ガールズちゃんねる

中学生 制服おさがり

572コメント2021/01/28(木) 18:35

  • 1. 匿名 2021/01/19(火) 22:39:38 

    男の子2人です。上の子が今年中学卒業で、下の子が入学なので制服や体操着は買わなくていいかなと思っていましたがよく考えたら新しく買ってあげたほうがいいのでしょうか。上の子に聞いたら同級生におさがり着てた友達は居ないとのことでした。
    下の子は、別にどっちでもいいと‥
    おさがりした方の意見を聞きたいです!

    +31

    -295

  • 2. 匿名 2021/01/19(火) 22:40:18 

    永遠に根に持つよ

    +753

    -78

  • 3. 匿名 2021/01/19(火) 22:40:24 

    デザイン同じなら良いんでない?

    +69

    -102

  • 4. 匿名 2021/01/19(火) 22:40:30 

    おさがりでいいんじゃない?

    +132

    -126

  • 5. 匿名 2021/01/19(火) 22:40:32 

    よく考えなきゃわからないって…おいおい

    +405

    -14

  • 6. 匿名 2021/01/19(火) 22:40:33 

    お下がりは、洗い替え用にしたらどうでしょう
    体操服は複数いりますよ

    +1065

    -1

  • 7. 匿名 2021/01/19(火) 22:40:37 

    検索ワードに出てきそうなタイトル(笑)

    +58

    -0

  • 8. 匿名 2021/01/19(火) 22:40:54 

    新品も同時に買ってあげてください

    +639

    -3

  • 9. 匿名 2021/01/19(火) 22:40:59 

    下の子ってなにかとお下がり多いし、制服くらいは新しいのにしてあげてほしい

    +729

    -11

  • 10. 匿名 2021/01/19(火) 22:41:00 

    自己肯定感が低くなる
    制服くらい買ってあげて

    +549

    -13

  • 11. 匿名 2021/01/19(火) 22:41:07 

    おさがりも使って、さらに新調してあげたら?

    +330

    -0

  • 12. 匿名 2021/01/19(火) 22:41:09 

    中学生 制服おさがり

    +91

    -6

  • 13. 匿名 2021/01/19(火) 22:41:25 

    このトピは伸びる…!!

    +7

    -29

  • 14. 匿名 2021/01/19(火) 22:41:35 

    体型もそれぞれ違うなら作り直してあげてほしい

    +117

    -1

  • 15. 匿名 2021/01/19(火) 22:41:37 

    予備に取っておいて新しいの買ってあげなよ。

    +390

    -1

  • 16. 匿名 2021/01/19(火) 22:41:37 

    >>2
    下の子は別にどっちてもいいって言ってるよ

    +22

    -59

  • 17. 匿名 2021/01/19(火) 22:41:46 

    私服じゃないんだから与えてよ

    +223

    -4

  • 18. 匿名 2021/01/19(火) 22:41:47 

    初めての制服になるし3年着てたりすると、テカテカしてこない?


    ジャージならお下がりでもいいけど、制服は買ってあげた方がいい気がする。

    +503

    -9

  • 19. 匿名 2021/01/19(火) 22:42:00 

    お下がりで良いよ。本人も気にしてない様だし賢くて良い子ねー。

    +25

    -62

  • 20. 匿名 2021/01/19(火) 22:42:07 

    うちの娘、ご近所の娘さんからお下がりをいただいたよ
    中学生以降は何かとお金がかかるし、ボロボロでなければいいと思う

    +57

    -87

  • 21. 匿名 2021/01/19(火) 22:42:15 

    新しいの買ってあげたら?
    ずっと着るんだよ
    お兄ちゃんのは替えで使ったらいいじゃん
    今時お下がりの制服ってあまりいないと思う

    +343

    -15

  • 22. 匿名 2021/01/19(火) 22:42:37 

    綺麗ならいいけど微妙にくたびれてたり真っ白なところが真っ白じゃなかったりすると目立つらしいよ
    小学生の時先生に授業中言われたの未だに忘れられない

    +179

    -3

  • 23. 匿名 2021/01/19(火) 22:43:09 

    汗ジミとか襟足の汚れとか気になるし、毎日着てた物だもの汚れてると思うよ?金銭的に無理じゃないなら新しいの買ってあげて欲しい。

    +157

    -6

  • 24. 匿名 2021/01/19(火) 22:43:12 

    本人に聞いたら?
    親の気持ちと子どもの気持ちは違うから

    +22

    -13

  • 25. 匿名 2021/01/19(火) 22:43:54 

    お下がりって普段着でも余り聞かないな

    +25

    -28

  • 26. 匿名 2021/01/19(火) 22:43:59 

    >>1
    すごく貧乏じゃない限り、お下がりはかわいそうかな…
    中学校に入学して同級生に「これをおさがりなんだ」って言われたら
    正直「貧しい家庭の子なのかな…?」と思ってしまうと思う。
    「まだ綺麗だから」とか「やぶれてないから」みたいな制服の機能や品質の問題ではなく
    親御さんに節目を祝福してもらえないことがかわいそうだなと思う。

    経済的によほど苦しくなければ、新しい制服を仕立てに行くのって
    子供の成長を喜ぶウキウキするイベントじゃないかな。
    もちろん、新しい制服を買う余裕がない家庭までそうすべきだとは思わないけど。

    小学生のランドセルに近いものだと思う。
    お兄ちゃんの制服は洗い替え用に使うとしても
    1着だけでも新しく作ってあげて欲しいな…

    +340

    -43

  • 27. 匿名 2021/01/19(火) 22:44:03 

    >>1
    1着は買ってあげて、おさがりは梅雨の時とかのスペアにするといい

    +282

    -2

  • 28. 匿名 2021/01/19(火) 22:44:05 

    新品だからって、ケチってブカブカのやつ買うとかならお下がりでぜんぜんいいけどな
    どうせ成長して買わなきゃいけなくなるんだし、100%お下がりでもなくない?
    シャツ3枚のうちヘタったりサイズアウトしたら新品投入するとかさ

    +23

    -33

  • 29. 匿名 2021/01/19(火) 22:44:09 

    買ってあげてほしいです!
    私、兄3人いて体操着お下がりで本当に嫌だった。
    兄のことは好きだったけど、やっぱり新品と比べると黄ばんでるし、伸びててよれっとしてて恥ずかしかった。
    パリッとしたもの着せてあげて欲しい。

    +209

    -4

  • 30. 匿名 2021/01/19(火) 22:44:16 

    お下がりで制服の形が微妙に違う子が何人かいます。
    特に気にしてないみたいだし周りも気にしてない。
    気にしてるのは大人だけだったりしてね。

    +111

    -43

  • 31. 匿名 2021/01/19(火) 22:44:37 

    自分が良ければ良いとは思うが、同世代の友達とかに馬鹿にされる恐れはある
    まぁ自分がやれる範囲内でやったら良いんじゃないかな

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2021/01/19(火) 22:45:33 

    >>26
    ものすごく上から下界を見下ろしてるんだなぁ

    +12

    -101

  • 33. 匿名 2021/01/19(火) 22:45:58 

    >>2
    私の心情よくわかってる

    +136

    -2

  • 34. 匿名 2021/01/19(火) 22:45:58 

    替えの制服として使うならわかるけど
    お下がりを入学式で着るのは嫌だと思うよ
    明らかに自分の制服だけヘタってるとか卑屈になりそう
    黒い制服だったりすると、尻にあたるところの生地がテカってくるし

    +125

    -6

  • 35. 匿名 2021/01/19(火) 22:46:15 

    新入生なのにボロいの着せるの?
    どっちでもいいって言われたって、散々お下がり与えてたからそうなったんじゃないの?
    新しいの買いなよ。

    +165

    -4

  • 36. 匿名 2021/01/19(火) 22:46:17 

    制服はサイズが合うならちゃんとクリーニングすればお下がりでもいいと思う
    もちろん綺麗な状態ならだよ
    体操着は絶対ダメ

    +81

    -9

  • 37. 匿名 2021/01/19(火) 22:46:19 

    私は周り回った知らない人のお下がりだった。
    制服は式典とテストの時しか着ない学校だったから状態は良かった。そういう人たくさんいたから気にならなかった。

    +108

    -5

  • 38. 匿名 2021/01/19(火) 22:46:31 

    ほとんどの子がピカピカの制服着てるのに、かわいそうだと思わないの?
    そこはケチるとこじゃないでしょ。

    +104

    -7

  • 39. 匿名 2021/01/19(火) 22:46:58 

    >>1

    本人がどちらでもいいと言ってても買ってあげて欲しい。

    新品の同級生と並ぶと明らかにお下がりってわかるよ。それでいじめに発展しかねない。

    +153

    -24

  • 40. 匿名 2021/01/19(火) 22:47:03 

    >>1
    制服も体操服も一揃い新しい物を買って、上の子のお下がりは洗い替え用に取っておいたらどうかな。
    経済的に難しいならしょうがないけど、そうではないみたいだし。

    +111

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/19(火) 22:47:54 

    兄2人だから制服はお下がりじゃなかったけど、体操服はお下がりでブカブカだった

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/19(火) 22:47:57 

    >>27
    うちは姉妹で私が妹ですがまさにそれでした。一つは用意して貰っているので全く嫌じゃなかったですよ!

    +62

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/19(火) 22:48:19 

    どうしても買ってあげれないなら仕方ないけど、そうでないなら買ってあげたらと思う。
    自分が下の子だったから。お下がり嫌だとも言えないし。

    +20

    -2

  • 44. 匿名 2021/01/19(火) 22:48:44 

    わたし、未だにランドセルを買って貰えなかった事根に持ってる
    バブル全盛期で、父も地方ながらそれなりの企業勤めで、お金ある方だったのに…
    母親は無駄に浪費するする性格なのに、子供のそういうのはケチる
    今考えても腑に落ちない

    +140

    -2

  • 45. 匿名 2021/01/19(火) 22:48:53 

    従姉妹が6年使ったボロボロのランドセル使ってたけど今でも根に持ってるよ
    4つ上の姉も3つ下の妹も新品だったからね
    絵の具も習字セットも彫刻刀もわたしだけボロボロ

    +137

    -1

  • 46. 匿名 2021/01/19(火) 22:49:01 

    >>1

    貧乏だったから近所のお姉さんの制服着ていたけど惨めだったよ。

    成人してからは実家の経済状況わかるから仕方のない事だったと思えるけども、それでも惨め。

    +135

    -3

  • 47. 匿名 2021/01/19(火) 22:49:10 

    >>18
    ジャージでもお下がりなんて嫌だよ。お下がりはあくまで予備用じゃない?

    +112

    -9

  • 48. 匿名 2021/01/19(火) 22:49:21 

    どっちでもいいって言ったのは親に気を遣ってるんだよ。そんな事本気でそう受け取ってるなら親としてやばい。

    +114

    -6

  • 49. 匿名 2021/01/19(火) 22:50:23 

    毎日毎日着るものだからケチるところじゃないと思うけど
    全然元取れるよ

    +44

    -1

  • 50. 匿名 2021/01/19(火) 22:50:37 

    3つ上の姉がいるのでほとんど
    お下がりでした。
    高校も同じ所へ行ったので高校の
    制服などもおさがり。
    中学生はなんとも思わなかったけど
    小学生の時はお下がり嫌だった。
    お裁縫セットとかなににした?って
    みんなと話したかった。
    みんなと違うってだけで嫌だったなあ。

    +61

    -1

  • 51. 匿名 2021/01/19(火) 22:50:37 

    >>1
    入学式に新品の制服の新入生が並んだ時、やっぱりくたびれて見えてしまうと思う。
    写真も撮るし。
    わたしだったら3年間ずっと気にすると思う。

    +84

    -3

  • 52. 匿名 2021/01/19(火) 22:50:38 

    女の子で、お兄ちゃんの友達のお下がり貰って来てる子いましたよ
    三年生になるとスカートの後ろに穴が空いてましたが、スカートの下に体操服(短パン)を履くので、本人は気にしてませんでした
    周りの親はヒソヒソ可哀想って言ってましたけどね
    本人があっけらかんとしてたから、私も別に何も思いませんでした

    +3

    -7

  • 53. 匿名 2021/01/19(火) 22:50:49 

    >>1
    制服お下がりの子は居たよ。親も会社経営してて貧乏じゃないけど勿体ないからって着てた。シャツとジャージは新品がいいと思う

    +47

    -3

  • 54. 匿名 2021/01/19(火) 22:51:03 

    私は幼なじみのお姉ちゃんからのお下がり着てましたよ。うちの中学は行き帰りと式典位でしか制服着ないからそんな汚くなかったし。体操服は名前とかあるから新品でしたが2つ違いの姉のも着てましたよ。周りにお下がりだって馬鹿にされなかったし(というか気がつかれてない)本人がいいならいいんじゃないかな?と思います。

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2021/01/19(火) 22:51:05 

    >下の子は、別にどっちでもいいと‥

    日ごろから下の子にめちゃくちゃ我慢させてんだろうね
    やっぱ貧乏って子供にとってかわいそうだわ
    子ども複数人産むなら経済的なこと考えなよ

    +87

    -13

  • 56. 匿名 2021/01/19(火) 22:51:21 

    >>24
    聞く時点でありえない。

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2021/01/19(火) 22:51:22 

    外の部活だと男の子は特に汚すし、サイズもすぐ小さくなりますよ。我が家は1年生の時は新品で3年生の時はお下がり着てましたよ。
    お下がりは何枚かあった方がいいですよ。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/19(火) 22:51:27 

    >>1
    本人も周りも気にする子はするし気にしない子はしないかな難しいね。自分は後輩に学校指定の鞄欲しいと言われてあげたけどおさがりでも気にしない子だったのかな。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/19(火) 22:51:35 

    遺産相続の時、こういう子供時代の小さな不満みたいなのも積もり積もって揉めるよね。
    うちの父親兄弟も、あいつは大学行かせてもらえただの、あいつばかり鯛の尾頭付き食べてただの。

    +64

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/19(火) 22:51:51 

    え、制服ってそんなに着る機会ないしお古でもよさそうだけど…体操服はヨレヨレになるから買ってあげないと

    +6

    -17

  • 61. 匿名 2021/01/19(火) 22:51:55 

    >>1

    > 上の子に聞いたら同級生におさがり着てた友達は居ないとのことでした

    これが全てだよ。
    学年で唯一「親に新しい制服を買ってもらえなかった子」になるんだよ?
    あなたが買う気がないのを見越してをどっちでもいい」って言ってるけど、
    実際にそうなったらすごく惨めだと思うよ。
    あなたがすごく貧乏で買えないとかでなければ
    買ってあげて〜!
    5〜6万円くらいじゃないの?

    「えー!おさがりなんて嫌だ!」って言わない時点で
    下の子、すでに自己肯定感がかなり低いよ。

    私は三姉妹の次女だけど、もし母に「制服はお姉ちゃんのおさがりで良いよね」なんて言われたら
    すごくショックだったと思う。
    だって中学の制服って毎日着る子2年生位の時点でアイロンかけたところとかちょっとテカテカしてたもん。
    見た目でわかるし、誰にもわからなくても下の子は「自分は制服も買ってもらえない、おさがりがふさわしい人間だ」って
    無意識でも思っちゃうよ。



    +119

    -7

  • 62. 匿名 2021/01/19(火) 22:52:40 

    >>54
    行きと帰り、式典のみなら状況が違うから話にならないよ。主さんのとこもそうならそうと書くだろうし。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/19(火) 22:52:48 

    >>60
    着る機会がない??
    私服が基本の学校?

    うちは毎日制服だったよ。
    週末クリーニングに出してた!

