればいいじゃん
    いい気味!

    +32

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/15(月) 12:07:28 

    送り返す
    処分する

    どっちか。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/15(月) 12:07:30 

    >>256
    自分の家に呼んで同居なら約束が違うから出てってもらうか捨てるかなら二択で聞いてもらおう。約束をしたんだから守ってもらわなきゃ。
    実家で同居なら出て行くかな。

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/15(月) 12:07:39 

    母や祖母のものを引き継ぐなら分かるけど、義姉とか他人だし貰う意味が分からない。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/15(月) 12:07:39 

    >>251
    親かな?と思う。結婚するときに持っていくわけじゃないし。うちは男の子だけど、兜飾りは私が処分すべきだと思ってる

    +42

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/15(月) 12:08:01 

    最初に受け取って飾っちゃったののがねぇー。
    最初に突き返せれば良かったね。

    お雛様は一人に一台とか、隣にお雛様を飾るとお雛様が嫉妬するとか なんとか迷信めいたものを閃ければよかったねー。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/15(月) 12:08:14 

    >>223
    もらった時点で返品すべきだったし、義母の言うがままに飾らなければ良かったと思う。
    過ぎたことは仕方がないから、主の正直な気持ちを言うしかないよ。
    娘のお雛様だけを飾りたいから、いただいたお雛様を返していいですか?
    拒否したら、こちらで処分します。
    って言えばいい。
    優しく対応していたら後々大変だよ。

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/15(月) 12:08:18 

    え、なんで主さん、それ飾っちゃうの?
    送り返すのがベストだけど、それが出来ないならせめて飾るのやめたらいいのに。
    相手の理不尽な要求を全て飲んでおいてから「どうしたらいいでしょう🥺」て嘆く人、ガルちゃんの相談トピでよく見るけどさあ。

    +44

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/15(月) 12:09:06 

    >>254
    ついていい嘘もあるって書いてるから寄付したことにして自分で処分するって事だと思うよ

    +119

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/15(月) 12:09:10 

    人形供養に出す。自分の雛人形も人形供養祭をやってた時に持って行ったよ。
    もうお役目を終えて必要ないのなら、渋々飾られるよりきちんと供養してあげたほうが雛人形のためだと思う。
    何か言われても嫌だし、今後こんな事にならないためにも供養後に報告してハッキリ言ったほうがいい。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/15(月) 12:09:26 

    義母と同居してるわけでもなし、なぜ飾るのか主さんの行動もわからないわ。

    +19

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/15(月) 12:10:01 

    >>251
    親じゃない?
    娘と息子いるけど独り立ちしたら本人も持っていかないだろうし私も飾らないと思うから処分すると思う。

    +28

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/15(月) 12:10:04 

    >>268
    笑ったwww
    『旦那の部屋に飾る』
    この案良いと思う!w

    +33

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/15(月) 12:10:25 

    義母はさ、ほっといてもそのうち
    お空に行くけど、旦那がこれじゃあ大変だね。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2021/02/15(月) 12:11:16 

    貴方のお雛様とお嬢さんのお雛様並べて飾りましょう。
    姑のお雛様は飾る場所なかったって言えば良いのです。
    そういう訳で、納得いかないようでしたら、お雛様お持ち帰りください、って言えば良いのです。
    お雛様は女性の健康を願うものです。人のお雛様は無理だと言いなさい。
    お義母様無理はいけません、って

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/15(月) 12:11:27 

    >>23
    みんな言ってないってこと?
    私普通に義母に言ってるわ。もちろん夫も義母に言ってる。

    +55

    -16

  • 284. 匿名 2021/02/15(月) 12:11:38 

    シレーっと、娘も大きくなってきたし、飾るのは手間もかかるので1つにしましたーとかってアッケラカンと娘さんのだけ飾ったらいいと思う。

    または、場所をとるから1つにしたとか(その場合狭い場所に飾ることになるだろうがw)

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/15(月) 12:12:35 

    人形チェックに来られても忙しくてまだ出せてないっていうのを何年も続ける。
    娘さんのだけ飾る。実際お雛様2つ飾るの大変じゃない?

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2021/02/15(月) 12:12:41 

    お雛様って母から娘へだよね。
    自分の娘(主さんの義姉)が拒否したなら、もう諦めればいいのに。
    いくら息子の妻とはいえ、他所様の娘さんに押し付けるなよ。

    +22

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/15(月) 12:12:52 

    >>5
    わかります。
    私メルカリで売りました

    +113

    -1

  • 288. 匿名 2021/02/15(月) 12:12:55 

    何年飾ってるの?
    そんな面倒な事よく出来るね。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/15(月) 12:13:20 

    >>1
    旦那に飾りつけさせたら?私はこの子の買ったやつ飾るからあなたの家からのは宜しくって。雛人形飾るの面倒だからすぐ嫌になりそう

    +73

    -1

  • 290. 匿名 2021/02/15(月) 12:13:26 

    >>1
    最後の文で親も親なら、子も子だなとわかるね、処分して処分費用は旦那の親か旦那持ちにしたらいいね

    +79

    -1

  • 291. 匿名 2021/02/15(月) 12:13:59 

    主さんには申し訳ないけど、旦那さんも頼りないね。
    嫁はあんたの母親のサンドバッグじゃねーよ。って思う。
    うちも場所取るし、娘のはすでにあるので返送しますね。でいいと思う。
    ガタガタ言うようであれば処分してもいいのでは?

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/15(月) 12:14:08 

    嫌な親子(義家族)ですね

    旦那もはっきりしろやって思う
    不機嫌な感じを奥さんに見せて空気嫁的な?

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/15(月) 12:14:40 

    >>261
    義母は子供(だんな)が自立してからずっと田舎でアパートで一人暮らしだった。
    だんなが家建てて、義母と同居になった。義母は一軒家を持つのが夢だったから500万くらいだしてくれた。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/15(月) 12:15:02 

    義姉に相談してみるのが良いと思う
    相談と言っても『こちらで処分して良いのか』それとも『義姉さんの所に送って良いのか』の二択で。

    うちはお雛様とお内裏様以外の重要ではない部品(ボンボリとか家具とか棚とか五人囃子あたり)から普通にゴミ捨てしていって、どんどんと縮小させていき
    お雛様とお内裏様だけ飾ってた時期もある
    それで最終的にはお二人のみ供養に出したよ

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2021/02/15(月) 12:15:05 

    関係ないけど、おひなさん売り出してるの見ると欲しくなる^^;
    いい年なんだけれどごめんなさい

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/15(月) 12:15:24 

    親子揃って馬鹿だね。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/15(月) 12:16:08 

    主がすごいめんどくさいゴミ処理させられてるだけだよね。

    うちには娘のがあるからこれだけでいい。これはお義姉さんのだからうちには飾れない。お義姉さんがいらないならお母さんのとこで飾ったら華やかじゃないですか?とか言って返しに行ってやるわ。馳せ参じてやる。
    なぜ受け取ったんだ。

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/15(月) 12:16:11 

    私はちょっと違うパターンで困ってる。
    実家に弟夫婦が親と同居してて、私の雛人形が邪魔だから廃棄して欲しいと言われました。
    うちの親は捨ててほしくないらしく大反対。
    弟夫婦は自分たちの居住スペースが狭くなると言っていますが、元々は親の家な訳で親が捨てたくないと言ってるのに私が処分するのもどうかと困ってます。

    +1

    -17

  • 299. 匿名 2021/02/15(月) 12:16:27 

    >>294

    義姉に相談なんかしないでしょ?
    主さんが余計嫌がるわ
    わかんない人だな

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2021/02/15(月) 12:16:34 

    一番悪いのは義母。雛人形あるの分かってるのにさらに雛人形持ってくるっていうのがまずおかしい。
    主さんなぜ受け取ってしまったの?その時断っておけばよかったのに。自分で断りずらかったら旦那さんに断ってもらうべきだった。旦那も自分の親なんだからちゃんと言ってくれないとね(怒)
    義母も飾ってるのか見にくるって信じられないわ。
    主さんもう飾らなくていいと思う、自分のだけ飾りな。
    2つ飾るの面倒くさくて~って言って、しばらくは押し入れにいれといて、何年かしたら処分すれば。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/15(月) 12:16:54 

    >>41
    関係ないけど、勉強になります。

    姑に散々失礼なことを言われてきたけど、私をなめてるから言ってくるんだね。
    旦那の親だしと、なあなあで付き合ってきたけど、
    これからは自分の意思をもって義母とは距離をおこうと思う。

    +190

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/15(月) 12:16:57 

    >>43
    どこもそうなんですね!

    +25

    -2

  • 303. 匿名 2021/02/15(月) 12:17:39 

    >>7
    出来るならとっくにやってると思うよ。フツーに思いつくので。でも主さんが既に説明してるように、旦那さんアテにならないから悩んでるんだと思う。

    +349

    -1

  • 304. 匿名 2021/02/15(月) 12:17:45 

    >>1
    ほらな。やっぱり旦那なんか嫁の味方にはならないんだよ。大体は嫁より自分の母親を優先して文句も自分の母親には言えない野郎ばかりなんだよ。
    ちなみに長男とかこんなのばっかだよ。

    +158

    -8

  • 305. 匿名 2021/02/15(月) 12:17:58 

    >>12
    角なんて立たないよ。
    確かにトピ文そのまま自分の気持ちを言ったら角も立つけど、普通に「お義姉さんと同じく、うちにももうお雛様はあるので」と一言メモか付箋でも添えて送り返せばOKじゃない?

    +215

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/15(月) 12:18:47 

    >>128 雛人形は嫁の実家側が買うものらしいから実母と選んで買ってもらいましたよ。地域で違うのかな。

    +26

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/15(月) 12:18:55 

    いっそメルカリに…

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/15(月) 12:18:59 

    >>5私ゴミ袋に入ったタバコ臭い服とわけのわからんサンダル5足くらいもらって帰ってまるごと捨てたよ。多分全部しまむらのやつ。

    +135

    -1

  • 309. 匿名 2021/02/15(月) 12:19:01 

    >>9
    本当にこれ。
    夫が何もしないようなら、夫が嫌がる場所に飾るのはどうだろう。
    夫がいつも使用するお気に入りスペースや、夫の部屋があるならそこに飾るとか。

    そしたら、何か行動に移してくれないかな。

    +85

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/15(月) 12:19:02 

    >>4
    夫って妻の話聞かないけど、同僚とか外の人の話なら男女問わず言うこと聞く鵜呑みにする人は多くない?
    同僚とか、子供用品店の人とかに、普通は雛人形は一代で納めるのが常識って言ってもらえないのかな。めんどくさいけど。

    +175

    -2

  • 311. 匿名 2021/02/15(月) 12:19:17 

    >>298
    あなたが引き取りなよ
    弟さん夫婦の身になってよ
    仲悪いの?

    +29

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/15(月) 12:19:24 

    処分したらいいのに。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/15(月) 12:19:35 

    >>5
    うちの義母は、一緒に食事に行ってて帰りに「この靴新しいんだけど、なんかイメージと違ったのよね~。あげるわ!」と言い出したよ‥。驚きつつもやんわりと「いえ、私の方がサイズが大きいので入らないかと(私24センチ、義母たぶん22~23センチ)」というと、「のびるから~」だと。さすがに旦那が断ってくれたけど。

    てか、出先で靴あげて何履いて帰るつもりだったんだろう‥。義母ってほんと謎。

    +222

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/15(月) 12:19:51 

    >>1
    昔大変お世話になった知り合いからそういう話が出てて断れない状況なので保留にしてます、すみませんと嘘をつく。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/15(月) 12:20:01 

    >>298
    親の寝室に飾って、保管までしておけば丸く収まるんじゃない?

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/15(月) 12:20:15 

    思いきって、今週のごみの日に捨ててしまおう!

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/15(月) 12:20:22 

    >>307
    安くても人のひな人形いらないわ
    人形買う人いるのかね?
    いるんだろうけど、怖いよね

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2021/02/15(月) 12:20:28 

    そういうお義母さんなんだから仕方ないね
    旦那さんも期待できないから
    今後は主さんが明るくハッキリ断っていこう。
    正直、雛人形は
    子どもが大きくなったら飾らないこともあるしw
    それまで我慢しかない。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/15(月) 12:20:32 

    お雛様もいらんけど、こんな旦那さんならそっちもいらんわ。
    めっちゃ高給取りで、それこそ7段飾りのお雛様の3組や4組、軽く飾れる家を建ててくれる人でない限り。

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2021/02/15(月) 12:20:38 

    姑マジ面倒くさいわ
    これだから結婚したくない
    近くに住んでる20代後半の男なんかマザコンで実家暮らし、おまけに母親ラブだし、母親なんか息子離れ出来てないし、結婚したら嫁にうるさそうだし意地悪とか、小言言いそうだわ

    +9

    -2

  • 321. 匿名 2021/02/15(月) 12:20:41 

    >>79>>98
    まぁ、全国的に雛人形を買うのはお嫁さん側のご両親だからなぁ。
    雛人形買ってあげたり、お金包んだりはしゃしゃるようだからしない方が無難かもね。

    (五月人形は地域によって、夫側が買うところと妻側が買うところに分かれる)

    +33

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/15(月) 12:20:45 

    >>5
    埃を被ったすごく大きな硝子ケース入りの飾りを「ひな祭りに飾ってね」と貰った

    が、雛飾りでも何でもなく、正月飾りだった

    旦那は旦那で、実家が絶対の人なので、おー!ありがとうー!とか言っていて、さらに嫌になった…

    +143

    -0

  • 323. 匿名 2021/02/15(月) 12:22:15 

    >>1
    送り返したら?
    「我が家も手狭になり、お雛様にも申し訳ないので、ぜひお義母様のところで飾ってあげてください」とでも書き添えて。

    +89

    -0

  • 324. 匿名 2021/02/15(月) 12:22:18 

    >>298
    あなたが引き取るしかないのでは?それか、コンテナルームみたいな預かり場所をあなたがお金だして借りるしかないと思う。こういう小さいというか、細々しいことが重なると、弟夫婦出ていっちゃうかもよ。

    あなたがお母さんを説得すべきだよ。弟さんで無理だったなら。

    +20

    -1

  • 325. 匿名 2021/02/15(月) 12:22:19 

    >>301
    素晴らしい

    +69

    -1

  • 326. 匿名 2021/02/15(月) 12:22:34 

    >>7
    良くないって誰に聞いたの お店が売るために広めたんですよ

    由緒ある家は江戸時代とかありますよ。代々引き継ぐものとしてる家もあるよ

    +155

    -83

  • 327. 匿名 2021/02/15(月) 12:22:35 

    義姉の義実家に送りつけたら義母も目が覚めるんじゃない?

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/15(月) 12:22:49 

    >>304
    うちの旦那は長男だけどはっきり義母に言ってたよ。その人によるんじゃないかな。
    でも、嫁の私が悪いから息子が冷たくなったって言ってたわ。姑って息子がかわいくて嫁は憎たらしいみたい。

    +58

    -1

  • 329. 匿名 2021/02/15(月) 12:22:54 

    >>277
    ね、雛人形の為にもよくないよね。
    いらない雛人形を主さんに送りつける、主さん自身も嫌なのにしぶしぶ飾る…。
    もちろん姑が一番悪いけどね。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/15(月) 12:22:55 

    うちも雛人形から日本人形、色々眠ってるわ。

    子供出来たら1回は引っ張り出そうとは思ってるけど、別にいらない。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/15(月) 12:23:05 

    強く出られない主さんなんだろう、
    だから断ることもできず、送り返すこともできない。

    しかし私たちは何も、本当に何もしてあげられないんだよね。
    強くなるか、このまま言いなりになるか、
    この2択なんだ。
    頑張ろうよ主さん。

    +24

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/15(月) 12:23:15 

    >>322
    掃除してたら割れちゃったってことにして、捨てちゃおう!

    +25

    -1

  • 333. 匿名 2021/02/15(月) 12:23:30 

    >>313
    お義母さま履いて帰る靴なくなるじゃないですか!
    じゃあ、そこのデパートで買いましょう!
    今の靴いただくから、私が買いますね。

    待ち?笑

    +73

    -1

  • 334. 匿名 2021/02/15(月) 12:23:32 

    義姉に相談する。で、義母にがつんと言ってもらう。
    でも、義姉も主さんのところに雛人形が行ってるの分かってるだろうし、迷惑かけてごめんねとか何も言ってきてないならあまり力になってくれないかな...

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2021/02/15(月) 12:23:38 

    >>24
    ただでない

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/15(月) 12:23:40 

    旦那に2つとも片付けさせたら?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/15(月) 12:24:04 

    >>328
    酷い場合だと、結婚してないのに恋愛にすら口出ししまくるからな息子の。

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/15(月) 12:25:14 

    >>251
    私は親に持っていけと言われたよ。
    おばあちゃんが買ってくれたものだから
    と言われた。
    ちなみに結構いい値段の雛人形。
    娘がいるからかもしれないけど。

    +23

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/15(月) 12:25:27 

    >>313
    伸びるから〜は笑うw
    イメージ違うよりサイズ違う方が、靴としては致命的だよねw

    +69

    -1

  • 340. 匿名 2021/02/15(月) 12:25:59 

    >>331
    ほんと、そこだよね。今回のことが仮に円満?解決しても、まーたすぐ次のやっかいごとが起こりそう。

    義母にも旦那にも毅然としないとね。良い嫁は無理だし、旦那は味方になってくれないなら、自分がしっかりしなきゃ。私は要りませんて言うし、旦那だけ義実家行くときも「余計なもの要らないよー。もらってきてもあなたが処分してよね」て言ってる。

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/15(月) 12:26:45 

    >>304
    次男とかは空気で、年頃になると母親に寄り付かなくなるよね。
    長男って母親に逆らえない人多い。

    +36

    -0

  • 342. 匿名 2021/02/15(月) 12:27:08 

    ズレるけど、実家のおひなさんってみんなどうしているんだろ?
    実家の押し入れに眠ったままかな?

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/15(月) 12:27:08 

    主さんは義姉とは仲はいいのかな、関係がよければ義姉から姑に言ってもらっても良いと思うけど。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/15(月) 12:27:15 

    思い入れもない 他人のものとわかってるお雛様なんて自宅に飾れない
    義母に返すのをなぜ躊躇うのか
    お雛様もかわいそうだわ
    どっかのお雛様たくさん並べるイベントに寄付しちゃったら?

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/15(月) 12:27:34 

    >>1
    義母も義姉大人げないね
    飾るのやめたら?
    だって文句言われたら、
    義母と義姉を責め返せばいいじゃん
    持ち主に捨てられてかわいそうじゃないですか、
    私たちがお炊き上げしてきてあげましょうか?って

    +69

    -1

  • 346. 匿名 2021/02/15(月) 12:27:36 

    >>339
    ほんとだ!言われるまで気がつかなかった。なんか、笑えてきたかもww

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2021/02/15(月) 12:27:51 

    >>343
    娘にチクったって余計こじれそうじゃん

    おねえさんは巻き込まないほうがいいと思うけど?

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2021/02/15(月) 12:27:55 

    >>322
    旦那って何故あんなに自分の実家にいい顔しようとするのかほんと意味不明
    私は巻き込まれたくないからいかなる時も知らん顔で通してる

    +62

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/15(月) 12:28:28 

    >>304
    うちの夫は一人っ子ですが、雛人形は嫁が買うの楽しみにしてるから買わないでって言ってくれたよ。
    うちの親の方がそれを無視して勝手に送ってきて修羅場になった。
    私は結婚する前から、雛人形は自分で選びたいって言ってたのにw
    もちろん送り返した。

    +39

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/15(月) 12:28:30 

    >>298
    その状況ならあなたが引き取るのが一番だと思うよ。
    あなた自身もいらないのであればお祓いして処分したらいいと思う。

    +27

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/15(月) 12:28:31 

    >>124

    >>一度は子供の身代わりにって飾られたお雛様。

    うん、義姉のね。(主と主の娘には関係ない)


    >>簡単に捨てろというのはあまりにかわいそうです。

    そうか??
    関係ない人の身代わりを貰っても困らない?
    かわいそうはかわいそうだけど、それは義母か義姉に言うべきことであって、主じゃないよね。


    >>そういう方はお子さんのために雛人形も五月人形も飾ることのないご家庭なのでしょうね。

    きちんと飾る人は、雛人形=身代わりだと思ってるだろうから、無関係な人のお古を飾るような人がむしろそういうご家庭なんだろうなと思うけど。

    +29

    -1

  • 352. 匿名 2021/02/15(月) 12:28:44 

    >>5
    小姑の子供2人の服等のお下がりやいらなくなったきったないオモチャや本をくれようとするけど数がハンパなく半分以上いらない。
    それは多分使わないのでって断ったら「えー、もったいない!まだ使えるのに!」って知るかよ。
    今年入学する娘に冗談か本気かわからないトーンで歳の離れたいとこの勉強机とランドセルいる?って聞かれてはぁ?ってなった。

    +106

    -0

  • 353. 匿名 2021/02/15(月) 12:28:45 

    >>251
    私は本人かな?と思う

    +4

    -2

  • 354. 匿名 2021/02/15(月) 12:29:01 

    >>293
    たったの500万で一軒家&息子と同居って同時に夢が叶ってお義母さん嬉しそう

    +29

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/15(月) 12:29:29 

    >>342
    うちの実家は押し入れに入れたままだと思う。
    捨てられない人だから多分捨ててない。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/15(月) 12:29:41 

    >>333
    その時は、もう帰る時間で田舎なので(回りに靴屋はない)それはなさそうだったんだけどね。でも、別のときに財布はしっかり新しいの催促されたことあるし、気を付けよう。

    +27

    -0

  • 357. 匿名 2021/02/15(月) 12:29:54 

    トピ主よりマシだと思うけど、うち「市松人形の愛ちゃん」いるわ‥

    実父母が雛人形買ったのに対抗して市松人形買う!って意気込まれて、夫婦ともに学校の階段世代で市松人形とか恐怖でしかないからやめてくれって止めたら、これ送られてきた。

    髪がクルクルでちょっと茶髪で着物もやや明るめなの…でもやっぱり怖い!!呪われたら嫌だから毎年お雛様の横に飾ってるけど。

    義理親の「やってあげたい」ってほんと押し付けしかないから嫌だー!
    義母に中古の雛人形を押し付けられ困っています

    +35

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/15(月) 12:30:27 

    >>128
    雛人形をお姑さんと一緒に選ぶって聞いたことない。

    +31

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/15(月) 12:31:15 

    はっきりと断って関係が悪くなっても大丈夫。
    帰省も断ったりできるし、無駄に相手にしなくていいやん。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2021/02/15(月) 12:31:48 

    >>347
    そうか、それもそうだね。主さんがおとなしそうな人で言えないからなんか方法ないかと思ったんだけどさ。旦那はあてにならないみたいだし。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2021/02/15(月) 12:31:52 

    >>1
    コロナを理由に訪問はお断りすればいいのでは?

    +17

    -1

  • 362. 匿名 2021/02/15(月) 12:32:03 

    >>298
    難しい問題ですね。
    単に服とか家具とかなら、298さんはもう家を出たのだからご自分が引き取るべきですが、雛人形となると、お母様の思い出の品とも言えるわけで。
    飾らずにしまっておくのなら、お母様がお元気なうちは、そのままご実家に置いておいていい気がします。
    298さんのお雛様というより、お母様の私物という観点で話し合いをしてみては。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/15(月) 12:32:10 

    >>326
    嘘も方便だし、無理やり押し付けるようなお雛様は、お雛様には申し訳ないけど、歴史的に受け継ぐような価値は低そう。

    +283

    -1

  • 364. 匿名 2021/02/15(月) 12:32:24 

    >>338
    うらやましい

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/02/15(月) 12:32:59 

    >>83
    それでも姑は「嫁ちゃんに言わされてる!」ってなるけどね。

    +52

    -2

  • 366. 匿名 2021/02/15(月) 12:33:34 

    娘の意見は聞き入れて嫁の意見はシカトっておかしくない?
    私なら旦那の布団かベッドに放置するわ
    送り返してくださいねって。
    むかつく

    +25

    -1

  • 367. 匿名 2021/02/15(月) 12:33:55 

    >>5
    うちの場合は、義両親じゃなくて、自分の実家がこのタイプだわ。周りに相談してもそんな親いないみたいだから、共感得られなかったんだけど、一定数やっぱいるんだね😅

    +36

    -0

  • 368. 匿名 2021/02/15(月) 12:34:35 

    むしろ義母に電話もラインも頻繁にし過ぎてウザがられてるっぽい
    今度義実家へ泊まりに行くけど

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/02/15(月) 12:34:37 

    >>298
    親の面倒見てくれてるんだし、出ていった人の物はその人が引き取ったら?

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/02/15(月) 12:34:55 

    >>342
    うちの母は、この時期になると飾ってる。
    市松人形は、御供養にだしたけど。

    私の娘には新品のお雛様を買ってくれた。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2021/02/15(月) 12:35:00 

    >>360
    小さい姑だからね

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/02/15(月) 12:35:59 

    >>63
    >>あなたも義母さんのお気持ちだけいただきますって感謝は伝えた方がいいと思うよ。


    前半はうんうんと同感していましたが、これは☝️いやいや違うでしょうって思いました。なんで欲しくもない不要品押し付けられて感謝しなきゃいけないの?
    感謝なんかしたらますます図に乗るよ。こういう義母さんは。
    むしろ喧嘩腰じゃなくて笑顔で、はっきりもらって困る迷惑していると意思表示する方がいいと思うわ。

    +123

    -1

  • 373. 匿名 2021/02/15(月) 12:36:07 

    >>342
    私のお雛様は一昨年処分しました。
    父が亡くなった後これから母が一人で生活するにあたってなるべく物を減らそうと話し合って決めました。
    何かきっかけがないとそのまま押入れに収まりがちですよね…

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/15(月) 12:36:08 

    地域によるかもしれないけど、私の地域は雛人形や兜は嫁の実家が用意する風習なんだけど、それ言って断れないかな?
    実際義母は自分の娘には買ってるんだし、嫁側が用意するので結構ですって送り返せばいいよ
    母も選ぶの楽しみにしてるのでって言えば納得するでしょ

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2021/02/15(月) 12:36:11 

    どうせ姑なんて先に死ぬんだから、気使っても無駄もいいとこ

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/15(月) 12:36:27 

    >>1
    なら、処分させてもらえば??
    義理のお姉さんの雛人形でしょ。そこにもお孫さんいるのに(女の子)あり得ないわ~

    突然送られてきた時に受取拒否したらよかったのに...。

    住宅事情も考えないで勝手に送ってきたお義母さんが悪いわ。

    +84

    -1

  • 377. 匿名 2021/02/15(月) 12:37:01 

    >>293
    同居を承諾したのはあなた。義母でも実母でも一緒に住むって時には我慢が必要。お互いにね。
    お義母さんからしたら、あなたの私物も理解できない邪魔なものがあるかもしれない。
    そのうち気分が変わってやっぱり捨てるって言うかもしれないし、今は我慢するしかないよ。

    +0

    -8

  • 378. 匿名 2021/02/15(月) 12:37:13 

    >>342
    実家側です、ガルちゃん出入りしててゴメン

    とりあえずウチの押し入れで眠ってます、ひな祭りのときは飾ります。
    さっさと処分するのは気が引けるので私が70歳過ぎた頃人形供養に出そうと思っています。
    孫は男の子、今後女の子に恵まれたらもっと手軽な新品を贈りたいです。

    +3

    -2

  • 379. 匿名 2021/02/15(月) 12:37:13 

    旦那って嫁姑問題のことになると頼りないよね…

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/02/15(月) 12:37:36 

    >>366
    娘は言い返してくるけど、嫁は言い返してこないだろうって思ってるからだよね
    嫁さんも実母になら言えるだろうけど
    難しいのお

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2021/02/15(月) 12:37:40 

    私は揉めようが喧嘩しようが飾らないし、受取拒否する。さすがに失礼だし、供養して捨てるというのもお金かかるから押し付けられたと感じる。
    変な話、良さげな土地もらったとか大きめな家建ててもらったとかそのレベルなら我慢して飾るけど。
    うちは実の母とお雛様で揉めたからこの時期になると思い出して毎年憂鬱。お祝い事を台無しにする親って最低だと思う。。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/15(月) 12:37:47 

    雛人形って欲しいかなあ?
    たとえ実母からだとしても要らんのやけど

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/15(月) 12:38:14 

    たまたま友人の知人に人形屋さんがいて聞いてみたら「雛人形は持ち主を災いから守ってくれるものだから、お下がりは有り得ない。本人が不要になったなら供養するべき」と言われたって伝えてみるとかどう?

    人形屋じゃなくて神主さんでもいいし、義母が本人に確認取りたくても取れないようなちょっと遠い人に言われた事にしてなんとか捨てる方に流れを持っていく。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/15(月) 12:38:25 

    >>4
    自分の親なんだから責任持って対応しろよ!
    この無能男!って思う

    +176

    -0

  • 385. 匿名 2021/02/15(月) 12:38:27 

    古い方は旦那さんに出してもらって片付けてもらおう!

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/02/15(月) 12:38:29 

    なんかさ、わざと争いを大きくしようと投稿頑張っちゃってる人が居ない?

    +1

    -3

  • 387. 匿名 2021/02/15(月) 12:38:29 

    普通ならお義姉さんがどうにかするべきなのに

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/02/15(月) 12:38:39 

    >>378
    品物よりお金が喜ばれますよ?

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2021/02/15(月) 12:39:20 

    やっぱり人形ってそのまま捨てられないよね。
    供養に出さないと。
    しかし、義母さんはその手間すら省くなんて…

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/15(月) 12:39:22 

    >>1
    旦那さんにきっぱりいいなよ。

    いままで波風立たせないように、お雛様も飾ってきたし訪問も受け入れてきた。
    自分の親も自分で管理できないなら、私が直接いうよ?

    って。

    妻よりも母親のお願いを優先したいなら結婚なんてすべきじゃなかったんだよ。

    +88

    -0

  • 391. 匿名 2021/02/15(月) 12:39:45 

    世の中の姑達よ!
    お雛様ぐらい新品の贈れよ
    嫁にがたがた言われるな!
    ケチケチするな!
    あの世には金持って逝けないぞ
    しっかりせい!

    +17

    -3

  • 392. 匿名 2021/02/15(月) 12:39:47 

    >>354
    ほんとだね。500万で息子夫婦と暮らせて流れ的に介護も嫁にやらせるんだろうね。500万じゃとても無理だな。私は。

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/15(月) 12:40:09 

    まじでいらないよね。場所取るし。
    うちの義母も私より15歳も上の義姉の子ども時代の服とかくれるよ。
    ほんといらねぇ。義母(70代)の服とかも私(20代)にくれるよ。
    義実家は金持ちなのに、息子が生まれた時に五月人形買う(自分たちで)って言ったら
    「モッタイナイ!!息子(夫)のがあるから、買わなくていい。五月人形は代々受け継いでいくもの。」とか言われたわ。
    確かにめちゃくちゃ立派な五月人形だったけど、義母も自分の息子の時はこんな立派なの買うくせに、孫にはもったいないとか言うんだ。ってかなりイラッとした。しかも自分たちで買うって言ってるのに。
    腹立ってきた笑

    +7

    -1

  • 394. 匿名 2021/02/15(月) 12:40:12 

    >>365
    気を付けないと、そもそも旦那が~って嫁が言ってるから~と言っちゃったりする

    +20

    -0

  • 395. 匿名 2021/02/15(月) 12:40:15 

    >>83
    『いらなかったら捨てて』って言って義母が渡してくる物は全部夫が『いらないから今捨てて』って言ってくれるわ
    ゴミ捨てる袋も有料なんだよ…

    お古の雛人形なんて送られてきたら、ブチギレてもう二度と会わないし、こちらも何も言わずに送り返すよ

    +83

    -0

  • 396. 匿名 2021/02/15(月) 12:40:28 

    >>342
    うちの母は毎年飾ってる。私自身もうアラフォーで娘もいるし娘用にお雛様は別に買ってくれたけど。
    私のお雛様は母方の祖父が買ってくれたから母にとっても凄く大切みたい。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2021/02/15(月) 12:41:28 

    処分費より宅配料のほうが安いから押し付けられたのね

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/15(月) 12:41:42 

    >>375
    たしかに。
    言い方あれだけど、自分がいつ死ぬかもわからないもんね。
    姑に気を使うなんてアホらしいって最近思うようになった。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/15(月) 12:41:47 

    >>382
    押し付け合いされてる人形が可哀想だしまともにケアも出来る自信ないし捨てるの可哀想だし要らないね
    何より場所をとる

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/15(月) 12:42:25 

    >>293
    義母の部屋ないの?そこに置けば?
    どんどん義母の部屋が狭くなれば捨てるの同意しそう

    +16

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/15(月) 12:42:41 

    >>52
    そーなんだよね、よく考えたら義実家に好かれるメリットなんてないんだよね。
    なのに遠慮したり我慢したりご機嫌とってしまうのはなぜなんだろう…?
    夫は私の両親になにもしないのに。
    なぜ女性は好かれようとしてしまうのだろう…。

    +80

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/15(月) 12:43:19 

    >>369
    でも弟がお願いして同居させてもらっているかもしれないよ
    情報が少な過ぎて何とも言えないな

    +6

    -4

  • 403. 匿名 2021/02/15(月) 12:44:06 

    自分自身の雛人形が実家にあるけど、供養は祖母が買ったので母が納得しなかった。
    人形店に相談して七段を親王飾りだけにしてお道具かえて収納はこへ含めてコンパクトにしてもらったよ。実家で簡単に母か飾れるようになったから母がた飾っている。
    まあお金かかるけど、捨てたくないなら実家で飾れるようにするのもひとつの考え方かな

    +1

    -2

  • 404. 匿名 2021/02/15(月) 12:44:41 

    お雛様って結婚するまで飾って、結婚したら供養するんじゃなかったっけ?
    結婚して飾ったら出戻るって聞いたことあるよ
    あと3月3日以降に飾ると婚期が遅れるとか

    地域によるのかな?

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2021/02/15(月) 12:44:45 

    宅急便で送ったら?
    たとえ持って行ける位近くに住んでいても、
    さらっと「じゅうぶん飾らせてもらいましたけど
    手狭まのでお返しします。今日発送したんで明日には届くと思います」って。発送後に連絡。
    わざわざ送り返したものを、もう押し付けてくることはないと思うよ。

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2021/02/15(月) 12:44:51 

    義母が注文したガラス箱に入った高価ななんとか人形(結納のときに作る習慣があるらしい)を押し付けてきて埃かぶってた


    私たちのために注文してくれたんだろうけど圧倒的に部屋に合わないし大きくて邪魔だし本当に要らない…
    飾ってないことを知った義母が少し不機嫌な顔で結局引き取ったけど、
    儀礼的な不要品を買うより、活用できるものが良いと思います

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2021/02/15(月) 12:45:17 

    嫌ならハッキリと自分の口で断った方が良い。
    旦那をあてにするだけ無駄。
    いざとなると結構ピシッと言うからって思われておいた方が、後々自分も相手も子供も楽です。
    大変だろうしストレス溜まるけど、頑張ってくださいね。

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2021/02/15(月) 12:45:25 

    >>1
    お雛様は受け継ぐのではなくそれぞれに持つものだと聞いたけど。

    +32

    -1

  • 409. 匿名 2021/02/15(月) 12:45:34 

    >>57
    母親に逆らうのが面倒なボクチャンなんだよね
    >>1さん これから介護とか色々大変そうだわ
    練習だと思って今のうちから嫌なこと無理なことは断るようにしてったほうがいいよ

    +140

    -2

  • 410. 匿名 2021/02/15(月) 12:45:42 

    >>349
    お金だけだしてくれたらいいのにね
    うちの母親もそういうタイプ

    私は娘と一緒に選びたい

    +18

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/15(月) 12:45:42 

    >>1

    処分するにしてもお人形だし、雛人形って供養?みたいな形で出す人が多いみたいだから迷惑!

    私なら出さないし、出してって夫が言うなら義の分は拒もうが怒ろうが自分でやってもらうかな。絶対面倒くさくて出さなくなるよ。

    私は5月人形だけど元々いらんし、義親戚から旦那に回ってのうちの息子に持ってけってうるさかったけど、正直みんな処分に困るから回すだけだし、孫まで回す気無いから最後うちで処分ってありえないと思って断固お断りしたよ!

    嫌な顔されても返したらいいと思う。じゃないとこれからこういう事たくさんある気がする。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/15(月) 12:45:55 

    >>396
    私も娘が嫁に行っても毎年飾りたいなと思ってる。孫がうまれたら、もちろん新品or現金で。

    みんな処分、処分と言ってるけども、思い入れがあるから簡単には処分出来ないな。お嫁さんにもあげたくない。

    +2

    -2

  • 413. 匿名 2021/02/15(月) 12:46:02 

    >>401
    好かれたいという積極的な気持ちより、
    波風立てたくないという消極的な気持ちなんだと思う。
    それで上手く行く家庭もたくさんあるんだけど、
    つけ上がるお馬鹿さんな姑が少なからずいるからこうなる。

    +55

    -1

  • 414. 匿名 2021/02/15(月) 12:46:09 

    >>13
    着払いで

    +86

    -0

  • 415. 匿名 2021/02/15(月) 12:46:22 

    >>378
    仮定の話につっこむのもなんだけど違う違う
    「手軽な新品を贈りたい」って思考がもう暴走姑に片足突っ込んでるよ
    まずは嫁夫婦の意見を聞いてから
    プレゼントしたいならお金だけ出してどれにするかは嫁夫婦に決めて貰う
    これが双方健全

    +20

    -4

  • 416. 匿名 2021/02/15(月) 12:46:31 

    昔の、困るよねーうちの実家にも祖母が私に買ってくれたのがあって、母が捨てない。前は今の季節出して風通してたけど、最近は面倒がってしないし、もう腐ってそう。
    子供の幼稚園に近所の人がでかい昔のを寄付して来て、近所の人だし断れなくて、毎年役員が出してしまう事になっちゃって、大変だったよ。。出すのもしまうのも半日がかりだし、防虫剤も買わなきゃで。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/02/15(月) 12:47:00 

    車に乗せて旦那さんに返しにいかせたら?
    供養しなきゃいけないと言って

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2021/02/15(月) 12:47:14 

    >>293
    えー、500万円で同居するの決めたの??
    マジか。
    新築資金に500万円いらない。
    同居なんて無理だ!!

    +24

    -0

  • 419. 匿名 2021/02/15(月) 12:47:16 

    >>52
    言いふらしてもらっても全然いいしね笑
    『せっかく実娘のお雛様を嫁に送ったのに返品されたわー』とか言われても義母がまともじゃないって皆わかる案件よ

    +85

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/15(月) 12:47:33 

    >>402
    息子夫婦が住んでるだけで親はありがたいだろ
    万が一親のほうが嫌なら絶対断ってるよ

    +4

    -2

  • 421. 匿名 2021/02/15(月) 12:47:58 

    >>5
    わかりすぎて泣けてくる!
    ゴミをくれるのと一緒だよね。
    後半は断る勇気が出て、いっさい拒否してます。

    +131

    -0

  • 422. 匿名 2021/02/15(月) 12:48:30 

    >>391
    母方の親だよ雛人形贈るのは

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2021/02/15(月) 12:48:34 

    >>378
    買う人は大抵奥さんの実家に好きなの買ってもらってるよ。旦那の実家からとか聞いたことないし、要らんと思う

    +10

    -1

  • 424. 匿名 2021/02/15(月) 12:48:48 

    旦那何してるん
    不機嫌になる意味も分からないし処分はそっちでしろって思うよね
    義実家と嫁の諍いって90%は旦那がしっかりしてたら起こらないと思うんだわ

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/15(月) 12:49:08 

    知り合いに欲しい人が現れたから譲ったといって、捨てればいいよ。
    結局旦那も気がつかないよ。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/15(月) 12:49:28 

    >>342
    家を建て替えた時に処分したと思う。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2021/02/15(月) 12:50:09 

    >>1
    私ならそもそも突然の贈り物は受け取り拒否かな。
    受け取ってしまったなら、うちにも娘のために買ったやつがあるので廃棄しますねって言っちゃう。

    その後もずっとそう言うこと続きそうだもん。
    また粗大ゴミ送られてきたならその時こそ受け取り拒否だわ。

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/15(月) 12:50:17 

    日本人形を母からもらってずっと押入れに入れていて、断捨離始めた頃に普通に捨てちゃったけど
    供養なんかしてないわ

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2021/02/15(月) 12:50:32 

    >>1

    着払いで送り返そう。
    お前が捨てろと言い放った旦那も一緒に詰めて送り返そう。

    +72

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/15(月) 12:50:59 

    【姑】実娘のお雛様を嫁に送ったら返品されました【嫁】
    ていうトピックがたつ

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2021/02/15(月) 12:51:19 

    がるちゃんだもん、
    姑がすることは全部気に入らないし、
    絶縁の口実になるからラッキーなんじゃない?

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2021/02/15(月) 12:51:49 

    >>418
    5000万なら迷うけど(笑)、500万円はないかな

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2021/02/15(月) 12:51:54 

    おめー(義母)が捨てれないからって押し付けるな!
    うちの義母も古びたものを買ったといってプレゼントしてくるよ。
    包装もケースもないアクセサリーだよ。
    本当?プレゼントを包装してくれないアクセサリーってどこで売ってるの?

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2021/02/15(月) 12:52:18 

    >>29
    きったねぇ~なぁ~!おぃ!

    +21

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/15(月) 12:52:19 

    お子さんもまだ小さそうだし先の人生長いよね。
    いろいろ我慢して過ごすの嫌じゃない?
    雛人形事件を良い機会と思って旦那が不機嫌になったらそれ以上にブチ切れてみたり、義母にもはっきり断って雛人形送り返したりしてみては?
    思い通りにさせないを徹底しないと、いいようにやられっぱなしだよ!がんばれ!

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2021/02/15(月) 12:52:20 

    >>293
    そんな車みたいな金額で!?私なら都内に戸建丸ごととかじゃなきゃ嫌だ…
    しかし、うちのも昔、700万貸すから義理実家近くの2500万の土地買えとか言って来て大喧嘩した。つか何でそんな住みたくもない場所にうちが金出さなきゃいけないんだよ!貸すって何だよwあー思い出してもムカつく。。

    +17

    -0

  • 437. 匿名 2021/02/15(月) 12:52:26 

    幼少期、実家に人形沢山あって迷惑でした
    狭い一軒家なのに邪魔だったからね
    祖父母も孫に買ってあげるな
    娘や嫁に頼らず親が処分しなさい

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/02/15(月) 12:52:38 

    毎年2つ雛人形飾るって、1つでも面倒なのに。
    うちにも娘いるけど進学でいなくなってから雛人形出さなくなって押し入れにいれたままになってる。
    姑からもらったすごく小さいのがあるからそれ毎年だしてる。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/02/15(月) 12:52:49 

    >>415
    息子はいません、娘だけです。
    これは考え方なんだろうけど、もしも娘が女の子に恵まれて「人形いらん」と言ったら、買ってウチに飾ります。日本の文化や習慣は大切にしたいです。
    「邪魔だから」を最優先には考えないですね。
    娘にはお祝い金でも渡すと思います。
    仮定の話ですけどね。

    +1

    -7

  • 440. 匿名 2021/02/15(月) 12:53:32 

    >>389
    そのまま燃えるゴミに捨てたけど

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2021/02/15(月) 12:53:44 

    >>433
    うちもダンスやってて変なキラキラのジャンクアクセ買いまくってて、いらんのをくれる。
    メルカリで売ったら売れたから良かった。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2021/02/15(月) 12:53:46 

    >>328
    ここにいるむすこちゃん大好きママ()とか、まさに予備軍だなと感じる。
    年寄りの姑がおかしいんじゃなく、そんな連中は若い時から息子オンリーなんだよ。
    きもい

    +18

    -1

  • 443. 匿名 2021/02/15(月) 12:53:51 

    うちは一軒家からマンションに引っ越した時、骨董品屋が千円で引き取った。
    メルカリでみたら内裏さんだけで4万で出てたわ。
    京都の大木人形店で100万近くしたけどね。
    でもえいやって処分しないといつまでも埒開かないからね。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2021/02/15(月) 12:53:57 

    >>422
    今はどちらでもいいんじゃないの?
    若夫婦に任せれば。
    どちらの親もお祝い金を渡して夫婦で子どものために好きな物を選んでもらえばいいだけよ。
    兜も雛人形もランドセルも学習机もね。

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2021/02/15(月) 12:54:02 

    >>412
    この義母がそういうスタンスだから問題なんだよね。
    思い入れがあって捨てられないなら自分で手狭でも持って飾るか処分するか2択なのに、人に飾って引き取ってもらおうっていうのがね。
    うちの母も祖父母に買ってもらったものだから娘が読めに行っても毎年出して飾ってる。

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2021/02/15(月) 12:54:42 

    主の親は買ってくれなかったの?
    うちは姑が、お古を押し付けようとしたけど私の親が買ってくれるのでと断りました
    お雛様のお古は良くないから新しいの買いますと言えば?
    古い雛人形使わないなら供養に出せば姑も納得するんじゃない?

    +3

    -2

  • 447. 匿名 2021/02/15(月) 12:54:58 

    >>4
    ま、じ、で、突然和風の人形送ってくるの辞めて欲しい!!

    +98

    -1

  • 448. 匿名 2021/02/15(月) 12:55:16 

    息子5年生だけど、すでに兜が邪魔で捨てようと思ってる。
    義母よ、自分で捨てろ!

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2021/02/15(月) 12:55:33 

    >>198
    いいんだよ。あえてゴミとして廃棄で。
    義姉のやつでしょ?(笑)

    +14

    -30

  • 450. 匿名 2021/02/15(月) 12:55:43 

    >>446
    もう娘の雛人形は買って持ってるって書いてあるよ

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/02/15(月) 12:55:49 

    夫に持たせて義実家に派遣。
    うちには娘のお雛様があるし、ここより家も狭くて飾る場所しまう場所もない。
    これは義実家で飾ってくれ。
    女の子の守り神みたいな物だから、母さんのためのに飾ればいいじゃないか。

    って言わせる。
    ってか、自ら言って(行って)くれ世の夫たちよ。

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2021/02/15(月) 12:55:50 

    うちは子どもが生まれたら、リサイクルショップで買ったベビーカーやハイアンドローチェアを持ってきたよ。
    事前に相談も無しで、チャイムが鳴って玄関のドアを開けたら、もうそこにドーンと置いてあった。
    それまでも服とかいらない物たくさんもらってきてて、断れなかった自分が悪いんだけど、さすがにその時は「子どもの物は子どもの様子を見ながら自分で買いたいので、これはいらないです。」と断った。
    昔夫が使っていて思い入れがある物とかならまだ持ってくる気持ちも分かるけど、人にあげる物をリサイクルショップで買うという神経がもう無理。
    でも相変わらず今も断れずに服とか受け取っちゃうから、主さんの気持ちは分かるよ。

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2021/02/15(月) 12:55:55 

    ほんとありえない!
    私なら旦那と大喧嘩になる!

    なんで義母って使わないものを捨てないで、何十年もしまい込んでそれをこっちに渡してくるんだろう!
    新しいもの買ったなら残しておかないで捨てろよ!

    昭和感丸出しのカビ臭カーテン複数
    犬が噛んだ跡だらけの色あせた10年前の掃除機
    わけのわからん小物 
    電話ないのに電話台

    新婚時代にもらって旦那と喧嘩になったわ

    最近だと五月人形、学習机を渡そうとしてきたけど、新品買ってあげたいって言ったら「お金あるのね」と不機嫌に

    +21

    -0

  • 454. 匿名 2021/02/15(月) 12:56:14 

    いいお嫁さんを辞めるいい機会だと思って
    返しなよ。
    これからもっとひどくなるよ。
    義母なんかどうでもいいよ。
    旦那が情けないのは問題だけど、義母なんか
    世界で1番どうでもいい存在だからw

    +26

    -1

  • 455. 匿名 2021/02/15(月) 12:56:39 

    別にお伺い立てる必要なく、飾らなきゃいいよ。
    旦那に言われたら、お前が飾れと言えばいいし。男だからわからないとか言うならネットで出てるよと冷たく
    言い放てばいいさ。
    主はきちんと人の気持ちが分かるから今まで飾ったわけで
    相手は思いやりはないので反抗してもいいと思うよ。
    だらしないと思われたっていいじゃない。子供の事だけしっかりやればいいのよ。
    だらしないと思われたほうがラッキーよ。
    何か言われたら「できないので手伝ってください」って毎回言えば向こうも、面倒くさがり屋だから、かまわれなくなるかもよ。

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2021/02/15(月) 12:56:53 

    義母か義理姉に返送一択!
    収納場所厳しくなってきたので〜、でOK。
    いい嫁キャンペーン終了ね!
    そんな勝手な義母なんだから嫌われてもいいじゃない。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2021/02/15(月) 12:57:08 

    >>391
    お雛様はお嫁さん側の実家で用意するものですよ。


    世の中の姑さん、お嫁さんがみんなこの方みたいな言葉遣いすると思わないでくださいね。

    +5

    -2

  • 458. 匿名 2021/02/15(月) 12:57:29 

    >>441
    メルカリで売れるんだね!
    なんの石かプラスチックかもわからなくて、素材不明で売り出そうかな(^-^;

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/02/15(月) 12:57:50 

    >>3
    ダンナごと?

    +69

    -0

  • 460. 匿名 2021/02/15(月) 12:57:58 

    >>415
    「娘のお雛様どうしてますか?」の問いかけに回答してるのに、なんで姑のコメントと解釈してるのか謎。
    男の子の実家に雛人形なかろうよ
    主さんちのパターンは特例だよ。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2021/02/15(月) 12:58:00 

    >>433
    公園のフリマとか、リサイクルショップ?w

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2021/02/15(月) 12:58:40 

    自分の実の娘すら要らんと言ってるのだから誰も要らんだろう。

    +30

    -0

  • 463. 匿名 2021/02/15(月) 12:58:46 

    飾らず倉庫に10年くらい眠らせておいて、断捨離ついでにサヨナラしたら角立たないかしらね。
    スペース取って邪魔だけど。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2021/02/15(月) 12:59:03 

    >>304
    304さんのコメントに同意できない人はいいご主人と結婚された人だと思います。

    こういう男の人って多いと思う。ママンや姉に頭が上がらなくて、嫁に我慢を強いる男。
    誰が見てもママンが常識はずれなのに、嫁を悪者にする男。
    介護も嫁に丸投げして自分は何もしないくせに浮気はする・・・・最悪。

    +31

    -0

  • 465. 匿名 2021/02/15(月) 12:59:08 

    >>445
    娘や嫁に押し付けるとは一言もかいてないけど?

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2021/02/15(月) 12:59:31 

    中古雛人形を飾って片付けて、様子見に来た義母の相手も嫁なの?
    仮に処分や送り返しが気が引けるってんならその仕事を旦那にさせたらいいのよ
    嫁が何もかもしてやることない
    主は自分ちの雛人形だけ飾ればいいよ

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2021/02/15(月) 12:59:41 

    >>357
    かわいいじゃん
    私が欲しいわ
    けど、人に一回渡ったものはいらない
    ごめんね

    +5

    -3

  • 468. 匿名 2021/02/15(月) 12:59:43 

    新品でも嫌がる人いるのにね。うちの実家のお雛様は久しぶりにみたら目が赤っぽくなって閉じて微笑んでたはずの口が開いて歯が出てたので、市の廃品回収にお願いしました。幼稚園のバザーでは着付け人間が二人セットで出されてて、新品だったので買って来ました。市松さんに似てるから嫌がられたみたい。私がお雛様がわりに買った市松さんと仲良く並んでます。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2021/02/15(月) 12:59:45 

    >>5
    しかもセンスない何十年も前のものね笑
    おじいちゃんの妹さん亡くなった時本物のシャネルのチェーンバック出てきておじいちゃんがあげるよって言ってくれたから遠慮なくもらったけど、こっちの方が未だに使ってる

    +88

    -0

  • 470. 匿名 2021/02/15(月) 12:59:50 

    >>458
    姑世代も普通にいるからか、売れた。
    同じ趣味の人もいるんだろう。私には全く使い途ないし捨てるだけだしね。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/02/15(月) 13:00:03 

    旦那の兜とかなら、並べて飾ってもいいけど、
    義姉のはいらないわ。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2021/02/15(月) 13:00:55 

    >>423
    私、その「奥さんの実家」側なので。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2021/02/15(月) 13:01:14 


    無視して人形は供養してもらお!

    何か言われても無視!
    徹底的に戦うわ、私なら

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/02/15(月) 13:02:12 

    >>1
    引き取って欲しいと一言伝えてあるなら
    捨てていいと思う。

    あと、参考になるかわからないけど、
    配達の仕事してた時にお客の爺さんに
    死んだ妻の遺品を持って帰ってくれ(縁もゆかりもない)
    と言われ断りが甘かったのか断りきれなかった。
    だけどモヤモヤして、後日玄関の前に置いて来たよ。

    私の場合義母じゃないし、穏やかな爺さんだったから出来たことだけど…
    旦那に持って帰らせるか玄関前に置きにいくか、
    廃棄するか!

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2021/02/15(月) 13:02:14 

    >>5
    実母に相談したらそんなのもらうだけもらって燃えるゴミに捨てなさいって言われたけど怖いわ

    +84

    -0

  • 476. 匿名 2021/02/15(月) 13:02:47 

    >>357
    なんかそれ、メルカリでそこそこ売れてるよ〜
    ただ壊れ物だし配送気を使うね。。
    うちにも金太郎みたいな陶器の人形があるの、今思い出した。天袋の中にあるはず。でも12段とかの雛人形よりはずっといい。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2021/02/15(月) 13:02:50 

    旦那さん逆ギレしてるようだし人形処分してもいんじゃない?
    旦那が処分していいと言ったで済むし

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2021/02/15(月) 13:02:55 

    >>1
    真の敵は配偶者ってやつだね

    +15

    -0

  • 479. 匿名 2021/02/15(月) 13:03:21 

    >>105
    横ですが、それが一番良いかも!人形苦手なんですって言って。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2021/02/15(月) 13:03:23 

    >>469
    おひなさんも其の時代に依って顔変えてるらしいね
    人形屋、買わせる気まんまんだね

    +25

    -0

  • 481. 匿名 2021/02/15(月) 13:03:40 

    >>354

    でもいーなー。

    ワレなんて私の親が祝い代わりに家電や頭金助けてくれて感謝で買った新築に、結婚祝いも無かった義両親が慌てて新築祝い?に30万旦那に渡しただけで、長男の家!こっちの家系の家!将来同居できるわくわく!てな感じだったよ。

    ならいらないです。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2021/02/15(月) 13:04:10 

    >>468
    爆笑したw何でだろう。怖いねw

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/02/15(月) 13:04:22 

    >>3
    旦那と義母と雛人形をまとめてってことだね☆

    +61

    -0

  • 484. 匿名 2021/02/15(月) 13:04:35 

    処分して責められたら、「〇〇さん(夫さん)が処分しろって言いました」って言えば良くね?

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/02/15(月) 13:04:42 

    >>99
    飾る系の物は、まじ迷惑。特に義母のみたいに年間行事の物は自分で用意したい人にとってはかなり迷惑!

    +85

    -0

  • 486. 匿名 2021/02/15(月) 13:04:51 

    しかしまあ、
    主さんのコメントも、他の人のレスも、
    ろくすっぽ読まずに感情爆発させる人のなんと多いことか。
    一旦落ち着けと言いたい。

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2021/02/15(月) 13:05:04 

    >>438
    飾るのも面倒だけど、嵩張るから邪魔だよね。収納が有り余ってる家ならともかく…年に11カ月は納めてるわけだからね。

    防虫剤代もバカにならないし、うちも娘が独り暮らし始めてからは納めっぱなし、元々私の雛人形であげく7段飾りなのでハッキリ言って捨てたい。が、母が亡くならないと難しいと諦めてる。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/02/15(月) 13:05:09 

    >>5
    ホントそれ!

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/02/15(月) 13:05:37 

    義母は非常識、夫はモラハラだね。
    処分して何かまた責められらようだったら慰謝料取るとかできないのかな?しかも処分するにしてもそのままポイとかなんか怖いし…
    今時、お互いの実家が子供の家庭に無理矢理割り込んできたら法律で訴えれられる世の中になったら良いのに。
    それか結婚前に、夫婦間のルールや義実家との関係についてお互いに誓約書を書くとか。それを破ったら慰謝料、離婚みたいに。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2021/02/15(月) 13:06:01 

    >>485
    うちの義母も同じで、年間行事の物突然勝手に送ってくる。
    息子を子供だと思ってる、自分の存在を見せつけたい、
    嫁にはこんな事出来ないでしょのマウンティング、
    支配したい欲が見え見え!

    +26

    -0

  • 491. 匿名 2021/02/15(月) 13:06:19 

    >>253
    リアルgmそう

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2021/02/15(月) 13:06:47 

    >>452
    うちも旦那の従兄弟の子供が使ってたとかいうチャイルドシートが…その子供とやら、もう大学生…

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2021/02/15(月) 13:07:10 

    >>489
    本当これ、昨日から思ってたわ!!

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/02/15(月) 13:08:28 

    >>1
    旦那さんに言って実家に運ばせる
    強制的に。

    +12

    -1

  • 495. 匿名 2021/02/15(月) 13:08:53 

    >>493
    私は20年前から思ってるよ

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/02/15(月) 13:09:11 

    受取拒否すれば良かったのに

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2021/02/15(月) 13:09:22 

    うわ~、同じ!
    うちも>>1みたいに押し付けられそうになったよ!
    ああいうお人形とか捨てづらいから押し付けてくるのかと思うわ。
    お雛様ってその子に1対だから、自分の娘には新しいの買ってあげるのが習わし通りなんだよね。

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2021/02/15(月) 13:10:21 

    >>494

    >>1読んだ感じそういう旦那さんじゃないでしょ
    モラハラ気質の男がそんな事するわけない

    +4

    -1

  • 499. 匿名 2021/02/15(月) 13:10:23 

    今でも自分に娘が生まれたら雛人形を買うって人いるんだね!?
    驚きました

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2021/02/15(月) 13:10:49 

    人形供養代を旦那のこづかいから引く

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード