ガールズちゃんねる

【悲劇】エビ研究者の男性、鼻炎がひどくて病院に行ったところ衝撃の事実が発覚しツイッターで話題に - 「なんてこった」「頑張ってくださいとしか…」の声

222コメント2020/12/20(日) 14:14

  • 1. 匿名 2020/12/19(土) 12:53:04 

    【悲劇】エビ研究者の男性、鼻炎がひどくて病院に行ったところ衝撃の事実が発覚しツイッターで話題に - 「なんてこった」「頑張ってくださいとしか…」の声 | マイナビニュース
    【悲劇】エビ研究者の男性、鼻炎がひどくて病院に行ったところ衝撃の事実が発覚しツイッターで話題に - 「なんてこった」「頑張ってくださいとしか…」の声 | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    花粉症がひどくて検査に行ったら、他にもいろいろなもののアレルギーであることが判明した……そんな経験をしたことがある人も多いと思います。エビの研究者であるKoiwaiさん(@KKo1wa1)、鼻炎がひどく、検査の一環としてアレルゲン検査をしたそうなのですが……。悲しい...


    【悲報】エビ研究者の私ですが、エビアレルギーであることが本日発覚いたしました (@KKo1wa1より引用)

    +547

    -10

  • 2. 匿名 2020/12/19(土) 12:53:53 

    悲報www

    +1375

    -8

  • 3. 匿名 2020/12/19(土) 12:53:58 

    下手したら命がけの研究になるところだったね。

    +1357

    -4

  • 4. 匿名 2020/12/19(土) 12:53:59 

    だからあれほど言ったのに、、、

    +15

    -55

  • 5. 匿名 2020/12/19(土) 12:54:01 

    >>1
    エビの逆襲

    +609

    -7

  • 6. 匿名 2020/12/19(土) 12:54:12 

    エビ研究者辞めても転職無理そう

    +521

    -8

  • 7. 匿名 2020/12/19(土) 12:54:23 

    猫アレルギーだけど、にゃんこ飼ってる

    +531

    -5

  • 8. 匿名 2020/12/19(土) 12:54:23 

    かっぱえびせんは食べられるのかな

    +120

    -10

  • 9. 匿名 2020/12/19(土) 12:54:27 

    ゴキブリって書いてない?
    真ん中らへんのアレルギー。
    ゴキブリアレルギーなんてある?

    +354

    -10

  • 10. 匿名 2020/12/19(土) 12:54:28 

    予想通りだが、不憫でならない。

    +195

    -4

  • 11. 匿名 2020/12/19(土) 12:54:39 

    なんでも過度は良くない。
    カフェで働いてるときカフェラテの練習で飲みまくってたら牛乳アレルギーなったよ。

    +324

    -8

  • 12. 匿名 2020/12/19(土) 12:54:47 

    ゴキブリアレルギーなんてあるんだね
    その下が何だか気になる

    +77

    -1

  • 13. 匿名 2020/12/19(土) 12:54:58 

    ネズミを使って実験してる先生は重度のネズミアレルギーだよ。研究者では結構あるある話。

    +270

    -3

  • 14. 匿名 2020/12/19(土) 12:55:04 

    蕎麦屋の跡継ぎ息子さんで結構重めのそばアレルギー持ちってのもテレビで見た事ある

    +319

    -3

  • 15. 匿名 2020/12/19(土) 12:55:04 

    こんなんめちゃくちゃショックじゃんw…

    +37

    -2

  • 16. 匿名 2020/12/19(土) 12:55:16 

    蕎麦屋開業してから蕎麦アレルギーになる人もいるらしい
    蓄積されるんだって!!

    +335

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/19(土) 12:55:38 

    >>9
    エビのしっぽとゴキブリの羽って同じ成分らしいからね。

    +409

    -11

  • 18. 匿名 2020/12/19(土) 12:55:40 

    猫が好きなのに猫アレルギーもいるよ
    ドンマイ

    +86

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/19(土) 12:55:41 

    友達も海老大好きなのにアレルギーだったよ。
    アレルギーだったと言うより、食べすぎてアレルギーになった?みたいな感じだった。

    +215

    -3

  • 20. 匿名 2020/12/19(土) 12:55:54 

    エビに触れすぎてアレルギーになったのかな

    +113

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/19(土) 12:56:00 

    >>9
    ほんとだ!
    ゴキブリに見えるね。
    私も絶対ゴキブリアレルギーだわ。

    +159

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/19(土) 12:56:01 

    これはエビと接しすぎて身体の許容量超えちゃったってこと?