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/19(火) 22:53:15 

    姉と私の友達が高身長だったから、姉の制服を友達が着て、友達の姉の制服を私が着てたけど特に気にしてなかったよ、体操服は一着買ってもらって予備に姉のを使ってた

    まぁおさがりかなんて自分で言わない限りわからないと思うけど

    +5

    -6

  • 65. 匿名 2021/01/19(火) 22:54:21 

    >>18
    中学生のジャージなんてボロボロだよ。

    +56

    -4

  • 66. 匿名 2021/01/19(火) 22:55:00 

    >>56
    そうなんだね
    わたしには元々お下がりって微妙だなと思ってたから、お下がり着せてる人はみんな子どもの了解取ってるのかと思ってた
    兄弟姉妹でも誰かの着古しなんか嫌だもんね

    +18

    -3

  • 67. 匿名 2021/01/19(火) 22:55:11 

    >>18
    えージャージでも体育の授業で新品かお古か位わかるよ!
    クラスメイトにたまにいるけど、触れたらダメやな!って気も使う。

    +66

    -8

  • 68. 匿名 2021/01/19(火) 22:55:57 

    制服とかランドセルみたいなものはよっぽど新品同様に綺麗な状態じゃなければお下がりは嫌だなぁ
    制服お下がりの分、制服代を下の子の別のものにかけてあげるならまだしもね

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2021/01/19(火) 22:56:33 

    >>67
    色が変わってたりするよね
    生地もナヨナヨしてるし

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2021/01/19(火) 22:56:49 

    姉のおさがりを着てた立場から言うと、新しいやつ欲しかったよ。
    入学式でみんなはパリっと真新しい制服に身を包んでるのに、自分はおさがりの制服でくたびれてテカテカ。
    体操服も微妙に黄ばんで色も褪せてる。
    他にも私服や自転車とか小さい頃からずっとおさがり。
    たとえ本人がどっちでもいいと言ってても、人生の門出くらいは新品で送り出してあげてもいいんじゃないでしょうか。

    +67

    -1

  • 71. 匿名 2021/01/19(火) 22:56:55 

    私は姉がいたけど一度もお下がりもらったことないし、家の息子達にもお下がりはしない。
    貧乏で買えないなら仕方ないけど、普通に生活できるなら新しい制服位買ってあげて欲しい。

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/19(火) 22:57:19 

    >>32
    ごめんなさい、私がいるところはごく普通の庶民の視点だと思います。

    +56

    -2

  • 73. 匿名 2021/01/19(火) 22:57:42 

    >>18
    うちの中学のジャージ青だけど、お下がりの人は色がめちゃくちゃ薄くなってて貧乏臭いし目立つよ

    +46

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/19(火) 22:57:45 

    制服、お下がりの同級生いたなぁ
    本人の希望で、制服代はお小遣いとしてもらった東京言っていましたけど。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/19(火) 22:58:16 

    >>66
    子供がお下がりでもいいって言ったからって、何だか子供のせいにしてるみたい。
    兄弟姉妹だって違う人間なんだし嫌だよね。

    +42

    -2

  • 76. 匿名 2021/01/19(火) 22:58:49 

    みんな新品を着てるのに一人お下がりは惨めな思いをすると思う。

    お下がりは洗い替えのスペアにするにはいいと思うけど。

    +27

    -2

  • 77. 匿名 2021/01/19(火) 22:58:59 

    >>55
    そういうケースもあると思うけど、男の子って着る物とか本当に執着しない子もいますよ
    うちは長男だけど、洋服のサイズ合わなくなったからって一緒に買い物に行こうと言っても「面倒だから従兄弟のお下がり貰えば良いよ」って言います
    小学生低学年の頃からずーっとです
    その従兄弟のお下がりも、お正月に帰省した時に数回だけたまたま持ってきてくれただけでしたが、それを覚えてました
    中学三年間でほとんど洋服買ってない気がします
    私自身がオシャレじゃないから、買い物に行って店員さんに相談して何パターンか揃えてもらいたいんですけどね
    着る物に全く興味がないですよ

    +19

    -18

  • 78. 匿名 2021/01/19(火) 22:59:03 

    息子はご近所さんに体操服を貰い、冬場のジャージ上着と長ズボンだけ利用し、一年通して使うTシャツとハーフパンツは購入しました。
    全部お下がりじゃなくて、使える物だけ再利用すれば良いんじゃないかな?
    学ランも貰い、自分でも購入し洗い替え様に助かりました。
    私の息子の場合は無頓着でしたので、文句無く着てくれましたが‥

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2021/01/19(火) 22:59:30 

    >>1
    中学生 制服おさがり

    +28

    -5

  • 80. 匿名 2021/01/19(火) 23:00:04 

    3年間ほぼ毎日着てたんだから、相当痛んでない?男の子だし。
    せめて制服とかは新調してあげればいいのに。貧乏子沢山の家の子がお下がり着てるの見たことあるけど、色も形も新品と全然違ってたから浮いてたよ。

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/19(火) 23:00:21 

    >>77
    与えられないことに慣れると興味を失うんですよ。
    子供ってちゃんと親の経済状況とか親がそれにお金をかけたがっているかどうかを理解してるよ。

    +47

    -4

  • 82. 匿名 2021/01/19(火) 23:00:26 

    >>2
    ほんとそれ。
    私は兄がいたけど体操着、ジャージ、上履きお下がりだったけど本当に嫌だった!制服は近所のお姉さんのお下がり。
    それが嫌で高校は年上の知り合いが誰もいないところにしたよ

    +119

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/19(火) 23:00:35 

    私が中学生だったのは25年前だけど、兄弟のお下がりを着てた子はからかわれてたな。今は親の気持ちもわかるし使える物なら使いたいけど、みんなが身体にぴったりのパリッとした新品の中で中古の制服は結構目立つよ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/19(火) 23:01:04 

    うちは幼稚園だけど、クラスにお下がり着てて、名前のワッペン何個も名前二重線で消してる子いて、ギョッとしたよ。
    いったい何人の子が着たやつなのか。
    せめて張り替えてあげてほしい。
    二枚持ってて、洗っては1日おきに着てるのを3年繰り返すなら、新しいの買って良いよね。

    +22

    -2

  • 85. 匿名 2021/01/19(火) 23:01:25 

    >>28
    えー、シャツまでお下がりはしないでしょ。
    流石に3枚位は新しい買うんじゃない?

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/19(火) 23:01:38 

    私が子供の頃はご近所で制服のお下がりしたり当たり前だった。
    スカートテカテカだった。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2021/01/19(火) 23:02:04 

    高校卒業するとき、親同士の話合いで、近所の子に制服をあげることになった。
    渡すときは、親に気を遣って、その子も自分もお互いニコニコしてたけど、その子、新しいの欲しかったんじゃないかなあ。
    …私も内心、思い出の制服あげるのイヤだったな。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/19(火) 23:02:28 

    私にはお下がりしか無かったけど
    新入生なのに真新しくない制服とかランドセルとか、それをからかわれたり恥ずかしく思ったりしたよ
    サイズアウトしてリサイクルを使うとか
    汚した時のスベアにするならいいけど
    私は嫌だった
    そもそもサイズも合ってなかったし。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/19(火) 23:02:47 

    柔道着は?
    体育で数回しか使わない
    春で中1と中3
    体育同じ日にかぶった時だけ教室に渡してもらおうと思うけど

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/19(火) 23:03:27 

    >>80
    特に初日ってみんな、まだ体になじんでない新品特有のパリっと感が初々しいから
    くたっと着慣れてる感のある制服は目立つよね。

    同級生で制服がお古の子は、生活保護で市営団地に住んでる子だけだったよ。女子だったけどね。
    みんな子供心に触れちゃいけないなぁと思って誰もそれを口に出したりいじめたりはしなかったけど
    かわいそうだなって思ってた。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/19(火) 23:03:35 

    おさがりでも特に気にしてなかったよ
    親から服欲しいのないのと言われる程度に服装に無頓着だったのもあるかもしれないけど
    カバンと体操服は買ってもらったかな

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/19(火) 23:03:47 

    せっかくだからピカピカの新しいやつがいいよ。よっぽど困ってるとかじゃなければ…。買ってくれなかったら、大人になってからずっと思い出すと思うわ…。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/19(火) 23:04:11 

    ランドセルから制服までおさがりだったけど全然気にしてなかったよ!最初はちょっと嫌ぐらいで、慣れればこのボロさも話のネタになるしいいやと思ってた
    でも、どっちでもいいって言ってるにせよ、やっぱり新品だとテンションも上がるんじゃない?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/19(火) 23:04:22 

    >>1
    すごくお金に困っていない限り買ってあげた方がいいと思う。主さんのお子さんと同じ年齢差の妹がいるけどお下がりではなくて買ってあげていた記憶。
    カーディガンとか小物は私のお下がりを妹も好んで使ってくれていたけど。

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/19(火) 23:05:00 

    学校によっては卒業生や兄弟のお下がりを着るのが当たり前って言うところもあるから
    そういうのが普通って言う地域ならお下がりでいいと思う。

    でもお兄さんが言うように学年に1人もいないのなら
    1着だけでいいから買った方がいいよ。
    中学生にとってみんなと同じじゃないと言うことがどれほど残酷なことか。

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/19(火) 23:05:27 

    サイズアップして買い替えたものもある。一部新品も買うけど、下の子のために残しておく予定。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2021/01/19(火) 23:05:59 

    >>91
    おさがりでも気にしないなら新品でも気にしないでしょ?

    仮に無頓着な子供だとしても、かわいい我が子にはちゃんと新品を着せてあげたいのが親心じゃないかな。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/19(火) 23:06:25 

    >>1

    『上の子に聞いたら同級生におさがり着てた友達は居ないとのことでした。』

    ↑上の子なりの精一杯のメッセージじゃない?

    中学生だと親の経済状況もうっすら気付きつつ、でも、弟が恥をかくんじゃ…って思って言ってる部分もあるかと。

    私が中学の時にも女子で『お下がりの制服』を着てた子がいたけど、ちゃんとクリーニングして手入れされてても、何故か秒で

    『あ、お下がりだな』

    って分かるんだよね。
    傷み具合や輝きが違うっていうか。

    こういう部分を『そのぐらい』で済ませようとするのが大人で、些細な事でも笑ったりイジメに繋げるのが子供。

    中学と高校って、ある意味で人生でいちばん辛辣なイジメがある時期だから、新品を買うことで子供の気持ちを守れるならそっちの方が良くない?

    うちの兄は中学で些細な事からイジメを受けて、30代の今も引きこもってるよ。

    +87

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/19(火) 23:07:09 

    >>93
    貧乏な子ってけっこうこういう風に明るく現状を受け入れて、痛々しかった。

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2021/01/19(火) 23:07:28 

    >>55
    かわいそうかわいそうってなんだかんだ文句言われる母親もかわいそう

    +7

    -11

  • 101. 匿名 2021/01/19(火) 23:07:55 

    >>1
    新しいのを買った上で、汚しちゃった時のスペアで取っておけばいいのでは。
    入学式の時点で肘とかお尻がピカピカしてるなんて可哀想、昭和かよと思ってしまう。

    +39

    -1

  • 102. 匿名 2021/01/19(火) 23:08:01 

    >>1

    毒親

    +25

    -7

  • 103. 匿名 2021/01/19(火) 23:08:15 

    >>24
    子供は気遣って「お下がりでもいいよ」って言うよ

    +34

    -2

  • 104. 匿名 2021/01/19(火) 23:08:19 

    息子2人だけど洋服お下がりそんなにないよ。
    兄ちゃんダサいって言うし穴開けたり汚れて捨てるから新品ばかり。
    けど制服の下は悩み中。
    次3年で裾があと残り1センチ。
    20センチ長いの買ったのに。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/19(火) 23:08:22 

    うちは体操服の半袖だけ買い、ジャージ上下と半ズボンは息子から娘が着た
    ジャージはそんなに回数着てないし半ズボンも綺麗だったのでそれで良いと娘が言ったので
    サイズも変わらなかったしw

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2021/01/19(火) 23:08:28 

    制服は新しいものがいいと思う。
    ジャージや体操着は何枚あっても良いよね。
    子供の中学で毎年制服のバザーをやっていて、背が伸びすぎてズボンやスカートの裾をMAX下ろしても短くなってしまった3年生が受験用に買っていく。
    上のお子さんと下のお子さんの背丈にもよるけど、予備に取っておいた方が絶対いいね。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2021/01/19(火) 23:08:41 

    地域や学校にもよるのかな
    うちの実家の方は制服のお下がりは特に何も思いませんし、未だにお下がり子普通にいます。田舎だからなのか習慣なのか、制服は体育で着替えたらそのまま帰りまでジャージ。体育無くても給食でジャージになるし、朝登校したらジャージに着替えてしまう子もいて、制服がそんなに傷まない感じ。
    今住んでるとこの学校はお下がりが禁止です。学校できっちり採算したのしか着用出来ません。登下校は制服でないとダメという校則です。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/19(火) 23:08:56 

    >>1
    なんで聞かなきゃ分からないの?
    さては長子だな?

    +31

    -4

  • 109. 匿名 2021/01/19(火) 23:09:18 

    >>1
    本当に困ってるなら仕方ないけど

    買えるなら制服とカバンは絶対に買ってあげて欲しい

    ランドセルのお下がり、中学生の制服のお下がり
    入学式に恥かきます。はっきり言って目立ちます。

    サイズ合わないで、古くて、辛いです。
    お下がりは、クリーニングの時の予備で良いと思います。

    子供もだけど、お母さんも学校に行ったら一年生の新品の制服の中少し色褪せた制服の息子を見たら辛くなりますよ。買えるなら買った方が!

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/19(火) 23:09:26 

    >>77
    分かるよー
    男の子って本当に感覚が違う
    なんでか、お下がりが自慢だったりするからね
    女のガル民に聞くより男親や兄や本人と相談するのが1番良いと思う

    +5

    -13

  • 111. 匿名 2021/01/19(火) 23:09:33 

    私も姉のお下がりの制服だった。
    あの頃小学校の授業中に採寸があって、学年で私ともう1人だけ制服の採寸に行かないでクラスに残って自習してた。
    今でもあの時の気持ち覚えてます。
    可能ならば買ってあげてください。

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/19(火) 23:09:37 

    >>1
    30歳ですが、中学、高校の制服おさがりでした。
    ・ど田舎育ちでおしゃれや新品など興味がなかった
    ・同学年の姉、妹もおさがりだったため気にならなかった
    ・小さい頃両親離婚し祖父母に育てられ、祖母が一生懸命先生にお願いして探してくれた制服だった為反感は全く持たなかった。
    ・同学年3人同時に進学、お金もかかるため反感は持たなかった。

    の、理由で私は何とも思わなかったけど、やっぱり新しい方が良いんじゃないかな?

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/19(火) 23:09:40 

    >>74
    多分、見栄じゃないかな。
    自分の子供にそんなこと言われたら、制服を買ってお小遣いは別であげるよ…

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2021/01/19(火) 23:09:58 

    うちの場合は習い事とかはさせてくれましたが、服関係に母親が興味がなく制服や私服を極端に買ってくれませんでした。思い出すと今でも惨めな気持ちになります。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/19(火) 23:10:03 

    うちの近所、友達の兄弟からお下がりとかたくさんいるよ。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2021/01/19(火) 23:10:19 

    >>77
    ウチも興味ない。
    私が色々着せたくてアレコレ買っても反応は薄く、最近ではユニクロ以外は着ないと宣言された。
    とにかく地味でコーデを考える必要がないのが良いらしい。
    旦那も服はできるだけ少なく無難なのさえあれば良い派なので、男の人は一定数そういうタイプがいるのかも。
    理由を聞いたら「服選びごときに脳のリソースを割くのが嫌だ」だそうで。
    下手するとジョブズみたいに同じ服を何枚も用意しかねない。

    +9

    -5

  • 117. 匿名 2021/01/19(火) 23:10:45 

    私、制服お下がりだったよ
    通学カバンも。
    本当嫌だった
    制服はテカテカになって色も薄くなってたし、カバンなんてみんな分厚いのに私だけ薄っぺらくて角もボロボロ
    幸い、気が強いのでそれ原因でいじめられはしなかったけど、毎日毎日嫌だった

    +23

    -1

  • 118. 匿名 2021/01/19(火) 23:10:48 

    なんで思春期に毎日来て通う大事な制服をお下がりでいいと思ってたの?

    +26

    -5

  • 119. 匿名 2021/01/19(火) 23:10:53 

    >>98
    それ思った
    弟の「どっちでもいい」も、本当は新品ほしいけどお金のかかることだし楽しみにしてると思われるのもカッコ悪いから言い出せないだけなんじゃないかなぁと。中学生の頃の私ならほしくてもそう言っちゃいそうw

    +42

    -2

  • 120. 匿名 2021/01/19(火) 23:11:08 

    私は聞かれるまでもなくお下がりだったよ
    ボタンが錆びて汚くて、ボタンだけは新しく欲しいって言ったらワガママな子ね!ってめちゃくちゃ怒られた
    高校は違うところに行ったけど、スカートが似てるからってこちらもお下がりにされそうになった…似てるだけで違う高校の制服なのに。頭おかしい。
    私みたいに一生根に持つから買ってあげた方がいいよ

    +37

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/19(火) 23:11:47 

    >>81
    違うよ笑
    ほんとに興味ないんだって
    うちは服じゃなくてラジコンプラモだらけよ

    +6

    -8

  • 122. 匿名 2021/01/19(火) 23:11:51 

    >>18
    えーありえない可哀想だよ!やめてあげてよ!

    +8

    -3

  • 123. 匿名 2021/01/19(火) 23:11:56 

    >>81
    与えられないことに慣れては無いですよ
    むしろ欲しがる物はスマホとかゲームとか結構すんなり買ってる方の家です
    そっち系に興味が全部いっちゃってるのかもしれません

    長男だから、幼い頃から事あるごとに買い物に連れ出しては「どれが良いかなぁ〜」ってやってましたし、実際に結構購入してましたよ
    親の経済状況も悪いわけではありません(年収800万くらいです)
    家のローンはありますが、その他に借金はありませんし平凡な家庭ですよ
    それでも一緒に洋服を買いに行くのは面倒だって言うんです
    親と一緒が嫌なのかと思って「友達と買い物してきたら?」って提案してもダメでした

    +5

    -12

  • 124. 匿名 2021/01/19(火) 23:13:04 

    >>18
    ジャージならお下がりでいいの?最悪やな
    そんな金けちるなんてクソ親

    +9

    -8

  • 125. 匿名 2021/01/19(火) 23:13:13 

    兄が二人いて
    下の兄はお下がり喜んでたよ
    カッコいいらしい
    私には気持ちがさっぱり分からない(笑)

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/19(火) 23:13:14 

    制服は新品買うけどジャージはお下がりにする予定
    姉は帰宅部でジャージの長ズボンなんて五回ぐらいしか使ってないし
    うちの学校はジャージはお下がり使う人が多い

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2021/01/19(火) 23:13:19 

    >>1
    買ってあげようよ
    下の子は親の顔色を見てどっちでもいいって言ってるんだよ

    もったいないなーまだ着れるよねチラチラっていう圧力

    +39

    -4

  • 128. 匿名 2021/01/19(火) 23:14:00 

    少数派だと思うけど、私自身は兄がいて中学のセーラー服を近所のおねえさんから貰って嬉しかった。
    洗濯して新品感がないのが逆にオシャレにみえて笑
    姉妹のお下がりだとまた話が違うんだろうな。私は姉妹に憧れてたので、姉のお下がりの子は制服に限らず羨ましかったな〜

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/19(火) 23:14:09 

    小学生から毎年スケートはレンタルだし
    ボロッボロだけど
    これも可哀想なのか?すぐ履けなくなるけど

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2021/01/19(火) 23:14:12 

    ピカピカの小学校一年生なら全部新品のイメージ。
    中学生だと、別にどっちでもーってイメージ。
    実際、先輩のお古のジャージとかがかっこいいみたいな風習もある。
    田舎だからかな。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/19(火) 23:14:49 

