ガールズちゃんねる

歴史上にあった男色、衆道、ブロマンスなど男同士の絆の話

654コメント2021/01/23(土) 18:24

  • 1. 匿名 2021/01/06(水) 16:53:26 

    平安時代:藤原頼長の台記
    戦国時代:武田信玄と高坂弾正など
    江戸時代:井原西鶴の男色大鑑
    明治時代:谷崎潤一郎と清野という青年

    知らない世界を知りたい

    歴史上にあった男色、衆道、ブロマンスなど男同士の絆の話

    +160

    -7

  • 2. 匿名 2021/01/06(水) 16:54:45 

    谷潤も!
    知らなかった…それが変形して卍が生まれたのかな…

    +210

    -9

  • 3. 匿名 2021/01/06(水) 16:54:50 

    えーん!タイトルの意味がわかんないよー!ギリ男色はわかる!

    +17

    -69

  • 4. 匿名 2021/01/06(水) 16:55:16 

    下の歴史人物に相談〜のトピも主?

    +12

    -5

  • 5. 匿名 2021/01/06(水) 16:55:39 

    三代将軍家光男色じゃなかった?

    +224

    -4

  • 6. 匿名 2021/01/06(水) 16:55:44 

    歴史上にあった男色、衆道、ブロマンスなど男同士の絆の話

    +24

    -239

  • 7. 匿名 2021/01/06(水) 16:55:48 

    浣腸とかコンドーム無いし、尿道炎になってそう。

    +342

    -6

  • 8. 匿名 2021/01/06(水) 16:56:36 

    >>3
    ブロマンスは精神的ホモだと勝手に解釈していた
    異性愛者で妻帯者同士の男のイチャイチャみたいなの

    +136

    -6

  • 9. 匿名 2021/01/06(水) 16:56:46 

    有名な所では、織田信長と森蘭丸。

    +306

    -13

  • 10. 匿名 2021/01/06(水) 16:56:55 

    >>1
    主めちゃくちゃ詳しそうw

    +168

    -2

  • 11. 匿名 2021/01/06(水) 16:56:57 

    >>3
    ググりなさい

    +15

    -1

  • 12. 匿名 2021/01/06(水) 16:57:15 

    新選組とかね…
    男の集団だからしょうがないのか

    +239

    -8

  • 13. 匿名 2021/01/06(水) 16:57:55 

    戦国時代、武田信玄と松山勝善の合戦の折り、窮地に陥った主人・松山勝義を助けるべく、侍大将・楠清久は援軍を率いて向かった。
    しかし、松山勝義の立てこもる高楼山へ行く途中にある雛谷の橋は敵の手によって落とされていた。
    そこで楠清久は一計を案じ、中国の兵法書(武鑑)にヒントを得た人橋をかけ谷を渡った。
    このとき人橋となった者三十人は味方の兵を渡しきったあと、ことごとく力つきて谷に落ちたという。
    その後、松山勝義はこの三十人の勇者達を称えそこに高楼三十塚を建立した。 
    現代でも橋を建設するときは工事関係者がこの塚に参拝し、工事の安全を祈願する習慣がある。

    中津川大観著・時源出版刊『戦場にかける橋』より

    +70

    -2

  • 14. 匿名 2021/01/06(水) 16:58:15 

    「天誅」って男同士の痴情のもつれが多かったらしいね

    +170

    -2

  • 15. 匿名 2021/01/06(水) 16:58:34 

    薩摩趣味とかね
    薩摩藩に限らず昔では普通の事だったんだよ。

    +123

    -4

  • 16. 匿名 2021/01/06(水) 16:58:36 

    >>3
    タイトル読んだ時「ん??」と思ったけど1読んで
    男色は頼長、衆道は武田信玄、ブロマンスは谷崎かな?と解釈
    井原西鶴はBL小説よね

    +110

    -5

  • 17. 匿名 2021/01/06(水) 16:58:56 

    お相手さんに宛てた恋文なんかを、博物館やら歴史資料館に展示されるの可哀想なんだ…中略までされて

    +488

    -3

  • 18. 匿名 2021/01/06(水) 16:58:58 

    >>7
    いつも気になるんだけど、男同士のHって、ちん棒にうんこが付いたり、シーツに漏れたりしないのかな。

    +308

    -5

  • 19. 匿名 2021/01/06(水) 16:59:11 

    織田信長と蘭丸?

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2021/01/06(水) 16:59:22 

    >>1
    武士はバイが珍しくなかったんだよね

    +146

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/06(水) 16:59:24 

    江戸時代には陰間茶屋という、男色を楽しむ店があった。
    歌舞伎の女形なんかはそこで働いて女性の気持ちを勉強したらしい。

    +230

    -1

  • 22. 匿名 2021/01/06(水) 16:59:28 

    ギリシャ神話だけど子供の時に読んだ本は、ヒュアキントスはアポロンの”親友“だって書いてたw
    大人向けの本では違う。
    アフロディーテも子供の本は海の泡から生まれてた。

    +104

    -1

  • 23. 匿名 2021/01/06(水) 16:59:36 

    >>2
    作品を知ってるなら
    むしろ何の驚きもない。

    +67

    -4

  • 24. 匿名 2021/01/06(水) 16:59:56 

    衆道と男色て違うんだ?
    映画御法度。新撰組のヤツは面白かった
    新撰組もそうだったの?

    +97

    -3

  • 25. 匿名 2021/01/06(水) 17:00:00 

    >>7
    男性同士の性行為は今と同じだったの?
    男色イコールアナルなの?

    +114

    -2

  • 26. 匿名 2021/01/06(水) 17:00:00 

    興味あるけれどわからないのでトピ楽しみ

    +51

    -3

  • 27. 匿名 2021/01/06(水) 17:00:00 

    >>8
    こういうトピで差別用語使わないで

    +9

    -62

  • 28. 匿名 2021/01/06(水) 17:00:32 

    徳川家康と井伊直政
    二人で寝所にいるときに賊に襲われて直政が撃退した話は有名

    +197

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/06(水) 17:00:36 

    >>17
    誰だっけな。「お前だけだよ~ (ˊᗜˋ*) 」みたいな手紙送った人。

    +131

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/06(水) 17:00:44 

    >>3
    えーん!とか馬鹿丸出しで恥ずかしくならん?

    +39

    -16

  • 31. 匿名 2021/01/06(水) 17:01:01 

    >>1
    割腹自殺した三島由紀夫と一緒に死んだのは、三島の愛人の男性だったよね。

    +176

    -3

  • 32. 匿名 2021/01/06(水) 17:01:22 

    >>1
    生涯独身だった、上杉謙信はどうだったのかな?

    +56

    -3

  • 33. 匿名 2021/01/06(水) 17:01:28 

    というか、江戸時代まで、いや明治の中頃まで、恋人に同性を選ぶか異性を選ぶかは全く本人の選択であり、同性愛を異端視する考えはなかった。
    衆道は高級な精神愛であり、男女の関係より上とされていた。(男女の関係は犬猫でもする、と言われた)
    影間という男に身体を売る男もいた。
    女性の同性愛に関しては史料が少ないが。
    明治以降キリスト教の同性愛を禁止する思想が入ってきて、また富国強兵制作から、同性愛や衆道は隅に押しやられていった。

    +243

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/06(水) 17:01:40 

    >>2
    谷崎さんの特集NHKでやるから見ようとと思ってだけどそうなんだ。私も詳しく知らなかったから少し驚いた

    +68

    -2

  • 35. 匿名 2021/01/06(水) 17:01:47 

    >>20
    衆道は武士の嗜みです。
    女性との結婚披は御家存続の為。
    女性と結婚すると女々しくなるので男性は晩婚になるようになった。

    +176

    -3

  • 36. 匿名 2021/01/06(水) 17:02:01 

    >>29
    武田信玄?春日源助って人に送ったやつ。

    +98

    -3

  • 37. 匿名 2021/01/06(水) 17:02:12 

    >>22
    ギリシャ神話なら、ゼウスも美少年さらう話あるね。

    +96

    -1

  • 38. 匿名 2021/01/06(水) 17:02:58 

    >>1
    谷崎潤一郎と清野という青年

    これは検索しても何も出て来なかったわ
    どう言うエピソードなんでしょうか?

    +40

    -4

  • 39. 匿名 2021/01/06(水) 17:03:12 

    >>19
    たまたま恋仲になったのではなくて、確か蘭丸のお父さんが息子3人揃えて信長に仕えさせて、可愛がってもらいなさい、みたいな流れなんだよね。
    それってさすがになんか…すごい世界よね。

    +175

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/06(水) 17:03:48 

    創作時代劇だけど、シグルイのホモ侍が美少年侍が殺害されて、泣きながらセルフフェラに勤しむシーンはもはやギャグ。

    +13

    -4

  • 41. 匿名 2021/01/06(水) 17:03:54 

    秀吉公が美少年あてがわれたけど「姉か妹いない?」と返された話あったな。

    +247

    -2

  • 42. 匿名 2021/01/06(水) 17:04:02 

    >>31
    森田正義 三重県四日市市出身 まだ20代後半だった。
    森田は三島の崇拝者だったが、愛人だったかどうかは疑問。

    +141

    -4

  • 43. 匿名 2021/01/06(水) 17:04:20 

    >>27
    では、なんという言葉で表現すれば角が立ちませんかね?
    婆なので昔から普通に指摘された言葉を使ってました

    +50

    -5

  • 44. 匿名 2021/01/06(水) 17:04:28 

    >>29
    それこそ武田信玄かな?ちょっと気の毒なくらい気をつかって言い訳がましいお手紙だったような

    +179

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/06(水) 17:05:27 

    >>40
    あー・・・。デカいホモ双子思い出した。

    +6

    -8

  • 46. 匿名 2021/01/06(水) 17:05:36 

    男色は中国から来た。
    世界中でわりとあった。

    +17

    -8

  • 47. 匿名 2021/01/06(水) 17:05:41 

    +75

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/06(水) 17:05:57 

    >>31
    美輪明宏は三島由紀夫ら男色家に愛でられてたんだよね

    +171

    -6

  • 49. 匿名 2021/01/06(水) 17:06:05 

    >>8
    ありがとう!新年初知識ー!

    +32

    -2

  • 50. 匿名 2021/01/06(水) 17:06:36 

    >>11
    はーい

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2021/01/06(水) 17:06:51 

    創作だけど「雨月物語」の「菊花の約(ちぎり)」
    木原敏江さんが漫画化してた。
    菊花って男色の隠語で、義兄弟は結ばれた相手って意味って知った。

    +101

    -1

  • 52. 匿名 2021/01/06(水) 17:07:15 

    >>30
    ならなーい!あんたは意地悪そ!笑

    +7

    -32

  • 53. 匿名 2021/01/06(水) 17:07:57 

    日本ではないけど、海賊にはそういうのが結構あったと本で読んだ

    +61

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/06(水) 17:08:37 

    漫画で読んだけど聖徳太子もホモだったよね。

    +4

    -35

  • 55. 匿名 2021/01/06(水) 17:08:41 

    >>1
    徳川家達の華族会館給仕鶏姦事件

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/06(水) 17:08:43 

    >>9
    森蘭丸、近習(秘書)だったが男色のウケだったとは記録されていない
    後世の創作

    +113

    -4

  • 57. 匿名 2021/01/06(水) 17:09:06 

    >>38
    独影自命
    本では清野だけど、本名は小笠原義人

    清野と出会って自分を出し放題、広げ放題。彼の愛に温められ清められ救われた~~初恋と言えるかもしれない。と書いてるから

    +54

    -5

  • 58. 匿名 2021/01/06(水) 17:09:25 

    >>28
    そうなんだ!
    有名な話なんだねー
    知らなかった、ありがとうw

    +95

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/06(水) 17:09:27 

    昔は武士の嗜みだったから寧ろ全く衆道の経験ない方が珍しかったらしいね(そのレアな一人が秀吉)

    +126

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/06(水) 17:09:44 

    北野武のご法度って映画も魔性の美少年がテーマだよね

    +86

    -4

  • 61. 匿名 2021/01/06(水) 17:09:50 

    >>48
    美輪さんがよく話してるよね。

    あと、三輪さんの店によく来てた男性の性癖がばれ、親族会議にかけられてトイレで首を吊った話は辛かった。
    時代によって男色が正当なものと認められてたり邪道とされたり、それに翻弄されるLGBTの人は大変だなと思うよ。

    +261

    -6

  • 62. 匿名 2021/01/06(水) 17:09:57 

    朝香宮家の王子がゲイだったんだよね

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2021/01/06(水) 17:10:08 

    >>20
    珍しくないどころかそれが当たり前、ステータスだったんだっけ。海外でも成人男性が美少年を愛でる文化がある国っていっぱいあったとか。今の時代の感覚だとペドフィリアになっちゃうかもしれないけど。時代や環境の問題とはいえ男色があちこちで普通に流行るあたり男同士って体の関係だけならハードル低いんだろうね

    +155

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/06(水) 17:10:13 

    >>54
    山岸涼子の漫画

    ホモというより両性具有

    +37

    -4

  • 65. 匿名 2021/01/06(水) 17:11:05 

    >>14
    歴史上にあった男色、衆道、ブロマンスなど男同士の絆の話

    +146

    -1

  • 66. 匿名 2021/01/06(水) 17:11:22 

    >>18
    今はまずは浣腸で排泄物を出しきって、さらにシャワーとか生理用ビデでおしりの中を綺麗にしてから始めるみたいだけどね。

    昔はそんなの無かったから衛生面はかなりやばかったかも…

    挿入はそんなにしてなかったんじゃない?
    抜き合いとか素股とかオーラルセックスとか。

    +265

    -6

  • 67. 匿名 2021/01/06(水) 17:11:29 

    明治以降も軍隊には衆道が残っていたと言われる。特に海軍。長い航海に出ることも多かったから。

    +88

    -1

  • 68. 匿名 2021/01/06(水) 17:11:32 

    >>5
    それも女装愛好家

    +76

    -1

  • 69. 匿名 2021/01/06(水) 17:11:36 

    >>62
    間違えた、閑院宮春仁王でした

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2021/01/06(水) 17:11:38 

    新選組の近藤勇が「局中で男色が流行ってて困る」みたいな手紙書いてたよね

    +149

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/06(水) 17:11:54 

    >>43
    横ですが、
    ゲイって言えば良いですよ

    +43

    -2

  • 72. 匿名 2021/01/06(水) 17:12:34 

    >>25
    気になって今春画見てきたら、
    男が男のけつに自分のもの入れてた

    +121

    -1

  • 73. 匿名 2021/01/06(水) 17:12:39 

    >>7
    昔はゲイじゃなくても病気になりまくりよ
    普段から不潔な環境だし

    +168

    -4

  • 74. 匿名 2021/01/06(水) 17:13:28 

    >>2
    谷潤って略すの?
    松潤みたい
    中高の同級生が谷崎潤一郎の孫だったな…

    +225

    -2

  • 75. 匿名 2021/01/06(水) 17:13:40 

    >>21
    お坊さんがよく通ってたんだよね
    僧侶は女犯厳禁だから男の子なら大丈夫!っていう
    結構雑だなって思っちゃう

    +207

    -2

  • 76. 匿名 2021/01/06(水) 17:13:57 

    >>42
    森田必勝じゃなかったっけ?