    +155

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/19(土) 12:56:07 

    >>9
    なんにでもアレルギーあるよ

    +174

    -4

  • 24. 匿名 2020/12/19(土) 12:56:21 

    明日からはタコを研究せぇ

    +180

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/19(土) 12:56:22 

    周りでも結構そういう話聞くよ
    海老を扱う会社の人が甲殻類アレルギーになったり
    お茶屋の経営者の人がお茶でアレルギー出るようになって
    会社畳もうか悩んでたり
    頻繁に触れるものだけに辛いよね

    +162

    -1

  • 26. 匿名 2020/12/19(土) 12:56:23 

    >>5
    「触るのを、やめなさい」

    +78

    -1

  • 27. 匿名 2020/12/19(土) 12:56:29 

    生涯の仕事にしたのにこんな仕打ち…😭

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/19(土) 12:56:31 

    >>9
    あるよ

    +193

    -2

  • 29. 匿名 2020/12/19(土) 12:57:35 

    茶の○ずくの小麦アレルギーも結局は肌からアレルギー成分が入ってくることで発症しやすくなるわけだもんね。
    常人の何倍もエビ触ってたらそうなる

    +137

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/19(土) 12:57:55 

    >>24
    適当すぎワロたwww

    +123

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/19(土) 12:57:57 

    ソーシャルエビディスタンスとらないと

    +86

    -3

  • 32. 匿名 2020/12/19(土) 12:58:05 

    >>9
    あるよ 人間もだけど前にうちのニャンコのアレルギー検査した時の項目にも入ってた あと狩野英孝はネズミとかもアレルギーなんだよね

    +148

    -2

  • 33. 匿名 2020/12/19(土) 12:58:13 

    >>24
    千鳥で再生された

    +74

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/19(土) 12:58:15 

    >>28
    おえー🤮

    +58

    -3

  • 35. 匿名 2020/12/19(土) 12:58:21 

    >>1
    それまで気づかなかったんだ、海老なんて結構な確率で食卓に出るよね?

    +9

    -11

  • 36. 匿名 2020/12/19(土) 12:58:41 

    トリマーさんで犬アレルギー発症する人多いっていうよね。

    +59

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/19(土) 12:58:54 

    ゴキブリのアレルギーってゴキブリの何がダメなのかな?
    糞?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/19(土) 12:59:09 

    >>31
    こらー✊💢 www

    +9

    -5

  • 39. 匿名 2020/12/19(土) 12:59:13 

    >>9
    ケンコバがそうじゃなかった?

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2020/12/19(土) 12:59:16 

    >>9
    【悲劇】エビ研究者の男性、鼻炎がひどくて病院に行ったところ衝撃の事実が発覚しツイッターで話題に - 「なんてこった」「頑張ってくださいとしか…」の声

    +80

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/19(土) 12:59:17 

    >>6
    甲殻類アレルギーの研究者。

    +154

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/19(土) 12:59:34 

    花粉症も、アレルギー出るときにはリミットを超えるみたいな感じだもんね

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/19(土) 12:59:42 

    >>11
    アレルギーって体がこれ以上無理!ってラインを超えて摂取すると発症するよね。そのラインや許容量は人それぞれだけど。

    +182

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/19(土) 13:00:01 

    >>37
    ダニアレルギーは、死骸やフンが原因っていうし、Gもそうかもね。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/19(土) 13:00:13 

    >>9
    私、部屋の中に奴がいる時って本能で分かる。
    臭いというか。

    何かアレルギーあって発見より前に身体が反応してるのかも。

    +171

    -2

  • 46. 匿名 2020/12/19(土) 13:00:26 

    >>7

    何か薬とか飲んでるの?

    三谷幸喜は動物アレルギーだったけど、動物飼って克服したって書いてたけど

    +75

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/19(土) 13:00:27 

    大人になって発症すると辛いだろうなぁ
    食べ物系だと特にその美味しさを知ってるから尚更

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/19(土) 13:00:44 

    最近昆虫食って流行?してるけど、甲殻類アレルギーある人は症状出るらしいよ
    エビカニの殻と虫の殻の成分はほぼ同じなんじゃないかな、ただ海に住んでるか陸に住んでるかの違いで…

    +52

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/19(土) 13:01:35 

    退職理由は事故都合なのかエビ都合なのか

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/19(土) 13:01:56 

    私も海老アレルギー
    徐々に反応が強くなってきた
    刺身はダメだけど、かっぱえびせんは食べれるわ

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/19(土) 13:02:10 

    >>9
    ゴキブリの糞とか死骸が原因。

    ゴキブリって家に住み着くからね。ある意味人間に一番近い昆虫。
    あと、蛾のアレルギーもあるよ。

    目に見えない細かいものが空中に舞ってるとアレルギー反応でるんだろうね。

    +138

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/19(土) 13:02:14 

    >>12
    元画像見てきたら「蛾」だね
    ちなみに自分もアレルギー検査で蛾がひっかかった

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/19(土) 13:02:24 

    海外で海鮮料理人がアレルギーになったのいたよ。
    ただその人が凄いのは、「全ての食材の取り扱い方と味を覚えてる」と手袋を着けて料理人を続けた事。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2020/12/19(土) 13:02:24 

    BUCK-TICKの櫻井さんもネコちゃん大好きなのに調べたらネコアレルギーだったみたいですよね。
    魔王でもアレルギーになるのにびっくりした‼

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/19(土) 13:03:02 

    >>9
    私もゴキブリが1番高く出た、結果見た時何それ?って思ったよ。
    アレルギー性の喘息の原因になるらしい。

    +85

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/19(土) 13:03:08 

    衝撃のエビデンス

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/19(土) 13:03:39 

    花粉もそうだけど
    個体が受け入れられる容量を超えたんだろうね
    体内のアレルギー限界コップから海老があふれた状態

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/19(土) 13:03:42 

    >>3

    披露宴で海老アレルギーだった人がいて手違いかどうか分からないけど、海老摂取してしまって瞬く間に顔が赤くなったり呼吸しにくくなったりしてて恐怖だった。即病院運ばれたけど