    >>1
    気にする子もいるし気にしない子もいる。
    だからこそ無難に新品でいいと思う。

    主さんが次男に制服を買いに行こうって言った時に
    「俺はおさがりでいいよ!」って向こうから
    言い出したとかでない限り、気の毒。

    主「ねえあんたさー制服、新しいの欲しい?おさがりにする?」(買うのもったいないなあ)
    次男「…どっちでもいいよ」

    って感じだったんじゃないかな。
    子供に聞く時点で「親はできれば買いたくないだな」って見抜かれてるよ。

    婚約者に「なあ婚約指輪、新しく買う?うちの母さんのおさがりもあるけど、どうする?」って
    聞かれるようなもんだよ。
    聞くこと自体がどうかと思う。

    +58

    -4

  • 132. 匿名 2021/01/19(火) 23:15:12 

    私は小中高全部おさがりでした。新品羨ましいなってずっと思ってたけど、欲しい!とまでは思わなかった。経済的に厳しかったし

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/19(火) 23:15:13 

    >>1
    中学生くらいだったら本人はよくてもケチつけてくる子がいそう

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/19(火) 23:15:28 

    >>55
    うざ

    +3

    -8

  • 135. 匿名 2021/01/19(火) 23:16:05 

    制服の状態にもよるんじゃない?サイズが違ったり、ボロかったり汚いのがわかるなら買ってあげた方が良いと思う
    私の場合姉の制服(ブレザー)は状態が良かったし気にならなかったよ、男の子だと裾とかほつれてそうな印象はあるけど

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2021/01/19(火) 23:16:25 

    >>130
    そういう学校ならいいけど、主の息子の学校が違うみたいだからね。
    1人もおさがりいない学校で1人だけおさがりは不憫。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/19(火) 23:16:29 

    >>2
    わかる。
    私、近所のお姉さんのお下がりにさせられそうになって、全力で親に抗議して新品買ってもらった。
    今思えば親に申し訳なかった気もするけど、当時は同級生がピカピカの制服着てるなかで、ひとりだけ使い古しなんて耐えられないと思った。

    でも血の繋がった兄弟のものならまだマシかな。

    +75

    -3

  • 138. 匿名 2021/01/19(火) 23:16:33 

    >>125
    うちも。
    ジャージってフルネームの刺繍なんだけど、
    むしろ、刺繍も変えないでいいみたいに言われた。
    先生からも、あいつの弟か!
    みたいなのがいいらしい。
    よくわからん。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/19(火) 23:16:53 

    >>77
    本人が執着しなくても、お古だからっていじられたり虐めに発展することもあるじゃん!
    それにやり返す位強い子ならともかく、思春期の虐め舐めない方がいいわ!
    執着なくても買えよって思う

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2021/01/19(火) 23:17:12 

    >>85
    それがいるんだよ。
    1年生なのにヨレヨレに黄ばんだシャツの子が。
    学ランとかはお下がりでも、シャツの1枚位は買ってあげてもいいのにって思った。
    それぞれに家庭の事情や方針があるだろうから何とも言えないけど。

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/19(火) 23:17:17 

    >>20
    私も制服お下がりでした。近所のお姉さんの。
    なんでも修学旅行の時に新調してまだ新しいからだとか親に言われて我慢しました。
    兄2人の学費がかかって大変だったんだろうと今は思えるけど、当時は泣きそうなくらい惨めな気持ちになりました。

    +41

    -2

  • 142. 匿名 2021/01/19(火) 23:17:30 

    >>67
    うち新品だけど穴だらけでボロボロだけど

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2021/01/19(火) 23:17:31 

    学業のモチベーションを下げないためにも審判がいいと思う。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/19(火) 23:18:03 

    >>143
    審判じゃなくて新品でした

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/19(火) 23:18:12 

    綺麗に着る子は本当に3年間綺麗に着るから、制服一式じゃなくてもスカートやブレザーなど単体で譲ったりすることも私の所は結構あったよ

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2021/01/19(火) 23:18:18 

    >>1
    主の世帯年収はどれくらい?

    400万円以下ならおさがりでも仕方ないかもしれないけど
    普通の収入があるなら制服くらい買ってあげたら?

    長男の制服をメルカリで売って足しにしたら?

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2021/01/19(火) 23:18:26 

    >>124
    ジャージの使用頻度によるんじゃない
    うちの中学部活でしか着ないから部活やってない人はジャージあまり使わない
    半袖体操服とハーフパンツは体育で使うけどそこまで汚れないし

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2021/01/19(火) 23:18:26 

    >>1
    安いと思うなら買えば毎日着るから無駄にはならんよ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/19(火) 23:18:31 

    これから更に3年着なきゃいけないんだよ?
    卒業にはボロボロやん!
    絶対新品買ってあげる!

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2021/01/19(火) 23:18:41 

    一人っ子だけどランドセル、制服、習字セットとかお下がりだったな(笑)
    ランドセルなんて10年以上前に使ってた人から頂いたからぺっちゃんこのキズだらけで同級生のふっくらした艶のあるランドセル見てびっくりした記憶。住んでた地域がランドセルは小学校低学年までしか使わなくて、中学も基本ジャージ登校だったので意外にお下がりの人も多かった。地域性によるかもね。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/19(火) 23:18:45 

    下の子本人が気にしないならお下がりでも良いと思う

    +9

    -6

  • 152. 匿名 2021/01/19(火) 23:18:49 

    >>130
    先輩のかっけーみたいなのはDQNだけ

    +4

    -4

  • 153. 匿名 2021/01/19(火) 23:18:57 

    本当におさがりでもいいなら「おさがりでいいよ」って言うと思う。
    「どっちでもいいよ」は本当は新しい方がいいけど気を遣ってるだけだと思う。

    +42

    -1

  • 154. 匿名 2021/01/19(火) 23:19:11 

    >>146
    変態が買いそう。。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2021/01/19(火) 23:19:19 

    >>79
    おさがり、中学、制服、嫌、で検索したんだねw

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2021/01/19(火) 23:19:27 

    中学の制服はお下がりでした。
    せめて、スカーフだけは別売りしてたのなら買って欲しかったんだけど、ワガママ言いにくくて言えなかった。
    特に恨んだりはしていないし、3人も子どもいたら仕方ないよね、と思ってるよ。
    けど、もちろん新しいの買ってくれたら嬉しかった!

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2021/01/19(火) 23:19:27 

    >>142
    何したw

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2021/01/19(火) 23:20:27 

    新しいの買ってあげてお古は洗い替えにしてあげたらどうかな?

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/19(火) 23:21:18 

    >>142
    新品でボロボロと、はなから使い古したのって違うじゃん!
    1年生の体育の授業で皆一斉にいたら綺麗っていっても色褪せとかでお古って即バレ

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/19(火) 23:21:20 

    >>103
    うちの弟もそうだった
    中学校入るときに殆ど全部兄のお下がりだったんだけど「気にしないから大丈夫。何でもいいよ。」って言ってたけど泣いてたし、今でもその話をして「嫌だった」って言ってる
    それが本当に嫌だったみたいで、うちの下の子に色々買ってくれる
    おさがりが本当に嫌だったんだよね

    母親は何も気づいてなかったし今も知らないけど

    +37

    -1

  • 161. 匿名 2021/01/19(火) 23:22:45 

    >>147
    横だけど冬は使わないの?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/19(火) 23:22:50 

    >>131
    それ
    聞かれた時点で子供は(あー買いたくないんだな)って察するよね
    制服買いに行くよ!って親から言い出してもお下がりでいいって言うんなら買わなくてもいいかもだけど

    +38

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/19(火) 23:23:01 

    ほとんど着てなくて新品同様ならお下がりでもいいかもしれないけど、制服は新品がいいなぁ

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/19(火) 23:23:04 

    >>1
    貧困シングルマザーとか生活保護世帯だったりする?
    旦那さんがコロナで失業したとか??
    自治体によっては就学助成金と言って、収入によっては
    制服購入の費用に当てられるお金をもらえるから
    調べてみて!

    +11

    -3

  • 165. 匿名 2021/01/19(火) 23:23:59 

    男子の制服って、3年着ると結構くたびれてませんか?
    我が家は3学年差でしたが、兄のお下がりを弟に、というのはかなり無理がありました。糸の引きつれ、テカリ具合など、これを更に3年着るなんてありえないと思いました。
    もしもの時のスペアにしかならないですよ。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/19(火) 23:24:15 

    >>139
    横だけど、そう言う場合のイジメってお古だからってイジメに発展するんじゃなくて
    あいつ気に入らないな→あいつのジャージお古じゃね?笑、って発展するよね

    +8

    -3

  • 167. 匿名 2021/01/19(火) 23:24:31 

    >>160
    なんか泣ける

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/19(火) 23:24:55 

    >>12
    プリティ♥

    +13

    -2

  • 169. 匿名 2021/01/19(火) 23:25:02 

    >>1
    ウチの子も3歳差だから幼稚園の時は制服お下がりしたけどそれは本人も気にして無いから。
    中学生は絶対しない。
    何故ならウチの姉が来てた制服のスカートをお下がりにされたんだけど、もうテカッテカだったの。
    制服のスカートってテカッテカになるよね。
    それが本当に嫌で嫌で。物心ついた子にお下がりは酷だよ。

    +23

    -3

  • 170. 匿名 2021/01/19(火) 23:25:05 

    >>1
    ここで何を言われても買う気は無いんでしょう?
    結論が決まってるなら時間の無駄だよ。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/19(火) 23:25:33 

    >>112
    同学年の姉と妹って事は三つ子さん?

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/19(火) 23:27:29 

    本人がお古は嫌だと思うのは分かるんだけど、クラスメイトの立場で他人がお古かとうかそんなに気にする?
    新品でもお古でもクラスメイトはクラスメイトだよ。環境の違いか

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2021/01/19(火) 23:27:33 

    >>166
    何がきっかけでいじられるかわからないからこそ
    少しでもネタにされるような事は避けたほうがいいんだよね。
    制服が新品ならいじめられないって保証は無いけど
    おさがりだと「誰でもいいからいじめたい奴」に目をつけられる確率は上がるよね。

    少なくとも「あいつんちビンボーなのかなw」くらいは思われるし。

    +18

    -1

  • 174. 匿名 2021/01/19(火) 23:27:42 

    >>166
    あいつんちビンボー?とかもあるんじゃないかな?

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2021/01/19(火) 23:28:07 

    私は姉のお下がりジャージだったけど、弟が中学生になるとき、体格が違うから新しいジャージを買ってもらっていて、ちょっと羨ましかった。
    余談だけど、私がきれいに使った絵の具セットが弟のお下がりになり、雑に扱われてイラついたな。
    まあでも、どちらの思いもそんなに重いものではなかったな。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/19(火) 23:28:09 

    こういうトピ見てるとお下がりばっかり着せてる次男に申し訳ないな、と思う。
    まだ赤ちゃんだから文句は言わないけど新品が欲しいという感情が出てきたら買ってあげよう。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/19(火) 23:29:03 

    >>2
    子供って、親が気がつかないような些細なことで意外と根に持つよね。
    私、ランドセルを自分で選べずに勝手に用意されてたことが未だに納得いかないもんw

    制服もこれから毎日長く使うものだし、やっぱり新品を着て新生活を迎えさせてあげてほしい。

    +85

    -3

  • 178. 匿名 2021/01/19(火) 23:29:40 

    昭和生まれだから中学の制服は姉のお下がりを我慢してきたよ恥ずかしいなと思ったけど同級生にも何人かいた3歳違いの悲劇~
    高校は姉のお下がり着なくていいように県内トップ高校を目指して無事合格し新品の制服着れた笑

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/19(火) 23:29:44 

    >>166
    そういう場合ってどんな場合?
    中学生なんて人と違うだけで無惨なイジメすることあるじゃん
    決めつけるとか怖いわ

    +5

    -3

  • 180. 匿名 2021/01/19(火) 23:29:45 

    >>12
    私この人に似てるかも。
    テレビにこの人が出るとニヤニヤしながら旦那がこっちみるの。

    +14

    -2

  • 181. 匿名 2021/01/19(火) 23:29:51 

    >>32
    むしろあなたはどんだけ下から見上げてるのよw

    +43

    -2

  • 182. 匿名 2021/01/19(火) 23:30:15 

    中学生の時に、友達が『うちの制服、お母さんが近所の人から貰ってきたやつなんだ〜』って言ってて少し色のあせてたしサイズも大きめだった。それ聞いて中学生ながら可哀想だと思ったし、申し訳ないけど貧乏なのかな?って思った。私の中では制服がお下がりっていうことが結構衝撃で家帰ってすぐに母に報告した。こんなことを思うのは友達に申し訳ないけど、中学生はお下がり気にすると思うよ

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/19(火) 23:30:45 

    今そんなに状態が悪くなくても6年は着られない。結局買うことになるから今買ったほうがいい。
    途中で買ったって恨まれるのは避けられないから買うなら今。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2021/01/19(火) 23:30:48 

    >>63
    横です。田舎だと、中学校は制服をテスト中と何かイベントのある時しか着ない所があるよ。
    うちの地方は毎日ジャージ(体育なくても)。
    昔は田舎だなって嫌だったけど新型コロナの今、制服毎日より衛生的で良い。

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/19(火) 23:31:19 

    >>123
    無自覚の毒親ってこんな感じなんだね。

    +16

    -3

  • 186. 匿名 2021/01/19(火) 23:31:24 

    制服なんてクリーニング出そうが、尻とか肘とかペカペカになってるよね
    洗い替え的に着るならまだしも、下の子だろうがなんだろうが無いわ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/19(火) 23:31:45 

    >>1
    入学後何ヵ月か経っておさがりの制服着るならなんともないと思うけど入学式の日、みんなが綺麗なシワのないピカピカの制服着てるのに自分は色褪せた制服なんて恥ずかしくて嫌だと思う
    本人はもしかしたら瞬時に分かるほど明確に違いがある事まで想像出来てないのかもしれないし親に気を使ったのかもしれないよ

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/19(火) 23:31:51 

    私もお下がりだったしかも兄のヤツ制服は女だから新しいのだったけど冬服だけ、夏めっちゃ恥ずかしかったしおさがりの体操服ジャージが本当嫌だった。でも親の負担になりたくなかったから我慢したけどいまだに思い出して優先順位のおかしな親だったなって思ってる。
    自分が親になった今は同じ事は絶対しない

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/19(火) 23:31:53 

    >>1
    体操服以外は新品買った
    うちは子供が「着られるならお下がりでも気にしない」って感じだった
    下の子の前の年から体操服だけデザインが変わったけど、同級生数人お下がりって人もいたよ

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2021/01/19(火) 23:32:08 

    友達の子の中学は登下校時だけ制服で、授業中は体操服(冬は上にジャージ)だったから、制服は綺麗なままだって言ってた。当然兄弟がいたら下の子に着せるし、よそからもお下がりもらえることが多いって言ってた。
    うちの子の中学は、登下校時も授業中も必ず制服で、掃除と体育と部活の時だけ体操服だった。制服を汚して帰って来た時に、洗って翌朝までに乾かさなきゃいけなくて、洗い替えが欲しかった時が2、3回あったよ。
    ジャージ上下セットで1万円くらいするから、できればお下がり使ってほしいなと思ったけど、穴が開いたりして思い通りにはいかなかった。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/19(火) 23:32:31 

    >>1
    制服、鞄は買った方がいいと思う
    うちも上の子がいるが
    下の子には制服、体操着、鞄は新しいものを購入
    ウインドブレーカー、柔道着は高額なので
    お下がりにしました
    上にお兄ちゃんがいる友達から
    下の子は「いいな、新しいものを買って貰えて」と言われたそうです

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/19(火) 23:33:35 

    私が中学生の時なぜかおさがりのちょっとボロボロの方がかっこいい!って流行ってて
    自分用に新品のがあったのに近所の人からわざわざもらってきた(笑)
    弟さんどっちでもいいって言うけど新品があれば
    やっぱりそっちの方がいいだろうしお兄さんのはあくまでも予備みたいな感じの方が無難

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2021/01/19(火) 23:33:41 

    >>171
    私と妹が双子で姉とは年子です!
    4月産まれの姉と、1月産まれの私と妹で同学年になってしまいました!

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/19(火) 23:33:42 

    >>63
    はい、田舎の学校です。
    テストの時くらいしか制服着ません。
    登下校はジャージです。
    うちも中3ですが制服めっちゃ綺麗です。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2021/01/19(火) 23:34:37 

    >>1
    上の子の同級生はみんな第一子が多かったんじゃない。

    私は17歳ですけど中学の時、貰い物でしたよ!弟も兄のだった。

    他にもたくさんいた。

    +8

    -2

  • 196. 匿名 2021/01/19(火) 23:36:27 

    結局本人次第だから弟さんと話し合った方が良いのでは?
    ここではお下がり嫌派が多くて実際に嫌な思いしたからそうなったんだろうし、私みたいにお下がりだったことを今思い出したぐらいに本気でどっちでも良いと思ってた人もいる

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2021/01/19(火) 23:37:13 

    >>1
    うちの母はイベント事に興味がない人で
    成人式の着物も「どうする?」とも聞かれなかった。
    当時は自分が無知で「成人式は振袖を着るもの」って知識もなかったから
    「別にいいや」って参加もしなかったけど
    大人になってからニュースで華やかな振袖を着ている新成人たちを見ると
    胸がギュッと苦しくなるよ。

    貧乏じゃなくてむしろ裕福だったし、毒親でもなく優しい母だったけど
    イベント事やおしゃれに全く興味のない性格で
    大人になって一般常識を身に付けてから
    「そういえば、あれもしてもらわなかったな」と
    気づくことが多い。

    自分がおさがりでも気にしないとか、おしゃれにも頓着とか、みんなと同じじゃなくても平気とかでも
    できる範囲でいいから子供には人並みのことをしてあげた方がいいよ…

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/19(火) 23:38:47 

    >>194
    いいなー!
    今思うとめちゃくちゃ不衛生なんだけど
    制服のスカートは毎日履いてたのに
    月一回しかクリーニングしなかったから
    なんかいつもかゆくて嫌だったよー!

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2021/01/19(火) 23:40:19 

    >>195
    少子化だから一人っ子が多いのかもね。

    と言う事は下の子の同級生も一人っ子(第一子→制服新品)が多い可能性が高いんじゃない?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/19(火) 23:41:31 

    中学上がるとき制服のお下がりは嫌だって言ったら、当時15歳以下に普及された地域振興券を制服購入に使われ、それはそれでなんか嫌だった思い出

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/19(火) 23:41:52 

    >>1
    中学の制服がまさにお下がりだった。
    近所の良くしてくれたお姉さんのなんだけど、私は身長が高くて、お姉さんはすごく小柄だったから、スカートの丈が短くて先輩にしょっちゅう呼び出されてた〜。
    男の子なら長いズボンだろうからそういったことは無いだろうけどね…。
    体操服とかもぜーんぶそのお姉さんのお下がりだったから、刺繍の苗字は違うしこれまたサイズは合わないしで正直嫌でした。
    私にお金はかけたくないんだなってやさぐれてたよ。w
    お金はかかるけど、しょっちゅう買い換えるものでもないので、購入を前向きに検討されてみてください!

    +22

    -1

  • 202. 匿名 2021/01/19(火) 23:42:27 

    幼稚園の制服はおさがりでもいいよね?

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2021/01/19(火) 23:42:29 

    >>159
    運動会で見てると、お下がりだとなんだか色がすすけてるからわかっちゃうよね。
    うちの地域は5月に運動会だから、真新しい体操服の子との違いが余計わかっちゃう感じ。

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2021/01/19(火) 23:43:28 

    >>194
    年10回も着ないよね。
    それで一年たたずに急成長されて買い換えたりすると、お下がり言いたくなる気持ちも分からなくもない。
    学ラン、7万くらいするのに。

    +3

    -5

  • 205. 匿名 2021/01/19(火) 23:43:33 

    貴方に遠慮しててどっちでもいいって言ってるんじゃないの??我慢させてるんじゃない??

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/19(火) 23:44:03 

    自分の服を3年我慢しても、新しい制服は買ってあげて欲しい。
    パリッとした中にクタっとした制服は目立つし、気持ちもパリッとしないよ…

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2021/01/19(火) 23:44:05 

    入学となると制服とか体操服とか鞄とか、何かと出費がすごいもんね
    でも他で節約して新しい物買ってあげましょうよ
    お下がりでいいはあっても、お下がりがいいとは子供は思ってないよ
    新しい環境に緊張してるだろうから、些細な劣等感持たせず入学をお祝いしよう

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/19(火) 23:44:31 

    新品買ってもらってて、ねぇちゃんが卒業したらお下がりでそれも貰って着てた。こなれた制服の方が可愛いと思って、もらってからはそっちばっか着てたなw

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/19(火) 23:44:49 

    私は制服がおさがりでした。しかも姉のではなく母の友達の子供のやつ。
    小さい頃から私服もおさがりだったからなんの抵抗もなかったけど、姪っ子が中学生になる時に「制服くらい新品買ってあげなきゃダメよ」と不倫魔の元嫁に言っていたのがなんか嫌でした。

    +0

    -3

  • 210. 匿名 2021/01/19(火) 23:45:04 

    お下がりは嫌な時もあったけど、親が勿体ないと思ってると感じてなにもいわずに着てた。

    そして今、親が、自分が若い頃の服を私に寄越してくる(笑)
    毎回断るのも申し訳ないから、もらってから捨ててる。1、2着は残しておき、帰省するときに着ていって喜ばせる。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/19(火) 23:45:06 

    >>206
    書き忘れ〜

    卒業&入学おめでとう

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/19(火) 23:45:13 

    それぞれの家庭の経済状況はわからないけど、新品を買っても、日割りにすればそんなに高いものじゃないはず。
    子供の気持ちの方が大切だと思う。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/19(火) 23:46:48 

    新品と違わないくらいにきれいならお下がりでもいいんじゃない?
    私も姉が制服をきれいに着てたからお下がりでも抵抗なかったよ。
    でもさすがに体操服は使用感があったので新しいのを買ってもらった。

    +4

    -3

  • 214. 匿名 2021/01/19(火) 23:47:19 

    >>1
    制服は買おうよ、、
    Tシャツとかならあまり着てないのを下の子が着るのはいいけど制服だよ?

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/19(火) 23:47:36 

    私の学年で指定のコートが新しくなって、お下がりの旧デザインの子が羨ましかったな
    わざわざ先輩に貰いに行く子も居たくらい

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/19(火) 23:49:09 

    私はサイズ測ってきちんと買ってもらったけど、卒業する時に近所の子の親が欲しいって言ってきたからあげた
    お姉さんのお古って子と友達でいたけど、親から制服お古の代わりに服いっぱい買ってあげるからって言われたらしい
    何か可哀想だったな

    主の子も諦めてる感じがせつない
    多分買ってあげたら喜ぶと思うから買ってあげて欲しい

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2021/01/19(火) 23:49:46 

    私は姉が四つ上だけど、自分のものも2着かってもらいました。姉のは着替え用として使った。
    やっぱり新品に袖を通して入学式、サイズ採寸に行くのもわくわくしたし、よっぽどの金銭的な理由がないならかってあげてほしいな。
    スカートとかはテカリもでたりするしね。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/19(火) 23:51:06 

    男子と女子の感覚はちょっと違うかもしれないけど、お下がりって、親が思う以上に子供にとっては恥ずかしかったり、大人になってもずーっとモヤモヤが残ったりする。
    自分は子供の頃の習い事のレッスン着がお下がりだったことを今でもネチネチ親に言ってしまう。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/19(火) 23:53:33 

    >>215
    デザインが変わってむしろ旧デザインが羨ましく思えることって意外とあるよね(笑)
    私もリボンの仕様が変わって先輩たちが少し羨ましかった

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/19(火) 23:55:28 

    >>128
    わかります。
    私は2つ上に兄がいるのですが性別が違うので、もちろん新しいのを買ってもらったのですが兄のブレザーを着て行ってました。
    合わせも違うけど、裏地の色が微妙に違うのと大きいサイズが何か良くて。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/19(火) 23:55:53 

    >>1
    姉のお下がり使ってました。
    以下の点が実際に体験した嫌だった部分です。
    ・お下がりのオーバーサイズを着ていたら同性の先輩に目をつけられ、毎回説明が必要だった
    ・お下がりのぶん、2年生の冬くらいで穴があく(その際、あと1年くらいならそのまま着てと言わないなら問題なし。我が家は買ってもらえなかった)
    ・上の子より成長してパツパツになる
    ・入学のタイミングでデザイン変更があってクラスで1人だけ古いデザインを着ることになる

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/19(火) 23:57:55 

    >>146
    田舎だと400万以下なんてゴロゴロいるよ。
    その年収に合わせたらほとんどがおさがりになっちゃうw
    年収関係なしに生活がカツカツでないのなら制服くらいは新品買ってあげてほしいな。体操服はおさがりでもいいけどさ。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2021/01/19(火) 23:59:55 

    18のコメント書いたものです。


    私の地域は、体育着はお下がりの子けっこういたよ。
    お兄ちゃん、お姉ちゃんのがサイズアウトした感じで、ボロボロではなかったけど。

    同じ学校に通う他の子達がどうなのかによっても変わってくると思う。
    皆新品で、自分だけお古は嫌かも。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/20(水) 00:02:08 

    >>131
    買ってもらえないのわかってるからいらないよって私も言った。
    両親離婚したタイミングで入学だったから仕方ないって諦めてた。
    だるだるの着古したもので生地も薄くなってたりして本当は嫌だった

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/20(水) 00:05:04 

    >>215
    新品を当たり前のように買ってもらえる子がおさがりを羨ましがるのと、
    おさがりしかもらえない子の感情はちょっと違うと思う。

    +14

    -1

  • 226. 匿名 2021/01/20(水) 00:05:48 

    >>222
    世帯だよ??

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2021/01/20(水) 00:06:43 

    >>1
    否定的な意見が多くてビックリしてる。
    先日公立中学の制服申込みがあったばかりなんだけど、「お下がりがあるから」って買わない人も普通にいたよ。
    制服体操服カバン一式全てお下がりの人もいたし、ブラウスだけ買う人もいた。
    兄弟いなくても知り合いから貰うって人もいた。
    うちは姉妹なので、長女に一式買って次女にはお下がり着せるつもりでいるよ。

    ちなみにケチの集まる関西です。
    幼稚園の制服はお下がり当たり前。
    小学校の体操服もお下がり当たり前(服は私服)。
    たぶん中学の制服もお下がり当たり前。
    文化の違い?

    +15

    -15

  • 228. 匿名 2021/01/20(水) 00:08:54 

    私の親戚にもこのトピを見させてあげたい!
    親戚の子も、今年中学卒業の長女がいて今年入学の次女がいる。お正月に「セーラー服はお古でもいいよね〜」って次女に言ってて次女は可哀想に黙ってたよ。今までも次女はお古率が高くて気の毒だった。
    決して貧しい生活ではなくて(旦那は高給取りで自分は専業主婦)ゲームとかオモチャ、食べ物なんかは贅沢だけど、どうも服や身だしなみには無頓着ぽい…
    お祝いあげるけど、セーラー服代の足しにしてって言ってみようかな…もめるの覚悟で(私、その次女の子が素直で良い子だから好きなんです)

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/20(水) 00:09:38 

    そのうち夏用の制服必要になったりするよね。

    小学校が制服なかったなら、初めての制服になるし、新品きてウキウキして欲しいな。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2021/01/20(水) 00:10:44 

    >>1
    古い制服ってクリーニング店のアイロンのせいか、生地がテカテカになってませんか?周りが新品の中でだとかなり目立ちますよ!私がそうだったので…

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/20(水) 00:11:01 

    >>2
    制服お下がりだったし、習字道具もお下がりで凄く嫌だった!微妙にデザインが皆と違くて恥ずかしかった。

    +49

    -1

  • 232. 匿名 2021/01/20(水) 00:11:02 

    >>215
    幼稚園がそうだった。
    夏服が廃止になった(夏は体操服登園)年に入園したけど、旧夏服での登園もOKだった。
    女子の夏服が可愛かったので、みんなどこかから貰ってきて8割の女子が旧夏服(お下がり)で登園してた。

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2021/01/20(水) 00:12:56 

    >>1
    経済的に余裕があるなら新しいの買ってあげて。確かに勿体ないのはわかる!経済的に大変だったら話は別だけど。私は高校生の時、体操服はお下がりだったけど、同級生から何で?って言われたよ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/20(水) 00:13:35 

    >>184
    それ!年に数回しか着ないからお下がりが普通だよね
    ママ友同士で制服のお下がりの争奪戦

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2021/01/20(水) 00:14:34 

    私は兄がいて、制服は新しいものだったけど、体操服はおさがりだったよ。
    今大人になったら体操服ぐらいって感じだけど、当時は一人色あせてるし名前の刺繍の色も違うしで凄く嫌だった。
    ことごとくお古として使えるものはお古で我慢させられてたよ。
    ちなみに両親も長子同士だからお古をもつ気持ちがわからないんだと思う。
    私も旦那も末っ子同士だからお古を持たされる気持ちがわかるから、自分の子供には新しいものを買ってるよ。(いや多少はお古もあるけどね…)

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/20(水) 00:16:40 

    >>234
    うちの地方、中学校が主催で制服お下がり譲渡会してるよ。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/20(水) 00:17:04 

    >>19
    賢くて良い子にならざるを得ない状況を強いられてるのかもしれないよ。
    わたしは親にお下がりでいいよね?って聞かれたときホントはイヤだったけど裕福な家庭ではないと理解しているから気にしてないフリをしてた。
    わたしの嘘に親は気づいてない。

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/20(水) 00:18:22 

    >>193
    お返事ありがとうございます。同じ学年に姉妹がいるのは心強くもあるけど 大変さもあったでしょうね。

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/20(水) 00:18:34 

    >>193
    うわぁ、、、。

    +7

    -3

  • 240. 匿名 2021/01/20(水) 00:19:03 

    入学式の時にやっぱり違いがわかるよね
    通いだしてしまえば、半年もたてば、そんなに気にならないとは思うけど。
    やっぱり入学式は新品1日目だからピカピカツヤツヤパリパリだよ。そこにクタっとした(お尻部分とか袖とかテカテカの織シワとかない?)制服は多少浮くだろうね。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/20(水) 00:19:19 

    当然のように中学の制服は姉のお下がりだったな
    田舎の学校で朝学校に着いたらジャージに着替えていたから、まあまあ綺麗だった
    ジャージはボロボロになるから買ってもらえたけど、たまに予備で姉のも着ていた
    でも小さい頃から何でも姉のお下がりで本当に嫌だった
    トピずれだけど成人式の振り袖も姉には買ってあげて、私も着るように言われた
    だったらせめて一緒に選ばせて欲しかったし、こんな時までお下がりなんだって思うと悲しかった
    制服より振り袖のことを思い出すと今でもちょっと悲しくなる笑

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/20(水) 00:19:55 

    >>77
    そんなはずないと親が思っていても
    子どもがとても気を遣って親と接してることもあるよ
    うち14歳男子は服に興味ない。なんでもいいを連呼してたから
    こちらもしつこく、欲しい服はないんか?を連呼してたら
    じつは本物のMA-1がずっと欲しかったって
    買いに行きましたよ正規品

    +13

    -1

  • 243. 匿名 2021/01/20(水) 00:20:23 

    姉が結構離れてるから中学の制服はお下がりでした!
    女の子だからか綺麗だったしなんとも思わなかったです。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2021/01/20(水) 00:21:35 

    >>226
    そうだよ世帯だよ…
    田舎はね350万とか結構多いよ

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2021/01/20(水) 00:21:48 

    >>241
    振袖私も
    お下がり前提なら私にも選ばせて欲しかったって言ったら、好きでもないデザイン着るお姉ちゃんが可哀想でしょ?って
    私の気持ちは?って思った記憶

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/20(水) 00:22:18 

    わたしは中学校の制服は知り合いの娘さんのお下がりでした
    別に嫌ではなかったです
    でもスカートを短く切ってあったので、一年生の中で1番短かったです
    上級者に何も言われないかヒヤヒヤでした

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/20(水) 00:22:53 

    買ってもらったけどお下がりも貰った
    買ったやつはスカート が長くて嫌だったから切ってあるのを貰って履いてたよ
    あんまり気にしたことなかったかも。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/20(水) 00:23:24 

    >>227
    そういう地域ならお下がりでいいけど、
    誰もおさがり着てないような学校なら買ってあげて欲しい。

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/20(水) 00:23:48 

    >>244
    手取り?大変だね…

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2021/01/20(水) 00:24:51 

    姉妹のお下がりじゃないけど、私服が全部メルカリって子がいてちょっとかわいそう。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/20(水) 00:25:26 

    >>245
    つらいね…
    お母さん、自分で言ってる言葉の矛盾に気付かないんだね。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/20(水) 00:26:12 

    >>204
    申し訳ないけど「式典の時しか/年数回しか制服着ない」系の田舎の人はちょっと黙ってて欲しい。

    +14

    -11

  • 253. 匿名 2021/01/20(水) 00:26:21 

    >>18
    ジャージの方こそ、新品もしくはあまり使わなかった程度の綺麗な物じゃないと可哀相…

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/20(水) 00:26:29 

    >>1
    幼稚園の制服はお下がり多かった。むしろ卒園したら園に寄付して園が希望者募ったり。でも中学生の制服となると3年間着るとだいぶくたびれてるんじゃない?

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/20(水) 00:26:40 

    私も姉のジャージお下がりだった。でもズボンにファスナーついてて、壊れてたから安全ピンでごまかしながらきてた😖

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/20(水) 00:27:09 

    >>1
    生活厳しいのかな??
    そうでないならきちんと買ってあげて!
    かわいそうすぎる…。

    周りに制服お下がりがいないということが全て。
    主様自身は学生時代お下がりだったのかな??

    +6

    -2

  • 257. 匿名 2021/01/20(水) 00:27:52 

    >>1
    何かをしてもらえない(買ってもらえない)かもしれないときの「別に」と「どっちでもいい」は本心ではないことが多いと思った方がいいですよ。
    年齢的に駄々をこねるのはダサいと思っていたり、家の経済状況を理解していて遠慮してたりとかするので。

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/20(水) 00:28:47 

    >>32
    横だけど。
    え??どこが上から??
    普通のことかと思う…。

    +30

    -1

  • 259. 匿名 2021/01/20(水) 00:29:40 

    >>1
    冬の制服は新しいもの
    体操服は1着だけ新品で後はお古
    夏の制服はお古
    でいいんじゃないですか?
    カバンや体育館シューズも三年でボロボロですよね。
    入学式にお古は浮くと思いますよ。

    +6

    -2

  • 260. 匿名 2021/01/20(水) 00:30:33 

    >>252
    裏を返したら、そういう所くらいしかお下がりは当たり前じゃないって分かって良いかもよ

    +13

    -2

  • 261. 匿名 2021/01/20(水) 00:31:04 

    >>184
    うちの地域もそう!
    市内全部の中学校ジャージ登校だよ。
    制服は主にテスト期間中と文化祭の時しか着た記憶ない。

    だから大人になった今も登校してる子達を見て制服着てたら、テスト期間なんだなーと思う。制服のお下がりもザラにいた。

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2021/01/20(水) 00:32:42 

    >>241
    私も制服も振袖もお下がりで選ぶ権利もありませんでした。
    今でも心に引っかかってます。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/20(水) 00:33:06 

    私も中学の時どうだったかなぁ…
    お古の制服の子って居たんだろうか。
    子供同士はあまり気にしないかもしれないけど、親は入学式の時に気付くだろうね。
    体操服はお古の子がいたよ(名前の刺繍の色でわかった)

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/20(水) 00:35:40 

    >>245
    つらいよね。私も同じ。お年玉もずっと差がついたままでした。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/20(水) 00:36:12 

    うちは姉妹だけどお下がりにしたよ。
    靴とかはさすがにお下がりじゃなくて買ってあげたけどね

    +2

    -5

  • 266. 匿名 2021/01/20(水) 00:37:30 

    >>2
    いや本当、地味にトラウマよ?

    +56

    -1

  • 267. 匿名 2021/01/20(水) 00:38:18 

    >>260
    なるほど!確かにそうだね。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/20(水) 00:38:31 

    >>259
    横だけど、夏の制服の方が白っぽかったり生地が薄かったりするので、黄ばみやヨレ感が目立ちやすいから、できれば夏服も最初は新品が理想だとは思う。
    でもどちらかはお下がりでと考えると、やはり入学式が新品がいいかもですね。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/20(水) 00:40:19 

    家は息子二人だけど制服は新しいのを買った。新品とお下がりでは生地の張りも違うしお下がりはお尻がツルツルしちゃってたりして『お下がり』って分かっちゃうし、新品の子達の中に入るとやっぱり違う。
    体操服は何枚も必要だから一枚だけ新しく買って洗い替えとしてお下がりを着せてるよ。
    制服とか体操服は高いからできればお下がりしたいけど家の子の学校で入学式にお下がりの制服だった子は多分居なかったよ。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/20(水) 00:40:48 

    主が全然出てこないね
    みんなのコメント見てどう思ったんだろう

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/20(水) 00:43:09 

    よく考えたら買った方がいいのかな?って…

    こんなお母さんならグレたくなるなー
    どっちでもいいってのも、貧乏だから気を使わせてるだけだよ

    +7

    -2

  • 272. 匿名 2021/01/20(水) 00:43:16 

    >>267
    田舎はね、自転車にお金かけてるから。
    みんなブリヂストンとか昔ならパナソニックとか。
    それこそお下がりなんで、とんでもない!
    だからきっとみんな本質は同じ。

    制服ってだけで話してると偏るけど、都会でも田舎でも準備物の何かにはしっかり気持ちとお金かけたりするんじゃないかな。
    主さんは子供のためにどう心を込めて用意したいんだろうね。

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2021/01/20(水) 00:44:10 

    小学生の時はジャケットとポロシャツは男女共通だったから、1年生は新品だったけど後はほぼお下がり。
    今年中学に上がるけど、体操服は男女共通なので姉のを使うつもりだったけど、体格差があるから(弟が小さい)全部購入予定。
    3年間しか着てないから制服も体操服も結構綺麗だからもったいないなとは思う。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/01/20(水) 00:45:16 

    私も服は当たり前にお下がりだらけで、買ってくれたランドセルとか道具類は安物ばかりで明らかに差をつけられてすごく嫌だったし、今でも許してない
    親大嫌いだよ死ねばいいと思ってる

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/20(水) 00:45:21 

    >>263
    お古の子がいたか分からないのはご自分がお古じゃないのが当たり前だったからじゃないかな。別に責める気はないけどお下がりの制服を着なきゃならない子の気持ちがわからないと思う。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/20(水) 00:45:36 

    >>271
    そう、「買って!」なんて気軽に言えないんだよ
    子供は一生懸命空気読むからさ…
    そういう気持ちに全く気付かない親が多いけどね。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/20(水) 00:48:50 

    とりあえず入学時はお古って目立ちそうだから一応買ってあげる。体操服も制服も兄のは予備の洗い変え用。
    うちのところは学ランなので、価格はピンキリであるから安いのでもいいからとりあえず新品。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/20(水) 00:50:11 

    うちは一人息子で卒園前とか下に兄弟いないから子沢山ママ達からクレクレ凄かったよ。小学校の体操服とかも体操服とかサイズアップの度に買い直してたら、同級生の男の子が弟にちょうだいと言ってきた。その子は冬の体操服もなくて通年半袖体操服で…弟さんにと家に体操服貰いに来てびっくりした。スマホとかはいつも新しいの使ってる家庭なんだけど…親がお金の使い方おかしい。

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/20(水) 00:53:25 

    トピずれだけど、お下がりじゃなくても制服がテカテカになった時、テカリを治すスプレーが制服売場に売ってました。
    スプレーしてブラシかけると治ったよ。

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2021/01/20(水) 00:54:51 

    >>2
    うちの下の子、兄のお下がり着れるようになったら
    「俺も兄のレベルに到達した!」みたいに喜んでる
    こっちが、え、いいの…?と心配になるけど喜んで着てる
    制服もお下がりでいいっていってるけど、今上の制服姿を毎日見てたら気づかなくても
    やっぱり入学式で新品のみんなと並ぶとテカリやヘタリが気になるのかな
    と心配だけどお下がりでいいと言ってる

    +17

    -8

  • 281. 匿名 2021/01/20(水) 00:56:51 

    それは下の子に聞いてあげたら良いのでは??

    私はお下がり全然気にしないで着るタイプだったからほんとにわざわざ新品買わなくて良いよって感じだったけど、
    お下がりが大嫌いな人も居るからね。

    制服高いもんね、もしお下がりでも良いって言われたら、制服代浮いたお金で何か他の物買ってあげるとかしたらいいかもですね。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/20(水) 00:59:00 

    >>6
    地域によるのかなぁ。
    体操着は学年カラーがあるので
    3年差の兄弟しか回せない。

    +52

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/20(水) 00:59:25 

    >>279
    へぇ〜!主じゃないけど知らなかったので勉強になりました!!
    私も学生時代にスカートのテカリが気になってたからその時にあればなって。
    そんなスプレーが作られて売られてるって事はやっぱりあのテカリ気にする人が沢山居たって事だよね!

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2021/01/20(水) 00:59:44 

    そういやずっと前、フィギュアの村上佳菜子さんが高校入学した時に、制服は浅田真央さんのお下がりって言ってた気がする。
    本人が納得してたらどっちでもいいと思うけど、夏服の白いシャツとか体操服なんかは黄ばみ・黒ずみがどうしても出てしまうから、そういうのは新調してあげて欲しいと思う。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/20(水) 01:01:27 

    >>282
    主さんは3年差なのですね。
    ではカラーは同じ。

    +27

    -1

  • 286. 匿名 2021/01/20(水) 01:04:21 

    >>284
    それは憧れの先輩からのプレゼントであって、普通のお下がりとは全然違うじゃん
    金持ちだから余裕で新しいの買ってもらえてたはずだし

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/20(水) 01:05:10 

    ピアニカは吹くところ変えたらお下がりでいいよね?ほとんど使わなかった記憶

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2021/01/20(水) 01:06:59 

    小学校では体操服と他共有できるものをお下がりを使ったけど、結局半端な時期に買い替えになってしまって逆にもったいない事になりました。
    もう卒業なのに、シャツは今年の冬に買い替え、体操服も去年買い替えしました。上靴も姉のものが綺麗で置いてましたが、3学期まで持たず買い替えました。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/20(水) 01:09:09 

    >>283
    テカリ、地味に嫌ですよね。
    お尻とかブレザーのひじとか。
    子供は気にしてないけど、見てると親として恥ずかしくて百貨店の制服売場に行ったらスプレー見つけました。
    もしかしたらスーツ売場にもあるかも。
    結構テカリ、なくなります。
    どうしようもない事情でお下がりの制服になってしまうお子さんもいると思う。
    少しでも気にならない制服になればいいな。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/20(水) 01:09:19 

    横だけど、私の中学はPTA主導の会なのか、新入生と在校生を対象にした、卒業生の制服が買えるフリーマーケットみたいなあった。

    親に新品で買ってもらった制服が2着あったけど、微妙に大きくて着心地がモタついてたから、親に頼んで2年に上がる前にジャストサイズの制服をそのフリマで追加で買ってもらったら、校則ギリギリくらいの変形がされてて内心得した気分だった。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/20(水) 01:10:35 

    制服なんて三年間しか着ないしお下がりでも変わらんよ、どうせすぐ大きくなる。って思っちゃう。
    サイズのお直しだけしてあげたら?

    +3

    -4

  • 292. 匿名 2021/01/20(水) 01:36:52 

    わたし中学の制服が、近所のお姉さんのお下がりだった
    ブレザー、ベスト、スカート、リボン、ブラウス
    体操服だけ新品

    ベストのボタンが、どう見ても周りの子と色合いが違う
    古ぼけてて輝きも違ってて、それがずっとストレスだった
    バカにされた事はなかったけど
    汚れは無かったけど、てかてかしてたし布の色もちょっと褪せてて、リボンも少しペタッとしてた
    結構みじめだったよ、、女子だから気になるのかな

    弟もお姉さんの弟にもらうのかなと思ってたけど、新しいのだった

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/20(水) 01:43:28 

    綺麗だったとしても制服お下がりは辞めたほうが良い。よっぽど経済的に厳しいなら無理は言わないけど、そうではないなら制服くらいは新品のほうが良いよ。
    中学生くらいなら家庭の経済状況がわかる子もいるし、いじめの原因になったりもするから。他の親からも貧しくて買えなかったって目で見られる。
    あと子供の節目にお金を使わない親なんて、一生根にもたれるよ。人生の節目なのに、上の子供には新品で下の子供はお下がりは無い。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/20(水) 01:44:57 

    人生の節目に新しい制服買って欲しい。親なら入学の時にお金かかるのは理解してるはずだし、他を我慢しても買って欲しい。兄のは予備で。その日だけしか着ない服ならわかるけど3年も着るなら新しいのは揃えてあげて欲しい。

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2021/01/20(水) 01:49:44 

    私一人っ子で制服とかは新しいかったのに、従姉妹がコートだけまだ綺麗だからとくれたの。でも形が微妙に違うし着ていくのが本当に嫌だった。3年の時に親に理由つけて新しいの買ってもらってからやっと気が楽になったよ。48歳の今も中学の時のこんな記憶がある。いつか親に言ってやりたい。良かれと思ってお下がりくれたのかもしれないけど、本当に多感な時期には迷惑だったよ?

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/20(水) 01:51:45 

    制服お下がりとか漫画の世界の貧乏がやるものだと思ってた。あり得ない。
    子供に聞いたとしてもお下がりで良いって言うと思うよ。けどそれは本心じゃなく、親を思いやっての事だから。
    そもそも親が自分の事しか考えてないから制服お下がりなんて発想が出るのでは?普通は新品一択でしょ。
    子供のほうがよっぽど大人だよ。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/20(水) 01:55:30 

    >>204
    3年間で30回も着れて、冠婚葬祭何でもいける服がたった7万だよ。
    大人のメンズ物なんて年に数回あるかないかの葬式でしか着れない礼服が10万だよ。
    新品で買わない選択肢はないと思うけど。

    +7

    -3

  • 298. 匿名 2021/01/20(水) 01:56:00 

    お下がり着てたけど全く気にしてなかった。むしろちょっとかっこいいと思ってた

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2021/01/20(水) 01:57:36 

    なんでお兄ちゃんには新品で弟はお古なの?それ差別だよ。

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2021/01/20(水) 02:01:18 

    >>278
    なんかわかる。
    スマホ、ゲーム機、車、家電、外食とかにはお金を使うのに
    子供の服、下着、靴、部活のユニフォームや器具、
    スキンケア、歯医者、文具、塾、交際費、教育費にはお金をかけない
    大家族が近所にいた…


    +3

    -1

  • 301. 匿名 2021/01/20(水) 02:03:35 

    >>292
    うわあ…息子だけ大事にするパターン?
    それともあなたを見て反省して弟さんには
    買ってあげたのかな?

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/01/20(水) 02:03:52 

    >>289
    めちゃ優しい人

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/20(水) 02:28:44 

    男の子は中学3年間でかなり大きくなるからお下がりもありだと思う
    うちは入学時に買った制服が2年生でつんつるてんになって知人のお下がり譲ってもらった
    3年生ではそれも小さくなって下の子もいるので新しいの買ったよ

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/20(水) 02:36:07 

    制服はおさがり着てました。
    夏は制服着用なしで、夏以外の式典とテストでしか制服着ない学校だったので、周りもお下がりおおかったです。
    体操服はおさがりも着てましたし、新品もありました。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/20(水) 02:38:13 

    どっちでもいいって気を遣ってるんだろうな。
    新しいのとお古が並んでてどっち持って行ってもいいよあげるよって言われたら新しいのが良くない?
    制服なんて毎日着るんだし新しいの買ってあげたら良いと思う。元取れるでしょ。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/20(水) 02:39:59 

    おさがりの嫌なところは、服がどうこうよりもマジックで名前が書き換えられることだった
    無理やり名前を姉→私に書き換えたり、斜線ひいて私の名前が書かれるの悲しいんだよね
    新品の物は綺麗に名前を書いてもらえるから嬉しかった
    今思えば上から布やシール貼って全部書き換えたら目立たないからそうしてほしかったよ

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/20(水) 03:49:45 

    ここを見てビックリしました。
    姉が2人いるので中学の制服はお下がりでしたが、嫌だと思った事がなくむしろ嬉しかったので。
    同級生達がまだ長いスカートを履いている中、私は割と短めのスカートでラッキー!と思っていましたしジャージもちょっとくたびれた感じでかっこいい!と思ってた笑
    小学生の頃の服のお下がりは嫌でしたし、ランドセルお下がりは論外だと思うけど、制服はありという感覚でした。
    ピアニカやリコーダー、彫刻刀もお下がりでしたがちょっと皆と色が違くて、それもかっこいい!と思ってた笑

    +7

    -7

  • 308. 匿名 2021/01/20(水) 04:02:32 

    >>227
    関西でもない地域だけど
    男の子だと乱暴に動くから膝に穴が…とかいうこともあるけれど、女の子の場合はそれほど傷んでいる感じじゃなかったので、うちは新品はシャツしか買わなかったよ
    そもそも今どきの制服ってブレザー&チェックのスカートでも結構お高い
    そして夏服のスカートもいるし、体操服も合わせると結構高額になる
    上の子が入学する少し前に制服が変わってしまったので、さらに上の子がいる人でおさがりが使えなくて出費が…って言っていた人もいたので、女子は体型が似たような感じだったらおさがりにしている子も多いんじゃないかな
    わざわざ他人から譲ってもらうとかはちょっとアレだけど、姉妹ならアリだと思う
    コロナ対策で洗濯が間に合わない場合は私服でも可とはなっているけど
    最近の制服はネットに入れれば自宅でも洗濯できるようになっているし…

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/20(水) 04:34:50 

    >>1
    制服って高い…
    クリーニング出したらおさがりでも平気じゃない?

    +7

    -2

  • 310. 匿名 2021/01/20(水) 04:36:53 

    全然主さんの回答になってなくて申し訳ないけど、これなかなか言う機会なかくて。おさがり繋がりだけだけど書かせて欲しい。
    自分が中学卒業と同時に、制服を友人の父親の同僚の娘さんにあげたの。もう何十年も昔の話だけどね。友人は狡猾な子で嫌で断ったんだけど、私は頼られて話しに乗っかった。
    おさがりをもらった一家は海外赴任予定だった。喜んでもらえればと渡したら、お礼全くなし。
    その辺は、話を持ってきた友人は何かあるんと思うけど~とぼやかしていたけどね。
    赴任するとき返すでもなく。
    全く下に見られていたって事ね。
    狡猾な友人だった子とは高校進学バラバラで、卒業後会うことはなかった。

    私の母親は共稼ぎで無頓着だったから、制服ないけど、どこに仕舞ったかしらって程度だったけど。申し訳ないことをしたなと思う。
    世の中には信じられないくらい図図しいのが存在するって事を知った。知ったけど、私のその後の人生も狡猾な人に転がされる運命のままです。

    +1

    -11

  • 311. 匿名 2021/01/20(水) 04:39:39 

    今のコメントの者ですが。確かサイズが合わなくて譲られた子は着なかったんだ。
    で、私は何かカッコつけて返して欲しいと言わなかった気がする。もう私が馬鹿でしたね。

    +0

    -5

  • 312. 匿名 2021/01/20(水) 05:17:02 

    トピ前半で、おさがりなんか子供に恨まれる!
    私はお下がり嫌だった!みたいな意見があるけど私は違ったなあ。

    兄弟姉妹のお下がりとは違うけど
    私が高校入学時に、近所のお姉さんが同じ高校卒業するタイミングと重なって、お姉さんに
    制服いる?ちょっとスカートテカってるんだけど良かったらどう? ていわれて、即、下さい!って言ったわ。
    我が家は中の下?くらいの経済状況の家庭で、新品の制服買えるお金はあったけど(だけど決して余裕はない)タダでくれるならその方がいいな!と思って,両親に相談せず即、制服下さいってお姉さんに言った。
    勿論制服貰う際には、母と一緒にお姉さん宅にお礼の品を持って出向いてご両親とお姉さんにお礼はしてます。

    確かにお姉さんの言うように、スカート若干テカってたけど全く気にしなかったし、同級生に
    あんたの制服ボロいねwとか、制服お下がり?wみたいなことは言われなかったよ。
    生徒同志って、他人の制服状況なんか気にしてないよ。
    金が余裕な家庭なら制服ジャージ学用品を新品買ってあげるのも良いかもしれないけどさ、
    余裕ないならお下がりするのはしかたないんじゃないかなあ?

    +4

    -3

  • 313. 匿名 2021/01/20(水) 05:22:15 

    私なんか姉には買ったくせに私には別の中学のお下がりでデザイン違ってたよ、切れてるし田舎だったし偏見な目で見られてました

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/20(水) 05:34:20 

    >>1
    制服は毎日着るから、テカテカになってみすぼらしいよ。
    体操着は、買い替えでキレイめな大きめのお下がりを頂いたけど助かった。
    さすがに体操着のシャツは買ったけどね。

    +0

    -2

  • 315. 匿名 2021/01/20(水) 05:50:31 

    >>1
    私は女だし裕福だったのに小中高の制服全部お下がりだったよ。
    縮んで丈短いし本当嫌だった。
    意味不明なのは高校も同じとこ行くから良いでしょ?って姉が高3で制服新しく買ってたこと。
    死ねよ。

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/20(水) 06:03:09 

    >>2
    そんなに?結構きょうだいの体操服とか制服着てた人いたけどなぁ。数年前の話だけど。

    +8

    -5

  • 317. 匿名 2021/01/20(水) 06:12:15 

    え、私の周り3歳以上歳離れた同性の兄弟居たら制服お下がり普通だったよ。高いんだし相当傷んでなければお下がりでいいと思うけどな。

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2021/01/20(水) 06:21:41 

    三姉妹の末っ子です。
    長女がS、次女がMみたいな感じでサイズ違いだったのもあって、
    夏冬どちらのサイズも2着ずつあるのに
    新たに私に買うのは贅沢だからとお下がりでした。

    周りの子は新品を着てくるから、お古なのは一目瞭然。
    ジャージは名入りジャージで学年毎にラインの色が違うから買ってくれた。

    そもそも小学校の時でさえ鍵盤ハーモニカもリコーダーもジャージもお下がりだった。

    不快に決まってるし、
    上にだけ金かけた事って忘れないからね。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/20(水) 06:25:37 

    私なら制服はお下がりでいいわ
    そのかわり私服買ってもらう

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/01/20(水) 06:34:12 

    >>310
    何度読んでも意味がわからない

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/20(水) 06:44:56 

    >>32
    そんな事ないと思う。
    普通の感覚じゃないですかね。

    私が末っ子で新品買ってもらえなくていつもお下がりでした。
    とても虚しい気持ちになったのを今でも覚えています。

    今母子家庭だけど、子供の制服やジャージなどは全て新品で揃えましたよ。

    お下がりって洗い替え用にしか貰わないんじゃないですかね、特に今の時代。

    +22

    -1

  • 322. 匿名 2021/01/20(水) 06:52:48 

    >>1

    改めて買うよ。
    お下がりは洗いがえとしてキープ。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/20(水) 06:57:03 

    >>297
    年数回しか着ない地域の者です。
    うちの子は1年で25センチ伸びまして…
    流石に大きめで購入した制服も合わず。
    中学1年の冬には買い替えました。腕の長さももちろんだけどウエストも合わなくなったので上下ともでした。
    だからトータル10回も着なかったよ。1年も着なかった制服はよその子のお下がりとなりました。
    こう言うケースもあるという事で。

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2021/01/20(水) 07:09:00 

    私は親戚のお下がりでした。でも、私が通う中学は行事とテストくらいしか制服は着ず、普段はジャージで登校だったので全然気になりませんでした。そんなのだこら周りもお下がりが多かったみたい。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/01/20(水) 07:09:54 

    >>301
    もしかしたら、お姉さんの弟のは男の子で汚れてたり
    体格良くて細い弟とは合わないとかもあったのかもだけど
    とにかくお下がりはおすすめしない!
    洋服もお下がりばかりだったし新品中学のときは
    一年に一回しか買ってもらえなかった、、

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/20(水) 07:11:15 

    >>27
    うちもそれ。
    今回のコロナ禍で体操着登校になったときに、スペアがあってほんとに助かった。

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2021/01/20(水) 07:14:59 

    学ランをほとんど着なかったから、襟のカラーを新しくして使った。ズボンは新しくした。
    部活が別々の兄弟で部活用具一式を新しく買ったから本人はそこにしか興味がなくてユニフォーム買って喜んでたわ。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/20(水) 07:18:28 

    >>1
    買うお金があるなら買ってあげたら良いと思う。一応下の子がどう思ってるか聞いてみたらいいし。もちろん新しいの買ってって言われるだろうけど。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/01/20(水) 07:34:43 

    >>1
    私は長女だけど卒業生のお下がりだったよ。
    セーラー服だけど白いラインが古いとやっぱり黄ばむんだよね…何故かうちの親は高校三年生の3学期に新品買ってくれたが。

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2021/01/20(水) 07:37:44 

    私が中学生の頃は、小学生時代の近所のお兄ちゃんから貰った学生服(そのお兄ちゃんは卒業)を着て入学式から登校して来る子がたくさんいたよ、短ランとかボンタンとか刺繍入りとかそんなのだけど。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/20(水) 07:39:36 

    >>1
    私の友人で、私の母校(私立小学校)に入れたいけど制服もったいないからママ友紹介してとしつこかったひとがいた。男の子のママが私の同級生にいなかったんだけど、いくら成長期だとはいえ最初からそれ目当てはどうかしら?と思った。
    案の定周辺私立全部落ちてたw

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/01/20(水) 07:40:01 

    ジャージはお下がりでも良い地域と制服はお下がりでも良い地域。備品はお下がりにしているなどいろいろだなと興味深く拝見させていただいてます。
    共通するのは着用回数、使用回数の少ない物は新たに買うのもそのまま捨てるのももったいない。でしょうか。
    中学校の持ち物全て新品だと私の市は20万強かかりました。
    もちろん、前もってお金の用意もしていたし、両家の親の援助もありました。恵まれている方だと思います。
    ただ、20万ってそんな安価じゃないと思うのですが、皆様子供さんには全て新品の物を準備されるのですか?
    何かはお下がりまたは廉価品で代用して出資を抑えたりするのですか?
    クラブ活動の資金や学習塾の料金もって考えるとすごい額だったと記憶してます。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/01/20(水) 07:46:35 

    お下がりの制服着てました!ジャージ上下、体操着の短パン、半袖長袖各2セット、指定の上履きと運動靴、新品でしたが。その値段に驚いたのを覚えています。だから制服はお下がりでいいやと思いました。嫌でもなかったし。もう少し安くならないのかな?と思いましたね。
    私の場合やはり成長期でしたので後で何着か買い足しました。靴も。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/20(水) 07:56:00 

    >>320
    私はケチな友人Aとは違って知人Bに制服あげたのに、知人Bからは全くお礼なしでキィーって話。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/01/20(水) 07:56:39 

    子供の通ってた学校は登下校だけ制服着用でジャージ生活だったから、制服の傷みが少なかったのでPTAが主催する制服譲渡会があって好評だったな。
    上の子の制服の痛みの程度による。特にズボンやスカートは古いものほど型崩れや生地が光ってしまうので確認を。男の子は中学生時代でぐんと背が伸びるのでスペアでお下がり使っても良いのかなと思います。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/20(水) 07:57:18 

    >>26
    逆に生活が苦しかったら、義務教育では就学支援金が申請出来るよ。
    小学生の今認定されれば、
    ギリギリ、うちの自治体は中学の制服代が支給されるよ。

    +13

    -1

  • 337. 匿名 2021/01/20(水) 07:59:24 

    >>12
    安城出身だから、なんか嬉しいw

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/20(水) 07:59:47 

    >>22
    分かるけれど、先生もそんなこと言わなくていいのに。

    +75

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/20(水) 08:04:23 

    息子の通ってた中学では、卒業生から回収した制服をバザーで販売してました。通学と式典の時しか着ないので、新品買うのはもったいないという地域です。新入生の半分くらいはお下がり着てる感じでしたよ。
    我が家はあてがなかったので一式揃えましたが、10万以上かかりました。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/01/20(水) 08:08:51 

    >>310
    だいたいはわかったけど
    説明が下手すぎる

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/20(水) 08:10:31 

    制服など新しい古いが一目でわかるから、たまに意地悪な子がいると何か言われたりしない?
    本人気にしないタイプもけっこういるとは思うけど

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/01/20(水) 08:12:39 

    >>44
    小学校の時女の子でお姉ちゃんや親戚からのおさがりの子何人かいたけど親がちょっとくせ者な人が多かったな

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/01/20(水) 08:16:03 

    三人兄妹の末っ子
    上は兄、姉でどちらも新品
    私だけいつもお古
    本当に恥ずかしかったし根に持ってる

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/01/20(水) 08:17:44 

    >>2
    うちの下の子は全然いいって言ってるけどな。むしろお下がり回ってきたらありがとー❣️て喜んでる。

    ちなみに嫌なときは全力で嫌がる子だから、親に気を遣ってるとかじゃない。

    +7

    -10

  • 345. 匿名 2021/01/20(水) 08:18:34 

    幼稚園の制服(というか体操服にガウン)はお下がりでもいいと思う?

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/01/20(水) 08:19:25 

    >>1
    兄弟のおさがり着ている子はいないけど
    他人のおさがり着ている子はいるはずだよ。

    卒業した後、PTAのボスママに制服を取られた。
    民生委員かなんかやってて貧しい家庭の子にあげるって。
    そういうのあるみたいよ。


    でも、兄弟なら買ってあげた方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/01/20(水) 08:19:31 

    >>341
    ジャージや体操服やカバンはクタクタ感や黄ばみ等が分かりやすいから新品がいいと思うけど。

    制服は見比べたことないけど分かるものなのかなー。新品と3年物だからさすがに分かるか...
    でも分かってても、そんなに可哀想とか思う??

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2021/01/20(水) 08:19:53 

    よく考えたら、3歳差って中学の準備だけじゃなくて高校の準備もある?
    マイナス覚悟で私も似た境遇だったわ。兄私立高校入学準備70万、弟公立中学入学準備10万。
    援助あっても貯金あっても安いお金ではなく、弟は制服もお下がりだし兄にジャージ3着買ってたので中のシャツだけ買い足して着てもらってる。レインコートはさすがに新品。カバン、靴、自転車も全て新品。
    中学でも高校でも成長期の子供って横にも縦にも伸びるから制服って途中で買い換えない?3年同じ制服着続けるの?それなら新品でも良いんだろうけど。
    このトピ見て、申し訳なくなったので弟に今日の朝行きがけに着てるものお下がりでごめんねって言ったら
    なんの事?って首傾げて学校に行きました。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/01/20(水) 08:22:07 

    >>346
    ボスママに取られたっていう言い方とってもイヤミな感じね。しかもボスママの私用ではないんでしょ。
    嫌ならなにか理由つけて断ればよかったのに。中学卒業なら関わり取らなくてもよくなるはずだしさ。

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2021/01/20(水) 08:29:46 

    うちはおさがり貰いました!上の子は新品買ったけど誰も気にしていないし上の子も誰か探せばよかったと後悔しています…。
    まわりはだいたいおさがりです!

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2021/01/20(水) 08:45:36 

    >>10
    なんで自己肯定感低くなるの?

    +2

    -12

  • 352. 匿名 2021/01/20(水) 08:47:02 

    >>349
    正直、もう着ない制服なら引き取ってもらえるほうが有難いわ
    うちの地域は服を捨てる時はボタンは全部とる、ファスナーは切り取るとか決まりがあってめんどくさい…

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2021/01/20(水) 08:47:52 

    >>8
    ただし金持ちに限る

    +0

    -5

  • 354. 匿名 2021/01/20(水) 08:48:06 

    >>326
    体操着のスペアってことですか?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2021/01/20(水) 08:49:14 

    >>349
    いない間に持って行かれたの。

    親も断れる雰囲気ではなかったって
    謝られた。

    +0

    -3

  • 356. 匿名 2021/01/20(水) 08:51:09 

    >>351
    横だけど
    兄は新品だけど自分はお古、周りは皆新品だけど自分だけお古と親から子への扱いが同等ではない事で自分は人より下の人間だと思ってしまう。

    +41

    -3

  • 357. 匿名 2021/01/20(水) 08:52:42 

    >>326
    そうです。
    三歳差なので学年カラーも一緒で、体操着とジャージを一枚ずつ新品を買ってました。毎日体操着登校になって、洗い替えで兄のジャージと体操着があったので助かったなぁ。と。分かりにくくてすみません。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/01/20(水) 08:53:12 

    >>353
    普通の経済状況なら買えるでしょ
    少なくとも主は新品かお下がりかで迷ってるんだから買える

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2021/01/20(水) 08:55:20 

    柔道着とか体育館履きとか水着とかいろいろお下がりで済ませることができたので、制服は新しくしました。

    +0

    -4

  • 360. 匿名 2021/01/20(水) 08:58:19 

    >>359
    なんでだろう。水着と靴のお下がりは嫌だ。

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2021/01/20(水) 09:00:00 

    >>288
    それすごくわかる
    かなり綺麗に使ってても次の子の時の最後らへんに結局ボロになったり下の子の方が体格が良くて結局勿体ない時期に買い替える事になるのあるある

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2021/01/20(水) 09:04:13 

    >>1
    さらに3年経つともうボロボロなんじゃない?
    高校受験で面接になったら目立つと思う。
    そりゃそれが理由で面接官マイナスポイントにはしないけど、
    子どものモチベーションが下がる。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/01/20(水) 09:05:00 

    制服なら良いかなって思っちゃった。私もお下がりだったけど別になんとも思わなかったから。綺麗だったし他人から見てもお下がりかどうかわからないと思う。
    でもここの意見だと無しみたいだね💦
    うちの中学は制服は朝練がない日の登校の時しか着なかったからかな?たしか月曜の朝礼の日だけだったかも。学校によって違うんだね。
    ただ体操着はナシだね。

    +3

    -3

  • 364. 匿名 2021/01/20(水) 09:09:00 

    >>358
    その普通の経済状況がハードル高いのよ

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2021/01/20(水) 09:14:03 

    >>364
    ね、現代は普通がすごくハードル高い
    のび家や野原家の事軽くバカにしてたけど、今思えば特に野原家なんか20代で中古とはいえ戸建て買って専業で下の子幼稚園で、車あったり普通にすごい

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/01/20(水) 09:17:37 

    >>364
    いや、ハードル高い人はこんなトピ立てずに迷うことなくお下がりでしょ…

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2021/01/20(水) 09:19:00 

    >>365
    今漫画の話してないよ
    漫画と現実の区別が出来ない人?

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2021/01/20(水) 09:20:06 

    >>366
    迷うは迷うでしょ
    そしてすごく無理してでも新品買ってあげたければ頑張って新品買うよ

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/01/20(水) 09:20:52 

    >>366
    貧乏と毒親は違う

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2021/01/20(水) 09:21:06 

    >>368
    それじゃ新品買うの金持ちに限らないじゃん

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/01/20(水) 09:21:47 

    >>370
    そうだよ
    誰も新品買うのが金持ちだけだなんてそんな事一言も言ってないけど?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2021/01/20(水) 09:22:39 

    >>371
    >>353からの流れだから

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/01/20(水) 09:23:06 

    幼稚園だといいんだろうけど、中学生はちょっと嫌かな

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/01/20(水) 09:23:26 

    >>367
    野原ひろし未満の旦那持ってる人の僻みwww

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2021/01/20(水) 09:24:43 

    >>339
    最近はリサイクルの制服着てる人も増えたよね。
    比較的お金に余裕がある地域で教育に熱心な所だけど、制服のバザーは人気あるね。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2021/01/20(水) 09:25:05 

    私もお下がりで1つも新しい制服は買ってもらってない。
    くたびれはそんななかったと思うけど、きょうだいでも微妙にサイズ違うし、周りからみたらかわいそうな子だったのかな。

    プリーツスカートだったんだけど、プリーツが取れてくる。アイロンでたまに直してたけど、もしかしてみんなクリーニングに出したりしてたのかな?
    今の私ならそうする。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/01/20(水) 09:27:27 

    >>374
    横だけど野原ひろし高スペックだよ…
    35歳で年収650万の係長未満の旦那なんて現実じゃそうそういない

    +4

    -3

  • 378. 匿名 2021/01/20(水) 09:27:51 

    >>372
    ああごめん私は>>358からの流れしか見てなかった

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/01/20(水) 09:28:04 

    お下がりあり!
    だけど、うちは新たに買うことになりそう。
    というのも、幼稚園入園時、下の子が小柄で上の子のお下がりがブカブカにもほどがある状態。お下がりがあるのに小さめサイズをフルセット新規購入しました。
    中学でもそうなりそう。
    一応、急成長した時に備えて上の子の制服やジャージは保管はしておきます。

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2021/01/20(水) 09:28:54 

    >>376
    当然クリーニングに出すよ
    どうやって洗ってたの?

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/01/20(水) 09:28:55 

    私も兄弟のお下がりだったけど何も思わないし嬉しかったな。
    貧乏な家庭じゃなかったと思うけど。
    自分の子には新しいの買ったりお下がりだったりするけど喜んでるし。嫌なら新しいの買うしって聞いてもいいよこれ持ってくーって言ってる。周りでも兄弟いる所はお下がりだから抵抗がないのかな

    +1

    -4

  • 382. 匿名 2021/01/20(水) 09:29:05 

    >>290
    私も!スカートが最初から切ってあってラッキーと思ったし、ジャージも先輩からのお下がりで
    少し形崩れててそれが逆にかっこいいと思ってた笑

    +5

    -2

  • 383. 匿名 2021/01/20(水) 09:32:05 

    >>20
    それくらいのお金かけてあげてよ

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2021/01/20(水) 09:33:57 

    >>376
    プリーツスカートは新しい古いに関わらずプリーツがシワになったり取れやすいのは当たり前の事ですが?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2021/01/20(水) 09:34:15 

    >>380
    今の制服は洗濯機洗いできる物多いよ。おしゃれ着洗いしたら良いって制服買った店で当たり前に言われた。今時クリーニングなんて出しませんよ〜って。
    エマール使用です。コロナ怖いし電車通学なので週一回洗います。
    一時のジャージ登校、再開しないかな。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/01/20(水) 09:34:16 

    お姉ちゃんのおさがりの制服着てる子いたけど、ブラウスが洗いすぎて生地が薄くなって1人だけスッケスケになっててかわいそうだった。その子も気にしてたし

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2021/01/20(水) 09:34:53 

    私は制服の採寸の時に親が「中学生なんてあっという間に背が伸びるんんだから大きめを買うんだよ!」って言ってXLのブレザーを買わされた。
    男子ならともかく私は中学入学前に150cm以上あって生理もあったし、これ以上あまり伸びる事はないと伝えたんだけど聞き入れてもらえなかった。
    結局3年間ブカブカのブレザーを着て過ごして、周りからも肩幅広すぎじゃね?ってからかわれたし学校内での写真撮影も全部嫌いになった。多感な時期の子供にとって持ち物や洋服で望みが叶わずコンプレックスが生まれると長く引きずるよ。子供が負い目を感じないよう制服ぐらいは買ってあげて。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2021/01/20(水) 09:35:25 

    >>20
    田舎者ほど新品だと見栄を張りたがる。
    塾代や本を買うお金に回すよ

    +8

    -8

  • 389. 匿名 2021/01/20(水) 09:36:28 

    >>386
    お下がりでも程度問題かと。
    いかにもくたびれたものはさすがにかわいそう。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/01/20(水) 09:40:58 

    >>388
    新品の制服って見栄でも何でもなくそこが0地点だよ。
    子供の制服代なんて惜しまないで新品の制服を買った上で塾や本も買ってあげてよ。その為に子供が幼児のうちから学資保険に入ったりコツコツと積み立てするんじゃん。

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2021/01/20(水) 09:41:44 

    >>388
    そうでもしなきゃ塾も本も無理な家は子供産んでいいのかなって思っちゃう
    大学も多額の奨学金で借金背負いながら通うことになるんだろうね…

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2021/01/20(水) 09:43:00 

    >>377
    そうかな?
    うちの旦那30だけどもう少し上だよ、普通じゃない?