    +57

    -2

  • 77. 匿名 2021/01/06(水) 17:13:57 

    >>72
    なかなかチャレンジャーだよね

    今と違って中を洗うことも出来ないだろうし、コンドームも無いし。

    +139

    -1

  • 78. 匿名 2021/01/06(水) 17:13:57 

    伊達政宗さんは酒の席かなんかで痴話喧嘩した挙句、血判まで送り合って誓い合ったんじゃないっけ
    本当の意味で史実に基づいた大河ドラマ(非BL)を見てみたい
    生活面から文化まで、当時を再現して欲しい

    +115

    -3

  • 79. 匿名 2021/01/06(水) 17:14:08 

    >>37
    水瓶座のガニメデ君だね。

    因みに木星 ジュピター(ギリシャ神話のゼウスにあたる)の四大衛星は皆ゼウスの愛人の名前。
    イオ ♀、カリスト ♀、エウロパ ♀、ガニメデ ♂

    歴史上にあった男色、衆道、ブロマンスなど男同士の絆の話

    +53

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/06(水) 17:14:40 

    男色を学ぶと男の独占欲はこじらせるとやばいんだなってわかる。

    +125

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/06(水) 17:14:54 

    >>24
    映画「御法度」は司馬遼太郎の「新選組血風録」の一遍
    もちろん実録ではなく小説

    +77

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/06(水) 17:15:22 

    >>29


    まさかガルちゃんでそんなデフォルメ解釈されるとは夢にも思うまい

    +124

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/06(水) 17:16:04 

    >>63
    海外では、キリスト教文化圏では、同性愛は懲罰の対象だったのです。本当につい最近まで。
    100年以上前だと、同性愛だとバレると職を追放され、社会的信用はガタ落ちになり、逮捕されたり投獄されたりしたよ。

    +119

    -1

  • 84. 匿名 2021/01/06(水) 17:16:52 

    >>42
    森田正義はタモリじゃね??‪w

    +166

    -10

  • 85. 匿名 2021/01/06(水) 17:17:02 

    >>54
    処天は多分に創作が入ってる。
    フランス革命時ににオスカルがいたって信じてるのと同じレベルよ。
    処天は名作。

    +81

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/06(水) 17:17:20 

    >>41
    男色は高貴な人の趣味で農民出身の秀吉はその趣味がなかったって聞いた

    +209

    -1

  • 87. 匿名 2021/01/06(水) 17:17:31 

    >>81
    そうなんだ。ありがと

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/06(水) 17:17:39 

    >>78
    政宗も凄いよね

    大坂の陣前
    片倉重長「絶対に!!!先陣切りたいです!!!!!!」
    戦準備で忙しい政宗「分かってるよ。お前以外には行かせないさ」
    からのキスで重長を宥めるんだから

    +79

    -2

  • 89. 匿名 2021/01/06(水) 17:17:50 

    +77

    -1

  • 90. 匿名 2021/01/06(水) 17:18:19 

    >>83
    韓国とかもかなり差別すごいんじゃなかったっけ
    今現在の話

    +67

    -1

  • 91. 匿名 2021/01/06(水) 17:18:55 

    >>56
    蘭丸の一族は激ヤバな人たち(有名なのは兄ちゃんかな)だから、へたに手を出したら何されるか分からないからね。

    +104

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/06(水) 17:19:30 

    >>46
    日本では空海が持ち帰って流行らしたんだよね?今、中国でこんなん流行ってるんだぜって。

    +58

    -3

  • 93. 匿名 2021/01/06(水) 17:20:00 

    >>66
    シャワー浣腸知ってからホテルのシャワー怖い

    +193

    -3

  • 94. 匿名 2021/01/06(水) 17:20:03 

    >>84
    一義だよw

    +123

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/06(水) 17:20:07 

    >>83
    イスラム圏で同性愛が発覚した二人が建物から突き落とされて殺される処刑の動画を見たことがある。
    獣姦は認めてるのに変なのと思った。

    +155

    -1

  • 96. 匿名 2021/01/06(水) 17:20:40 

    >>84
    赤塚不二夫と遊びでそういうことを…という話はは聞いたことある(笑)

    +54

    -4

  • 97. 匿名 2021/01/06(水) 17:20:48 

    >>60
    大島渚さんだしなあ…

    +62

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/06(水) 17:21:07 

    「忠臣蔵」で知られる赤穂事件の端緒となった江戸城松の廊下での刃傷事件は、浅野内匠頭たくみのかみ(1667~1701)が寵愛していた比々谷右近なる小姓を吉良上野介(1641~1703)が欲しがり、両者に遺恨が生じたことが一因、という説がある。肥後(熊本県)細川家には小姓の争奪戦を裏付ける文書が伝わっている。

    +76

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/06(水) 17:21:22 

    >>18
    汚れても性欲が勝つんだろうなー。男性の尻は女性の膣の何倍も感度強いらしい。

    +232

    -9

  • 100. 匿名 2021/01/06(水) 17:21:50 

    >>79
    神も同性愛だったのね。
    奥が深い・・

    +62

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/06(水) 17:22:17 

    >>96
    誰から?
    まさか信憑性も何もないネット?笑

    +2

    -17

  • 102. 匿名 2021/01/06(水) 17:22:38 

    >>88
    まじですか!
    我が地のお館様ですよ!

    +67

    -3

  • 103. 匿名 2021/01/06(水) 17:22:52 

    >>77
    もともとゲイはそういう無頓着な、性に奔放な人が多かったのでは。エイズもゲイのセックスから爆発的に広まったという話しだし。彼ら妊娠の心配がないから避妊具使わなかったんじゃない?

    +103

    -24

  • 104. 匿名 2021/01/06(水) 17:23:03 

    >>95
    そう考えるとギリシャの神様たちってやべえな
    日本の神様たちも大概自由だけど

    +116

    -2

  • 105. 匿名 2021/01/06(水) 17:23:05 

    >>80
    怖いよね
    江戸時代初期は「行きすぎたりや23歳」という言葉が流行ったので、戦国時代の思想に若者は憧れを持っていた
    衆道が流行って殺傷事件が起きることもあったので危惧した藩が禁止令出したほど
    あの上杉家も結構早くから出してたりする

    +54

    -2

  • 106. 匿名 2021/01/06(水) 17:23:15 

    >>32
    近習に美少年をそろえていた(設定の小説が多い)

    北条家から人質にきた北条三郎を養子にし謙信の幼名景虎を与えた
    北条三郎(上杉景虎)はすごい美少年だった
    謙信が急逝後、養子景虎と同じく養子であった景勝が戦争になった

    「ぼ、僕の方が愛されていたんだ」

    +71

    -1

  • 107. 匿名 2021/01/06(水) 17:23:21 

    >>83
    もっと昔は魔女狩り、火焙り。
    テンプル騎士団が陥れられて異端審問にかけられて、罪状のひとつに同性愛・男色が挙げられた。

    近年、多数のカトリック神父の男児への性的虐待が明るみになり大きな話題となった。
    聖歌隊や侍者・祭壇奉仕者・信者の男児が被害者となった。

    +103

    -3

  • 108. 匿名 2021/01/06(水) 17:23:48 

    花の慶次に前田利家が美少年を風呂に誘ってイケナイことをしようとしたら慶次が入ってきてビビったってシーンあるw

    +75

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/06(水) 17:23:52 

    >>77
    江戸時代とか、たしか中は洗ってたんじゃなかったかなぁ
    なんかで読んだ気がするけど忘れた

    +67

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/06(水) 17:25:41 

    >>13
    民明書房?

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2021/01/06(水) 17:25:57 

    >>65
    何かシュールで笑うwww

    +215

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/06(水) 17:26:51 

    >>32
    女性だったという説を本で読んだことがあります。
    敵だった武田信玄公が困っていた際にお塩を送ったとかで、後に「敵に塩を送る」の元になったエピソードがあるとか。

    +22

    -17

  • 113. 匿名 2021/01/06(水) 17:26:57 

    このトピに挙がっている歴史上の人物にも…子孫がいることをお忘れなく…w

    +11

    -11

  • 114. 匿名 2021/01/06(水) 17:28:05 

    >>5
    尼僧だったのを還俗させて側室お万の方にしたんだよね。
    尼僧姿が小坊主と似ていて男色家の家光でもそそられたそう。春日局が強引に還俗させたとか。

    +164

    -4

  • 115. 匿名 2021/01/06(水) 17:28:07 

    >>54
    あれは創作上の設定だよ
    史料に根拠なし
    あまりにも奇抜な設定だったから、当時は法隆寺が怒ってるぞ!なんて誤報が飛んだりした(毎日新聞の捏造)
    歴史創作作品あるあるだけど、創作と史実の境が作品読んでるだけだと分からないよね

    +55

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/06(水) 17:29:06 

    昔は男性、女性に続いて第三の性として「少年」があった
    だから陰間茶屋なんかでは男だけでなく女も少年を買った

    +80

    -1

  • 117. 匿名 2021/01/06(水) 17:29:15 

    >>109
    江戸時代の頃には、男同士でそういうことをしたら、そのあと焼酎で洗いましょうみたいな習慣はあったみたい
    確かに、性病まではカバーできないだろうけど、とりあえず消毒効果はありそう

    +123

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/06(水) 17:29:19 

    >>94
    そうだった‪w
    突っ込んどいて間違えたわ‪w

    すまん‪w‪w‪w

    +62

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/06(水) 17:29:43 

    >>39
    可愛がってもらいなさい
    …すごいね

    +68

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/06(水) 17:30:00 

    >>46
    断袖・・・

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/06(水) 17:30:24 

    >>13
    人橋...
    軍隊アリみたいな行動だね

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/06(水) 17:30:39 

    >>117
    アルコール消毒ってことか。
    めちゃくちゃしみそうだね

    +131

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/06(水) 17:30:42 

    >>21
    なんで男性しかいないところで女性の気持ちがわかるんだろう…不思議な世界だ。
    女性の中にいても男性の気持ちはわかんないよね?

    +93

    -2

  • 124. 匿名 2021/01/06(水) 17:31:01 

    折口信夫と春洋、宮沢賢治と保阪嘉内、アラン・チューリングとクリストファー・モルコムは悲しく切ない。。。

    +31

    -1

  • 125. 匿名 2021/01/06(水) 17:31:48 

    >>65
    何これ笑笑

    +111

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/06(水) 17:32:15 

    >>116
    そういう趣味はないけどそれ聞いてドキドキした…

    +29

    -2

  • 127. 匿名 2021/01/06(水) 17:32:30 

    >>65
    3人の表情が笑えるww

    +163

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/06(水) 17:32:37 

    >>96
    >>84じゃないけど、
    たけしだったか芸人さんがテレビで話してたような。5ちゃんでも話題になってた。

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/06(水) 17:32:43 

    コンピュータの生みの親と言われてるチューリングが
    そうだったよね。
    研究所では暗黙の了解だったけど同性性交で逮捕されて
    自室かどこかで謎の死を遂げた。

    +81

    -2

  • 130. 匿名 2021/01/06(水) 17:33:12 

    >>101
    横だけと
    あまりにも毎日一緒にいるから、俺たちセックスできるんじゃねーか?って2人で試しに布団に潜ったことがあるってタモリさんが話してたのをテレビで見たことあるよ。
    全然そういう気分にならなくて何も起こらなかったそうな。

    +112

    -1

  • 131. 匿名 2021/01/06(水) 17:33:51 

    >>89
    めっちゃ驚愕しとるやんww

    +75

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/06(水) 17:35:17 

    >>123
    男性に、女性の役目として扱われるからじゃないかな

    +52

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/06(水) 17:36:07 

    >>72
    え…尻の穴に入れてるの…?
    出し入れするたびクサいよね…

    +95

    -3

  • 134. 匿名 2021/01/06(水) 17:36:20 

    >>117
    ひええええ
    粘膜にアルコールつけていいの…??

    +74

    -2

  • 135. 匿名 2021/01/06(水) 17:36:23 

    >>77
    それ考えると男性だけじゃなく、男女のセックスも怖いなと思った…。
    コンドームがある時代でよかった!

    +89

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/06(水) 17:36:42 

    コエテク公認

    +88

    -1

  • 137. 匿名 2021/01/06(水) 17:36:45 

    外国ではいきなり禁止になったけどそもそもゲイを異常にタブー視したり毛嫌いする男は逆にゲイに興味がある傾向が強いっていう海外の研究もある。ゲイは病気みたいに主張していた活動家的な人が後でゲイ判明みたいなオチある。好きな子に意地悪する男とかいるけどあれ系の心理と少し似てるというか、無関心になれないんだろうな。

    +145

    -1

  • 138. 匿名 2021/01/06(水) 17:37:28 

    >>79
    大鷲の細足で人間の脚支えとる。

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/06(水) 17:37:30 

    >>134
    ちん○のほうだよね…?
    おしりにアルコールはダメよ、怖い怖い。

    +74

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/06(水) 17:38:39 

    ヤマトタケルも男色をしたって説がある。
    熊襲梟師の段。

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/06(水) 17:38:40 

    >>89

    このシーンの少し前の「万福!!新しい褌を持て〜い!!」でお腹抱えて笑いました。

    +47

    -1

  • 142. 匿名 2021/01/06(水) 17:38:41 

    葉隠れには「互いに想う相手は一生にひとりだけ」
    「相手を何度も取り替えるなどは言語道断」とあり、
    付き合う価値なしと振った後、断っても断ってもストーカーしてくるしつこい男は切り捨てて良いとある

    +47

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/06(水) 17:38:46 

    折口信夫
    僕の様な大学者に愛されるのは光栄と思え(うろ)

    なんちゅー口説き文句

    +52

    -1

  • 144. 匿名 2021/01/06(水) 17:38:53 

    >>113
    ゲームでイケメン化されてるのはともかく美少女化したり二次創作で色々されてるのはどういう心境なんだろう…

    +47

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/06(水) 17:39:16 

    >>65
    左「僕は何も見てませぇーん・・・」

    +85

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/06(水) 17:39:37 

    >>81
    前髪の惣三郎
    懐かしい…ドキドキしながら読んだわ

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/06(水) 17:40:48 

    300の日本版だよね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/06(水) 17:40:52 

    >>7
    何となくだけどアナルは欧米文化が入ってきてからだと思ってる

    オーラルで終わりな気がする

    +2

    -29

  • 149. 匿名 2021/01/06(水) 17:40:57 

    >>136
    台詞…!!

    +37

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/06(水) 17:42:22 

    古代ローマの皇帝ヘリオガバルス。美少年でホモで、奴隷相手にそういったことをしていたらしい。女装して。

    +38

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/06(水) 17:43:31 

    >>57
    違うんじゃない?

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/06(水) 17:43:34 

    >>140
    日本書紀ではミズラ(ツインテールを両耳後ろで束ねる)を解き
    髪を垂らして女装
    熊襲にお酌するふりで暗殺した

    +45

    -1

  • 153. 匿名 2021/01/06(水) 17:43:41 

    >>139
    おしりの方だと焼酎だしめちゃくちゃ酔いそう‪w

    +60

    -1

  • 154. 匿名 2021/01/06(水) 17:43:47 

    >>89
    これは何の映像ですか?

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/06(水) 17:44:10 

    >>119
    大昔の太閤記の本能寺の回を再放送してたけど、本当に三兄弟いたわ。蘭丸が片岡仁左衛門丈でした。

    +39

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/06(水) 17:44:26 

    >>100
    美しいものが好きなんだよ。たまたまガニメデが男だったってだけ。

    +56

    -1

  • 157. 匿名 2021/01/06(水) 17:44:29 

    武士のところには小姓がいて寺には稚児がいるくらい昔からの文化です。

    +54

    -1

  • 158. 匿名 2021/01/06(水) 17:44:47 

    >>137
    わかる気がする
    ゲイに限らず異常に目の敵にしたり、否定するのって、その対象に特別嫌な思いをさせられたとかでなければ同族嫌悪もあるんだよね

    +97

    -2

  • 159. 匿名 2021/01/06(水) 17:44:52 

    そういえば先日、伊藤若冲のドラマやってたね
    生々しくなくて好みだったわ

    +33

    -1

  • 160. 匿名 2021/01/06(水) 17:44:53 

    >>89
    これがせめて美少年なら良かったのに

    +30

    -7

  • 161. 匿名 2021/01/06(水) 17:45:14 

    >>103
    情報古すぎ。今時、エイズって言わないし。
    それは濡れ衣。
    輸血や薬害で広まった。
    製薬会社と医療のミス。
    最初はアフリカの猿を食用とする地域から始まった。
    調理するときに血液感染したと考えられる。

    +94

    -29

  • 162. 匿名 2021/01/06(水) 17:46:27 

    >>137
    ゲイフォビア

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2021/01/06(水) 17:46:58 

    >>112
    敵に塩を送るエピソードって
    誰でも知ってるぐらい有名な話じゃん
    いきなりどうしたの?

    +23

    -16

  • 164. 匿名 2021/01/06(水) 17:47:11 

    >>1
    衆道は男の道とか気持ちわるい。
    坊主や武将が無理矢理、男の子をレイプしてるの犯罪じゃん。道にすんな。

    +12

    -39

  • 165. 匿名 2021/01/06(水) 17:47:14 

    >>136
    がっぷり四つの使い様がw
    何だこれもう!

    +63

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/06(水) 17:49:10 

    >>136
    ちょっ何これ、エロゲー?

    +40

    -3

  • 167. 匿名 2021/01/06(水) 17:50:17 

    >>137
    アメリカンビューティー思い出した

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2021/01/06(水) 17:51:21 

    新撰組もですか?

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2021/01/06(水) 17:51:21 

    >>148
    江戸浮世絵にはそのものズバリが描いてあります

    +40

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/06(水) 17:51:46 

    >>137
    アドルフに告ぐ、みたいだな。
    同族嫌悪的な?

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/06(水) 17:52:21 

    >>14
    浮気性の男と思い込み激しい男のカップル多いんだよね。

    +88

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/06(水) 17:52:58 

    >>32


    女性説ありますよね
    月の何日かは絶対出陣しなかった(生理だったから)とか
    男が好き=普通に女性として男性が好きだったからみたいな…

    +104

    -5

  • 173. 匿名 2021/01/06(水) 17:53:25 

    小姓としてあがったあと寵愛を受けると家臣となってから出世街道に乗る人が多かった。
    男って分かりやすい可愛がりかたするよね。

    +88

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/06(水) 17:53:55 

    折口信夫(釈迢空)とその教え子で養嗣の折口春洋。
    短歌が趣味の友人はのちにこのことを知って、結構ショックを受けていた。
    春洋の方が先に戦死してしまうんだよね。

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/06(水) 17:54:12 

    >>152
    つまり日本初の男の娘ですね。

    +23

    -3

  • 176. 匿名 2021/01/06(水) 17:54:40 

    そういえば家光って衆道有名だけど、同じ江の兄弟は死に追いやってたけど異母弟はメチャクチャ可愛がって重用してたよね。要するにそういう仲だったのかしら。

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/06(水) 17:54:41 

    >>2
    卍は両性愛者の女性がヒロインだもんね
    谷崎は変態的な女性賛美の話が多いからホモっ気があるとは思わなかった
    吉野葛も男友達と吉野に旅行するけど、友達の死んだ母親の面影を探すみたいな話だったし
    男色疑惑の出るような話あったっけ?読んでみたい

    +84

    -2

  • 178. 匿名 2021/01/06(水) 17:54:48 

    >>1
    歴史上にあった男色、衆道、ブロマンスなど男同士の絆の話

    +14

    -72

  • 179. 匿名 2021/01/06(水) 17:54:58 

    >>136
    実際のゲイカップルは肉付きの良いおっさん同士なんだよね。薔薇族、笑。それか、髭のおっさんと華奢なオカマちゃん。

    +28

    -7

  • 180. 匿名 2021/01/06(水) 17:55:22 

    信長と利家がけっこう好き

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/06(水) 17:55:29 

    >>136
    どこから拾ってきたの!?

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/06(水) 17:56:12 

    >>159
    見た見たw
    生涯独身の若冲、大典顕常の心で愛を誓いあうシーンww
    萌えました

    +41

    -1

  • 183. 匿名 2021/01/06(水) 17:56:43 

    男のゲイ、バイは娯楽扱いされてたけど女の場合は本当はレズでも男と寝て子孫を残した女とか凄く多かっただろうなあ…

    +74

    -2

  • 184. 匿名 2021/01/06(水) 17:57:03 

    >>77
    ヨーロッパだと、鶏や動物相手の肛門に入れてる男子校の生徒の話見たことある。

    +37

    -1

  • 185. 匿名 2021/01/06(水) 17:57:24 

    >>152
    爾臨其樂日、如童女之髮、梳垂其結御髮、服其姨之御衣御裳、既成童女之姿、交立女人之中、入坐其室內。爾熊曾建兄弟二人、見感其孃子、坐於己中而盛樂。故臨其酣時、自懷出劒、取熊曾之衣衿、以劒自其胸刺通之時、其弟建、見畏逃出。乃追、至其室之椅本、取其背皮、劒自尻刺通 。←ここに注目!


    爾其熊曾建白言「莫動其刀、僕有白言。」爾暫許、押伏。於是白言「汝命者誰。」爾詔「吾者坐纒向之日代宮、所知大八嶋國、大帶日子淤斯呂和氣天皇之御子、名倭男具那王者也。意禮熊曾建二人、不伏無禮聞看而、取殺意禮詔而遣。」爾其熊曾建白「信、然也。於西方、除吾二人無建強人。然於大倭國、益吾二人而、建男者坐祁理。是以、吾獻御名。自今以後、應稱倭建御子。」是事白訖、卽如熟苽振折而殺也。故、自其時稱御名、謂倭建命。然而還上之時、山神・河神・及穴戸神、皆言向和而參上。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/06(水) 17:57:31 

    >>130
    たけしも洋七と試してみたけど、無理で大笑いして終わったって。

    +64

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/06(水) 17:57:46 

    >>21


    当時は結構ステイタスな職業だったようだけど
    肛門がえらいことになっちゃうから10代のほんの数年しか出来ない仕事だったみたい
    痛みが相当ひどくて立てられないとかちょっとかわいそうですよね
    彼らのその後の人生どうなったのかわからないけど、男相手はもう無理だから
    女性相手の専門とかになる人多かったのかな~

    +117

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/06(水) 17:57:55 

    >>137
    児ポ反対団体の職員本人が実はロリペドだった事件もあるし、元ヒスブルの奴もそうだった
    関わろうとする人間の中には裏がある奴もいるってことだね

    +62

    -1

  • 189. 匿名 2021/01/06(水) 17:58:47 

    >>175
    ヤマトタケルが刺した方だよ。

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2021/01/06(水) 17:59:10 

    中曽根元首相のお稚児趣味。だから、ジャニーズをバックアップしてたんだよね。映画化したら、凄そう。

    +74

    -2

  • 191. 匿名 2021/01/06(水) 17:59:31 

    戦国時代の恋愛観とかよく分からんね。現代人には理解できない。

    結婚は仕事の一環で女として、跡継ぎの子供作り、
    恋愛は男とやるのが美しいって価値観だったらしいけど、
    正直…男相手に性欲湧くの??と思う。

    +7

    -11

  • 192. 匿名 2021/01/06(水) 18:00:05 

    >>164
    レイプじゃないよ。

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/06(水) 18:02:08 

    >>188
    千葉だったかの小学生の登校の安全を見守る会かなんかの保護者会会長も、自らフィリピンかどこかの小学生に手を出してたっけ。。わからんね。

    +75

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/06(水) 18:05:22 

    >>1
    イキスギィ! アッー!



    wwwww

    +4

    -6

  • 195. 匿名 2021/01/06(水) 18:05:48 

    藤原頼長の日記には数々の交際相手が書かれてるがどんな風に落としたかまであるそうな

    +39

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/06(水) 18:05:57 

    >>154
    直虎ですよ。家康と万千代(直政)。

    +19

    -1

  • 197. 匿名 2021/01/06(水) 18:07:05 

    >>168
    司馬遼太郎原作の新選組関係をテレビ化NET(テレビ朝日)新選組血風録1965
    栗塚旭(土方歳三)と島田順司(沖田総司)のカラミが大変好評だった
    この時、あたらしく歴史雑誌が発刊され第一次歴女が生まれました

    以降の新選組関係は沖田総司美少年設定になった

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/06(水) 18:07:37 

    >>179
    LGBT界隈にいると分かるけど今の若いゲイは今風な人、中性的な人ばかりだよ。ちなみにガチムチはガチムチと、イケメンはイケメンとくっつきやすい。そっくりなゲイカップル多い。

    +98

    -1

  • 199. 匿名 2021/01/06(水) 18:08:21 

    >>184
    鶏!?

    +26

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/06(水) 18:08:33 

    稚児灌頂。
    お酒を般若湯というのと同じ。(般若は智慧という意味、仏の智慧を授かる有り難い“湯”、一般的に僧侶は飲酒禁止w)

    +15

    -1

  • 201. 匿名 2021/01/06(水) 18:08:58 

    >>1
    戦国武将には男色って多いよね
    織田信長と前田利家、森蘭丸
    伊達政宗と小姓の只野作十郎
    豊臣秀吉は生粋の女好きだったみたいだけど

    +41

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/06(水) 18:09:30 

    >>175
    適当なやつほど日本初とか言いたがる

    +7

    -10

  • 203. 匿名 2021/01/06(水) 18:09:57 

    念兄が討たれると、念弟が仇討ちというのは美しいことであると賞賛された。

    +21

    -1

  • 204. 匿名 2021/01/06(水) 18:11:32 

    >>64
    両性具有の描写あった?
    ただのとびきり美しい男性じゃない?

    +35

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/06(水) 18:11:54 

    >>189
    女装男子の意味で言ったんだけど、タチの男の娘ってことね。
    歌舞伎町にも男の娘がそういうサービスしてくれるとこあるってレビューみたことある…

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/06(水) 18:12:37 

    >>183
    蕎麦屋竹次郎という男装の女性(と言っていいものか)もいたようです
    とても数奇な人生
    歴史上にあった男色、衆道、ブロマンスなど男同士の絆の話

    +44

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/06(水) 18:13:31 

    >>178
    なわけねーだろ! バーカ! ケツ掘り合うとか普通にキモいし汚いんだよ!

    +14

    -28

  • 208. 匿名 2021/01/06(水) 18:14:27 

    水木しげるの妖怪百科に載ってた妖怪青頭巾が気持ち悪すぎ。
    行動も気持ち悪いが描写がもう。。。
    雨月物語からなんだね。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2021/01/06(水) 18:15:00 

    >>18
    昔だったら、兜合わせ位では?
    衛生的に危険と感じる本能は変わらないだろうし。

    +105

    -4

  • 210. 匿名 2021/01/06(水) 18:15:50 

    公家社会では、高貴な方のお相手に選ばれると出世できるので名誉なことだった。
    これは武家社会にも引き継がれた。
    のちに色恋だけ切り取られた庶民向けのお遊びが陰間。

    +39

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/06(水) 18:16:43 

    >>204
    肉体的には描写がなかったはず。
    精神的には女性っぽく感じた。

    両性具有のキャラは読み切りでいた。
    ネタバレになるけど。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/06(水) 18:17:12 

    >>89
    シーンはおいしいのに
    いなかっぺ大将にしか見えない

    +43

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/06(水) 18:17:16 

    能の鞍馬天狗とか、ストーリーを知るとびっくりするよね
    でも当時としては自然に受け入れられてたんだよなあ
    なんだか不思議な感じ

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/06(水) 18:19:40 

    >>204
    蘇我毛人(蝦夷)が初めて会った時は美少女の姿
    毛人の心が厩戸(聖徳太子)に向いてないと知った時
    アテツケに白痴の少女を娶り「こんな事もできるのだ」とマグアヒ

    あのセリフは両性具有を示しています

    +4

    -18

  • 215. 匿名 2021/01/06(水) 18:21:09 

    >>164
    さすがに無理やりやったらダメという意識はあるんじゃないかね?
    時代によっても違うやろうが板垣退助とか若い頃男を強姦して罰せられてるよ。

    とはいえ主従関係ならパワハラ的なことはあったやろうね。
    逆に寵愛を受けてのしあがるしたたかな人もいただろう。

    +55

    -1

  • 216. 匿名 2021/01/06(水) 18:21:57 

    >>2 谷潤って、松潤みたいだな!w

    +60

    -1

  • 217. 匿名 2021/01/06(水) 18:23:17 

    男色というと聞こえはいいけど実際はただの性欲発散だね。若い美少年なうちはちやほやしてご機嫌とっておじさんになったら需要がいきなり減る。やっぱり男は若いのが好きなんだね。

    +31

    -4

  • 218. 匿名 2021/01/06(水) 18:25:22 

    >>18
    男同士じゃないけど、経験ある。
    結果としては問題なかったです。
    二度としたくはないけどね

    +10

    -21

  • 219. 匿名 2021/01/06(水) 18:27:11 

    伊達政宗の家臣、片倉小十郎重長は大変なイケメンだったそうで、小早川秀明に一目惚れされストーカーされて困っていたところ、政宗に「一晩くらい相手してやれよ…」と言われたという逸話にワロタわ。

    +104

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/06(水) 18:27:11 

    ガルちゃんでアナルローズを知ってショックを受けました。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/06(水) 18:27:27 

    >>43
    横から失礼
    実際ゲイがどう思うかは知らないけどホモを差別だって言う人もいるしゲイって言う方がいいんじゃない?

    +32

    -2

  • 222. 匿名 2021/01/06(水) 18:30:15 

    明治・大正の頃、近所の少年がいなくなると、不良大学生が悪所に連れ込んのだろうと噂された。
    早稲田や慶応らしい。

    +29

    -1

  • 223. 匿名 2021/01/06(水) 18:30:21 

    >>75
    男とか女とか関係なく、結局性欲という煩悩に負けてるやんか!…ってなるね

    +112

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/06(水) 18:30:34 

    >>217
    プラトーンの昔から
    子を成す性欲とは全く違う、精神のみ愛し合う
    生産性が無いから純粋かつ尊いのだ
    (みたいな論旨を過去何回となく目にした)
    (勿論、別々のひとです)

    萌えませんか?

    +12

    -9

  • 225. 匿名 2021/01/06(水) 18:31:02 

    >>7
    竹筒みたいなので浣腸はあったみたいよ。
    どれくらい昔からあったかは知らないけど

    +67

    -2

  • 226. 匿名 2021/01/06(水) 18:32:12 

    松尾芭蕉は、若い頃仕えた伊賀藤堂家の嫡子良忠とそういう関係であったと言われている。
    良忠は早逝し、若き芭蕉は主家を辞し、俳諧の道へ進んだ。

    +28

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/06(水) 18:33:06 

    >>209
    春画みてると男同士の春画沢山出てくるけれど、大体のやつは挿入してる。危険なのがまたスリルあって興奮するのかな

    +112

    -1

  • 228. 匿名 2021/01/06(水) 18:35:13 

    >>21
    私はパタリロを読んで陰間茶屋を知った

    +68

    -2

  • 229. 匿名 2021/01/06(水) 18:36:11 

    >>64
    漫画が良いんだったら、大正時代の鬼滅の刃の冨岡義勇は炭治郎を好いている。炭治郎もまんざらでもない。
    歴史上にあった男色、衆道、ブロマンスなど男同士の絆の話

    +5

    -58

  • 230. 匿名 2021/01/06(水) 18:36:46 

    幼少から寺小姓だった源義経は、すでに僧侶から男色を覚えさせられ、弁慶とも男色関係だったそうな。ドラマでは一切そういった描写は出さないけどw
    でも最後、義経を庇う為に体中に矢を受けて仁王立ちのまま死んでいった弁慶を思うと、泣けてくる。

    +99

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/06(水) 18:37:22 

    >>21
    江戸時代の女形のプロ意識半端ないね。
    大昔の花魁も、春を売る以外にも最高峰の教養叩き込まれたっていうし、やることが圧倒的で引き込まれるね。

    +98

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/06(水) 18:38:35 

    >>224
    生産性がないのにセックスするのならそれは性欲でしかないような。

    +22

    -5

  • 233. 匿名 2021/01/06(水) 18:39:51 

    身分の高い人のたしなみというかマナーなんだっけ?
    農民とか庶民にもこういう関係はあったのかな?

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/06(水) 18:41:17 

    >>204
    山岸凉子の厩戸皇子は毛人に恋して、女が大嫌いな、少女なら許せる男色化だったが、それ故歴史家と池田理代子からボコられたが、池田理代子はそれで男色でない優等生の聖徳太子を書いたが、
    読者は逆に池田理代子の方を山岸凉子の絵をパクってると非難したのは有名
    歴史上にあった男色、衆道、ブロマンスなど男同士の絆の話

    +39

    -1

  • 235. 匿名 2021/01/06(水) 18:41:47 

    みなさんのコメント読んでたら、そのうち大河BLドラマとか深夜にやれそうだなと思った(笑)

    +71

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/06(水) 18:44:30 

    >>123
    男女のあいだはフラットな関係を築きにくい
    マウントしたり、生活費の供給源扱いしたり

    女同士はオシャベリ多過ぎ
    その点(妄想)オトコ同士は目と目で会話、分かり合える
    こんんところ、萌えポイント
    だからBL沼にハマるんですぅぅぅぅぅ

    +8

    -27

  • 237. 匿名 2021/01/06(水) 18:49:18 

    >>1
    >>57
    調べた

    谷崎潤一郎じゃなく、それらの話は別の文豪で出てきました。
    本当に谷崎潤一郎のエピソードであってる?

    +30

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/06(水) 18:49:44 

    >>234
    皇子の女嫌いも、母親を慕いたいのに嫌われている事や自分の女性的な精神性があるの認めるのが難しいからだとか、
    精神は女性っぽいのに男として生きなきゃだとか、身も心も分かりやすい女性だったら毛人と何の障害もなくラブラブ出来るのにって、
    毛人の思い人の女性が羨ましい、妬ましいみたいな、
    色んな想いを拗らせた所為かなと裏読みしてしまう。

    +45

    -2

  • 239. 匿名 2021/01/06(水) 18:51:13 

    >>137
    ドラマのgleeでもあったな。オープンにしてるゲイの少年をいじめる男が実はゲイだったという話。

    +62

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/06(水) 18:52:33 

    >>218ですが
    誤解される書き方をしてしまった。
    私がお尻を使われた側ではないので!
    交際してた人がなかなか手を出して来ないからおかしいなって思ってて、いざそういう場面になった時にお尻をしてくれって頼まれたんですよ。
    交際数ヶ月で当時は好きだったから頑張ったwけど、経験した結果「2度目は無理」ってことで別れた。

    +54

    -5

  • 241. 匿名 2021/01/06(水) 18:54:54 

    >>75

    お寺の小姓さんとかはそういう場合もありそう

    +34

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/06(水) 18:55:09 

    >>233
    ほぼ、無かった。
    器量好しの娘の噂を聞いて山一つ越えて行ったとか、名前と住んでる場所を聞いて夜這いに行くとか
    (娘が嫌なら教えない、夜に来ても嫌なら戸を開けないか断る、断れたら男は大人しく引き下がるのが作法)
    娘も男性に田の泥を投げつけて気を引いたり(綺麗な着物を着ている男性ってのは。。。)お祭りで懇ろになったり。
    出会いは沢山あった。

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/06(水) 18:56:43 

    >>12
    えー
    新撰組も⁇

    +32

    -1

  • 244. 匿名 2021/01/06(水) 18:58:54 

    >>18
    男娼やってる人は行為の前にかわ屋に行って、油紙を唾液で溶かして、自分の穴にねじ込むらしい。それでも慢性的な痔だそう。

    +144

    -2

  • 245. 匿名 2021/01/06(水) 18:59:23 

    >>201

    秀吉は農民の出だからね。そういう文化に慣れ親しんでない部分もあったんじゃない?

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/06(水) 19:01:47 

    陰間茶屋の売り子はデビュー前はお尻の穴に日頃から棒を入れてだんだんと拡張していくと何かで見た。
    で、内部をかゆくするやつを塗ってお相手の棒で刺激して掻いてもらうように(掻いてとは言わないだろうけど)ねだるように誘う…と。

    +75

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/06(水) 19:02:45 

    >>158
    ふむふむ。
    努力しないブスを叩くのって、整形してる人とか努力してるブスだよね確かにww

    +2

    -5

  • 248. 匿名 2021/01/06(水) 19:04:09 

    対馬藩朝鮮方佐役の雨森 芳洲が朝鮮通信使の随行員になった時の通信使との遣り取りが面白い。


    申維翰『海游録』(附編、日本聞見雑録)

    >日本の男娼の艶は、女色に倍する。人の気にいられ人を惑わすこともまた、女色に倍する。国中の男児にして十四、五歳以上の容色絶美なる物、つややかなる髪は丱(あげまき)に結い、顔は脂粉で化粧し、被うに彩錦衣をもってし、香麝、珍佩、修飾の具だけでも千金に値いする。

    >国君をはじめ、富豪、庶人でも、みな財をつぎこんでこれを蓄え、坐臥出入のときは必ず随わせ、耽溺して飽くことがない。あるいは、外に心が移れば嫉妬して人を殺すことさえある。その国俗として、人の妻妾を窃取する事は易いが、男娼には主があり、あえてこれに話しかけたり、笑いかけることもできない。

    >雨森東が作った文藁に、貴人繁華の物を叙べたところがあり、曰く、「左蒨裙而右戀丱」と。余はこれを差して曰く、「この戀丱というのは、いわゆる男娼のことか」。答えて曰く、「然り」。余曰く、「貴国の俗は奇怪きわまる。男女の情欲は、ほんらい天地から出た生々の理であり、四海に共通する。世間に、どうしてひとり陽だけがあって陰なく、しかして相感じ相悦びうることがあろうか」。雨森は笑って曰く、「学士はまだその楽しみを知らざるのみ」。雨森如き人でも、言うところがなおこのようである。国俗の迷い惑うさまを知るべし。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/06(水) 19:06:01 

    >>244
    油紙って溶けるの?
    普通の水分には溶けないよね?

    +33

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/06(水) 19:07:15 

    >>61

    こう言う話を見ると、世の中の常識は変化していくんだなーって思う。
    歳をとっても、柔軟でいたいわ。

    +108

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/06(水) 19:07:43 

    >>247
    それガルでは逆じゃない?笑
    努力しないブスがネットで整形叩き放題でしょ。

    +1

    -5

  • 252. 匿名 2021/01/06(水) 19:08:51 

    道成寺縁起の安珍さんがホモだってバージョンあるらしいね。

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2021/01/06(水) 19:09:54 

    あの女好きの代名詞みたいな光源氏も「源氏物語」で男の子との描写があるからね
    人妻の寝室に夜這いするも寸前で女に逃げられてたまたま近くにいた女の弟を布団に引き入れて共寝する❴空蝉❵

    +50

    -1

  • 254. 匿名 2021/01/06(水) 19:11:11 

    >>18
    愛が募ると鬼頭にぐるりとついた黄金色がとても愛しく感じるってどこかに書いてるの見たことがある。

    +124

    -1

  • 255. 匿名 2021/01/06(水) 19:11:42 

    >>240
    どういうこと?w
    ペニバンで犯してくださいってM男だったのか

    補足で混乱させてくるパターンは珍しい

    +63

    -2

  • 256. 匿名 2021/01/06(水) 19:13:32 

    >>28
    大河「おんな城主直虎」では菅田将暉が井伊直政(万千代)で阿部サダヲが家康役で家康が小姓の万千代に迫るシーンあったね
    サダヲの色気ヤバかったよ💧

    +78

    -2

  • 257. 匿名 2021/01/06(水) 19:13:52 

    >>245
    秀吉の女好きエピソードはあまり好きじゃないものが多いけど、秀吉が出世した時、周りの人が、殿もそろそろ衆道を学ばれた方が良い、と言って、美少年を寝室?に送り込むけど、秀吉は
    「そなたのお姉ちゃん紹介して(超訳)」
    と言って、手を出さずに帰したというエピソードが結構好き

    +108

    -1

  • 258. 匿名 2021/01/06(水) 19:17:48 

    >>253
    空蝉に逃げられて光源氏が手を出すのは、空蝉の継娘の軒端萩
    男の子じゃないよ

    +8

    -5

  • 259. 匿名 2021/01/06(水) 19:18:52 

    >>39
    信長は蘭丸三兄弟が自分たちのお家のため自分に気に入られるようにしてるって分かってるし、こういう男子は多くいたよね。そのなかで特に気に入られた蘭丸の詳細が知りたいわ。彼の方も忠義の臣みたいだし!

    +55

    -1

  • 260. 匿名 2021/01/06(水) 19:19:58 

    >>33
    現代もこの思想だとみんな楽なのにね〜
    意外と昔はオッケーだったって知らずに
    伝統的な男女とは〜って語る人多いよね

    +90

    -2

  • 261. 匿名 2021/01/06(水) 19:21:44 

    >>258
    あれ?横だけど私もその話「あさきゆめみし」で見たよ
    確かに娘もあったけど弟君もあった
    弟君とは後にあの夜の事覚えてる❔みたいな事を源氏が聞いていたような❔

    +24

    -1

  • 262. 匿名 2021/01/06(水) 19:22:09 

    >>163
    感じ悪い。

    +18

    -2

  • 263. 匿名 2021/01/06(水) 19:23:04 

    >>32
    よくある女性説以外では、戦勝祈願で色欲断ちしてた説がある(新井白石)。
    謙信様は戦前には長ーい理由を書いて、わたし坊主だけど戦いますから!って宣言してるからありそうかも。
    そばには直江の娘や近衛の妹や、伊勢姫(平井城主のところの)がいたようだけど、妻にはしなかったんだよね。

    +32

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/06(水) 19:25:51 

    >>137
    私の彼氏、ゲイを毛嫌いしてるけど私ともほぼセックスしないんだよね。やっぱりゲイなのかしら。

    +63

    -2

  • 265. 匿名 2021/01/06(水) 19:32:43 

    >>209
    男って衛生観念おかしいから平気でしょ
    ちょっとでもスキがあれば、どこの誰か知れない人を襲うやつが多いのは今に始まったことじゃない
    動物だって相手にするのがいるくらいだよ?

    +139

    -2

  • 266. 匿名 2021/01/06(水) 19:35:11 

    >>261
    光源氏は一つ前の帚木の巻で空蝉と強引に一夜の関係を持っていて、何とか空蝉と関係を繋げようと考える
    で、空蝉の弟を文使に雇って姉と連絡取ろうと文を送るけど、ガン無視される
    あの夜のこと覚えてる?っていうのは、その時の文の内容かと
    で、らちがあかないって事で夜這い決行して、空蝉の巻の結果に終わるはずです

    +8

    -2

  • 267. 匿名 2021/01/06(水) 19:36:13 

    >>207
    私も個人的にはホモは苦手だけど、あなたの口の悪さのほうがもっとずっとかなり苦手

    +32

    -2

  • 268. 匿名 2021/01/06(水) 19:38:18 

    >>249
    よこだけど、おそらく通和散のことかな…
    和紙に粘液になるものを塗って乾かして切ったやつ
    唾液をふくませると溶ける

    +83

    -2

  • 269. 匿名 2021/01/06(水) 19:41:11 

    >>137
    ゲイを批判してれば周りから自分がゲイだとは思われないっていう思考回路で批判してるのかもね
    まあ好きの反対は無関心っていうのはよく言ったものだなと感じる

    +65

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/06(水) 19:44:54 

    >>108
    その前田利家も若い頃(小姓だったころ)、
    織田信長とそういう関係だったよねぇ。

    +36

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/06(水) 19:45:18 

    >>251
    ガルは特別な場所だもんねw

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/06(水) 19:46:47 

    >>21
    声変わりして髭がチクチク当たるようになると
    陰間ではなく、化け間と呼ばれるようになり
    今後の身の振り方を考えないといけなくなるのよ

    +82

    -1

  • 273. 匿名 2021/01/06(水) 19:47:24 

    >>270
    若い頃の前田利家は長身のイケメンだったみたいだよね

    +31

    -1

  • 274. 匿名 2021/01/06(水) 19:50:40 

    >>31
    森田必勝は井脇ノブ子の婚約者だったみたいな話は与太話なのかしらね?

    +32

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/06(水) 19:53:05 

    江戸時代末期から明治にやってきた外国人は
    同性愛があまりにもおおっぴらに行われたことにびっくりしたみたいで
    よく記録に残されてる。

    ヨーロッパは同性愛は禁止されてたけど
    秘密裏に行われていたみたい。

    安土桃山時代のキリスト教宣教師も
    「坊主たちはこの下品な悪習にふけっていて
    そのことを公然と告白している有様である。
    いくら彼らを非難しても彼らはあたかも恥の感覚に鍛えられたかのことく
    あまりにも恥について無感覚となりすぎている」と記述した。

    +23

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/06(水) 19:54:16 

    >>89
    私、これに感銘を受けた!
    で、チェリまほトピで、今度は阿部サダヲとムロツヨシのBL希望!って書き込んだらマイナスがいっぱいついた

    +5

    -21

  • 277. 匿名 2021/01/06(水) 19:56:28 

    人間のお尻って直径4センチしか開かないんだって
    そりゃあ痔にもなるよね

    +48

    -1

  • 278. 匿名 2021/01/06(水) 20:03:17 

    >>9
    猫ひろしと舘ひろしは有名

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/06(水) 20:03:48 

    >>200
    これ本来の密教だともっとカオスなんだよね。修行僧がまず高僧に美女を贈り抱いてもらう。その返礼で高僧が修行僧に美女を贈り抱かせる。そのあと師弟で交わる。それをもって得度らしい。

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/06(水) 20:05:08 

    >>277
    拡張とか絶対駄目なことなんだね。

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/06(水) 20:05:27 

    古代ギリシャ・テーバイの、ヒエロス・ロコス。
    男同士のカップルを集めた歩兵団。
    互いに恋人にいいところを見せるためと恋人を守るために戦う(であろう)と言われてて、実際にギリシャ最強と言われたぐらいめちゃくちゃ強かったんだけど、王子時代のアレクサンダー大王にほぼ全滅させられてしまった。
    アレクサンダー大王の父王がそれを知って、ヒエロスロコスを讃える詩を作ったぐらい。

    私は恋心を利用して卑怯じゃないか?と思うんだけど、テーバイには同性愛カップルの聖地もあったらしくて、当時からしたら神聖で素晴らしいものだったんだなーって。
    同性愛って、昔から世界各地で馴染みの習慣?だったんだね。

    +40

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/06(水) 20:17:49 

    >>256
    確か、万千代が覚悟を決めて家康のとこにいったら、それは単なる万千代の考え過ぎで、わしにはその気はないわとか言って爆笑されて終わり、だったはずだよ。

    +54

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/06(水) 20:27:48 

    >>248
    男寺党のことは無かったことにしているんだね あの国の人たちは昔からそう
    都合の悪い現実から目を反らして他人ばかり責めるんだよw

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2021/01/06(水) 20:28:10 

    高校の古文の時間に出た、平家物語の平敦盛のエピはときめいたなー

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/06(水) 20:34:10 

    >>275
    外国人から野蛮だと言われて、明治政府は男色禁止にしますもんね。
    元々長州人は男色嫌ってたし。

    +26

    -1

  • 286. 匿名 2021/01/06(水) 20:34:59 

    今日、テレビに八代目市川染五郎くんが出てたんだけど美少年な上に色気があるね~
    昔は、こういう美少年が色小姓として武将に仕えてたんだろうなぁ。
    映画「御法度」のモデルになった「新選組血風録」の前髪の惣三郎の役なんかにピッタリの容貌…

    +55

    -1

  • 287. 匿名 2021/01/06(水) 20:41:18 

    >>283
    半島、男寺党のサムルノリ
    ドラミングは凄さは黒人のそれと並んで世界を圧している

    kpopのアホらしさとは別物

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/06(水) 20:43:33 

    >>284
    敦盛と熊谷次郎直実?

    人生五十年、下天のうちを比べれば
    夢、幻の如くなり

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/06(水) 20:50:22 

    >>28
    家康はわりと子沢山だったように思うから、両刀なんだね
    信長もか。

    +50

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/06(水) 20:54:39 

    >>287
    サムルノリは別のトピでやったら このトピだと ピリとカヨルだよ
    ナムサダンのピリは高野山の稚児にも入り込んでいるからね
    その末裔がJのJよ ジジィといえばわかるでしょw

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/06(水) 20:56:32 

    >>226
    そのあと40代になってからは、13歳年下の坪井杜国とそういう関係だったんじゃないかって言われてるね。

    「寒けれど 二人で寝る夜ぞ 頼母しき」
    なんて句も詠んでるし。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/06(水) 20:59:57 

    >>264
    潜在的かもね
    まだ気付いてないのかも
    教育してみたら?

    +25

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/06(水) 21:01:14 

    >>288
    そう、直実が首を切ろうと兜を取ったら
    自分の子と同じ歳くらいの美少年で、一瞬殺すのをためらったけど
    もう味方の軍が迫ってて、このままなぶり殺しにするよりは自分の手で殺そうと思って
    泣く泣く首を斬るの

    +26

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/06(水) 21:01:30 

    >>255
    自分のコメ見返して、私がお尻やられた側だと思われたら嫌だ!って気持ちでw
    詳しいこと書いていいのか分からないですが、簡単に言うと彼が「入れて(自分)、入れられて(おもちゃ)」を望みました。

    +18

    -7

  • 295. 匿名 2021/01/06(水) 21:07:19 

    >>117
    お尻から焼酎いれて洗ったら急性アル中になりそう

    +57

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/06(水) 21:08:59 

    >>276
    腐女子だからだよ

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/06(水) 21:10:14 

    >>268
    色んな言葉知ってるね…!!

    +83

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/06(水) 21:15:32 

    >>282
    史実(!?)を上手くアレンジしたよね。

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/06(水) 21:23:35 

    >>30
    ここをどこだと思ってやす?
    真面目な話してんじゃないんだからいいじゃん。
    へんなのー。

    +4

    -8

  • 300. 匿名 2021/01/06(水) 21:30:29 

    >>234
    たしかに池田理代子は山岸凉子の絵をパクってる。池田理代子の聖徳太子はさっぱりした男らしい性格なのに、この容姿は合わないよ。
    山岸凉子のは男に恋する男だから中性的な容姿なのにね。
    池田理代子のはさっぱりした普通の男らしい男にこのルックスじゃあ、パクリとか言われても仕方ない
    歴史上にあった男色、衆道、ブロマンスなど男同士の絆の話

    +25

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/06(水) 21:35:03 

    >>254
    それやばい。すごいね性癖というか、性欲というものは、、。

    +135

    -0

  • 302. 匿名 2021/01/06(水) 21:38:13 

    >>13
    一番最初の人どうやって渡ったんだろう、いや三、四番目くらいまでどうやって耐えて連携したんだろう。

    +38

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/06(水) 21:40:18 

    >>279
    醍醐寺の稚児草子の解説で、男の思いを叶えてやるのも功徳ですみたいなこと書いてあった
    うろ覚えすぎてすいません

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/06(水) 21:40:49 

    >>259
    細っそりとした美少年のイメージと真逆のガッチリした漢らしい人だったらしいとTVで歴史家?の方が話していたよ
    武芸にも秀でていたとか

    +24

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/06(水) 21:45:39 

    >>295

    アルコール注入すると意識不明になる。性犯罪に使われてたとか何とか

    +24

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/06(水) 21:50:51 

    >>161
    HIVが進行して様々な感染症を発症した状態になるとAIDSって言うんだよ

    +56

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/06(水) 21:51:12 

    江戸川乱歩と岩田準一も有名だよね。この二人はプラトニックか。

    あと、世界的には古代にあった神聖隊っていうゲイカップルで編成した軍隊も有名ね。

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/06(水) 21:51:52 

    >>191
    女との結婚は親が決めて家同士の事、子孫繁栄が第一
    だから生殖とは関係ない男との恋愛が尊ばれたと聞いたことはある

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/06(水) 21:55:10 

    小姓のイメージがこれで固まったw

    【#5】戦国炒飯TV YouTubeチャンネル【うつけ坂49 第二話】 - YouTube
    【#5】戦国炒飯TV YouTubeチャンネル【うつけ坂49 第二話】 - YouTubeyoutu.be

    番組マスコット・兼続くんが「戦国炒飯TV」を解説!本編第二話より「うつけ坂49 第二話」を紹介じゃ!?面白かったらチャンネル登録・高評価をよろしくお頼み申しますぞ?◆【うつけ坂49】動画まとめはこちら!https://www.youtube.com/playlist?list=PLEBbe0Lxgu07MVg....

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2021/01/06(水) 22:01:31 

    >>285
    ふと疑問が沸いたけど長州って毛利輝元以降男色話ってあるのかな??
    父隆元は大内義隆と男色関係があった話はあるけど…あまり輝元以降の話は聞かない
    毛利家詳しい人いたら教えて~

    薩摩だと戦国初期島津義久が近衛前久に「そんなに気に行ったのならうちの小姓連れて帰っていいよ」と言う手紙が、幕末でも西郷さんの月照さんとの男色話が残ってたりする

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/06(水) 22:04:04 

    >>48
    歴史上にあった男色、衆道、ブロマンスなど男同士の絆の話

    +127

    -3

  • 312. 匿名 2021/01/06(水) 22:05:15 

    >>236
    BLはファンタジーです。
    現実とは違います。

    by 貴腐人

    +50

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/06(水) 22:09:25 

    >>105
    清野と景勝は衆道でいいのだろうか

    景勝「遺言。君とは生まれ変わっても会いたいから、私と同じ宗派で葬られて同じ坊さんにお経を読んでもらってね」
    清野は景勝死後にようやく奥さんを貰い、子宝に恵まれて、景勝の遺言通りに葬られる

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/06(水) 22:10:43 

    >>1
    谷崎じゃなくて川端じゃないの?????
    清野と川端の話はヒストリアで見たぞ

    +22

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/06(水) 22:13:22 

    三代将軍徳川家光は夜な夜な小姓だった酒井重澄の屋敷に通ってたそうな。
    しかし忠義の家臣に諌められて夜行を止めた。
    酒井重澄はのちに家光の勘気をこうむり改易を命じられた。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/06(水) 22:15:51 

    >>5
    家光は嫉妬深いから厄介
    衆道相手坂部五右衛門が風呂場で小姓と仲良くしてたら家光に手打ちにされてた
    あと衆道相手が嫁を孕ませただけで改易もあった記憶

    +45

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/06(水) 22:16:37 

    >>278
    うん、なにそれwかわいいww
    ねこひろし🐈たちひろし🐈‍⬛

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/06(水) 22:18:38 

    >>266
    横だけど、微妙に匂わせてなかった?弟の小君に
    「連れない姉上の代わりに側にいてくれ」みたいなこと言って、何なら泊まらせてたような・・?
    ・・まあ最後まではしてないと勝手に思ってるんだけど。源氏って婆さんから男までオールOKみたいな言い方はされてるよね?

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/06(水) 22:20:16 

    >>48
    パーティで三輪さんを見た林家喜◯蔵さんが、お高いんでしょうねと残念がってたそうです

    +59

    -0

  • 320. 匿名 2021/01/06(水) 22:20:23 

    >>45
    でかいホモ双子ってパワーワードに笑った!!笑
    一体どんな双子なんだか私も気になるわ

    +12

    -1

  • 321. 匿名 2021/01/06(水) 22:20:50 

    >>305
    こわっ( ; ゜Д゜)

    +21

    -0

  • 322. 匿名 2021/01/06(水) 22:30:00 

    >>114
    その前の側室、お振の方も男装させて近づけたと言われているよ。その甲斐あって初めての子供(唯一の姫)をもうけています。

    +47

    -1

  • 323. 匿名 2021/01/06(水) 22:31:10 

    >>229
    鬼滅ってさ、もう作者がカップル作っちゃったから
    2次創作する側もしづらいだろうなと思う
    同人誌よまないけど

    +2

    -12

  • 324. 匿名 2021/01/06(水) 22:35:08 

    >>190
    初耳だな…

    +11

    -1

  • 325. 匿名 2021/01/06(水) 22:35:43 

    男色関係の場だから呟いていいかな
    お江さんとの話がメインになる徳川秀忠だけど、丹羽長重との関係性は怪しい(ネタ元徳川実紀)
    秀忠元服前に二人は聚楽第で会ってるんだけど、徳川実記にはその頃「懇に(=衆道関係を結んだ)」と言う記述がある
    年上長重が秀忠を抱いたのか、家格上の秀忠が長重を抱いたのか気になる

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/06(水) 22:39:58 

    蘆名盛隆VS大内義隆

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2021/01/06(水) 22:44:16 

    男色ではないけど、ある種漱石を取り巻く門下生たちの感情は恋愛にも似てるなぁと思う
    俺だけの先生っていう嫉妬心独占欲が怖い

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/06(水) 22:52:28 

    >>1
    孝標日記(仮)

    1. 頼長から手紙でしつこく言い寄られる。うざい。無視。
     つーか俺には愛する妻もいるし。

    2.このまま無視し続けるつもりだが、どうやら
     俺とヤりたいがために坊主に加持祈祷までさせてるらしい。キモすぎ。

    3.元上司の藤原忠雅さんは頼長の愛人の1人だったらしく、
     俺と頼長の仲を取り持ってポイントを稼ごうとしてやがる。
     これはかなり断り辛い。最悪。

    4.しかたなく1回だけ会ってやる。会うだけだ。
     それに忠雅さんも同席してもらって3人で。妙なことにはなるまい。

    5.忠雅さんが頼長と別れたらしい。なんかかなり嫌な予感がする。

    6.頼長のやつ調子にのって、今度は陰陽師に祈祷させてるらしい。テラキモス。
     つーかストーカーだろ完全に。
     1度会うだけの約束だったじゃねーかよ。祈祷のせいか最近夢見が悪い。

    7.久しぶりに忠雅さんから呼び出されたので、
     何の用かとおもって家まで行ったら、ニヤニヤした顔の頼長がいた。
     畜生、ハメられた。
     って言うかこの日は忠雅さんの手前、断りきれずに
     とうとう実際に「ハメ」られてしまった。ケツが痛ぇ……。痛ぇよ…。

    8.妻が難産で死んだ……。子供も死産だった。欝だ。俺も死にたい。
     とか言ってる矢先に、玄関先まで頼長が来てるらしいと従者から連絡が。
     馬に乗って駆けつけてきたらしいが「空気読め」と百万回言いたい。
     なんでこんな奴が藤原氏の氏長者なんだクソが。
     馬より鼻息荒らそうで想像するだけでキモい。顔も見たくない。
     もちろん追い返すように従者に言った。はぁー。

    8.妻が死んでからは頼長も言い寄ってこなくなった。
     さすがに俺の胸中を察してくれたのかな。
     噂では今は年上の男と乳繰り合ってるらしいがもうどうでもいい。

    9.と思っていたが妻の四十九日が終わった直後、
     忠雅とさん一緒に頼長がうちまで押しかけてきた。
     思わず警戒したけど普通に2人してお悔やみを言って帰って行った。
     ホッっとした。意外と常識はわきまえてるんだな。

    10.俺が甘かった。2日後にまた、頼長が今度は1人でうちまで来やがった。
      もちろんまた俺のケツを掘ろうと必死に迫ってきたよ……。
      開き直って交換条件を出したらOKしてくれた。
      クソーこうなったらとことんコイツを利用して出世してやるしかねぇ。
      ヤケクソだ。

    +80

    -1

  • 329. 匿名 2021/01/06(水) 22:54:28 

    >>1に貼れって言われた気がした

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2021/01/06(水) 22:56:26 

    >>120
    ロマンティックだね

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/06(水) 22:57:17 

    >>323
    この二人作者も結構ベタベタさせてるじゃん
    ただ炭治郎はカナヲを結局選んだだけ

    +2

    -11

  • 332. 匿名 2021/01/06(水) 22:58:52 

    >>303
    煩悩を叶えた上で捨てさせるんだよね。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2021/01/06(水) 23:02:24 

    >>279
    黒ヤギさんにお手紙書いたら白ヤギさんたら読まずに食べた
    白ヤギさんがお手紙書いたら黒ヤギさんも読まずに食べた

    みたいな…

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/06(水) 23:03:07 

    >>106
    跡目争いに勝った景勝は女性が苦手で、男装して閨に入った側室との間にやっと子供ができるんだっけ
    それも当時にしては、かなり高齢のパパデビュー

    +21

    -0

  • 335. 匿名 2021/01/06(水) 23:04:13 

    >>281
    映画300の話だね。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/06(水) 23:08:04 

    >>71
    >>221

    ありがとうございます
    ゲイって言うのが良さげですね

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/06(水) 23:09:21 

    >>331
    言い方 笑
    まあ正直わかる
    たんじろうのために命かけてるからね、義勇さん
    「炭治郎殺すなら俺を倒してからにしろ」とか、
    どこの少女漫画だよ・・で、たまにたんじろうが嫌いになる(義勇さん押しなんで・・)

    +3

    -17

  • 338. 匿名 2021/01/06(水) 23:14:05 

    >>337
    わかるう
    炭治郎って無一郎からも慕われて、どんだけ男にモテるんだ

    +2

    -20

  • 339. 匿名 2021/01/06(水) 23:14:21 

    >>334
    男装は俗説ですよ~
    ちょうど小早川秀秋が初の無嗣断絶改易したから西軍だった上杉は急いで京から四辻氏の娘(四辻与津子の姉)を連れてきて子作りに励んだ
    景勝としては謙信も自分もそうだった養子相続で良いと思ってた節はある

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2021/01/06(水) 23:17:02 

    >>335
    そんなシーンあったっけ。

    自分は犬ぞりは犬ファミリーの配置のさせ方や、誉める順序がある話を思い出した。
    母犬の前でカッコつけたがる息子犬は最前列、やる気勢につられる弟はその隣、誉めるのは一番頑張っていた長男から(大して頑張っていない犬を先に誉めると、やる気をなくす。)みたいな。同性愛とか関係ないけど、みんな愛する家族や恋人のための頑張ったり、誉められたかったりするんだなと。

    +16

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/06(水) 23:17:27 

    義満と観阿弥世阿弥は?

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2021/01/06(水) 23:18:46 

    >>289
    あの時代だと大抵両刀なんじゃないかな
    完全にノンケで男色に興味のない豊臣秀吉が珍しい扱いされてたような

    +54

    -0

  • 343. 匿名 2021/01/06(水) 23:20:26 

    >>198
    何となく分かるわー
    自分が魅力的だと思う容姿になろうとするし、そういう容姿の人を好きになるんだよな
    私も若い頃その手の集まりでボーイッシュな女子が苦手だったわ
    髪の長い女性らしい女性が好きだったから自分も同じようにしてた
    せっかく女性が好きなのに何でわざわざボーイッシュにするのか当時は全く理解できなかった

    +22

    -0

  • 344. 匿名 2021/01/06(水) 23:23:15 

    >>314
    川端康成は「少年」っていう、恋仲だった清野少年との思い出を書いたとされる小説があるよね
    何が凄いってその小説を学生時代に学校に宿題の作文として提出してたことなんだけど

    +27

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/06(水) 23:25:45 

    >>328
    でもこの2人って2年くらい?で破局するんだよね
    ストーカー紛いの猛アタックしてた割には意外とあっさり。何があったんだろう

    +33

    -0

  • 346. 匿名 2021/01/06(水) 23:26:24 

    秀吉は何で男色をしなかったんだろう
    農民出だからこそ武将に憧れて真似そうな感じもするけど

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2021/01/06(水) 23:27:20 

    >>301
    現代でもスカ◯ロAVで興奮してる人がいるように、昔からそういう性癖の人は一定数いたのかもね

    +59

    -0

  • 348. 匿名 2021/01/06(水) 23:29:30 

    >>346
    元々の性格としてそういうのが嫌いだったか
    自分より高い身分の女性を手に入れることに執心していたのか
    どうなんだろうね

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2021/01/06(水) 23:32:21 

    >>328
    めっちゃ面白いw

    +59

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/06(水) 23:41:58 

    かわいくないー??

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/01/06(水) 23:43:28 

    >>346
    男同士だと家格と年齢で決まるらしいから初期の秀吉はいつも入れられる側になるのかって考えるとケツ爆発しそう
    避けて通ってきたら「女で良いや…男と違って過度な準備は必要ないし」とか考えてそう

    +22

    -1

  • 352. 匿名 2021/01/06(水) 23:49:57 

    >>260
    でも、江戸って春画隠れて描く文化あったし、今でいうアングラな世界の話も多そうだけどね。バレないように描いてたみたいだけどね。江戸って、確かに怪異や小噺には何色っぽいのあるけど、リアルな世界で受け入れられたかは微妙。主に歌舞伎や芸の世界の話だったんじゃないかな。僧侶とかお稚児とかあるにはあるけど、非難されてる描写も多い。
    男色の大名に家臣として差し出された美少年が集団自殺はかったりとかもあるしな。オープンな世界では決してなさそうよ

    +20

    -2

  • 353. 匿名 2021/01/06(水) 23:50:43 

    身分の低い方がネコ、高い方がタチって決まってるんだよね
    そういうのに囚われないカップルもいただろうけど

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2021/01/06(水) 23:51:58 

    >>348
    何か原因があってホモフォビアだったのかな
    身分上女性と男色は同時並行で行えると思っちゃうし
    もし秀吉が男色に励んでたら豊臣家は滅亡なかったかもとも思っちゃったよ

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2021/01/06(水) 23:54:52 

    >>2
    女性礼賛、京都礼賛!ってイメージだったわ。そうなんだ。痴人の愛も良いよね。細雪も読んだなあ。頭の中に京都弁が渦巻いたわ。

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2021/01/06(水) 23:55:09 

    >>119
    毛利家も……。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2021/01/06(水) 23:57:10 

    >>328
    とうとう実際に「ハメ」られてしまった。ケツが痛ぇ……。痛ぇよ…。



    めっちゃワロタw


    頼長、平清盛で山本耕史が演ってたよね。
    キモさがめちゃくちゃ合ってたw

    +86

    -0

  • 358. 匿名 2021/01/06(水) 23:58:33 

    >>31
    森田必勝は、愛人って感じではなかったのでは?
    堂本正樹は、一時そうだったと本で読みました。
    回転扉の。

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2021/01/07(木) 00:01:02 

    >>328
    俺とヤりたいがために坊主に加持祈祷までさせてるらしい。キモすぎ。
    たしかにキモいなwこれほんとの話?

    +83

    -0

  • 360. 匿名 2021/01/07(木) 00:02:02 

    おいおい後白河天皇を忘れちゃいけないよ
    大河清盛で言うと、よしざわ悠、ドランクドラゴンつかじ、窪田正高等と噂がある

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2021/01/07(木) 00:03:26 

    2chコピペって意外とここでは知られてないんだね。

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2021/01/07(木) 00:03:40 

    男色の人達は硬派で女色の人達は軟派と呼ばれてたらしい

    +17

    -1

  • 363. 匿名 2021/01/07(木) 00:07:20 

    >>353
    詳しい本を読んだことあるんだけど、身分もだけど、儒教?の影響で念者(年上)が攻め、年下(若衆)が受ける場合が多かったと書いてあった。念者が兄貴的な役割を果たし、教育や社会的支援もしたとか。
    若衆が成人し、関係が終了しても念者は何かと面倒を見たと。弥次さん喜多さんなんかはまんまコレ。
    けど例えば蔭間なんかは年上でも受けに回っている。「好色一代男」にそんなシーンが出てきてるそうです。

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2021/01/07(木) 00:08:50 

    >>163
    あなたがいきなりどうしたの?

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2021/01/07(木) 00:09:04 

    日本では江戸時代まで、同性同士の恋愛は普通にありました。
    西洋文化(キリスト教の影響強し)が来た事で、それが罪とされて公にする事ができなくなっただけ。
    ある一定の割合で同性愛者は絶対にいるし、それは自然な事だと思います。
    もし、周りにそう言う人はいないと言う人がいたら、貴女が知らないだけです。

    +27

    -2

  • 366. 匿名 2021/01/07(木) 00:09:31 

    家光は受側だったのかね
    出元は分からないが受側だったと歴史界隈ではよく見る

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2021/01/07(木) 00:13:40 

    >>51
    お尻の穴の形か!!!

    +35

    -0

  • 368. 匿名 2021/01/07(木) 00:15:45 

    柳沢吉保と綱吉、間部詮房と家宣が好き

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2021/01/07(木) 00:18:36 

    >>334
    それは江戸時代に書かれた本をもとに書かれたものです。なんというか、作者(腐男子?)の願望ありきっていう感じがするんですよね…。そのせいで正室の菊姫をないがしろにしたみたいに書かれることありますが、菊姫は上杉家に大切にされ、敬われていました。ただ、景勝が男性も好きだったかは、また別の話だよね。当時はバイが多いし。

    +16

    -0

  • 370. 匿名 2021/01/07(木) 00:20:16 

    >>22
    アフロディーテってチ◯コの切れ端から生まれてるんだよね笑
    愛の女神がそれでいいんか?って思うわ笑

    +25

    -1

  • 371. 匿名 2021/01/07(木) 00:20:40 

    >>368
    分かります!吉保も詮房も身分が低いのに、大出世したのは結構異例ですよね。よっぽど信頼されていたのかな?と思います。

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2021/01/07(木) 00:23:56 

    >>327
    なんかわかる
    寺田虎彦「先生の宅へは恋人へ会いに行くような気持だった」
    内田百閒「先生の鼻毛集めてました」
    芥川龍之介「先生を愛しているので僕の書籍は先生と同じ出版社にしてくれ」

    +28

    -0

  • 373. 匿名 2021/01/07(木) 00:28:44 

    >>366
    出典はどこなんだろう…。大叔父の信長や息子の綱吉も聞いたことあるんだけど、最初の出典が分からない。家光については坂部五右衛門が年上との説があり、なら坂部は儒教にもとづいて兄貴分(攻め)であったろうから家光は彼には弟分(受ける側)であったろうと推測している学者がいたが、そんなの二人しか分からない事だし。綱吉に至っては、明治の前田愛という研究家が綱吉は受け!と言いだしてからみたいだし。信長はなんjくらいしか見たことない。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2021/01/07(木) 00:31:25 

    >>56
    森家はみな屈強な大男だしね。
    蘭丸も実際は細身の美少年ではなかったと思う…

    +34

    -0

  • 375. 匿名 2021/01/07(木) 00:31:43 

    >>294
    簡単すぎてよくわかんないよ…。
    気になるのでもっと詳しくお願い!

    +15

    -1

  • 376. 匿名 2021/01/07(木) 00:37:10 

    >>342
    武士と農民の違いとも言えるよね

    +16

    -2

  • 377. 匿名 2021/01/07(木) 00:43:45 

    >>352
    春画が地下出版だったのは倹約令の所為。
    普通の浮世絵より色数が多くて技法も凝ってた。
    禁止された方が燃えるという。
    有名画家の殆どが春画を書いてた。
    僧侶が非難されてのは色欲に耽溺して金儲けに走り修行を疎かにして出家の本分を全うしなかったから。
    集団自殺は寡聞にして知らない。どこの話?
    切腹じゃなくて?大名が無体だったとか、心に決めた人がいたからとかじゃない?
    或いは殉死の追腹とか。

    +17

    -0

  • 378. 匿名 2021/01/07(木) 00:46:19 

    >>206
    この方、ヒストリアで特集してたわ。何年か前だけどめっちゃ覚えてる。今で言うと完全に性同一性障害じゃん…。と思って切なかったわ。

    +50

    -0

  • 379. 匿名 2021/01/07(木) 00:48:30 

    >>114
    ドラマ家光の大奥好きなんだよね…
    ドラマでは母との関係にトラウマがあり女嫌いで、男狂いの噂があったくらいの設定なんだけどね

    +45

    -0

  • 380. 匿名 2021/01/07(木) 00:54:01 

    >>279
    チベット密教かカーマスートラか真言立川流かな。
    真言立川流は風評被害というか濡れ衣らしい。
    いまだに創作物で使われることがあるけど。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/01/07(木) 01:00:42 

    >>373
    そもそも坂部五左衛門とは関係がなかったんじゃないかと言う氏家説もあるからな

    湯殿お手打ち事件は1619年5月14日(元寛日記より)
    それよりも前、前髪を落とす前の竹千代16歳(家光)に坂部は告白をしている(「五左衛門、家光公に奉恋慕、儲折申委細)
    元服前、しかも家臣から直接「若君としたい」と告る=肛交=無礼な行為
    竹千代は情をかけて「家光公不被掛御情、殊に以て被召仕不憫」と断る

    にもかかわらず、坂部は湯殿で竹千代の小姓と戯れた
    調子に乗ってた坂部に腹が立ったのか、お気に入りの小姓に手を出された坂部に腹立ったのか分からないが坂部は斬られた

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2021/01/07(木) 01:01:08 

    >>198
    やっぱりそうなのか、
    うさきこうっていうジャニーズ顔負けの美男子ゲイ漫画家が、ジャニ専だから
    鏡見れば美しい自分がいるのに、何故似たような同性の美を求めるのかな?て不思議だった
    でもよく考えたら女性がジャニーズファンになるもんね、不思議でもなんでもないけど

    +15

    -1

  • 383. 匿名 2021/01/07(木) 01:03:44 

    >>65
    登場人物全員男(笑)

    +30

    -0

  • 384. 匿名 2021/01/07(木) 01:13:16 

    >>177
    谷崎潤一郎読んだ事ないけど谷崎が書いた戯曲、恐怖時代の歌舞伎だけ見たことがある
    暴君な殿の色小姓で男女問わず家臣の誰からも愛される美少年が実は殺人狂で城内の人間皆殺しにして自殺するって話
    これのイメージだったので谷崎潤一郎は当然衆道好きなんだと思ってた
    そういえば美少年は先日若冲をやった七之助だ
    歴史上にあった男色、衆道、ブロマンスなど男同士の絆の話

    +24

    -0

  • 385. 匿名 2021/01/07(木) 01:19:04 

    >>166
    信長の野望だべ

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2021/01/07(木) 01:27:34 

    小早川隆景はMMCだった

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/01/07(木) 01:31:58 

    ライジング若冲の若冲と大典の関係も良かったけど、宮沢賢治と友人の関係もほんのり恋愛的で(恋人って言い表してたけどあくまでプラトニック)素敵
    ジョバンニとカムパネルラの別れが彼との宗教観の違いによる決別に重なってると読むと切ない

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2021/01/07(木) 01:32:44 

    >>374
    森家は一族揃ってガチムチ家系
    信長と関係持った前田利家は大柄で有名だし信長のお気に入りだった黒人奴隷も超ガチムチ
    つまりはそういう事w
    ちなみにチンチクリンで有名な秀吉は信長のお手付き無いよ

    +48

    -1

  • 389. 匿名 2021/01/07(木) 02:02:56 

    >>9
    あら、そういえば麒麟がくるには蘭丸出てこないね
    お駒さまでいっぱいいっぱいか

    +20

    -0

  • 390. 匿名 2021/01/07(木) 02:13:44 

    >>389
    蘭丸といえば、ウエンツ、瀬戸康史、松岡昌宏とかがやってたね
    因みに染谷くんも映画でやってる

    私の中の蘭丸イメージは、ガチムチで上背もあるけど顔は可愛らしい感じかな。芸能界でちょうど良さげな人が思いつかないけど

    +23

    -0

  • 391. 匿名 2021/01/07(木) 02:15:46 

    >>9
    どっちがどっちだったの?

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/01/07(木) 02:41:20 

    >>391
    知らないけど、通常は身分が高い&年長者が攻め

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2021/01/07(木) 02:50:39 

    >>61
    この話小さかった頃テレビでみたけど、美輪さんがお金借りに行って親族にバレたと記憶してるんだけどあやまりかな?
    子供心にイヤお前のせいやんと思った記憶があるんだけど

    +43

    -0

  • 394. 匿名 2021/01/07(木) 02:53:21 

    >>385
    信長の野望って、こんなシーンあるんだ

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2021/01/07(木) 03:25:39 

    >>345
    手に入ったら満足したというか飽きたんじゃない?

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2021/01/07(木) 03:36:43 

    >>395
    カエル化現象ってやつか
    確かに可能性としてはありそう

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2021/01/07(木) 04:46:01 

    >>240
    使われたと思ったwww  
    そして問題なかったって。

    弁解がめちゃ必死でwww
    最初からそれはキツい。変な風俗に行きすぎてる男だったんじゃない?

    +4

    -2

  • 398. 匿名 2021/01/07(木) 04:49:36 

    >>86
    健全な感じなんだけどその当時はバカにされてたのかなぁ

    +19

    -0

  • 399. 匿名 2021/01/07(木) 04:59:46 

    >>346
    実は信長の草履の臭いを嗅いでいたとかないかね?

    +3

    -2

  • 400. 匿名 2021/01/07(木) 05:12:15 

    >>254
    わぁお
    愛が深すぎる

    +52

    -0

  • 401. 匿名 2021/01/07(木) 05:49:40 

    >>328
    あなた、頭良さそう!わかりやすい!

    +23

    -2

  • 402. 匿名 2021/01/07(木) 05:52:53 

    >>390
    三浦春馬くんとか?顔綺麗だけど身体けっこうガチガチだよね!

    +10

    -9

  • 403. 匿名 2021/01/07(木) 05:58:15 

    >>294
    つまり擬似3P状態で彼は真ん中の立場でコメ主さんは入れられてる状態ってことですよね?

    +12

    -2

  • 404. 匿名 2021/01/07(木) 07:10:09 

    >>294
    おはよー
    朝から刺激的なものを読んでしまった
    頑張ってオブラートに包もうとしてくれてるんだけど、読んでる方は混乱してますます気になって質問攻めにしてごめん笑

    +13

    -1

  • 405. 匿名 2021/01/07(木) 07:23:37 

    >>90
    韓国の外交官、ニュージーランドの大使館でセクハラやった相手は男だったのに庇われて揉めてるね

    +19

    -0

  • 406. 匿名 2021/01/07(木) 07:30:43 

    >>88
    重長は仙台城へ駆けつけると、政宗公に「殿、拙者を是非先鋒にしてくだされ」とお願いした。
    すると、政宗公は重長の手を取って引き寄せ、
    頬に口づけした後、「お前以外、誰を先鋒にするというのか」と涙した。

    +22

    -0

  • 407. 匿名 2021/01/07(木) 07:38:17 

    >>405
    韓国ニュースよくやってるのに、そういうニュースはテレビでやらないんだね

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2021/01/07(木) 07:38:17 

    >>294
    コメ主が補足するほど逆に訳がわからなくなるのは私だけでしょうか?w
    あなたはオモチャ使う方、男が入れられる方?
    別の人がレスコメで擬似3Pとかいう言葉が出してきたから更に混乱してます!!ww

    +11

    -3

  • 409. 匿名 2021/01/07(木) 07:41:08 

    >>408
    男がコメ主さんに入れてる状態で、男のお尻におもちゃ入ってるんじゃないかな。
    おもちゃお尻に入ってる状態で、女性に挿入もして腰降るの。
    その状態になる前にコメ主に「お尻におもちゃ入れて」って頼んだんだと思う。
    自分で入れるより、他者にお尻に挿入される瞬間の感覚も味わいたいタイプだったんだろうね。

    +10

    -4

  • 410. 匿名 2021/01/07(木) 07:45:56 

    >>177
    >>355
    谷崎の真実は置いといて…
    一応、訂正させてもらうと>>1の記述は間違いだよ

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2021/01/07(木) 07:46:08 

    源公暁と駒若丸

    大河の草燃えるで駒若丸が京本父だった

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2021/01/07(木) 07:50:12 

    >>365
    いや、江戸時代はそこまで一般的ではないよ
    男色女色優劣論というのもあって、読むと最終的には女色が勝る、と結論付けるものが18cには増えてくる
    西鶴の武道伝来記、男色大鑑の時点で衆道文化は「古きよきものの名残」的な扱い
    特に、文化の先進地だった京坂では早くから男色=非日常、という認識が強まっているし、江戸でも男色は公然と許されたものというよりは蔭間茶屋で一部の人間が楽しむものといった認識
    実際、多くの藩では衆道を禁止しているし、文献を読んでいても、言い寄られた若者が藩の法度を理由に断るというケースがあったりして、男色が当時一般的ではなかったのが分かる
    むしろ例外的だった薩摩が明治になって政権の中央に出てきたことで、男色が前面に出てきた感が強い
    当時の薩摩出身の軍人が恐かったのは男の子に手を出すからで、谷崎潤一郎もたしか小学生の頃にばあやと通学中(この人は小学校から学習院の根っからのお坊っちゃんです)、薩摩出身の軍人に連れ去られそうになってたね

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2021/01/07(木) 07:55:30 

    >>21
    初代で成り上がった江戸時代の歌舞伎役者を調べると、若い頃誰かの色子だったってのがけっこうあったような記憶。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2021/01/07(木) 07:57:34 

    >>302
    寺田虎彦、一本ロープで何人もの首つり処刑という話に関した随筆
    物理、力学的にアリエナイ、ウソだとあった(ウロ)

    ここでシッタカ、人間橋は出来ないのでアール

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2021/01/07(木) 07:58:39 

    >>411
    草萌える

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2021/01/07(木) 08:13:45 

    >>409
    分かりやすい解説ありがとうございます
    無知なもので全部説明してもらってすみません
    色々なアプローチがあるのですね~

    +4

    -2

  • 417. 匿名 2021/01/07(木) 08:15:04 

    >>411
    変換ミス私もよくやるけど山火事になっちゃう

    +0

    -3

  • 418. 匿名 2021/01/07(木) 08:29:33 

    >>299
    わ、ありがとう♡

    +1

    -2

  • 419. 匿名 2021/01/07(木) 08:42:25 

    >>310
    西郷さんは長州藩士山田顕義(松下村塾最年少の塾生)を小ナボレオンと呼んだのはわりと有名だけど、よっぽど気に入ったのか、
    「よか稚児」
    って言ってたってエピソード見てやベェなと思った。

    +8

    -1

  • 420. 匿名 2021/01/07(木) 08:46:03 

    >>33
    >同性愛を異端視する考えはなかった。

    衆道を禁ずる藩もあったから、全くその考えがなかったわけじゃないよ。

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2021/01/07(木) 08:49:46 

    >>332
    捨てますよねー
    一度でいいからって男と、一度ならという稚児さんの話は読んだ

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2021/01/07(木) 08:50:48 

    >>421
    捨てますよねー❌
    捨てさせますよねー⭕️

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/01/07(木) 08:57:24 

    ずーっと綱吉と柳沢吉保の寵愛関係が肉体関係もあったと思い込んでた
    吉保関係の専門家に年齢的にそれは無いと否定されて納得したものの
    ちょっともやもやしてます

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2021/01/07(木) 09:07:37 

    >>161
    アフリカから発症は本当だけど、猿を食用じゃなくて、ゴリラとの性行為からって説もあるよね。
    あり得ないだろ!と思ったけど世界の人間の性欲っておぞましいというか深遠だから、今ではあり得ると思う。

    日本人ってやはり性欲があっさりしてるのかな。獣姦はまず聞かないし、文献なんかでも残っていないよね。

    +38

    -5

  • 425. 匿名 2021/01/07(木) 09:24:06 

    >>424
    古事記に獣姦は罪とする記述があるみたい。
    チクオカスツミ、これを囲っている畜生が周囲に犯した罪とする見方もあるけど、他の記述と合わせて見ると獣姦と解釈するのが自然みたい。
    だから、もしかしたらやってる人もいたかもしれないね。

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2021/01/07(木) 09:55:01 

    >>424
    獣姦を見世物とした話もある。禁忌ではあったのでしょう。
    それ故にあまり残されてないのかな。

    +18

    -0

  • 427. 匿名 2021/01/07(木) 10:12:48 

    >>32
    女性説おもしろいですよね!
    マンガでもある(雪花の虎)
    テレビでも以前やってなかったっけ…?
    わたしは女性説を押したい

    +11

    -3

  • 428. 匿名 2021/01/07(木) 10:21:31 

    >>29
    武田信玄が恋人(若い男の子)に遠征先から送ったやつだよね。
    『実は、遠征先にちょっと可愛い子いたんだけど、夜誘ったら今お腹痛いからマジ無理って拒否られた。だから浮気は未遂だよ〜愛してるのはお前だけだよ〜』みたいな内容だった記憶(笑)

    +78

    -0

  • 429. 匿名 2021/01/07(木) 10:31:25 

    >>412
    夏目漱石「男色は田舎の風習」

    +8

    -1

  • 430. 匿名 2021/01/07(木) 10:35:26 

    >>402
    うーん、
    今、芸能界にいらっしゃる方の話をしてるんだけど

    +9

    -1

  • 431. 匿名 2021/01/07(木) 10:45:45 

    >>1
    近年、高坂昌信と例の武田信玄の手紙の源助は別人って話もあるけど、どうなんだろうね?

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/01/07(木) 10:55:37 

    >>114
    >尼僧姿が小坊主と似ていて男色家の家光でもそそられたそう。
    うわ〜…

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2021/01/07(木) 11:04:05 

    >>425
    獣絡みで
    セイレーン伝説は海賊や海の男たちの相手がジュゴンだったことからとか

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2021/01/07(木) 11:20:40 

    >>399
    履き物フェチ説ww

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/01/07(木) 11:22:03 

    都会でやる現代や江戸時代の茶屋と違って
    戦国時代は大自然に囲まれた山城の中での行為が基本なのだと思うと雄々しい

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/01/07(木) 11:25:36 

    江戸時代の土佐と会津のケースになるが、衆道に染まらない奴の家に集団で押し掛けて強姦した話が残ってる
    両親もそれを見て見ぬ振り
    暴行されたくなければ誰かと契って配下に入れということ

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2021/01/07(木) 11:26:43 

    >>376
    ある程度から上の社会階層の人々の嗜みや趣味だったんだろうね
    逆に、どんな美少年だろうと男はあんまり…
    柔らかく胸もある女が一番!って人もいたはず
    それでも、社会体面上、お手付きの少年はいて、あまり淡白だと少年とその親族に恥を掻かせるから、やせ我慢で頑張ったって人もいそうw

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2021/01/07(木) 11:29:20 

    >>436
    一応エピ記載は「武士道とエロス」っていうことも書いておこ

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2021/01/07(木) 11:30:49 

    ブロマンスと言える人達はどんな人なのかな

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2021/01/07(木) 11:30:56 

    >>420
    何かを禁止するってのは実害があるからだよね
    倫理や道徳上ちょっとこれは…レベルのことは明文化されにくい
    やはり痴情の縺れによる流血沙汰があったからかな?

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2021/01/07(木) 11:33:44 

    >>433
    日本ではエイ。
    あれの形が人間のと似てるだとか。
    相手をしてもらったあとお酒をかけて海に帰す。
    一年後、エイが人間の子を背に乗せて村にやってきて置いて帰ったそうな。

    海神、水辺の小さ子、貴種流離譚、豊玉毘賣の変形話と思われる。

    +16

    -0

  • 442. 匿名 2021/01/07(木) 11:34:51 

    >>32
    毎回生理痛で寝込んでしまうので合戦中に急に戦いをやめて帰ったり、死因も婦人病からくるものだったといわれている

    +16

    -1

  • 443. 匿名 2021/01/07(木) 11:36:06 

    ・男1―主―男2
    の関係の場合1と2の間で殺し合い発生

    ・女1―主―女2
    の関係の場合1と2の間で苛め合い発生

    ・男―主―女
    の関係の場合この男女間には友情?が成立
    わかりやすい例が後鳥羽上皇の愛人二人。

    あと旧小姓と現小姓の関係はどうだったんだろうか。
    女性と違い、一般的に衆道は時期が来れば性的関係が自動的に消滅する。
    例えば、前田利家と森蘭などはどんな目でお互いを見てたのか。
    同期の小姓同士はいがみ合いとかしてそうなイメージだけど。

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2021/01/07(木) 11:37:02 

    >>438
    私も持ってる。
    「武士道とエロス」氏家 幹人 講談社現代新書
    歴史上にあった男色、衆道、ブロマンスなど男同士の絆の話

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2021/01/07(木) 11:40:10 

    柳生十兵衛の弟さん
    マンガで、家光相手に体使って出世したから尻侍と同僚にヒソヒソされるシーンがあった
    現実はどうか分からないけど、尻でのしあがったことに怒った父親に惨殺されたとか、自殺に追い込まれたとか小説によっていろいろ書かれてる
    映画柳生一族の陰謀で、成田三樹夫少将に斬られた人です

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2021/01/07(木) 11:42:54 

    >>370
    顔洗った時に鼻から生まれた神もいるからなんでもありじゃない?
    というか、精〇もアレの切れ端(というか排出物)と考えると、普通に人間っぽい

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2021/01/07(木) 11:43:18 

    >>436
    ムショものBLみたい
    派閥争いに巻き込まれ被害

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2021/01/07(木) 11:47:10 

    >>420
    衆道が禁じられたのは異端だったからではなく、痴情のもつれで刃傷沙汰や殺人や仇討ちにために出奔など風紀が乱れたり、お家同士の争いが起こった為。
    あと、早く結婚させて人口を増やしたかった。
    戦国を引きずった江戸前期ぐらいまで、衆道・男色は流行ったが元禄頃には廃れ始めてたけれど、異端視はされてなかった。

    +15

    -0

  • 449. 匿名 2021/01/07(木) 11:47:48 

    >>428
    未遂の理由がまったくダメw
    戦国鍋の信蘭痴話げんか思い出した

    +44

    -0

  • 450. 匿名 2021/01/07(木) 11:49:33 

    >>437
    一晩、一緒にお酒を飲んだりお喋りをしてお手つき風にしたって話があったような。。。
    創作かなぁ?