    +110

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/19(土) 13:03:58 

    最近Twitterで獣医さんが世界一自分が獣医に向いていないって血液検査の写真載せてるの見たな
    色んな動物のアレルギー出てた

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/19(土) 13:04:15 

    >>47
    私は大人になって甲殻類アレルギー発生してアナフィラキシーショックで救急車ではこばれたよ もう一生食べられないなんて悲しい😢

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/19(土) 13:05:19 

    画像検索して解ったんだけど
    ただ単に摂取過剰でコップが溢れるだけかと思っていたら、他の要因も関係するんだね。
    【悲劇】エビ研究者の男性、鼻炎がひどくて病院に行ったところ衝撃の事実が発覚しツイッターで話題に - 「なんてこった」「頑張ってくださいとしか…」の声

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/19(土) 13:05:35 

    こういうアレルギーを調べる検査って何科に行けばいいの?
    私は皮膚にアレルギー出るけど何なのかいまいちわからない。食べ物なのか、外側からの何かなのか。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/19(土) 13:06:08 

    蓄積で発症するからね‥
    レジンアクセ作ってて重度のレジンアレルギー発症したママ友いる。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/19(土) 13:06:12 

    >>1
    えーびっくり!

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2020/12/19(土) 13:07:51 

    >>62
    内科でも皮膚科でも耳鼻科でもできると思う。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/19(土) 13:08:47 

    あるよね
    米屋の米アレルギーとか
    パン屋の小麦粉アレルギーとか
    触りすぎてなっちゃうやつ

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/19(土) 13:09:01 

    >>13
    花粉症って蓄積されて発症するみたいな話聞いたことあるんだけど同じ原理なのかな

    +64

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/19(土) 13:09:01 

    ゴキブリの数値高い人は家によくゴキブリ出てたんですかね?

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2020/12/19(土) 13:09:54 

    皮膚科勤務してるけどこういう人結構くるよ〜
    獣医師なのに猫アレルギーとか犬アレルギーになっちゃって高ヒスタミン薬飲みながら働いてたり。。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/19(土) 13:10:01 

    >>9
    ガは知ってたけどゴキは知らなかった!

    やっぱりピロリ菌説とも関係あるのかなぁ…

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/19(土) 13:10:22 

    >>18
    旦那は実家で長年猫買ってて、いま我が家でも飼ってるけど、先日たまたまアレルギー調べる機会があって、まさかの猫アレルギーが出てた。それでも好きだから我慢してるらしい。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/19(土) 13:10:54 

    >>46
    横だけど、脱感作(だつかんさ)療法って言うのがあるらしいよ。
    アレルゲンを少量、徐々に徐々に与えることで身体の抗体反応を鈍らせるんだって。

    でも、薬飲まなきゃいけないし、アレルゲンの注射されて、身体には反応もでるし。
    もちろん重度の人にはできない。そして、軽度の人でも20%の人は効果がでない。


    +54

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/19(土) 13:11:02 

    >>11
    海老の研究者なら海老アレルギーになることは想定内だね
    私もパン屋何年かやってたけど小麦が受け付けなくなった
    持ち帰り放題で食べ過ぎた

    +96

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/19(土) 13:11:04 

    >>6
    大学の研究者ならり好きに研究対象を選べるから大丈夫

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2020/12/19(土) 13:11:35 

    >>35
    ただ食べてた頃は問題なかったけど研究で海老に触れる機会が増えたからキャパオーバーしちゃったんでは?

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/19(土) 13:12:11 

    エビだから話題になってるけど、動物実験してる人の多くは使ってる動物のアレルギーになるよ。実験用のマウスアレルギーとか

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/19(土) 13:12:40 

    >>58
    大変!エピペン持ってなかったら即病院行かないと間に合わないよね
    アレルギーって招待状の返信欄に書く所あるよね?披露宴会場側の手違いかな?

    +84

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/19(土) 13:12:51 

    このツイート流れてきてリプ欄見たら、アレルギー項目にステータス全振りしてる人いて笑えないけど笑っちゃった

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/19(土) 13:12:52 

    >>9
    昔ゴキブリが私の足に飛んできたとき
    ゴキと触れた部分が痒くなったことあるけどもしかしてアレルギーなのかな

    +70

    -1

  • 80. 匿名 2020/12/19(土) 13:13:33 

    >>9
    私もアレルギー検査した時、Gアレルギー出たよ

    +32

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/19(土) 13:14:45 

    重度のアニサキスアレルギーになって一生魚介類を食べられなくなった人いる
    グルメ関連の仕事してたから死活問題って言ってた
    気の毒だわ…

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/19(土) 13:15:37 

    >>63
    レジンアレルギーは警鐘を鳴らしてくれてる人が増えたおかげで、今は手袋使って素手でレジン液に触れないようにするのが当たり前になったよね。
    私もたまにレジンでアクセサリー作るけど、ゴム手袋とマスクを使って、子どもがいない時間帯か子どもが寝た後にして子どもがレジンから発生した気体を吸わないようにしてるし、終わったら必ず換気してる。

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/19(土) 13:15:57 

    >>53
    ゴムのアレルギーもあるよね 前に仰天でやってたけど手術中にアナフィラキシーおこして原因調べたら医師のゴム手袋が原因だったって 怖っ!と思った

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/19(土) 13:17:31 

    獣医学科の友人も在学中に動物アレルギー発症してた。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2020/12/19(土) 13:18:41 

    >>14
    寿司職人で青魚アレルギーも結構いる

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/19(土) 13:18:53 

    >>24
    確かタコって殆どアレルギーの心配ない安全な食物らしいね
    意外と的確なアドバイスでワロタw

    +139

    -1

  • 87. 匿名 2020/12/19(土) 13:19:16 

    >>1
    エビを頻繁に扱ううちに発症したのでは?