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2021/01/20(水) 09:46:01 

    >>390
    中学入学で学資保険使うの?
    中学入学時点で学資使ってたら高校と大学どうなるの?奨学金?子供に借金負わせるの?
    それなら学資使わずお下がりって選択が悪いわけじゃないと思う。
    身の丈ってあると思う。節約してもお金が増殖したりしないよ。

    +2

    -6

  • 394. 匿名 2021/01/20(水) 09:47:52 

    制服って一見同じように見えても数年おきにマイナーチェンジしてるケースもあるよ。生地の色味が微妙に変わってて紺色の暗さが違うとか。数年前に作られたお下がりを着て他の子と並ぶと違いが浮き彫りになったりして案外目立つよ。

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2021/01/20(水) 09:49:12 

    >>356
    兄弟差別の意味でだけじゃなく、同年代からの扱いも変わる。
    くたびれてたり汚れてたりでお下がりとバレたことでいじめられるケースもあるし、そこまでには至らなかったとしても他の同級生と同じ扱いを受けられないことで自己肯定感が低くなるのかも。

    +21

    -0

  • 396. 匿名 2021/01/20(水) 09:50:07 

    >>390
    価値観が違うのかな。
    私の住んでいるところは比較的裕福な家庭が多くて教育熱心な家庭が多い地域ですが、制服のリサイクルは賛同してくれる方が多いですよ。
    バザーに出される制服は程度が良いものが多く、特に男子のいる家庭は途中です制服のサイズが合わなくなった時や洗い替えのスペアのために利用される方が多いです。リサイクルの制服でもヨレヨレで色あせしたようなものは使いませんよ。

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2021/01/20(水) 09:51:28 

    >>377
    住んでるとこは春日部だけど、都内まで電車通勤だったと思うからひろしの年収はごく普通だと思う。
    どっちかっていうと年収650万で子供2人、専業主婦、一戸建てのマイホームってところが今の時代とそぐわないかなって思う。今なら無理だよね。
    でもよく考えたら結構ケチケチ生活してるし、みさえもひまわりがもう少し大きくなったらパート出る感じの生活レベルじゃない?

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/01/20(水) 09:52:17 

    制服も買ってやれないくらい金ない奴は子供産まないほうが良いよ。

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2021/01/20(水) 09:52:43 

    >>48
    ほんとそれ。
    同性の兄弟だから今までもお下がりが多かったんじゃないのかな。
    どっちでもいいって言うけど「お下がりがいい」とは言わないよね。

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2021/01/20(水) 09:54:08 

    >>396
    バザーで中古の制服を買うのは私の地域でもあるあるだったけどみんなあくまで新品を買い揃えた後にスペアとして買ってたよ。私の行ってた学校はセーターやスカート、ネクタイ(リボン)、シャツが数色ずつ展開してたからバリエーションを増やす為に買う感覚。
    お下がりや中古品のみで入学する人はさすがにいなかった。

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2021/01/20(水) 09:58:18 

    >>2
    6才上の姉がいます。私はお下がり人生でした。一度も嫌だと思った事がない。どっちかというと大好きな憧れの姉のお下がりが嬉しかった。6才も上だったからかな。
    プラスが多くて驚いてます。

    +16

    -7

  • 402. 匿名 2021/01/20(水) 09:58:48 

    子供2人産んでるのに、新品の制服は1人分しか買わないって意味わからない。
    セコイ親だね。
    男子だったら10万かからないよね?
    買ってあげるべき。

    +17

    -7

  • 403. 匿名 2021/01/20(水) 09:59:20 

    お下がり否定派な方が多いのね。まあ、新品作ってあげたいのはわかるけど。
    うちの中学校、式典やテストなど以外はジャージ登校でいいから制服がボロくならなくて、うちのマンションでは、制服あげあっている。
    娘のも、中学の冬服はお下がりでいただいて夏服は新調。卒業したから両方とももう他の子にあげた。
    中一の息子はお下がりもらう当てがなく冬夏両方作った。
    ジャージは娘のお下がりを息子に着せてたけど、さすがに2セットあっても毎日着てたからぼろいし姉より大きくなりつつあるから春になったら新しく注文しようかなと思ってる。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2021/01/20(水) 10:02:36 

    体操服は新しいのを買ったけれど、制服はお下がりにした。
    学校に行ったらすぐ体操服になって、制服は行きと帰りだけで綺麗だったから。
    本人が気にしてないならお下がりでも良いんじゃない。
    制服を買わずに済んで浮いたお金で何か次男が欲しがる物を買ってあげたら?

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2021/01/20(水) 10:04:32 

    パート先の人で大して親しくもないのに「制服のお下がりありますか?」って聞かれたことある。
    物乞いみたい。
    他の人には「ジャージ貰えませんか?」とか聞いてた。
    そのくせ戸建てに住んでるしいい車乗ってたりするから、価値観の違いなんだろうね〜

    +5

    -2

  • 406. 匿名 2021/01/20(水) 10:05:26 

    >>401
    制服も6年も前のお姉さんのお下がりだったの?

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2021/01/20(水) 10:06:58 

    夏服ズボンだけお下がりにしよーっと。



    +0

    -0

  • 408. 匿名 2021/01/20(水) 10:13:02 

    >>405
    あれ何なんだろう?使わなくなった学用品をやたら欲しがる人いるよね。そういう人は子供が幼稚園の頃からそんな感じで聞いて回ってるし、赤ちゃんのうちから「使わないベビー用品や服ちょうだい!」って連絡してくる人すらいた。
    もう使わないんだからいいじゃん?って認識だから図々しいこと言ってる感覚が麻痺しちゃうのかな。

    +5

    -2

  • 409. 匿名 2021/01/20(水) 10:15:01 

    >>185
    ちゃんと欲しい物は与えてるよね?着るものに興味がなくともボロボロはさすがに着せてるわけじゃないだろうに。
    そこまでハッキリ無自覚の毒親っていうのならどういう所が毒なのか的確に言えるよね?

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2021/01/20(水) 10:25:02 

    体操服はお下がりでも良いと思うけど
    制服くらいは新品で買ってあげてー( ; ; )

    お兄ちゃんのは洗い替えとして使おう

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2021/01/20(水) 10:31:15 

    私いとこのお下がりだったけど、周りみんな新品で中学3年間根に持った。羨ましかった。
    クリーニング出してあるから!って親に言われたけど、やっぱ新品とクリーニングに出したものは違う。見た目も気持ちも。

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2021/01/20(水) 10:32:30 

    >>12
    友達のお母さんにそっくりなんだよな
    そっくりさんコンテスト出てほしいレベル

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2021/01/20(水) 10:33:24 

    >>30
    ブレザーとかなら違いがあったらわかるね。
    ウチは詰め襟だからメーカーや値段によって多少の違いは当たり前だから。

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2021/01/20(水) 10:42:17 

    >>82
    せめて上履きくらい買って欲しい…
    おさがりって、どんなに綺麗にしててもやっぱり色が褪せてたりするから嫌だよね

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2021/01/20(水) 11:03:10 

    お下がりの事情は人それぞれだけど、お下がりを着ているって事は同じって事で思う疑問。
    お下がり着ているからって、その子の事いじめたりする子の方を咎めないのかな。
    普通に考えたらいじめたりする子が悪いのでは?
    用意できるのにしない親の方が悪いの?
    確かに新品用意できる財力があって理由もなく用意しないのは親のモラルを問われる可能性があるとは思うけど。だからといって、お下がり着ている子がいじめられるよ、は違うと思うんだけど。

    +3

    -3

  • 416. 匿名 2021/01/20(水) 11:13:04 

    姉と同じ公立中学だったから、制服お下がりだった。
    筆箱すらも、小学校の時使ってた筆箱そのまま使おうと思ってたらそんなの恥ずかしい、これ使いなさい!と姉のお古のお下がり渡された。
    中学卒業して、思い出に制服残そうかなと言ったら取っておこうなんて気持ち悪いからそんなの捨てなさい、と言われた
    死別してるから母が美化されてるんだけど、今思うと毒親だわ…

    +4

    -2

  • 417. 匿名 2021/01/20(水) 11:16:13 

    お下がり着てる子の方が新品のパリッと感が無くて小慣れた感じに見えてイケてる雰囲気出てた
    新品ピカピカだと新入生丸出しなのよ

    +5

    -7

  • 418. 匿名 2021/01/20(水) 11:20:06 

    一人っ子だから新品着てたけどお姉ちゃんがいる友達がお下がり着てていい具合に生地が柔らかくなっててすごいかっこよく着こなせてらように見えてた!
    その子のお姉ちゃんが私にも先輩からのお下がりくれてそこからはお下がりのブレザーしか着なかったな!
    人から見たら違いわからないかもしれないけど新品は肩パットの張りがすごくてロボットみたいで嫌だった。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2021/01/20(水) 11:25:16 

    >>415
    続き。
    なんでそう思ったかと言うと、昔私が中学入学した時に、親が「Aちゃんの制服お下がりみたいだったわね〜お金ないのかしらね〜」とか言ってたから。
    私は全く気づかなかった。
    家でそういう会話してたらお下がりに対して良い感情を持たず、馬鹿にしていじめたりするきっかけを与えたりするように思った。
    お下がりに至る経過なんて他所の家庭のことなんて分からないんだから、お下がりはかわいそう、お下がりはダメって言ってる事がこう言った経過を生まないことを祈ります。

    +1

    -3

  • 420. 匿名 2021/01/20(水) 11:34:34 

    歳の離れた兄弟のお下がりばかりで当時は嫌だった。
    ジャージや彫刻刀の色も全然違うし、私服もお下がり
    。今思えば、将来の為にお金を貯めてくれていたのだなと理解出来るけど、ずっと思い出に残る…
    そのせいか高校生から、自分でアルバイトで稼いで買い物するのが楽しくて仕方なくて、バイト代で新しい服から色んな物を買うようになって金遣いが荒くなった時期があった。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2021/01/20(水) 11:43:20 

    卒業してすぐに知らない間に母が誰か新しく中学に入学する知り合いにあげたとか言っててなに考えてんだコイツと思った

    +3

    -2

  • 422. 匿名 2021/01/20(水) 11:44:51 

    買ってもらえなくて根に持ってるとか、新品とお下がりの違いがわかる、って意見多いけど、友達の制服そんなにじろじろ見たことないから全くわからないや。違いがわかるってのはもう相当くたびれてるんでしょ。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2021/01/20(水) 11:46:03 

    学ランやセーラー服だと、値段の差があるとか聞くけれど、エンブレム付きブレザーとチェックのスカート・パンツの制服だと選択の余地もなく高くて割と生地もしっかりしているからよれたりとかはしていない感じがしてもったいないので何の疑問もなくお下がりで通しちゃってた
    上の子は中学時代の成長が少なくて最後の方に友達から予想よりも大きくならなかったんだねって言われていたらしかったけれど、下の子は入学時は少し大きかったものの、今は多少は余裕があるちょうどよさで下の子の方が良い感じに着こなせているとすら思ってしまう
    高校は同じところに進んだとしても制服が変わったので新しい物を買うことになるけど、志望校はちょいおしゃれめなブランド制服だからきっと高いんだろうなと思っている
    そんなに生活に余裕がないわけではないし、きれいなコンディションだしもったいないって思ったのだけど、そんなにかわいそうなことだったかとちょっと親の方がショックを受けてる…

    +2

    -2

  • 424. 匿名 2021/01/20(水) 11:47:02 

    体操着ってすぐボロくなるし汚れるよね
    お下がりはないな

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2021/01/20(水) 11:53:01 

    >>406
    6歳違いでも、結局着ていない期間は3年間のブランクなだけだよね
    制服って傷むものでもないし制服ゆえに流行とかもないから…
    そもそも3歳以上離れていないとお下がりは回せないし、誰かにクレクレしたわけでもないし本人が良かったのならそれでいいと思う

    +8

    -2

  • 426. 匿名 2021/01/20(水) 11:56:07 

    現在30歳です
    先輩に知り合いがいるアピールになるのと生地の馴染み方からしてお下がり着てる子の方がかっこいい、可愛いと思ってる子の方が多かったからここでのお下がり批判に結構驚いてる

    +9

    -3

  • 427. 匿名 2021/01/20(水) 11:59:23 

    >>389
    中1のときはまだよかったんだけど学年を経るごとに生地が薄くなって中3のときはスケスケだったよ。で、もう中3だからってことで買ってもらえず、みたいでした。別に貧乏でもなかったのに。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/01/20(水) 12:00:25 

    >>423
    348です。
    私もショック受けた。確かに兄の方に入学準備70万かけた。弟には制服、長袖ジャージお下がりしたよ。
    それを兄弟差別というならそうなのかもしれない。
    私立制服高いんだよ。思ってるより。兄の方は思いの外お下がりのあてもないし。性別違ったり体型違ったり。
    兄弟は体格似てたし、兄の制服もジャージも買い替えて合計3着ある。大きくなってもお下がり。
    そのかわりクラブ活動の持ち物は本人が気に入った物を買ってあげたよ。
    子供の入学準備で100万くらい大した事ないって思えるなら良いんですけどね。
    お下がり駆使しても結局3ヶ月でそれくらい払ったし。夏服の購入もだけど一年だと秋になるとコートやニットの購入もあったわ。
    入学準備で払い終えなら良いのにね。

    +1

    -4

  • 429. 匿名 2021/01/20(水) 12:20:25 

    こんな親のところに生まれたくない

    +2

    -3

  • 430. 匿名 2021/01/20(水) 12:24:17 

    >>131
    上手いたとえ❤️

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2021/01/20(水) 12:25:19 

    お下がりでもいいかなぁ。
    うちなんて、結局30㎝伸びた3年の夏に何故お下がりから始めなかったのか強く後悔したよ。

    まだ伸びると医者に断言されて、お下がりさがしてもあるわけない180後半。
    結局制服は2.5セット買い替え。ジャージに至っては3セット買い替えた。

    +7

    -2

  • 432. 匿名 2021/01/20(水) 12:27:51 

    >>420
    子どもの頃に我慢していたことは自分で稼ぐようになってから反動からよねw
    私も小さい頃にスナック菓子食べさせてもらえなかったから、高校生になってバイトし始めたらお菓子ばっかり買うようになったw

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2021/01/20(水) 12:27:54 

    >>282
    名前も刺繍するよね。
    他人じゃ無理。

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2021/01/20(水) 12:29:00 

    私はほぼお下がりでした。でも体格がかなり違ったので、自分用のも買ってもらって、お下がりの物は成長した際に着ていました。
    こんなものだと思って過ごしていたので、特に何も思わず。
    習い事は私の方がお金をかけてもらっていたので、特に気にしませんでした。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2021/01/20(水) 12:35:29 

    >>1
    本当に貧乏なら就学援助があるから
    それに該当しないなら
    お金があるのに子どものためには使わない親ってことになる

    +6

    -1

  • 436. 匿名 2021/01/20(水) 12:39:19 

    経済的な事をちゃんと本人に話して納得してくれたらいいと思う
    体操服とかお下がり着てる人普通にいたし

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2021/01/20(水) 12:41:11 

    >>299
    それ。
    兄も誰かのお下がりで弟もお下がりっていうのなら、経済状況厳しいのかなって思うけどね。

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2021/01/20(水) 12:42:30 

    >>431
    むしろ大きく健康に育ってくれて嬉しいことだと思うんだけどね。
    お下がりから始めるのはナシかな。

    +5

    -4

  • 439. 匿名 2021/01/20(水) 12:44:48 

    >>387私もミニスカ全盛期に身長が伸びた時のためにスカートをあり得ないくらい長くされてた
    その時すでに身長は伸び切ってたのに
    当然いじられるし、それを気にしてないように振る舞うために不思議ちゃんぶってた

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2021/01/20(水) 12:48:11 

    毎回買ってるけど、卒業時に処分に困る。体操服もジャージも新品同様だし。制服も体操服も洗濯やクリーニングしてPTAのバザーに出してる。バザーやってない時は捨てるしかないのが勿体ないけど、今は近所の人とかとあげたり貰ったりってやらないから捨てるしかない。一度息子の成長期にどんどん体が大きくなって卒業の数ヶ月前に数万円のみ制服を買わざるを得なくなって参った。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2021/01/20(水) 12:48:38 

    >>22
    そういう子供を傷付けるような事わざと言う教師って一定数いるけど、教師ってアスペ多いのかな?
    ただ単に性格悪い奴が教師に多いのかどっちだろ

    +49

    -0

  • 442. 匿名 2021/01/20(水) 12:50:50 

    >>431
    新品でも綺麗でも着られない程のパツパツの制服よりたとえお古でもサイズの合った制服着てた方が貧乏臭くはなさそう。
    成長は個人差もあるから大変でしたよね。
    ズボンは丈直せるけどスカートは無理だし。
    丈直せてもウエストが合わなきゃどうせ交換だし。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2021/01/20(水) 12:55:28 

    本人の意向を聞いて、もし本当にお下がりでも気にしないのであればなにか他のもの買ってあげたら?
    浮いたお金の半額ぐらいでどうかな。
    制服代と同額だと、お兄ちゃんが俺の時はそんな選択肢さえなかったのに!ってなりそうだから、弟さんに半額分でプレゼント。お兄ちゃんにはお下がりで使えるぐらい大事にしてくれてありがとうって数千円現金支給でどうだろう。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2021/01/20(水) 12:58:48 

    兄の学ランのお下がりきてたけど特になんとも思わなかったなあー

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2021/01/20(水) 12:58:55 

    >>403
    基本ジャージの学校だと制服お下がりありだし基本制服の学校ならジャージお下がりありだね

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2021/01/20(水) 13:01:05 

    >>46
    うちも貧乏だったから中学の制服類は一式お下がり。私は何も考えず受け入れたんだけど、入学後に精神年齢が低い腐れ縁の友達から、体育館履き汚くない?とか体操着色褪せてるねwとか散々からかわれた。その子以外には何も言われなかったからそこまで気にしなかったけど。
    ちなみにランドセルも親戚のお姉さんが六年間使ったボロボロのを貰って使ってた。それはさすがに惨めな思いした。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2021/01/20(水) 13:01:44 

    >>1
    聞くまでもないでしょ
    今の時代だと虐待だよ。

    +1

    -2

  • 448. 匿名 2021/01/20(水) 13:03:13 

    どうせ短ランとかボンタンとか自分で買うんだしとりあえずお下がりきせときゃいいでしょ

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2021/01/20(水) 13:08:07 

    >>26
    私は姉のお下がりだったけど何も気にしてなかったなぁ。身長もほぼ同じだったからサイズも合ってたし。三歳差の兄弟だと昔はよくあったと思うけど、今は違うのかな?

    +11

    -3

  • 450. 匿名 2021/01/20(水) 13:13:08 

    >>405
    うちの実家の近所にも昔クレクレオバサンがいた。
    そこの娘が私と6歳離れてるから小学校卒業の時にピアニカ、リコーダー、体操着まで取りに来たよ…
    ランドセルも欲しがったけど亡くなった祖父に買って貰ったやつだから親も断ったけど。

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2021/01/20(水) 13:28:41 

    三人姉妹の末っ子だけど制服も体操着も新品一着ずつは買ってくれてたかな。洗い替えや習字の日用にお下がりも着てたと思う。高校入学で制服や体操着が結構なお値段するの知って驚いた。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2021/01/20(水) 13:29:56 

    後輩(家庭が母子家庭)に私立だったので、高校生の制服はあげたけど中学生でお下がりは今の時代はきついかな…男の子は成長期来るから、お下がりを買い換える可能性あるよ。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2021/01/20(水) 13:31:11 

    >>417
    その雰囲気が元で初日から上級生の不良に声かけられたりしてたなあ

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2021/01/20(水) 13:33:45 

    >>2
    私も中学生の時に8つ上の姉の制服を着てた。
    袖とかスカートのヒダとかボロボロで。
    姉は背が高くて私はチビだから、制服のサイズも全然違うくて、首元が緩くて胸が見えそうだった。
    思春期だし物凄く恥ずかしかった。
    忘れられないのが、男の先生に言われた「なんでそんなに制服汚いの」って言葉。
    笑って誤魔化したけど、本当に惨めで泣きそうだった。

    +28

    -1

  • 455. 匿名 2021/01/20(水) 13:34:33 

    うちの子は習い事の先輩達から制服もジャージもお下がり来て好きな先輩たちのだから喜んで着ていたよ。
    シャツやらスクールバッグとかスニーカーは新しくした。誰もお下がり?なんて気にしないし聞かれないって言ってた。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2021/01/20(水) 13:35:25 

    >>12
    かわいい!

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2021/01/20(水) 13:36:19 

    >>420
    さほどお下がりが嫌と思っていなくて
    どっちでもいいと答えてたけど、
    今思えば私も高校生の時はバイトばかりして買ってもらえなかった物買ってた
    無自覚だったけど
    そしてFラン私大へ…自業自得とはいえ影響あるなあ

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2021/01/20(水) 13:42:37 

    >>1

    私自身が中学生の時に制服お下がり着てたから、ここの意見にびっくりした!
    今は新品じゃないと恥な感じなんですね!
    ワイシャツは新品買ってもらいましたがブレザー、スカートお下がりで他のお友達と比べてくたびれてたとか自分だと全然気づきませんでした。

    姉と兄がいるので、スキーとかも一度も新品買ってもらってなくて、新品ほしいなぁとは思ってましたが、お下がりに慣れてたので特に違和感もなく。
    ですが中学でスノーボードやってみたいと言ったら一式買ってくれました。

    特に貧乏とかではなく、わざわざあるのに買うのは勿体無いって感じでした。

    +19

    -0

  • 459. 匿名 2021/01/20(水) 13:42:42 

    >>1
    下の子がいいって言ってるならいい気もするけど。私は兄と弟がいたけど、二人は同じ高校だったからブレザーをおさがりしてたよ。全然綺麗だったからいいなーと思って見てたけど。ちなみに私は中学の制服はいとこからのおさがり。

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2021/01/20(水) 13:45:25 

    私、中学の制服も大学もお下がりだった。
    経済的に困ってはいなかったのに、勿体ないっていう考えの親で。
    大学は数回しか着ないからまだしも、中学はちょっと嫌だったな。
    そんなにめちゃくちゃ高いものじゃなければ買ってあげたい。
    体操服の洗い替えとか、柔道着とかなら良いけど。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2021/01/20(水) 13:49:11 

    >>1
    体操着やかばんが同じ色・デザインで、まあまあキレイならお下がりでもいいと思います。制服は新品が良いと思うよ。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2021/01/20(水) 13:50:06 

    心理カウンセラーをしています。
    将来親の面倒見てくれるのは
    無自覚に我慢や諦めを覚えたこういう子です。
    相続の時に長年の不満が溢れ出すというのも
    本当によくあります。
    本人は自己肯定感が低いなんてずっと気付けないし、
    今更親を恨む自分にも絶望したり、
    その子の人生の大問題にもなりかねないんですよね。

    個々にたっぷり愛情を注いであげる手間暇かけているという自信がないなら
    せめてお金は平等にかけてあげた方がいいかと思います。

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2021/01/20(水) 13:52:05 

    >>1
    制服のズボン、スカートって座っているうちにおしりの所テカリ出すんだよね〜服はお下がりでも制服くらい新しいの買ってあげてもいいと思うんだけど。

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2021/01/20(水) 13:52:56 

    >>1
    サイズ違うし、今も根に持ってる。
    サイズが合ってない制服は貧相だし、惨めだし、周りが羨ましくて、自己肯定感が低くなった。思春期だから余計周りが気になるのもあり、人前に出るのも嫌で卑屈な性格になってしまった。
    買ってあげて欲しい。

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2021/01/20(水) 13:59:24 

    >>412
    わたしのママ友にも似てる!!
    言いたいけどそういう冗談通じなさそうだから黙ってるけどw

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2021/01/20(水) 14:01:40 

    >>332
    まさか制服は新しいけど、靴やカバンは自由だから小学生から使ってる物をそのまま…なんて人はいませんよね。まさかね。
    最近靴も色とか自由だから子供から中学校の靴は黒のナイキが良いとか言われました。
    リュックは登山用30L買いました。
    水筒も新しく買い替えました。
    筆記用具も一新します。
    細々した物も重なり本人希望も聞き入れた全て新品は値段がかさむし、それが兄弟全員ってなるとお金かかるんだよね。でも絶対お下がりしたくないものもある。
    安い物探しちゃうし、もったいないくらい綺麗な制服やジャージをお下がりにする事が必ずしも悪いとも言い切れない。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/01/20(水) 14:09:43 

    >>26
    うーんたしかになぁ。うち貧乏だけどなんとか買ってあげるかも。それなりに古くなってるだろうし。
    娘が今年中学入学だけど、下の子弟だから卒業したら洗い替えように誰かにあげようかなと思ってるわ。
    もちろんその子が入学後に。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2021/01/20(水) 14:23:06 

    >>458
    良かった。子供もそう思ってくれてる人もいて。
    うちも経済的に厳しいとかじゃなく、頂き物の制服も綺麗だし、何よりまだ全然着られるのに勿体ないって理由でお下がりだった。
    嫌な思いしてたんかと思って、息子にも確認したけど、息子も特に気にしてなかった。
    特にボロボロじゃなければ、気にしてんの大人のほうな気がする。

    +10

    -4

  • 469. 匿名 2021/01/20(水) 14:26:14 

    >>464
    でも男子なんてみんなダブダブの制服着てるよ。大きくなるのを見越して。あれはいいのかね?

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2021/01/20(水) 14:26:22 

    すんごい貧乏な人はお下がり着てたけど、やっぱりちょっと馬鹿にされてたというかそんな扱いだったよ。
    すんごい貧乏から仕方ないけどそうじゃないなら買ってあげて欲しい。

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2021/01/20(水) 14:28:03 

    中学生のとき制服はお下がりでした。
    姉が太っていたので補正したり、セーラーの白のラインが周りより黄ばんでたり、名前の刺繍の書体が周りと違って正直嫌でした。今考えると姉と6つ違うので3年間寝かせた母も凄いと思いますw
    高校の制服も姉の物を保管していましたが、絶対に嫌だったので別の高校に行きました。やっぱり自分の制服は嬉しいかったですよ!!

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2021/01/20(水) 14:29:47 

    毎日制服を着るのなら、お下がりはなし。
    期末テストや始業式、終業式などくらいしか着ないのであればお下がりあり。
    私が出た中学はたまにしか着ない学校だったからお下がりだったけど、それは気にならなかった。ただ、カバンまでお下がり使わされたのは根に持ってる。恥ずかしかったよ、1人だけ型が違った色褪せたカバンは…

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2021/01/20(水) 14:30:45 

    >>455
    憧れの先輩からのおさがりは自慢だよね
    昔、村上佳菜子さんが嬉しそうに浅田さんのブレザー着てたw

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2021/01/20(水) 14:42:56 

    中学はお下がりで嫌だったから、高校はわざと姉と違う学校にした。体に合った新しい制服が欲しかったから。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/01/20(水) 14:47:07 

    まじか…
    今時ってお下がり嫌がられるんだ。
    お下がりもらってる子の方が制服に着られてる感なくて良いと思ってたわ。

    +7

    -1

  • 476. 匿名 2021/01/20(水) 14:51:32 

    うちは普段お下がりが多く、本人も好んで着てはいるけど、流石に制服はちゃんと新品購入でこないだ採寸行きましたよ!
    あのパリッとしていて、ダボっと着られてる感が初々しいなぁと思いますけどね。
    経済的なものなら、本人がよければいいのではないでしょうかね。

    うちは採寸の結果3サイズも違ったのでどちらにせよ買う運命ではありました。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2021/01/20(水) 15:01:54 

    >>12
    キツイな。これ

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2021/01/20(水) 15:06:35 

    >>1
    3年間毎日着るんだからそう考えたら高くても買ってもいいかなってならないかな?
    もしそれが小さくなったらお兄ちゃんのお下がりでもいいと思うけど一年生の間はやっぱり綺麗じゃないと目立つよ
    体操服のジャージとか部活で毎日洗濯したりで色褪せてたし

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2021/01/20(水) 15:13:25 

    制服のお下がりとか昔の話だと思ってた。親世代はお下がり珍しくなかったと思う。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2021/01/20(水) 15:14:13 

    >>1
    お下がりじゃなくてお上がりの話
    うちが高校生のころ(かわいい制服で超有名)
    OLしてた3歳上の姉が彼氏のリクエストに応えて
    デートの時は私の制服持ち出してコスプレセックスしてた
    姉はその都度私にお小遣いをくれたけど
    あるとき帰ってきたスカートの一部がカピカピ(多分彼氏の精液)になってて
    ドン引きした 結局新しい制服を姉がお金を出してくれて買った
    カピカピの制服は彼氏のマンションに持って行ったって言ってた

    +1

    -8

  • 481. 匿名 2021/01/20(水) 15:17:10 

    うちの子は兄弟で5歳離れているのでちょうどいい感じで弟に回せるんです。
    よそからも回ってくるし。中にものすごく成長の早い友達がいて頻繁に買い替えていたのでその子の制服ジャージはとてもきれいで有り難く助かりました。相手も使ってくれるなら、と喜んでもらえましたし。ただ弟曰く制服なんかは別にいい。ただ彫刻刀が毎年マイナーチェンジをしているのでちょっと他の子と自分のは違うなーって感じたそうです。算数セットも微妙にマイナーチェンジするんですよね。あまり使用頻度の高くないものはメーカーの言いなりにならず学校も定番を販売すべきだと思います。

    +2

    -2

  • 482. 匿名 2021/01/20(水) 15:22:26 

    >>1
    どちらかというと裕福な気がするけど、自分はお下がりだったよ。ジャージは兄の、制服は兄の同級生のもの。ジャージは色が褪せてたし明らかにお下がり感あったけど、特に誰にも言われなかったなあ。お下がりは制服にはじまったことでもないし、嫌というほどでもなかったけど、ここにいる人的にはありえないことなんだね…少しショックです笑。
    時代が違うし、経済的に新しいものを買えるなら周りの様子やご本人の意見をふまえて決めたらいいと思います。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2021/01/20(水) 15:24:18 

    481です。
    うちの地域はお下がりがとても盛んで幼稚園から中学まで本当に助かりました。でもそれを姑に話したら露骨に嫌な顔をされたんですよね。ここまで読んでそういう気持ちが少しわかった気がしました。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2021/01/20(水) 15:25:28 

    ええーー!?!?こんな親いるんだ!もちろん両親ともコロナで失業して、家も追い出されてってレベルなら仕方ないのかなと思うけど。
    入学おめでとうの気持ちで当然新しいの買ってあげようよ。最低だよ、お下がりにするなんて。
    びっくりした。

    +3

    -5

  • 485. 匿名 2021/01/20(水) 15:49:23 

    私は従兄弟のお下がりのジャージを持っていったら
    、その年からモデルチェンジがあり、大恥をかきました。
    辛かったなあ、、

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2021/01/20(水) 15:59:44 

    >>485
    その旧デザの方をあえて着てるのがスクールカースト上位の子だとかっこよく見えた……
    体操服に苗字の刺繍入ってたんだけどその苗字が有名な先輩のだと尚良しだった
    普通の大人しい子が大人しい先輩のお下がり着てるのじゃ成立しないしこれはまぁレアケースなんだけど

    +2

    -2

  • 487. 匿名 2021/01/20(水) 16:02:08 

    >>458
    うちもそうです。
    周りの人も普通にリサイクル制服買うし。
    登下校しか着ない学校だからかもしれませんが。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2021/01/20(水) 16:03:30 

    >>2
    私ジャージも含めお下がりだったけど別に根に持ってないよ。ジャージなんて名前違うけど別にいいやって感じだった。
    ただカバンは買ってもらった気がする。流石に傷んでるから。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2021/01/20(水) 16:04:40 

    >>10
    姉のお下がり着てたな
    ちなみに姉とは10cm以上身長差があるのだが、スカートのウエストがきつ過ぎて毎日お腹引っ込めてた
    常に腹筋に力入れるのが無意識にできるようになって今でもウエストだけは細い
    自己制定感は確かにめっちゃ低い
    お母さん制服買ってあげて

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2021/01/20(水) 16:22:58 

    私が1番嫌だったお下がりは、母の知人の娘のブラジャー。
    だから私は子供は1人、いつも綺麗な服着せてあげてる。自分の服より子供の服。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2021/01/20(水) 16:27:51 

    うちも3個離れの姉妹だけど制服はお下がりするよ。
    クリーニングして綺麗に着てるし。
    体操服はさすがに買い換えるけどジャージも綺麗だしそのままお下がりする。

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2021/01/20(水) 16:30:05 

    今もお下がりあるし幼稚園の頃体操着を貰ったしおもちゃ、洋服のお下がりも親戚や兄弟に貰ったよ!
    ここ見てびっくり。お下がり=可愛そう貧乏子供生むなかそうか気を付けよう

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2021/01/20(水) 16:36:12 

    ママ友のところは知り合いのお下がり使ってたよ!
    基本的に、行事とかテスト期間以外はジャージで登下校の地域だからか、それが当たり前みたい。

    私は、それでも制服お下がりは気になってしまう〜。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/01/20(水) 16:41:11 

    姉が2人居て、中学は制服も鞄もジャージもお下がりでした。
    高校は学年カラー?が違ったのでジャージは買ってもらいました。制服はもちろんお下がり。
    でも結構あれ、テカって見えるんですよね…

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2021/01/20(水) 16:49:27 

    >>1
    うち公立だからかもだけど、制服を寄付してくれる卒業生がけっこういて入学時だけでなく途中でサイズが合わなくなったり破けたりした時も無料で貰えるよ。

    入学時はうちも新品買ってあげたいって思って一式買ったけど、3日でズボン破いて帰ってきた時はおぉぉぉい!って叫んだわ。
    制服でサッカーしてて盛大にコケたらしい。
    女の子はともかく、男だとそういう事もあるし背も伸びるから最悪買い替えること考えるとお下がりでも全然いいと思う。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2021/01/20(水) 16:50:19 

    まあ、地域によるんだね。
    お下がりが当たり前だからお下がりをバカにする人なんていないわ。
    地域バレするかもしれないけど、男子制服が学ランで地域の公立名門校の男子の制服がほとんど同じ学ランだから、中学からの制服、学章のボタンだけ付け替えてそのまま使う人もいる。
    卒業時にお下がりもらえるか聞いて、高校でも使うと言われると、おおっとなる地域。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2021/01/20(水) 16:55:05 

    >>364
    よこ
    話が脱線してる気がするけど…
    普通のハードルが高い人はそもそも子供を2人も持つべきじゃないんじゃ…と思うけど
    確かに制服代が高いのは分かるし、少子化の現在、子供を産んでくれるのは有難いけど、制服までお下がりとか子供が気の毒だよ

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2021/01/20(水) 17:06:04 

    >>155
    これって参考元はTwitterなんだろうと、私も試しに「制服 おさがり」だけでマイナス語は入れず検索してみたけど、おさがり経験者はやっぱり嫌だったって人ばかりだった。
    サイズが合わず絶望、とか他人からのは柔軟剤の匂いがキツかったとか……。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/01/20(水) 17:06:08 

    >>458
    中学の制服ではないけど、今度入学する下の子に、4月から3年生になる上の子のお下がりを着させようと思ってた。
    ちょうど上の子のを買い替えようとしてたから。
    同じく、お金に困っているわけではないんだけど、ただもったいないという意味で。
    中学生になっても同じことをするかもしれない。
    何なら、学校で制服リサイクルがあるぐらいだしね。

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2021/01/20(水) 17:08:31 

    >>492
    ま、まぁ一つの意見だからね。あったとしてもお下がりがかわいそうって思う人もいるし、上手いことお下がりを使う人もいる。そう思うと今住んでる所の実際の意見を参考にしていく方がいいのだろう。
    あ、それ言ったらここの意味…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード