ガールズちゃんねる

加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認

3859コメント2021/02/05(金) 22:25

  • 1. 匿名 2021/01/08(金) 13:13:42 

    加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認 | マイナビニュース
    加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認 | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    東北大学は1月4日、父親の加齢が子どもの神経発達障害様行動異常の原因となりうること、またその原因となる分子病態基盤として、神経分化を制御するタンパク質「REST/NRSF」が関与し、加齢した父親の精子の非遺伝的要因が子どもに影響することを発見したと発表した。


    将来の健康や特定の疾患へのかかりやすさなどは、胎児期や生後早期の環境に強く影響を受けると考えられている。これまでは、主に母体の栄養状態や薬物摂取など、母親側からの影響が注目されてきた。しかし近年になって、父親からの影響にも注目が集まりつつあるという。実際にヒトを対象とした疫学調査により、子どもの自閉症スペクトラム障害などの精神発達障害のリスクに関して、母親よりも父親の加齢が大きく関わることが世界各国で報告されるようになってきている。

    +3246

    -30

  • 2. 匿名 2021/01/08(金) 13:14:19 

    いや、でしょうね

    +5530

    -36

  • 3. 匿名 2021/01/08(金) 13:14:24 

    男も女も年とったらリスク上がるね

    +5165

    -20

  • 4. 匿名 2021/01/08(金) 13:14:35 

    知ってるよ

    +2810

    -40

  • 5. 匿名 2021/01/08(金) 13:14:36 

    不妊治療の助成に男側の年齢制限付いてないのは違和感しかない

    +6282

    -29

  • 6. 匿名 2021/01/08(金) 13:14:39 

    まぁ女だけってことはないよね。同じにんげんだもの。

    +4616

    -12

  • 7. 匿名 2021/01/08(金) 13:14:40 

    >>1
    前からあったよね
    発達障害だけでなく他にも加齢した男の精子の弊害は


    +3480

    -16

  • 8. 匿名 2021/01/08(金) 13:14:46 

    だいぶ前から言ってたよね?

    +1738

    -12

  • 9. 匿名 2021/01/08(金) 13:14:53 

    あり得る
    大いにあり得る

    +1684

    -13

  • 10. 匿名 2021/01/08(金) 13:15:03 

    ここでは高齢出産当たり前って考えの人多いから信じないよきっと

    +1412

    -283

  • 11. 匿名 2021/01/08(金) 13:15:08 

    男側のアスペって高確率で子供に遺伝するイメージ

    +2962

    -27

  • 12. 匿名 2021/01/08(金) 13:15:12 

    不妊も発達障害も、女性だけの責任みたいな間違ったイメージを持つ人がいなくなりますように。

    +4067

    -21

  • 13. 匿名 2021/01/08(金) 13:15:23 

    そりゃそうだとしか思わないけど男性ってこういうの無知な人多いよね

    +2452

    -14

  • 14. 匿名 2021/01/08(金) 13:15:25 

    両親高齢で子供発達とか知的とかやっぱり多いよ。

    +2361

    -102

  • 16. 匿名 2021/01/08(金) 13:15:48 

    最近は逆に旦那が年下だったら奥さん高齢でも普通に産んでる人多い

    +1561

    -75

  • 17. 匿名 2021/01/08(金) 13:15:58 

    だから「子どもが欲しいから」ってオッサンが若い子狙ってるの見ると吐き気する
    老化するのは女性の体だけじゃねーんだよ

    +3968

    -22

  • 18. 匿名 2021/01/08(金) 13:16:10 

    この手の話はガルちゃんでも語り尽くされてきた
    歳の差夫婦のトピとかでね

    +700

    -9

  • 19. 匿名 2021/01/08(金) 13:16:15 

    個体差はあるだろうけど具体的に何歳くらいから影響あるんだろ

    +777

    -14

  • 20. 匿名 2021/01/08(金) 13:16:20 

    女は劣化するけど男はしないわけないだろ

    +1382

    -15

  • 21. 匿名 2021/01/08(金) 13:16:25 

    加齢って何歳からだろう

    +447

    -8

  • 22. 匿名 2021/01/08(金) 13:16:35 

    夫43で私が34
    妊娠望んでるけどこういうの見ると躊躇するな…

    +1460

    -55

  • 23. 匿名 2021/01/08(金) 13:16:35 

    むしろ今まで母親だけの問題とされてきたのが謎

    +1656

    -8

  • 24. 匿名 2021/01/08(金) 13:16:41 

    男の人は高齢でも子供作れたりするけどやっぱり若いうちの方がいいんだね

    +766

    -9

  • 25. 匿名 2021/01/08(金) 13:16:47 

    おいおい、純一んとこ大丈夫か

    +1000

    -38

  • 26. 匿名 2021/01/08(金) 13:16:48 

    >>1
    これ、もっと話題になって欲しい
    奥さんの責任にする夫や姑を無くしたい

    +2108

    -12

  • 27. 匿名 2021/01/08(金) 13:16:51 

    そっか…。
    子ども欲しくても、まだ結婚相手もいないから色々遅いんだろうなぁ…。

    +251

    -10

  • 28. 匿名 2021/01/08(金) 13:16:54 

    女は若い方がいいとか抜かして身の丈に合わない若い娘にアプローチを続ける高齢独身婚活男どもに突きつけたい。お前たちだって同じこと。

    +1750

    -10

  • 29. 匿名 2021/01/08(金) 13:17:04 

    年を取ったら、そりゃ精子も卵子も老化するよね

    +974

    -9

  • 30. 匿名 2021/01/08(金) 13:17:30 

    そんなの前からみんなわかってたことだよ。結婚なんて若い者は若いもの同士でした方がいいんだよ。子供がいらないなら好きにすればいいと思うけど。

    +844

    -10

  • 31. 匿名 2021/01/08(金) 13:17:40 

    >>16
    でも卵子がおばさんじゃやっぱり弊害ありそう
    若いに限るよ
    出産だけは

    +951

    -101

  • 32. 匿名 2021/01/08(金) 13:17:43 

    不妊治療の助成、男女共に35歳までとかにしてほしいな

    +1132

    -59

  • 33. 匿名 2021/01/08(金) 13:17:45 

    精子も卵子も劣化する
    医学が進歩したとしても高齢での子供作りはリスクが高いってことだよ

    +536

    -8

  • 34. 匿名 2021/01/08(金) 13:17:49 

    高齢父親の子供って嫁が若くてもねえ…って言ってる人いるし。そのくらい皆知ってるけど。

    +443

    -8

  • 35. 匿名 2021/01/08(金) 13:17:54 

    >>26
    舅も追加で

    +449

    -4

  • 36. 匿名 2021/01/08(金) 13:18:05 

    これが広まれば子供を諦めた金持ちのオッサンは結婚する理由がなくなるからますます独身女性が増えるね

    +490

    -45

  • 37. 匿名 2021/01/08(金) 13:18:06 

    >>6
    突然のみつを。笑

    +394

    -11

  • 38. 匿名 2021/01/08(金) 13:18:19 

    そりゃそうでしょうね。
    男だろうと女だろうと高齢になればなるほど劣化するのは当然のこと

    +416

    -5

  • 39. 匿名 2021/01/08(金) 13:18:23 

    加齢した言うのは何歳から?

    +40

    -6

  • 40. 匿名 2021/01/08(金) 13:18:32 

    加齢って何歳って基準ある?
    人によって精子の加齢って違うよね?

    +221

    -4

  • 41. 匿名 2021/01/08(金) 13:18:41 

    >>22
    よくそんな年上と結婚したね…

    +220

    -648

  • 42. 匿名 2021/01/08(金) 13:18:47 

    >>17
    そういう男の人、腹立ちますね!!
    婚活市場とかにいそう。

    +715

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/08(金) 13:18:53 

    羊水が腐るのと一緒じゃん

    +49

    -77

  • 44. 匿名 2021/01/08(金) 13:19:01 

    アメブロみてると不妊治療からの障害がやたらと多い

    不妊治療もまだ歴史が浅いからエビデンスあまり出てないけど今後いろいろわかってきそう。。

    +708

    -29

  • 45. 匿名 2021/01/08(金) 13:19:07 

    >>2
    無いわけないよね、今まで女性ばかり見られてたけど
    1人で細胞分裂したんじゃないんだからさ

    +850

    -5

  • 46. 匿名 2021/01/08(金) 13:19:30 

    息子が自閉症スペクトラム
    妊娠時、私は29 旦那は35位だった

    +238

    -54

  • 47. 匿名 2021/01/08(金) 13:19:42 

    芸能人って5.60代で父親になる人結構いるよね
    40代だと驚かないくらい

    +496

    -11

  • 48. 匿名 2021/01/08(金) 13:19:49 

    男の人も子供欲しかったらいつまでも遊んでいられないね

    +447

    -6

  • 49. 匿名 2021/01/08(金) 13:19:52 

    >>1
    男親からの遺伝は頷けるけど、要因は加齢だけかな
    お父さんに傾向あると子供も傾向出やすいし、若いときの子供の第一子から兄弟全員に傾向ありも良く見る
    男の子どもに特徴が出やすい気もする
    一例でしかないけど、うちは第一子24歳で産んだ男の子が一番傾向が強く(診断あり)、第二子第三子の女の子は下に行くほど傾向が無い

    +477

    -6

  • 50. 匿名 2021/01/08(金) 13:19:54 

    「加齢した」っておかしくない?

    「加齢に伴い」とか「加齢によって」なら分かるけど

    +192

    -12

  • 51. 匿名 2021/01/08(金) 13:20:04 

    >>1
    ここでいう自閉症スペクトラムは知的障害を含むだと思うけど…

    +168

    -23

  • 52. 匿名 2021/01/08(金) 13:20:20 

    >>21
    私は35歳以上かなと思う

    +165

    -42

  • 53. 匿名 2021/01/08(金) 13:20:29 

    >>46
    そこまで旦那さん高齢じゃないよね

    +318

    -8

  • 54. 匿名 2021/01/08(金) 13:20:38 

    >>12
    本当それ
    特に年よりは子ども出来ない→嫁が悪い
    子どもに障害が出た→の嫁のせいだ、と考える人が多い
    自分の子が娘の場合は黙る(娘に責任は無い、相手が悪いと思ってる)

    +650

    -4

  • 55. 匿名 2021/01/08(金) 13:20:42 

    ハッスルして子作りしちゃうジーサンいるよね

    +129

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/08(金) 13:20:43 

    >>43
    羊水は腐らない
    卵巣機能は加齢とともにガクッと落ちる

    +233

    -4

  • 57. 匿名 2021/01/08(金) 13:20:57 

    >>26
    そうだよね。もっと世の中に広めたい
    「男はいつまでも子供作れる(ドヤッ)」で、若い女に寄ってくるジジイの多さにゾッとするよ。たいていその家の先祖がそうで、本人が実際にアレだから結婚できないだけなのに

    +575

    -2

  • 58. 匿名 2021/01/08(金) 13:21:02 

    男はプライド高いから自分に非があるなんて認めない奴がほとんどでしょ

    +387

    -6

  • 59. 匿名 2021/01/08(金) 13:21:06 

    ふにん、性別、障害と全部女性のせいにされてきた。本当は男性要因だったのに辛い思いをたくさんしてきたお母さんたちもたくさんいらっしゃったでしょうね

    +582

    -2

  • 60. 匿名 2021/01/08(金) 13:21:14 

    男はいつまでも子供作れるみたいなイメージが強いよね、よく周知したほうが良さそう

    +407

    -1

  • 61. 匿名 2021/01/08(金) 13:21:31 

    >>22
    海外に住んでた時はそういう人ゴロゴロいた
    本当にゴロゴロ
    第一子では無かったかもだけど

    +453

    -15

  • 62. 匿名 2021/01/08(金) 13:21:42 

    友達が17歳年上のオッサンと結婚したけど後悔してる。
    子供と遊んでてもすぐ疲れたって休み出すし、会話が噛み合わないのが最初は逆に新鮮だったけど今となってはかなりイライラするって。

    +529

    -8

  • 63. 匿名 2021/01/08(金) 13:21:59 

    >>42
    多分、子どもが欲しいっていう最もらしい理由があれば若い女を狙ってもいいと思ってるんだろうね
    単純に若い子と付き合いたい、結婚したいだけだけどそれだとキモがられるから都合のいい言い訳が「子ども欲しい」になる

    +361

    -4

  • 64. 匿名 2021/01/08(金) 13:22:02 

    分かる人いるか分からないけど、金瓶梅の旦那様は確実に不妊症だと思う。でも当時だと女が悪いだったんだろうな。

    +129

    -2

  • 65. 匿名 2021/01/08(金) 13:22:18 

    40以上が高齢ってことでいいかな?

    +19

    -32

  • 66. 匿名 2021/01/08(金) 13:22:25 

    >>22
    うちの旦那も9歳上ですよ。自分が27のとき結婚しました。頼れるし話もジェネレーションギャップ感じないし、結婚生活でいえば10歳差って良いと思います。
    うちは子供出来にくかったけど
    何を優先するか、夫婦で話し合っていけば良いと思います。

    +185

    -205

  • 67. 匿名 2021/01/08(金) 13:22:28 

    >>22
    うちも同じ感じで今妊活中…
    葉酸やマカを気休めで飲んでもらってます。
    頑張ろうね。

    +570

    -48

  • 68. 匿名 2021/01/08(金) 13:22:30 

    >>17
    リスクを理解してない、見ないふりしてるぶん難ありだよね

    +420

    -2

  • 69. 匿名 2021/01/08(金) 13:22:38 

    >>1
    そのくせ親が歳いっていると、現在に対応してない古い価値観の持ち主なのがほとんどだから、子どもを取り巻く成育環境にも影響あるよね
    以前と違って、価値観の移り変わりがはやい時代背景に対応出来ないと思う。

    +259

    -14

  • 70. 匿名 2021/01/08(金) 13:22:56 

    >>25
    お金かけられる人たちはまだいいよ
    きちんと専門家に任せてその子に合った教育を惜しみなく受けさせてあげられる環境なら結果はだいぶ違いそう
    就職だって焦らなくていいだろうし
    一般人はそんな余裕ないよね…

    +383

    -2

  • 71. 匿名 2021/01/08(金) 13:22:58 

    >>65
    何言ってんの
    35だよ

    +86

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/08(金) 13:22:58 

    >>53
    でも女で39歳って高齢出産だよね

    +199

    -59

  • 73. 匿名 2021/01/08(金) 13:23:34 

    >>17
    50代なのに20代や30前半を狙ってる男ね
    その歳までお前が独身だった事が答えなんだから諦めろよ、芸能人と同じ尺度で考えるな、と言いたいわ

    +843

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/08(金) 13:23:47 

    発達障害(予備軍含め)多いよね…
    わたしもその一人っぽい

    +200

    -1

  • 75. 匿名 2021/01/08(金) 13:23:50 

    >>62
    私の中で10歳年上まではギリ分かる。
    20歳前後上は、子育て終えたら介護だし、教育費用で老後資金消し飛ぶイメージある。結婚した時は年収それなりに高いだろうけど、同年齢で子育てしてる人達がそれまでに子育てに使ってきてる分を遊びに使ってるから、そんなに貯金も無さそう...

    +302

    -6

  • 76. 匿名 2021/01/08(金) 13:23:55 

    なんとか両親とも20代のうちに子供複数人持てるように社会が変わっていかないかなあ
    とくにこんなこと言ったら問題かもしれないけど、ガチ高学歴でキャリアも積みたい女性が安心して産めるようなワークシステムが整備されるといいな
    もちろんどんな人にも子供を持つ権利はあるけどさ
    資源の少ない日本では学問こそが国の根幹を支えていると思うの
    学者を何人輩出するかという話じゃなくて、賢い人たちの頭脳でさまざまな分野をより発展させていってほしい
    そのためにも賢い人の遺伝子をより多く残してほしい
    優生思想に繋がりかねない危険があるのは承知してるし、頭のいい人の子が全員賢くなるわけではないことも承知してるけど

    +382

    -14

  • 77. 匿名 2021/01/08(金) 13:23:58 

    >>47
    真似する一般人出てくるからあんまり報道しないでほしいわ

    +156

    -5

  • 78. 匿名 2021/01/08(金) 13:24:01 

    不妊治療の病院行くと白髪混じってる
    あんた何歳だよって人いっぱいいるよ。
    相手が20歳くらい若そうだからたしかに子供欲しいだろうけどさあ…。

    +286

    -10

  • 79. 匿名 2021/01/08(金) 13:24:01 

    大きく報道してくれ。変なジジイが調子のらんように

    +334

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/08(金) 13:24:10 

    年齢差がって話もなかった?
    年齢差があればあるほど。。。みたいなやつ

    +60

    -3

  • 81. 匿名 2021/01/08(金) 13:24:10 

    >>72
    よく読め

    +95

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/08(金) 13:24:16 

    >>72
    29歳て書いてるじゃん

    +124

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/08(金) 13:24:19 

    ここまで研究進んでいて、未だに原因不明で解決方法なしっていうのが辛い
    せめて原因だけでも解明されてほしい
    遺伝性以外に増えすぎなんだよ、先進国だけが
    何かあるんだよきっと
    添加物とか、妊娠時の分娩の時とか
    原因がわからないと解決方法が見いだせないもんね

    +181

    -3

  • 84. 匿名 2021/01/08(金) 13:24:20 

    これはかなり前から言われてたよね。

    +57

    -2

  • 85. 匿名 2021/01/08(金) 13:24:33 

    もう、結婚も出産も男女共に25から35までって年齢制限つければいいよ。
    それ以外は犯罪。
    いそぐし、諦めもつく。

    +33

    -47

  • 86. 匿名 2021/01/08(金) 13:24:37 

    子ども3人いて、それぞれの学年に自閉、多動の子みてきたけど、たしかにみんな父親高齢っぽいわ

    +267

    -4

  • 87. 匿名 2021/01/08(金) 13:24:49 

    >>65
    私の母の時代(50代)は30歳以上が高齢出産だった。今は35歳以上だよ。

    +197

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/08(金) 13:25:03 

    >>20
    やることやれば子供作れると思ってるおじさんたちの多さよ
    気持ち悪い

    +288

    -1

  • 89. 匿名 2021/01/08(金) 13:25:04 

    >>14
    ダウン症のリスクもあがると聞いたことある。

    +505

    -13

  • 90. 匿名 2021/01/08(金) 13:25:06 

    >>1

    父親の年齢が上がると子どもの知能指数が下がる、研究
    メルボルン
    年齢の高い父親の子どもは若い父親の子どもと比べて知能が低い傾向があるとする研究報告をオーストラリアと米国の研究者チームが発表

     これまでの研究では母親の年齢が高いほど子どもの知能指数が平均を上回る傾向があるとされており今回の結果はそれと対照的だと研究チームは結論づける

     研究を主導したオーストラリア・ブリスベーン(Brisbane)にあるQueensland Brain InstituteのJohn McGrath氏は今回の結果について、40歳以上まで子どもを作らない西側諸国の男性に意味を持つだろうと述べる

     研究チームは1959-65年の15-65歳の父親を持つ子ども3万3000人のデータを分析。8か月と4歳、7歳時点で実施された知能検査で、高齢の父親の子どもは成績がよくないことが分かった。

     これまでの研究で、年齢の高い父親の子どもは統合失調症や自閉症、失読症、てんかん、小人症などの疾患リスクが高まることが分かっているが、一般知能との関連が示されたのは、今回が初めてだという。


    +247

    -5

  • 91. 匿名 2021/01/08(金) 13:25:26 

    >>1
    「亜鉛不足」が、発達障害の原因と言われてるよね


    男性の加齢対策(特にシモの方)は
    亜鉛摂取が重要だと言われてるし

    +294

    -7

  • 92. 匿名 2021/01/08(金) 13:25:27 

    >>14
    自分の周りの人達見るだけでも察するよね。

    +422

    -28

  • 93. 匿名 2021/01/08(金) 13:25:36 

    >>83
    先進国だけなの?

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/08(金) 13:25:44 

    >>17
    若いピチピチの精子じゃないニョニョ…ピョ…な動きの精子の癖しやがってな

    +343

    -9

  • 95. 匿名 2021/01/08(金) 13:25:46 

    >>83
    相性もあるよね。パートナー変えたらすぐできるってオチ

    +133

    -1

  • 96. 匿名 2021/01/08(金) 13:25:47 

    女の子の高齢出産は35でしょ?
    男の人も同じかな?

    +57

    -3

  • 97. 匿名 2021/01/08(金) 13:25:48 

    >>87
    そう
    晩婚化で高齢出産だらけになるから引き上げた

    +66

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/08(金) 13:25:52 

    男性は42歳以上だと高齢出産って言うのに。。

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2021/01/08(金) 13:25:56 

    男も女も35位から内臓の老化が顕著になる気がする

    +123

    -1

  • 100. 匿名 2021/01/08(金) 13:26:10 

    >>86
    高齢ってどのぐらい?子供が小学生で50代とか?

    +58

    -5

  • 101. 匿名 2021/01/08(金) 13:26:26 

    >>76
    あなたも高学歴なんだろうけど、あまり頭は良くなさそうですね。

    +9

    -60

  • 102. 匿名 2021/01/08(金) 13:26:31 

    >>86
    1番リスクあるのは男性年上の年の差婚なんだってよ。確かに周りみてても、奥さん若くても旦那さん高齢の人の子供で重い発達障害ある人よく見る。軽度の発達障害は若い夫婦同士でもよくいる。やっぱ若くで産んでる方が障害の程度も軽いことが多い気がする...

    +240

    -6

  • 103. 匿名 2021/01/08(金) 13:26:34 

    昔から言われてたよね。
    男が年取ってるとダウン症の子が生まれやすいって。

    +158

    -8

  • 104. 匿名 2021/01/08(金) 13:26:35 

    だってそもそもyって奇形だしね。

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/08(金) 13:26:41 

    >>28
    婚活のデータで、女性は年相応な相手を選択してたけど
    男は、わしはその辺の年寄りと違うと言って若い嫁さんの年齢を希望するんだって
    殆どの高齢者が20代を選んでた
    ほんと気持ち悪い…

    +376

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/08(金) 13:26:45 

    >>1

    父親の年齢が上がると子どもの知能指数が下がる、研究
    メルボルン
    年齢の高い父親の子どもは若い父親の子どもと比べて知能が低い傾向があるとする研究報告をオーストラリアと米国の研究者チームが発表

     これまでの研究では母親の年齢が高いほど子どもの知能指数が平均を上回る傾向があるとされており今回の結果はそれと対照的だと研究チームは結論づける

     研究を主導したオーストラリア・ブリスベーン(Brisbane)にあるQueensland Brain InstituteのJohn McGrath氏は今回の結果について、40歳以上まで子どもを作らない西側諸国の男性に意味を持つだろうと述べる

     研究チームは1959-65年の15-65歳の父親を持つ子ども3万3000人のデータを分析。8か月と4歳、7歳時点で実施された知能検査で、高齢の父親の子どもは成績がよくないことが分かった。

     これまでの研究で、年齢の高い父親の子どもは統合失調症や自閉症、失読症、てんかん、小人症などの疾患リスクが高まることが分かっているが、一般知能との関連が示されたのは、今回が初めてだという。

    +71

    -5

  • 107. 匿名 2021/01/08(金) 13:27:02 

    父36、母29で生まれた私はASD持ち

    +13

    -10

  • 108. 匿名 2021/01/08(金) 13:27:02 

    >>10
    私34夫42で結婚してその時点で子供のリスク考えたら不安でしかないから子ナシ選択したよ
    みんな凄いよね、40歳で出産とか

    +458

    -77

  • 109. 匿名 2021/01/08(金) 13:27:08 

    >>61
    ジェシーおいたんの奥さんミシェルと同い年だよね
    50歳でパパになったんだっけ

    +143

    -5

  • 110. 匿名 2021/01/08(金) 13:27:34 

    >>86
    やっぱそうだよね。40代女性の婚活トピでババアが産むから障害児産まれるんだみたいなこと言ってる人いたけど、
    40代初産の相手って必ずと言っていいほど43歳から60歳の間の人が多いんだよね。
    女性の年齢だけじゃなくて男性の年齢もなんじゃないのと思ってた。

    +295

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/08(金) 13:27:34 

    >>83
    先進国がっていうなら添加物が原因そうじゃない?欧米化の食事もだし
    あと昔と違うのはやっぱ出産年齢が上がってる

    +131

    -1

  • 112. 匿名 2021/01/08(金) 13:27:48 

    子供に障害のリスクが上がるのももちろんだけど、実際もしそういう子供が生まれたときに高齢の父親だと全く戦力にならないよ。体力もないし。
    それに親の介護と夫の介護が一気に来たらマジ地獄。

    +261

    -1

  • 113. 匿名 2021/01/08(金) 13:28:05 

    >>23
    男社会だから。男に都合の悪いことには蓋をしてたんでしょう。若い女性に相手されなくなると困るからね。
    ようやく男性不妊や精子の研究結果が出てき始めたんだと思う。まだまだ始まったばかりと言えるから、これからもっと数字も上がってくるでしょうね。
    問題は生まれてすぐわかる障害ではなく、後ほどわかる障害だから統計を集めるのが難しい。

    人間以外の動物でも若くて元気な雄が繁殖に有利だし、年老いた雄はボスでも追いやられる。
    人間だけが特別なわけがない。



    +303

    -2

  • 114. 匿名 2021/01/08(金) 13:28:07 

    >>44
    たしかにまわりにも多い。
    不妊治療からの妊娠出産で自閉、ADHD。
    やっぱり関係してるのかな。

    +340

    -8

  • 115. 匿名 2021/01/08(金) 13:28:17 

    私の場合だけど結婚して5年経って子供出来なくて不妊治療始めたんだけど、34歳まででってゴールを決めてやったよ。担当の先生が割りとハッキリ言う先生で、それ以降だと高齢出産の母体への影響、子供への障害のリスク、子育てしていく上での両親の体力、子供が成人や大学生等になった時の自分達の経済力をよく考えてって言われたな。
    最近は芸能人だったり高齢でも授かれてるよね。
    私は7年やって34歳になって治療キッパリやめちゃったけど、やっぱり欲しい方はいくつなっても欲しいのかな。

    +167

    -3

  • 116. 匿名 2021/01/08(金) 13:28:23 

    >>76
    夫婦でガチ高学歴だと思うけど、20代で産んだ。
    私は出世諦めたけどね...周りは私が産休育休とって時短復帰してる間にどんどん出世していきますわ。子供生んだら私はゆるく正社員、夫にはバリバリ稼いでもらえばいいやと思ってても、まあもやる気持ちはある。

    +42

    -26

  • 117. 匿名 2021/01/08(金) 13:28:26 

    >>103
    かなり前から言われてたよね…私が出産した時でもマタニティ雑誌とかで見た
    なんで女ばかりのせいなんだろうね
    不妊の原因だって無精子の方が多いじゃん

    +214

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/08(金) 13:28:27 

    父44才の時に弟が生まれ
    後々発達障害であることが分かったよ

    +101

    -2

  • 119. 匿名 2021/01/08(金) 13:28:36 

    関係ないけど、
    ちゃんとしてない精子が増えてます

    って映像出てたけど、頭がないのに泳いでるやつとか変な動きしてるやつとか全く動かないのにピクピク動いてるやつとか、なんかすごい不気味で気持ち悪かった
    あの気味悪さってなんなんだろう

    女の人のことネットで賞味期限があるババアとか男が叩いてるの見るけど、若者も加齢した男も、ちゃんとした精子しか持ってないやつなんて結構少数なのに、よく叩けるよなぁ

    +340

    -3

  • 120. 匿名 2021/01/08(金) 13:28:45 

    一流スポーツ選手の両親はみんな若いんだってね

    +118

    -5

  • 121. 匿名 2021/01/08(金) 13:28:53 

    >>108
    それすぐ妊娠するなら大丈夫な年齢じゃないの?

    +250

    -47

  • 122. 匿名 2021/01/08(金) 13:28:56 

    >>12
    プラス1000ぐらいつけたい
    わたしも子どもが3歳検診で自閉症の診断受けたときに「あなたに似たのよね」みたいなことを言われて本当に悔しかった
    離婚したけど

    +487

    -1

  • 123. 匿名 2021/01/08(金) 13:28:59 

    >>1

    父親の健康状態や生活習慣が流産にも関係あるって最近の研究でわかってきたね。
    不妊治療をしていた時、自分たち夫婦を含め
    奥さんばっかり一生懸命に健康や食事に気を遣って
    旦那さんはタバコもお酒もやめずに不摂生ってパタンーが多かったよ。
    自分も関係してるって自覚して欲しいよね。
    男性のコーヒー摂取、流産の一因か 米調査結果 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    男性のコーヒー摂取、流産の一因か 米調査結果 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    母親だけでなく、父親の生活習慣が流産の危険性、さらには新生児の健康状態にまで大きく影響していることを示すより多くの調査結果が発表されている。先ごろ発表された新たな調査結果によると、男性のカフェイン摂取がパートナーの流産の可能性に深く関連して


    父親の健康が流産と死産に影響の可能性 新調査で指摘(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    父親の健康が流産と死産に影響の可能性 新調査で指摘(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    研究者らは過去10年以上の間、出産を控えた女性の生活様式と持病がどのように子どもに影響を与えるかを調査してきた。 受胎前から妊娠中にかけては食生活を変え、持病の管理方法を見直し、好きな食べ物や飲み

    +269

    -4

  • 124. 匿名 2021/01/08(金) 13:29:00 

    >>76
    その賢い集まりが官僚なんだけどな
    日本のガン

    +100

    -11

  • 125. 匿名 2021/01/08(金) 13:29:01 

    トピズレかもしれないけど、自閉症スペクトラムになって混乱する人が増えたよね。カナーとアスペルガーで良くないか?

    +54

    -3

  • 126. 匿名 2021/01/08(金) 13:29:04 

    もし旦那が高齢で子供ほしいなら運動させな
    運動すると身体が若返るから(研究結果)精子もよくなる
    最悪なのはデブで高齢で酒タバコジャンクフードばかりの人。精子がやばい

    +235

    -1

  • 127. 匿名 2021/01/08(金) 13:29:09 

    でもおっさんに精子劣化してる言っても聞き入れないよ。

    +156

    -1

  • 128. 匿名 2021/01/08(金) 13:29:21 

    >>63
    わたしは男の脳のプログラムに子孫繁栄がプログラミングされていて、単純に生殖可能年齢の女性相手に興奮するんだと思ってた
    本人の精神に反して、肉体がそう反応してしまうのではないかと
    女もさ、出産したら脳がそうプラグラミングされていて、乳児の泣き声でパッと目が覚めてしまうって、ああいう本能に近いものは生物だからあるんだと思うわ
    もちろん男にも
    子供が欲しくなくても、子供ができる可能性のある若い肉体を見て興奮するように脳ができてるんだとうおもう

    +170

    -16

  • 129. 匿名 2021/01/08(金) 13:29:34 

    >>114
    不妊治療は高齢夫婦が多いからでは?
    若い人もいるけど、体外受精や顕微授精までいくのはやっぱ高齢夫婦が多い。

    +219

    -3

  • 130. 匿名 2021/01/08(金) 13:29:57 

    卵子は胎児の頃から一生分作られてて、卵子から換算すると私の子どもの細胞は20年以上経っているってなんか素敵。

    +29

    -2

  • 131. 匿名 2021/01/08(金) 13:30:09 

    男は定期的に抜いてるから劣化しないとかアホ理論を信じてるやつってやばいよね笑笑
    築30年40年の工場からはそりゃ不具合品も出るだろ笑笑

    +311

    -1

  • 132. 匿名 2021/01/08(金) 13:30:10 

    じゃぁ男性アイドルも早く結婚しなきゃね

    +102

    -2

  • 133. 匿名 2021/01/08(金) 13:30:12 

    若いヤンキー夫婦の子どもって普通に健康児が多いよね。
    頭の良さは別として。

    +363

    -9

  • 134. 匿名 2021/01/08(金) 13:30:32 

    何らかしらの問題のあるお子様を拝見するときに
    問診やカルテでご両親の年齢をみますと、
    だいたいが、少しお年を召してから設けたお子様であることが多いです。

    皆さん年長なご両親な為、積極性に病状や治療に向き合ってくれるかたばかりですが、
    なかなかご理解頂けず面倒くさい方も多いので、
    あー…って思います。

    +42

    -17

  • 135. 匿名 2021/01/08(金) 13:30:34 

    >>93
    貧しい国って子供多くない?ユニセフの番組とかでも、お母さん子供めっちゃ産んでるじゃん。

    +68

    -1

  • 136. 匿名 2021/01/08(金) 13:30:50 

    >>22
    私が結婚した時と同じ年齢だわ。
    悩む年齢だよね。
    私は子ども望まなかった。
    ちなみに旦那は義両親が43と34の時の子ども。長子ではないけど。

    +254

    -9

  • 137. 匿名 2021/01/08(金) 13:30:51 

    >>44
    わたしの姉も不妊治療して産まれた双子の息子が2人とも自閉症
    言葉に出来ないくらい、大変とかそんなものではないよ

    +368

    -5

  • 138. 匿名 2021/01/08(金) 13:30:51 

    >>13
    もしくは信じない(信じたくない)

    +306

    -3

  • 139. 匿名 2021/01/08(金) 13:30:52 

    >>5
    確かに。
    ダウン症などの染色体異常は妊娠中に検査したらわかるけど自閉症などは重度であっても産まれてくるまでわからないんだよね。
    税金使いまくって産めても介助が必要なレベルだったらまた福祉のほうで税金使うし。
    少子化対策なら他に使い道ありそう。
    産まれたら良いってもんじゃないから、年齢制限ぐらいは必要。

    +919

    -11

  • 140. 匿名 2021/01/08(金) 13:31:05 

    一番晩婚化が進んでる東京の割合が一番高い時点でわかる

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/08(金) 13:31:19 

    >>44
    体外受精の中央値40歳だからね。
    44歳くらいで産める人もいる。

    +139

    -4

  • 142. 匿名 2021/01/08(金) 13:31:23 

    >>123
    いや、普通に考えて今の時代、不妊治療中は男性も食生活や睡眠には気をつけるよ。病院からも指導されるし。わからない人は世の中の流れを知らない人か、頭の弱い人だと思うけど。

    +59

    -5

  • 143. 匿名 2021/01/08(金) 13:31:32 

    >>109
    こんなイケメンなら私も結婚したい…

    +165

    -12

  • 144. 匿名 2021/01/08(金) 13:32:12 

    精子の劣化なんて卵子の劣化に比べたら誤差にもならん
    こんな事で喜ぶ奴らが
    学歴なんか関係ない
    中卒でも総理大臣になれる!
    って騒ぐんだろうなぁ

    +11

    -33

  • 145. 匿名 2021/01/08(金) 13:32:12 

    >>137
    自閉症って知的あり?なし?

    +74

    -5

  • 146. 匿名 2021/01/08(金) 13:32:18 

    男の方が劣化による悪影響が多い


    前からみんな知ってるよね

    +41

    -1

  • 147. 匿名 2021/01/08(金) 13:32:22 

    >>133
    遺伝子強いんだと思う。
    たまに荒れた地域のスーパーいくと子供5人全員健常、ヤンキーママパパとかよく見る。中卒や高卒で5人も育てられるのはすごいと思う。

    +193

    -3

  • 148. 匿名 2021/01/08(金) 13:32:41 

    >>13
    男性って無駄にプライド高いから自分のせいじゃない!って現実を認めないイメージある

    いざ男性不妊と判明した時に現実逃避した人を数人知ってる
    そして義実家側もうちの息子が原因なわけないじゃない!嫁子さんのせいよ!と嫁のせいにする傾向あり

    +360

    -1

  • 149. 匿名 2021/01/08(金) 13:32:45 

    >>55
    吐き気がする。勃たなくなるんじゃない?

    +24

    -1

  • 150. 匿名 2021/01/08(金) 13:32:47 

    >>87
    28で第一子産んだけど周りで自分より若いお母さん二人しかいなかった。みんな大体30前後だったけど昔ならみんな恒例になってしまうのかびっくり…

    +80

    -4

  • 151. 匿名 2021/01/08(金) 13:33:00 

    >>119
    食べ物やストレスとか関係してるのかな
    私は添加物が悪さしてるんじゃないかと密かに疑っている
    発達障害も爆発的に増加しているのは先進国だと聞くと、何か関係あるんじゃないかと
    食べ物が腐らないとか異常だもんね、マックのポテトとか幼少期から食べてたら体のどこかおかしくなっても仕方ないかも

    +175

    -6

  • 152. 匿名 2021/01/08(金) 13:33:10 

    今更?なネタだね



    でもまぁ行き遅れ男さんの阿鼻叫喚が見れるのは面白い

    +59

    -4

  • 153. 匿名 2021/01/08(金) 13:33:10 

    >>43
    金玉も腐るんだよね

    +70

    -1

  • 154. 匿名 2021/01/08(金) 13:33:13 

    >>135
    日本人も昔は子沢山だったのは、避妊の知識がなかったからもだけど、亡くなる子がたくさんいたからだよね、、後進国もそうなのかな。

    +110

    -2

  • 155. 匿名 2021/01/08(金) 13:33:14 

    >>141
    そうなの?40歳?専門クリニック行ってたけど、割と30代が多そうな感じだったよ

    +44

    -1

  • 156. 匿名 2021/01/08(金) 13:33:19 

    >>128読んでいてそうだわ!と思った。
    プラスもマイナスも少ないのは何故?

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/08(金) 13:33:21 

    なんでやねん(‘*‘)

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/08(金) 13:33:22 

    >>102
    義兄が義姉と10歳差で、義兄41歳の時長女、45歳の時長男が生まれた
    出産年齢だと義姉31歳35歳の出産だから、そんなに高齢ではないかも…と思うけれど、義姉がちょっと変わった人で、時間を守らないし夏場ノーブラ白Tで駅とか行っちゃう人
    義甥姪はそろって発達障害
    この場合、義兄の高齢が原因なのか、義姉が元々その素質があったか、はたまた両方か判断がつかない

    +145

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/08(金) 13:33:43 

    >>21
    男性なら40歳以上じゃないかな?

    私は父親が50の時の子供(しかも長子)だけど、、笑

    +142

    -16

  • 160. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:09 

    >>150
    >>87だけど、わかるよ。私も25歳で子供産んだけど、みんなから「デキ婚?(違う)」「あと5年くらい遊べばいいのに」とかめっちゃ言われたよ。でも私の母は私を26歳で産んでて当たり前って感じだったらしいから時代だね。

    +123

    -4

  • 161. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:12 

    >>14
    うち父が若い頃の子だけど兄弟に発達いるよ
    こういう説が曲解されて
    お父さん年取ってからの子でしょ、とか言われたくないな
    ありうる話

    +282

    -147

  • 162. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:14 

    >>1
    こんなのもあるよ





    ルックスの良し悪しと知能は連動するという衝撃的な研究結果が報告された。英国の研究によると、ルックスが良い人はIQが平均より14ポイント高く、また女性より男性の方がその傾向がより顕著にみられたという。英メディアが報じた。

     この研究を発表したのは、ロンドン・スクール調査結果によると外見が魅力的な男性は平均よりIQが13.6ポイント高いという結果が出た。


    社会的階級やボディーサイズ、健康状態に関わらず、外見的魅力は明らかに一般的知能と連動しています。男性は特に、外見的魅力と知能の関係性が女性より強いです」「美しい人々がより知的だという私たちの主張は、純粋に科学的なものです」



    確かに顔面の崩れたぶちゃっとした男やパグみたいな系の男とか

    人格も頭もかなり悪いなぁ…
    とこれまでこんな研究を知らずとも根拠として実践で見てきたよ…






    +201

    -19

  • 163. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:15 

    >>56
    羊水って赤ちゃん出来てから作られるものなのに腐るって意味がわからん。あの人の親ってどういう頭してるんだろう。

    +173

    -2

  • 164. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:15 

    >>22
    まあ、年齢だけじゃないのよ
    自分達の両親が発達でも遺伝したりするし

    +408

    -3

  • 165. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:21 

    >>133
    真冬でも半袖短パンで町中走り回ってるけど風邪ひいてるとか聞いたことない‪w
    勉強はあれでも身体能力半端ないし!
    ほんと、かれらはすごい‪w

    +143

    -2

  • 166. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:21 

    >>13
    2チャンネルで見たことある。
    「年とっても男は1つでも精子があれば妊娠させることができるんだよな~。でも女はババァになったら妊娠することができない。だから男は若い女を求める権利があるんだ。」
    ってやつ。無知すぎて引いた。

    +505

    -4

  • 167. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:22 

    父親の加齢って何歳位から影響あるのか教えて欲しいわ

    +9

    -4

  • 168. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:25 

    >>83
    先進国だけが研究が進んでいるから診断される子供も多くなるということも関係ないのかな

    +111

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:33 

    >>22
    ありゃりゃ旦那21歳上の私はどうしまひょ………

    +29

    -85

  • 170. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:36 

    前から言われてるし、普通に考えたら分かる話。

    ただ、ガルちゃんでも障害児トピに現れて『やっぱり高齢で作った子ですか?』とか聞いてる奴がいるけど、障害児=絶対に親が高齢っていうのも思い込み。

    国が出してるデータでも、全年代で最も何らかの障害がある子供を多く生んでるのは【20代の夫婦】だからね。

    これは単純な話で、10代〜40代のうちで最も子供を多く生む年代が『20代』だから。

    極端な例えだけど、35以上で子供を作る人が100人いたとして、20代で子供を作る人が10,000人いたとしたら若くたって20代の親の方が障害児を生む確率が高くなるよね。

    そんな感じで『出生数が多いから』結局は20代の親が最も多く障害児を生んでいる。

    ちなみにうちの親は両親ともに22の時に第一子(兄)が生まれてるけど、兄は自閉症だよ。

    第二子である私は両親が24の時に生まれてるけど、発達障害(ADHD)。

    +48

    -11

  • 171. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:42 

    >>158
    義姉だと思います。年齢じゃなくて遺伝で。

    +141

    -2

  • 172. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:43 

    加齢って何歳から?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:45 

    >>121
    42の精子は怖いわ

    +134

    -69

  • 174. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:47 

    >>32
    まるっと同意
    国がギャンブルするなんておかしい
    不妊治療してたからこそ余計に思うけど年齢制限は必要

    +312

    -12

  • 175. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:47 

    >>141
    まぁこれだよね。
    不妊治療に原因があるというより不妊治療する人がそもそも若くない。
    若い人ももちろんいるけどさ。

    +71

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:48 

    >>27
    同じくです。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/08(金) 13:34:55 

    >>3


    こういう「男も女も〜」みたいなコメあるけど
    男側のリスクの方がデカイのは事実
    でも言ったら儲からなくなるからねぇ(笑)

    +11

    -61

  • 178. 匿名 2021/01/08(金) 13:35:01 

    >>62

    会話が噛み合わないのが最初は逆に新鮮だったけど



    友達
    変わってるね。

    会話が噛み合わないのが新鮮って...

    +230

    -4

  • 179. 匿名 2021/01/08(金) 13:35:20 

    >>108
    私の親の世代は30過ぎたら出産はこわいもの(出産リスクや障害など)と言われてたんだって

    いろんな物は進化してしても、人間の身体って100年前と変わらない

    ガルちゃんではマイナスだろうけど、やっぱり適した出産年齢ってあると思う

    +454

    -13

  • 180. 匿名 2021/01/08(金) 13:35:31 

    天皇陛下41歳の時に生まれた愛子様は奇跡なんだな。

    +20

    -9

  • 181. 匿名 2021/01/08(金) 13:35:34 

    親戚の金持ちおじさん(85)が60代後半のとき38歳年下の女性と結婚して男子3人いるんだけど3人ともちょっとおかしいよ
    小学生のとき彫刻刀で友達を刺したり、中学年のときは武道館の屋根に登っておしっこしてた
    高校は地元の底辺校行って暴力沙汰で退学してる
    3人ともみんなこんな感じで絶対高齢の影響受けてるよね?
    私は一番上の子と年が近いけど、昔スカートで挨拶に行っていきなり太股触られてこわくて近づけない

    +139

    -1

  • 182. 匿名 2021/01/08(金) 13:35:41 

    >>32
    35歳は若すぎない?
    35だと周りは普通に産んでたりする。

    +34

    -98

  • 183. 匿名 2021/01/08(金) 13:35:49 

    >>44
    不妊治療自体に原因があるんじゃなくて、不妊治療で両親ともに歳をとる→高齢出産→発達障害児が生まれやすいとか?

    +236

    -9

  • 184. 匿名 2021/01/08(金) 13:35:54 

    >>162
    なんか生きててごめんなさい

    +69

    -3

  • 185. 匿名 2021/01/08(金) 13:35:59 

    >>162
    でもルックスの善し悪しって人の好みじゃん?

    +107

    -19

  • 186. 匿名 2021/01/08(金) 13:36:01 

    >>14
    高齢両親の子どもでマトモな子見たことない。20代で産まないと正常な子どもは持てないよ。

    +20

    -249

  • 187. 匿名 2021/01/08(金) 13:36:16 

    >>161
    一般的な話で私の~とか言い出す人はお話にならないね

    +179

    -7

  • 188. 匿名 2021/01/08(金) 13:36:18 

    >>138
    否定する義母も多いしね
    うちの○○ちゃんは悪くない。子供出来ないのも、子供に障害があるのも、全部嫁のせい。って
    男性側に問題ある場合も多いのにね。

    +159

    -1

  • 189. 匿名 2021/01/08(金) 13:36:20 

    >>44
    不妊治療する層が高齢が多いからね

    +142

    -6

  • 190. 匿名 2021/01/08(金) 13:36:36 

    >>106
    こういうこと、もっと男性とバカな姑は知るべき。
    嫁のせいにするな。

    +92

    -1

  • 191. 匿名 2021/01/08(金) 13:36:39 

    >>162
    自然界でも綺麗で優秀な個体をメスは選ぶんだよね。羽根がボロボロとか泳ぐのが下手とか対象外なのは子孫がのちのち生き延びていけないから。

    +208

    -2

  • 192. 匿名 2021/01/08(金) 13:36:55 

    これでもまだ口から泡飛ばして「卵子老化!!」って言ってくる爺さんは減らないんだろうね

    +100

    -1

  • 193. 匿名 2021/01/08(金) 13:36:57 

    今まで言われてこなかったわけじゃない

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2021/01/08(金) 13:36:59 

    >>182
    だからその状態がおかしいだけ
    リスクは跳ね上がるのに

    +64

    -2

  • 195. 匿名 2021/01/08(金) 13:37:02 

    だなら最近発達障害多いのかー。
    幼稚園で32歳の自分が若い扱いされるくらい当たり前に高齢。そしてグレー合わせると発達まみれ

    +68

    -13

  • 196. 匿名 2021/01/08(金) 13:37:15 

    >>108
    うちは私32歳夫48歳で結婚。
    可愛い息子も生まれて毎日幸せです。

    +32

    -77

  • 197. 匿名 2021/01/08(金) 13:37:21 

    >>127
    女に「卵子が劣化〜」って本当に口に出す人は出すんだよね、私も言われた
    私はその時に精子も劣化するって知ってたけど言えなかった
    絶対に殴ってくるから(つまりはそういうヤツだ)
    相手しないのが一番なんだけど、向こうから来るんだ、なんなんだアレ

    +94

    -2

  • 198. 匿名 2021/01/08(金) 13:37:40 

    >>14
    あれ?って子の親って変わってる人率が高い
    不潔で子供の服に変なソース付いてたり毛玉だらけだったり、忘れ物が多いって聞いた

    +458

    -43

  • 199. 匿名 2021/01/08(金) 13:37:50 

    >>119
    不妊で旦那から「離婚してくれ」って言われたけどいざ検査してみたら旦那側が原因だったって人がガルちゃんにいた。
    泣きながら「離婚しないでくれ~」って言われたんだって。
    馬鹿すぎるよね!

    +279

    -3

  • 200. 匿名 2021/01/08(金) 13:38:21 

    >>47
    芸能人で、稼ぎがある人、ね。

    +44

    -1

  • 201. 匿名 2021/01/08(金) 13:38:23 

    >>195
    でも発達っぽい子って私たちが子供の頃にも普通にクラスに何人かいなかった?
    単にその頃は発達障害自体が認知されてなくて
    個性として片付けられているだけじゃないかな。

    +195

    -4

  • 202. 匿名 2021/01/08(金) 13:38:27 

    >>94
    ほんとさ。
    ピョーン、ピョーンって動き回るんじゃなくてブルッ…ブルッって震えてるだけのくせにね。あれば良いってもんじゃないよねバカバカしい。

    +228

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/08(金) 13:38:45 

    私25旦那26の時の子が自閉症だよ。
    療育には20代前半の夫婦の子が自閉症もいる。

    年齢も関係ありそうだけど、私と旦那も変わり者でコミュニケーション苦手だから、それが遺伝したと思う。

    +148

    -3

  • 204. 匿名 2021/01/08(金) 13:38:46 

    結構前から言われてない?
    それより「将来の健康や特定の疾患へのかかりやすさなどは、胎児期や生後早期の環境に強く影響を受けると考えられている。」ここの部分が気になる

    +64

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/08(金) 13:38:47 

    >>1
    だいぶ前から言われてない?

    +17

    -1

  • 206. 匿名 2021/01/08(金) 13:38:49 

    >>48
    いや、自分だけは大丈夫って思ってそう

    +60

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/08(金) 13:38:51 

    >>109
    おいたん年重ねてもかっこいいなぁ…
    絵に書いたような家族

    +216

    -5

  • 208. 匿名 2021/01/08(金) 13:38:56 

    >>20
    劣化?ヒトの場合は老化でしょう?劣化は物に対して使われる言葉だよ。

    【劣化(れっか)】とは、物理的変化などにより品質や性能が損なわれたり、技術革新でより優れた製品が出現することにより、性能が相対的に低下する現象である。ヒトを含めて生物の場合は老化という

    +57

    -12

  • 209. 匿名 2021/01/08(金) 13:39:01 

    >>133
    その子供たち、身体的にも健常だし口も達者でコミュニケーション能力も高いんだよね、、
    いわゆる陽キャ。
    色んな意味ですごすぎる。

    +213

    -1

  • 210. 匿名 2021/01/08(金) 13:39:10 

    >>13
    もしかしたら自分が?って思わない加齢じじいがわんさかいるだろうね。

    +165

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/08(金) 13:39:11  ID:swq2Rto7Qu 

    出産においての女性の高齢は35歳だけど
    男性側の高齢とは何歳からなのだろうか。

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/08(金) 13:39:19 

    >>60
    電○や博○堂、マスコミが邪魔しそう。男性用の若返り商品が売れなくなるから。それにまだまだ男性社会だし。

    +76

    -2

  • 213. 匿名 2021/01/08(金) 13:39:21 

    両親20代の時の子供だけど爺さんの自閉症っぽい性格遺伝した

    +31

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/08(金) 13:39:35 

    >>151
    それあると思う

    結婚して子供出来ないから精子調べたら、全く精子なかった人がいる
    その人曰く、片親育ちで小さい頃からカップラーメンばかり食べてたからかな、って言ってた

    +149

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/08(金) 13:39:36 

    そもそも性器って、胎内にいる時に男女ともに途中まで同経過で作られてそっから男用女用みたいな感じで作られるからね(ざっくりした説明だけど)。
    後で個別に作られてるもんじゃないから劣化度合いも痛覚も基本的な所は一緒だよ。

    +72

    -2

  • 216. 匿名 2021/01/08(金) 13:39:38 

    何歳からなの

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/08(金) 13:39:41 

    うちの夫30歳で不妊だから男性不妊外来行ってる。
    たまーに同年代でこの人も若そうなのに大変だなって人もいたんだけど、
    大体がアラフィフ以上なんだよね。
    女性の年齢よりも男性の年齢がすごく高齢なことが印象的だった。
    女性はパッと見みんな30代なんだけどね。

    +89

    -1

  • 218. 匿名 2021/01/08(金) 13:39:53 

    >>49
    うちも。
    私29歳、旦那31歳の時の長女が発達障害で2年後に産んだ次女は健常児というか、普通の子より性格も地頭もすごく良い。

    +183

    -15

  • 219. 匿名 2021/01/08(金) 13:40:01 

    男性は40過ぎてからの子は、自閉症になりやすい

    +42

    -2

  • 220. 匿名 2021/01/08(金) 13:40:07 

    >>59
    性別なんて何十年も前からわかってたことなのにね

    +41

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/08(金) 13:40:10 

    >>21
    もう現代では無理な話だけど、昔は16.17才くらいでお互い子供作るんだからまぁ…精子卵子に関しては20後半くらいからなんじゃないかな。
    30超える初産なんてここ何年の話だもんね。清潔な生活や病気は治せるようにはなったけど、人間の基本的な構造は変わってないしね。

    +211

    -9

  • 222. 匿名 2021/01/08(金) 13:40:12 

    >>169
    煽り抜きで、年の差夫婦は老後まじできついよ。両親と旦那の介護がトリプルでくることあるからね。それで子供産んだら、反抗期も重なる...

    +141

    -7

  • 223. 匿名 2021/01/08(金) 13:40:29 

    >>21
    男40、女35 みたいよ

    +118

    -16

  • 224. 匿名 2021/01/08(金) 13:40:31 

    親も歳いってて体力低下とかあるだろうに、それで障害もって生まれてきたら、誰がお世話するのさ。お国?

    +24

    -1

  • 225. 匿名 2021/01/08(金) 13:40:41 

    男性は本当に無知だよね自分は高齢でも若い女性と結婚すれば父親になれるし健康な子どもが産まれると本気で思ってる。だから自分と同年代の30代後半以上の女性を子どもが産めないだなんだと結婚相手としてみない無知な上に図々しい。

    +118

    -4

  • 226. 匿名 2021/01/08(金) 13:40:59 

    >>133
    ま、悪いことしない子に育てば、健康であることは最強よね!
    勉強できてもひ弱だったり悪いことする子に比べれば

    +181

    -2

  • 227. 匿名 2021/01/08(金) 13:41:00 

    知ってましたけど、今さら。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/08(金) 13:41:02 

    なんか海外で高齢のお医者さんがずっと善意で提供してたみたいなのあったけど、凄い気になるよね

    +24

    -1

  • 229. 匿名 2021/01/08(金) 13:41:03 

    昔は親が高齢だと子供が甘やかされて我が儘に育つ的な事を聞いたけど(田舎なので偏見あったと思う)、今でいう発達障害を適切に療育出来なかった結果がそれって事も充分に考えられるね。

    +103

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/08(金) 13:41:10 

    >>28
    いや男は子供欲しくてじゃなく、単純に若い体抱きたいだけでしょ。

    +178

    -3

  • 231. 匿名 2021/01/08(金) 13:41:18 

    >>67
    不妊治療クリニックで処方されたコエンザイムQ10もよかったよ。
    精子の運動率と前進率が少しだけ改善した。

    +9

    -24

  • 232. 匿名 2021/01/08(金) 13:41:26 

    携帯電話の登場後、お尻ポケットに携帯を入れる習慣がある男性に精子の奇形が認められたとかあったよね。
    高齢化+環境因子でますます精子はヤバくなるね。

    +112

    -1

  • 233. 匿名 2021/01/08(金) 13:41:43 

    >>133
    ヤンキーは成人式で2歳の子を連れているくらいだからね。パチンコしててこども達が周りを走っていると聞いたことがあるよ。

    +109

    -3

  • 234. 匿名 2021/01/08(金) 13:41:43 

    >>63
    同意

    あとごめん細かいんだけど、「尤も」って書くよ。

    +15

    -2

  • 235. 匿名 2021/01/08(金) 13:41:53 

    >>1
    子どもが支援学校に通っています。
    両親の年齢層がかなり高いのは確かです。

    +208

    -4

  • 236. 匿名 2021/01/08(金) 13:42:09 

    >>116
    マリー・キュリーは別として、研究者同士で結婚して奥さんが家事育児のため研究者の道を諦めるパターンをたくさん聞くので、私のような凡人が外野から勝手にもやもやしてる
    夫婦で話し合って決めたことだろうからほんとに余計なお世話なんだけど

    +63

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/08(金) 13:42:12 

    これでも男は認めないんだよ

    +49

    -2

  • 238. 匿名 2021/01/08(金) 13:42:25 

    >>221
    人間の遺伝子的には38歳が本来の寿命らしいよ
    だから平安時代の13歳くらいで成人、15,17,19くらいで出産って割と理にあってるんだと思う

    未成年だと母体に負担がっていうけど、40歳以上で産む方が負担はありそうじゃない?テレビとかでみる15歳くらいで産んでる子めっちゃピンピンしてるし...

    +30

    -30

  • 239. 匿名 2021/01/08(金) 13:42:27 

    >>58
    男性不妊は、自分の親にはなかなか言えないらしいね。女性は事実ならスッと言えるのに。変なプライドだ。

    +142

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/08(金) 13:42:30 

    そりゃそうだろとしかね

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/08(金) 13:42:37 

    >>178
    世代が違うから話題が合わなかったり、ノリが違ったりするのが最初は真新しく感じたけど
    長く一緒にいると共感できるポイントが全然なくて疲れるってよくある話だと思うけど。

    +96

    -2

  • 242. 匿名 2021/01/08(金) 13:42:40 

    認めたくないけど「長男に継がせる」というのはある意味、理にかなっていたんだね

    +23

    -2

  • 243. 匿名 2021/01/08(金) 13:42:50 

    >>159
    私は父親38の時の子です
    ちなみに11歳差で母親は27で私を産みました
    一応普通に暮らしてるけど、私自身にそういう要因あるかもなーと思って生きてます

    +3

    -20

  • 244. 匿名 2021/01/08(金) 13:42:51 

    >>179
    そうだよね。
    今の平均出産年齢って生物学的な適齢期からはズレてる。
    28で結婚して今の時代では遅いほうではなかったと思うけど30で妊娠、31で出産して実感してる。
    もっと早く妊活すれば良かったなって。
    体力的にもきびしいし2子産むの何歳?って。
    「今どき普通だよ余裕」とか言われるけど。

    +162

    -6

  • 245. 匿名 2021/01/08(金) 13:43:03 

    >>182
    若すぎないよ
    昭和の頃は、30歳過ぎての出産は
    まる高だったんだから
    時代が変わっても身体構造はそう変わらない

    +125

    -4

  • 246. 匿名 2021/01/08(金) 13:43:14  ID:swq2Rto7Qu 

    そもそも性欲強い爺さんの子供であるという自分のDNAで苦しみそう…

    +23

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/08(金) 13:43:38 

    >>14
    都内の幼稚園とか、父親が50歳の時の子どもとか多いらしいけど
    マジで世も末だよなと思う。

    いくらお金あっても子どもにそんな不自由を課すなんて

    +99

    -118

  • 248. 匿名 2021/01/08(金) 13:44:14 

    >>211
    40(

    +3

    -5

  • 249. 匿名 2021/01/08(金) 13:44:17 

    >>17
    同じ40代の精子でも、同年代と結婚してる男性のより20代狙ってる男性の精子の方が質が悪そう
    考えが普通じゃないもん

    +362

    -2

  • 250. 匿名 2021/01/08(金) 13:44:18 

    >>154
    避妊してない、他に娯楽ない、すぐ死んじゃう
    あと子どもは労働力ってやつかね
    学校作っても稼ぎ手が減るからと通わせないから大変だって

    +61

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/08(金) 13:44:19 

    >>154
    あと娯楽が少ない、趣味を持つ人も少ないから、楽しみが他に無いっていうのもある。
    田舎に子沢山の傾向があるのはその為とも言われる。

    +52

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/08(金) 13:44:25 

    >>23
    不妊も全て女のせいにされてた時代あったもんね
    嫁して三年子なきは去れとか言ってさ
    現代から見るとふざけんなって感じ

    +214

    -1

  • 253. 匿名 2021/01/08(金) 13:44:37 

    >>247
    多くないよ(笑)

    +63

    -5

  • 254. 匿名 2021/01/08(金) 13:44:42 

    >>16
    どっちも同じだよ
    ヒトとしての出産適齢期はやっぱり20代前半なのは何百年も変わらない事実だよ。
    これからもね。

    +411

    -15

  • 255. 匿名 2021/01/08(金) 13:44:42 

    >>203
    私も自分が25才、旦那24才の時の長男が自閉症。
    でもよく考えたら、私の父親が母親より13歳年上なんだよね…そういうのって関係するのかな…

    +34

    -5

  • 256. 匿名 2021/01/08(金) 13:44:46 

    >>126
    私の45のお父さんから産まれたけど発達障害じゃない。お父さん趣味で登山とランニングしてるからかな?
    因みにすごい健康

    +73

    -6

  • 257. 匿名 2021/01/08(金) 13:44:52 

    年の差婚なんかするもんじゃないね

    +24

    -2

  • 258. 匿名 2021/01/08(金) 13:45:00 

    >>162
    やっぱり?
    ブサイクな男ってバカ多いと思ったよ
    (人の嫌がる言動平気で取るけど嫌われても何が原因かわかってないとか)
    容姿の整った男は対応もスマート

    +177

    -11

  • 259. 匿名 2021/01/08(金) 13:45:11 

    >>133
    うーん。頭の弱い人は多いから何とも…

    +76

    -7

  • 260. 匿名 2021/01/08(金) 13:45:27 

    >>137
    お姉さん辛いね…
    双子ともにか

    +188

    -1

  • 261. 匿名 2021/01/08(金) 13:45:39 

    >>28
    若い子を求めるのは本能だ!って主張する男達w
    いや若い子抱きたいだけやろ
    本能なら女もオッサンはお断りだぞって言ってやりたい

    +209

    -1

  • 262. 匿名 2021/01/08(金) 13:45:39 

    >>44
    高齢でも自然妊娠する人との違いもありそう
    うちは父と母が45過ぎてから自然妊娠で生まれた子が家族で一番高学歴(ストレート)で大企業勤務
    どちらかというと両親30代で生まれた上の兄妹の方が知能は問題ないけど社会不適合な感じ

    +175

    -7

  • 263. 匿名 2021/01/08(金) 13:45:52 

    >>22
    43はきつくないですか…正直に言って…

    +259

    -250

  • 264. 匿名 2021/01/08(金) 13:45:59 

    >>247
    父親がおじいさんか迷うどころか、どう見てもおじいさんにしか見えない父親がいる。

    +152

    -2

  • 265. 匿名 2021/01/08(金) 13:46:17 

    >>255
    自閉症って略すとわからないから、知的あるか無いかコメントもしてほしい。

    +2

    -7

  • 266. 匿名 2021/01/08(金) 13:46:52 

    将来的には年下婚増えそうだね
    ぶっちゃけ若い男性がいい

    +34

    -3

  • 267. 匿名 2021/01/08(金) 13:47:07 

    >>222
    旦那の両親はもう亡くなってるんだけど…。そうだよね、旦那の介護があるよね。よきアドバイスありがとう

    +15

    -5

  • 268. 匿名 2021/01/08(金) 13:47:11 

    >>1
    どんなにいいDNA持ってても男性高齢者が娘や孫みたいな若妻との子作りはリスクがあるんだな…
    もっと大々的に世間に周知して、いい年した男たちに知らしめてほしい
    都合の悪いことは皆、嫁側のせいにしてたんだからね

    +281

    -3

  • 269. 匿名 2021/01/08(金) 13:47:35 

    母親の出産年齢でダウン症になる確率がかわるのは
    知られてるけど
    女だけのはずないよね
    父親高齢のデメリットも絶対にないはずがない!

    +90

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/08(金) 13:47:53 

    >>161
    あくまでも確率の話をしている

    +186

    -2

  • 271. 匿名 2021/01/08(金) 13:47:57 

    >>232
    電波が影響を与えるかもってこと?5Gやばそう

    +42

    -2

  • 272. 匿名 2021/01/08(金) 13:47:59 

    >>256
    いや
    単に高齢だと全員が発達障害になるわけじないっていう話
    割合が高くなっていくというだけのこと

    +121

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/08(金) 13:48:06 

    >>162
    にわとりはトサカが大きいオス、ライオンは立髪が黒いオスが選ばれるんだよね。
    そんな見た目って生き抜く上で関係なくない?って思ってたけれどトサカが大きい方が遺伝子の個体が優秀って見た目で分かるようになってるって事なのかな?

    +147

    -1

  • 274. 匿名 2021/01/08(金) 13:48:09 

    >>59
    頭の良さも身体能力だっていまだに女性のせいだよね

    +92

    -1

  • 275. 匿名 2021/01/08(金) 13:48:13 

    >>26
    ズバリ言えばいいだけ。
    私なんか、お婆ちゃんが、爺ちゃんとか、ひぃ祖父母に
    女ばっかり産んで!って言われてるの見た瞬間言ってやったよ。
    お爺ちゃんのせいだよ!知らないの!?って。
    障がいとは違うけど

    +282

    -2

  • 276. 匿名 2021/01/08(金) 13:48:37 

    >>180
    受精卵はもっと若い時のものかも?と
    下衆の勘ぐり。

    女性天皇容認のために皇室典範が改正される直前に
    紀子さま懐妊が発表されたのも、多分凍結受精卵を
    急いで戻したんだろうな〜と勝手に想像してた。

    +25

    -6

  • 277. 匿名 2021/01/08(金) 13:48:43 

    >>166
    無知でもあるし、女をこんな馬鹿にする男と結婚したくないわな

    +250

    -1

  • 278. 匿名 2021/01/08(金) 13:49:01 

    >>181
    それもう躾からなってないんじゃないのか

    +55

    -1

  • 279. 匿名 2021/01/08(金) 13:49:02 

    >>17
    歳とってからやっと年貢を収めるって言うイメージだよね。若い頃は子供や彼女に責任持ちたくないから、遊びや自由優先していたってだけでさ。

    +195

    -2

  • 280. 匿名 2021/01/08(金) 13:49:06 

    >>264
    4歳の子供がいるんだけど、子供の友達のお父さんが、私の父と同い年(60歳)。さすがに祖父にしか見えなくて、子供たちも「ーちゃんのおじいちゃんだー!」て言ってたよ...注意したけど、内心しょうがないよなと思った。

    +129

    -1

  • 281. 匿名 2021/01/08(金) 13:49:13 

    >>265
    意味わからない…知的あろうがなかろうが自閉症は自閉症だよね。

    +15

    -7

  • 282. 匿名 2021/01/08(金) 13:49:19 

    若けりゃ良いってもんじゃないような…
    スーパーで奇声上げたりしてる子って親が若過ぎるか白髪混じりの高齢親が多い
    高齢だと自閉傾向、若過ぎると他害って感じ
    でも自閉は先天的な遺伝子の問題で、他害は後天的なしつけや環境の問題って事かな
    となるとやっぱり種が老いてるのは良くないね

    +54

    -4

  • 283. 匿名 2021/01/08(金) 13:49:21 

    >>261
    本能で老人を求める女性はゼロだよね

    +172

    -1

  • 284. 匿名 2021/01/08(金) 13:49:22 

    もっとテレビとかでも大きく取り上げてほしい。
    婚活したとき、男は子供作るのに年齢関係ない女がババアのせいだみたいな腐ったオッサンが本当にたくさんいた。

    +102

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/08(金) 13:49:23 

    加齢って発達障害に限らず色々とリスクあると思うけど… 

    +37

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/08(金) 13:49:44 

    >>155
    見た目は若い人が多いよね。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2021/01/08(金) 13:49:50 

    >>114
    母19歳・父19歳のときに
    不妊治療なしで私が生まれたけど
    私は立派なADHDだよ
    正直遺伝もあると思うけど
    妊娠は若すぎても高齢すぎてもダメなのかも
    妊娠適齢期に出産するのが一番リスクは低いかもね

    +158

    -20

  • 288. 匿名 2021/01/08(金) 13:50:27 

    >>267
    いや、自分の親の介護ってことです
    でもお金あるなら全然心配ないと思う

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/08(金) 13:50:29 

    >>281
    知的ある無しは大きいと思うけど
    自閉症は特性でしょ

    +12

    -4

  • 290. 匿名 2021/01/08(金) 13:50:45 

    >>285
    子供が持って生まれる身体、能力を考えるとデメリットしかないよ

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/08(金) 13:50:56 

    >>62
    子育て終わらないうちに介護始まるかもね

    +98

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/08(金) 13:51:21 

    >>12
    昔はそれで離縁されたり、舅姑からひどい扱いを受けた嫁がたくさんいた。

    現代ならば、夫側に不妊が障害の原因があると分かることで。

    昔の女性は本当に可哀想だった。

    +294

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/08(金) 13:51:22 

    >>147
    もちろん子どもも高卒だろうから子沢山でも大学費用などのお金もかからないし。
    ある意味羨ましいよ。

    +45

    -3

  • 294. 匿名 2021/01/08(金) 13:51:43 

    >>128
    動物的な感覚ではしょうがないのかもね。
    女性が稼ぎが良かったり肉体的に優れた男性を求めるのと同じなのかも。

    +94

    -4

  • 295. 匿名 2021/01/08(金) 13:51:45 

    仕事のキャリアもわかるけど、子供欲しいと思うなら20代のうちに産んだ方がいいと思う

    遅かれ早かれ産休とらなきゃいけないのは一緒なんだし

    +71

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/08(金) 13:51:46 

    >>183
    それだと思うけどな~。
    私自身も不妊治療から出産したけど、31と36の時で今の所子どもに問題はないよ。
    私の通ってた不妊外来は、40代っぽい人はそこまで多い感じしなくて、同年代か20代とかも結構いた。

    +51

    -2

  • 297. 匿名 2021/01/08(金) 13:51:50 

    >>13
    これは学生の性教育で男女共に勉強すべきだね。

    +223

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/08(金) 13:52:08 

    >>47
    一般人の同年齢よりも若々しい人が多くない??
    体も鍛えていてバイタリティーがあって。
    不規則な生活だけど、自己管理してて良いものも食べていそう…っていう人。
    同じラインで比べられなさそう。

    +25

    -2

  • 299. 匿名 2021/01/08(金) 13:52:32 

    >>10
    そうなの?
    ガル民って、高齢出産批判する人多いイメージ。
    ネットの設定上、若くして結婚し子宝に恵まれ、バリキャリながら仕事と家事を両立なパワフルウーマンが多いイメージ笑
    『わたしは若いときにすべきことをきちんとしていますから』の体で上から目線で晩婚・高齢出産を『今まで何してきたの?』って叩いてる印象。

    +204

    -44

  • 300. 匿名 2021/01/08(金) 13:52:33 

    >>273
    学術的な信憑性はわからないけど昔竹内久美子の著書に
    「顔や身体のパーツがシンメトリーな個体のが異性に持てるのは
    遺伝子が傷ついていない環境的なストレスも受けていない強いオスだから」みたいなことを書いてたな。

    免疫力が強くて栄養がたくさん取れる雄ほどトサカが大きくなるから
    健康と能力の証なんじゃないかしら?

    +54

    -6

  • 301. 匿名 2021/01/08(金) 13:52:35 

    >>2
    何故か女のせいにされてたよね

    +466

    -3

  • 302. 匿名 2021/01/08(金) 13:52:55 

    >>22
    同い歳。うち10歳上。悩むよね、どうしよう…。男性の精子のリスクを検査できたらいいのにね。

    +247

    -14

  • 303. 匿名 2021/01/08(金) 13:53:21 

    >>288
    ありゃごめん。そもそも介護する気ないし、お金たんまりあるんで大丈夫ですね‼ラッキ~

    +5

    -25

  • 304. 匿名 2021/01/08(金) 13:53:25 

    >>281
    知的あるなしはでかい。
    アスペルガーや高機能自閉症なら割と普通に社会人(変わった人扱いだけど)やってると思うよ。知的あると将来働く幅がかなり狭くなるからね...こんなこと書くと叩かれそうだけど、YouTubeで重度知的障害児のドキュメントみたら本当に大変そうだよ。ドア壊す、壁は穴だらけ、ソファやキッチンなどにう○こがついてるとか...

    +79

    -2

  • 305. 匿名 2021/01/08(金) 13:53:32 

    >>162
    でも発達障害のトピで障害児は美人が多いっていうコメント見た事あるよ。
    お水にも発達障害結構いるみたいだし。

    +11

    -46

  • 306. 匿名 2021/01/08(金) 13:53:41 

    >>238
    なんじゃそら。
    15、6歳は、全く適齢じゃないよ。そもそも骨格の発達&成長途中段階であり女性と言えない子の方が多いのよ。
    不可の方が多い。
    18~20前半あたりが本来「動物として」はベストな時期。
    当時は早すぎて流産死産当たり前なんだよ。
    15前後は成長途中&ホルモンバランスの不安定さから見ても適齢ではないよ。

    そもそも15歳で産んでたらそら外野が助けまくるから体力回復早いだけでなく自分の時間もあるからピンピン出来るわな。

    +110

    -1

  • 307. 匿名 2021/01/08(金) 13:53:46 

    >>272
    発達ではないけど頭が弱いのかな

    +9

    -3

  • 308. 匿名 2021/01/08(金) 13:54:26 

    >>254
    いや、せめて「20代」にしといて欲しい。
    20代前半で出産しろってのはキツい
    別に間違ってはないし否定はしませんが…

    +179

    -12

  • 309. 匿名 2021/01/08(金) 13:54:34 

    50過ぎて子供が欲しいって言ってたお見合い相手いたなぁ…
    家事も子育てもがんばる!って言ってたけどそこじゃないんだよ。

    +80

    -1

  • 310. 匿名 2021/01/08(金) 13:54:42 

    >>19
    何歳までは産んでも平気とかないから結局これ言われても自分は平気だと思って高齢でもチャンスがあればみんな子供作るよ

    +102

    -8

  • 311. 匿名 2021/01/08(金) 13:54:51 

    うちは弟がいわゆる子供部屋おじさんなんだけど、男は50過ぎても若い嫁を貰えば子供は出来るからって両親がベタ甘。現実見ろって言っても絶対に信じないと思う

    +100

    -1

  • 312. 匿名 2021/01/08(金) 13:55:03 

    >>89
    産婦人科でも説明されるよ
    グラフ付きで35歳以降は確率が上がりますと

    +159

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/08(金) 13:55:05 

    >>295
    基本的には賛成だけど、会社によってはある程度
    会社の中でキャリアを積んでそれなりの地位を築かないと
    出産後に戻りにくいっていうのもあるんじゃないかな。
    優秀な課長と経験の浅い平社員じゃやっぱり待遇も心証も違うよ。

    +10

    -1

  • 314. 匿名 2021/01/08(金) 13:55:13 

    >>256
    母親が40で産んだ子がほぼダウン症になるわけではないのと同じで
    高齢パパの子どももリスクあるよねって話

    +90

    -1

  • 315. 匿名 2021/01/08(金) 13:55:14 

    35超えたらマルコウの意味を考えよう

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2021/01/08(金) 13:55:34 

    具体的に何歳からってことではないのね?

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2021/01/08(金) 13:55:35 

    >>305
    ナイナイ。
    発達障害を美化しすぎ。
    美人も混ざってはいるけど関係ナイナイ。
    そもそも発達障害でも頭良い人もいるし。

    +97

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/08(金) 13:55:44 

    >>305
    もう、害児親ってなんか色々詰んでるよね。

    +20

    -10

  • 319. 匿名 2021/01/08(金) 13:56:00 

    >>306
    まあやっぱ早い方が越したことはないってことだね
    今みたいな高齢出産当たり前の風潮はなあ

    +44

    -4

  • 320. 匿名 2021/01/08(金) 13:56:06 

    >>19
    いろんな精子バンクの精子ドナー条件はだいたいが20〜35歳だから30代後半、いっても40歳までかなぁと思った。

    ちなみに精子ドナーは27歳とか30歳までとか厳しいところもある。逆に45歳くらいまでと緩いところもあるけど、それは他の条件(家柄やら高学歴とか社会的地位やらなんやら)がめっちゃ厳しい

    +228

    -1

  • 321. 匿名 2021/01/08(金) 13:56:11 

    まずは若いうちに産めるように国がどうにかしなくちゃ。先進国ってほとんど結婚出産が30越えてるよね。今40~45で子供産んでも珍しくもなんともない。

    若いうちにちゃんと給料だしたり、無駄に長い教育辞めたり(馬鹿は大学行けないように、頭がいい子は飛び級)、休みがちゃんととれる社会だったり、残業はおかしいって国にしなくちゃだめだ

    +35

    -6

  • 322. 匿名 2021/01/08(金) 13:56:43 

    18~25位までが動物としての初産適齢期って考え方もあるよね
    今の日本だとかなり厳しいけどさ

    +25

    -1

  • 323. 匿名 2021/01/08(金) 13:56:44 

    >>92
    言うほど居る?
    実際そこまで高齢夫婦の子が障害持ちって見たことない。

    +79

    -23

  • 324. 匿名 2021/01/08(金) 13:56:45 

    >>247
    都内だけどうちの子供の幼稚園はアラフォーが一般的な感じ

    +88

    -0

  • 325. 匿名 2021/01/08(金) 13:56:46 

    >>302
    精子の運動能力?みたいなのはわかるんじゃなかったっけ。
    健康な精子がどれぐらいいるかって。

    +74

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/08(金) 13:56:58 

    >>151
    でも子沢山のDQNって育ち悪くてそんな物ばかり食べてるよ。
    私は加齢とストレスだと思う。
    コレは男女共に。
    大卒なら順調に出会って結婚しても初産がアラサーになるのは仕方ないし、それまでの労働時間とストレスが凄そう。
    あと男は過労で一人でする時間も無く溜め過ぎてる人多そう。
    そういうのも玉に良くなさそう。

    +95

    -2

  • 327. 匿名 2021/01/08(金) 13:57:10 

    >>256
    発達障害の診断済みですか?

    +0

    -2

  • 328. 匿名 2021/01/08(金) 13:57:16 

    >>9
    40過ぎの20代狙いのオジサン連中が
    そんなワケない!相手(女性)が若ければ男はいくつになっても健康な子供が持てる!フンガー💢
    発狂しそうね。

    最近の若い子はネットとかで知ってるから、
    男の40代以降はあえて選ばないよね。

    +111

    -0

  • 329. 匿名 2021/01/08(金) 13:57:19 

    >>281
    有る無しは大きいよ
    自閉だけなら上手に導けば大成する場合があるし

    +20

    -0

  • 330. 匿名 2021/01/08(金) 13:57:36 

    >>308
    第1子は20代でってのがやっぱいいんだろうね

    +78

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/08(金) 13:58:10 

    >>133

    私の友達、共に高学歴陽キャで、24歳と25歳で親になった夫婦がいるんだけど、現在小5の娘ちゃんが何かすごいのよ...

    スタイルめちゃくちゃ良い、顔可愛い、礼儀正しい、よく話すけど決して出しゃばらない、勉強もスポーツもできる、器用、とにかく優しくて穏やかで気が利いて一度会うとみんなその子のことベタ褒め...

    と、高スペ夫婦が20代半ばの1番いい時期に子ども産むのが最強なんだな、って毎回会うたびに思う。

    +171

    -6

  • 332. 匿名 2021/01/08(金) 13:58:14 

    でしょうね
    と言うのはとても簡単
    研究者はすごいな

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2021/01/08(金) 13:58:16 

    >>159
    加齢は30歳前後から始まってます

    +31

    -1

  • 334. 匿名 2021/01/08(金) 13:58:21 

    CMで垂れ流して欲しいわ。
    世の中おっさんたちは身の程を知れ!

    +36

    -1

  • 335. 匿名 2021/01/08(金) 13:58:24 

    >>296
    若い人はダイエットやストレスで生理不順が多くて不妊治療してるイメージ

    +4

    -13

  • 336. 匿名 2021/01/08(金) 13:58:25 

    >>169
    考えても無駄さ、仲良く暮らすよろし

    +47

    -2

  • 337. 匿名 2021/01/08(金) 13:58:30 

    >>12
    加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認

    +61

    -6

  • 338. 匿名 2021/01/08(金) 13:58:58 

    若いうちに産めるシステムも必要だし、高齢でも適切に産めるシステムもどっちも必要だし相反する事じゃないでしょ。
    どっちかしかダメな訳でなし。

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2021/01/08(金) 13:59:07 

    >>255
    うちの親もそのぐらい歳の差で自分はなんともないけどあるのかな

    +9

    -1

  • 340. 匿名 2021/01/08(金) 13:59:13 

    ガルちゃんって40代初産とか、お婆ちゃんママを異様に崇拝する人多いけど子供が後の人生で苦労する率が高すぎることは見て見ぬフリする人も多すぎると思う
    その手の「意地で無理矢理出産しようとするお婆ちゃんママとお爺ちゃんパパ」撲滅って面ではコロナは一役買っている

    +39

    -10

  • 341. 匿名 2021/01/08(金) 13:59:28 

    >>332
    みんなそう気付いて思ってても、数字化しないと納得しないからね

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2021/01/08(金) 13:59:30 

    >>305
    それは子どもの周りみてもかんじる
    発達の子男の子しかみたことないけど
    みんな可愛い顔してるというか周りに比べてて
    幼いからそう感じるのかわからないけど
    愛くるしい独特の雰囲気がある

    +21

    -20

  • 343. 匿名 2021/01/08(金) 14:00:02 

    38歳だからもう諦めるかな。

    +7

    -2

  • 344. 匿名 2021/01/08(金) 14:00:03 

    >>326
    男性の労働時間が長い国ほど出生率が低く、
    セックスレスの確率が高いんだよね。

    女性も男性も5時定時か、せめて6時定時で帰宅できる国になれば
    暇と体力ができてもっと子供増えると思う。

    +89

    -3

  • 345. 匿名 2021/01/08(金) 14:00:20 

    >>335
    無知すぎる

    +12

    -1

  • 346. 匿名 2021/01/08(金) 14:00:26 

    >>67
    エビオス錠も良いらしいですよ

    +19

    -0

  • 347. 匿名 2021/01/08(金) 14:00:37 

    >>311
    親のせいじゃん

    +23

    -0

  • 348. 匿名 2021/01/08(金) 14:00:38 

    >>252
    お互いにそれで良かったのかも。
    男側に原因があるとしたら、去った嫁は再婚も出産も充分に出来る年齢だし。

    +86

    -3

  • 349. 匿名 2021/01/08(金) 14:01:04 

    >>302
    不妊専門のクリニックに行けば詳しく診てくれるよ。
    運動率とか奇形とか。
    精子は結構繊細で、ストレスや風邪でもダイレクトに影響あるから、気になるなら一度診てもらった方がいいと思う。

    +78

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/08(金) 14:01:05 

    私  41才
    主人 38才
    初産
    現在息子3才
    自閉症
    軽度知的障害

    うちは主人が発達障害ぽい感じがあります。
    正直
    高齢出産は障害児が産まれる確率が高くなると分かっていたけど、ダウン症児のことしか分かっていませんでした。

    +24

    -2

  • 351. 匿名 2021/01/08(金) 14:01:10 

    >>322
    添加物塗れの食事や、ネット、ゲーム漬けが無かった時代ならそうだろうけど今はどうかなあ?
    まあ20代が出産適齢期って言う事実は変わらないとは思いますが

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2021/01/08(金) 14:01:30 

    >>22
    29と39だけど結婚前にリスク知ってたとはいえ凹む
    まぁだからって今の夫以外と結婚決めようとか思わなかったけど
    私は子なしでもいいかなとは思う…コロナもあるしなんか考えるのがめんどくさー

    +357

    -7

  • 353. 匿名 2021/01/08(金) 14:01:55 

    正直、ハタチ前後で産んだような若い親も、40前後で産んだ高齢親も、苦手な人多い。子供も問題児多い。
    20半ば〜30前後で産んでる人は親子共に無害。
    ホントこれ。

    +43

    -20

  • 354. 匿名 2021/01/08(金) 14:02:21 

    >>252
    女の子ばっかり産まれた場合も「女腹」とか言われて女が責められてたんだよね。
    精子で性別決まるのに。

    +142

    -0

  • 355. 匿名 2021/01/08(金) 14:02:37 

    >>340

    > ガルちゃんって40代初産とか、お婆ちゃんママを異様に崇拝する人多いけど

    私はそんな人見たことないけど、どこか私の知らないトピではそれが普通なのかしら??
    私自身37歳で産んだ高齢出産組だけど
    産めるなら28歳〜32歳位で産みたかったし、
    口には出さないけど若い人に対しても
    「産めるなら、早めに産んだ方がいいよ」って思ってますよ…
    10代のデキ婚とかはさすがに人生がもったいないと思っちゃうけど。

    +41

    -5

  • 356. 匿名 2021/01/08(金) 14:02:51 

    男側が薬物摂取してた場合はもちろん影響あるよね。
    それでも産んでる人芸能人でもいるけど。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2021/01/08(金) 14:02:56 

    >>62
    さすがにゾッとするよ…
    やっぱり釣り合う年齢の人と一緒に年取っていく方がいいよね…

    +192

    -3

  • 358. 匿名 2021/01/08(金) 14:02:58 

    スレちだけど発達障害発達障害いうけど、みんな一度海外行ってみてほしい。
    本当に白人黒人って総発達障害なんじゃないか?ってくらい適当。物忘れやばいし、いったことできないし、集中力ないし、
    国民性かもしれないけど。。。
    発達障害でも知的障害なければいいと思う。
    私は発達障害で日本がつらくて留学してカナダにいたけど、海外なんて本当に発達障害だらけ、、あと日本と違って他人は他人私は私って考えだから人間関係も日本よりは悩まないよ(日本よりはね、恋愛や家族のことで悩む人は多い。ただ職場や友人関係で悩む人は明らかに日本より少ない。めっちゃすくない)

    子供ほしいなら産めばいいのよ。成人したらお母さん業なんて終わり。
    バンクーバーなんか40で子供産む人いっぱいだよ!!

    +60

    -21

  • 359. 匿名 2021/01/08(金) 14:02:59 

    >>22
    うちは下の子が旦那44歳の時の子どもだけど、健康健常。わたしも37歳で若くなかった。 
    現実は両親若くても発達障害の子もいるし、もう運だと思うよ。加齢で確率が上がるとはいえ、運だと思う。
    だから、ネットの意見を真に受けて欲しいのに無理矢理諦めるのは後悔するんじゃないかな。

    +751

    -49

  • 360. 匿名 2021/01/08(金) 14:03:06 

    男は生涯現役って信じたいジジイが多いから、男性の加齢問題はこのままスルーされそう。そして永遠に女が責められそう

    +28

    -2

  • 361. 匿名 2021/01/08(金) 14:03:08 

    >>53
    年齢がすべてというわけではないだろうからなんとも言えないね。

    +36

    -1

  • 362. 匿名 2021/01/08(金) 14:03:17 

    >>349
    精子の見た目とか数で自閉症などの因子があるかがわかったら苦労しないでしょ
    生まれてある程度大きくならなきゃわからないよ

    +29

    -7

  • 363. 匿名 2021/01/08(金) 14:03:31 

    ベルギーの王子が発達障害で、将来的に結婚等は周囲への配慮の為 しない方向ですって王妃が表明したとのこと
    ドイツ含め北欧諸国では、発達障害本人に最大限の配慮をした上で、お付き合い、結婚を回避していこうと社会全体で考え始めているらしい

    +62

    -2

  • 364. 匿名 2021/01/08(金) 14:03:36 

    疲れきった高齢の親が障害児を連れてるのはよく見かけるわ 

    +39

    -0

  • 365. 匿名 2021/01/08(金) 14:03:42 

    >>133
    めちゃくちゃ食べ物の好き嫌い激しい&偏食でもちゃんと健康で可愛い赤ちゃん生まれてきてる。結局は若い遺伝子最強説。

    +63

    -0

  • 366. 匿名 2021/01/08(金) 14:03:58 

    >>331
    スタイル顔は遺伝だとしても、性格は環境も影響するからきちんと丁寧に子育てしたんだろうね

    +102

    -1

  • 367. 匿名 2021/01/08(金) 14:03:58 

    >>8
    今までもその可能性が高い、ほぼ間違いないとは言われてたけど、今回の研究で医学的に正式に証明できたってことでしょ

    +98

    -0

  • 368. 匿名 2021/01/08(金) 14:04:23 

    ヤバイ男、自分は棚に上げて子宮の劣化ガー言うよね
    精子だって劣化するやんけ

    +31

    -1

  • 369. 匿名 2021/01/08(金) 14:04:32 

    国の問題。世界より強い日本を作る為の教育。
    皆と同じが良い教育を受けてるから、学歴、男女平等が正しいと信じて疑わない人々。

    そりゃ晩婚にもなるし婚期もの逃すよ。

    +2

    -7

  • 370. 匿名 2021/01/08(金) 14:04:36 

    >>24
    逆に厄介だよね。
    女性は高齢になったらリスクあるとは言っても確率も下がるけど、
    男性はリスクあっても子供できるから

    +40

    -0

  • 371. 匿名 2021/01/08(金) 14:04:42 

    >>244
    わたしも30歳で一人目を産んで絶対に32歳までに産み終えたくて希望通り32歳で二人目を産めて良かった。周りからはまだまだ若いじゃん!とか5,6歳離したら楽だよーとか言われたけど高齢出産なんてしたくないというのが本音。リスクが高まるのは事実だし。

    +106

    -11

  • 372. 匿名 2021/01/08(金) 14:04:45 

    >>359
    私もそう思うな
    リスクが上がるのはあるけど、やっぱり遺伝だと思うわ
    夫婦ともにその要因があるかどうかだと思う

    +223

    -4

  • 373. 匿名 2021/01/08(金) 14:04:53 

    ガルちゃんってつくづく生め生めハラスメントお婆ちゃんしかいないんだな。
    もう、結婚妊娠出産生産数でしか自分の存在価値をアピール出来ない老害脳だらけで笑う

    +8

    -12

  • 374. 匿名 2021/01/08(金) 14:05:13 

    >>179
    それだからこそ世の中全体が変わらないといけないんだよね。
    大卒って言ってもピンキリな時代になっちゃったし、いっそ高卒~専門卒でも働けるのが当たり前になった方が良さそう。
    仕事したらある程度馴染めるまでってなると自然と出産年齢引き上がるし…
    若い人こそこういう認識を持たせるように、教えていかないといけないよね。
    あとやっぱり男性の方が稼いで家庭を安定させるようにする方が良いよね。
    私も働かなくて良いなら子ども家で見たい。

    +159

    -3

  • 375. 匿名 2021/01/08(金) 14:05:14 

    >>295
    新卒至上主義をどうにかしないとね。
    一度でもレールから外れたら、再就職もキャリア積むのも厳しくなるもの。
    ずっと働いている人はもちろん評価されるべきだけど、みんないつ何が起こるか分からないし。

    +44

    -0

  • 376. 匿名 2021/01/08(金) 14:05:16 

    >>203
    私22、24旦那25、27の時に生まれた子ども2人とも知的障がい無しの自閉症スペクトラム。
    2人とも3歳半健診の時にわかって。忘れ物が多い、言われた指示がわかりににくく行動に移せない、コミュニケーションが苦手なとこ私に似てる

    +35

    -0

  • 377. 匿名 2021/01/08(金) 14:05:16 

    年齢もだけど発達障害って重金属とか添加物とかのほうが関係あるんじゃない?

    +3

    -6

  • 378. 匿名 2021/01/08(金) 14:05:35 

    >>10
    社会的に高齢出産が増えてることと研究結果の信憑性、及びガルでの高齢出産の確率は比例しないので、その言説は成立しない

    +6

    -2

  • 379. 匿名 2021/01/08(金) 14:05:38 

    私自閉スペクトラムとADHD持ってる
    けど確かに父親加齢だった

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2021/01/08(金) 14:05:50 

    そういえば昔新潟で女の子が7年?監禁されてた事件ってあったけどあの犯人、父親が61歳の時の子だったんだよね。

    精子の老化による発達障害、神経発達障害だったのかな

    +62

    -0

  • 381. 匿名 2021/01/08(金) 14:05:52 

    江戸時代なんか寿命が32-44だし、その前に男は子供作っていた

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2021/01/08(金) 14:06:07 

    >>344
    ほんと忙しくて疲れてるし時間もないって人はたくさんいると思う。

    +29

    -0

  • 383. 匿名 2021/01/08(金) 14:06:12 

    >>1
    不妊治療は男性側も年齢制限設けてほしい。

    女性は生理がある程度の年齢までしかないから仕方ないかもしれないけど、男性側もあまり高齢だと子供が大きくなる前に亡くなるとかもあるし。

    +187

    -2

  • 384. 匿名 2021/01/08(金) 14:06:32 

    >>305
    それって先天的な発達ってより毒親育ちの闇系やメンヘラが魅力的に見えるってやつじゃないの?
    精神疾患は芸能人にも多いよね。
    遺伝子の問題の発達障害とはまた違う話だと思う。

    +33

    -0

  • 385. 匿名 2021/01/08(金) 14:06:32 

    >>112
    考えも古そうだし、障害に対して理解もなさそうだよね。

    +21

    -0

  • 386. 匿名 2021/01/08(金) 14:06:34 

    >>10
    高齢出産ってただの呼び方だけではなく、事実35歳以降は母子ともに様々なリスクが跳ね上がる。
    男も同じだと思う。
    ガルちゃんは今は高齢出産のほうが普通だよ!ってこだわる人が確かに見るけどだからって体が若いわけではないから論点がずれていると思う。
    確かに35歳以降は白髪が出てきたとか老化の話してる人が多くてアラサーまでとは出てくる話題が違う。

    +208

    -8

  • 387. 匿名 2021/01/08(金) 14:06:43 

    これさ、東北大の偉い先生じゃなくても考えれば分かるよね。
    だって加齢によって男だけが優れたり現状維持する訳がない。男も女も劣化する

    +33

    -0

  • 388. 匿名 2021/01/08(金) 14:07:02 

    >>365
    食事が業務用スーパーの冷凍の揚げ物率が高いイメージ。

    +16

    -0

  • 389. 匿名 2021/01/08(金) 14:07:45 

    >>363
    ものすごく悩んだ決断だったと思う。
    フォローもしっかりしてるところに進んでる国なんだろうなと感じる。

    本人の気持ちはわからないから、本人の気持ちも知りたいけど

    +26

    -0

  • 390. 匿名 2021/01/08(金) 14:08:52 

    >>306
    あなたが言う動物として考えるなら初潮が始まればもう適齢ってことなんじゃない? 人間としてなら未成年はまだ早すぎるとは思うけど。

    +3

    -17

  • 391. 匿名 2021/01/08(金) 14:08:55 

    最近結婚のピークは男27歳、女26歳って統計も出てたけど、そのくらいで結婚して遅くても30歳前半までには産み終えなきゃダメだね
    男も女も

    +19

    -0

  • 392. 匿名 2021/01/08(金) 14:09:04 

    男の人って何歳になっても健康な子が産めると変な自信を持ってる人多くない?

    +29

    -0

  • 393. 匿名 2021/01/08(金) 14:09:37 

    >>369 少子化問題も含めて男女平等は正しいと思うけど?

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2021/01/08(金) 14:10:20 

    >>9
    だって子供ができる大元だもんね?
    卵子が加齢とともに古くなっていくなら精子だってそうだよ。細胞だってどんどんふるくなっていくのに、精子だけは関係ないとかありえない。

    +65

    -0

  • 395. 匿名 2021/01/08(金) 14:10:46 

    >>128
    女性にもそれはあると思う。
    おじさんや爺さんを避けるのは本能な気がしてる。

    +112

    -0

  • 396. 匿名 2021/01/08(金) 14:10:58 

    >>371
    私も同じ感じで、まだ若いんだから三人目余裕で産めるよ!ってよく言われるけど、何を根拠に?って思う。
    それに、三人目産んだら?って言ってくる人、ほとんど自分は子供2人っていう。。

    +55

    -3

  • 397. 匿名 2021/01/08(金) 14:11:09 

    >>5
    不妊治療は妊娠がゴールだもんなぁ
    ちなみに男性不妊が男児の遺伝するのもわかってきてる

    +549

    -5

  • 398. 匿名 2021/01/08(金) 14:11:53 

    >>389
    ハーバードだっけ?
    発達障害の80%は離婚するとかって
    外国ははっきりした論文、数字が出てるから隠し通せないんじゃないかな 日本の医学会は儲からないから興味示さない分野かもね

    +28

    -1

  • 399. 匿名 2021/01/08(金) 14:12:07 

    生物としてみたら20代で妊娠出産は済ませてしまうのがベストなんだろうね。
    医療の進歩や栄養状況が良くなって長生き出来る世の中になっても身体も卵子も精子も劣化するのは当然の事だもんね。
    更にジジババ同居なら家事と幼稚園バスのお迎えとか育児も手伝ってもらえば夫婦二馬力でガッツリ稼げるし、もしかしたらジジはまだ現役で稼いでいる可能性も有るからね、大卒で就職したら早めにひとりっ子の男と結婚するのが得策かもね。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2021/01/08(金) 14:12:08 

    >>393
    少子化問題が存在しない国はどんな国々だと思ってるのかな

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2021/01/08(金) 14:12:20 

    >>179
    平均寿命伸びたけどただ年寄りの時間が増えてるだけで結局若いうちにやっとかないといけない事は昔から変わらないよね。

    +165

    -1

  • 402. 匿名 2021/01/08(金) 14:12:39 

    >>19
    男性の精子の老化も35歳くらいからだよ。40から顕著。

    +227

    -2

  • 403. 匿名 2021/01/08(金) 14:12:40 

    >>36
    独身女性の相手は同年代の男性でいいんじゃないの?
    なんでそこで金持ちのおっさんが出てくるの??
    ていうかどこかのドンファンみたいに老後の世話係として若い女性と結婚したがるのもいるけどね

    +116

    -3

  • 404. 匿名 2021/01/08(金) 14:13:01 

    >>22
    私自身は父が40.母34のときの子供です。
    発達障害を疑われたこともなくいたって健康です

    +220

    -20

  • 405. 匿名 2021/01/08(金) 14:13:02 

    芸能人でも50歳でパパに!だの42歳でお子さんを出産…だの、おめでたい報道はするけれど、その後そのお子さんが実は障害がありました、なんて報道ないもんね

    +40

    -1

  • 406. 匿名 2021/01/08(金) 14:13:54 

    >>402
    って言っても女性は20代後半には衰え始めるからね

    +2

    -30

  • 407. 匿名 2021/01/08(金) 14:14:04 

    >>282
    疲れて、実年齢よりも老けてしまった人は少なくないと思う

    +19

    -0

  • 408. 匿名 2021/01/08(金) 14:14:09 

    >>31
    まあそうなんだけど
    奥さん40歳だとして旦那さん20代と旦那さん50近くだったら前者はまだ理解できるけど後者は悲惨すぎて子供がかわいそう

    +79

    -35

  • 409. 匿名 2021/01/08(金) 14:14:10 

    >>131
    そんなこと言ったら女だって定期的に排卵して
    赤ちゃん用のベッドも毎月生理で出してますけどね…って感じだよね。

    +79

    -0

  • 410. 匿名 2021/01/08(金) 14:14:42 

    3人目欲しいと思いが強いんだけど二人とも37才…
    諦めるべきなんだろうな…

    +6

    -4

  • 411. 匿名 2021/01/08(金) 14:14:43 

    >>1
    					  父親の年齢が子供の寿命に影響を与える可能性 独のマウス実験 | NewSphere
    父親の年齢が子供の寿命に影響を与える可能性 独のマウス実験 | NewSphere newsphere.jp

    親の平均年齢が高齢化する現象は日本をはじめとする先進諸国で広まっている。米国科学アカデミーに寄せられた論文によると、高齢の父親から生まれた子どもの寿命は若い父親から生まれた子よりも短く、老化の兆候が顕著にあらわれるという。今年2月、マウスを使った実...

    +34

    -1

  • 412. 匿名 2021/01/08(金) 14:14:57 

    >>102難ありで婚期逃した男性と同世代に混じると浮き気味で仕事もうまくいかない若い女性の組み合わせとかかな…
    年上で理解ある彼くん系

    +76

    -1

  • 413. 匿名 2021/01/08(金) 14:15:08 

    >>390
    早すぎると逆に流産率上がるよ
    22歳〜32歳が人間の女性の妊娠適齢期らしい
    加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認

    +40

    -1

  • 414. 匿名 2021/01/08(金) 14:15:26 

    >>19
    男性が40歳以上だと自閉のリスクが上がるって前から言われてなかったっけ!
    女性はわりとしってると思うけど、男性はあまり知らないかも。もしくは自分は大丈夫っていう謎の自信持ってて聞き入れないか。

    +304

    -3

  • 415. 匿名 2021/01/08(金) 14:15:30 

    実感としてみんな昔から知ってたよね。旦那の歳がいってる場合は下手したら舅姑公認で湯治なり祈祷なり手伝いなり言って一族の立場が下の若い男と遊んできて貰ったくらい。若いうちに結婚しても何人も兄弟が出来ると末の方は怪しかったし。私は父親45母親35の子だから心配されたけど、身体は弱いけど大丈夫だった。兄がいたみたいだけど21週過ぎてたのに死産扱いでおろしたくらいヤバかったみたい。

    +11

    -1

  • 416. 匿名 2021/01/08(金) 14:15:32 

    >>405
    坂口あんりは何かしらの障害あると思う

    +23

    -1

  • 417. 匿名 2021/01/08(金) 14:15:56 

    >>308
    今の社会構造で20前半って、理想ではあるけど難しいよね
    22で大学卒業して社会人になったのに、3年くらいでもう産休入らないといけない
    子ども2人、2歳差で産みたいと思ったら、正直退社するしかないよ

    寿退社が当たり前だった時代とは変わって来てる

    +130

    -4

  • 418. 匿名 2021/01/08(金) 14:15:59 

    悪いところは嫁のせい。
    出来が良いのは息子のおかげ。

    byじじばば

    +30

    -2

  • 419. 匿名 2021/01/08(金) 14:16:10 

    >>94
    そうなの?
    20代夫婦で不妊だったから旦那の精子検査したけどすごい元気良く動いてた。
    高齢精子ってどんな感じなんだろう。

    +3

    -7

  • 420. 匿名 2021/01/08(金) 14:16:13 

    倖田來未は「精子も腐る」と言ったら女性にはイメージ回復出来そう

    +55

    -2

  • 421. 匿名 2021/01/08(金) 14:16:42 

    >>94
    >>202

    想像したら吐き気した。。
    普通のこと言ってるのにごめん。
    活発な方がいいですよね。

    +165

    -1

  • 422. 匿名 2021/01/08(金) 14:16:56 

    前から言われてないっけ?
    なんにしろ男女の対立には繋げてほしくないな

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2021/01/08(金) 14:17:27 

    >>400 女が家畜みたいに扱われてる国

    +3

    -2

  • 424. 匿名 2021/01/08(金) 14:17:53 

    >>120
    親が若い友達はみんな体力あってスポーツ得意だった

    +19

    -0

  • 425. 匿名 2021/01/08(金) 14:18:34 

    >>277
    大丈夫だよ
    そんなしょうもない精神と精子をもったクソ男は誰からも選ばれないから。
    自然淘汰です

    +96

    -2

  • 426. 匿名 2021/01/08(金) 14:18:42 

    >>364
    疲れ切ってるから高齢に見えるんじゃない?
    子が幼稚園入って思ったけど親の実年齢なんて見た目じゃ分からないよ。
    40歳ぐらいに見える30歳もいるし。
    失礼だけど42歳のママさんは若めの50歳ぐらいのお婆ちゃんかと思ってた。
    20代半ばの若いママも太っていてスッピンだと40手前ぐらいに見えたよ。話すと幼いのは分かるんだけど、見た目だけでは。
    因みに逆はほとんどいない。40なのに30ぐらいに見える、とかは。
    28歳ぐらいに見える32歳とかならいるけど。

    +11

    -11

  • 427. 匿名 2021/01/08(金) 14:19:08 

    >>170
    結局遺伝が1番で、次に年齢って感じなのかな

    +28

    -0

  • 428. 匿名 2021/01/08(金) 14:19:12 

    >>406
    細胞のことだけ考えるなら若ければ若いほどいいけど女性は出産リスクもあるから女性は22から31くらいの妊娠がベスト、男性は若ければ若いほどいいんじゃないかな?

    +29

    -1

  • 429. 匿名 2021/01/08(金) 14:19:19 

    >>381
    江戸時代はあかちゃんの死亡率が高いせいで平均寿命低かっただけよ
    大人はそれなりに長生きできていたらしい

    +26

    -0

  • 430. 匿名 2021/01/08(金) 14:19:41 

    >>6
    みつを。

    +70

    -1

  • 431. 匿名 2021/01/08(金) 14:20:19 

    >>413
    うん。だから人間ならね。

    +0

    -10

  • 432. 匿名 2021/01/08(金) 14:20:40 

    >>424
    同じ幼稚園と小学校に子がいるママで、子供に逆上がりや二重跳びのお手本を見せられる人がいて、そりゃあ子も出来る様になるわと思った。
    私は無理…。

    +24

    -0

  • 433. 匿名 2021/01/08(金) 14:21:12 

    >>195
    発達障害は社会構造の急速な変化の影響も大きいと考えられてるから一概に言えない

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2021/01/08(金) 14:21:28 

    >>431
    さっきからずっと人間の話してるじゃん😅

    +17

    -0

  • 435. 匿名 2021/01/08(金) 14:21:28 

    >>428
    そうなると今度は若い父親の学力と経済力の問題が出てくるね

    +18

    -0

  • 436. 匿名 2021/01/08(金) 14:22:32 

    >>94
    なんかきもいね

    +83

    -1

  • 437. 匿名 2021/01/08(金) 14:22:34 

    >>94
    ワロタ
    オリンピック選手って父親が27歳の時に産まれた人が多いってデータあるけど
    生死の動きがそのまま運動神経に関係してそう笑

    +137

    -6

  • 438. 匿名 2021/01/08(金) 14:22:53 

    >>31
    体力的にもね。

    産んで消耗してるのに、その直後からはじまる寝れない生活も相当キツイ。

    +160

    -1

  • 439. 匿名 2021/01/08(金) 14:23:04 

    >>376
    三歳半健診で分かるのって凄いですね。
    疑ってるとか責めてるとかじゃなくて、優秀な健診をしてくれる地域なんだなと思った。

    +17

    -2

  • 440. 匿名 2021/01/08(金) 14:23:19 

    >>1
    発達の子多いけど大体どちらかが発達っぽいか両親が高齢

    +108

    -4

  • 441. 匿名 2021/01/08(金) 14:23:33 

    >>323
    障害持ちかなにかは分からないけど変な子は多い。

    +71

    -12

  • 442. 匿名 2021/01/08(金) 14:23:34 

    >>161
    一般的な話をしてるのに日本語の読めない人なんだね

    +105

    -9

  • 443. 匿名 2021/01/08(金) 14:23:49 

    >>22
    私は母38、父42の時の子です。
    三人兄弟で大学行ったの私だけ、しかも高校から進学校で一流私大。

    真ん中の兄が一番やばかった。
    勉強しない、多動、軟弱。
    でも兄は私の6つ上。

    だから私的には高齢出産って人によるのかな、と思う。私は遅くに生まれてるけど母が初産じゃなかったし、むしろ年の離れた姉兄見ながら遊んでたので幼稚園で自主的に漢字を書き始めたらしい。

    人それぞれかもだけど。

    +252

    -64

  • 444. 匿名 2021/01/08(金) 14:23:53 

    夫30歳 私28歳の時の子が自閉症スペクトラムです。
    高齢になるとリスクが上がると思うけど、若くてもなる。
    遺伝子の問題ではないかと思う。

    +17

    -0

  • 445. 匿名 2021/01/08(金) 14:24:38 

    >>420
    アレは「羊水が腐る」がなかなかのパワーワードだったよね。
    35歳以上ってハッキリ年齢を言ってしまったってのもあるし。

    +23

    -0

  • 446. 匿名 2021/01/08(金) 14:24:46 

    >>201
    そうそう。今思えば、突然癇癪起こしてイス投げてきたりとか、ふらふらしてどっかいっちゃったりとか変わった子がいた。

    +65

    -0

  • 447. 匿名 2021/01/08(金) 14:25:20 

    >>423
    その通り
    女性の働き方改革や地位向上が少子化対策になるなんてのはまやかし

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2021/01/08(金) 14:25:22 

    >>373
    少子化の時代なんだから当たり前じゃん
    日本政府からもハラスメントされてることになるね

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/01/08(金) 14:25:28 

    >>331
    凄くわかる。友達も20台半ば両親高学歴で結婚出産したけど娘超美人で息子イケメン、ある競技で国体出たよ。
    私は若い時から子供要らない派で産んで無いけど、こう言う夫婦はどんどん作って欲しいw

    当たり前に子供欲しいと言ってる独身40代男性は子作りした事無いから、20代の時のまんまなんだよね。30代でも不妊治療してる人いっぱいいるのに

    +53

    -4

  • 450. 匿名 2021/01/08(金) 14:25:29 

    >>415
    兄に何があったんだ
    無脳症とかだったんかな

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2021/01/08(金) 14:25:45 

    発達障害多くなったもんねえ
    ただ、私の友達が夫婦とも30手前くらいで産んだ子が
    療育に通ってるそうだから若くてもなる時はなるみたいだ

    +43

    -2

  • 452. 匿名 2021/01/08(金) 14:26:24 

    そりゃそうだろうよ

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2021/01/08(金) 14:26:28 

    >>201
    落ち着きがない子っていたよね。
    なんかさ、先生に叱られたら必ず姿消す子が同じクラスにいたよ。
    でも高学年になってからは少し落ち着いてた気がするけど…あれくらいだと今でも発達障害認定はされないのかなぁ。

    今は何でも検査して名前付けちゃうからね。
    それ自体も何だかなぁって思うかも。

    +67

    -3

  • 454. 匿名 2021/01/08(金) 14:26:51 

    >>1
    結構前から言われはじめてたよね。男は何歳になっても子供持てる~とか余裕ぶってる方々よ。。。これがさらに世間に知られるようになって男性も婚カツ市場で若い方が有利になっていくね。

    +144

    -4

  • 455. 匿名 2021/01/08(金) 14:26:56 

    >>62
    うわぁ…絶対ムリ…
    今おじさんが流行ってるんだよね(家政婦ナギサさんとかで)

    余計なお世話だけど、これからの人に忠告したい。
    10以上は辞めとけ

    +244

    -10

  • 456. 匿名 2021/01/08(金) 14:27:07 

    >>331
    がるちゃんでは不器用で要領悪い人が真面目で誠実とされがちだけど、世渡り上手で何でも卒なく器用にこなす人でも実直さや誠実な人柄が窺える人だっているよね
    このご友人の娘さんのように

    +72

    -2

  • 457. 匿名 2021/01/08(金) 14:27:12 

    >>435
    そうだよね
    だから同級生同士で20半ばで結婚して出産がベストだと思う

    +26

    -2

  • 458. 匿名 2021/01/08(金) 14:27:28 

    >>31
    若いって言っても若すぎるのもリスクが高い

    +154

    -6

  • 459. 匿名 2021/01/08(金) 14:27:30 

    >>419
    彷徨ってる感じ

    +34

    -0

  • 460. 匿名 2021/01/08(金) 14:27:33 

    >>454
    女性が経済力を求める限りないものねだりだけどね

    +17

    -2

  • 461. 匿名 2021/01/08(金) 14:27:34 

    >>437
    うちの妹は両親が40過ぎで生まれて、頭はいいけど運動神経やばい。赤ちゃんの時から。
    でもそんなところが可愛いってみんなで甘やかしてしまった。運動神経はありそう。

    +83

    -0

  • 462. 匿名 2021/01/08(金) 14:28:03 

    >>451
    若くてもなるというか多分親もそうで遺伝したと考えるのが自然では

    昔なんかはおっさんが若いお嫁さんもらうとかザラだったし多分たくさんいるんだよ

    +25

    -0

  • 463. 匿名 2021/01/08(金) 14:28:04 

    >>148
    横。
    男性自身だけじゃないかも。
    前に、旦那さんが原因不妊で、なかなか義実家に言ってくれないってお悩みトピで、旦那さんの肩を持って相談者を「義実家に言えなんて酷い」て叩いてた人が結構いて、プラスもたくさん付いてたよ。
    あれは、息子をもつ姑世代の意見なのだろうか。

    +107

    -1

  • 464. 匿名 2021/01/08(金) 14:28:15 

    でも芸能人の子息みんなマトモそうじゃん。○岡弘とか

    +7

    -2

  • 465. 匿名 2021/01/08(金) 14:28:17 

    >>295
    てかさ、そんなんわかってるしキャリアとかどうでもいいんだけど純粋に20代でいい人見つけられなくて結婚できない人もいるのよ。子ども産むが為に好きでもない人と結婚できないし。

    +30

    -1

  • 466. 匿名 2021/01/08(金) 14:28:39 

    加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認

    +19

    -1

  • 467. 匿名 2021/01/08(金) 14:29:24 

    >>457
    一部のしっかりした男なら良いんだろうけど25歳の男子と結婚はちょっとそれもギャンブルだな〜
    出世するタイプかまだ分からないし元気な分浮気もしそう

    +34

    -3

  • 468. 匿名 2021/01/08(金) 14:29:26 

    >>7
    私父が43歳の時の子供なんだけど、発達障害以外でも何か病気になりやすいとかあるんだろうか
    母も高齢出産の年齢だったし

    +414

    -0

  • 469. 匿名 2021/01/08(金) 14:29:34 

    >>133
    必死こいて底辺DQN土人アゲしてるの草
    高齢親の劣化遺伝子をサゲていい気分になりたいんだろうけど哀れだし、将来ロクな人間に育つ確立も低そうだから数打ちゃ当たる的な感じなんだろう。
    一体ごとの価値が低いからスペアが必要なだけなんだろうし、生産者は製品よりも子作り作業が好きなだけって感じ
    人間ってより獣に近いんだと思う。
    気持ち悪い。

    +18

    -27

  • 470. 匿名 2021/01/08(金) 14:29:36 

    >>403
    それが出来ないから苦労してる人が多いんでしょ
    いわせんな(T-T)

    +13

    -7

  • 471. 匿名 2021/01/08(金) 14:29:41 

    >>420
    当時めちゃくちゃ叩かれてたけど、このくらいきつい言葉使った方が高齢出産の恐ろしさが伝わるのかも

    +29

    -5

  • 472. 匿名 2021/01/08(金) 14:29:41 

    知り合いにちょっと変わった方がいて、真面目なんだけど真面目が行きすぎて怖い、っていう感じ?
    細かいこだわりも強いし、内向的なのに唐突になにかに飛びつくし、予測不能、でも礼儀や挨拶は完璧でなんかその人と話してると空間が歪む感じがするw

    で、その方に小学生のお子さんがいるんだけど、この度発達障害のスペクトラムと認定されて、学級も移った、とのこと。
    でもでもでもでも、うちの子はひとつのことしかできないけど、でもそのことにすごく集中して、小学生なのにもう大学レベルのことに興味を持ってて。。と路上で熱弁され、とりあえず道を移動しましょうか、と促すのも大変でした。

    というか、変わってるのこのお母さん本人なきがするんだよな。。この人と一つ屋根の下にいてこの人の教育受けたら偏っちゃうんじゃないかと思うんだよね。。
    息子さんほんとに発達なのかな、と思っちゃうんだよな。。言えないけど

    +29

    -2

  • 473. 匿名 2021/01/08(金) 14:30:13 

    >>232
    電磁波は前々から色々と人体に悪影響って話あるよね。
    携帯もそうだけど、今って仕事してたらパソコン当たり前な人も相当数いるし、SEとかそっち系の仕事だと女の子生まれる確率高いって話もあるよね。

    +47

    -1

  • 474. 匿名 2021/01/08(金) 14:30:20 

    >>36
    男女が全員つがいになっても
    300万人男が余るんだけど

    +62

    -4

  • 475. 匿名 2021/01/08(金) 14:30:39 

    >>105
    高望みの婚活女性のネット記事が多いけど男の方が高望みだよね

    +119

    -0

  • 476. 匿名 2021/01/08(金) 14:31:07 

    貧乏出来婚底辺層が気分良さげに語ってて笑う
    どっちもどっち

    +8

    -3

  • 477. 匿名 2021/01/08(金) 14:32:06 

    >>444
    結局、どちらもあると思う
    個人的な体感では高齢の父親だとリスクが上がる(優秀な子も生れることがある)という感じで、どちらかが発達障害だと高確率で遺伝しているという感じ

    うちも発達に心配なところがあって、インスタの投稿を読んだりしての感想です

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2021/01/08(金) 14:32:15 

    >>451
    昔は、あんまりはっきり言わなかったし、研究できていなかった。

    +25

    -0

  • 479. 匿名 2021/01/08(金) 14:32:52 

    >>25
    ちょっとこの人酷くない?

    +127

    -64

  • 480. 匿名 2021/01/08(金) 14:32:57 

    >>280
    それはもうどうしようもなくない?子ども達に罪はないよね。
    60歳はさすがに幼児の親の年齢としては普通って言えないし。

    +94

    -0

  • 481. 匿名 2021/01/08(金) 14:33:11 

    >>451
    発達障害が増えたっていうか、昔でいう変な子に診断名がついただけでは?

    +40

    -1

  • 482. 匿名 2021/01/08(金) 14:33:48 

    加齢の男子って何歳から?

    +6

    -3

  • 483. 匿名 2021/01/08(金) 14:34:03 

    >>408
    子供目線から見たらそうだけど40のおばさんと結婚する20代の男も側から見たら可哀想だよ
    何があってそういう事になったのかと心配する
    理解出来るってのは女の都合の良い考え
    若い子狙いのジジイと同じ思考

    +113

    -15

  • 484. 匿名 2021/01/08(金) 14:34:04 

    >>298
    見た目年齢と体内年齢はイコールではないと思うけど。

    +14

    -2

  • 485. 匿名 2021/01/08(金) 14:34:06 

    >>1
    私は父が50、母が42歳のときの子だけど見事に各種の発達障害を発症してますよ…。おまけに両親がそれぞれ大正(父)昭和一桁(母)の生まれだったから(私は今アラフィフ)、古い考えの元で育てられて現代社会に適合できない子供に育って思いっきり病みました。今も苦しいです。

    +178

    -7

  • 486. 匿名 2021/01/08(金) 14:34:13 

    >>444
    こういう事を言い出す人にはグラフにして見せてあげた方がわかりやすいんだろうね
    年齢とともに上昇カーブを描いてるだれでもわかるグラフをさ

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2021/01/08(金) 14:34:16 

    >>254
    一昨日で25になった独身。
    泣いた。
    早めに産みたかったーーー

    +9

    -36

  • 488. 匿名 2021/01/08(金) 14:34:21 

    親が高齢でも健康体で生まれた人はラッキーだったんだよ
    私は30旦那が37の時に出産しましたが子供二人が発達障害
    後悔しかない

    +30

    -2

  • 489. 匿名 2021/01/08(金) 14:34:35 

    よしよしよーし。
    男だけ逃げるのは許さん

    +28

    -0

  • 490. 匿名 2021/01/08(金) 14:35:17 

    男は何歳くらいから高齢のリスクがあるんだろう
    はっきり何歳とは区切れないかもしれないねど30代半ば位からかな

    +6

    -4

  • 491. 匿名 2021/01/08(金) 14:35:31 

    >>90
    つ、つまり高齢の女性と若い男性の組み合わせだと
    最強知能の子供が生まれる…!!??

    +120

    -4

  • 492. 匿名 2021/01/08(金) 14:35:45 

    >>482
    正直女と変わらなくない?
    早い人は20後半からキッツくなって30過ぎたら立派なオジサンなんてのも沢山いる。
    40過ぎてもシュッとしてカッコイイ人もいるけれど極稀なパターン

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2021/01/08(金) 14:35:45 

    >>31
    もちろんお互い20代が最強なのは言うまでもないんだけど、お互い高齢よりは、女でも男でも片方が若い方がまだマシというか…

    +177

    -2

  • 494. 匿名 2021/01/08(金) 14:35:52 

    >>275
    グッジョブ!!!!

    +209

    -0

  • 495. 匿名 2021/01/08(金) 14:36:19 

    >>62
    世代的な価値観って侮れないもんね
    一回りって言葉あるけど、ほんと10~12歳以上歳離れてると、あ、もう価値観全然違うなって思うこと多い。

    特に家族観とか男女観とかプライベートな部分ほど顕著。平成で育った子相手に昭和の価値観はそりゃ無理よ。

    同年代が1番。

    +151

    -5

  • 496. 匿名 2021/01/08(金) 14:36:55 

    >>69
    まさに私の親がそうでした。もちろん私は各種の発達障害を発症していて、本当に生きづらかったです。

    +31

    -1

  • 497. 匿名 2021/01/08(金) 14:37:46 

    高齢を甘やかしすぎなんだよ
    昔みたいに悪あがきをする行き遅れを
    ビシビシと手遅れなんだよと罵った方がいい

    +12

    -4

  • 498. 匿名 2021/01/08(金) 14:37:50 

    年齢もあるけど遺伝もある
    親戚に何人か自閉症がいるんだけど、うちはおそらく遺伝かな

    +23

    -0

  • 499. 匿名 2021/01/08(金) 14:38:23 

    信憑性がどれくらいかなあ
    確率的にも若い層に出る確率とどれくらい違うのかな

    これで年齢で出産を諦めて少子化加速しないでほしい

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2021/01/08(金) 14:38:35 

    私、親の高齢出産の子どもだけど、当時はなまけもの扱いされてて集中力が異常に低かったことや異常な精神不安は現代医学だと、そういうのが原因だったりすることが多いようですね

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。