    +46

    -1

  • 88. 匿名 2020/12/19(土) 13:19:37 

    私の友達が獣医になりたかったけど、動物の毛のアレルギーがあって獣医学部を受験するのを諦めてた…

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/19(土) 13:20:30 

    友人はアクセサリー作る専門学校に通っていたんだけど途中で金属アレルギー発生して夢諦めたよ 

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2020/12/19(土) 13:20:36 

    >>58
    あぁ 結婚式でご馳走がたくさんあるしハイになっちゃってつい食べちゃったかな?好きだと食べたくなるし。私も節制してるけど食べる事あるよ。
    少しにするかあらかじめ薬を摂取するとよかったのに

    +48

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/19(土) 13:21:21 

    >>28
    そこ何故イラストにしたww

    +121

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/19(土) 13:21:30 

    知り合いのパン屋さんが小麦アレルギーになった

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/19(土) 13:22:28 

    >>14
    湯気とかでもアレルギー出るって言わない?!
    まさに命懸けだね!

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/19(土) 13:24:50 

    >>28
    ヒイイイイ

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/19(土) 13:27:07 

    アレルギーって突然出るんだってね
    知り合いが甲殻類大好きだったのに、急にエビアレルギー発症してエビが食べられなくなったり
    友達のお母さんはコーヒーが好きだったのに、アレルギーになって飲めなくなったって悲しんでたな

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/19(土) 13:27:46 

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/19(土) 13:29:14 

    >>72
    減感作療法とは別?

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2020/12/19(土) 13:29:18 

    >>92
    パン屋さんの小麦アレルギーって高確率で発症するんだってね
    テレビで見たパン屋の店長も小麦アレルギーになった、パン屋に多いって話してた
    毎日小麦粉を吸ってしまうからどうしようもない、と

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/19(土) 13:29:45 

    >>9
    私ゴキブリアレルギー。
    自己診断だけど。
    夫の趣味が爬虫類飼育で、餌のために大量のゴキブリ(日本のクロゴキブリとかではない)飼ってる。
    夫が全然世話しないからかわいそうになって、私が世話してたんだけど、フンとかの粉塵を吸いすぎたのか、2年経過したころからアレルギー症状出るようになった。
    くしゃみ・鼻水・喉が狭くなってヒューヒュー…
    ほんとつらい
    でもかわいそうだし、私しか世話する人いないからしょうがない(オスメス分けてもうこれ以上繁殖しないようにしてる)

    +17

    -44

  • 100. 匿名 2020/12/19(土) 13:30:42 

    >>13
    今まで吸ったネズミの毛とか蓄積されて行くんだよ🐁🐁🐁🐁🐁🐁🐁🐁🐁🐁🐁🐁🐁🐁🐁🐁🐁🐁🐁🐁

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/19(土) 13:33:24 

    >>87
    寿司屋のアルバイトが、毎日魚を触るうちに発症した話も聞いたことあるわ。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/19(土) 13:33:27 

    これ思い出した
    【悲劇】エビ研究者の男性、鼻炎がひどくて病院に行ったところ衝撃の事実が発覚しツイッターで話題に - 「なんてこった」「頑張ってくださいとしか…」の声

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2020/12/19(土) 13:33:32 

    トリマーやってた私は犬駄目だった(笑)

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/19(土) 13:34:06 

    それよりゴキブリアレルギーが気になる……

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/19(土) 13:34:43 

    【悲劇】エビ研究者の男性、鼻炎がひどくて病院に行ったところ衝撃の事実が発覚しツイッターで話題に - 「なんてこった」「頑張ってくださいとしか…」の声

    +36

    -1

  • 106. 匿名 2020/12/19(土) 13:37:29 

    アレルギーは経口摂取より皮膚摂取の方が断然に発症率が上がるからね。
    パン屋さんやお寿司屋さん、蕎麦屋さんが発症するのは、皮膚摂取が多いから。
    皮膚のまだ未発達な赤ん坊や、荒れて無防備な皮膚だと尚更危ない。
    小麦入り石鹸で多くの人がアレルギー発症したのも、それが原因です。
    研究者さんも海老を沢山触るだろうしね。

    只、この数値ではひどい花粉症を引き起こすまでには至らないと思うけど。
    数値が分かったから、手袋をはめて注意しながらなら研究は続けられそうだけど、そうだといいね。

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/19(土) 13:38:32 

    >>8
    うちの息子がエビアレルギーだけど、かっぱえびせんもダメ。アナゴさんみたいな唇になった

    +55

    -2

  • 108. 匿名 2020/12/19(土) 13:38:59 

    体疲れ切ってる時って色んなバリアが働かなくなる。そういう時に過剰というか何か特定のものと触れる時間が長いと以後アレルギーとしてのこる。

    私は仕事でうんざりしてる中、レジンのハンドメイドにどハマりしたんだけどレジンで作ったピアスや、レジン液そのものに触れたところが痒くて仕方なくなった。

    あと、ダイソーのurなんちゃらっていうコスメ。めっちゃ肌がカサカサになる。合わないとやばいよ。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/19(土) 13:39:47 

    >>9
    狩野英孝は反応するアレルゲン多過ぎて(しかも重症)、マンホールの蓋の上すら歩かないように医師に言われてなかったっけ。ゴキ?カビ?何に反応するんだろう。

    +85

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/19(土) 13:41:10 

    >>91
    全部見たいw

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/19(土) 13:42:28 

    病院の検査結果ならばエビデンスも確実だね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/19(土) 13:42:29 

    >>11
    そうだよね
    エビ研究者「なのに」ではなく
    エビ研究者「だからこそ」エビアレルギー発症だよね

    +86

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/19(土) 13:43:08 

    蕎麦屋がそば、うどん屋が小麦のアレルギーを発症することは珍しく無いので、
    この人もエビに触れすぎてアレルギーになったんだろうな…

    気の毒

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/19(土) 13:46:10 

    >>109
    ネズミって言ってた気がする

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/19(土) 13:48:21 

    エビデンスを示せ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/19(土) 13:48:50 

    >>106
    皮膚からの摂取の方が危ないんだね、
    知らなかった 

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/19(土) 13:50:45 

    >>26
    海老蔵っぽく言ったよねえ(笑)

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/19(土) 13:52:24 

    蓄積されてアレルギーになるならゴキアレの人は住んでる家が・・・ってことか

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2020/12/19(土) 13:52:42 

    納豆と犬をこよなく愛する私が生まれて初めてアレルギー検査して
    大豆と犬アレルギーって知った時はショックだったわ。

    それでもやっぱり愛してるから薬のみのみ頑張ってます。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/19(土) 13:52:50 

    可哀想。カニ研究所があったらいいのに

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/19(土) 13:53:27 

    >>117
    わかってくれた?笑

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/19(土) 13:54:12 

    >>13
    バッタの研究者が研究のためにバッタ触りすぎてバッタアレルギーになったとか聞いたことある

    +35

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/19(土) 13:56:16 

    >>6
    アレルギーの研究者になる

    +73

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/19(土) 13:56:20 

    >>73
    うちの近所のケーキ屋さん、閉店するって言うから理由聞いたらパティシエさんが小麦アレルギーになったんだって。

    +47

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/19(土) 13:58:10 

    >>118
    どうなんだろうね、私は牛肉アレルギーあるけどもともと牛肉好きじゃなく食卓に出ても私だけ残したり別のおかず食べたりしてたけど大人になってアレルギー検査したら牛肉アレルギー出てた
    本能的に避けてたのか殆ど食べてなかったんだけどね、

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/19(土) 13:59:34 

    こういう細かい検査ってどこでしてもらえる?
    皮膚科だと五種類くらいのしかない

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/19(土) 13:59:45 

    >>120
    エビがダメなら高確率でカニも出てくるよ
    イカもだけど

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/19(土) 14:00:43 

    私は猫大好きで4頭いるけど、猫アレルギー。
    アレルゲン検査で、ネコのとこのグラフの長さが他よりダントツ伸びてました。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/19(土) 14:01:01 

    >>126
    私は内科でしてもらったよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/19(土) 14:03:34 

    >>13
    私の兄も。
    喘息っぽくなった。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/19(土) 14:10:02 

    毎日エビを扱ってきたからだよね。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/19(土) 14:11:45 

    >>9
    あるよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/19(土) 14:12:03 

    何かあってからじゃ遅いから私も調べに行こうかなぁ
    何科が一番良いのかな?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/19(土) 14:13:07 

    >>67
    だからみんな好きなものアレルギーになりやすいんだね

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/19(土) 14:13:30 

    私も犬好きで犬アレルギー
    医師からは猫はまだ空っぽだから
    猫飼いなよって言われた…笑

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/19(土) 14:13:51 

    アレルギーって人によって全然出方違うから不思議だよね
    毎日食べてるけどならない人はならないし
    産まれて数ヶ月で発症する人はするしさ
    穀物やナッツ系、甲殻類は特に症状やばいと聞くから怖い

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/19(土) 14:14:40 

    >>87
    カレー屋さんかなんかがカレーのアレルギーになって閉店したよね

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/19(土) 14:16:11 

    >>133
    内科や耳鼻科でやれるよ
    私は健康診断のついでに受けたよ
    結構な種類調べたのに何も出なくてびっくりした笑

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/19(土) 14:18:17 

    >>45
    わかる‼️
    同じ人がいた‼️

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/19(土) 14:21:06 

    >>109
    よく落とし穴に落とされるけどあの白い粉は小麦粉か何かじゃないのかな。アレルギー大丈夫なんかね?

    +52

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/19(土) 14:24:24 

    >>45
    わたしも!奴がいるにおいってあるよね。

    +26

    -1

  • 142. 匿名 2020/12/19(土) 14:26:59 

    猫アレルギーなのに猫カフェをオープンさせた人がいたよね
    テレビで見たわ
    好きなのにアレルギーてつらいね

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/19(土) 14:29:54 

    バイトしてたパン屋の社長が小麦粉アレルギーになってたよ
    小麦粉触りすぎたのかな?

    エビに関わりすぎてエビアレルギーなのかな?

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/19(土) 14:32:57 

    >>9
    エビアレルギーとゴキブリアレルギーもあるから
    えびの殻とゴキブリの羽の成分が同じというのが立証されてしまった気がする。

    +49

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/19(土) 14:34:46 

    >>4
    どれほど?

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/19(土) 14:35:11 

    >>97
    一度いったクリニックのパンフレットには脱感作(減感作)ってかっこ書きされてたけど、完全に一緒なのか、人によっては違うっていうのか、それはよく分かんない。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/19(土) 14:39:17 

    お米ってアレルギーなくてすごいなとあらためておもってしまった

    +3

    -6

  • 148. 匿名 2020/12/19(土) 14:44:40 

    近くの手打ちが売りのうどん屋さん、店長が小麦アレルギー発症して閉店してたなぁ。。。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/19(土) 14:48:37 

    >>8
    友達の旦那さんはアレルギーが軽いからってかっぱえびせん食べてるよ。
    のどがちょっとイガイガするくらいだから平気らしいけどいつアナフィラキシーになるか分からないのに危ないよね。

    +43

    -1

  • 150. 匿名 2020/12/19(土) 14:50:58 

    >>14

    知ってる蕎麦屋の息子も蕎麦アレルギー

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/19(土) 14:53:32 

    >>45
    臭いありますか?

    昔の家で視線?を感じた時がありました。

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/19(土) 15:03:09 

    びえん...

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/19(土) 15:03:42 

    >>72
    私は重度なのでその作用を期待したけどダメだった
    けど猫はかわいいし離れられないからこまめに掃除とか洗濯とかコロコロしてる

    もう1匹欲しいけど…我慢してる
    なのに猫拾ったよーって連絡ちょいちょいくる(T ^ T)

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/19(土) 15:07:57 

    >>14
    お肉屋さんが牛肉アレルギーもってたな。。。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/19(土) 15:10:17 

    >>14
    わたしが知ってる市内で一番美味しい蕎麦屋の店主も蕎麦アレルギー。
    メニューの裏にその蕎麦屋の小さいエピソードみたいなページがあってそこに書いてあった。

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/19(土) 15:13:43 

    >>112
    ホント、その通り!!

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/19(土) 15:15:32 

    仰天ニュースで猫アレルギーだけど猫と暮らしてる芸能人みたいな感じだね。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/19(土) 15:33:04  ID:3FFzai2ExM 

    犬猫が大好きで20年以上べったり触り続けたけど、アレルギーにならなくて本当に幸せです。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/19(土) 15:37:51 

    >>1
    知人に海老アレルギーの人いるけど倒れるレベルの症状が出るよ…

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/19(土) 15:42:25 

    >>29
    お米のシートマスクとか、麦の化粧水とかそれが怖くて使えない

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/19(土) 15:45:53 

    ゴキブリの下は何だろうね

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/19(土) 15:50:21 

    >>87
    私もコレだと思います。
    実際私もエビが好きすぎて30歳を超えた頃エビアレルギーになりました。
    大好きだったのに。。。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/19(土) 15:53:11 

    >>4
    誰やねんwww

    +17

    -1

  • 164. 匿名 2020/12/19(土) 16:28:30 

    かぼちゃアレルギーがあるのを知って、毎日お弁当に詰めてる私は危機感を覚えました…
    アレルギーってどんなものにでもあると思っておいた方がいいのかな

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/19(土) 16:30:31 

    >>45
    どんな匂いですか?
    教えていただけると今後の人生に役立つかもしれません。

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/19(土) 16:31:03 

    >>7
    わたしもずっと慢性鼻炎だと思ってたら犬アレルギーだった
    知らずに14年飼い続けてた(笑)
    だから慢性的に鼻が不調だったんだって笑った

    +47

    -1

  • 167. 匿名 2020/12/19(土) 16:36:36 

    >>161
    蛾(ガ)

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/19(土) 16:39:51 

    >>28
    絵文字つけんなww

    +33

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/19(土) 16:47:47 

    >>43
    何年か前代々続く蕎麦屋さんがそばアレルギーで閉店してたから子どものときから蓄積されるのかな?

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/19(土) 16:56:41 

    鼻炎でどう検査するのか知りたい
    普通に耳鼻科行ってなんて言って、見てもらえばいいの?私もひどい鼻炎で耳鼻科行って診てもらったけど今だに治らない。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/19(土) 17:03:22 

    >>13
    蕎麦屋のご主人が、そばアレルギーなのに老舗だからって我慢してたけどもう無理ってやめたの思い出した。

    +30

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/19(土) 17:03:30 

    >>7
    私、急に食べ物アレルギー発症して検査してもらったら犬アレルギーの数値高めだった。薬飲むほどの重症じゃないんだけどさ、手放せるわけないよねー

    +50

    -1

  • 173. 匿名 2020/12/19(土) 17:04:01 

    >>1
    この人エビに関してはクラス2だからまだマシだよね。これからエビの仕事続けてたら上がるかな。蛾?がもっと数値高いのが気になる。

    ちなみに私もエビも蛾も、ゴキブリ、杉、檜、カンジダ、ラテックスとかアレルギークラス3くらいあるよ・・😭

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/19(土) 17:06:11 

    >>1
    ゴキブリでクラス2だから、そりゃエビもクラス2になるだろうね。。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/19(土) 17:09:29 

    >>31
    ソーシャルエビデンスかと思ったw

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/19(土) 17:15:31 

    >>51
    私は蛾と蚊のアレルギー
    誰にもこの苦しみを理解してもらえない!
    羽毛もアレルギーで羽毛布団使えない
    寒いよう…

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/19(土) 17:24:47 

    >>7
    私の母親が猫アレルギー。家の中でずっとマスクつけて薬飲みながら生活してる。6匹飼ってる🐈

    +59

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/19(土) 17:30:21 

    弟の話だけど、小麦粉系の物を食べ過ぎて小麦アレルギー。
    その後卵ばっかり食べるようになって(そんなに食べてたら卵アレルギーになるで)と忠告したけど忠告を聞かず、暫くして卵アレルギー。マヨネーズ等もダメ。
    今、納豆・お豆腐・お味噌汁ばかり飲んだり食べたりしているので、いずれ大豆アレルギーになると思う。
    何でも食べ過ぎると許容量越すからアレルギーになるんじゃないかな。
    私は大道芸に興味を持ってバルーンを道具を使わず膨らませる事が出来たらと思い口で膨らませる練習をしていたら唇がパンパンに腫れてラテックスアレルギーになってしまった(泣)

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/19(土) 17:50:05 

    >>19
    調理学校言ってた時「エビアレルギーだから生エビ触れないのぉ〜ごめんねぇ~」って人があまりやりたくない作業(調理学校なので生ものの取扱いは超面倒臭い)は人にやらせて「火を通したら食べるのは大丈夫なのぉ~」って人一倍食べてたブリッコアラフォー若作りの嫌なババァが居た。実家が金持ちで世間知らず育ちらしく、本当に周りとズレてて常識知らずで嫌われてた。顔出ししてインスタやってるから晒してやりたいわ

    +2

    -10

  • 180. 匿名 2020/12/19(土) 19:00:40 

    二十歳で突然生の海老だけダメになったよ。
    甘海老を大量に食べた日で、それ以降甘海老以外の海老も生とか火の通りの甘いやつはダメ(^_^;)

    そろそろ治ってるかもと淡い期待を抱いて、毎年1回はチャレンジしてみてるけど、38の今もアレルギー出る。
    おいしそうなのになー。食べたい。。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/19(土) 19:03:53 

    ボディービルダーは大量に白身やササミ食べてるとおもうけどアレルギーとか大丈夫なのかな

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/19(土) 19:17:48 

    >>3
    エビの研究してたから、エビアレルギーになったんだと思う。
    傷口や粘膜からからエビの抗原が定期的に入ってアレルギー体質になっちゃったのかも。

    パン屋さんが小麦粉アレルギーになるって話もよくあるし。

    +70

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/19(土) 19:47:55 

    >>1
    ゴキブリアレルギーがあることを初めて知りました。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/19(土) 19:52:20 

    >>182
    地域では格式のあるケーキ屋もパティシエが小麦粉アレルギーになって閉店したよ。

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/19(土) 20:26:22 

    >>29
    茶のアレルギーにはならなかったんだね。
    石鹸はお茶の成分より小麦粉成分の方が多かったのかな。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/19(土) 20:44:20 

    >>28
    ガアレルギーってあるんだ

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/19(土) 20:55:46 

    >>14
    私の知り合いの蕎麦屋の息子も蕎麦アレだわ
    結構多いのかもね

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2020/12/19(土) 20:57:27 

    >>1
    パティシエで急に体調悪くなったと思ったら
    小麦とフルーツのアレルギー発症してて夢絶たれた人いたな
    長時間扱ってるとそういうこともあるのかも

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/19(土) 20:59:22 

    摂取しすぎてなるなら米は大丈夫なのか?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/19(土) 21:00:26 

    >>17
    私えび大好きでエビフライのしっぽまで食べてて今甲殻類アレルギー気味。
    このコメント見てオエッてなった。

    +25

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/19(土) 21:04:18 

    >>11
    私は旦那が潮干狩りで大量にとってきたホンビノス貝食べすぎたらあさり食べると吐くようになった
    好きなのにショック

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/19(土) 21:48:03 

    私は実家でワンコ飼ってたけど犬アレルギー。
    でも、ワンコの可愛さの方が勝つ!

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/19(土) 21:49:39 

    >>149
    それすごい危険だよ
    アレルギーって今までギリギリセーフだったものが駄目になったり、体調によって酷くなる時がある

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/19(土) 21:50:55 

    >>190
    気味ってどういう事?

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2020/12/19(土) 22:15:33 

    >>35
    今まで大丈夫だった人でも、体調悪かったりすると、その時を境にアレルギーになっちゃったりすることもあるんだよね

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/19(土) 22:23:13 

    てか触りすぎてアレルギーになったんでは

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2020/12/19(土) 22:31:44 

    >>7
    うちの母は喘息がなかなか良くならず、検査したら猫アレルギーだった。
    猫はいつも母の腕枕で寝てたから、発覚後は私が猫と寝ることにしたら、だいぶ改善された!

    私の友達は猫アレルギーってわかってたけど、家族が拾ってきたからって飼って、猫アレルギー克服してた!

    重度アレルギーの人は気をつけなきゃね。

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/19(土) 22:52:06 

    >>8
    弟はかっぱえびせんどうしても食べたくて食べてしまって病院送りでした!

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2020/12/19(土) 23:59:46 

    好きな食べ物を好きだからって過剰に摂取するとアレルギーを起こして二度と食べられなくなるかもしれないって事を知ってから食べすぎないようにしてる。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/20(日) 00:01:01 

    >>9
    あるよー
    わたしも花粉症を調べたくて簡易的な血液検査やったけど、簡易でさえゴキブリの欄あった

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/20(日) 00:09:37 

    知り合いの蕎麦屋さんがある日、営業中に意識を失って倒れて入院したところ、蕎麦アレルギーを発症したそうで、その日限りで店じまいをしたよ。店じまいの作業ができないから身内総出でやっていたみたいよ。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/20(日) 00:11:53 

    >>190
    気にしなくて大丈夫だよ
    動物の骨はカルシウムでできてるからみんな同じって言うレベルのものだよ
    清潔さとか全然違うから

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/20(日) 00:29:35 

    >>83
    キウイアレルギーの人はラテックスアレルギーに該当するらしく、手術で除外されますね。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/20(日) 00:35:34 

    >>106
    傷とかあると、余計の吸収するから、肌荒れは放置しないで下さい。あと、好きな食べ物の属する科のスキンケアはなるべく避けたり、連続して使用しない様にしています。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/20(日) 00:56:52 

    >>9
    うわあああ
    ぞわぞわしながらこの一連のレスを読んでしまった…

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/20(日) 01:00:39 

    私も犬3匹飼って15年いっしょにいたけど飼い出して10年以上たってから犬アレルギー発覚した。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/20(日) 01:03:19 

    >>182
    私もこれだと思った
    許容できる分を超えちゃったから、免疫力弱ってるタイミングでアレルギーになっちゃったのかも

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/20(日) 01:11:29 

    >>190
    それ言ったら私と橋本環奈も同じ成分で出来てるはずだけど全然違うしさ

    +40

    -1

  • 209. 匿名 2020/12/20(日) 01:16:54 

    >>179
    エビアレルギーの友達いますが、火を通したら食べれるし触れます。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/20(日) 01:48:58 

    >>186
    羽根についてるリンプンかな?
    そしたら蝶々もだよね。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/20(日) 02:09:01 

    海老と蟹の甲殻類アレルギーは多い
    回転寿司に行くとじんましんが出るから
    血液検査してもらったら海老蟹に陽性反応
    出ました。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/20(日) 02:21:34 

    >>8
    かっぱえびせんくらい高温処理してると食べられる人もいるらしい。私はエビアレルギーだから食べないようにしてるけどね。

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2020/12/20(日) 02:23:19 

    >>14
    蕎麦アレルギーってアレルギーの中でも危険な方なんじゃなかった?まさに命懸けだね。
    私は牛乳飲みすぎてアレルギーになったけど、影で飲み続けて克服した。そういうこと?

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/20(日) 03:09:41 

    >>186
    私はスギ花粉と蛾アレルギーだよ〜

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/20(日) 03:14:50 

    >>203
    キウイ アボカド バナナ 栗 の4つが特にラテックスアレルギーのハイリスク

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/20(日) 09:22:11 

    >>9
    ゴキブリアレルギーの人がエビアレルギー多いらしいですよ
    私もゴキブと蛾がのアレルギーがあります
    食品は調べたこと無いけど
    エビもあるんだろうな…

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/20(日) 09:22:24 

    >>29
    私ゆず油を手のひらに広げて髪につけてたけどこれのツイート見て使うのやめた。椿オイルに変えた。
    食物成分を経皮吸収するとアレルギーになりやすいみたいだね。

    【悲劇】エビ研究者の男性、鼻炎がひどくて病院に行ったところ衝撃の事実が発覚しツイッターで話題に - 「なんてこった」「頑張ってくださいとしか…」の声

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2020/12/20(日) 10:25:23 

    この人に限らず日本人は甲殻類アレルギーが出やすい民族なんだよ。悲しいことにエビやカニを食べ過ぎるとほとんどの日本人はアレルギーになるよ。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/20(日) 10:43:46 

    みんな料理の時に、なるだけビニール手袋つけてね。

    めんどくさいけど、肉とか野菜に触れなくなると大変だから。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2020/12/20(日) 12:29:46 

    これviewだから100%って訳じゃない。スクリーニング的な。この検査だけでエビアレルギーと断定するのは違う。一度に36項目とか測定出来るので汎用されてるけど疑陽性もあるから。
    アレルギー専門医より

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/20(日) 12:36:25 

    >>29
    精油シャンプーを毎日使ってたけど怖くなってやめた。。。毎日嗅いでたらアレルギー出るんじゃないかって。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/20(日) 14:14:15 

    >>208
    私それの堀北真希バージョンのコメントどっかで見てからエビ平気になったw

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。