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2021/01/07(木) 11:54:22 

    鍵屋の辻の決闘 - Wikipedia
    鍵屋の辻の決闘 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    鍵屋の辻の決闘 - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索鍵屋の辻の決闘言語ウォッチリストに追加編集この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記...





    これ、有名だよね
    日本中で同じようなことがあったんだろうけど
    外様大名と旗本の面子争いにまで発展したからこんな風に歴史に残ったんだろうけど

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2021/01/07(木) 12:01:09 

    十戒に獣姦禁止って無かったけ?ってググったら書いてなかった。
    でも『出エジプト記』には有った。22章18節「全て獣と寝る者は必ず死刑に処される」

    国つ罪にはあった。
    畜犯せる罪 - 獣姦のことで、『古事記』仲哀天皇段には「馬婚(うまたわけ)」、「牛婚(うしたわけ)」、「鶏婚(とりたわけ)」、「犬婚(いぬたわけ)」と細分化されている wikiより

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2021/01/07(木) 12:02:19 

    >>443
    森蘭丸や上杉謙信ははっきりとした衆道証拠がない

    それに比べて前田利家さんは清々しい…
    「15になった頃からいっぱいしました」「昔はいっぱいしたよねって言ってもらえました」等を残してるw
    家臣なんで止めなかったんだろう

    +25

    -0

  • 454. 匿名 2021/01/07(木) 12:03:04 

    >>338
    女にもモテてるよ 笑
    それにしてもなぜイチャイチャ画像で「髪の毛切ったんですね」なのか・・
    不死川さんに殴られてたんじろうが気絶してるとき義勇さんが羽織枕に寝かせてるとことか、「俺を殺してからにしろ」とかあったでしょうに
    個人的に一番やばかったのは義勇さんが傷口刀で焼くシーン
    「止血しないから焼く(省略)お前も腕の出血止まらなかったら焼くから脱いでこっち来い」
    義勇さん上半身脱いでるしヤバい

    ・・あんまり書くとキメハラ言われるし、がるでも嫌われてるのでこれで失礼します。すみませんでした。

    +9

    -12

  • 455. 匿名 2021/01/07(木) 12:03:14 

    >>187
    若い時期が終わって男娼辞めた後は女性を相手に仕事してたみたいだよ
    大変だよね…

    +23

    -0

  • 456. 匿名 2021/01/07(木) 12:03:37 

    >>199
    鶏姦は男色のこと

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2021/01/07(木) 12:05:28 

    >>390
    鍛え上げた鈴木亮平
    顔は千葉雄大 みたいな?

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2021/01/07(木) 12:09:33 

    >>450
    身分の高い人も大変だよねw
    逆にガチの同性愛者で女では出来ない人もいただろうね
    世継ぎを残さないといけない場合とか側近や乳母が知恵をしぼったんだろうけど

    +11

    -1

  • 459. 匿名 2021/01/07(木) 12:10:13 

    2次元はそっちのトピでやってください

    +15

    -1

  • 460. 匿名 2021/01/07(木) 12:10:24 

    歴史の知識ないので色々な話が聞けておもしろいなぁ
    個人的に、主君と朝まで同じ布団でぐっすり寝れるものなのかという疑問

    +14

    -0

  • 461. 匿名 2021/01/07(木) 12:12:40 

    >>6
    ジャニーズてこんなセクハラ的なことやってたの…ファンは喜ぶと思うけど超えちゃいけないライン越えてる

    +23

    -2

  • 462. 匿名 2021/01/07(木) 12:13:33 

    >>460
    ルールはあるよ
    1、お尻の準備をしていく
    2、行為中、声を出してはいけない
    3、殿の許可なく、殿に触れてはいけない
    4、後片付けをすぐにして退室する

    +15

    -0

  • 463. 匿名 2021/01/07(木) 12:16:04 

    >>462
    2番厳しいな

    +19

    -0

  • 464. 匿名 2021/01/07(木) 12:17:49 

    >>425
    >>426
    古事記にそんな罪があったんですね。知らなかった。
    あとは見世物もあったとは…あまりに禁忌だと絵や文献にも残せないのかもしれない。どんな人達が見世物でやらされていたかと思うと何とも言えない気持ちですね。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2021/01/07(木) 12:19:40 

    >>462
    布でも噛んで声を抑えてたのかな
    我慢してる顔がまた愛おしくてソソる♡とか思ってた主君もいそう

    +24

    -0

  • 466. 匿名 2021/01/07(木) 12:22:26 

    >>444
    懐かしい!!!!
    昔読んだ記憶を辿って、ロミジュリ的で切なかったのは佐竹と蘆名かなー

    元は敵対してたのが戦場で顔を合わせて互いに一目ぼれ
    それを知った家臣達の働きかけで両勢力は和睦
    年は17歳差
    数年後蘆名盛隆が男色が原因で家臣に殺されると、佐竹は息子を蘆名の娘に婿入りさせて家を続けさせた

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2021/01/07(木) 12:24:43 

    >>453
    あの時代はそれが普通だったからじゃない?
    あまたいる中で他の誰より優遇されてたのなら恥じる理由はない、むしろ上の公言で誇っていいくらい。
    立場安泰で堂々と書いたのでしょう。

    +16

    -0

  • 468. 匿名 2021/01/07(木) 12:25:50 

    >>9
    江戸時代の小噺で
    その最中に
    蘭:殿、尾籠なものが
    信:構わぬ、良きにはからえ
    で、蘭がプーとやって、殿がゲップしたという

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2021/01/07(木) 12:26:34 

    >>459
    はーい、さようならー

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2021/01/07(木) 12:30:23 

    なにこのスレ…
    …めちゃめちゃ面白い
    ガルの知識人ありがとう

    +24

    -0

  • 471. 匿名 2021/01/07(木) 12:31:51 

    >>90
    韓国キリシタン多いしね

    +4

    -2

  • 472. 匿名 2021/01/07(木) 12:32:04 

    >>13
    マンガ男塾で同じような橋を見た記憶ある…

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2021/01/07(木) 12:33:52 

    >>439
    真田丸の治部と刑部を見ていると、友情という言葉では言い表せないと思った。ブロマンスの定義が未だによく分からないけど、これはそうなのかなぁと

    あ、野暮なことを言うと、史実の方ではちょっとウワサのあるお2人です

    +11

    -1

  • 474. 匿名 2021/01/07(木) 12:38:07 

    当時世界屈指の軍隊だったスパルタ軍はゲイが普通で、ホモカップルばかりだった。
    結婚して初夜は女が男装して男側が性的に興奮するようサポートした。

    +14

    -0

  • 475. 匿名 2021/01/07(木) 12:39:38 

    >>83
    イギリス映画「モーリス」、観てみて!!
    耽美❤️

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2021/01/07(木) 12:42:45 

    武士の悲惨さを集めた本を過去に読んだ
    最初は殿に呼ばれて嬉しかったのが、肉体関係を強いられ、その後、今で言うスカトロみたいなことをやらされたりと殿の性癖に付き合わされた悲惨な体験記があった
    日記なのか、覚書なのか、報告書なのか忘れたけど
    初めこそ饒舌だったけど、スカトロ辺りから事実を淡々と。で、紙が何枚、ゴミがどうの、みたいに一言だけになって日記は途絶えた
    気が触れたか自害したのではと解説にあった

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2021/01/07(木) 12:44:00 

    >>464
    逆に普通に当たり前の日常なので書き残すほどの事でもなかった説もあり得る。
    見世物は色んな人達がいて沢山の種類のあるけれど、芸事の一種でエンターテイメントとして誇りを持っていたパターンも有る。
    古今東西で。

    現代では障害者プロレスが 「可哀想」ってとある団体が辞めさせたり。(レスラーたちは楽しんでプロレスしてた)
    小人のダンサーが「差別」「可哀想」「見世物にするのは良くない!」って仕事を辞めさせられて職を失って食べるのに困るようになったとか。

    そりゃ、悪条件で虐げられた人々もいただろうけど。
    普通に市井に暮らして芸事で身を立ててた人も日常にいた。

    +24

    -0

  • 478. 匿名 2021/01/07(木) 12:46:04 

    >>471
    儒教の影響も強い。
    昔から儒教の国。

    +10

    -1

  • 479. 匿名 2021/01/07(木) 12:58:19 

    アナザーカントリーという映画はスパイだったケンブリッジファイブの一人がモデル
    パブリックスクールで同性愛と共産主義に目覚めてスパイやってロシアに亡命

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2021/01/07(木) 13:07:40 

    >>409
    コメ主さんの彼氏前後から同時に快楽を得たいのか〜欲張りだな〜

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2021/01/07(木) 13:13:25 

    >>474
    うーん
    男色にも同性愛にも偏見ないけど、「女が男装して興奮するようにした」だと
    生命体の本能、男女生殖行為が、おまけ扱いなんだね

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2021/01/07(木) 13:21:28 

    >>140
    男色じゃなく女装じゃない?

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/01/07(木) 13:23:53 

    >>458
    同性愛が普通で認められてたら逆に男しか受け付けないガチって生まれづらいのかも

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2021/01/07(木) 13:31:09 

    >>360
    後白河法王の一番のお気に入りと言われた魔性の美青年貴族の役が何故に塚地武雅?と当時は立腹したもんです

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2021/01/07(木) 13:34:47 

    >>483
    そうかも、徳川家光も若い頃は女を受け付けず周りをハラハラさせたけど、なんだかんだで子沢山だよね

    某ドラマで、ゲイの眞島秀和が橋本マナミにランジェリー姿で迫られて、「恋人になりたい訳でない、子種だけ欲しい」と懇願されるんだけど
    「女の人とはできない、そんな姿をみても何も感じない」と断られる場面があった

    でも、すらりとした、ショートの、少年風の、化粧の薄い女性ならなんとかなったかもね

    昔の身分のある人で、性志向にこだわりのある人も、いさどなったら相手を異性の装いにさせて挑んだのかも



    +14

    -1

  • 486. 匿名 2021/01/07(木) 13:35:47 

    大内卿の逸話が少ない。
    3年以上にわたる大内滞在中の毛利隆元の愛されっぷりはすごいよ。
    度重なる訪問、贈答品、鷹狩り、犬追物など。
    大内卿の絵が残ってるけど唇の部分だけ薄くなってる。一説では隆元が名残惜しんでいたからという話も。
    因みに隆景は16の時に謁見している。その時隆景もヤられているとは思うが塩対応。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2021/01/07(木) 13:37:21 

    >>208
    雨月物語の青頭巾
    あれは愛の物語だと思ってます

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2021/01/07(木) 13:38:56 

    犬公方で有名な徳川綱吉は節操ない女色家で有名。
    家老の家に泊まりに行って家老の妻を手込めにして自害させた挙げ句結婚していた娘をも強姦した鬼畜💧でも男色もかなりお盛んで「桐の間」という男版大奥がありました
    作った柳沢吉保は一番寵愛された小姓あがり

    +8

    -2

  • 489. 匿名 2021/01/07(木) 13:39:09 

    こんなトピにまでやってくるんだね…鬼のひとたちって…

    +10

    -2

  • 490. 匿名 2021/01/07(木) 13:43:06 

    明治の文士の当時の回想録とか読むと結婚前は割とそういう関係に発展しうるんだなって感じた。学生のうちは刹那的にそういう関係結んだって匂わせてるの結構ある。自分のセクシュアリティに深刻に悩んでるような感じではなく、女子と恋愛するのは時代的に許されないし手近な男同士で...って感じなのかな。

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2021/01/07(木) 13:48:27 

    >>389
    地味に染谷信長の森蘭丸を楽しみにしていたんだけどなぁ~
    童顔小柄信長だからガチムチで顔可愛い系蘭丸…
    今でもそういう系は人気ある
    駒なんかよりそっちが見たいんだけどー

    +14

    -0

  • 492. 匿名 2021/01/07(木) 13:54:15 

    >>325
    これいいなぁww歴創してみたくなるw
    将軍を抱いた男丹羽長重ってことになるのか

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2021/01/07(木) 13:56:12 

    >>409
    コメ主です。
    正にこの方のコメント通りですw
    どうも元彼は恋愛対象は女性だけど、肉体的にはどちらもいける?みたいなことらしいです。
    でも男の顔や裸は萎えるのでバイではないと難しいこと言ってました。

    先にお尻はキレイにしてあるものらしいので、前戯で大きい男性器型のものを入れても、汚れたり臭ったりは全くしませんでした。
    でも、してあげてるこっちはシラケるばかりでした。

    +20

    -1

  • 494. 匿名 2021/01/07(木) 13:57:10 

    >>486
    毛利三兄弟の中で手が出されなかった元春
    これ知った時はあからさますぎて笑ったなww

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2021/01/07(木) 14:04:11 

    >>100
    神にとっては性別なんてたいした意味はないと思う。

    +7

    -1

  • 496. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:25 

    >>341
    杉本苑子さんの「華の碑文」読んで色々考えさせられました

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:40 

    >>484
    ムガなんてイケメン読みするとこも腹立つね

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2021/01/07(木) 14:06:06 

    >>439
    ブロマンスって言葉を知らなかったのだけど、ググった。兄弟愛に近い精神的な深い繋がりみたいなので合ってますか?
    これって例えば腐女子向けにジャンルとしてあったりするのかな。

    幕末の志士とか手紙見たら恋文のような熱烈な文章がわりとたくさんあるんだけど。
    現代人にはない深い友情、絆なんだと感心したけど、あんまりそういう目で見られたくないというか、、、。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2021/01/07(木) 14:06:35 

    >>389
    お駒、男に見えるときある

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/01/07(木) 14:11:44 

    >>476
    これ読みたい
    タイトル覚えていれば教えてください

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。