ガールズちゃんねる

熟年離婚は破綻への一歩なの?

352コメント2021/01/26(火) 05:34

  • 1. 匿名 2021/01/03(日) 08:18:18 

    熟年離婚を考えてしまう事が多々あります。
    長年暮らしている内にお互いの価値観のズレが生じてきました。夫と暮らしている事が息苦しく感じる時が沢山あります。
    けれど、熟年離婚を調べると
    年金分割をしてもらっても女1人生活するには心もとない気がします。
    熟年離婚は破綻への一歩との記事も見かけます。
    結局は熟年離婚って貧困になるだけなのでしょうか。
    私は結婚してから専業主婦をした後、娘が13歳からパートになり、パートを始めて今は6年ほど経ちます。

    +226

    -8

  • 2. 匿名 2021/01/03(日) 08:18:40 

    だろうね

    +159

    -4

  • 3. 匿名 2021/01/03(日) 08:19:43 

    >>1
    今のうちから貯金だ!

    +229

    -2

  • 4. 匿名 2021/01/03(日) 08:20:03 

    家庭内別居を提案してみては

    +54

    -16

  • 5. 匿名 2021/01/03(日) 08:20:10 

    金銭面を取るか、自分の気持ちを取るかだよね。
    後は夫が早くあちらに行く事を祈るのみ。

    +401

    -16

  • 6. 匿名 2021/01/03(日) 08:20:27 

    就職
    社員に。

    +123

    -9

  • 7. 匿名 2021/01/03(日) 08:20:38 

    アパート代賄えるだけの年金と貯金あれば大丈夫じゃないかな

    +14

    -18

  • 8. 匿名 2021/01/03(日) 08:20:51 

    娘さんに迷惑かけるんじゃ・・・?
    両方とも縁が切れはしないから介護等の負担が増える。

    +198

    -4

  • 9. 匿名 2021/01/03(日) 08:21:34 

    >>5
    遺族年金や生命保険は大きいよね。あちらにいってくれたほうがよっぽど…

    +230

    -9

  • 10. 匿名 2021/01/03(日) 08:21:40 

    熟年離婚は破綻への一歩なの?

    +218

    -6

  • 11. 匿名 2021/01/03(日) 08:22:28 

    旦那の単身赴任が8年くらいになる
    帰ってきた時に一緒にいる時間がどんどん苦痛になってきてるから、単身赴任が終わった後にまた一緒に暮らす自信がない…

    +319

    -7

  • 12. 匿名 2021/01/03(日) 08:22:28 

    >>1
    おいくつかわからないけど準備を始めるのが
    早いに越したことはないですよ
    最終的に離婚をしようがしまいが

    それに将来年金自体があてにならないので
    分割のことを考えるよりは
    自分のお金を作ることを考えた方が

    +209

    -1

  • 13. 匿名 2021/01/03(日) 08:23:10 

    >>1
    息苦しく感じる時もある、程度なら離婚しないほうがいいと思うよ
    私は年中息苦しく感じるようになって自己肯定感がどんどん無くなって消えてしまいたくなるようになったから、自分を取り戻す為に離婚したけど経済的なゆとりは一切なくなったよ
    それでも気持ちが楽になったから後悔してないけど、そのぐらいの辛い結婚生活じゃないなら離婚はオススメしない

    +280

    -1

  • 14. 匿名 2021/01/03(日) 08:23:31 

    今何歳ですか?
    ほんとに離婚するなら早い方がいいよ
    働けるうちに

    +54

    -3

  • 15. 匿名 2021/01/03(日) 08:24:52 

    パート程度で働いて年金分けて貰って楽に生活したいってむしが良すぎるかな。1人で生きていくには殆どの人が必死に働いてるよ。じゃなきゃ大金準備して資金運用とかね。

    +273

    -8

  • 16. 匿名 2021/01/03(日) 08:24:57 

    >>11
    単身赴任いいなー。
    夢のまた夢だわ。

    +63

    -7

  • 17. 匿名 2021/01/03(日) 08:25:04 

    月々の生活費、将来しせつに入るならいくらかかるのか
    普通に計算した?
    そしたら破綻するか出るよね。

    +84

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/03(日) 08:25:20 

    熟年離婚は破綻への一歩なの?

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2021/01/03(日) 08:25:24 

    パートは扶養内かしら。まず、扶養を外れて老後資金を貯めることから始めて…目処がたつなら離婚

    +139

    -1

  • 20. 匿名 2021/01/03(日) 08:25:50 

    子供が自立しているかどうかにもよる

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2021/01/03(日) 08:25:58 

    うちは母が60代で離婚したんだけど、もっと早く離婚すれば良いのにっておもってたよ。ずっと不満を抱えたまま我慢してるの知ってたから。
    母はパートを無理ない程度に続けてるし、スッキリしたみたいで楽しそうだよ!

    私も遊びに行く(様子を見に行く)回数増えたしね(^^)
    周りは周り。知らないから色々言えるんだよ、家庭内のことを知らないから言うんだなーと思う。
    自分が一番好きな生き方をしてほしいです。

    +243

    -5

  • 22. 匿名 2021/01/03(日) 08:27:07 

    自由への切符。
    ただし、自由は自己責任。
    自活できる人でないと無理。

    +139

    -2

  • 23. 匿名 2021/01/03(日) 08:28:16 

    旦那の親が熟年離婚したけど、子(嫁も)は大変。義実家が2つある感じ。子供の時に親が離婚したのと違いお互いと関係はあるし、介護とか細々とした夫婦で本来なら乗り越えてくれる事もこちらに言われるから大変。

    そして不安だからか子供の取りあいみたいになり、帰省とかも面倒。両方に帰省しないとだしきつい。

    +151

    -2

  • 24. 匿名 2021/01/03(日) 08:28:28 

    もっと対策も金銭面も、具体的に考えてみては?

    私は自分の貯金も資産も手に職もあるから、ひとりで生活していくには充分なので、離婚しても生活の不安は全く無いよ
    同じくパートだけど、いつでも正職員として働ける環境だから、離婚を視野に入れるなら働き方を変える
    個人年金もそれなりにかけてる
    今ほど余裕のある生活は出来ないけど、それを貧困というのかと言えば違うと思う
    気持ちの面で豊かに生きられるなら、そのほうが幸せだろうし

    ただ、子どもには親の老後の負担が大きくのし掛かるから、そこはよく考えた方がいい

    +64

    -5

  • 25. 匿名 2021/01/03(日) 08:29:34 

    パートの収入にもよるけどまあ無理だろうね
    旦那は離婚したがらないかもしれないから、慰謝料は貰えないと想定しておかないといけない

    +68

    -4

  • 26. 匿名 2021/01/03(日) 08:30:10 

    >>1
    熟年離婚とかいうわりに子供が大きくなってもパートだなんて悠長だね。
    例の老後2000万の試算だって夫婦二人で暮らす前提での話だから一人だったらもっともっと蓄えないといけないけどアテはあるの?親の遺産がたくさん入る予定とかならいいと思うけど。
    娘さんは一人?資産と年金を分割して両親ともお金に余裕のない独り暮らしになったら娘さんにとってはものすごく重いよ。様子見にいくのも2件回らなきゃいけない。生活費だって丸2倍。夫婦で暮らしてくれてるなら片方が亡くなるまでの間は割となんとかなるけどそれがない。2人まるごと娘さんの負担になる。

    +176

    -20

  • 27. 匿名 2021/01/03(日) 08:30:36 

    >>24
    何の職種ですか?
    参考にしたいので教えていただきたいです。

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2021/01/03(日) 08:31:03 

    この前、親が熟年離婚したせいで自分の婚約が取り消されたみたいなトピあったし、娘さんとよく話したほうがいいと思う。結婚する時に母子家庭だと敬遠される事はある。

    +113

    -9

  • 29. 匿名 2021/01/03(日) 08:31:11 

    近所年金暮らしの夫婦多いんだけど、夫婦の片方は毎日外出してる人が多い。どこ行ってるかは分からないけど。だいたい奥さんが出かけてる。たぶん息詰まるんだろうね。
    離婚する気力もお金もない人はそうやって折り合いつけるしかない

    +111

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/03(日) 08:31:53 

    娘19歳ってもう成人じゃん
    なんでいつまでもパートなんてしてるの?正社員になりなよ

    +122

    -6

  • 31. 匿名 2021/01/03(日) 08:32:37 

    >>25
    慰謝料は不貞があったり言い出した方が払うから、払うのは主じゃない?

    離婚したいから財産分与放棄するからお願いしますとか。

    +40

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/03(日) 08:33:05 

    >>30
    それだよね。まず、自立。

    +52

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/03(日) 08:33:30 

    >>11
    うちもです。

    今、お正月で帰ってきてるけど
    苦痛で仕方ない。

    単身赴任から完全に戻ってきたら
    離婚話しをしたいと思ってる。

    +85

    -11

  • 34. 匿名 2021/01/03(日) 08:35:14 

    >>1
    貯蓄額や今後入ってくるであろう年金額をきっちり計算して、別れてもやっていけそうなら離婚すれば?
    難しいようなら家の中で上手に住み分けるしかないね。

    +60

    -1

  • 35. 匿名 2021/01/03(日) 08:36:27 

    >>27

    24さんじゃないけど、医療系なら年とってもいけるんじゃない?
    看護師とか。
    介護福祉士でも夜勤できるなら60歳で正社員になってる人いるし。

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2021/01/03(日) 08:36:52 

    娘さん19だけど、ちゃんと自立できるのか。このままニートになったら主が養うのよね。

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2021/01/03(日) 08:38:42 

    >>30
    13歳まで専業主婦してそこから6年パートってかなり余裕ある方のおうちだと思う。いかに旦那さんの収入に守られて生活してるか自覚したほうがいい。
    熟年離婚じゃシングルマザーにある手当とか一切ないから独身女性と同じで誰も守ってくれない。年金分割なんて微々たるもの。
    とりあえず正社員で必死で働いて一人暮らしできる程度になってから考えたほうがいい。

    +176

    -3

  • 38. 匿名 2021/01/03(日) 08:39:00 

    一人で生きるのはコスト高
    離婚して 気の合う同性とルームシェアでもすればいいかも

    +11

    -12

  • 39. 匿名 2021/01/03(日) 08:39:29 

    うちの両親(60代)もずっと仲悪いけど、離婚は無理だと思う。
    専業主婦が多かった時代だから母は社会人経験2年しかないし、父は家のこと全くしないし。

    +71

    -2

  • 40. 匿名 2021/01/03(日) 08:39:53 

    うちの母は長年正社員だったし
    父のこと大嫌いで何度も離婚しかけてたけど
    子供に迷惑かけないよう思いなおし、
    今はケアマネとの手続きをしてくれてるし
    色々体調等ちゃんと父の世話してくれてるみたい。
    古い持ち家に住んでるから、費用も大してかからないしありがたいです。

    +51

    -2

  • 41. 匿名 2021/01/03(日) 08:40:04 

    >>11
    旦那かわいそうだな

    +43

    -18

  • 42. 匿名 2021/01/03(日) 08:40:24 

    >>1

    適度に気分転換していたら、何年か後にはダンナさんの嫌な所が気にならなくなるかもしれないですね。女性には心身が不安定になってくる変わり目があります。

    私は、一人で生活できる収入があり、先々戻れる実家もあったので、娘が20歳になった昨年、モラハラ夫と離婚しました。後悔はありませんが、今は今で、目の前の問題に悩みながら迷いながら進んでいます。

    お互いたくましく生き抜きましょう。

    +134

    -4

  • 43. 匿名 2021/01/03(日) 08:40:58 

    >>41
    単身赴任は夫側が不貞してる率の方がすごいよ

    +38

    -21

  • 44. 匿名 2021/01/03(日) 08:41:34 

    >>38
    それ、一番だめだよ。自分が選んで愛した人とも破綻する人がただの他人とうまくできるはずないじゃん。

    友達と暮らしたいなら近所とか同じマンションとかがいい。収入とかバックグラウンドとか違うから本当に揉める。

    +86

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/03(日) 08:42:25 

    倒れたとき人がいた方がいいぞ

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/03(日) 08:42:27 

    >>43
    率は凄くてもこの旦那はしてない人かもしれないじゃん。

    +67

    -4

  • 47. 匿名 2021/01/03(日) 08:43:17 

    子供いれば熟年離婚もありかと思うけど

    子なしで熟年離婚は難しい
    独身一人暮らしの老後トピを見てほしい

    子なしでも子ありでも、老人になって1人になっても、
    それ以上よくなる可能性は少ないから
    ないとは言わないけど

    離婚は若い時にしたほうがいい
    仕事も恋愛も可能性かあるから

    孤独に強い人しか無理だろうな

    +11

    -10

  • 48. 匿名 2021/01/03(日) 08:44:17 

    自分ひとりで生きるための不自由さと旦那と生きるための不自由さを比べたら前者のが全然マシだと思って離婚した。一般常識のない旦那に合わせた頭悪い会話と生活全般のフォローしなくて済むと思うと解放感しかない。

