ガールズちゃんねる

ハローワーク「相談員」たち、コロナ下で「大量雇い止め」されるかもしれない…!

256コメント2021/02/17(水) 14:16

  • 1. 匿名 2021/01/29(金) 15:51:48 

    ハローワーク「相談員」たち、コロナ下で「大量雇い止め」されるかもしれない…!(竹信 三恵子) | マネー現代 | 講談社(1/7)
    ハローワーク「相談員」たち、コロナ下で「大量雇い止め」されるかもしれない…!(竹信 三恵子) | マネー現代 | 講談社(1/7)gendai.ismedia.jp

    新型コロナの感染拡大で緊急事態宣言が発令される中、ハローワーク相談員たちの「年度末一斉に雇い止め」に現場の不安が高まっている。相談員は1年有期の非正規だ。更新の上限である3年を過ぎた相談員は業績評価に関係なく一律に雇い止めされ、公募によって新規の応募者と共に面接を受け直す方法が取られてきた...


    コロナ禍で失業が問題化した2020年度は、当初の約1万7000人に加え、補正予算で雇用調整金などの助成金のための要員が大幅増員され、現在約27000人に達している。うち3年の上限を迎える数千人の相談員が、この3月で一律に雇止めされる見込みだ。

    すでに2020年12月時点で、再任用を求めるかどうかの意向調査が各職場の相談員たちに配布され、感染拡大下でも一斉雇い止めの方針は変わっていないことが明らかになっている。

    こうした機械的な雇い止めは、以前から「ハローワークが失業者を作っていいのか」として批判を浴びてきた。だが今回は、それを上回る、悲鳴のような声が上がっている。

    +67

    -1

  • 2. 匿名 2021/01/29(金) 15:52:27 

    コロナ下

    +112

    -14

  • 3. 匿名 2021/01/29(金) 15:52:38 

    AIでいいわ

    +218

    -5

  • 4. 匿名 2021/01/29(金) 15:53:01 

    相談員減るってことは機械的になるの?

    +211

    -2

  • 5. 匿名 2021/01/29(金) 15:53:09 

    毎回パソコン見せてくれたらそれでいいのにと思う

    +539

    -3

  • 6. 匿名 2021/01/29(金) 15:53:22 

    安泰はどこにもない

    +143

    -1

  • 7. 匿名 2021/01/29(金) 15:53:24 

    ハロワの相談員は正規より非正規の人の方が親身に相談乗ってくれる
    多分求職者の気持ちが分かるから

    +734

    -12

  • 8. 匿名 2021/01/29(金) 15:53:42 

    【コロナ下】って初めて見た

    +78

    -16

  • 9. 匿名 2021/01/29(金) 15:53:44 

    つ介護へ(*^^*)

    +12

    -14

  • 10. 匿名 2021/01/29(金) 15:53:56 

    相談員いらないからいいと思うよ

    +239

    -8

  • 11. 匿名 2021/01/29(金) 15:53:56 

    というか相談員通さなきゃいけないせいで紹介状もらうの手間だし、どのくらい応募かわかってそのまま自分で印字できると楽なんだけど

    +425

    -1

  • 12. 匿名 2021/01/29(金) 15:54:01 

    すごい親身になってくれる職員さんとひたすら上から目線の職員さんとの差がすごい

    +572

    -0

  • 13. 匿名 2021/01/29(金) 15:54:06 

    就職相談受ける相談員が、無職になるのって
    なんだか矛盾してない?

    日本な古い習慣は本当に理解できない

    +314

    -14

  • 14. 匿名 2021/01/29(金) 15:54:09 

    コロナの余波を受けるのが一般企業のみではないということだと思う。
    公的なところからも削減して行くのは仕方ないと思う。

    +207

    -0

  • 15. 匿名 2021/01/29(金) 15:54:14 

    紹介状つけて郵送の流れなんとかしてほしいわ

    +339

    -3

  • 16. 匿名 2021/01/29(金) 15:54:20 

    相談員がハローワーク通いになっちゃうね

    +228

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/29(金) 15:54:33 

    これを機に改良改善だね。いい流れ。

    +133

    -7

  • 18. 匿名 2021/01/29(金) 15:54:35 

    非正規にしたのは公務員減らせって言うやつらに応じただけのこと
    最初からわかりきってる

    +158

    -7

  • 19. 匿名 2021/01/29(金) 15:54:40 

    仕事はこちらで探すので大丈夫でーす

    +49

    -6

  • 20. 匿名 2021/01/29(金) 15:54:50 

    まともな相談員に出会ったことがない
    トラウマ植え付けられてばっかり
    求職者をストレス発散のサンドバックにしてるよねって、ちょうど友達と話してたわ

    +240

    -7

  • 21. 匿名 2021/01/29(金) 15:54:53 

    ハローワークに行ってくるって言ったら
    ハローワークに通わなければいけなくなるってあんた仕事はどうしたのって親に怒鳴られました。

    コロナで解雇されたんです。
    悲しいです。

    それを説明しても親は「コロナのせいにしやがって。あんたの実力不足なんでしょうが。もっと真面目に働けや」って怒鳴られました。

    消えたい。

    +319

    -8

  • 22. 匿名 2021/01/29(金) 15:54:58 

    >>1
    あの無駄に偉そうな再雇用の爺ちゃん婆ちゃん達のことかな?
    上から目線だしプライバシー守る気もないし不要だと思う。

    +245

    -2

  • 23. 匿名 2021/01/29(金) 15:55:21 

    いるものといらないものを、コロナがあぶり出す

    +66

    -2

  • 24. 匿名 2021/01/29(金) 15:55:23 


    求職者に対してウエメセで接してきたバチが当たったんだね

    +113

    -8

  • 25. 匿名 2021/01/29(金) 15:55:27 

    明日は我が身ってやつか

    +37

    -1

  • 26. 匿名 2021/01/29(金) 15:55:36 

    >>4
    今以上に手続きが、長蛇の列になるって事だ

    +79

    -3

  • 27. 匿名 2021/01/29(金) 15:55:54 

    相談員さんって正直、あまり役に立っていただいたことない
    本当にごめんなさい。でも事実です。

    +256

    -4

  • 28. 匿名 2021/01/29(金) 15:56:16 

    >>24
    >求職者に対してウエメセで接してきたバチが当たったんだね

    あなたが何を知っているというのか

    +18

    -13

  • 29. 匿名 2021/01/29(金) 15:56:40 

    職を案内する立場の相談員が職を失うなんて

    +89

    -2

  • 30. 匿名 2021/01/29(金) 15:56:51 

    >>1
    コロナで失業したら失業保険が普段よりたんまり貰えるからラッキーじゃない。
    コロナ原因なら3年間も働かずに失業保険貰えるんだよー。
    もちろん上限守れば多少は他の仕事で働ける。

    +14

    -7

  • 31. 匿名 2021/01/29(金) 15:56:54 

    ひえ!

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/29(金) 15:57:08 

    ハローワークをクビになってハローワークで相談か

    +54

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/29(金) 15:57:10 

    >>26
    密にすることばかりしてアホすぎ

    郵便局が昨年の緊急事態宣言からゆうゆう窓口も6時閉鎖からずっと変わってなくて密になってる

    なんのために短縮なんだよって感じ

    +111

    -1

  • 34. 匿名 2021/01/29(金) 15:57:16 

    3年上限の期間雇用なんだね

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/29(金) 15:57:20 

    >>7
    正規のほうが公務員っぽく冷たい

    +214

    -2

  • 36. 匿名 2021/01/29(金) 15:57:47 

    ハローワークの職員さんで熱心な方をたくさん知っています。
    そのような相談支援のスキルや知識を持った方が居なくなるのは大損失だと思う。
    その一方で単に求人の発行ぐらいしかしてくれない事務的な方もいて、それはAIでもできるのでは?とも思ったり。。

    +135

    -2

  • 37. 匿名 2021/01/29(金) 15:58:37 

    私は親身に相談に乗ってもらって、ジョブセンターというとこに繫いでもらったよ
    そこ通って就職評価ってのを作ってもらった(仕事の適性を示す書類)
    で、ハロワからの紹介で春から職業訓練所に行く事になったわ

    +59

    -1

  • 38. 匿名 2021/01/29(金) 15:58:52 

    無職の時にハロワ非正規受けたけど、ストレス耐性やメンタルの強さやリフレッシュ方法についてさんざん確認されて怖くなって辞退した。
    病んで辞める人多いらしくて。時給も最低賃金+100円いかないくらいだった。

    +78

    -1

  • 39. 匿名 2021/01/29(金) 15:59:00 

    もう全員麻生に置き換えよう

    +10

    -3

  • 40. 匿名 2021/01/29(金) 15:59:17 

    >>21
    毒親だなあ
    失職してすぐハロワに行くだけ全然マシだよ
    私なんて夏に失職して今までなんもしてないよ

    +251

    -2

  • 41. 匿名 2021/01/29(金) 15:59:27 

    >>30
    受給期間は延長だけど対象の日数は三年間に増えるわけではないよ

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/29(金) 15:59:50 

    何度か失業保険受給に行ったことあるけど、求職者っていう立場がとことん弱いってことを実感する場所と空気だった
    来てる人みんな失業者なんだもんね
    毎日そんな人ばっかり相手してたら、偉そうになってしまうのかもしれない

    +114

    -1

  • 43. 匿名 2021/01/29(金) 15:59:54 

    知人が失業保険貰うために通ってたけど相談員にスカウトされてた
    なってしまうと失業保険貰えないからならないで職業訓練受けてたけどね

    +38

    -1

  • 44. 匿名 2021/01/29(金) 15:59:54 

    パソコン打てない相談員もいるね
    ああいう天下りはクビにすべし

    +101

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/29(金) 16:00:27 

    >>41
    延長は最大3年までできる。
    コロナ原因なら。
    ちなみにコロナ原因じゃなくても今仕事辞めればいつもより多い期間もらえるね。

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2021/01/29(金) 16:00:46 

    >>7
    正規か非正規かわかんないけどすごい威圧的な人いるよね。

    +225

    -2

  • 47. 匿名 2021/01/29(金) 16:00:55 

    >>30
    >コロナ原因なら3年間も働かずに失業保険貰えるんだよー。

    デマ

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/29(金) 16:01:34 

    >>21
    どうか消えたいなんて言わないで
    そんな世間知らずの親に怒鳴られた位であなたの自己評価を下げないで…
    どうせ親はバブルより前の世代でしょう?
    真面目にやっても不況に勝てない事に考えが及ばない視野の狭い年寄りめ!って思って頑張ってハロワ行ってきな、働く意志があるなんて本当に偉いよ。

    +177

    -1

  • 49. 匿名 2021/01/29(金) 16:01:41 

    >>32
    そうなると身内のよしみで人気ありそうな求人はその人達に先に持ってかれちゃいそうだね

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2021/01/29(金) 16:01:57 

    パソコンの画面見ながら入力もおぼつかない年配の人が担当になって、めちゃくちゃイライラした。アドバイスも何もなし、こんなもんかと思ってたら、次に行ったら別の人は丁寧にアレコレ教えてくれたり、個人の差が激しすぎる。
    あんなんなら紹介状もらうだけなんだから、閲覧のパソコンからとか、自宅からも出せるようにして欲しい!あれもらうだけで電車賃だの時間だのかかってしょうがない。求職中はお金かけたくない!

    +114

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/29(金) 16:02:05 

    ハロワの職員さん、ペースがのんびりしてて楽そうだと思ってしまう

    +36

    -4

  • 52. 匿名 2021/01/29(金) 16:02:57 

    >>21
    私もハローワーク通いだよ。
    一人じゃないよ、消えないで!

    +121

    -1

  • 53. 匿名 2021/01/29(金) 16:03:47 

    >>45

    これじゃなくて?
    手当ての日数は変わらないよ
    受給期間が最大3年延長可能になる
    コロナ感染が原因で30日以上働けない場合、本来の受給期間に働けない期間がプラスされる特例ができました。
    特例の対象は、本人がコロナに感染している疑いのある症状(※1)がある人や、感染していなくても感染拡大防止の観点からハローワークへの来所を控える人、コロナの影響で子(※2)の養育が必要となった人などにより、30日以上働くことができなかった場合には、本来の失業保険受給期間(離職日から1年間)に、働けなかった期間の日数(最大3年)を加えることができるようになりました。
    注意したいのは、この措置は受給期間の延長であり、基本手当の給付日数が延長されるわけではないこと、働けなかった期間は失業保険給付の対象にはならないということです

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/29(金) 16:03:52 

    >>21
    消えたい気持ちになるなんて悲しいね
    新しい就職先見つけて、一人暮らし始められるといいね

    +89

    -1

  • 55. 匿名 2021/01/29(金) 16:04:03 

    >>2
    状況下と同じ使い方だよ

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/29(金) 16:04:25 

    ハロワで高圧的な職員よりハロワな職員に対して
    職を紹介してもらう立場の癖に偉そうなおっさん多くてビビる。前に隣に座ったブースの中年のおっさんが「〜の条件で〜の環境がよくて給料は〜」って要求しててびっくりしたわ。

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2021/01/29(金) 16:04:48 

    >>51
    曲者揃いの失業者の相手はなかなか辛いと思う

    +38

    -2

  • 58. 匿名 2021/01/29(金) 16:04:56 

    >>20
    スペック磨いて見返してやれ

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/29(金) 16:06:27 

    仕方ないよね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/29(金) 16:06:55 

    >>1
    悲しいけど不要な仕事は無くなっていく。
    職安相談員だけじゃない。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/29(金) 16:07:03 

    >>30
    >コロナ原因なら3年間も働かずに失業保険貰えるんだよー。

    完全にウソ
    「失業保険が3年間もらえる」のではなく
    「失業保険を請求できる期限が3年間に延長される」んだよ

    つまり、いまコロナが理由で雇い止めにあって2年働かなくて無職だった場合、3年以内だったら失業給付金を請求できる権利が生きているという事。

    ※基本手当の給付日数が延長される訳ではありません
    ※もらえる金額が多くなる訳でもありません

    +56

    -1

  • 62. 匿名 2021/01/29(金) 16:07:13 

    経験したこと無い大不況が来てる感じ…

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/29(金) 16:07:45 

    >>27
    あなたが社会で使い物にならないスペックだから相談に応えようが無かったとかじゃなくて?
    身の丈に合わない条件ばっかり出したとか

    +2

    -24

  • 64. 匿名 2021/01/29(金) 16:08:57 

    紹介状、雇用主に渡すけど裏面に「不採用の理由」みたいな欄がある。書いてファクスで送るみたいだけど、そんなん理由私も知りたいわ。次回の活動の参考にしたいけど、教えてもらったことない。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/29(金) 16:09:43 

    確かに余波きてるわ、うちもダイレクトな打撃じゃなかったのに経済の滞りの波がじわじわときてる。去年の暮れあたりから仕事量が減って業績おちたよ。うちにも援助金ください。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2021/01/29(金) 16:10:10 

    >>12
    私が行ったハロワは相談員の方が民間から採用された人だったみたいでアドバイスが民間のこともわかってて的確でありがたかった〜
    履歴書と職務経歴書の添削もしてくれたし、助かった。

    +73

    -1

  • 67. 匿名 2021/01/29(金) 16:11:09 

    >>56
    > 紹介してもらう立場の癖に
    この認識はズレてる
    ハロワの人が営業かけて回してくれてる仕事ではない
    「仕事くれてやってる」って意識持つのが間違い

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2021/01/29(金) 16:11:12 

    えぇ~!
    ハロワで働くのが夢だったのに...

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/29(金) 16:11:13 

    >>13
    どんな仕事でも需要が無くなれば無職になるよ

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2021/01/29(金) 16:11:20 

    >>5
    パソコンからは見えない求人があるんですよ〜
    が謎だよね。はじめから全部見せてほしい。本当謎。

    +199

    -2

  • 71. 匿名 2021/01/29(金) 16:12:20 

    >>69
    需要はあるよ
    ハロワめっちゃ混んでて、窓口足りないくらいなんだよ…

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/29(金) 16:13:27 

    >>70
    最初から給付金目当てで受ける気なさそうな人とか人格的にやばそうな人は通したくない案件があるんじゃない
    ハロワでの相談員が実は一次面接官みたいなものだとか

    +78

    -3

  • 73. 匿名 2021/01/29(金) 16:13:48 

    >>51
    私は失業手当貰いに行ったときに効率化され過ぎててびっくりした。話しながらマーカーで線引いてここ読んでください!って言ってる間にクリアファイルに書類入れて。それ終わったら読み終わりましたか?で読み終わってなくて。また何か作業されて。読み終わったら口頭で確認されて○へ行ってください〜って。

    42年生きてるがハロワより効率化された対応はまだ見たことがない。

    +5

    -8

  • 74. 匿名 2021/01/29(金) 16:13:56 

    >>7
    非正規だけでいいんだよね
    多くの一般人が直接かかわる部署全般に言えることだけど。

    +108

    -1

  • 75. 匿名 2021/01/29(金) 16:14:23 

    さっき国会でコロナで職に困ってる人を今後のワクチン接種の作業に回して人員と雇用を、みたいなこと言ってたわ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/29(金) 16:15:34 

    >>75
    元医療関係者以外が注射なんて出来るんかいな

    +3

    -8

  • 77. 匿名 2021/01/29(金) 16:15:34 

    >>21
    私も似たような状態なので心中お察しします
    前を向いて進もうとしてるのに追い込まれると余計に辛いし病みますよね
    でもそういう辛い思いをしてる人に対してキツく当たる人っていつか本当に助けてほしいときの自分に返ってくると思います
    あまり気にしすぎずお互い無理のないよう頑張りましょう
    また楽しいと思える日が来るといいですね

    +62

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/29(金) 16:16:11 

    >>70
    そんなのあるんだ 知らなかったあそこで選んでるだけだった

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/29(金) 16:16:35 

    >>76
    医療行為じゃないよw
    補助スタッフでしょ

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/29(金) 16:16:42 

    育児してて8年ブランクのすえにハロワ通ったときは親切な担当にあたった。
    面接後に電話があるって知らずにびっくりした。不適切な質問はされませんでしたか?って。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/29(金) 16:17:20 

    応募するのにハローワーク毎回行くの面倒くさい
    どうにか行かなくて応募出来る方法を…

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/29(金) 16:17:33 

    >>40
    それで生きられるんだからすごいね

    +38

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/29(金) 16:19:03 

    >>13
    不謹慎だけど落語みたいな話だよね。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/29(金) 16:19:16 

    今から失業者が増えて忙しくなるじゃないかな〜

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/29(金) 16:19:47 

    >>72
    裏話としては、窓口に相談に来た人で態度が悪かったりヤバい人を、職業訓練所に報告しているという話もあるね
    職業訓練所は試験があるので、実は就職する気なんてサラサラなくて給付金をもらいたいだけの人を、窓口からの報告ではじいているそう

    中には悪質な人もいるからね…

    +52

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/29(金) 16:19:54 

    >>13
    そして無職になった相談員がハロワで職を探すってこと?

    +30

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/29(金) 16:20:13 

    事務と接客のスキルがない職員にしか当たったことがない。
    簡単な入力や確認にえらい時間がかかって、おまけに口の利き方がなっておらず、一般企業なら務まらないと。
    たまにちゃんとした相談員がいる。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2021/01/29(金) 16:22:29 

    >>76
    運んだり片付けたりかな

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/29(金) 16:23:00 

    >>40
    私たまに派遣やってあとは副業
    病気患ったし働くのいやになった

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/29(金) 16:23:13 

    >>86
    無職になった相談員はハロワじゃないシステムで職を探す方が風刺が効いていて良い

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/29(金) 16:24:17 

    結局、求人雑誌やネット求人で自力で職探しの方が早い。
    求職する側は一日でも早く就職して、早く収入を得たい。
    ハローワークで半日、下手すると一日を無駄にできない。
    給付金もらう人は、仕方なく行くんだろうね。

    +19

    -2

  • 92. 匿名 2021/01/29(金) 16:29:14 

    >>5
    求職者がパソコンで見る以上の情報はありません!!全て公開する事が義務付けられてるので!!これ以上何も分かりません!!
    って言ってなんの相談も出来ない職員もいるけどね
    ちなみに新宿のハロワ

    +59

    -3

  • 93. 匿名 2021/01/29(金) 16:30:14 

    >>21
    親の不理解に怒りが爆発しそう
    がるちゃんなのに、かばいたい、親から守りたい
    と思ったの初めてです

    +87

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/29(金) 16:30:41 

    私も再来年度に雇い止めが決まってる。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/29(金) 16:31:35 

    >>7
    正規の職員って上から目線多いよね。
    前、非正規雇用の優しいおばちゃんいたな

    +129

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/29(金) 16:33:00 

    え。相談員募集してたから応募しようと思ってた矢先ww

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/29(金) 16:36:34 

    公務員が減った
    やったー

    +1

    -7

  • 98. 匿名 2021/01/29(金) 16:37:25 

    >>64
    ですよね。
    しばらくすると慇懃無礼な不採用通知が届く。
    最後に「ガル子様のご健勝をお祈りします」とか何とか。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/29(金) 16:37:43 

    >>75
    最低賃金で1日6時間3ヶ月の短期バイトみたいな感じになりそう

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2021/01/29(金) 16:38:38 

    正規の若い人と非正規の人は対応が良いけど、置物みたいなじいさんは対応が良くない。
    再任用止めれば良いだけでは?

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/29(金) 16:40:15 

    >>96
    ハロワの求人以外にも労働基準局や監督書でも非常勤募集ありますよ
    雇用保険関係書類の内部事務とか
    扶養内パートやフルタイムとか色々あったと思う

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2021/01/29(金) 16:40:30 

    すごく良い方は、本当に優しいよね。
    大丈夫ですよ!とか、応援してます!とか、頑張りましょう!とか励ましてくれる😢
    面接でキツイ事言われたんですっていう愚痴も聞いてくれるし…

    でも、嫌な人は上から目線でキツい。

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/29(金) 16:41:26 

    >>70
    入力前の新規求人じゃないの?
    優良求人は掲載前に窓口で紹介されて埋まり、ネットに掲載されないものだと思ってた。
    たまにハローワークでも、凄く良い求人あるよね。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/29(金) 16:41:48 

    >>1

    私は減らして良いと思う。
    市の出張所に小さなハローワークのコーナーあるけど、定年過ぎたようなおじさん相談員が暇だったら居眠りしてて、隣の若い人ばかり仕事してる。

    +39

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/29(金) 16:42:51 

    >>80
    面接後に電話なんてきたことないよ、5回とも。
    あなたが可愛かったからじゃない?
    (ひがみ入り)

    +20

    -2

  • 106. 匿名 2021/01/29(金) 16:45:54 

    面接の電話とかしてくれるの、私苦手だからハロワだとやってくれてすごく助かるんだけど、電話口で大声で私の名前と年齢言うのになんとかならんかなぁと思ってる…。

    +30

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/29(金) 16:45:56 

    いいんじゃないの。
    ハロワで不快な思いしてる人
    いっぱいいるよね。
    職員さんも同じ目に合う人達
    いるよね、きっと。
    ハラスメントする人間よりも
    感情出さないロボット相手に
    仕事もしたいよね。
    これからきっとそうなってくるよね。

    +14

    -2

  • 108. 匿名 2021/01/29(金) 16:46:10 

    私が行ってるハロワは、相談員や受付はめちゃえらそうだけど、失業認定の職員さんは賢そうだし丁寧だわ。
    説明が上手くて対応も柔軟で丁寧で、すごく頼もしい感じ。正規の職員さんなのかな?
    受付の若い女の子には、「この書類は持ってるぅ~?ウンウン~、そっかぁ~、じゃあこれ持ってあっちね~」みたいな受け答えされて、出産育児のために仕事辞めて給付もらうのにタメグチで言われなきゃいけないのかってげんなりしたわ

    +40

    -5

  • 109. 匿名 2021/01/29(金) 16:46:40 

    ハロワ相談員でも、国家資格のキャリアコンサルタントを持っている人と持っていない人がいるよ
    なので、相談が上手な人とそうでない人がいる
    上手な人に当たるといいけど、スキルが無い事務処理のような人に当たると最悪

    +38

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/29(金) 16:50:00 

    >>94
    まだ少し時間があるからコロナも収まって社会状況も好転しているかもしれない!
    それまでお体に気をつけて頑張ってね!
    そう言う私は面接も落ちて失業中( o´ェ`o)

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/29(金) 16:50:53 

    相談員は何のためにいるんだろと思う事ある
    ハロワでーすお世話になっておりまーす面接希望者がいましてーって目の前で企業に繋いでくれるけど、
    ひどい時は繋いでくれなくて自分で電話して〜って丸投げしてくる人もいたし
    繋いでくれても企業の採用担当が休みらしいから明日また自分でかけてもらえる?ってパスされる事も。
    そんなんでいいなら最初から自分で企業に繋ぐシステムにすればいいしあの相談員たちの必要性が分からない

    +18

    -3

  • 112. 匿名 2021/01/29(金) 16:51:30 

    相談員に相談して何か得たことある?
    私はない。紹介状の発行なら発行機制にして欲しい。応募先の企業に電話するのも自分でするよ。企業に電話も出来ない人なら仕事も無理じゃない?

    +22

    -2

  • 113. 匿名 2021/01/29(金) 16:53:09 

    近所のハロワ、むしろ増員して最近新人さんが指導されながら対応してくれてるけど珍しいの?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/29(金) 16:53:10 

    この仕事こそAIでいいじゃん

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/29(金) 16:53:34 

    >>24
    じゃあ失職してハローワーク通いしている人達も何かしらバチが当たってそうなったという事になるけど

    +4

    -10

  • 116. 匿名 2021/01/29(金) 16:53:45 

    >>14
    まずは寝ている議員からね

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/29(金) 16:54:15 

    >>112
    直接ハロワに行かなくても、FAXで紹介状送ってくれるしね。リモートでもいけそう。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/29(金) 16:54:20 

    窓口だけじゃなくて内部事務の人も相談員です。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/29(金) 16:58:55 

    なんであの人達あんな偉そうなの?
    引っ越してから何回か行ったのに、住所変更して無いじゃ無いですか!って怒鳴られた。
    はあ?ここ来るのもう3回目なんですけど!って逆ギレしちゃった。

    +15

    -2

  • 120. 匿名 2021/01/29(金) 16:59:29 

    >>13
    ミイラ取りがミイラになる的な?

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2021/01/29(金) 16:59:38 

    >>96
    応募するにはいいんじゃない?
    人員減らすってことじゃなくて3年期限が来た人はまた新規応募してねって、公募の中から選ばれれば再雇用するよってだけだし

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2021/01/29(金) 17:00:37 

    やっぱり特別給付は数ヶ月必要😆

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2021/01/29(金) 17:03:37 

    >>85
    明らかに態度ヤバイ人は弾かれても、大人しく真面目なフリしてる人はそのまま通されるよ。
    圧倒的にそっちの方が多い。
    実は給付金目当てや失業保険延長目当ての人って結構居たりする。

    +44

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/29(金) 17:08:19 

    数年前まで非正規でした。職業相談担当ではないですが。悲しい事に公務員の癖にみたいな味方や言われ方する事もありました。いえ、非正規ですと心の中で思ってました。正規の職員でも病む人も多いです。なかなかブラックな職場です。

    +33

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/29(金) 17:09:42 

    >>15
    応募に必要なものにハローワークの紹介状ってあったらあーめんどいってなるんだよね

    +48

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/29(金) 17:10:29 

    >>85
    職業訓練所でどうやってはじくんだろ。態度悪くても授業を受ける権利は残念ながらあるよね💦来るなって言っても来るだろうし…

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/29(金) 17:11:52 

    >>21
    私もコロナで会社廃業になって失業中だよ
    消えないで

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/29(金) 17:15:04 

    >>3
    でもすっごい親身になってくれる相談員さんたちがいるから寂しいな。
    親身になってくれても就職が決まらずに申し訳ないよ。

    +25

    -2

  • 129. 匿名 2021/01/29(金) 17:16:19 

    >>14
    庶務歴20年超えの正規職員は介護の現場などで働いて欲しい。

    +4

    -10

  • 130. 匿名 2021/01/29(金) 17:19:39 

    ハローワーク職員がハローワークに…!

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/29(金) 17:25:26 

    >>21
    なにそれ、ヒドイ親!
    解雇されただけでも辛いのに怒鳴られるなんて...
    どうか消えないで踏ん張って下さい!!

    +58

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/29(金) 17:29:37 

    >>126
    今通っているけど、態度悪かったり出席率悪かったらやめさせられるよ!

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/29(金) 17:32:18 

    >>96
    うちのハロワ、最近相談員募集してたよ
    やっぱり募集が多いみたいで次の日には募集が終わってた

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/29(金) 17:37:44 

    >>22
    本当に年配のお爺さん話が通じない…
    企業側に聞きたい事があって相談に行ったのに勝手に「応募者はがる子さんという方で、すぐに履歴書送らせますので~」と話を進める。

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/29(金) 17:41:01 

    >>7
    本当それ。せめて非正規の経験ある人じゃないと意味ないと思う

    +79

    -1

  • 136. 匿名 2021/01/29(金) 17:42:23 

    記事ちゃんと読んでない人が多いね
    元々有期雇用で、3年になる人が通常通り雇用止めになるって話だよ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/29(金) 17:44:03 

    >>129
    なぜ?ただのいじめじゃん。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/29(金) 17:46:10 

    >>121
    でも、出来レース多い

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/29(金) 17:49:11 

    >>12
    私の行ったところはすごい上から目線で、ものすごく感じ悪かった!!
    市役所の受付とは大違い。

    前の仕事がハードすぎて病んで退職したのに
    「資格があるなら活かせば?他の研修なんて受ける必要ない」とか言われて、、またその仕事をしなきゃならないのか、、って、デスクで号泣してしまったww

    +36

    -1

  • 140. 匿名 2021/01/29(金) 17:51:08 

    >>2
    まさか誤字だと思ってるの?

    +14

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/29(金) 17:51:29 

    >>1
    非正規公務員だけ優遇・配慮されるべきいわれもない。

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2021/01/29(金) 17:55:06 

    >>126
    職業訓練行ってみたいと窓口のおばちゃんに言ったら、やめておいた方がいい、あなたには無理でしょってはっきり言われたことある
    何回かその人に当たったけど、孫自慢息子自慢された

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/29(金) 17:55:51 

    相談員なんだから自分でなんとかできるでしょ?
    まさか自分の職探しすら出来ない人が相談員やってたとかじゃないよね?

    +5

    -3

  • 144. 匿名 2021/01/29(金) 18:02:32 

    うちの職場に元相談員のおばさんが入ってきたことがあるけど、新人なのに年下の先輩をいじめるし、ボケッとして気が利かないし、事務仕事は出来ないわで徐々に窓際に追いやられて結局辞めてたよ。ハロワでも正規の職員をいじめてたような事を暗に話してたの聞いた。

    +22

    -1

  • 145. 匿名 2021/01/29(金) 18:07:52 

    >>64
    不採用の理由は、相談窓口で質問すれば教えてくれますよ。所によるのかな?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/29(金) 18:09:52 

    身内が正規の相談員なんだけど、普段も本当偉そう。普段紹介してやってると思って生きてるから自分すごいと勘違い。本当恥ずかしい。

    +25

    -1

  • 147. 匿名 2021/01/29(金) 18:11:21 

    以前、扶養内の仕事を探していると相談に行ったら
    後日郵送で、あなたにぴったりな案件を紹介します、と封筒が送られてきた
    なんで親切なんだと感動したら
    フルタイムでガッツリ稼ぐ条件の仕事だった

    まず第一条件で、扶養内でって希望と全然違うと思った
    郵送代使ってこんな案内送って勿体ないと思った

    勿論親身になってくれる方もいるんだけどね

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/29(金) 18:13:16 

    >>70
    パソコンから見えない求人?!そんなものはないよ。まだ更新・公開してない求人のことじゃないかな。

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2021/01/29(金) 18:15:30 

    >>133 応募書類の提出期限があったんですが、応募が多いと期限きてなくても締め切られるってことでしょうか?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/29(金) 18:16:12 

    >>101 それは労働基準監督署に行って求人を探すということですか?

    +2

    -5

  • 151. 匿名 2021/01/29(金) 18:18:11 

    相談員を通して会社に電話かける時に自分の名前と年齢を伝えるけど回りに丸聞こえなのが嫌だ

    +34

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/29(金) 18:18:50 

    >>2
    コロナ流行下とかコロナ流行時の方が良さそう。
    これだと風邪下、インフルエンザ下、ノロ下になっちゃう。
    コロナ下でも言いたい事は分かるけどね。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/29(金) 18:19:45 

    >>129
    介護士ですが、そういう風に介護職を罰ゲーム的扱いしないで。

    +33

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/29(金) 18:22:44 

    >>70
    私の幼馴染まだ若い頃失業してハロワ通ってたら窓口のおっちゃんに気に入られてハロワに就職してたな
    ちなみに美人

    +31

    -4

  • 155. 匿名 2021/01/29(金) 18:26:04 

    >>148
    私が行ったハロワはありました。
    相談員が奥の引き出しから、こういうのもあると募集書類を持ってきて見せてくれた。
    種類に「非公開」の文字があった。
    はっきりどういう物かは今もわからないけど。
    条件が合わなくて応募しなかったけど。

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/29(金) 18:29:32 

    >>129
    ただの僻みじゃんwwww

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/29(金) 18:31:16 

    去年初めてお世話になって、すぐ就職決めたよ。
    今失業者多いし今切ると混乱が生じて良くないと思う。
    あと仕事さがしてるひとは、少しだけ理想を下げてみると職が見付かると思う。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/29(金) 18:32:29 

    >>151
    気にすんな。

    +1

    -4

  • 159. 匿名 2021/01/29(金) 18:41:34 

    >>22
    確か「高年齢者雇用安定法」で希望者全員雇用を確保する制度になってるので、再雇用のお爺ちゃんは全員残るかも。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/29(金) 18:44:29 

    >>70
    それは2019年まで。
    今はネットで全部見れるよ

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/29(金) 18:57:07 

    >>151
    あれ本当にプライバシーも何もないよね。ただそのくらいだとすぐに忘れるけど、隣の相談者が、兄と妹の2人で住んでて、妹はスーパーのパートで、兄はあまりコミュニケーションがとれないとか言ってるのが丸聞こえなのは気まずかった…。

    おまけに相談員が求職者を「あの人は全然やる気がないんだよな〜。」って言ってるのも聞こえたし、もっとプライバシーを守るように対策するべきだと思う。

    +29

    -1

  • 162. 匿名 2021/01/29(金) 18:58:12 

    >>18
    役所とかの人減らせばいいのに。書類関係全部ネット経由で手続きできるシステム作ってさ

    +6

    -9

  • 163. 匿名 2021/01/29(金) 19:04:59 

    あの人たちが一番不安定だったんだね。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/29(金) 19:12:19 

    >>149

    >>133です
    そうです。あまり多いと選考が大変になってしまうので募集期限関係無く締め切るそうです。
    うちのハロワは小さいので4人の応募で締め切ったと言ってました。
    公共の施設の事務などは人気らしく、あっと言う間に締め切るので求人が出たらすぐに応募した方がいいですよ。と言われました。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/29(金) 19:24:06 

    >>7
    ハロワって窓口への正規配置まだあるの?私が働いていた10年前で既に9割以上非正規だったけど
    ハロワの非正規は個人情報の扱いが色々ヤバい、、、

    +18

    -2

  • 166. 匿名 2021/01/29(金) 19:24:51 

    >>12
    国家資格持ってるからそれを活かした仕事探すって言ってるのに、今保育士不足だからノルマでもあるのかってくらい保育士の資格とらない?ってしつこい人がいた。
    職業訓練中ならお金もらえるしって。
    あと履歴書あるなら見せてって言われて、熱意を感じないとかも言われた。
    その後普通に採用されたけど…?
    非正規だったんだね、そんなんになんかに言われたくないわ。

    +14

    -3

  • 167. 匿名 2021/01/29(金) 19:28:41 

    >>164 なるほどー。丁寧にありがとうございました!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/29(金) 19:33:22 

    >>7
    うちの市の非正規相談員は誰も親身に聞いてくれないよ。流れ作業みたいな感じ。

    +16

    -2

  • 169. 匿名 2021/01/29(金) 19:35:21 

    これを機に役に立たない相談員はいなくなって欲しい。

    +7

    -2

  • 170. 匿名 2021/01/29(金) 19:43:02 

    >>159
    国家公務員に適用されない法律なので、それはないよ。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/29(金) 19:50:46 

    減らしていいと思う。非正規で賞与3ヶ月分出るなんて普通の会社じゃありえない。

    +15

    -4

  • 172. 匿名 2021/01/29(金) 20:04:43 

    相談員自体、いらない。
    飽和状態の地方公務員が土日祝日までシフト組んで回せや。
    甘えるな。地方公務員なんて年間休日90日で十分。
    税金の無駄遣いでしかない。

    +11

    -17

  • 173. 匿名 2021/01/29(金) 20:04:58 

    >>142
    私も受けたかったから伝えたのに、あなたは他のことをすれば?と受けさせてもらえなかった。
    やりたい仕事のためには絶対に必要だから受けたかったのに。

    あの相談係の人って、どうして邪魔するんだろうね。

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/29(金) 20:25:53 

    私大のキャリアセンターだと一般企業で人事とか採用担当してた人がいたりするよねー
    相談員も正規雇用してプロフェッショナル育てたほうが求職者にとってもいい方向に向かうんじゃないの?
    履歴書添削してくれる人とかも非正規なのかなー説得力なくなる

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2021/01/29(金) 21:05:12 

    地方公務員も削減して下さい。
    地方に行けば寂れた場所ばかりです。
    勉強が出来てもアイデアが浮かばない人は何の意味もないですよ。

    +12

    -3

  • 176. 匿名 2021/01/29(金) 21:08:54 

    障害者手帳持ってると自動的に専用窓口に行かされる。
    でも障害者と外国人が一緒の窓口にされてるから、日本語も話せないのに日本で働きたいとかいってる人が隣にいたりする。
    ハロワの中でもカオスな一角。早く抜け出したい。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/29(金) 21:35:42 

    当たり前のことしか言わないしね

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/29(金) 21:41:09 

    >>4
    元記事よく読んで。雇用調整助成金の要員だよ。

    +6

    -4

  • 179. 匿名 2021/01/29(金) 21:41:43 

    >>155
    そんなの当たったことない!何それ。私が当たったのは紹介状をただ出すだけの人。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/29(金) 21:46:26 

    給付金のところは密も密、大密な上に、なくならないように書類をクリップにはさめて出しただけで呼ばれて、クリップ返された。それからまた1時間くらい待たされて…。クリップぐらいで呼ぶな!さっさと書類さばけや!って叫びたい。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2021/01/29(金) 21:48:25 

    >>151
    じいさんばあさんの職員ばかりで耳が遠いからだよ。あれいやだよね。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/29(金) 21:51:55 

    >>21
    辛かったね
    親に言わずにエア出勤にしとけばよかったかな

    でもそれもバレた時怖いし、むずかしいね

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/29(金) 21:58:20 

    >>142
    そのハロワによって対応違うのかな?
    私のところはそんなこと言う人いなかったよ!子どもがいて出席率のこと気にしてたらまずは行ってみないとわからないし子育て中でも受ける方たくさんいるよって背中押してくれたけど…
    一歩踏み出して頑張ろうとしてる人にそれはひどいですね。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/29(金) 22:13:31 

    >>160
    あ!そうなんだ!それは知らなかった!

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/29(金) 22:14:34 

    ハロワで多分採用無理って言われた会社に、ネット上の媒体から応募したら採用された。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/29(金) 22:15:03 

    >>132
    出席率はわかる。態度は寝てたりとかかな?スマホ見てたりもか。なるほどなー

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/29(金) 22:21:15 

    >>186
    寝てたり他の方が真剣に授業受けているのを妨害する行為、などです。今行ってるところにはそんな人いないですけどね。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/29(金) 22:32:54 

    >>21
    大丈夫!なんとかなるから!

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/29(金) 22:44:27 

    >>153
    私は、介護職の方の仕事を尊敬しています。
    適正がないとできない、大切な仕事です。技術だけでなく、人間性も必要ですし、たくさんの書類や記録もつくらねばなりません。
    アルバイトで数年したことがあり、いまは違う福祉関係の仕事をしています。持病がなければ、今も介護やケアの仕事につきたいです。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/29(金) 22:44:52 

    >>1
    期間満了で退職でしょう。
    期間途中で首切るわけじゃないし雇い止めって言いたいだけじゃん
    コロナは関係ないんじゃない?

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2021/01/29(金) 23:00:48 

    ミイラ取りがミイラw
    やたら上からの 勘違いもいる
    ざまみろ

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/29(金) 23:31:34 

    >>5
    最近相談員と話すことあったんだけど、パソコンの情報はネットで全部見れますよ。って言われた。
    そう思うと相談員の仕事はキャリアの相談とかがメインで求人の紹介ではないみたい。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/29(金) 23:40:00 

    最近行ってきたけど私が探した求人を否定されて、職歴も否定されてただただ悲しくなっただけでした
    あの人も非正規だったのかなー

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/30(土) 00:07:25 

    >>30
    60日延長されるみたい
    ハローワーク「相談員」たち、コロナ下で「大量雇い止め」されるかもしれない…!

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/30(土) 00:38:03 

    うちの近所のハロワだけかもしれないけど、高圧的で偉そうな職員が多い
    職員も非正規と知った時は胸がスッとしたし、今も雇い止めのニュースを聞いても可哀想だとも思わない
    数は少ないけど親身になってくれる職員の方もいるからそういう方はずっと居てほしいなと思うけどね

    +5

    -3

  • 196. 匿名 2021/01/30(土) 03:25:49 

    どーせ、首切っても、コロナでやっぱり人が足りない〜ってなったら非正規募集すりゃあ、失業者沢山いるから、人は集まるでしょ。て感じが見え見えなのよ。

    仕事しない、上から目線の切られるべき人は正規でも非正規でも切られて良いと思いますが、弱い立場の方から切っていくってのは、雇用を守らず業務増えるだけ…ほんとこの国のやることって…

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/30(土) 03:37:08 

    >>21
    そんな真に受けないで大丈夫だよ
    バイトでも始めて「仕事行って来る―」って言って、帰りにハロワに寄ればいいよ
    私なんて失業期間全力で給付金もらってダラダラしてたけどすっごい元気!

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/30(土) 03:39:13 

    >>12
    新卒の時に担当してくれたおばさんは、私の出身学部ややりたいことを熱心に聞いてくれて、それならこんなのがあるよ!とか、「素敵な目標だから私もなんとか求人を見つけたい!」と言って一緒に色々探したり考えてくれて本当に嬉しかった。
    数年して会社が潰れて(笑)転職することになった時行ったハロワでは全然何も聞かれないし、相談しても「そうですか。まあまたいい求人あれば(自分で探して)持ってきて」と突き放されて、本当に同じ「ハローワーク」なの…??ってカルチャーショック受けた……。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/30(土) 03:41:13 

    今思い出したけど叔母がハロワ職員だわ
    どうなったんだろう

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/30(土) 03:45:24 

    相談員と正規職員を皆さん一括りに見ていらっしゃるかと思いますが…

    働かないのは正規の方、首切られない、ちょっとハードな時期は病気休暇、1週間に1回はゆるりと休みをとって、コロナ禍でも仕事まったりやってるよ。

    今は、次年度どこに異動したいの話ばかり。正規のお仕事しない方々から身を切ってくれ。そうしたら、失業者の気持ちが分かるでしょ

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/30(土) 03:47:17 

    >>148
    相談員さんが個人で担当して持ってる求人もあるって聞いたよ
    その人と仲良くなると出してもらえるらしい
    障害者就労支援で働く人から聞いた話だけど

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2021/01/30(土) 03:54:25 

    某ハロワ窓口の茶髪の若いお兄さん、ありゃひどかった…あれは、非正規なんだろか。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/30(土) 04:30:08 

    某ハロワの者です。再採用の希望を提出してと言われましたが、翌日には国の予算の関係で3月で契約満了と言われましたよ。

    コントか!って、いやあ〜びっくりよ。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/30(土) 04:53:42 

    私もアパレル業コロナで失業し、ハロワで採用、また3月で契約満了。これって働く補助金みたいなもんだったんでしょうか…6ヶ月で2回失業者になるとは…

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/30(土) 05:05:38 

    ハロー!じゃなくてグッバイワーク。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2021/01/30(土) 06:05:41 

    >>1
    相談される側も相談する側を経験できるんだし、これを機会に職安の質の向上につながればいいと思います。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/30(土) 06:49:49 

    ハロワの相談員はコロナ関係なく元々4月からの1年有期契約なのに何でコロナで切られるみたいになってんの?毎年一旦3月で契約終わって一部の優秀な人は翌年も再雇用して後はサヨナラなのに。
    内情知ってる人は笑ってるよ。

    +11

    -1

  • 208. 匿名 2021/01/30(土) 06:55:12 

    1年の有期契約してて1年で雇止めされた!思う方も思う方だよ。元から3年確約されては無い。あくまでも双方の合意の上での最長3年まで延長だから。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/30(土) 07:04:57 

    この時期のハロワ内は嫌よね。ハロワの相談員の席取り合戦。ほんと空気悪し。

    もちろん、仕事ぶりの良い人は残れる可能性は高いけれど、、何故か何もしないお局と、じーさんがずーっと10年近く毎年再採用される不思議な世界。

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/30(土) 07:33:52 

    >>40
    自分のペースが一番!

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/30(土) 08:34:47 

    >>201
    私はこれで大変お世話になりました
    無料の履歴書作成講習会に出た(参加者は炊き出しに並びそうな人が多かったけど家にいるのが嫌で)ら終了後に担当がついた
    担当者は非正規で何人就職させたかで翌年の契約が決まるとかで、「私も必死なんです。元大手の人事にいたし助けになりたい」と言われて私も頑張ろうと思えた
    検索に上げる前の求人を教えてくれたし、企業も手間を省けるという事で担当者が3人程選んで受けに行ったりした

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/30(土) 08:46:42 

    中にはそのハローワーク通う事になる人もいると思う嫌だな

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/30(土) 09:22:03 

    >>154
    悪評高く人気が無いからだと思う
    派遣でフラフラしてた時に、周りも転職繰り返してる様な人付き合いでみんな勧誘受けてた
    私も不細工だけど勧誘された

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/30(土) 09:40:36 

    >>126
    今は分からないけど、人気のある職業訓練は競争率が高かったので、試験を受けて選考されてたから、入校試験の事かも
    試験と言っても的外れなレベルをふるってから、勉強内容に関係した経験があるか。とか熱意が優先されるという噂だった

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/30(土) 09:59:34 

    最近マザーズハローワークに通っているけど、スタッフの方が皆さん言い方がキツいし、それ言う?って思うことがある。
    昨日は、事務が久々なので忘れている事もあるかもしれませんと言ったら、アルツハイマーになるのはまだ早いですよと言われた。
    冗談かもしれないけど、アルツハイマーを患っている方とそのご家族に失礼だなって思った。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/30(土) 10:28:57 

    窓口に座ってる若者相談員、ほとんど正職員。
    失業者の気持ちなんてわからんよ。失業したことなんてないからね。

    マニュアル通りだし、休み取得しまくりだし、

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2021/01/30(土) 10:47:57 

    >>7
    窓口は新卒の方々が、まず窓口配置される。

    だから、失業者の気持ちわからないし、マニュアル通りの対応しかできなくて、いつもクレームはいる。

    非正規の方は失業経験してるから、対応も親身。私も非正規ですから、お互い頑張りましょうね。って色々あちこち仕事探してくれたよ。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/30(土) 11:01:23 

    >>207
    トピにもあるように、助成金の相談員って主にコロナで職を失った方々が、ハロワに再就職決まって、職員がやりたがらない助成金担当してくださった方々だよ。

    年度途中採用だし、契約更新の可能性ありと明記されてるから、その可能性にかけて応募された方々で、賞与、有給資格もまだなく必死に働いてくださってるよ。

    雇用を守るって旗振ってるところがこれじゃあね。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/30(土) 11:58:16 

    >>12
    クソ相談員いたけどあいつもクビになったら気持ち若干はわかるのかなと思う
    そのくらい態度が悪い奴がいて、有名だった
    爆サイでも書かれてたくらい

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/30(土) 11:59:42 

    >>215
    それ冗談にしても、面白くない冗談ですね!って返すかな
    まあそしたら紹介もされないだろうし結局は求職者を舐めてるんだろうな

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/30(土) 12:01:39 

    >>70
    マザーズだとそうですよね。
    今までタウンワークやネット求人で事足りていたのですが、乳児かかえて職探ししないといけなくなり初めてマザーズハローワークへ行ったら「小さいお子さん抱えてる母親の雇用を守るために」って仰っていて、なんてすごいシステムなんだと感動しました。マザーズだけじゃなく、氷河期世代用、持病もち用、とか、充実した隠れ求人が増えたら良いですよね。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/30(土) 12:49:58 

    AIで良いって言うひといるけど、ハローワークの受け付けじゃなくて中の人でしょ。色々やることあるんだよ。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/30(土) 12:50:44 

    臨時採用なんだから、次の職をみつけるための一年だったのではないかと思うのに。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/30(土) 12:51:50 

    いい仕事って紹介してくれるのかな。知り合いに紹介するとかあるの?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/30(土) 12:52:29 

    失業保険を受けるために、職業訓練うけないといけない

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2021/01/30(土) 14:08:29 

    >>12
    細かいアドバイスをくれる人と、公開されてる情報しかやらないぞって人がいる。
    PCで見られる情報だけなら相談員なんていらない。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2021/01/30(土) 14:18:18 

    >>198
    昔は「そこは離職者多いんですよ」とか「採用が決まるまでかなり日数がかかりますよ」とか教えてくれたけど、今は「教えられません」っていうんだよね。面接時のアドバイスもしてくれないし、そんなんじゃ相談する意味なし。
    だから紹介業者が増えたのかも。

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2021/01/30(土) 14:38:47 

    自分で電話して申し込んだ方が2分で済む

    もともと要らない奴ら

    世間知らずなひとが多い

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2021/01/30(土) 14:54:45 

    ハローワーク通っていました。

    相談員の方は必要性を感じません。
    一度相談したこともあったのですが、がんばってくださいで話が終了しました。真剣に話した自分がバカらしくなりました。

    やり方を変えたほうがいいと思います。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2021/01/30(土) 15:13:32 

    ハロワ、民間の運営にして、非正規だけで運営すると良いのでは。

    正規職員は労働局に全員戻って、どんどん人員削減されると良いのでは?AI 導入して…

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/30(土) 15:21:20 

    まーまた、コロナ落ち着いて相談者増えたら、予算貰って沢山求人出せば失業者多いから、困らないだろ。的な発想でしょ。

    お役所仕事。何をとってもこの国のやることは後手後手…
    上級国民の考えることって。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/30(土) 16:37:45 

    >>46
    いた。
    おまけに失業給付金関連で大嘘吐かれて未だに根に持っている。
    別の相談員にこういうこと言われたけど本当?って聞いたら
    そんなことないですよ!って訂正してくれて助かったけど。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/30(土) 17:06:37 

    >>227
    企業側にも個人情報で面接前にあれこれ教えられませんだし、求職者側にもあれこれ教えられませんじゃ、居る意味無いよね
    相談員から会社に電話が来て、求職者に代わってもらうんだけど、これ意味あるの?と思ってしまう

    ハロワにはパソコン何台か置いといて、求職者が自分で検索して応募するシステムにして、あとはパソコンの操作法の説明できる人が一人いるだけで事足りる気がする

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/30(土) 17:10:14 

    まーお金ないんだね、どこも。失業者は沢山いるから、その都度募集して切れば、人は集まるとおもってんだろうね。

    オリンピックも是が非でもやろうとする。

    箱物の維持費だけでも大変だろうし。
    変異ウィルスのオリンピックになるのか…島国で

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/30(土) 17:19:19 

    仕事ないー。契約満了。また仕事探し。
    今年は何回仕事探しするんだ。

    みんなも無理せずぼちぼち、ハロワ非正規にはもうこの時期のいざこざ何年も経験してきたから、もう嫌だ。次行こ!

    正規の職員さん達に残業して仕事してもらおう。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/30(土) 17:27:29 

    >>134
    え、勝手に応募しますというふうに話進めちゃうわけ??やだわ〜

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/30(土) 17:37:47 

    最近は相談者からの問い合わせの電話対応も非正規任せ。
    一体正規って、頭良くてもコミュ障で生ぬるーい仕事してる。後は相談員任せ、責任も非常勤の理解が、案内が悪いとかで人のせい。

    ほんとゆるーい仕事してるわ。5時過ぎにはきっかりお仕事終えて、正規みーんな労働局で目のつかないところで生ぬるい仕事していてください。メンタルおかしくなりそうです

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2021/01/30(土) 18:16:47 

    >>150
    ハローワークで、求人検索かけると出てくるよ。『正社員以外』『公務(国)』指定。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/30(土) 18:17:14 

    >>7
    まさにこれ
    非正規の人の方が、求職経験とか、転職の知識とかある

    正職員は、冷たい

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/30(土) 18:22:44 

    ノルマ制にすればいいのに、正職員だけ
    就職させられなければ、減給とか
    そうすれば本気出すでしょ

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/30(土) 19:41:21 

    今までさんざん失礼で偉そうな態度で品定めされてきた側からすれば、へぇーとしか。。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/30(土) 21:02:11 

    >>134
    わかるかも。疑問に思ったのを聞きに行ったらすぐ応募させられた。ちょっと考えたかったのに

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/30(土) 22:03:50 

    >>27
    確かに
    ただの事務手続き要因って感じだったな
    求職情報が閲覧できるシステムさえあればそれですむよね

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/30(土) 22:44:49 

    よく非正規の求人出てるから応募しようかなって思うけど、ハロワの職員にハロワの求人持っていくのが嫌で応募したことはない

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/31(日) 00:14:35 

    >>244
    知り合いが落とされたよ。
    コロナ蔓延の春過ぎに。

    地域によってかなり違うと思うけど
    非常勤?は市役所とかの定年退職後の人がやっている。
    公務員なんだから、退職後は大人しくしていて
    貧困層の人にその席明け渡せば?と思うけど。

    何かの縁故で、正社員採用された人もいる。
    所詮、役所関係とかに今まで関わっていた人しか採用されないみたい。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/31(日) 02:16:03 

    >>236
    そうなんです。
    他にも受けたい企業があって、その聞きたい事の回答次第でどちらに応募するか再検討しようと思っていたのですが。
    その旨伝えたし応募するとは一言も言ってません。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/31(日) 04:19:03 

    まあ、ハロワ闇ですよ。
    だいたい高圧的、やる気がない、若者で窓口、は正職員

    中年で電話対応ばかりも正職員。パタパタ動いてるのが非正規

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/31(日) 13:17:02 

    相談員やるきないしへんなのばかり、居なくて大丈夫でーす。

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2021/01/31(日) 13:17:45 

    >>15
    わかる

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/31(日) 13:18:03 

    >>16
    ざま

    +0

    -4

  • 251. 匿名 2021/01/31(日) 13:19:08 

    >>24
    わかります。ざまあ。

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2021/01/31(日) 17:25:35 

    まー根本的に労働局、ハロワブラック企業よ。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/01(月) 12:45:57 

    >>203
    この場合、自己都合で退職にさせられるんですか?( ˙-˙ )

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/01(月) 18:45:48 

    >>154
    私ブスだけど勧誘されて藁をも掴む思いで話にのったらえらい目にあった。あえて美人がする仕事じゃないよあれ。
    窓口としては美人で華を持たせたいのだろうけど、待ち時間長くてピリピリしてるし、クレームやとんでもない要望言われたり、ろくなもんじゃない。
    泣き出した方はかわいそうだったし、なんかもう心が疲れる。
    おっさんに、あんたみたいな公務員には分からんと言われた時は悲しかった。公務員じゃねえし。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/16(火) 18:29:41 

    ハロワはろくでもない会社しか見つかったことない
    ブラックな人がどんどん辞める会社
    無料で人を募集できるなんてところやめたほうがいいよ

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/17(水) 14:16:02 

    >>148
    15年以上前の事だけど非公開の求人ありました。
    待遇良くて殺到しそうな求人で
    あらかじめ絞っておきたかったのかなと思いました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。