ガールズちゃんねる

交通系ICカードで駅入場可能に 駅ナカヘビーユーザーには好評 一方で入場料の妥当性問う声も

93コメント2021/01/22(金) 05:54

  • 1. 匿名 2021/01/21(木) 12:49:26 

    交通系ICカードで駅入場可能に 駅ナカヘビーユーザーには好評 一方で入場料の妥当性問う声も:イザ!
    交通系ICカードで駅入場可能に 駅ナカヘビーユーザーには好評 一方で入場料の妥当性問う声も:イザ!www.iza.ne.jp

    JR東日本は19日、「Suica」などの交通系ICカードを駅の入場券として使えるサービス「タッチでエキナカ」を3月13日に始めると発表した。交通系ICカードを利…


    入場料は、山手線、武蔵野線など電車特定区間(E電)の駅は140円、それ以外の駅では150円。ゲート型の在来線自動改札機でのみ利用可能。簡易改札機、新幹線の改札機は対象外で、私鉄への乗り換え改札口も一部対象外となる。

    歓迎の声の一方で、「駅ナカの利用を促進するなら無料でしょ。定期(券での乗降)のついでに無料だから利用するのであって、わざわざ入場券+¥150を払ってまで利用したいサービスはない」「プラス140円してまで買いたいものがあると思える自信はすごいが、百貨店に入場料を払うか?と考えるとね、、」「買い物や食事でお金落とす人からもお金取るのね。施設利用といえば利用だけど、う~~~むって思うのは私だけなのかな?」「入場券が初乗り金額だったのを知ってて敢えて問いたいんだけど、駅に入って出るだけでお金を取る根拠はなんなんだろう?」など、入場料徴取の妥当性に懐疑的な反応も散見される。

    +171

    -5

  • 2. 匿名 2021/01/21(木) 12:51:14 

    知ってた

    +3

    -10

  • 3. 匿名 2021/01/21(木) 12:51:21 

    お見送りいいね
    入場券いちいち買うのめんどいんだよなあれ

    +203

    -2

  • 4. 匿名 2021/01/21(木) 12:51:38 

    卑しい系の人が入り浸りそう

    +7

    -16

  • 5. 匿名 2021/01/21(木) 12:51:56 

    そもそも通り抜けぐらい無料にして欲しい。
    地方だと500円とか取るところもあるし。

    +270

    -19

  • 6. 匿名 2021/01/21(木) 12:51:57 

    新宿でたまに入場券通り抜けはしてた

    +11

    -2

  • 7. 匿名 2021/01/21(木) 12:52:46 

    んー、無賃乗車とかのトラブルにならないといいけどね。

    +107

    -3

  • 8. 匿名 2021/01/21(木) 12:52:51 

    通り抜けだけで金取るって

    +120

    -8

  • 9. 匿名 2021/01/21(木) 12:52:52 

    ようやく対応してくれたかって感じだ

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2021/01/21(木) 12:52:58 

    え?無料になるわけじゃないんだ?
    お金の徴収方法を増やしましたってだけ??

    +144

    -7

  • 11. 匿名 2021/01/21(木) 12:53:16 

    東京駅とかは中に新しいお菓子とか
    食べ物沢山売ってるから買いに行く。
    無料だったら通り抜けに使う人沢山でてきちゃうし
    しょうがないんじゃない?

    +149

    -3

  • 12. 匿名 2021/01/21(木) 12:53:30 

    乞食どもが
    慈善事業でも期待してるのか

    +9

    -16

  • 13. 匿名 2021/01/21(木) 12:55:21 

    交通系ICカードは全国で統一してどこでも使えるようにしてほしい

    +115

    -3

  • 14. 匿名 2021/01/21(木) 12:55:52 

    >>11
    絶対行かないw
    八重洲行く通路めちゃ綺麗になったよね

    +8

    -12

  • 15. 匿名 2021/01/21(木) 12:56:14 

    PiTaPaで京阪ならいけたはず
    京阪は前から定期でも出入りが可能

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2021/01/21(木) 12:57:39 

    >>7
    たしかにどこかの駅から入場して新宿の駅ナカで買い物してまたその駅に戻ることはできるよね。2時間以内だから。でも外に出られないしICカード対応したからって増えるかな?いままでもやろうと思えば入場券でできたわけだし。