    +78

    -1

  • 49. 匿名 2021/01/03(日) 08:44:23 

    熟年離婚って何歳から?
    イメージでは子供も巣立って旦那の定年後なんだけど、財産分与次第だと思う
    持ち家の実家に戻れる人やお金持ちなら離婚しても困らないよね

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/03(日) 08:44:41 

    >>47
    子供あてにされても困るよ。子供は父親の名字のままだから、優先するのは父になる。

    +34

    -4

  • 51. 匿名 2021/01/03(日) 08:44:55 

    >>47
    子供をなんだと思ってるのか
    熟年離婚なんて子供にとっちゃいい迷惑だよ

    +60

    -4

  • 52. 匿名 2021/01/03(日) 08:46:49 

    >>51
    本当だよね。離婚するなら一人で出ていくつもりで
    子供巻き込まないでほしい。

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/03(日) 08:48:01 

    >>15
    結婚しないもしくは結婚しても子供は作らないならそのままずっと仕事はしてたんじゃない?
    結婚して夫婦の意見として子供は欲しいとなると旦那も頑張らないと夫婦とも仕事そのまま継続は難しい。今は増えてるけどね。この家庭は子育てするにあたって奥さんが仕事をやめて子育てメインからのパート程度がベストだったのかもしれない

    +24

    -13

  • 54. 匿名 2021/01/03(日) 08:48:22 

    >>9
    90代一人暮らしのおばあさんが何かのテレビに出てて、遺族年金と生命保険で正直すごく裕福で楽しいと言ってて私よりよっぽどアクティブで元気な生活してたな。
    肌艶も良かったし。

    +98

    -1

  • 55. 匿名 2021/01/03(日) 08:49:30 

    >>41
    旦那はキレイ好きで私は雑
    白いヤカンが汚れていて「なんだこのヤカン(バカにした笑い)。俺んちのヤカンの方がキレイだよ」とヤカンマウントを取られたの

    +23

    -12

  • 56. 匿名 2021/01/03(日) 08:49:50 

    >>49

    そうね、お金持ちで二人とも別々に晩年は有料老人ホームで
    亡くなるまで寝たきりになっても払えるくらい
    財産分与してもらえるなら子供も困らないだろうけど、
    そんな人はパートなんかしてないよね

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2021/01/03(日) 08:50:11 

    >>55
    ただの真実じゃん。

    +36

    -9

  • 58. 匿名 2021/01/03(日) 08:51:10 

    今パートの月収はどうしてるか知らないけど例え貯めてるとしても離婚する時に分割しなきゃだめだから、相当額ないと老後の資金にはならないよ
    子供も大きいのになぜがっつり働こうとしないのか不思議

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/03(日) 08:51:10 

    >>47
    子なし婆、もう一花咲かせるかもよ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/03(日) 08:52:32 

    >>26
    手厳しいけどかなり現実的な良いコメントだね

    +131

    -2

  • 61. 匿名 2021/01/03(日) 08:52:51 

    >>6
    50代で社員に雇ってくれる会社ある?

    +79

    -2

  • 62. 匿名 2021/01/03(日) 08:52:59 

    >>58
    旦那の収入も半分なら自分の収入も半分だもんね。

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2021/01/03(日) 08:53:12 

    >>57
    まぁそうなんだけど、人には得意不得意ってあるじゃない?
    私は旦那が苦手な事をバカにして笑ったりはしないってことよ

    +25

    -8

  • 64. 匿名 2021/01/03(日) 08:53:22 

    >>54
    そりゃ90代なら年金たっぷりだし、そのおばあさんは死別だから遺族年金や生命保険がもらえるわけだし。
    おそらくアラフォーかアラフィフの主が死別じゃなくて離婚なんかしたら困窮は目に見えてる。ただでさえ少ない年金を分割して、遺族年金も生命保険ももらえない。

    +93

    -2

  • 65. 匿名 2021/01/03(日) 08:55:34 

    >>63
    なら別れたらいいよ。

    +3

    -7

  • 66. 匿名 2021/01/03(日) 08:57:04 

    親に仕送りしてる人いるけど、だいたい離婚した母親に送ってるパターンだよ。
    子供の人生の足枷になることもよくよく考えて本当に必要な離婚なのか考えた方がいい

    +78

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/03(日) 08:57:22 

    体力的にも50代くらいになって
    がっつり働くってきついと思うよ
    余程好きな仕事で気にならないって
    感じなら大丈夫だろうと思うけど

    家庭内別居でいいじゃない?

    +43

    -4

  • 68. 匿名 2021/01/03(日) 08:57:33 

    >>65
    >>13を読んでくれ

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/03(日) 09:00:19 

    >>64
    この年代だと旦那さん戦死されてる可能性もあるから恩給たっぷり貰えるよね
    現代と比べても全く無意味だと思う

    +106

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/03(日) 09:00:19 

    >>51


    47 だけど、うちは子なしです

    よって子ありも子なしも
    熟年離婚はやめたほうが良さそうですね

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2021/01/03(日) 09:00:40 

    主さん、不本意だろうけど冷静になれる意見が多くて良かったですね。

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/03(日) 09:01:02 

    >>66
    仕送りだけで終わらないんだよね… 

    +32

    -2

  • 73. 匿名 2021/01/03(日) 09:02:41 

    仕事を辞める、もしくは定職に就かないってそういう事だよね
    旦那が命握ってるようなもんだもん

    +59

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/03(日) 09:03:08 

    旦那さんが嫌なのは分かるけど、後々困窮したら子供さんに迷惑かかったりするのは困りませんか?
    施設相談員ですが、ご夫婦で入居されている方やそれぞれ別の施設に入られてる方も、年金や貯蓄を合算してそこから割り振って…とご家族も色々と介護費用に関しては頭を悩ませていますから。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/03(日) 09:03:23 

    >>54
    個人差が多いんじゃないかな
    お金だけじゃなくて、90代で元気な人って
    幸せになるスキルが高いだと思うよ

    +50

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/03(日) 09:03:45 

    >>14
    主です
    52歳です。
    結婚26年目です
    上の息子が社会人2年目になります。
    下の娘は大学生です。
    下の娘の中学受験が終わった後から週に3日のパートを始めました。

    +39

    -2

  • 77. 匿名 2021/01/03(日) 09:05:43 

    >>76
    うーん、止めた方が良さそう。恵まれすぎている。現実を知った方がいい。

    +108

    -2

  • 78. 匿名 2021/01/03(日) 09:06:24 

    >>1
    結婚は勢いだけど、離婚は用意周到な準備がいる。
    経済的な事が一番心配なら、今のうちにその準備をすればいい。

    +47

    -1

  • 79. 匿名 2021/01/03(日) 09:06:57 

    >>76

    経済的DVとか身体的DVとかではないんでしょ?
    何とか我慢できないのかな

    +33

    -2

  • 80. 匿名 2021/01/03(日) 09:08:21 

    うちの両親は熟年離婚したけど母親はずっと公務員で自分で稼いで年金あったし母親の実家の方が小金持ちで遺産があったからできた
    あとはお金があっても母親は堅実なタイプで普段から贅沢しない
    むしろ父親の方が投資上手くいってなくてお金あんまないかも
    父親が悪くて離婚なんだけど財産分与で母親の方が財産あったから取られないよう弁護士に入ってもらった
    ちなみに私と弟は独身で正社員で親よりは稼げてないけど平均よりは貰ってる
    この条件くらいで以前の生活維持って感じだよ

    +37

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/03(日) 09:10:00 

    >>26
    26さん!あなたは本当に現実に沿った良い事言ってるよ
    もうババだから色々な事例知ってるしその相談も受ける事がある
    でも、ズレぐらいの理由では勧めないよ
    だって仕事柄知っているけど女1人暮らして行けるだけのカネを持ってない人は年取ってもムチ打って働いてるよ、実母もそうだった…
    それが出来るのは金銭的余裕のある女性だけだよ、マジ

    +113

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/03(日) 09:10:36 

    >>76

    もしかして、子供の稼ぎで同居してもらう気満々?

    +16

    -12

  • 83. 匿名 2021/01/03(日) 09:10:44 

    >>75

    90代一人暮らしで元気なら、嫌な旦那がいても
    笑いに変えられるほどたくましいんだろうな

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/03(日) 09:11:07 

    >>76
    26で結婚してそれから46まで専業主婦、現在は週3のゆるパートって社会経験ほぼないに等しいよね。悪いこと言わないから熟年離婚なんてやめよう。お小遣いためて一人で出かけてストレス発散くらいでとどめといたほうがいい。

    +131

    -6

  • 85. 匿名 2021/01/03(日) 09:11:08 

    >>76
    今でも週3日のパートなんですか?
    もしそうだったら絶対無理だと思います
    自分のパート代で家賃や光熱費やら全部払ってご飯も食べていけますか?
    少なくとも子供たちや出来たら孫にお金をあげたりお正月にちょっと贅沢してのんびりみたいな娯楽を楽しむことはなかなか出来なくなると思います

    +89

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/03(日) 09:12:15 

    >>80
    81だけどほんとにお母様ぐらいの金銭的な余裕がないと無理だよね
    ウチの母はそうではなかったからほんとに苦労したしムスメの自分も辛かった

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/03(日) 09:12:43 

    >>1
    価値観のズレを感じる程の生活って我が家だと想像出来ない。
    私が家事サボって怒られたり、私が右にやったもの左にされたり、オカズほぼ食べられてキレて近所のバーミヤンに家出したりはするけど。
    主何が不満なのか、相談したり、旦那に言ってみたりしたら?

    +32

    -3

  • 88. 匿名 2021/01/03(日) 09:12:47 

    >>6

    資格取って働く

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2021/01/03(日) 09:13:10 

    平均寿命どんどん伸びているからね。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2021/01/03(日) 09:13:46 

    >>33
    旦那さん青天の霹靂だろうに…単身で頑張って家族養ってその仕打ち。まぁ2人にしかわからない離婚に至る経緯があったんだろうけどね。

    +105

    -3

  • 91. 匿名 2021/01/03(日) 09:14:16 

    >>76
    ちょっと奥さん!あなたが私の友人だったら口から泡吹くぐらいの勢いで止めるよ

    +81

    -1

  • 92. 匿名 2021/01/03(日) 09:16:29 

    >>1
    ATMだと思えば?
    元パート先の性格の悪いババアはご主人の悪口ばっかり言って別室で寝てるけど別居はお金無くて無理なんでしょう、賃貸で一緒に暮らし続けてるよ!
    何人か居る子供のうち出来が悪いと思ってる子には避けられてるみたいだし、絶対ババアも悪いじゃん!って思ってる。
    主がまともなら修復可能だと思う。

    +47

    -1

  • 93. 匿名 2021/01/03(日) 09:17:40 

    >>76
    実家が資産家で億単位の遺産でも入るんですか?
    そうじゃないならそのスペックで熟年離婚なんて冗談やめてよとしか

    +89

    -4

  • 94. 匿名 2021/01/03(日) 09:17:46 

    >>53
    子育て期間じゃなくて今後の話でしょ?

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/03(日) 09:18:32 

    >>78
    そうだよね
    でもさ、ヌシは52だよ?パートだよ
    手に職系でもなさそうだし身体は年々衰えるしこれからひと財産つくるのは非現実的では
    ないかい?
    あと10年いや20年若かったらどうにかなるよね

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2021/01/03(日) 09:18:49 

    孤独死のほとんどは既婚者らしい。

    +12

    -4

  • 97. 匿名 2021/01/03(日) 09:18:59 

    離婚調停までして離婚をやめた身なんだけど
    調停員が言ってたけど離婚すると
    想像を絶する苦労があるって聞いたよ

    +20

    -2

  • 98. 匿名 2021/01/03(日) 09:20:23 

    >>88
    あのさ、資格取っても実務経験ないとな
    もう若くはないし…資格とってからが勝負だからね

    +62

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/03(日) 09:20:29 

    うちは旦那がお金しっかりしてるから(別に多いとは言ってない)、魅力的過ぎる。もはや他所に女作ってもしがみついてやろうと思ってるわ。
    結婚前に1択だったけど吟味精査したわ。

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2021/01/03(日) 09:20:31 

    >>15
    1人で生きてる人は子育てしてないからなぁ。

    +24

    -10

  • 101. 匿名 2021/01/03(日) 09:22:31 

    >>77
    知らないんだろうな
    世間の辛さを…それだけ恵まれていたから寝言みたい事言ってるんだよ
    でも、離婚したい気持ちはわかるよ

    +90

    -3

  • 102. 匿名 2021/01/03(日) 09:22:35 

    >>100
    1人で子育てしてる人はもっと必死だよ

    +19

    -3

  • 103. 匿名 2021/01/03(日) 09:23:06 

    >>76
    老後のこと、本気でイメージしたことある?

    +49

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/03(日) 09:23:34 

    >>85

    主さんには

    正社員の求職情報見てみることをおすすめする
    できそうと思えば、面接受けるために履歴書書いてみることを
    お勧めします

    就職できたら、その後で離婚考えたほうが良いです

    +74

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/03(日) 09:23:52 

    うちの親、熟年離婚同士の再婚だよ
    一度失敗してるからお互いに忍耐の仕方も分かっており上手くやっているよ
    そしてお互いに喧嘩しても前の伴侶よりはマシって思っていそう

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/03(日) 09:24:25 

    >>98
    30代なら専門店小売りパートからでも長く勤めて社員になれる可能性もあったかも。

    子供ふたり立派に育ててたんだから仕方ないとも思うし、
    子供を愛していたら、少し旦那さんのことも見返してあげて欲しい。
    旦那さんの経済力で育てて来て、旦那さんの血も半分入ってるんだからさ。

    +42

    -3

  • 107. 匿名 2021/01/03(日) 09:24:48 

    >>103

    生きてれば親が80近くだろうから、イメージできそうなものだけどね。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/03(日) 09:24:55 

    >>94
    まだ子供育ててる最中でしょ
    でも子育て終わったような年齢じゃもうパートくらいでしか働けないよね
    子は宝とは言うしとても可愛いけれど子供のために女性が諦めなければならないものって多いよね
    親が元気で近くに住んでて裕福で子育てや家事に協力的で…って色々な面でのサポートがあるなら別だけどみんながそんな環境ではないもんね

    +40

    -3

  • 109. 匿名 2021/01/03(日) 09:25:20 

    >>73
    やっぱり専業主婦ってめちゃくちゃリスクあるよね

    +68

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/03(日) 09:26:23 

    >>55
    旦那のと交換しに行きな。
    使わなきゃキレイだっつのね。

    +19

    -3

  • 111. 匿名 2021/01/03(日) 09:28:53 

    >>76
    何が不満なのか分からない。ちょっと不倫されても許せるぐらい恵まれてる

    +48

    -13

  • 112. 匿名 2021/01/03(日) 09:29:13 

    >>1

    娘さん一人っ子ですか? 熟年離婚したら、娘さん一人で別々に暮らす両親の面倒をみることになりますが、そのことについてどう考えていますか? 老後まで待たず旦那さんが病気になった場合、ふつうならあなたが看護すると思うんですが、熟年離婚したらあなたにその義務はないですよね。そうすると、娘さんが働きながらお父さんの看護をするのですか?

    +32

    -2

  • 113. 匿名 2021/01/03(日) 09:30:43 

    >>109
    私は下の子年少から扶養内パートだけど、
    ずっと専業で身一つでいきなりフルタイムパートも身体弱くなきゃイケると思うね。
    過去にアルバイトくらいしたことあれば大丈夫じゃない?
    近所のママ友はずっと専業で何かあればクレーマーみたいな思考になってるけど、社会に出たら考え方変わりそうって思ってる。

    +4

    -13

  • 114. 匿名 2021/01/03(日) 09:31:17 

    >>54
    やっぱりさ、身も蓋もない話だけど人生の楽しさとお金って直結するよね(もちろんお金が全てじゃないのも人の悩みには色んな種類があるのも分かってる上で。基本お金のあるなしで悩みの度合いも変わってくるわよね)

    +87

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/03(日) 09:31:35 

    >>87
    バーミヤンの所で吹いた(笑)頑張って!

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/03(日) 09:33:03 

    >>104
    あー私には無理だったんだ、夫すごいんだな、ありがとう…、って思えるかもね。
    とくにコロナ禍だから、若くて社員になりたい人も沢山あぶれてるよね。

    +65

    -2

  • 117. 匿名 2021/01/03(日) 09:33:55 

    >>53
    そうなんだよなーって思った
    結局共働きってさ、
    女性側が何かを捨てて頑張るか、男性側が協力するか
    で成立するんだよね

    女だって結婚してなきゃそのまま社員なんだから
    専業主婦で男に頼らなきゃいけない未来になるのは女だけのせいじゃない



    +57

    -6

  • 118. 匿名 2021/01/03(日) 09:34:09 

    >>1
    私のおばさん、子どもたちが成人して自立してから熟年離婚してました。ただ行動に移したのは結婚時からずっと夫婦二人とも正社員で働いてたのが大きいと思います。

    +53

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/03(日) 09:34:16 

    >>115
    結局私のイライラ期も関係してるんだよね。
    ホルモンバランスはっきりしてるから。
    スシローにも行くよ、車で迎えに来やがったw

    +35

    -3

  • 120. 匿名 2021/01/03(日) 09:34:34 

    >>51
    でも親の人生だから仕方なくない?

    +18

    -6

  • 121. 匿名 2021/01/03(日) 09:34:50 

    >>118
    芸能人も仕事あるからすぐ離婚するよね。

    +13

    -2

  • 122. 匿名 2021/01/03(日) 09:35:00 

    >>112

    76によると息子さんがいるから、
    どちらか一人ずつ面倒見ればいいじゃん、って思ってるのかも。
    中学受験塾と私立中高に行かせられるくらいのお金持ちみたいね。

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2021/01/03(日) 09:37:16 

    最低時給で4時間でも8時間で週6でも週3でも良ければ、働くところはあるよ。
    それで生活出来なきゃ苦しむ程の努力するか諦めるしかない。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/03(日) 09:37:48 

    >>122
    それも旦那の稼ぎじゃん。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/03(日) 09:39:55 

    >>120
    だからといって子供をアテにして熟年離婚するのは違うでしょ

    +36

    -2

  • 126. 匿名 2021/01/03(日) 09:41:39 

    >>113
    今の世の中バイトでも厳しいよ。接客業なんかお客様にとってはバイトも社員も変わらないからね。
    厳しい所だとバイトすら受からないよ。
    それにフルで働くならそこそこの仕事まかせられる。
    工場のライン作業もノルマあるから気楽になんてできないし。

    +25

    -1

  • 127. 匿名 2021/01/03(日) 09:41:53 

    私は下の毛に白髪生えてきながらセンエツですが、
    あと何回か結婚出来そうなガル子だから、夫も尻に敷いてお互い幸せに暮らしてるけど、
    それくらいの心持ちでの離婚じゃないと野たれ死ぬ可能性あるよ。

    +10

    -4

  • 128. 匿名 2021/01/03(日) 09:43:22 

    >>23
    それ本人達に言った方がいいよ
    普通の家とは状況が違うのでって
    で、帰省も一年交代か盆と正月でわけるとか
    義実家との付き合いは自分に無理のない範囲でないとそのうち夫のことまで嫌いになって貴方達夫婦まで離婚する羽目になっちゃうかも

    +53

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/03(日) 09:43:39 

    >>126
    工場のラインも皆で弁当詰めるのなら、パート経験のある離婚した可愛いげのあるオバさん受け入れてくれるよ、周りのオバチャン達。

    +6

    -4

  • 130. 匿名 2021/01/03(日) 09:44:28 

    主、体力には自信ある?
    清掃とか介護とかきつい仕事をフルでやる覚悟、死ぬまで働き続ける覚悟があればなんとかなると思う。

    +38

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/03(日) 09:44:41 

    >>129
    入る前からそんな期待してるおばさん嫌だー
    仕事なんだから甘えてるんじゃないよ

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/03(日) 09:46:00 

    >>55
    アナタがくだらねぇw

    +20

    -5

  • 133. 匿名 2021/01/03(日) 09:46:35 

    >>131
    本人は謙虚でしょww大丈夫よ!
    離婚しないほうが良いと思うけどね、主のは。

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2021/01/03(日) 09:47:29 

    >>130

    主は後出しで、財産分与は〇千万もらえそうとか
    実家がお金持ちで・・・って言いそう。

    +10

    -3

  • 135. 匿名 2021/01/03(日) 09:48:58 

    >>130
    だったら離婚しないほうが良くない?
    介護は腰やられるよ。

    誰にでも出来る仕事は、すぐ休むやつ、金貸して言ってくるやつ、低レベルないじめや嫌がらせするやつも居るからさ。介護やってる人も噂話大好きなひとも居るよ。

    +8

    -6

  • 136. 匿名 2021/01/03(日) 09:50:31 

    >>1
    正社員を目指したら?

    +24

    -2

  • 137. 匿名 2021/01/03(日) 09:51:12 

    >>55
    綺麗好きと雑なんて根本的に合わない組み合わせだろうに、何で結婚したんだろう。

    +24

    -1

  • 138. 匿名 2021/01/03(日) 09:52:39 

    >>54
    数少ない、そういう高齢者だからテレビに出たんじゃない?
    うちの祖母もだったけど、今の90代の年金額ってすごいよね。
    祖母は働いて厚生年金にも入っていたから、今じゃ羨ましい位の額もらっていたわ。
    もらうまでには今とはまた違う、色々な苦労があっただろうけどね。

    +50

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/03(日) 09:55:26 

    >>130
    体力には自信があります。
    学生時代に中高大とマラソンをしていました。

    +9

    -5

  • 140. 匿名 2021/01/03(日) 09:56:30 

    いきなり離婚ではなくてまず別居してはどうですか
    そこからたまに家に行く生活
    旦那さんだっていきなり離婚切り出されるよりはまず別居してこれからのことを考えたいと言われるほうがマシではないかと。まあいずれにしてもびっくりはされるだろうけど。
    周囲には主さんが親の介護が必要になり別居してるとか何とか取り繕う。男のプライド極力傷つけないようにして。
    お金はかかりますがそれくらいなんとかしないと離婚して自活するのは無理だと思うのでシュミレーションの意味でも。

    +4

    -4

  • 141. 匿名 2021/01/03(日) 09:58:45 

    >>138

    90代の人だと子供時代から農作業で働いていたりして
    子供の頃、遊んでいた私たちの世代とは
    精神力やバイタリティが違うよ、2倍ぐらい違う

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/03(日) 09:59:03 

    >>55
    旦那さんにヤカンを洗ってもらってはどうですか?

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/03(日) 09:59:34 

    >>139
    これ主?
    そんな30年以上も前のこと言われても…w

    +16

    -2

  • 144. 匿名 2021/01/03(日) 10:00:22 

    >>55
    ヤカンじゃなく湯沸かしポットでいいじゃないw

    +23

    -2

  • 145. 匿名 2021/01/03(日) 10:01:07 

    暗い色のヤカン買いなさいよw

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2021/01/03(日) 10:01:24 

    >>119
    旦那優しいやんけ

    +45

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/03(日) 10:01:47 

    >>112

    それさ、私の友達が嫁の立場で嘆いてるよ。旦那さんが一人息子で親が熟年離婚。数年前にお母さんが体調を崩して、旦那さんと友達は交代で通ってる。この状況でお父さんまで病気になったら回らないと。お母さんには家賃の援助もしてるんだって。

    +36

    -1

  • 148. 匿名 2021/01/03(日) 10:01:58 

    >>139

    主さんは体力も精神力もありそうだから
    熟年離婚の見込あるかも

    楽観的な性格も加われば離婚できるよ

    +10

    -8

  • 149. 匿名 2021/01/03(日) 10:02:35 

    私は離婚しないけど別居はしたいなって思う
    というか親の介護を理由にそのまま実家に住むつもり

    離婚して貧乏になったりうちらの介護が必要になった時に苦労するのは子供達だから
    子供に介護はさせられない

    それに暴力、借金とかなら別だけどそれ以外なら家庭内別居でいいと思うよ
    私も浮気三昧の夫には辟易するけどやっぱり子供には迷惑かけたくない

    +14

    -1

  • 150. 匿名 2021/01/03(日) 10:02:53 

    >>1
    >>26
    うちの親、まったくこれで娘の私は悲惨だった。
    ご飯も旅行も、年末年始も日を分けなきゃいけない。
    お金もものすごくかかる。父が孤独死して、最期も看取れなかった。離婚してなきゃ、と思ってしまう。

    +88

    -1

  • 151. 匿名 2021/01/03(日) 10:03:58 

    バーミヤンもスシローも夫の稼ぎから?
    お迎えまで来てくれるなんて恵まれてるわ~
    家庭内別居で十分じゃない?

    +5

    -4

  • 152. 匿名 2021/01/03(日) 10:04:32 

    >>129
    主じゃないですが、
    工場のライン作業興味あります!
    というか、むしろラインで働くのが夢です。
    非正規しかやったことない15年無職の私にもできますか?
    努力と根性と可愛げには自信があります!
    寒いのは命の危険があるほど苦手なのでオススメ工場教えて欲しいです。

    +1

    -14

  • 153. 匿名 2021/01/03(日) 10:07:49 

    別居って言ってる人いるけど、それも旦那が認めてくれないとだめじゃない?
    だって一緒に住んでないのに旦那はお金だけ払わされるんだよね?そりゃ納得いかないでしょ
    勝手に出て行ったって婚姻費用はもらえないよ

    +32

    -5

  • 154. 匿名 2021/01/03(日) 10:09:19 

    >>7
    主です。
    経済も身体も暴言等のDVもありません。今までに暴力は一度もありません。
    暴言は数回ありました。息子の中学受験の際に主人が
    お前は男で女性を一生守る立場だからしっかり勉強しろ
    と厳しく接したので、小学生に対して厳しすぎるのではないかと抗議した時に女にはわからん!と言い合う事はありました。娘の中学受験の時はその様な事はありませんでした。
    金銭的な事は特に何も言われません。
    毎月の家計は私が任されています。
    学資、医療、養老保険は主人が選んだ物に加入しました。
    自宅のローンの繰り上げ返済の時期、完済時の返済等は主人が独断で決めました。

    +3

    -31

  • 155. 匿名 2021/01/03(日) 10:13:27 

    >>154
    ちゃんとした旦那さんですやん。

    +85

    -1

  • 156. 匿名 2021/01/03(日) 10:13:30 

    >>135
    だから、それくらい大変なことと「夫とのズレ」とやらを真剣に比較してみて、どっちが我慢できるか考えるべきだと思うよ

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/03(日) 10:13:34 

    うちはバツイチどうし。
    喧嘩しても、離婚したら老後は悲惨だよね、で喧嘩は終わる。
    適当なところでお互い手を打ってる。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/03(日) 10:14:51 

    「女にはわからん」が暴言…
    そりゃいい言葉ではないけどさー
    相当なぬるま湯に浸かってるね
    旦那の給料管理してるようだし、主のわずかであろうパート代じゃ半年もしないうちに根を上げると思うわ

    +39

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/03(日) 10:16:18 

    >>154
    なんか頼りがいがあって男らしい、
    しかも子供思いな
    良い旦那さんに思えるよ
    他人からするとね
    そんな感じでご主人はあなたのことも
    これまでしっかり守ってこられたのでしょう

    男性はいくつになっても子供っぽいところ
    あるよ
    あなたがそれらをどう据えるかじゃない?
    夫婦のことは二人しかわからないところも
    あるんだろうけどもさ

    +62

    -2

  • 160. 匿名 2021/01/03(日) 10:16:37 

    >>158

    「主を一生守る」ってご主人なりに言ってるんだろうにね。

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/03(日) 10:18:19 

    >>113
    一人で生計立てる=フルタイムで働けば誰でも成り立つと思ってる?
    フルタイムパートとかアルバイトくらいの感覚でできる仕事なんて所詮薄給
    弁当の具を詰めるライン作業なんて最低賃金レベルだろうし
    一人暮らしすら危うく老後の貯蓄なんて更に無理だと思うよ

    +43

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/03(日) 10:18:44 

    私はもうずっと考えてる。少しでも会話をすると怒鳴られてこっちも不快になって、もう同じ空間にいるのも嫌。子供がいない時に二人でいるとか無理。
    でも私がパートで旦那の給料補ってやっと子供たち大学やれるくらいだから、お金の問題で実際難しいかもと思ってる。
    ずっと仲悪いから家は買ってなくて賃貸。熟年離婚が頭にあるからローン組んでまで家は買えない

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/03(日) 10:21:03 

    >>154
    主は主でつらいんだろうけど、世間からしたらかなり恵まれた暮らしだよ。バブル世代の専業主婦ってほんと現実見えてない。

    +94

    -1

  • 164. 匿名 2021/01/03(日) 10:27:32 

    金銭的なことは何も言われないってことは、主のパート代は家計に入れずお小遣いにしてるのでは…

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/03(日) 10:29:32 

    >>128
    一応伝えてるんだけど、離婚後寂しいとか相手に対しての対抗意識とかあるみたいで「こちらを優先しろ」アピールが本当に凄くて。

    もちろん、無理だとは伝えているけど、なんか離婚後の方が家族への執着が強くなって困る。

    +32

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/03(日) 10:29:43 

    >>154
    >お前は男で女性を一生守る立場だからしっかり勉強しろ

    この言葉のとおりにあなたをしっかり守ってくれてるじゃん
    それを女にはわからんってのもさ、ずっと旦那さんの収入で裕福な暮らしをしてるあなたにはそりゃわからないだろうとしか思わないよ
    旦那さん稼ぎも社会的地位もありそうだし相当なプレッシャーを抱えて働いてると思う

    +84

    -3

  • 167. 匿名 2021/01/03(日) 10:29:54 

    >>113
    そこで出てくるのがフルタイムパートって時点でもう甘いんだよ
    悪気はないんだろうけど、だから主婦はズレてるって言われがちなんだと思うわ
    他人の金で生きてるが故の思考回路になってる事を、本人が気付いてないんだもの

    +43

    -5

  • 168. 匿名 2021/01/03(日) 10:30:00 

    >>154
    旦那さんは現実を見据えて厳しい世界から家族を守ってくれるタイプじゃないかなと思う
    だけどそういうキビキビと信念を持った感じが息苦しく感じるのかな?
    旦那さんが日々立ち向かってる厳しさを少しでも想像できたら歩み寄れるかもしれないなと、勝手な想像だけども思った

    +43

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/03(日) 10:31:20 

    >>152
    まず自分で調べないあたりが人生なめてるわ

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/03(日) 10:32:28 

    >>76
    パートと言ってもフルタイムなんじゃないの?って思ってたけど、週3なんですね。
    それで熟年離婚なんて、ちょっと現実味がないな。
    この話本気じゃないよね?ってレベル。

    それとも多額の不労所得があるとか?

    +63

    -1

  • 171. 匿名 2021/01/03(日) 10:37:27 

    >>21
    はじめまして。
    私の母も今年で離婚(60歳)予定です。
    離婚時のお母さまの貯金はどれ程でしたか?
    また家は持ち家ですか?
    私の母は300万の貯金で家を出るそうです。
    母の実家は既に無く、今住んでいる家も賃貸のマンションです。
    母はたくさん苦しんできたので離婚することには反対しませんが経済的に娘としては不安です。
    パートを掛け持ちと、早めに年金をもらうと話していましたが…
    私は一人暮らしで仕送りも微々たるものになると思います。すこし私の貯金をあげようとは考えていますが…
    離婚時のお話をお聞きしたいです。

    +33

    -2

  • 172. 匿名 2021/01/03(日) 10:37:54 

    >>113
    数時間のバイトしかしたことがない人間がいきなりフルで働くってどれだけきついことか…
    しかもそれだけ働いても結婚してた時使えてた旦那のお金の半分、下手したら1/3も貰えないんだよ
    体力もだけどそういうことにも耐えられるかって問題

    +38

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/03(日) 10:42:45 

    >>154
    その感覚で今の年齢まで生きてきたなら離婚は厳しいかな。
    何度も書かれてるけど離婚の前に本当に生活自立出来る金額稼げる仕事やってみたら?自分の甘さに気づかないうちはいつまでもココに並んだコメントが理解出来ないだろうよ。

    +56

    -1

  • 174. 匿名 2021/01/03(日) 10:45:15 

    >>172
    年金とか色々払ったら手取り10万とかの世界だよね
    下手しなくても1/3なんて余裕で下回ると思う
    それなのにかかる生活費は増える

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/03(日) 10:45:23 

    私、老後は別居する予定だよ。旦那の実家と私の実家を行ったり来たりする予定。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2021/01/03(日) 10:49:45 

    >>174
    月収で考えてたけど、年収なら確かに1/3なんて余裕だね
    家族4人養って子供2人を私立やら中受させるくらい経済力がある旦那なら1/5以下になるかもね

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/03(日) 10:56:39 

    >>153
    離婚も夫が同意してないと難しくない?
    あと妻が離婚したがってるのに気づかない夫が多そうな気がするので離婚か別居かどっちか選ばなくてはいけないなら
    とりあえず別居ってならないかな
    もちろん妻側にも覚悟がいる。
    生活費は自分で稼ぐくらいでないとね。
    別居も離婚も経済的に夫に頼るようでは難しい。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/03(日) 10:57:05 

    >>1
    母はずーっと離婚したがっていましたが、今は公務員年金うまー!状態みたいですよ。
    地方都市の一軒家で子供も全員大学から東京に出ているので、退職前から1Fと2Fで別居状態でしたけどね。

    色々な可能性を考えて、後悔しない選択をされる事を祈っております。

    +28

    -2

  • 179. 匿名 2021/01/03(日) 11:00:04 

    主です。

    主人は普段から 普通、平常 を
    維持していく事が一番困難だ。
    飛び抜けた事は出来ないけれど
    子供達に教育の場を与え、家内が適度に身奇麗にして友人とランチを楽しむのを見ていたら自分が働いている目的を見出す事ができると 言います。
    息子には常々、これから生きていく上でいつか守るべき人の為には男は武力何かより、知識と経済力で女性を包容するのが一番、普通を維持出きる人間になれ と言います。娘には気遣いと優しさを常にもてと言います。

    主人の言う事は理解できますが
    私はなんだか、たまに息苦しくなります。もう少し、夫婦でテレビを見て大笑いしたり…とか
    うまく言えませんが
    優等生といるみたいで疲れる事があります。

    +11

    -42

  • 180. 匿名 2021/01/03(日) 11:02:17 

    >>176
    フルタイムパートなんてせいぜい年収200万とかでしょ。この旦那は控えめに見積もっても年収1000万はあると思う。

    +23

    -1

  • 181. 匿名 2021/01/03(日) 11:02:51 

    ねーねーみんな釣りだと思うよ
    後出しがバカバカしいもん
    素敵なご主人じゃないですか、恵まれてる待ち
    でも何か能力のない主婦って感じで更に憧れなくなる不思議

    +49

    -1

  • 182. 匿名 2021/01/03(日) 11:03:27 

    >>179
    もはや壮大な釣り針に群がる民へ太刀打ち出来ないのろけを聞かせているのでは無いかと疑うレベル

    +73

    -1

  • 183. 匿名 2021/01/03(日) 11:04:06 

    >>179
    そんなのはどうでもいいからパート代いくらなの?
    熟年離婚したいなら大切なのはそこでしょ

    +32

    -1

  • 184. 匿名 2021/01/03(日) 11:04:55 

    >>179
    さっきから全部自慢にしか見えないんだけど…
    うちの旦那と取り替えてくれない?

    +60

    -1

  • 185. 匿名 2021/01/03(日) 11:05:42 

    >>179
    別に大笑いすれば良いじゃん。
    旦那さんが外で働いて家族を養ってるなら、家の中に笑顔を絶やさないのは主の役目と思えば?

    +65

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/03(日) 11:05:42 

    息苦しいなら自分だけ外で息抜きしたら
    いいじゃないの
    友人とのランチ推奨までしてくれてるのに

    別れたらあなたが後悔するパターン?
    もっと酷い夫世間には沢山いるじゃない?
    お嬢様じゃないんだからさ…

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/03(日) 11:06:53 

    >>1
    熟年離婚や破綻に関してはあまりわからないですけど、価値観のズレっていうか夫婦の波長が合わなくなったらその時点でその夫婦関係は終わってると思うので、そういう場合は離婚を勧めます。

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2021/01/03(日) 11:07:46 

    >>179
    旦那さんめちゃくちゃ格好良いわ。
    悩み相談と見せかけたノロケですか?

    +55

    -1

  • 189. 匿名 2021/01/03(日) 11:09:08 

    アラフィフ、一人暮らし、週5のフルタイムパートで、月に数時間は残業して、税金や社会保険払って、年間手取りが200万ぐらい。
    職種は介護ではない3Kの肉体労働。

    月にならすと15万程で、そこから家賃や水光熱費とかはらったら、本当にかつかつの生活。
    離婚するまでそれまでそこそこな生活をしてたら、かなり生活水準を下げることになるから、覚悟しててもかなり辛いものになると思う。

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/03(日) 11:09:39 

    >>181
    自分に何もなさすぎて萎縮しちゃうんじゃない?
    でも旦那さんは子供を二人産み育ててくれた主さんにきっと感謝してると思うけどね。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/03(日) 11:09:49 

    武力…?

    +4

    -3

  • 192. 匿名 2021/01/03(日) 11:11:27 

    これはあれじゃない?空の巣症候群
    テンプレートのような症状じゃん

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/03(日) 11:13:39 

    >>179
    ちょっと古風で堅苦しいけどいいご主人に思えます
    でも羽目を外したくなる主さんの気持ちもわからなくもない
    ないものねだりにもみえますが
    離婚理由としても弱いので慰謝料はないでしょうね
    仮に離婚しても年金と貯金を分割するだけでは生活できないので社会保険入って当面の生活費を稼ぐ必要がありますができますか?それもご主人の経済力をあてにしてるのかな。
    それよりもここは主さんがお堅いご主人を驚かせる、笑わせるような人になってみるくらい主体性を持ってみては

    +30

    -1

  • 194. 匿名 2021/01/03(日) 11:21:29 

    主きっと暇なんだよ。
    子供も大きくなって週3パートじゃ時間が有り余ってるんだと思う。友達とのランチも今はあんまり行けないしね。
    離婚は置いといてフルで働いたらいいと思うよ。色々勉強になるよ。
    このままそんな寝言言って暮らしてたらそのうち子供と精神年齢も社会経験も逆転して相手にされなくなるよ。

    +40

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/03(日) 11:25:18 

    >>37
    本当に
    トピ主さんは家事と子育て頑張ったと思うけど旦那さんも仕事めちゃくちゃ頑張ってるよ
    それを今から自分一人でできるのか?
    よく考えた方がいい

    +62

    -2

  • 196. 匿名 2021/01/03(日) 11:26:05 

    >>26
    親が片親だと結婚とかになった時、敬遠されるのってこういうのが理由だよね
    将来、経済的・精神的に寄り掛かられる心配が出てくる

    子供の面倒にはならないと余程きちんとした親でもない限り、訳ありな家庭だとその子供にも影響出てくる

    +61

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/03(日) 11:32:49 

    >>179
    あほらし
    一人でテレビ見て笑っとけば
    それか旦那を笑わせられるくらい、話術を鍛えるとか趣味や教養を深めるなりして内面を磨いたら?
    旦那が言う通り、実際にあなたは旦那に守られてるし、その自覚もない
    社会人の息子が聞いたら離婚なんて馬鹿も大概にしとけと言われるよ

    +56

    -2

  • 198. 匿名 2021/01/03(日) 11:37:14 

    >>152
    オススメというより、繁忙期に短期間募集してるところがあるから、試しに一度行ってみたら?

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/03(日) 11:38:59 

    >>1
    価値観の違いで離婚は私ならないです。元々夫婦なんて他人なんだし、価値観がものすごく合う人なんて稀だと思います。
    という私も熟年離婚を考えています。原因は旦那の不倫です。
    今まで価値観の違いや子育ての方針などで意見がぶつかって喧嘩ばかりして離婚を考えたりもしたけど、実際には行動移す事もありませんでした。
    でも旦那の不倫だけはどうしても許せません。心が傷ついて毎日苦しんでいます。旦那が反省してくれているならまだしも、まだ隠れて浮気相手にLINEをしているみたいです。パートで収入あまりないけど、子供達も20歳超えたし、信頼できない夫との結婚生活にもう耐えられなくなったので貧困になるかもしれませんが離婚を考えています。

    +47

    -1

  • 200. 匿名 2021/01/03(日) 11:39:59 

    >>179
    まずフルパートで働いてから考えよっか

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/03(日) 11:40:47 

    今のままで十分お母さんお母さんと
    子供たちや夫に大切にされるだろうに
    その立場を捨ててまで離婚したいの?
    そんなに悪い夫とは思えないなあ

    +16

    -2

  • 202. 匿名 2021/01/03(日) 11:46:26 

    >>15
    年金わけてもらってパートで働いて暮らすことの何が虫の良い話なの?
    夫だけが働いてたわけじゃないんだから
    夫が金を稼いでいた間家事育児をして家族の生活を維持する働きをしていたのは妻でしょ?
    夫妻双方が納得の元で。

    お金が欲しかったらパート増やしたり正社員になったり、
    逆に働きたくなければ年金の中でやりくりすれば良い
    同じく元夫も好きな選択すればよいしね。

    +34

    -32

  • 203. 匿名 2021/01/03(日) 11:48:18 

    資格も職歴もないのにフルで働くって大変だよ。
    ガルちゃんって主婦は休みなくて大変!育児の方が仕事するより辛い!って言ってるけど働いて自立するのも辛いよ

    +45

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/03(日) 11:49:23 

    >>152
    経験なしのババアの可愛げに何の価値もないというか、周囲に迷惑なのだ

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2021/01/03(日) 11:50:01 

    >>48
    めちゃくちゃわかる。
    それに、女は子供産んだりすると脳が良いふうに変わるから余計にこう思いやすい。

    +11

    -5

  • 206. 匿名 2021/01/03(日) 11:50:23 

    >>201
    そんなもんわからんやん。

    +2

    -6

  • 207. 匿名 2021/01/03(日) 11:50:29 

    >>26
    家庭内別居とか卒婚とかが精一杯なのかな

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/03(日) 11:51:37 

    30代、ろくに職歴なし学歴なし資格なし貯金なしの私。
    情けない。
    まず職安で職業訓練から始めるべきなのかな?

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/03(日) 12:00:07 

    何か主さんも真面目な優等生って感じするね。
    幸せなんだけど刺激が欲しいのかな?

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/03(日) 12:06:43 

    >>179
    その歳以上の人ってだいたい旦那に不満抱えながら生きてるよ!
    あなたも旦那より、習い事とか友人作って旅行とか、旦那以外に目を向けたらいいんじゃない?
    旦那の愚痴なんか死ぬほどでてくから、どこの家も同じなんだな、って思えるよ!
    歳とってお金ない方がつらいからね!

    +38

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/03(日) 12:11:12 

    >>153
    別居したら婚姻費用もらえます。
    弁護士立てなかったらなんにも貰えないとこでした。

    旦那の収入と妻の収入の差があれば割ともらえます。

    この方の場合だとかなりもらえるのでは。

    +8

    -11

  • 212. 匿名 2021/01/03(日) 12:19:50 

    >>154
    聞きたいのは

    主人が嫌いでしょうがないのかどうか

    それとも好きな人ができたのかな?

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/03(日) 12:31:44 

    >>179
    この文章力じゃね。
    TV見てる暇があるなら読書した方が余程旦那さんに相手にされると思いますよ。

    +13

    -8

  • 214. 匿名 2021/01/03(日) 12:32:00 

    まー、なんかさ、私結婚生活25年だけどうざったくなる時期ってちょいちょいくるよね
    あと絶対許せない事は何年経っても心にあるねお互いに
    まー、離婚はしないわ、私はね

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/03(日) 12:35:49 

    主のパートって何だろうね?
    実は・・・薬剤師とか医者です・・・って自慢が出そう。

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2021/01/03(日) 12:37:25 

    >>13
    経済的なゆとりがなくなったのは辛いけど精神的な面では別れて大正解じゃない?
    私は精神衛生って生きてく上でものすごく大事だと思うんだよね…
    難しいね

    +50

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/03(日) 12:40:44 

    >>1
    年金なんかを生活のあてにしようとしてたのが間違い。
    離婚しなくても死別や旦那がはたらけなくなったときのためのリスク回避不足ですね。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/03(日) 12:41:21 

    >>1
    娘に養って貰えばいいじゃん

    +0

    -13

  • 219. 匿名 2021/01/03(日) 12:42:33 

    >>179
    人の辛さやキャパはそれぞれですね。
    私が旦那に求めてるものをあなたのご主人は持っています。
    とても素晴らしい立派な大黒柱、父親でいらっしゃると思いました。

    うちの旦那にご主人の爪の赤を煎じて飲ませたいほどです…。

    でも、きっとそれが普通。の生活だと息苦しくなることもあるんだろうな…。

    きっと私を見て、旦那さんが元気でいるだけでいいじゃないですか…という人もいるだろうし。

    +24

    -1

  • 220. 匿名 2021/01/03(日) 12:58:16 

    >>179
    離婚じゃなくて、主が今の生活に不満があることを伝えて改善したらいいんじゃない?旦那は堅苦しさはあるけど、家庭を大事にしているし、旦那の理想と主の希望のすり合わせをまずして、やはり無理なら離婚じゃない?

    話し合いは大切だよ。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/03(日) 13:02:33 

    >>24
    個人年金は破綻することもあるから信用し切るのも危険です。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/03(日) 13:07:35 

    >>202
    週3日のパートで生活レベル落としたくないってなかなか世間知らずだよ?今まで専業とかパートとか関係ない。これから1人で生きてくには見通し甘過ぎる。

    +38

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/03(日) 13:08:21 

    >>204
    本当にそれよ。歳上だからと若い子の事なめ腐りおって。大学生だろうが先に入った方が先輩なんだよ。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/03(日) 13:14:07 

    >>31
    この情報本当ですか?財産分与放棄しなければ離婚できないなんて聞いたこともない。

    +5

    -4

  • 225. 匿名 2021/01/03(日) 13:22:05 

    >>202
    同意です。男女関係なく働いてると偉くなった気分になるんですよね。働いてなかったり、週2~3のパートなんてとてつもなく愚かに見えるし怠け者に見えるのでしょう。

    +4

    -16

  • 226. 匿名 2021/01/03(日) 13:22:48 

    >>54
    90代の人が若い頃は戦争あったり、将来の年金もわからなかっただろうね。
    その人は先がわからない中でも絶望せず生きてきたんだなぁ。
    医療も高度不妊治療、CTやMRIはないし、腹腔鏡手術もない。
    戦後の復興やバブルが来てどんどん変わって行った。

    +20

    -2

  • 227. 匿名 2021/01/03(日) 13:24:14 

    >>211
    それには旦那の同意が必要ってことでしょ
    旦那が別居したくないと思ってたら無理

    +10

    -2

  • 228. 匿名 2021/01/03(日) 13:35:41 

    >>227
    調停した人が言ってるんだから(DVとか決定的なのなくても)
    貰えないことないけど。

    調停して同意なくても裁判官が正当な金額出して決めてくれるよ。給料差し押さえでね。

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2021/01/03(日) 13:46:08 

    実家が最近家を新築した時に名義を私にしてくれたのね。家と夫に秘密のかなりの貯金ある私でも、離婚は最後の最後まで、出来る努力の全ての後に決断する事だと思うよ。

    子どもにとっては2人が親。
    ゴミ一つ拾わない夫でも2人の方が何かと生きやすいと信じたいわ。

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2021/01/03(日) 13:46:53 

    夫と共通の趣味をみつけようとか、そういう発想にはいたらないの?
    若い人の上司と話したくないので会社を辞めました。とおなじノリにしかおもえない。

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2021/01/03(日) 13:53:18 

    コロナで世の中が大変なときに離婚を考えているというのは無謀だとおもう。
    これから先はこれまでの常識が通じない可能性が高いんだよ。これまでの金勘定の試算では足りなくなるケースも出てくるでしょう。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/03(日) 13:53:57 

    >>76
    フルタイムで働いてもキツいよ。
    50代ってホント、体力なくなってシンドイからね。
    私も熟年離婚はよく考えてました。けど、その後は悲惨な貧困生活が待っていると思うと・・・
    子供には絶対に迷惑をかけたくない!
    だから、なんとか旦那とはあまり接触しないように(出掛けて気分転換とか趣味とか)して、
    あとはあちらが逝くのを待つことにした。
    だって男性のほうが寿命が短いからね。

    +48

    -1

  • 233. 匿名 2021/01/03(日) 13:57:03 

    >>179

    更年期障害なんじゃない?

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2021/01/03(日) 13:59:45 

    熟年離婚するまで堅実に生きてきた人と投げやりで過ごしてきた人とでは違うんじゃないかな

    会社に70歳の掃除のおばさんがいるけどシングルで娘を育て上げ一人暮らしでパートしてるけど生き生きしてる、なんか楽しそうなの
    みんなからも好かれてて私も家に遊びに行きたい!と思ってしまうような魅力

    ちょっと思うけど、ウツウツとしながら嫌な夫と長い間生活していって性格が悪くなるより、自分にとって悪環境なら離婚して気持ち切り替えて贅沢は出来ないけど出来ないからこそ前向きに頑張ってる方が幸せなんじゃないのかなって

    +17

    -1

  • 235. 匿名 2021/01/03(日) 14:00:20 

    バブル世代のババアと働いてるけど30年も社会人やっててもそんなにヌルいんだ、今まで何やってたの?って思うほどの情けなさ
    何でもしんどいこと責任のあることは男がやって当たり前と思ってる
    もっと世の中きちんと見た方がいいと思うけどもう根本的にダメだと思うわ

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2021/01/03(日) 14:01:00 

    空の巣症候群
    更年期障害
    更年期うつ
    閉経

    色々ある時期だね
    子供さんたちが孫を連れてくるようになったら
    また変わるんじゃない?

