ガールズちゃんねる

年々高くなる制服を格安で... 全国初の「制服リユース専門店」とは

232コメント2021/02/15(月) 23:21

  • 1. 匿名 2021/02/11(木) 23:46:06 

    年々高くなる制服を格安で... 全国初の「制服リユース専門店」とは - ニュース - Jタウンネット 東京都
    年々高くなる制服を格安で... 全国初の「制服リユース専門店」とは - ニュース - Jタウンネット 東京都j-town.net

    [ちちんぷいぷい-毎日放送]2021年1月25日放送の「SDGsのススメ」のコーナーでは、大阪にある全国初の中古の制服リユース専門店を取材していました。


    卒業して必要がなくなった中古の制服を買い取り、1点1点手入れをおこなった万全の状態で格安販売しているとのこと。

    また、使わなくなったランドセルは回収して欲しい人に無料提供しているとのことでした。

    +336

    -8

  • 2. 匿名 2021/02/11(木) 23:46:47 

    私服登校

    +15

    -31

  • 3. 匿名 2021/02/11(木) 23:47:12 

    確かに制服もランドセルも高いわ〜

    +565

    -6

  • 4. 匿名 2021/02/11(木) 23:47:14 

    >>2
    それが一番金かかるわ

    +348

    -5

  • 5. 匿名 2021/02/11(木) 23:47:18 

    制服ぐらい用意しなよ

    +29

    -76

  • 6. 匿名 2021/02/11(木) 23:47:42 

    いいサービスだね!
    変態は買わないでね

    +457

    -1

  • 7. 匿名 2021/02/11(木) 23:47:47 

    個人間でしてきたお下がりを仲介してるわけね

    +190

    -2

  • 8. 匿名 2021/02/11(木) 23:47:50 

    制服趣味じじいが来るぞ
    娘の入学式に~とか嘘ついてやって来そう。

    +249

    -3

  • 9. 匿名 2021/02/11(木) 23:48:06 

    確かに制服高いよね、親がよく愚痴ってた。

    +157

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/11(木) 23:48:10 

    変態が買いに来そう

    +93

    -2

  • 11. 匿名 2021/02/11(木) 23:48:18 

    >>4
    親の経済格差まるわかりだね

    +143

    -5

  • 12. 匿名 2021/02/11(木) 23:48:33 

    そういうのが趣味なマニアな男が買いそう

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2021/02/11(木) 23:48:42 

    気持ち悪い趣味の男性が買いにくるよ絶対に

    +53

    -0

  • 14. 匿名 2021/02/11(木) 23:48:49 

    小学校だと入学時に大きめで買っても、卒業までそれ1着でとはいかないもんね。

    +169

    -4

  • 15. 匿名 2021/02/11(木) 23:48:56 

    これはいいの?違う学校の生徒がなりすましで買うことない?犯罪に使われそう。

    +72

    -2

  • 16. 匿名 2021/02/11(木) 23:49:04 

    ネオブルセラショップ

    +3

    -9

  • 17. 匿名 2021/02/11(木) 23:49:06 

    >>6
    入学する証明みたいな書類ないと買えないとか対策してると思う

    +362

    -3

  • 18. 匿名 2021/02/11(木) 23:49:11 

    >>10
    昔のブルセラ世代は危ないね
    変態産業にはしたくない

    +35

    -1

  • 19. 匿名 2021/02/11(木) 23:49:14 

    体操服なら中古でもバレなさそう。
    制服はちょっとヨレヨレしてそう

    +9

    -6

  • 20. 匿名 2021/02/11(木) 23:49:16 

    安くても高いわ!

    +126

    -3

  • 21. 匿名 2021/02/11(木) 23:49:20 

    ブルセラを思い出した
    善意の商売が悪用されそうで心配

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2021/02/11(木) 23:49:21 

    >>4
    そもそも私服でお金かからないように、家庭環境で見た目の差が付かないようにするための制服だからね

    +226

    -2

  • 23. 匿名 2021/02/11(木) 23:49:31 

    >>11
    だから格差バレん様に制服にしたのに
    私服に戻したら本末転倒だよね

    +176

    -1

  • 24. 匿名 2021/02/11(木) 23:49:42 

    46歳だけど買っちゃおうかな
    プライベートで着たい
    もちろん家の中でね

    +1

    -29

  • 25. 匿名 2021/02/11(木) 23:49:58 

    子ども私立高校通ってたけどサイズ合わなくなったのは在学中にバザーに寄付したよ
    文化祭の時にみんな買ってた

    +95

    -2

  • 26. 匿名 2021/02/11(木) 23:50:24 

    制服も高いし、体操服とかカバンとか指定の靴も高い。

    +102

    -2

  • 27. 匿名 2021/02/11(木) 23:50:25 

    誰でも買えるのかな?
    私の高校生セーラー服だったんだけど、レプリカも出回ってて人気で、卒業後早速オークションに出してる同級生いっぱいいたなぁ

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/11(木) 23:50:40 

    入学時は新品買ってあげたいけど、洗い替えとかサイズが変わったとかで買い足す分はいいかも。

    +165

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/11(木) 23:50:46 

    こういうお店があることはいいことだと思う!
    でも子どもの制服も買えない家庭があるというのは問題だよね…

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2021/02/11(木) 23:51:18 

    >>4
    プラスとれてありがたいと思えよ

    +1

    -15

  • 31. 匿名 2021/02/11(木) 23:51:28 

    >>25
    うちも!柔道着とかほとんど着てないのに二万とかしたから買う人結構いたな

    +67

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/11(木) 23:52:05 

    >>2
    今ってGUとかユニクロが流行ってるから、私服の学校ってどれくらいの被り率なんだろ
    もう被りを楽しむしかないくらいやばそう笑

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/11(木) 23:52:12 

    私が通ってた高校の制服、マニアにすごい人気あったし、制服着てるだけで狙われやすくて嫌だったな。今は制服も変わってしまったけど当時の制服は未だに高値で制服マニアの間で取引されてるらしい。こういうサービスを悪用する人が出てこなきゃいいけど…。

    +66

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/11(木) 23:52:41 

    制服はボッタクリ料金

    +64

    -5

  • 35. 匿名 2021/02/11(木) 23:52:43 

    私まだ制服持ってる
    寄付するから使ってもらいたいなあ

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/11(木) 23:53:00 

    >>4
    いじめにも繋がりますよね

    +34

    -2

  • 37. 匿名 2021/02/11(木) 23:53:02 

    >>20
    私立はもっと高いよね
    デザイナーやアパレルブランドの物とか
    最近は漫画とコラボ物なんてものあるらしい

    +96

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/11(木) 23:53:14 

    私立だとバザーで売ってるし大盛況になってるけど逆に公立だと恥ずかしいとかなるのかな?

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2021/02/11(木) 23:53:17 

    うちの中学、田舎の公立なのに制服がブランド物とノーブランドってあってその時点で格差生まれてたんだけど
    大体どこもそんなもんなの?

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/11(木) 23:53:49 

    >>20
    公立でも夏服足したら足りないと思う

    +46

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/11(木) 23:54:23 

    でも、だいたい祖父母がお祝い金とかくれるから
    それで制服代まかなえるよね?

    +0

    -20

  • 42. 匿名 2021/02/11(木) 23:54:38 

    ウチの中学、卒業生(在校生のサイズアウト含む)から不要な制服を無償提供してもらって、PTA主催のバザーで1着300円で販売してた。
    色々面倒なのでどれも300円。
    ジャージや体操服も。
    上履き、体育館履きは100円で販売してた。
    就学支援の新入生の家族には、一番程度のいいやつを1式用意して校長先生が無償提供してた。
    いらないって言う人には渡さなかったけど。

    新入生だけじゃなく在校生にも評判は良かった。


    +126

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/11(木) 23:54:40 

    うちの地域では小中は卒業後はみんな知り合いに譲ってたわ
    在学中はPTAでリサイクルしてたし
    業者入れたらお金かかるよね

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/11(木) 23:55:15 

    >>24
    大学生の時に懐かしくて自分の高校の制服着てみたことあるけど、その時ですらもう似合ってなかった
    46歳ならかなり…

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/11(木) 23:55:18 

    >>39
    ノーブランドでいいよね。
    制服にブランドなんていらん

    +35

    -1

  • 46. 匿名 2021/02/11(木) 23:55:35 

    もう20年前だけど高校卒業した後、地元の情報誌に制服譲りますって載せて連絡くれた男性に譲ったけど、見た目ちょっと気持ち悪いおじさんが取りに来た
    すごく失礼だけど、結婚して高校生の娘さんがいるような感じに見えなかった
    しかも、友人の娘さんが欲しがってるとかって言って中学校の制服もないか聞いてきた
    要らなかったから譲ってあげたけど、制服マニアかなんかなのかな?未だに謎

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/11(木) 23:56:15 

    >>15
    生徒手帳とか在校証明書みたいなの提示必須にしてほしいよね。

    +80

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/11(木) 23:56:37 

    >>4
    なんちゃって制服着る作戦も

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/11(木) 23:56:45 

    >>4
    でもつい先日の制服トピでは私服にしてほしいに大量プラスだったよ。

    +10

    -4

  • 50. 匿名 2021/02/11(木) 23:56:55 

    >>11
    新品の制服と中古の制服でも丸わかりだけどね

    +44

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/11(木) 23:57:00 

    制服の値段に幅があるのってカンコーみたいな学生服の会社で作っている制服と百貨店で作ってる制服の違い?
    私が通っていた中学の制服は百貨店の制服部門で売ってた。ただ近くに制服取り扱いの個人洋品店が無かったからかもしれないけど。私立は百貨店だよね。デザイナー制服とかもある。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/11(木) 23:57:02 

    公立の小中学校は安くしないとおかしいよ

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/11(木) 23:57:02 

    大学の時まで制服あったわ
    しかもオリエンテーションと入学式、卒業式にしか着ないのに何万もするやつ
    あれは本当にただの癒着だと思う

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/11(木) 23:57:06 

    うちの子行ってる公立中学6月の入学式で数日制服着たら、洗濯面できるからと衛生的な観点からジャージ登校可になって、それ以来毎日ジャージ登校w
    制服でももちろんOKなんだけれど誰も着てない
    うちはまだブレザーだけ兄のを着せているからましだけれど、新中1は何万も払ってまじで宝の持ち腐れ

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/11(木) 23:57:15 

    私の母校は夏服冬服だけじゃなく、合服なんてもんもあって親が愚痴ってたわ。さらに夏は洗い替えように予備も買ったし、冬は冬でカーディガンやコートも全て指定だったし、有名なデザイナーの制服だとかで制服代だけで余裕で10万は超える計算になるから高いよね。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/11(木) 23:57:36 

    子供と一緒に来る人しか買えないシステムにしたらいい

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/11(木) 23:57:36 

    お下がりの子のブレザーは入学式から背中がテカテカしてた
    手入れしてからってなってるけど、それでどのレベルまで新品に近付けるのか

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/11(木) 23:58:18 

    >>35
    私も、しかも一度も袖を通してないワイシャツも二枚ある(袋からも出してない)

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/11(木) 23:58:27 

    >>5

    実際に子どもに制服用意したこと無い奴にはわからないんだから黙っとけ。

    +23

    -7

  • 60. 匿名 2021/02/11(木) 23:58:36 

    >>26
    でも体操服やジャージって学年ごとに色違いだったらその学年しか使えないよね
    3年下も同じデザインとは限らないし

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/11(木) 23:58:55 

    >>30

    ↑何こいつキモい

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2021/02/11(木) 23:59:21 

    >>10
    そういうのがあるから、安易に売ってはいけないんだよね。メルカリなどでも。
    学校内でリユースしてるよ。

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/11(木) 23:59:24 

    >>4
    私服高校だったけど殆どの人がなんちゃって制服着てたよ
    指定制服の半分以下で一式揃えられるし安く済むよ
    あと雪降るような寒い日は暖かい私服着ていけるのがメリットだった

    +48

    -1

  • 64. 匿名 2021/02/11(木) 23:59:55 

    >>46
    ほぼ間違いなくマニアだろうと

    私の母も、私の中学と高校の制服を地方新聞の売り買いコーナーに出してた
    中学の制服を売ろうとした時は、中年のおっさんが電話してきてた←後で母がキレ気味に断ってたよ

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/12(金) 00:00:07 

    >>51
    でも作ってる工場は一緒だけどね。昔バイトしてたけど有名私立も地元の公立校も一緒に作ってたよ。生地は全然違ったけどね。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/12(金) 00:00:15 

    なんか、なんとなくだけど
    兄弟姉妹分け隔てなく制服は新調してあげたい。
    そして身嗜みの大切さや、モノを大切に扱うことを教えたい。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/12(金) 00:00:40 

    >>63
    そういう事じゃないんだよな…

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2021/02/12(金) 00:00:59 

    乳幼児期のサイズアウトなんかも驚くけど、かかる金額はたいしたことない。
    思春期の成長はハンパないからね。自分の同級生の中には中一で女子より小さかった男子がたった2年で同級生より頭一個分飛び出すくらいでかくなる子もいた。
    平均してよく食べるしよく伸びるし、校則厳しいとだらしないって理由で何度も風紀に引っかかる子もいたし、いっそのこと学校や制服業者にレンタル費支払って貸与ってシステムができてもいいんじゃないかとさえ思う。買いたい人は買えばいいし。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/12(金) 00:01:20 

    >>49
    私服ってお金かかるし、経済格差丸わかりになるから、中学生には反対。

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/12(金) 00:01:25 

    >>60
    学年ごとに色ちがいの学校は、次の年も同じ色だと思うよ?1年が赤なら、翌年は2年が赤になる。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2021/02/12(金) 00:02:26 

    子供の通う学校は今は私服だけど再来年から制服に統一される。うちの子はもうその頃には卒業だから関係ないけど、値段見たらびっくりするほど高くてびっくりした。全部揃えたら5万以上する。

    犯罪に狙われないように防止する為って言ってるけど、こんなに高いと買えない家庭もあるだろうからサービスとしてはいいと思うけどね。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/12(金) 00:02:41 

    >>26
    癒着のために体操服指定とか、本当にやめて欲しい。
    乾きづらい生地だし、白だから運動会で黄ばんでる子いて可哀想。
    スポーツブランドの速乾性あるやつのがよっぽといい。
    プライベートブランドで安いのもあるし、ヨレヨレになりづらいしね。

    +40

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/12(金) 00:02:56 

    >>5
    正月終わったくらいから新入生になる子の親が中学、高校の制服をくれくれ言ってくる。
    うちの子は思い出に取っておきたい派なのであげたことはないけど娘は「制服くらい児童手当貯めて買ってやれよ」と言ってる。くれると言う人にだけ声かけして欲しいわ

    +31

    -9

  • 74. 匿名 2021/02/12(金) 00:03:26 

    身長が思ったより伸びて制服の買い替えが必要になった子なんかにはいいよね。残り1年とかで新しく作り直すとかもったいないし。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/12(金) 00:03:34 

    高2の時に事故で制服破れた子また買ってたわ。こういうのが身近にあると便利だよね。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/12(金) 00:03:55 

    >>20
    3年間の為にこんな金額もするならシャツとかは普通に買ってブレザーなんかは全然リユースでいいと思う

    +11

    -4

  • 77. 匿名 2021/02/12(金) 00:04:56 

    >>60
    学年カラーは3年生が卒業したら、翌年度の1年生が引き継ぐから3年間同じだよ

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2021/02/12(金) 00:05:45 

    >>68
    本当だよね。
    しかも制服の業者ってジャストサイズすすめてくるオバサンがいるんだよ。
    知らない人がそのまま買うと、すぐに小さくなる。

    もっと安い素材で家で洗濯出来る制服ぜったい作れるよね、今の日本の技術なら。

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2021/02/12(金) 00:05:51 

    こういうの、学校で取り仕切って回転させればいいのに。販売店の利益守る為にやらないのかな?
    親の虐待か知らないけど制服関係で不憫な子を見かけるから学校側でなんとかしてあげてほしいわ。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2021/02/12(金) 00:06:22 

    >>1
    こういうの大々的にやってたらいいね
    私の通った中学校はお金なくて制服買えない人だけ学校に寄付された卒業生の制服支給するって方式だったから、お下がりの制服着てる人=貧乏って丸わかりだったよ
    制服って貧富の差を隠す為なのに意味ないじゃんって思ってた

    +47

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/12(金) 00:06:52 

    >>55
    私もブランド制服で合服のある学校だった。うちは合服は買わなくてもよかったけど、買ってる子多かったかな。本当に高いんだよね。
    最近は私立の学校でもブランド制服やめてる学校多いらしいよ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/12(金) 00:07:47 

    男子生徒で袖や裾が擦りきれてた子時々いたけど、どうやったらああなるんだろうと思ってた
    そんなに制服って傷まないよね?

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2021/02/12(金) 00:08:22 

    制服高いけど、毎日3年間着ると思ったら意外と安いよね。まぁ、冬、夏、シャツは数枚いると思ったらたかいけど…

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2021/02/12(金) 00:08:26 

    >>79
    管理が大変なんだよ。
    うちの学校はボランティアの方がやってる。
    そんな言い方するならあなたがボランティアでやればいいと思う。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2021/02/12(金) 00:08:26 

    公立小学校で私服登校の親戚の話では、4年生ぐらいから人の服にケチをつける女の子が出てくるそう。母親や姉の影響で早くからファッションに興味を持っている子がとくに。
    このあいだもそれ着ていなかった?ダサくない?などなど
    こういうことを考えたら制服が一番いい
    安くして

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/12(金) 00:09:30 

    >>60
    ウチ、3歳違いの3人兄弟、全員制服もジャージも全て一緒だったから、卒業する度に下の子に使ってってお下がりが回ってきた。
    ジャージは袖とか裾がすぐボロボロになるから助かったけど、3番目の時は集まりすぎて持て余した。
    下の子が卒業した後、余ったジャージを義父が作業用に着てた。
    ペンキ塗ったり草刈の時、丈夫で温かいから気に入って着てた。
    卒業して10年以上経つけど未だに着てる。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/12(金) 00:11:30 

    >>79
    学校の先生にそんな事やる暇はないんじゃない?
    PTAがやってる学校もあるけど、今の保護者そういう面倒嫌がるから無理でしょ。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/12(金) 00:11:42 

    >>14
    毎日着れるんだから安いもんだと思うけどな。

    +26

    -2

  • 89. 匿名 2021/02/12(金) 00:12:55 

    公立学校で制服やその他最低限必要なものを入学時に買うのに10万単位いくっておかしい世の中

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2021/02/12(金) 00:12:55 

    >>78
    ジャストサイズは勧められなかった
    そんな人いるの?
    私の中学では入学の頃はみんなブカブカ着てたよ
    後で丁度良くなるからって

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/12(金) 00:15:16 

    私が住んでいる地域にもさくらやあるよ。
    子供の中学校の制服は無料でいいからと引き取ってもらった。
    高校で寒い時期に着用するベストとを購入させていただきました。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/12(金) 00:15:47 

    お姉さんのお下がり着てた女子で一気に背が伸びてスカートが膝より短くなって先生に怒られて買わされそうになった子いたよ。
    うちのお姉ちゃんがあげるって!ってくれた子がいて買わなくて済んだ。なんかさーそれくらい許してよって感じだよね成長は仕方ないじゃん。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/12(金) 00:17:13 

    せめて子供の制服とランドセルくらいは新品を買ってあげたいわ。どんだけ苦しくてもそのためなら節約する

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/12(金) 00:18:04 

    >>78
    悪質な業者もいるんだね。
    うちは入学説明の際に採寸しに来る業者で作ってもいいし、規格どおりなら別の業者で作ることも可能だったからそういうケースは無かったけど。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/12(金) 00:19:13 

    >>63
    なんちゃって制服なんてレパートリーでいくつも買わせてたわ、親に。喜んで買ってくれてたけど、贅沢してたな。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/12(金) 00:24:30 

    >>26
    でも普通に使えばちゃんと3年間で傷んだりしないよね
    これがユニクロやGUの生地だったらもたないよ

    +9

    -3

  • 97. 匿名 2021/02/12(金) 00:24:41 

    >>93
    普通に新品買っても途中でダメになるケースあるんだよ破けたとか。友達は下り坂をチャリでスッ転んで夏のセーラー服破れて買ってた。その時中3だよ?
    周りのお母さんたちも、「夏服着るのあと2ヶ月、事情が事情だしまして3年生だし私服のシャツとかでOKしてくれるんじゃない?」って言ってたけど学校側がダメって言って買わされてた。

    +18

    -3

  • 98. 匿名 2021/02/12(金) 00:25:19 

    ちょうどこの間、子供の中学校の制服採寸だった。
    ブレザー上とズボン2本(夏用と冬用)とシャツ2枚で
    5万円。
    体操服がトレシャツ上下と半袖2枚ハーブは2枚で2万。
    ここに中のセーターやベスト入れると更に。。。

    リサイクルとかないのかな、
    公立でこれ。厳しいなー

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/12(金) 00:27:24 

    >>20
    私立だけど、制服だけで8万だった
    プラスジャージとかバックとか靴とか諸々かかるから10万越え

    +39

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/12(金) 00:28:07 

    きもジジイもだけど、今の時代だと生徒が買ってメルカリで売りそう
    男女関係なく
    いじめで購入させられる子とか出そう

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/12(金) 00:28:14 

    >>97
    私服は無理でも体育着なら許されそうなのに、きびしいね

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/12(金) 00:28:45 

    夫は、中学の途中で学生服が小さくなったので、親が船場商店街(大阪市)へ行って格安で買ってきて、ボタンだけ付け替えたと言ってた。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/12(金) 00:29:49 

    私服登校でいいよ。
    ユニクロとか昔なかったから私服高かったんだろうけど、今はいいものが安いからね。

    +4

    -6

  • 104. 匿名 2021/02/12(金) 00:30:05 

    変なおじさんが買ってないならいいかな

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/12(金) 00:30:10 

    >>20
    でも私服に比べたら安いよね。 私服の方が貧富の差が出やすいと思う

    +18

    -3

  • 106. 匿名 2021/02/12(金) 00:30:55 

    あれ?うちの近くにも制服専門のリサイクルショップあるよ。
    あちこちにあるんじゃないの?

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2021/02/12(金) 00:31:00 

    当たり前に払ったけどよく考えたら何でこんなに高いんだろう
    年々高くなるって少子化だからだよね?じゃあこれからもっと高くなるね。業者ももう少し考えないといけないんじゃないかな

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2021/02/12(金) 00:31:45 

    指定ジャージぼったくりすぎ。こんなペラッペラで上下一万とかバカみたい。これならナイキとかアディダスとか買えるじゃない💢
    ってオカンがよく言ってた。確かにわたしの中学のジャージはペラペラだった。運動部の生徒はすぐボロボロになってた。
    高校のジャージはやたら頑丈だから未だに着てる。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/12(金) 00:32:33 

    制服お下がりとか出来ないように学年カラーがある学校って多いよね。
    制服のリボンだったり、うちばきのラインとか、体育着とか。
    うちの子の制服胸に校章マーク刺繍してあるけど、学年カラーの糸で刺繍してあります。
    3学年違いじゃないと、回せない。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/12(金) 00:33:32 

    >>2
    うちの市で唯一の私服小学校、その学区が一番治安悪い。
    予想では、「制服はお金かかるから私服にしろ!」という短絡的な人が多いんだと思う。
    私服の方がお金かかるのに、それが分からないんだと思う。

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2021/02/12(金) 00:34:08 

    >>101
    それも言ったみたい友達のお母さん。
    「私服の白いシャツやポロシャツ、半袖体操着であと2ヶ月通わせられないか?」って頼んだけど、娘さんだけ特別扱いしたらみんなやりたがるからダメだって。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/12(金) 00:36:14 

    >>70
    >>77
    意味通じにくい書き方でごめん
    それを言ったつもりでした
    入れ替わりの3学年下が同じ色になるよねという意味で

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/12(金) 00:36:43 

    辞書とかも指定されるよね。辞書なんかお姉ちゃんのでいいわ綺麗だし同じ高校だしって思ってたら、「新しく追加された言葉があるから駄目」って結局買うことになった。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/12(金) 00:39:06 

    >>97
    ダメになるかもしれない前提で買うのも悪くはないけど、やっぱりピカピカの制服で通って欲しい私は新品を買うわ。もしダメになったらその時こそ中古買えば良いんだし

    +5

    -4

  • 115. 匿名 2021/02/12(金) 00:39:14 

    >>85
    まさにそれが理由で(それだけではないと思うけど)うちの子の通う小学校は制服になりました。女子の間では私服でイジメに発展することが実際あるんだよね。みんな同じにしてしまえばそれは無くなるもんね。毎日コーディネート考えるのも大変だし制服のほうが楽。6年間だと買い直さないとならないし実際お金はかかるけどね。

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2021/02/12(金) 00:41:31 

    >>109
    私の高校は私の代含む3学年ごとローテだけがなぜかジャージの色が不安定だったw
    私の2学年上のローテは紺、1学年上は青で3年ごとで回ってたのに
    私の6つ上グレー、3つ上緑となったので緑の噂があったけどなぜか水色になったw
    色薄いからパンツ透けそうで嫌だったなー
    そして3学年下がどうなったかは知らんw

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/12(金) 00:41:54 

    私の学生時代はネットがなかったし、親は転勤でこの見ず知らずの土地に来たから知り合いもおらず制服を譲ってくれる人がいなかった。
    だから全て新品を買った。
    公立だけど、それだけでかなりお金かかったと思う。親には感謝してる。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/12(金) 00:42:19 

    >>112
    あ、ごめん
    レスする方間違えたみたい
    補足的な意味で書きました
    2つ読んだら学年カラー知らない方にも通じるかな?と思って
    出しゃばってってごめんね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/12(金) 00:43:20 

    高校の指定の水着、8000円もする。
    何回授業あるかわからない。1回あたりいくらなんだろう。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2021/02/12(金) 00:48:44 

    >>88
    それだよね。
    公立中学校の息子の制服
    成長期だし夏用ズボンは買い替えたけど、毎日私服で登校する事考えたら安いもん。
    春から私立高校に通うけど、13万程度で3年間登校時の服を心配しなくて良いならありがたいわ。

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/12(金) 00:49:30 

    >>113
    高校の時、商業科だったのに古語辞典買わされた。
    授業で使ったの、3回くらいしかなかったよ。
    結局卒業後は一回も使わず捨てた。

    辞書も10年くらいで改訂されるから一生ものではないし、高い買い物だよね。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/12(金) 00:51:52 

    夏服なんて着なかったけど買う必要ある?

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2021/02/12(金) 00:53:17 

    ほんと中学生以降は何でも高いよねー
    公立中学でも入学時は10万位かかるのかな。。。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/12(金) 00:54:17 

    お下がりも貰えるような人いないからこういうのありがたい

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/12(金) 00:56:17 

    >>1
    制服って自分で払った事ないから値段分からないけど、そんなに高かったのね……

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/12(金) 00:58:01 

    >>120
    休日の服ってそんなに買わないの?

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2021/02/12(金) 00:59:08 

    >>113

    制服の件といい、業者との癒着としか考えられないよね
    制服メーカーや出版社に文科省の官僚や教育委員会関係者なんかがいっぱい天下りしてそう

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2021/02/12(金) 01:02:00 

    >>114
    まさにそれを97が言ってるやん。何かあったときに中古があると助かるよねと。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2021/02/12(金) 01:03:58 

    >>106
    前にも違う番組で、別の制服リサイクルショップの紹介されてた
    私も気になって大阪で検索してみたら色々店舗出てきたよ
    全国初ではないのに、どういうこと?

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/12(金) 01:06:22 

    >>6
    だいたい子供さんと来るんじゃないかな。試着がてら。

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/12(金) 01:14:36 

    中学の制服購入してきたよ!ジャージとか色々つけて8万円くらいだったよ?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/12(金) 01:26:54 

    >>34
    日本製だから値段は高いよ
    中国製とかになったら安いけど、ペラペラ生地とユルユル縫製になるかも。

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2021/02/12(金) 01:31:18 

    >>107
    生地の値段とかも上がってるんですよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/12(金) 01:41:01 

    ふと思って子供の中学校の制服売ってるお店のホームページ見たら、ダッフルコート17500円+税って書いてあって驚愕した。クソ高い制服買うだけじゃなく、コートまで指定なの??公立なのに!?
    て言うか何で近くのヨーカドーで進学予定の中学校だけ制服買わせてくれないんだ。小学校の体操服までわざわざ遠くの衣料品店に行かなきゃいけないのが意味わからない。これが制服利権なの??感じ悪いわー

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/12(金) 01:53:46 

    >>2
    娘も私服高校に春から行くけれど、何だかんだでTシャツにパーカーで行くんだろうな、って思う。
    楽な方、楽な方へと。電車通学だからジャージは無理だけど。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/12(金) 02:04:30 

    >>1
    うちの子のランドセル6年使ったけどめっちゃ綺麗なまま。引き取ってくれるのかな

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/12(金) 02:09:27 

    >>126
    買うよ。でもワンシーズンに上下3着ずつくらいだった。
    うちは土日祝日はボーイズリーグの練習や試合で、息子が遊びに行く暇が無かったからそれでも何度かしか着てないズボンがサイズアウトってよくあったよ。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/12(金) 02:29:04 

    >>63
    私も私服高校だったよ
    お金はかかったなあ

    放課後遊びに行くときは便利



    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/12(金) 02:51:38 

    >>1
    作ってるメーカーさんにもリターンが行くようにして欲しい
    お直しは元のメーカーさんが請け負うとか

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/12(金) 03:28:21 

    >>1
    おじさんが購入しそう。

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2021/02/12(金) 03:48:23 

    ツイッターで地元のリサイクル屋さんが制服入荷しました!を載せるんだけど、いいね!を付けてるアカウントが、制服愛好家、学生好き、自己紹介で性癖隠してないの気持ち悪すぎ。
    そのリサイクル屋さんは女子の制服ばかり載せて、男子の紹介はゼロなのも…

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/12(金) 04:19:17 

    毎日着る×3年間ならコスパいいかも。私服だったら「毎日同じのはちょっと…」ってあれこれシーズン毎に買い替えてたら安い服でもこのくらいいくかも。

    しかも制服って丈夫だから多少乱暴な扱いでも3年間すごせるし。いまどきそんな服少ないよ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/12(金) 04:33:04 

    中学校は、あまり制服着ない学校だったから、
    卒業するときに、同じ小学校の子にあげる人多かった。

    高校は私服だったけど、進学校は裕福な家庭多いから
    服のセンスや服のブランドで、スクールカーストらしきものはあった。
    育ちがいいから、いじめはないけど

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/12(金) 04:35:08 

    >>49
    それは生徒側の意見だよね

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/12(金) 04:35:10 

    >>20
    私立だと藤原ヒロシがデザインしてる制服もあるよね

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/12(金) 05:04:14 

    真っ先にロリコンが喜びそうって思ってしまった

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/12(金) 06:12:47 

    >>20
    制服ってこんなに高いの!?
    大人のフォーマル服並みじゃない。丈夫に作ってあるのかもしれないけど、公立なら上下それぞれ9800円、ブラウスやシャツ3000円でいいんじゃない?

    +22

    -2

  • 148. 匿名 2021/02/12(金) 06:24:38 

    変態や犯罪者に悪用されないなら、いいお店だと思う。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/12(金) 06:27:39 

    >>147
    三年前に公立で揃えたけど、夏服と冬服で10万円とんでった。コートも指定で2万円
    靴下が校章入りが指定されてたから、地味に高かった。
    毎日使うものだから、買い換えなきゃだし

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/12(金) 06:35:39 

    >>9
    特に私立だと、有名デザイナーが作ってたりするから、高い。
    私が通ってた私立高校の制服も高かったみたいで、ボタンだけでも1つ300円くらいした。

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2021/02/12(金) 06:45:00 

    >>9
    普通の公立中なのに、国産だったからブレザー6万ズボン2万でなかなか高価だった。確かに丈夫で見た目も良かったけど。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/12(金) 06:48:08 

    >>106
    始めたのが全国初なのかな?たしかシングルマザーのためとか昔ニュースで見た。
    地元にもあって、そのうち利用しようと思う。新品は買うけど、ブレザー一着では心配だから、予備でほしいため。
    今はメルカリやヤフオクとかで中古制服を売るのは禁止だよ。ブルセラみたいになるからだろうね。
    一番いいのは、制服の値段自体がもっと下がることなんだけどね。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2021/02/12(金) 06:51:14 

    >>13
    盗むよりはいいんじゃない 笑

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/12(金) 06:53:21 

    >>136
    もしもよかったら、外国に寄付するという方法もあります。私はクラリーノのボランティアに応募しました(横浜までの送料が自己負担になりました)文房具もつめて送ると喜ばれます。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/12(金) 06:58:30 

    >>20
    学ランなら安いけどブレザーで高かった。
    しかもデザインめちゃくちゃダサい。
    ワイシャツも特注だから高い。
    ジャージも有名メーカーから無名のジャージになって値段は同じ。
    上靴もダサい。上靴は3年間履けないし大き過ぎても体育に支障出るし。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/12(金) 07:10:38 

    学校指定のセーターは卒業式の日にそのまま後輩にあげたなぁ……

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/12(金) 07:19:15 

    >>37
    うちの子の私立中、地域の公立よりだいぶ安かった
    地域の公立はブランドだけど、うちの子の学校ノーブランドだからなのかな
    地域の公立冬だけで八万だって、下に着るインナーも指定

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/12(金) 07:22:56 

    >>8
    確かに。
    何か証明出来るものがないと買えないシステムのがいいね。
    中学の学生証とか。

    +52

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/12(金) 07:24:35 

    私の制服は近所の人にあげたんだけどさ、1年もたたないうちに夜逃げして消えた。
    夜逃げするぐらいなら私学に行くなよって思ったけど、制服買うお金もないから夜逃げしてもしょうがないかって納得した。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/12(金) 07:28:29 

    >>14
    女子はスカートだからまだわかりにくいけど、男子は中3にもなるとズボンの丈が短か過ぎる子がいる。アンクル丈のパンツみたい。
    中1のときは裾引き摺りそうなくらいなのに。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/12(金) 07:43:59 

    公立中学だけど、バザーで卒業生の制服やジャージを販売してた。
    対策として、購入する人は、身分証明書を提示する決まりにしていたので、変態対策には安心。

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2021/02/12(金) 07:46:49 

    >>145
    女子の方
    こんなにスカートが短くても(膝が丸見えでも)、校則クリアなの?

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2021/02/12(金) 07:49:30 

    >>154
    こんなプロジェクトがあるんだね。
    年々高くなる制服を格安で... 全国初の「制服リユース専門店」とは

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/12(金) 07:51:22 

    >>8
    オークションサイトの女児服とかもね・・・

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/12(金) 07:52:35 

    幼稚園とかだとバザーなんかでリサイクル制服売ってたりするよね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/12(金) 07:52:42 

    うちの子の学校はバザーの時に格安で売ってる。バッグ100円などもあって助かった。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/12(金) 07:53:02 

    >>60
    うちの学校では行事の時は学年カラーで名前の刺繍入りジャージ着用で、それ以外の時はお下がりの他カラーでもオッケーだったよ
    だからジャージは一着は自分のを揃えなきゃいけない

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/12(金) 07:53:56 

    >>102
    昔は中学も高校も黒学ランが多かったから、ボタンだけつけかえて高校でも引き続き使うこともあったみたいだね。
    うちの兄も旦那もそうしていたらしい。
    黒学ランの標準服はいっぱい売ってたからそれほど高くもなくて、短ランとかボンタンの改造服もたくさんあったとか。お下がりも多かったみたい。
    今は高校はブレザーばかりだから使えないだろうな。
    3年間しか使えない&成長期でサイズが変わるこの時期に制服にお金かかるの大変だよね。
    しかも公立中学で。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/12(金) 07:55:37 

    小中学生の女の子のスカートは黒か紺にしてあげてほしい

    グレーとか水色とか淡い色だと急な生理で汚れたらもうショックでしかないもん

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2021/02/12(金) 08:04:53 

    >>34
    何をもってボッタクリと断言しているんでしょう。
    原価ご存知なんですか?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/12(金) 08:09:07 

    >>169
    可愛い方が良いです

    +2

    -4

  • 172. 匿名 2021/02/12(金) 08:09:24 

    義務教育なら、子供手当現金でばら撒かないで、こういう制服や体操服を現物支給してくれればいいのに〜

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/12(金) 08:11:45 

    >>123
    私事前に調べたら、最低でも20万は用意しておくと安心ってみた。(部活への入部も考えて)

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/12(金) 08:13:05 

    洗い替えにあったらいいかもね。
    3か月もクリーニングなしで着るの汚いし。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2021/02/12(金) 08:18:27 

    >>20

    ここでもトップだけど、仙台って全国的に見ても中学入学の準備にかかるお金がめっちゃ高いんだよね。公立なのに!って親戚が言ってた。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/12(金) 08:28:53 

    >>10
    保護者と子供の身分証明書提示、親が一筆サインするルールにしてほしい。
    転売は禁止で数量も予備含めて2点までしか買えないように。サイズアウトしたら古い方は返却して。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/12(金) 08:30:59 

    >>3
    ランドセルのここ10年の値上げ率えげつないレベル。10年前は5万超なんて少なかったのに、今7万代とか普通に店に置かれてて驚く。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/12(金) 08:52:18 

    制服含め学校用品は、田舎では地元のスポーツ店が独占販売状態だったからこういうので変わってほしい。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/12(金) 09:00:38 

    近所にあるけど一着1200円とか1500円だから普通に学校や園のバザーで買うほうが良心的な値段

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/12(金) 09:09:45 

    母子家庭なのにわたしの希望校私立だったから制服10万くらいかかったらしい、当時申し訳なさでいっぱいだったから有り難いサービスと思う。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/12(金) 09:16:40 

    >>134
    子どもが寒いだろうと秋にコートを購入しました(29,800税別)今季はコロナで異例の体操服、部活ジャージOKになり娘は当然部活ジャージを毎日着て登校する有り様です

    心の中でもったいな〜い!買わなきゃ良かった〜!と、夏は制服を洗い替えのため2着を購入しましたが、またもやマスク着用で熱中症対策のため体操服通学オッケーとなり1着もあまり袖を通さず、もう1着は新品同様、、、

    冬服を2着買うか迷いましたが、1着でなんとかなると周りのママ友に聞いて、もういよいよ無理となったら新しく買い足したり、リサイクルで買えば良いとのアドバイスを聞いていていて1着しか買わないでよかったなと笑
    愚痴ですみません

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2021/02/12(金) 09:24:25 

    転勤族にはありがたい。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/12(金) 09:31:10 

    >>88
    ほんとそう思う
    公立小学校で制服あるけど、低学年、高学年と2揃いずつで6年間ずっと着られる
    ポロシャツは消耗品だけど、私服で登校の方がめんどくさいしお金かかると思う

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/12(金) 09:38:05 

    学校から入学・在学証明出してもらって
    買うのにはそれ必須でいいと思う

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/12(金) 09:40:29 

    >>2
    小学校は私服だったけど地元に施設があって
    施設の子はぼろぼろの汚いの着てた
    今日はAが着てたのひ次の日は他の子が来てたり。
    穴も空いてたしよれよれ
    絶対制服のがいいよね、まぁ服以外もぼろぼろだったけど

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2021/02/12(金) 09:46:02 

    嫌悪感寄りの感想があるのはともかく
    話盛るのはよくないと思う

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/12(金) 09:48:55 

    >>181
    ヒェッ!コート高すぎ…カシミヤでもあるまいし!
    コロナで制服着ないなんて勿体ないですよね…
    リサイクルでちょうど良いサイズのが手に入ればそれが一番かもですね。。。
    うちの方の制服取扱店は何店舗もあるのに、学区の小学校中学校は特定の衣料店じゃないと扱ってないんです。デパートや百貨店で買った方がポイントだって貯まるのに…カードすら使えないって今時何だよ!と思ってしまいます。
    さらに言うと春先等の制服のオーダーシーズン以外に、サイズアウトしたからと追加で制服を買おうとすると買えないとか渋られるとか残念な対応の噂ばかり聞いていて、今から進学が苦痛です…子の成長は嬉しいけど、制服くらい普通に買えればいいのに…
    すみません、私も愚痴です。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/12(金) 10:01:57 

    制服ってたかい高いって言うけど
    安くない?
    私立幼稚園で7万くらいだけど、
    週5着てそれを3年間だよ?
    私服のがよっぽど金かかるわ

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/12(金) 10:08:48 

    >>158
    それ、いいね!

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/12(金) 10:08:55 

    >>14
    うちのすぐ脇が制服(標準服)のある公立小学校です
    前にうちの前を通った男の子、上着がボレロのようになっていてビックリした
    卒業まであと少しって時期だったけど、こういうのがあればそういう時に助かるだろうな
    年々高くなる制服を格安で... 全国初の「制服リユース専門店」とは

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/12(金) 10:16:02 

    >>25
    公立の中学校で
    「卒業や買い替えで不要になった制服は
    学校に寄付を~」ってプリントが
    配られた。

    中学校ではバザーなし。
    制服が買えない家庭に渡すらしい。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/12(金) 10:51:54 

    >>34
    汎用型じゃない場合いくつかの店でしか買えないし高いなとは思うけれど…
    数か所あるうちの安いところで買えば少しはセーブできる
    だけど、ジャージやら靴やらも指定になっているからこれらはもう少し安くならないかって思う

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/12(金) 11:07:03 

    小学生中学生は途中でスゴく身長のびるから
    最初は新品買うけど、体操服を卒業したお宅から頂く事はよくある。先生も生徒達も刺繍されてる名前が違っていても、全く気にしない
    地域性だね

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/12(金) 11:13:24 

    >>60
    うちは6歳違いだからいい感じで回せた
    公立中だけど今もすっきりしたお洒落デザインだと思うけれど来年度から新デザインに変わる
    新しいのはオリンピック選手かよっていうぐらいのスポーツ選手感バリバリのデザイン
    候補が上がってその中から生徒が選んだようだけど、候補の時点でどれもこれはって感じで
    今の方が良いやってみんな言っているって…誰得?
    運動部の子は学校ジャージとは別の部活ジャージ持ってるのに

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/12(金) 11:16:23 

    >>188
    幼稚園って半分ジャージ登園の日があったり、園につくと着替えたりとかする場合はちょっと高いなって思う人もいると思う

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/12(金) 11:17:12 

    >>187
    子供の公立小学校は女子だけ校内販売。勿論現金のみ。女子はリボンやプリーツがあるので千円くらい高いのはなんだかな…
    男子は標準服なのでイオンに入った販売店でも買えるし中は市販のポロシャツでも良いみたい。
    リサイクルあるけれど、中学年以降は習字の墨が付いたものが多かった。私服なら習字の日は目立たないのに出来るのに。
    女子の制服がスカートって、休憩時間は鉄棒や滑り台、縄跳びなんかしにくいはず。自然と活動制限されているみたい。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/12(金) 11:22:00 

    >>34
    ウチの学校はプリーツの処理や裏地の丁寧さ、セーラーの細いラインが惚れ惚れするくらいな仕上げでぼったくりとは思わないけれど、大体の人が1着しか買えない値段なのと、コロナで頻繁に洗い変えたいし成長を考えると見合わないと思ってる。
    普段着だよ?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/12(金) 11:22:16 

    >>108
    うちは小学生だけどジャージは本当にぼったくり。上下セットで1万5千円。ズボンすぐに膝に穴が空いたからワッペンつけたら担任から買い替えてくれって言われた。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/12(金) 11:36:40 

    >>183
    4月に私服登校の公立小学校に入学する女児いるんだけど、小学校生活に備えて動きやすくて丈夫な服を買おうとしても、本人はチュール素材のヒラヒラしたロングスカートや外遊びには厳しそうな服ばかり選ぶから、こんな時に制服あれば悩まなくて済むのにと困ってる。
    学年上がればまた服関連で面倒くさそうな事になりそうだし。
    せめて標準服取り入れてくれたら助かるのにな。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/12(金) 12:16:09 

    けっこうあるよね。うちの近くのお店も前にテレビで紹介されてたけど、販売時には子どもの身分証明書確認、男性のみの入店お断りってやってたな。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/12(金) 13:45:58 

    制服もだけど、体操服もウインドブレーカーもカッパも高い
    学校指定やめてほしい
    せめて色指定で安いのも買えるようにしてほしいわ
    カッパ一着6千円

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2021/02/12(金) 13:48:54 

    >>174
    今どきの制服は家で洗えるよ

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2021/02/12(金) 13:55:54 

    子供の学校は、ジャージが主。

    制服は、入学式・始業式・修学旅行・卒業式しか、来ません😢

    一度「購入した意味がない💢」保護者から意見提議されて、制服登校になったけど、何とな~くジャージに戻ってた。

    卒業と同時に、譲って電話やLINEが来る。
    もう、早い者勝ちって感じ😅

    入学式・卒業式は、私服、他はジャージでいいじゃんって思う😒

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/12(金) 15:11:18 

    >>60
    私三人兄弟で二学年ずつ離れてたから3色コンプリートだったよ。
    兄、私、妹の順だから兄の学ランはお下がりできないし、公立なのに無駄にお金かかっていたと思うと親に感謝だわ。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/12(金) 16:02:24 

    引越しで子どもの小学校は私服、制服両方経験したけど私は私服のほうが楽だったな〜。
    学校用に数パターン用意しておけば迷わないし、汚れたり破れたりしてもすぐ新しいの買えるし、体温調節もしやすい。
    制服でも結局帰ってきて私服に着替えて出かけるから、私服の学校の時と買う量はそこまで変わらないんだよね。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/12(金) 17:13:06 

    制服がオールメイドインジャパンで
    今よりも遥かに高かった昭和の時代ですら
    制服のリユースなんて無かったのに

    つくづく令和日本は貧しくなったんだなと思うわ

    +3

    -5

  • 207. 匿名 2021/02/12(金) 18:06:10 

    なんで公立の制服ってビックリするほどダサく作れるんだろう。
    普通のプリーツスカートと普通のブレザーでいいのに変な形のボックスプリーツと謎ベストとか。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/12(金) 18:24:02 

    >>79
    先生にやってもらうのは大変だからPTAでバザーでもやればいいのにと思うけどそれはそれで色んな問題があるんだよね。
    PTAみんなやりたがらないし。
    私は当時知り合い誰もいなくてお下がり貰えなくて、子供は二学年差の男女の兄妹だから全部買って結構な金額だった。
    卒業する頃には知り合いできて全部譲った。
    ママ友ネットワークがある人はお下がり貰えて助かるよね。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/12(金) 18:30:50 

    >>20

    業者と学校が結託してるんだよ

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/12(金) 19:07:57 

    >>23
    娘の制服を作ったときに全部で7万ぐらいかかったんだけど、
    店員に何度も一括でいいですか、本当にいいですか?
    と聞かれたときは制服って分割で支払うものなんだなと察した。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/12(金) 19:11:35 

    >>209
    それだよね。
    昔から何故かアンタッチャブル領域。
    もう淘汰されて欲しい。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/12(金) 19:14:24 

    >>72
    ユニクロで良いよね
    ってか札幌の小学校は各自で勝手にジャージやら短パンで帽子以外買わなかった記憶

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/12(金) 19:32:58 

    いっそ全国の中高がジャージオンリーですます。
    でも中高の思い出が盛り上がりに欠け、パッとしなくなるか。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/12(金) 19:32:58 

    >>209
    修学旅行と一緒だよね。
    なんで毎年一緒の旅行先なのに複数の教師の下見旅行が必要なのよ?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/12(金) 19:41:20 

    オーダーメイドならまだ分かるんだけど、娘の制服は既製品だよ。160ってタグに印刷されてる。上も下も。それなのにこんな値段はないなとちょっと思う。

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2021/02/12(金) 20:37:35 

    >>206
    昭和なんて見ず知らずの人のお下がりとかザラにあったわ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/12(金) 20:39:19 

    標準服ならネットで買えるってことを最近知った
    指定の店の半額くらい

    でもうちの子入学する頃にはブレザーに変わるんだよね…

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/12(金) 20:52:26 

    九州、公立中学でも一式揃えると男で10万円超える

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/12(金) 21:32:43 

    たしかに作りがしっかりしてるけど、
    制服メーカーの利権とか権力が強すぎる。
    制服自体はあったほうが貧困家庭の助けになるけど、
    とにかく高すぎる。
    PTAの役員やってたとき、業者が偉そうすぎて引いたわ。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/12(金) 21:40:01 

    >>210
    うちの方はクレカ禁止、注文時に全額か頭金一万円入れて受け取り時までに全額払わないと受け取れないシステムでしたよー

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/12(金) 21:45:49 

    制服とか算数セットとかドリルや一枚千円以上もする集合写真とかとか、競争がないから高額で頭に来るけど、少子化だし先行きは不安な業界だよね。
    ランドセルなども無駄に高価になって儲けに必死なかんじ。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/12(金) 22:08:12 

    >>2
    結局お金続かなくてなんちゃって制服になるよね。
    私服の学校って基本進学校だから忙しくてバイトもできないし。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/12(金) 23:05:01 

    >>105
    ほんと私服だったら大変中高は私服ほとんど持ってなかった
    高校になったらマックや映画も制服で言ってた

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/12(金) 23:29:56 

    >>206
    いやほかにお金がかかるようになったってだけでしょ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/12(金) 23:38:03 

    >>37
    その昔、宮沢りえちゃんのドラマの制服が採用された学校があったような…
    お値段もお高かった記憶。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/12(金) 23:50:54 

    >>185
    うちも近くに施設あってイベントなんかもよくやっててたまに遊び行くけどボロボロ着てる子はいないなぁ
    みんな小綺麗にしてる感じ
    イベント以外で見かけてもボロボロ着てる子はいないからイベント時用の洋服ってわけでもなさそう

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/12(金) 23:53:01 

    >>73
    クレクレして来る親はタダで?少しもお金出さないの?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/13(土) 02:44:50 

    >>227
    あげたことないからわからないけど
    菓子折りくらいは持ってくるんじゃない?
    因みに私の時の話だけど隣のうちの人がお下がりのお尻と肘の部分がテカテカになってしかも少し不良のお姉さんでくるぶし近くまである制服を無理やりよこしてきた。室内犬を飼ってて犬の匂いと毛が付いてた。もちろん着なかったけど。あの時親は何かお返しをしたのかしら?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/13(土) 11:08:50 

    >>10
    こういうところは学生証とか保険証とかで確認するみたいだよ!
    その保護者が横流ししたらわからないけど…。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/13(土) 12:27:16 

    >>185
    SNSで孤児が質問に答えてたけれど、今の施設は衣類など新品だってさ。お小遣いもおやつもケーキもデザートもあるよ。
    昭和か平成で補助が豊かでなかったか、私的な施設が、補助もらっても中抜きが酷かった頃じゃないかな。
    今は監視されてるから。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/13(土) 12:35:28 

    >>230
    そうなんですね、田舎だからかな?今28で平成生まれですがぼろぼろ着てました。家に遊びにきても冷蔵庫とか漁るしいい気分ではないしで変な目で私は見てました。
    確かに今は施設ごと新しく立て直してたし補助があるでしょうねきっと。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/15(月) 23:21:25 

    >>210
    え、分割が普通なの?どの家庭も一括で払うものだと思ってたから、家貧乏だけど制服代早くから貯めて一括で払ったよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。