    +63

    -1

  • 17. 匿名 2021/01/21(木) 12:58:03 

    無料だと確実に民度下がるからこのやり方は正しい
    働いてる人がいて綺麗にしてくれる人がいて保たれるんだよ
    無料無料タダにしろってやつらはトイレ使ったら掃除していけよ

    +158

    -8

  • 18. 匿名 2021/01/21(木) 12:58:09 

    >>5
    それは高いですね。下手したら目的地往復出来ちゃう。

    +76

    -1

  • 19. 匿名 2021/01/21(木) 12:59:51 

    小田急は入場券買ってもすぐだったら返金してくれるって最近知った

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2021/01/21(木) 13:00:35 

    新宿で移動大変な時に駅の中を抜けたほうが早いからって結構良くやるから、いちいち入場券買わなくて良くなるのありがたい
    つい癖でスイカで入っちゃって、駅員のところに行って間違えて入場したから~って事情話して…ってやったことあるしw

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2021/01/21(木) 13:07:39 

    その場合、時間制限はないの?
    入場券は2時間有効ってのは昔のはなし?

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2021/01/21(木) 13:12:24 

    お見送りの家族の後ろ、何の絵?

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/21(木) 13:13:34 

    >>1
    高校の時の追っかけしてて、新幹線ホームに毎週お見送り行ってて、毎回払ってたからすごいお金になると思う。

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/21(木) 13:13:43 

    >>20
    新宿駅は昨年くらいに東西の改札がなくなって通り抜けできるようになったよ

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/21(木) 13:15:50 

    これ、間違って入ってしまって直ぐ取り消しってことがもう出来なくなるの?

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/21(木) 13:17:25 

    >>17
    民度の話してるけどあなたも言葉遣いめちゃくちゃ汚いよ

    +22

    -11

  • 27. 匿名 2021/01/21(木) 13:20:13 

    ズレてごめんなさい。
    もう交通系ICだけじゃなく、全国共通でPayPayや楽天payでも使えるようにしてほしい。
    新幹線も電車もバスも飛行機も何もかも。ものすごく楽になる。デメリットはあえて書きません。

    +2

    -20

  • 28. 匿名 2021/01/21(木) 13:20:36 

    >>8
    あのピッとするのだって一回一回インフラ料金かかってるんだから通り抜けにお金かかるの当然だと思うけど。
    逆にそういうインフラをタダで使おうとする神経が卑しい

    +64

    -7

  • 29. 匿名 2021/01/21(木) 13:24:24 

    >>24
    ホント便利になって嬉しい

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/21(木) 13:25:03 

    >>22
    確かにw

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/21(木) 13:25:44 

    >>17
    無料だとホームレスの人がトイレに住みつく事例が多数あるのよ…
    多目的トイレにはベッドがあるから特に。
    掃除をしている私みたいなパートおばちゃんは有料希望です。

    +94

    -1

  • 32. 匿名 2021/01/21(木) 13:26:03 

    >>25
    多分駅員の裁量に拠るんだろうな

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/21(木) 13:26:13 

    あれ?今までも無料だよね?
    無料だと思ってバンバンやってたんだけど笑

    +0

    -16

  • 34. 匿名 2021/01/21(木) 13:28:11 

    >>1
    東京駅とか昔の品川駅とか
    反対側の出口に出る迂回ルート面倒臭いところは大変だよね…

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2021/01/21(木) 13:28:53 

    錦糸町なんて通り抜け不便
    未だに頑なに近道みたいなの作らないし

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/21(木) 13:28:59 

    > 交通系ICカードを利用して入場したのと同じ駅の改札を2時間以内に出ると、入場料が残高から引かれる。

    切符売り場で入場券買わずにSuicaで入れるようになったってだけだよ

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/21(木) 13:31:44 

    入場料無しにすると、出口さえ出なければ2時間電車乗り放題になってしまうからね
    変な人がうろうろする確率が増えそうで治安的に心配

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/21(木) 13:33:31 

    >>28
    普段電車賃も払って乗ってるし駅ナカで買い物や食事してお金も使ってるんだから、通り抜けくらいSuicaでタッチして無料で入れても良いじゃんと思う
    民度が下がるって言うけどそもそも交通系ICなんて浮浪者は持ってないし

    +11

    -22

  • 39. 匿名 2021/01/21(木) 13:36:37 

    ここ見てると、一部のトイレみたいにトイレのみ有料にして、入場は無料なら良い感じ?

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2021/01/21(木) 13:36:51 

    >>1
    >>2
    >>17
    無料で使わせろとか言える神経疑う
    図々しいことこの上ない

    +16

    -7

  • 41. 匿名 2021/01/21(木) 13:38:18 

    >>31
    オストメイトにシャワー機能を生かしてるとシャワー浴びて髪洗う猛者もいるね。

    +17

    -2

  • 42. 匿名 2021/01/21(木) 13:40:11 

    >>38
    すごい図々しいね
    どうやって生きてきたらそんな図々しくなれるんだろ?

    +12

    -6

  • 43. 匿名 2021/01/21(木) 13:41:59 

    >>26
    横だけどこの程度を汚いとか言い始めるのってババアかな?
    そんな汚いかね?普通では?

    +1

    -6

  • 44. 匿名 2021/01/21(木) 13:45:40 

    >>1
    >>8
    >>10
    >>38
    バカな人多いから言っとくけど今までだって紙の入場券必要だったんだけど?
    それがICでもできるようになったってだけの話
    むしろ今までお金払ってないってやつは入場券買ってなかったの?
    もしそうならそれ犯罪だから

    +33

    -17

  • 45. 匿名 2021/01/21(木) 13:49:33 

    >>44
    なんで一人で発狂してんの?
    元からあるのなんて誰でも知ってるし
    そもそもの入場券の是非の話をしてんじゃん
    バカはお前だわ

    +26

    -6

  • 46. 匿名 2021/01/21(木) 13:51:38 

    >>44
    お前がアンカしてる先の文章ちゃんと読めよ。
    今まで入場料取られてることなんて知ってんだよ。
    馬鹿か。

    +19

    -4

  • 47. 匿名 2021/01/21(木) 13:58:42 

    >>22
    普通にトンネルと新幹線では?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/21(木) 14:00:18 

    良いと思う。
    不満のある人は利用しなきゃ
    いいんだし

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/21(木) 14:00:36 

    >>22
    成田エクスプレスじゃないの?
    交通系ICカードで駅入場可能に 駅ナカヘビーユーザーには好評 一方で入場料の妥当性問う声も

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/21(木) 14:02:23 

    夫はテレワーク出来るけど通勤定期券も持ってる
    私はテレワークで通勤手当なくなって定期券持ってない
    なのに駅ナカのつけ麺屋にランチでよく誘ってくるから私は入場料払うの嫌で駅ナカなかなか行けない。定期券持ってるとタダで入れるから配慮がないんだなぁ。わざわざ券売機触るのもこのご時世いや。

    +3

    -6

  • 51. 匿名 2021/01/21(木) 14:06:56 

    新幹線見るのに駅構内に行ってたけど、Suica使えなくて不便だったからありがたい

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/21(木) 14:10:04 

    >入場券+¥150を払ってまで利用したいサービスはない

    って1に書いてあるけど
    150円だけ払うって理解でいいんだよね?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/21(木) 14:12:03 

    >>11
    友達と東京駅の改札外を散歩してたら、いつのまにか改札内に入ってたことがある。駅員さんに事情を説明したけど、今度からは注意してくださいって怒られた。改札通ってないのに中に入れる構造ってどうなんだ。

    +0

    -17

  • 54. 匿名 2021/01/21(木) 14:12:31 

    ま、文句言ってる人は行かなければいいんじゃない?日常的に何でもケチつけてそう

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2021/01/21(木) 14:15:27 

    最寄りで駅ナカにしかない店を利用したいときに不便だと感じる。その店を利用したいだけなのに駅にお金を払うのがモヤる。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/21(木) 14:20:10 

    電車利用するついでに利用する店舗という感覚だった。お金払ってでも行きたきゃ行って、行きたくなきゃ別店舗行けばいいんじゃないの?その店舗しか手に入らない何かがあるなら、払うしかないし。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2021/01/21(木) 14:24:36 

    >>43
    奴とか〜していけよ
    が普通なの?
    年齢関係ある?w

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2021/01/21(木) 14:27:33 

    >>44
    ドヤ顔でとんちんかんな攻撃する人って、あなたみたいに理解力ない人に多いよね。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/21(木) 14:31:17 

    >>1
    (E電)ってなに?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/21(木) 14:32:37 

    ん?
    駅ナカ利用促進のために無料になるって話じゃなくて??
    これまでも有料だったのに、何がニュースなのかわけわからないんだが
    紙じゃなくICでだって入れたと思うけど、違ったのかな?

    +0

    -6

  • 61. 匿名 2021/01/21(木) 14:35:49 

    >>53
    どうやったの?
    改札通らないと無理なはずだけどなぁ
    みどりの窓口でも抜けた?

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/21(木) 14:36:22 

    >>61だけどみどりじゃないかも
    自動ドアのカウンターみたいなとこ

    +0

    -5

  • 63. 匿名 2021/01/21(木) 14:44:39 

    >わざわざ入場券+¥150を払ってまで利用したいサービスはない

    アンタなんて別に来なくても良いからw
    アンタがサービス継続の鍵を握るわけじゃない
    何様?

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/21(木) 14:44:53 

    ペット用の切符もスイカで買えるようにしてほしい。
    ピッてして改札入って、わざわざ小脇に寄ってお財布出して290円ジャラジャラ出すのめんどくさい。
    ピッで買えるようにして欲しい

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/21(木) 14:49:04 

    >>11
    私も東京駅買い物楽しい。入場券は気分転換代と思ってる。大丸飽きたなーご飯作りたくないなーという時一通り揃う、駅弁や惣菜さっさと買ってお茶もする。グランスタ新エリアのガトーフェスタハラダがバラ売りしてるのがとっても良い。既に潰れるんじゃないか心配な店もあるけど。今月末までアンジェリーナのモンブラン売ってるよー!

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/21(木) 14:53:42 

    >>62
    どこ?それ
    有人改札じゃなくて?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/21(木) 14:58:48 

    見送りだけなら改札前でええやん。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/21(木) 15:21:11 

    急ぐ時に買い物目的の人で混んでたら迷惑。
    デパートとは違う。
    有料を維持して欲しい。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/21(木) 15:31:21 

    >>1
    入場料はとってもいいけど、駅ナカで何円か使ったら還元するとかにすればいいのに。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2021/01/21(木) 15:34:38 

    >>51
    >>47
    新幹線は対象外みたいですよ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/21(木) 15:37:59 

    以前、ICカードで入場も出来るのかと勝手に勘違いして、出るのに手続きが厄介だった
    新宿駅で出る改札口を間違えて、これは一旦改札内に戻って出直した方が分かりやすいなと思って…
    ちょっと高いようにも感じるけど、有り難い制度ではある

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/21(木) 15:38:34 

    >>66
    名称がわからなかったけど多分有人改札で合ってる
    私が言いたかったのはこういう画像のやつで、icきっぷなしでも通れちゃうタイプ
    (案の定「キセルの温床になってる」という記事も出てきた)
    しかし何でマイナスなんだろw
    交通系ICカードで駅入場可能に 駅ナカヘビーユーザーには好評 一方で入場料の妥当性問う声も

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2021/01/21(木) 15:39:41 

    >>68
    icでも行けますよって話だから、そんなに並ばないと思うよ
    立派なエキナカのある駅って大きいから改札も沢山あるし

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/21(木) 15:40:48 

    >>60
    定期券付きicなら入れますが、ただのICでは入場券にならず入場料払えない仕組みですヨ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/21(木) 15:44:20 

    通るだけじゃんって思わなくもないけど、この積み重ねが管理費になるわけだからちゃんと払うよ
    エキナカで買い物するとき施設が綺麗なほうが嬉しいからな~

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/21(木) 15:45:01 

    >>74
    ガチョーン!
    さんくす!
    それを解消して入れるようにしましたってことか

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/21(木) 15:52:49 

    >>72
    散歩してたらうっかり有人改札を抜けた???
    しかもそれに気が付かなくJRのせいだと???

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/21(木) 16:29:30 

    駅ナカの店舗に買いたい銘柄の飲み物があって、入場したら出るときには係員さんのいる方を通るとは思わなかったので改札機が開かず恥ずかしかったことある。これなら駅員さんの負担も減っていいんじゃない

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/21(木) 16:36:17 

    >>77
    待って待って、私は質問した側の>>61=>>62であって、いつのまにか抜けてた>>53さんとは別人💦
    何でマイナスなんだと思ったら、アンカーが混ざって誤解されてたからマイナスだったのねw

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/21(木) 16:44:48 

    >>79
    プラマイ反応しないからプラスできないけど、私はちゃんと別人だってわかったよ
    キニスンナ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/21(木) 16:45:44 

    >>8
    その昔品川駅が地味な駅だった時代には高輪方面から海方面には駅の改札を通らないと相当遠回りをしなくちゃならなかった頃があったのを思い出した
    遠回りした高架下も天井が低いのに線路の本数分のかなりの距離があるから閉所恐怖症でもないのにめちゃくちゃ閉塞感があってイライラしたものだった…
    それならって入場券を買って通り抜けたことも何度かあったな

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/21(木) 16:47:14 

    新幹線改札は対象外なのか。
    実家が東北で、よく上野駅から乗車するんだけど、親が来たときにスイカで新幹線改札入場できないから不便なんだよね。みどりの窓口でスイカ提示して入場券購入しなきゃいけない。みどりの窓口が混んでると見送り間に合わなかったり。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/21(木) 16:51:07 

    >>81
    昔海方面=港南口のほうに住んでた
    定期持ってたからその高架下の道はまったく知らなかったけど…
    防空壕みたいな狭い通路だったのに、天井も高くて広くなったよね
    それでも人多いけど

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/21(木) 17:28:20 

    回数券を早く電子化してほしい

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/21(木) 17:56:04 

    >>31
    そうなんだ。東京って主要駅ホームレス多いよね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/21(木) 18:17:44 

    >>21
    入場券の二時間時間制限は今でも現役ですよ!
    多分Suicaでも時間制限付くんじゃないですかね?
    そうしないと入場料の140円で無賃乗車して電車乗りまくる鉄ヲタ出てきそうだし。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/21(木) 19:23:47 

    >>13
    鉄道ライターで都市交通史研究家の枝久保達也はPASMO導入時の経緯から推察して、エリアをまたぐ利用を認める前に様々なパターンの運賃検証テストを行う必要があり、これに要するコストが利用パターンや利用者数が限られるエリアまたぎ利用に見合わないのではないかと推察している

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/21(木) 20:20:04 

    >>11
    JR利用してないのにわざわざはいるの?
    そこまでして行きたい店どこなんだろ

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2021/01/21(木) 20:41:17 

    >>70
    なにぃ!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/21(木) 21:29:02 

    >>8
    定期券あった時、通り抜けで料金かからなかったのがありがたな

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/21(木) 23:22:46 

    E電って言葉まだ存在してたの?
    国鉄民営化直後は言ってたけど完全消滅したのかと思ってたよ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/21(木) 23:34:54 

    ライトな乗り鉄の私
    駅ナカには興味ないけど、
    大回り乗車っていう初乗り140円で1都3県乗りまくれる正規の方法でのチャレンジはしてみたい
    通常は1日間だけだけど、大みそかから元日は深夜運行しているから2日にわたって回れるのよね
    【大回り乗車】総移動距離1,035.4kmの「年越し最長大回り」に挑んだら普通に地獄だった | SPOT | ニュートピ! - Twitterで話題のニュースをお届け!
    【大回り乗車】総移動距離1,035.4kmの「年越し最長大回り」に挑んだら普通に地獄だった | SPOT | ニュートピ! - Twitterで話題のニュースをお届け!newstopics.jp

    【ニュートピ!ゆるいニュース (423362P) 】 JRの運賃特例を利用した「大回り乗車」にライター・patoが挑戦。大晦日から元旦にかけての2日間しか開かれないという幻のルート「年越し最長大回り」に挑みます。改札内滞在時間は約35時間。140円のきっぷ一枚で1,035.4km...

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/22(金) 05:54:58 

    >>50なら断れば

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。