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/03(日) 14:12:44 

    主です。
    何件かの質問に答えます。
    パートはモールの店舗でフレッシュジュースの販売をしております。
    毎月5万円程の収入です。
    実家に帰る事は可能ですが
    特に資産家等ではなく一般家庭です。

    主人を好き、嫌いとどちらかの感情で感じる事はなく、夫、父親としては
    きちんとした人だなと思います。
    ただ、どなたかがおっしゃられていた様に古風な考えの主人です。
    寡黙な人だと思います。

    息子や娘は私が主人に不満を抱いているなんて全く知らないと思います。また、子供達の就職、結婚の際や私達夫婦の老後の事で迷惑をかけるのは一番避けたい事です。

    皆さんがおっしゃる様に私の考えが甘過ぎるのかも知れないと思う点も多々あります。

    私がもっと話術を鍛えたり、沢山の笑顔で過ごせる様に…とアドバイスを下さった様に私にもまだ頑張りが足りていない面もあるかと思います。


    +9

    -17

  • 238. 匿名 2021/01/03(日) 14:17:54 

    財産半分貰って年金とパートで気楽に生きたらいいよ
    定年後仲悪いと地獄だよ

    +1

    -7

  • 239. 匿名 2021/01/03(日) 14:26:46 

    ジュースの売り子でたった月5万しか稼げないのに熟年離婚って考え甘すぎて失笑だわ

    +33

    -4

  • 240. 匿名 2021/01/03(日) 14:30:23 

    >>237
    家族を守り養ってきちんと筋の通った人間でいることって
    当たり前のように見過ごしそうだけど
    相当な愛情がなければ続けられないことだよ
    うちの父も真面目で寡黙だったけど
    亡くなってから気付くことがたくさんある
    ただ静かにそこに居てくれただけでどれほどの安心感に包まれていたことか

    +37

    -1

  • 241. 匿名 2021/01/03(日) 14:44:03 

    離婚とか家庭内別居まで行かなくても、自分の部屋を持つだけで人生変わると思う
    実家の母が子供部屋を自分の部屋にして、父とベッドを別にしただけでめちゃくちゃ元気になったもん。
    父は夜型で音に無頓着なタイプだけど、母は朝型で少しの音にも過敏に反応するタイプで一緒に寝るのがすごいストレスだったみたい
    自分のペースで寝起きできて、好きな時に篭れる場所があるだけで生活のストレスってかなり減るよね

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/03(日) 15:38:01 

    >>8
    本当にこれです。旦那の親が離婚はしてないものの長く別居しており、お互い一切連絡を取らずとても仲が悪いので結婚の顔合わせ時、結婚式、お正月のときなどいつも気を使い大変でした。また最近義両親2人とも病気や怪我で手術、入院しましたが全部旦那が面倒見ました。子供が大変です。

    +25

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/03(日) 15:52:06 

    >>210
    旦那と妻で検索かけたらその違いに苦笑。妻側は不満が多いよね。
    熟年離婚は破綻への一歩なの?

    +16

    -2

  • 244. 匿名 2021/01/03(日) 15:58:34 

    >>1
    年間分割そのものが夫の同意が必要だから私はそれすらも受けられないだろうなと思っています。

    私もパートですが扶養内のパート代すらせびられるのでフルタイム働けばもっとだと思うし…
    私がフルで働いても家事の協力はしないけど指摘、説教はする夫。

    一時、フルで働いた時もあるけどこんな感じになり耐えられなくなって続けられなくなりました。

    義理親からはフルタイム働いたら?社保厚生年金に入れるぐらい働いたら?と何度か言われますがてめぇの息子のせいで出来ねーんだよ!

    この年始も朝起きて一発目から説教されて、気分悪い。わざわざ新年早々、言うなよと。

    モラハラに加えて空気読めないんだなぁと。

    +13

    -7

  • 245. 匿名 2021/01/03(日) 16:16:04 

    熟年離婚なんかしたら女だけじゃなくて男も貧しくなる
    もう50過ぎたらよほどのことがない限りは離婚はしないほうがいい

    +5

    -3

  • 246. 匿名 2021/01/03(日) 16:28:12 

    >>209
    何の不自由もなく与えられて暮らしてきて、歳いってからふと「私の人生ってなんなのかしら〜」って感じなのかな
    無理矢理、夫のアラを探してる感じ
    中高年の自分探しかな
    そういうのは10代20代でしてこなかったのかな

    +20

    -1

  • 247. 匿名 2021/01/03(日) 16:31:59 

    >>237
    まだ頑張りが足りない、と書いていますが、現状はどんなことを努力してるんですか?

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2021/01/03(日) 16:45:14 

    人に相談してるうちは離婚できないんじゃない
    もうほんとに無理とかなったら、なりふり構わず家を出るんじゃないかな
    主さんは我慢して、なんか気を紛らわすこと見つけたらいいよ

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/03(日) 16:50:19 

    >>171
    貯金300万じゃ、一年で無くなってしまうんじゃ?

    今70歳の親が56で熟年離婚したけど、母は貯金5000万位あったと思う。利率の良いお宝個人年金とかかけてるから今も生活できてる。
    体調、急に崩して67から施設に入った。
    マンションはあるけど、私も将来離婚したくて売る事が出来ずにいるけど、修繕費が3万かかってる。
    家賃考えれば安いけど、本当にお金すぐ無くなると思う。

    +23

    -1

  • 250. 匿名 2021/01/03(日) 16:53:13 

    40から正社員になって、年金額ってどれくらい増えるんだろう?
    長年主婦で5年位しか正社員歴がありません。
    親からの遺産が少しあります。


    詳しい人教えて下さい。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/03(日) 17:01:23 

    >>216
    あのまま結婚生活を続けてたらストレスで確実に病気になってたと思うので別れてよかったと思ってます
    あの時の私は本当の私ではありませんでした
    旦那の存在に怯えて旦那の視界に入りたくなくて、いつもキッチンに逃げてました
    私が作った料理を食べさせる事も申し訳なく思うようになって毎日苦しかった
    旦那と同じ空間にいると胸がギュッて潰される感じがして心が壊れる寸前だった

    +30

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/03(日) 17:11:23 

    >>179
    めっちゃ良い旦那さんじゃん!
    今の幸せに気が付けないなら離婚しても幸せにはなれないだろうね
    むしろ後悔すると思うわ

    +24

    -3

  • 253. 匿名 2021/01/03(日) 17:25:34 

    >>1
    私の友達まさに熟年離婚するよ。
    旦那年上で、今年定年。まだ仕事はするだろうけど、退職金わけてもらい離婚するって。
    彼女がでていくから、マンションもう借りたみたい。まだ同居してるけど少しずつ準備中。
    子ナシで彼女もずっと仕事してるからね。
    もう50代だけど。

    +25

    -1

  • 254. 匿名 2021/01/03(日) 17:30:13 

    >>251
    既に病気なった身なのでもはや離婚などの選択肢はありません。
    が、自分なりに何かと楽しみを探して暮らしています。
    ちょっと負け惜しみかな~笑

    >>1さんのツラさや大変さは本人しか分からないよね。
    だからもっと気楽に大笑いしたいという1さんの気持ちは大事にしてね。
    同年代ちょっと上なので他人事とは思えないよ。
    ウチも家庭内別居なので休みは夫は自室引きこもり、私は図書館やら近所散策で各々過ごしてる。
    思っていた結婚生活ではなかったけど諦め半分何が何でも難病持ちでも楽しみ見つけてやるぞーと虎視眈々狙っていますよ。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/03(日) 17:30:37 

    >>251
    不定愁訴だらけだった人が離婚後ものすごく元気になるってあるあるだよね
    私の友人もそうだった
    夫源病ってヤツ?
    他人から見て条件良さそうに見える夫でも一緒にいて健康を害するようなら別れるしかないよね

    +28

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/03(日) 17:41:14 

    >>56
    パートするのに金持ちとかそうじゃないとか関係なくない??
    ぼーっとなんにもしないのもつまらないから働く人もいるよ。やりたいこと無理ない程度に。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/03(日) 17:43:37 

    >>61
    ないよーほんとないよー
    50代だとパートもないよ
    しかもコロナだから若い無職の人もたくさん!
    少ない求人に殺到するから50代女はつらい。
    ほんとなかなか仕事きまらない

    +31

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/03(日) 17:46:05 

    >>64
    だから離婚しないで我慢して継続したらってことでしょ。そしたら老後安泰かもよっていう。
    離婚しないであの世に行くのを待った方が得策と。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/03(日) 17:50:35 

    >>113
    一人暮らしはしたことある?
    自分1人でも大変だと思うよ。まして子供いたらね。
    旦那さんから沢山養育費貰えたらよいかもね。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/03(日) 17:52:40 

    >>76
    私も歳近いです。54です。
    パートはどんなことしていますか?
    そこでフルタイムに変更とかはして貰えないですか?
    それが一番手っ取り早いと思う
    いまから仕事新しく探すのはほんとに厳しいですよ。
    コロナもあるから求人もほんと減りました。

    +12

    -1

  • 261. 匿名 2021/01/03(日) 17:55:15 

    パートなら、貧困になる未来しかないよ。
    子供に迷惑かからないようにしないとね。

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/03(日) 18:08:59 

    自分の親が職歴パートで熟年離婚
    将来子供の自分に頼ってくる未来しか見えないから嫌ですね。
    主さん、別居してどこに住むつもりなんだろう
    アパート借りるにしても厳しいと思いますけど。

    +14

    -1

  • 263. 匿名 2021/01/03(日) 18:09:43 

    >>64
    40代・50代の人だと死別でも、期待するほど遺族年金は貰えないよ。
    満額納め終わった定年後じゃないから。
    生命保険は、いくら掛けてあるかは個人で様々だからどうかわからないけど。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/03(日) 18:23:36 

    >>1
    価値観のズレだけなら、家の中であまり顔合わせないようにするとか?暴力とかじゃない限り、やめた方がいいかもね。実際に別れた人が言ってたけど、女一人、生活するの本当に大変だって。後、〇〇の奥さんっていうポストというか、結構守られていたんだなって思ったみたいよ。その人は手に職があったから生活なんとかやっていけるって言ってたけどね。

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2021/01/03(日) 18:36:08 

    >>1
    アラフィフで同じ事考えている

    でも長年専業主婦で、今は週に2~3回程度のパート
    体力が持たないし正社員でバリバリ働く気力もない
    旦那との生活をなるべく分離させて生きてくしかないのかなーと考えています
    子供の就職や結婚を考えるとやはり片親にはなれない

    一生懸命、物理的に離れる努力をしています

    +25

    -4

  • 266. 匿名 2021/01/03(日) 18:39:13 

    私はなんとなくですが、主さんの気持ちがわかる気がします。

    寂しいんですよね。一緒に笑っていたいんですよね。ただ私っていう人間を大好きだって言って欲しいんですよね…。

    お金が大事なのは分かってるし、自分が一人じゃ生きていけない状態ってことも理解できてるけれど、それ以上に虚しくて寂しいんじゃないかなって思いました。

    なんていうか…寄り添いたいっていうんでしょうかね。

    ちなみに私は、生活できる自立スキル持ってます。でも、いくら物品や経済面が安定していても、相手からもらう寂しさは自分ではどうしようもできないからか、辛く苦しいです。

    その寂しさから逃げたいと思うと、私も離婚考えますが、やっぱり家族のために一生懸命働いてくれている姿を見たり、疲れ切っている状態を知ると、ワガママだって思い、今日まで来ています…子供もいますしね…

    話し合い できるといいですね。うちはできないな。もう夫婦として長くいすぎたから、もうなんか言えないと思います。

    +18

    -2

  • 267. 匿名 2021/01/03(日) 19:19:30 

    >>266
    あなたが自立できるスキルがあっても自立しないのは
    安全な港に停泊中に感じる孤独と
    大海原に出て感じる孤独は別モノだとわかってるからじゃないですか?

    +20

    -1

  • 268. 匿名 2021/01/03(日) 19:34:05 

    子供に迷惑かけても、無い袖は振れないんだから仕方ないし~って開き直れる人なら、破滅どころか、悩みの無い人生の始まりだよね
    子供世代が破滅の始まり
    うちの義母
    自分の老後資金も住む所の心配も介護問題も、私は嫁ちゃん達に付いていくしかないから…と、申し訳ないふりしながら、しょせん他人事
    私達夫婦に頼るだけだから
    65歳になったらパートも辞めるんだってさ
    最悪

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/03(日) 19:36:53 

    >>254
    横ですが私も同じようになる可能性高いと思ってます
    負け惜しみだなんて、ポジティブ方向に目を向けられるところは逆に誇っていいくらいだと思います
    どんなときでも楽しさを目的地にするのはシンプルだけど重要ですよね

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/03(日) 20:08:06 

    お隣の奥さんが10年前のころ離婚したいって言ってたな。50前位だったと思う。
    子供が大学進学して出ていって、そのまま就職して家に旦那さんと二人になっていつの間にか仲良し夫婦してるよ。
    色々気持ちも変わるから様子見ながらお金貯める。これしかないだろうな。

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/03(日) 20:14:35 

    >>237
    パート仲間や友達と楽しい時間を過ごしたら?大体みんなそんな感じじゃないかな。

    +13

    -1

  • 272. 匿名 2021/01/03(日) 20:17:27 

    生涯独身の正社員女性でも老後不安なのに、何言ってんのかしら。パートで5万で熟年離婚考えるとは。

    +13

    -4

  • 273. 匿名 2021/01/03(日) 20:27:47 

    >>23
    私は子の立場だけど、本当に同意。このお正月の帰省も疲れた。父母両方の家に行くのを夫と子供に付き合ってもらってる。歪みあって別れたからお互いの悪口を未だに言っているし、子供の前で言うからブチギレたわ。年取って、一人暮らしになったのが寂しくて子供と孫の取り合いになるのも一緒。老後のために両親それぞれにパートナー見つけて欲しいと思ってる。

    +25

    -1

  • 274. 匿名 2021/01/03(日) 20:33:22 

    私も離活中のアラフィフだけど、いったいいくら貯金すれば離婚しても女1人でやっていけるんだろう。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/03(日) 20:43:36 

    >>76
    私は49歳で離婚しました
    収入は月40~60万円前後(自営のため不定)なので児童扶養手当はなし
    子供2人は小学生高学年で元夫からの養育費は月2万円
    家賃は駐車場込みで9万円(仕事柄車は必須)
    これから教育費が増えるので常に危機感を持っていて、稼ぎを増やすことと無駄な支出を減らすことに意識を強く向けています

    主さんにもまだ教育費がかかるお子さんがいらっしゃいますし、今後10年20年の支出をざっくりとでも計算してどれくらいの稼ぎが必要かを計算するのが急務
    財産分与は家裁を通せば基本は折半ですが、協議離婚だと折半になるかは分かりません
    主さんが稼げない場合は、一番下の娘さんの親権はご主人に渡して育ってもらった方がお子さんのためかと思います

    本気なら感情よりまず現実を把握して収入源を必死で確保する、稼げなさそうなら2~3年かけて収入を得られるように努力する
    これができないなら離婚は現時点では諦める
    きつい言い方ですがこれしかありません

    +12

    -3

  • 276. 匿名 2021/01/03(日) 20:46:04 

    >>24
    あなたのように手に職を持っていないよ主さんは
    土台が全く違うから「気持ちを豊かに過ごせるなら」云々などと言ってはいられないのでは

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/03(日) 20:48:54 

    >>31
    そもそも何の慰謝料なんだろ
    離婚と慰謝料はセットじゃないよね

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/03(日) 20:53:49 

    >>51
    両親の普段の関係による
    あまりにDVがひどいとか借金繰り返すとか長期間不倫してるとかで夫婦関係が最悪だと、ひとつ屋根の下にいる子どもは嫌な雰囲気の中毎日暮らさなきゃいけない
    これも形の違う虐待でしょ

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/03(日) 21:03:49 

    >>277
    むしろ自分から離婚切り出すなら、慰謝料請求される場合もあるくらいだよね
    離婚=慰謝料ではない

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/03(日) 21:09:49 

    >>224
    結婚も離婚も基本的には双方の合意がまず必要なんだから、離婚を望まない相手に納得させるためにはそれ位の条件が必要な場合も覚悟しなきゃいけない立場だよ、って話でしょう

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/03(日) 21:25:20 

    >>279
    慰謝料=女が貰えるものだと勘違いしてる人いるよね

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/03(日) 21:29:12 

    >>275


    娘さん20くらいだから、あと2年では?教育費というほどでもなさそう

    +5

    -2

  • 283. 匿名 2021/01/03(日) 21:33:19 

    >>5
    皆さん、自分が先にいくという考えがないようですよね。
    父より8歳も若い母はガンになり、今まで何もしなかった父に看病されて逝きました。
    日頃ストレスをためている方は気を付けて下さいね。

    +24

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/03(日) 21:37:42 

    >>279

    切り出す理由がちゃんとあるなら
    慰謝料請求はされないと思うよ。
    例えば、定常にあるモラハラとか。
    夫婦関係が破綻してることを証明できれば
    いいかと。

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2021/01/03(日) 21:49:42 

    >>281
    伝説の92ねw
    当時書き込んだ本人も、まさかググれば予測変換にまで出てくるくらい有名になるとは思ってなかっただろうな…
    むしろ有名になってる事すら知らないかもな

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/03(日) 22:05:01 

    >>1

    今の職場いるフルタイムパートの50くらいのおばさんが旦那の不倫で若年離婚したけれど、かなり大変みたいだよ。

    それなりに良い暮らしをしてたところから、貧困層に転落したから性格もどんどん悪くなった。
    僻みから裕福な扶養範囲のパートさんをいじめ出したり…

    貯金が沢山あるなら離婚しても良いと思うけど、貧困層になる覚悟がないならやめておいた方がいいと思う。

    +24

    -1

  • 287. 匿名 2021/01/03(日) 22:24:16 

    >>237
    色んなことを言われて辛いと思うけど
    見切り発車せず、まず相談してみたところが賢明だったと思う
    後悔する人にならなくて良かった
    ついでに私も参考にさせて貰った
    私は夫から性格の不一致で離婚を突きつけられた側なんだけど
    シングルマザーである義母から直接、自身の経験談を交えてその理由では離婚しないほうがいいこと
    自分の息子の甘さと問題点は強火で、私のことは弱火で話してくれたよ
    義母はまさに性格の不一致で相手の親族とも揉めて別れた人で、私のことも気に入ってないであろう気の強い人なんだけどこの結論だった

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/03(日) 22:55:25 

    現実的な皆さんの意見読んで、凄く勉強になった。
    結局、家事と育児を頑張っても、何も残らないって事ですね。結婚しても、ずっと正社員で一人で生きていける選択肢を残しておけば良かったと思う。
    今更、どうしようもできない悲しさでいっぱいになった。

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/03(日) 22:56:37 

    >>272
    既婚で共働きのアラフォー正社員だけど老後不安だよ。定年後もできる限り働かなきゃなって思ってる。老後を思うと離婚なんて考えられない。

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2021/01/03(日) 22:59:51 

    >>23
    うわーそれは疲れるわ
    そんなに寂しくて子供達夫婦に迷惑かけるなら元サヤにでも戻ればいいのに
    それか別の相手でも見つけてくれると助かるね

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/03(日) 23:04:41 

    >>172
    働けない人は、もう野垂れ死ぬしかないという現実。
    旦那と暮らして心が死んで、死んだように生きるか、本当に体壊して死ぬか。
    生きることから逃げたくなるわ。

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/03(日) 23:07:42 

    今の段階でパートしかしてないなら貧困老人コースだと思う

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/03(日) 23:11:35 

    >>237
    要するに物足りなさやつまらなさ、ちょっと息苦しさを感じてるだけだよね。なんていうか向こうからの明確な害はないよね。浮気されるとか暴力振るわれるとか生活費くれないとかやることなすこと文句言われるとかじゃない。旦那なんて黙って稼いできてくれたら上等だよ。楽しいことは自分で見つけたらいいよ。妻が外に出て楽しむのを許せないタイプとかじゃないでしょ?
    無理に旦那とテレビ観て笑わなくても一人で笑えばいい。旦那といてつまらないなら一人で出かければいい。不思議なことに一人の時間を楽しめるようになったら旦那とも楽しめるようになるよ。私をもっと楽しませてよ!って気持ちのうちは無理だと思う。

    +29

    -1

  • 294. 匿名 2021/01/03(日) 23:15:41 

    >>288
    そこそこいい会社の正社員を捨てて専業主婦なんて今は一番やったらダメなパターンだよ。若い子はそれがわかってるから結婚出産しても辞めないよ。産休ガッツリ取って復帰してきます。もう少し早く気づけたらよかったね

    +13

    -1

  • 295. 匿名 2021/01/03(日) 23:21:27 

    >>237
    趣味とかないの?
    友達付き合いはうまくいってる?

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/03(日) 23:28:23 

    >>237
    好き、嫌い、どちらでもないなら、別に離婚しなくても…
    旦那が嫌いじゃないのに、なぜ離婚。
    子供は気が付いてないなら、普段喧嘩もしてないって事ですよね。

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/03(日) 23:29:30 

    >>49
    熟年離婚の定義みたいのググったら年齢では無くて、婚姻歴20年以上の夫婦が離婚する場合に"熟年離婚"って呼ぶみたいだね

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/03(日) 23:42:37 

    >>10
    凄まじい表紙ですな…

    +24

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/03(日) 23:49:39 

    >>288
    今いくつか知らないけど本気で離婚したいなら再就職のためにすぐ動くべき。
    あきらめの気持ちが勝つなら離婚なんか考えずに今の生活の中で楽しみや幸せを見つけるしかない。それもいい人生だと思うけど。

    +10

    -2

  • 300. 匿名 2021/01/03(日) 23:51:48 

    >>8
    本当にこれです。
    うちは妹が就職したタイミングで離婚しましたが私と妹の結婚式や出産時に毎度トラブルおきて本当に最悪です。今は両親ともまだ60代半ばで自活できていますがそれぞれ一人暮らしなのでこの先それぞれを気にかけたり介護しなきゃいけなかったりするのか…と思ったら憂鬱でしかありません。
    両親からしたら孫にあたる私の子どももまだ幼児なのに「じいじとばあばは喧嘩しちゃって一緒にはいられなくて」とか嫌な話を説明しなきゃならなくて本当に迷惑です。
    運動会やお遊戯会とかどっちも来たがるけれど、来てその時だけでもよそよそしくても感じよく振る舞ってくれたらいいけど、また喧嘩とか罵り合いになったりしたら嫌なので交互に呼ぶしかないです。
    今年とかはコロナで行事の保護者の参観も両親までしかダメだったので逆によかったです。
    子どもが成人して以降の夫婦の在り方は夫婦で決めたらいいと思います、ただ子どもや孫達に気を遣わせたり迷惑をかけるような態度はとらないで欲しいです。

    +14

    -1

  • 301. 匿名 2021/01/04(月) 00:37:47 

    >>237
    販売の経験があるなら派遣もあるよ。50代以上の人の募集もしてるよ

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2021/01/04(月) 00:51:59 

    なの?

    って
    知らんがな

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/04(月) 01:08:02 

    >>14
    すみません、便乗させて下さい。
    私は今年34になる子なしですが夫がモラハラで離婚するかずっと迷っています。

    結婚と同時に夫の転勤で私は退職、これまでも転々と引越しが頻繁にあり正社員ではないです。結婚6年目ですが穏やかに過ごせた1年なんてなく、最近ようやくモラハラなのかもと悟りました。

    ただ事務職なので正社員でも薄給、一人暮らしだと家賃諸々考えるとかなりキツい生活になるな…と。
    経済的なこと考えれば離婚せず耐えるのが賢いのか、もう見切りつけて正社員決まり次第、家出する覚悟で動くべきか…。

    年末年始など連休はいつも以上に精神的に追い詰められるので老後暮らせる気がせず熟年離婚も頭をよぎります。

    子供は何がなんでもほしい訳じゃないし、夫のことがありもう結婚はこりごりです。

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/04(月) 02:03:00 

    >>303

    子供出来ないうちに別れれば?
    出来れば実家に帰って
    事務職以外を目指されては?

    病院奨学金うけて
    看護学校に入るとかね。

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/04(月) 02:03:48 

    >>13
    これ完全同意。旦那が○○だから離婚したい〜とか言う人たまに居るけど、本当に離婚したい時って身体がもう動いてるよ。悩めるくらいならまだマシな旦那って事だよ。

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/04(月) 02:08:23 

    >>26
    それが現実だよね
    ガル民はすぐ離婚離婚言うけど生保予備軍増やしてどーすんのさ

    +18

    -1

  • 307. 匿名 2021/01/04(月) 02:36:24 

    >>76
    同年代です
    絶対やめた方がいいです
    私も離婚を何度も考えたけど、少し調べて現実的に無理だと諦めました
    今は旦那との関係を、少しずつ良くしています
    旦那さんが耐えられないほどのモラハラとかじゃないなら、まずは話し合ったり、夫婦関係改善の本を見せたり、なんなら夫婦カウンセリングとかいろいろ調べてみては?
    だいたい旦那は、奥さんが本気で離婚を考えるほど辛いとわかってないから
    まずは、そこを真剣に伝えることです
    あなたの態度を変えることで、旦那さんが変わることもありますよ
    うちも、何度かかなりガツンと言いました
    でも、離婚もできないから押したり引いたり、ギリギリでバランスを取りながら
    どうにもダメなら、家庭内別居もあるし
    離婚以外の方法も調べてみて下さい

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/04(月) 02:52:32 

    >>179
    主のコメントを全部読まずに>>307を書いたけど、アホらしくなった
    なんなんだよ、そのいい旦那
    何が不満なんだよ
    こっちは、ストレスで身体にたくさんの症状が出て、離婚したいと毎日叫んでたくらい辛かったのに
    身綺麗にして楽しくランチして大声で笑えば?
    釣られて損したよ、全く

    +27

    -2

  • 309. 匿名 2021/01/04(月) 02:59:10 

    >>1
    お金がないと子供に迷惑をかけるから諦めて結婚生活を続けた方がいいよ

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/04(月) 03:10:15 

    >>1
    うちは、反対に今現在別居してます。

    とにかく一緒に暮らすのが嫌だから、
    貯金使い1500万で中古マンションを買い子供と暮らし私も働くようになりました。

    離婚するつもりでしたが、旦那との家を買ったとき
    頭金1000万だしてるし、家のローンは6000万残ってる
    旦那は、ローン払うためだけに働いてる

    どうすることも出来ないのて、年寄りになったら
    離婚して年金半分にするか
    復縁するか考え中です。

    とにかく今は一緒にいたくない
    声も聞きたくないので..


    +11

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/04(月) 04:08:53 

    >>222
    実際、年金どれくらい貰えるのかな
    週3パートでは厳しいのかしら?

    +1

    -7

  • 312. 匿名 2021/01/04(月) 04:14:22 

    34歳、結婚5年。色々あり最近熟年離婚を考えたりします。子供については、「絶対迷惑をかけない」「二度と会えなくなるかもしれない」そういう覚悟を持たなきゃいけないと思ってます。ですが、やはりどう頑張っても熟年離婚は子供の足枷になりそうだし、ここの皆さんの意見も見て思いとどまりました。
    ただ、自立できるように準備するに越したことはないので、今年は本気で転職か資格取得を目指します。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/04(月) 04:29:17 

    主みたいな人見ると思うけど
    まずは具体的に計算してみなよ…
    数学でもなく算数のレベル
    個人の貰える年金の額も想定してるパートや仕事で稼げる額も
    維持したい生活レベルとそれの費用もわからないんだから
    他人は何も返答のしようがない
    そうやって具体的なアクションも起こさず、
    それ以前の机上の見通しすら立てずに他人に尋ねたり判断を仰ごうとしてるから見通しが甘い、人生舐めてるって言われるんだよ

    +15

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/04(月) 05:01:32 

    本当に熟年離婚する人って旦那の顔も見たくないし声も聞きたくない、鳥肌立ったり動悸がするほど嫌でたまらなくてとにかく旦那から離れたい、逃げたいってケースだと思う。
    そういう人は離婚してたとえ金銭的に苦しくなろうとこれでよかった、せいせいした!って言えるんだろう。
    主は一緒にテレビ観て笑いたいとか、要するに寂しいんだよね。もっと自分のこと見て寄り添ってほしいんだよね。それってまだ旦那のこと好きだし期待してるんだよ。だからつらいんだよ。
    離婚したって誰かがその寂しさを埋めてくれるわけでもなく、もっと寂しくなったうえにただ貧しくなって後悔するだけだよ。
    主がやるべきことは離婚じゃなくて旦那との話し合いと主自身の精神的自立だと思う。

    +23

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/04(月) 05:09:55 

    >>122
    都内に住んでいる場合前提だけど、私立中高行かせられるからお金持ちって…釣りですか?

    旦那さんが公務員または一部上場企業などに勤務の場合、裁判離婚前提だけど退職時の年金分割で半分、財産分与で半分貰えるから、老後の生活は安泰だと何かの記事で読んだよ。

    確かに年金制度は70歳からになるから心配だけど、自分の周囲はもっと貧困化してくからね。お金が心配だったら家賃の安い古めのワンルームか都営住宅なら激安だから暮らしていけるはず。

    +1

    -6

  • 316. 匿名 2021/01/04(月) 05:17:09 

    >>147
    自分が熟年離婚する場合は、私の老後の介護や経済的支援はしなくて良いと話し合ってからの方が良いね、一人暮らしの元気過ぎる婆さんの多いこと…。

    問題は旦那の方だね。例えばモラハラ気味の旦那の場合、発達障害があるかも知れない。そうすると、家事など生活援助をゼッッタイに求めて来るから…。

    そこを娘などと話し合った後に離婚だね。放置しても公的支援があるから。早死にするかもだけど、モラハラ野郎ならば仕方ないと割り切って息子娘に伝えるしかないよ。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/04(月) 05:20:54 

    >>150
    自分の生活が犠牲になるくらいならほっとけば良かったんだよ。孤独死したと言っても、本人もある程度納得の上での孤独死かもだし。

    あと離婚理由。母親の不倫からの熟年離婚とかなら孤独死したお父さんは可哀想だけど、お父さんのモラハラからの熟年離婚ならば自業自得だし。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/04(月) 05:29:33 

    >>244
    裁判離婚すれば自動的に旦那の年金は半分貰えるはず。ただし、企業年金部分のみの話だけどね。

    貯金に関しては、
    例えば年間手取りで200万あったとしても給料明細は旦那には見せないで、手取り100万円しか貰ってないとか嘘を言っといて、他の口座にプールして貯蓄しておけば良いんじゃない?

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2021/01/04(月) 05:33:30 

    >>264
    んー、いろいろ難しいよねー。

    人によってお金がキツいと精神的にクル人もいれば、節約生活は苦にならないけど価値観の違う人と夫婦でいると鬱になる人がいるから。

    ◯◯さんの奥さんという部分は、熟年離婚の場合はあまり関係なくなるかもね。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2021/01/04(月) 05:37:06 

    >>265
    子供が自分の味方をしてくれたり愚痴を聴いてくれる子ならば、イヤな旦那でも耐えられるかなー。

    子供が旦那の味方をするようならば、とても耐えられないから、子供の結婚が…なんて言ってないで離婚した方が良いと思う。

    +3

    -5

  • 321. 匿名 2021/01/04(月) 05:39:13 

    >>286
    それなりに良い暮らしをしていたならば、裁判離婚して取るものをしっかり取れば良かったのにね。

    知識って大切。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2021/01/04(月) 05:42:08 

    >>309
    実家に帰れるならばやり方次第ではそこまで子供に迷惑掛からないよ。

    むしろ、ピリピリした家庭で子供を育てる方が可哀想だと思う。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/04(月) 05:44:59 

    >>4
    モラハラ夫やアホ夫の場合は、ルールを決めても3分後には忘れる又はわざと約束を破るから。

    だから離婚したくなるんだよ。普通の奴じゃないから。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/04(月) 05:54:33 

    >>9
    コレがいいかも。ただし80歳とかまで生きられても困るよね。

    66歳くらいでピンコロしてくれて、その後、遺族年金生活。コレが出来たら最高!

    旦那が長生きの家系ならば潔く若年離婚の貧乏暮らしの方が生活の質が良いかもね。

    +6

    -2

  • 325. 匿名 2021/01/04(月) 05:55:49 

    >>5
    本当にコレ。

    ダンナハヨピンコロセヨ

    +5

    -2

  • 326. 匿名 2021/01/04(月) 06:19:58 

    >>253
    その友達の旦那さんがかわいそう

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2021/01/04(月) 06:23:08 

    >>326
    モラハラとかあったのかもしれないし…。旦那さんが可哀想だとは一概に言えない。

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2021/01/04(月) 07:56:48 

    >>320

    母親に父親の愚痴を度々言われる子供の立場になってください。
    言っておくけど、その母親のこと大嫌いになるから。
    私は今でも最低限にしか実家に近寄りません。

    +9

    -3

  • 329. 匿名 2021/01/04(月) 07:59:25 

    >>322
    実家に帰って仕事しながら育児しながら介護するの?

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/01/04(月) 10:05:44 

    子供は私立、持ち家で経済的に不自由したことがない人が古い都営住宅なんて無理だよ。
    DVで逃げ出した人なら忍耐力あるだろうけど。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/04(月) 11:17:56 

    >>102
    1人で子育てしてる人のこと言ってないよ。

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2021/01/04(月) 11:52:19 

    >>10
    結婚に夢も希望もなくなる特集だね

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2021/01/04(月) 14:40:32  ID:An2kBvDgTt 

    >>244
    健康保険の扶養に入っている間(国民年金第3号になっている期間)の厚生年金は夫の同意なしで分割できるよ。
    ただし離婚してから2年以内に手続きしなきゃいけないから気をつけてね。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/04(月) 16:33:18 

    >>61
    無いから子供できても正社員やめたらダメなんだよね
    もしくは辞めてもちゃんと正社員になれるように準備しとかないと…

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2021/01/04(月) 17:27:24 

    >>269
    254です。共感ありがとう!

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/04(月) 19:39:37 

    >>313
    同意
    私年金いくらくらいなのかな?とか書いてる人もさっさとそのスマホかパソコンで自分で調べればいいのに
    そういう他力本願なとこが駄目

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/04(月) 19:41:42 

    >>324
    夫の早死に願う妻ってホラーだよね
    逆の書き込みなら総叩きだろうに

    +5

    -3

  • 338. 匿名 2021/01/04(月) 21:56:55 

    >>337
    旦那さんにモラハラやDVされてるけど、離婚しようか迷い中という人も多いでしょ。

    しょうがないんじゃないの。

    +4

    -3

  • 339. 匿名 2021/01/04(月) 22:45:48 

    >>246
    特に深く考える経験もなく何かに打ち込むこともなく流されるまま何となく生きてきたんだろうね
    見切り発車で離婚して貧困にあえいでほしいわ

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/01/04(月) 23:19:49 

    離婚したいから転職。
    老後まで自己中な旦那と一緒に過ごしたくない。
    子どもが自立したら自分のためだけに生きたい。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/05(火) 01:42:30 

    >>320
    子供を愚痴のゴミ箱にしないで

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/01/05(火) 04:14:29 

    >>28
    そんな理由でフラれるくらいなら結婚しないほうがいい

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2021/01/05(火) 04:19:51 

    >>61
    15年くらい前だけど母親、50歳で正社員にしてもらってました。
    でも「本当にメガバン勤務だったか?人事の人が雇う前に調べた」と社員旅行の時に酔った同僚に聞いてショックを受けていました。

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2021/01/05(火) 04:25:11 

    >>99
    精神が乞食・・・

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/05(火) 04:43:51 

    >>249
    修繕費じゃなくって管理費+修繕積立金じゃないの?

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/01/05(火) 04:45:19 

    >>250
    納める金額によるに決まってるじゃんw
    年齢と納めた年数で年金額が決まると思ってるの?

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2021/01/05(火) 04:51:31 

    >>274
    実家の裕福さにもよるよね

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/01/05(火) 05:04:44 

    >>312
    結婚歴20年以上が熟年離婚なんだって
    年齢じゃないらしいよ

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/01/05(火) 05:11:33 

    >>320
    私は母親から自分の父親の悪口を散々聞かされて育ったから息苦しい人生を送った。
    平等に見て、家庭を顧みない父親も悪いし、近所のママ友にまで悪口を言いふらしていた母親にも嫌悪感を抱いてる
    アラフォーになった今でも気持ちは変わらない。どちらの味方もしない。
    子供をグチのはけ口にしようとか自分の見方に付けようとしている母親がココを見てたら改めて欲しい。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/06(水) 01:09:10 

    旦那弟の嫁の親が熟年離婚したけど、大迷惑!
    パートくらいしかしてない母親を弟夫婦が引きとったもんだから、うちの姑が勝手に「これであたし達の面倒は長男であるあんたたちが見るの決定」と。私が姑と色々あって嫌って疎遠にしてたから、「どんなに嫌がっても弟くんが嫁の親引き取ったからね
    」と、なんか謎の勝利宣言。でもウチの旦那も「アイツらはあっちの親見るからなぁ」って感じだった。自立できないのに熟年離婚した母親って、娘の嫁ぎ先にまで迷惑かけるんだよね。

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2021/01/08(金) 22:10:29 

    >>328
    愚痴の内容によるな

    私の所は家庭を顧みずパチンコばかり行っていた父の文句を聞かされたけど、それは私も一緒に聞いてた
    それは父が悪いと思うし私は老人になった今でもあまり話さない

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2021/01/26(火) 05:34:01 

    >>10
    クロワッサンのターゲットが40代主婦だからこれは刺さるよね〜

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード