ガールズちゃんねる

「幼いのに眼鏡とか教育悪すぎ」 心ない声に、母親が反論 内容に称賛の声

238コメント2020/12/17(木) 13:34

  • 1. 匿名 2020/12/16(水) 13:40:36 

    「メガネっ子たちへの偏見を少しでも減らしたいので、あえて返信させて下さい」

    「幼いのに眼鏡とか教育悪すぎ」 心ない声に、母親が反論 内容に称賛の声  –  grape [グレイプ]
    「幼いのに眼鏡とか教育悪すぎ」 心ない声に、母親が反論 内容に称賛の声 – grape [グレイプ]grapee.jp

    そういって、バンド『マキシマム ザ ホルモン』のメンバー、ナヲさんが反論の声をTwitterに投稿しました。


    きっかけは、ナヲさんの4歳になる娘さんが眼鏡をかけていることに関して批判を受けたため。


    ナヲさんの投稿は反響を呼び、同じように弱視の子供を育てる親や、自身が弱視だった人たちから、称賛のコメントが寄せられています。

    ・我が家の子供たちも弱視です。知らない人やいろんなところで「かわいそう」とか「ゲームのやりすぎ」とか散々いわれました!心ない人はどこにでもいますよね。

    ・眼鏡っ子ちゃんも、その親たちも偏見に負けず…というより、偏見があるほうが変なんだよな。

    ・自分も幼い頃、弱視でした。サイズが合う眼鏡がなく、大きいものをつけていて「眼鏡猿」とからかわれ、泣いていたといいます。

    +452

    -4

  • 2. 匿名 2020/12/16(水) 13:42:10 

    偏見まみれのおせっかいしてくる人はツイッターなんかやってないって

    +503

    -8

  • 3. 匿名 2020/12/16(水) 13:42:35 

    そんな批判するやついるんだ。どんな教育されたらそうなるの?

    +401

    -6

  • 4. 匿名 2020/12/16(水) 13:42:43 

    可哀想ババア多すぎ

    +463

    -9

  • 5. 匿名 2020/12/16(水) 13:42:47 

    日本人って7割くらいがメガネかコンタクトなんじゃないっけ???
    他の国に比べたらメガネ率高いらしいよね。

    +292

    -2

  • 6. 匿名 2020/12/16(水) 13:42:49 

    え?
    幼いお子さんが眼鏡かけてても、そんな事一度も思った事ないけど。

    +367

    -5

  • 7. 匿名 2020/12/16(水) 13:42:52 

    くたばれ老害という言葉しか出てこない

    +270

    -12

  • 8. 匿名 2020/12/16(水) 13:43:05 

    人それぞれ
    視力もさまざま

    +116

    -1

  • 9. 匿名 2020/12/16(水) 13:43:16 

    友達の子供の女の子、斜視でメガネかけてるけど
    本人が選んだらしいんだがめちゃくちゃ似合ってて超可愛い。
    機嫌よくつけて貰う為にわざととかじゃなく心からの「かわいーーーーー!!」が出た。
    本人もドヤ顔。笑
    教育で眼鏡いらんのやったらお前も教育悪かったからシワシワなんか?と婆さんには言ってやりたい。

    +266

    -9

  • 10. 匿名 2020/12/16(水) 13:44:04 

    おババ本当いらんことしだな
    声かけるなら「可愛い眼鏡ねぇ」くらい言えよ

    +228

    -3

  • 11. 匿名 2020/12/16(水) 13:44:05 

    ミルク?可哀想
    眼鏡?可哀想
    肥満?可哀想
    リアルにこういう事ズケズケ言ってくるオバサンいる。

    +321

    -2

  • 12. 匿名 2020/12/16(水) 13:44:20 

    小さい子がめがねしてると、
    ご両親がちゃんと気にかけて眼科連れて行ったり
    適切な対処してるんだなって、「可哀想」とは真逆の感想を持つけどな。
    女の子とか綺麗なピンクのとか掛けてて可愛いよね!
    ちゃんとつけてて偉いね、不便かもしれないけど頑張れって思ってる人は
    心無い言葉を掛ける人より断然多いと思うよ。

    +390

    -2

  • 13. 匿名 2020/12/16(水) 13:44:23 

    >>1
    最後の「自分も幼い頃、弱視でした。サイズが合う眼鏡がなく、大きいものをつけていて「眼鏡猿」とからかわれ、泣いていたといいます。」に違和感を感じるのは私だけかな?

    +8

    -51

  • 14. 匿名 2020/12/16(水) 13:44:35 

    コンタクトの方が可哀想でしょ。メガネいいじゃん

    +11

    -21

  • 15. 匿名 2020/12/16(水) 13:44:36 

    ナヲきちって名前とアイコンが気になった

    +5

    -24

  • 16. 匿名 2020/12/16(水) 13:44:53 

    >>1
    おばちゃんはTwitter民じゃなくて検診の時にいた人なのよね?
    誰に向けてるの?

    +75

    -14

  • 17. 匿名 2020/12/16(水) 13:44:53 

    祖母に応援や協力してもらえない事が、その子どもにとって1番可哀想なことだ

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/16(水) 13:44:58 


    他の家庭のことに口出ししてほしくない。
    もちろん防犯とか本当にダメなことなら注意もありがたいけど、
    明らかにおせっかいは嫌だな。

    線引きは難しいけどね…。

    うちの娘は2歳9ヶ月からメガネだけど、そう思われてたのかな。

    +56

    -0

  • 19. 匿名 2020/12/16(水) 13:44:58 

    無知な老人ほど可哀想可哀想言うのなんなの?

    +145

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/16(水) 13:45:19 

    生まれつきってあるんだよね
    自分は片方の目だけ視力悪くて幼稚園のときから矯正用の眼鏡かけてた

    +63

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/16(水) 13:45:24 

    生まれつき目が悪い子いますよ。
    孫は3歳から眼鏡。
    今は保育園でもクラスに1〜2人
    眼鏡の子が居ます。
    可哀想と言う言葉は絶対ダメです。

    +172

    -2

  • 22. 匿名 2020/12/16(水) 13:45:34 

    メガネって必要があるからかけるものなんだけど、
    教育の一環と思うとかどういう教育受けたらそんな思考になるの?

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/16(水) 13:45:44 

    小さい子に眼鏡を定着させてあげるのって、本当に大変なのに…褒めて褒めて…って周りは色々して本人が受け入れてくれるようにしてるのに
    本当無知な人のせいでこういうことってあるよね
    無知なお節介って、本当に厄介

    +135

    -1

  • 24. 匿名 2020/12/16(水) 13:46:10 

    そういうババアはツイッターとか見ないから伝わらないよね
    悔しい

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/16(水) 13:46:43 

    >>1
    本人に反論したんじゃなくてTwitterでわざわざネタ投下して、喰いついた鴨に対して反論したってこと?
    なんかストレスぶつけてるみたいで気持ち悪い

    +9

    -29

  • 26. 匿名 2020/12/16(水) 13:46:52 

    >>5
    日常的に漢字とひらがなで密度の違う字を使っているため頻繁にピント調節しなくてはいけないので目を酷使しているらしいよ

    +110

    -2

  • 27. 匿名 2020/12/16(水) 13:46:56 

    >>17
    17です
    その人の身内では無く一般の御老人でした
    失礼しました

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/16(水) 13:47:10 

    >>4
    これの何がたち悪いって、悪気が全くないんだよね

    +132

    -1

  • 29. 匿名 2020/12/16(水) 13:47:13 

    ナヲちゃんのTwitter回ってきて読んだよー
    ちゃんとした言葉で伝えてくれて嬉しかった

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/16(水) 13:47:17 

    決して口論するためではなく
    「いえ、かわいそうではないですよ」とはっきり言う
    娘のためにね

    +61

    -1

  • 31. 匿名 2020/12/16(水) 13:47:22 

    >>3
    お年寄りとかじゃない?
    小さな子育て世代で言ってる人いなそう

    +63

    -2

  • 32. 匿名 2020/12/16(水) 13:47:33 

    メガネは今やお洒落アイテム。

    +7

    -3

  • 33. 匿名 2020/12/16(水) 13:47:53 

    >>19
    無知だからでしょ。
    そしてその無知が正しいと思ってて
    考えを押し付けてくる。
    時代の流れで変わる事が受け入れられない
    頑固者なんだよ。

    +56

    -3

  • 34. 匿名 2020/12/16(水) 13:48:13 

    このばあさんが子供の頃は検査しなくて眼鏡の子供なんていなかったかもしれないけどさ、絶対弱視で困ってた子供はいたよね。
    今は技術が進歩して子供の時からかけられる矯正メガネがある。
    知りもしないで批判するのは良くないよね。

    +111

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/16(水) 13:48:24 

    >>3
    お婆ちゃんがそう言ったらしいよ。

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/16(水) 13:48:25 

    >>1
    言ってきた本人に反論したわけじゃないのね
    Twitterでそのことを書き込んで、冷やかしでなんか言ってきた人に言い返したのかな?
    お婆ちゃんには届かないし、なんか言ってきたTwitterの人も偏見じゃなくて冷やかしだよね
    メガネとかじゃなくて、親としてなんか恥ずかしいと思っちゃう

    +12

    -6

  • 37. 匿名 2020/12/16(水) 13:48:28 

    うちの息子も弱視で眼鏡をかけていて、片方は視力が出にくいのでアイパッチという眼帯をつけて眼鏡をかけています。
    お買い物とかに出かけると、おばあちゃんたちにはかわいそうに…とか目が怪我したの?など虐待ではみたいな感じのことを言われたことが一度あり、とても傷つきました…

    +73

    -2

  • 38. 匿名 2020/12/16(水) 13:48:30 

    メガネで視力が良くなるってあり得ない
    悪くなりこそすれ

    +2

    -41

  • 39. 匿名 2020/12/16(水) 13:48:58 

    >>11
    いるいる!
    かわいそう以外に何か言えんのかって言いたくなるくらい
    かわいそう攻撃
    コロナ前に、急用で
    平日で空いてる近所のデパートへ買い物行ったら
    「こんな所に連れてきてかわいそう」「ねぇ~」
    って見ず知らずの婆さん連中に聞こえるように言われたわ

    +74

    -1

  • 40. 匿名 2020/12/16(水) 13:49:17 

    子供がメガネ=スマホやタブレット見させ過ぎで視力が悪くなったと思ってる人いそう

    +52

    -1

  • 41. 匿名 2020/12/16(水) 13:49:33 

    >>19
    お年寄りの「可哀想」って相手をねぎらうようなニュアンスで、今の人が受け取るほどのニュアンスはないみたいね
    眼鏡かけて不便だね、みたいなさ
    誰を責める言葉でもないらしいよ

    +36

    -9

  • 42. 匿名 2020/12/16(水) 13:49:54 

    うちの幼稚園児も生まれつき弱視で眼鏡。
    眼科で検診待ちのときに待合室のテレビ見て待ってたら「テレビ見せてるから眼鏡なんだよ~」ってお婆さんに言われたことある。本当にこういう事いってくる老害いるんだよね。今思い出しても腹立つわ

    +96

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/16(水) 13:49:56 

    今はどうか知らないけど、私が子供の頃は、教師でさえ平気でそういう問題発言するジジイ・ババアがいたよ。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2020/12/16(水) 13:50:21 

    真ん中の子が、何でも知りたがりの時期に、眼鏡のお友達に興味津々で質問攻めしそうになったことがある。
    変に焦ってダメダメって言うのもなんだから、何とか誤魔化したり私も夜はメガネなので、ママもメガネじゃんって終わらせて、家で教えたり、しつこく聞かないことは言い聞かせた。
    今じゃ眼鏡カッコイイ!!となってるけど、今度は自分も掛けたいと言い出してる。
    かける必要が無い説明したら、目が悪くなれ~とかまた変な事言い出すし、叱りはしたけどなかなか難しい。

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2020/12/16(水) 13:50:40 

    >>31
    お年寄り全員を叩く流れになるのはおかしい
    >>1の母親が遭遇したたった一人のお婆ちゃんの言葉なのに
    だからこういうTwitterで広めるような人って苦手なんだよね
    無駄に新たなヘイトとか偏見を生む

    +36

    -12

  • 46. 匿名 2020/12/16(水) 13:50:55 

    >>4 ホントに、何をしても「可哀想」って返事や相槌レベルで言う人いるね。本人悪気ないのかもしれないけど、言われると凹むよ。

    +68

    -1

  • 47. 匿名 2020/12/16(水) 13:52:28 

    高齢層は偏見が強い人がいて
    悪びれも無く口にするからね…
    ペットをバギーに入れて散歩させてると
    『子供じゃなくて犬か、少子化だな』
    と週一は言われます。

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2020/12/16(水) 13:52:39 

    私も小さい頃からメガネで可哀想って言われたことも何度もあるし自分ではなんとも思ってなかったけど親は複雑な思いしてたんだろうな…

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2020/12/16(水) 13:52:48 

    >>37
    あなたは何も間違ってないのでどうか胸を張ってください。

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/16(水) 13:53:03 

    >>25
    ツイッターなんてそんなもんでしょ嘘松も多いし
    盛に盛っちゃった♫ってやつも多い
    そして、ガル民みたいに大量に食いついてくれる人も多いんじゃないのかな

    +2

    -10

  • 51. 匿名 2020/12/16(水) 13:53:24 

    >>1
    「3歳で弱視」なら
    産まれ持ったものがあるから、仕方ないんだよ。

    でも、世の多くの子供メガネは
    親の教育が原因なんだって。
    甘やかしの免罪符に使うなって話。

    +2

    -45

  • 52. 匿名 2020/12/16(水) 13:53:32 

    >>11
    「一人っ子かわいそう」
    子に向かって「弟か妹欲しいよね~~」

    +55

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/16(水) 13:53:51 

    >>20
    私も生まれつき乱視(斜視)で幼稚園の時から眼鏡
    何度か入院して手術もした
    小学校の時は確かにメガネザルってからかわれたなー
    今も視力悪いけど、今となっては親がちゃんと治そうと努力してくれたんだなって感謝しかない

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2020/12/16(水) 13:54:36 

    わたしも同じ体験したことあります!
    息子は4歳前に生まれつきの弱視が判明し、矯正用メガネをかけています。
    かかりつけの眼科はお年寄りが多く、待ち時間が2時間とか当たり前なんです。
    検診の待ち時間に少しスマホを見せたりしていると、「だから目が悪くなるのよね〜」「小さいのにメガネでかわいそうに」って本当によく言われます。。
    毎回訂正するのも面倒だし正直毎回腹が立ちます…

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/16(水) 13:54:41 

    >>45
    理解のある年寄りもいるし、理解のない若者もいるよ。逆もあるのよ。
    人によるよね。
    右に倣えは自分も好きではない。

    +27

    -2

  • 56. 匿名 2020/12/16(水) 13:55:16 

    年配の人って時々不神経なこと言うよね

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2020/12/16(水) 13:55:25 

    見えづらいことの方が可哀想なのにね。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/16(水) 13:56:19 

    >>38
    いやいや、普通の近視だって適正度数の眼鏡をかけなければ視力はどんどん下がるし、子供の場合は矯正視力が出なくなる危険あるよ。まして弱視や遠視なら眼鏡は治療として必要。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/16(水) 13:56:32 

    >>37 辛かったね。まだそんなこと言う人いるんだね。現実に。アイパッチって30年前、私が子供の頃も友達が着けてたよ。子供は好奇心で聞いちゃうけどね。「なんで目に絆創膏してるの?」でも理由を話せば「ふーんそうなんだ。」で納得するじゃん。

    目を怪我したの?虐待なの?とか・・・本人は優しさやお世話焼きのつもりかもしれんけど、言われた方は傷付くよね。優しさでもお世話焼きでもない。単純に自分の正義を振りかざしたいだけなんだと思う。

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/16(水) 13:56:57 

    >>11
    私そういうオバハンが原因でパートやめたよww
    身近にいるとまじで病む 向こうからくるしね

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2020/12/16(水) 13:57:06 

    >>16
    前日に次女の後ろ姿の写真をアップしていて、その時に視力が低いことを親の責任だと批判する書き込みがあったらしいです。

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/16(水) 13:57:26 

    メガネで視力の補助してるんだけど?(怒)

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/16(水) 13:57:49 

    >>11
    あったわ。私も。子供と保育園の帰り道、全然知らないおばあさんから「あれあれ、保育園通ってるの?可哀想に」って。

    +21

    -3

  • 64. 匿名 2020/12/16(水) 13:57:59 

    >>11
    (絶対言えないけど)もしいつかそういうこと言われたら

    『人の気持ちも考えられない大人にしかなれなくてかわいそうですね〜反面教師にさせてもらいます!』

    って言ってやりたい!
    こんなこと言ったらその人たちと同じレベルだろうけど、誰にでも言ってるだろうし被害者多数だろうから一回くらい言ってやりたい!!

    +18

    -2

  • 65. 匿名 2020/12/16(水) 13:58:14 

    >>38
    ??
    何言っているのかさっぱり…
    メガネかけただけで視力落ちてくとおもってるの?なんで?

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2020/12/16(水) 13:58:47 

    >>51お前も、可哀想言う奴らと同じや!

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/16(水) 13:59:14 

    近所にめがねかけてる子がいたけど、小4で「眼医者さんから、治ったからもう眼鏡かけなくていいよと言われた」と、今では眼鏡ナシ。早く判明して早く眼鏡をかけ始めたほうが治りもいいみたい。

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/16(水) 13:59:23 

    >>38
    あなた医者ですか?

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/16(水) 13:59:25 

    >>5
    国が狭いのもあるんじゃないの

    アフリカ原住民に近眼は皆無だから

    +23

    -4

  • 70. 匿名 2020/12/16(水) 13:59:50 

    >>4
    年寄りで可哀想
    入れ歯で可哀想
    オムツで可哀想
    歩くの遅くて可哀想
    腰曲がってて可哀想

    可哀想返ししてみたらどういう反応するかな?顔真っ赤にして入れ歯と唾飛ばす勢いで怒りそうだよね。

    +97

    -2

  • 71. 匿名 2020/12/16(水) 13:59:52 

    >>38補助であり治療。馬鹿丸出し(笑)

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/16(水) 14:01:02 

    義理の妹の子が5歳になる
    甥っ子がテレビの目の前で見ててもなにも言わない、前にうちに来たときテレビ台に手をついて見てて「こっちでおばちゃんと見よー」と誘うも来なくて見えてないのか、躾がなってないだけか叔母としては心配でならない
    でも私がくちを挟んだらうざがるだろうなと何も言えてない

    +0

    -4

  • 73. 匿名 2020/12/16(水) 14:01:04 

    >>4
    出産控えてるんですが、かわいそうババアが怖すぎです…
    一人っ子かわいそう、ミルクなんてかわいそう、寒いのに連れ出してかわいそう、スマホ見せたらかわいそう
    とかいろいろ言われるんですよね

    +46

    -3

  • 74. 匿名 2020/12/16(水) 14:01:10 

    何歳からやったら可哀想じゃ無いのか、そのお婆さんに聞いてみたい🤔
    そしてお婆さんに老眼で眼鏡かけて可哀想に〜って言われたらどんな気持ちになるんだろうかも聞いてみたい🤔

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/16(水) 14:01:18 

    >>41
    本当にこれだと思う。
    言葉の使い方に関するジェネレーションギャップの問題だと思うので、過剰なジジババ叩きにつなげてほしくない。

    もちろん、悪意しかない老人がいることは確かだけど。

    +21

    -4

  • 76. 匿名 2020/12/16(水) 14:02:03 

    >>2
    3歳児健診はリアルの話だけど、二個目の「旦那は相手にすんなって~」の方はTwitterの話みたいよ。
    「幼いのに眼鏡とか教育悪すぎ」 心ない声に、母親が反論 内容に称賛の声

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/16(水) 14:02:07 

    >>51
    どんな教育だと眼鏡が必要になるの?
    具体的に教えて欲しいわ

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/16(水) 14:02:15 

    私も三歳のときに、この子は強い近眼ですと言われた。ゲームのせいじゃない。
    今は-10のコンタクトつけてる。視力検査で一歩ずつ前に出るのが恥ずかしかったなぁー。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/16(水) 14:02:30 

    >>4
    わたしもメガネの子ども(未就園児)連れて眼科へ行くと、年寄りがボソボソしてるの聞こえます。

    わたしの場合はジイさんが多いかな。子育てもロクにやってこなかったジイさん世代。

    +42

    -1

  • 80. 匿名 2020/12/16(水) 14:02:39 

    >>51
    スマホ見せなければゲームさせなければ、絶対メガネにならないと思ってる?

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/16(水) 14:04:20 

    >>73
    言われるよりも、許可なく触ってくる人いますから。予防接種の病院とかでも。
    こわいこわい。

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2020/12/16(水) 14:04:29 

    >>1
    お母さんも、婆さんの時代とは色々違うから気にする事ないと思うけどな。知らん婆さんでしょ?お母さんが動揺とかしてしまうと子供に伝わってしまいがちだと思うけど。
    うちの子、髪切った翌日に降園早々「髪もどして!変って言われた!」と怒ってたよ。じゃあ明日先生とお友達に聞いてみよう!で解決した。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2020/12/16(水) 14:06:55 

    長女が4歳で遠視乱視弱視斜視ありました
    少しでも早く眼鏡を掛けて治療する事が大事って言われました
    。テレビゲームはしてませんでした。生まれつきです。

    親のせいではないです。知りもしないで余計な事言人が信じられません

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/16(水) 14:07:50 

    うちは隠れ遠視が見つかって先月からメガネになりました。正直私もメガネで不便だから同じ思いさせてごめんねって思うけど遠視は治る可能性がありますよっと先生が言ってくれたのでそれを信じてしっかり眼科検診連れてって経過観察したいと思います。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/16(水) 14:08:03 

    姑や親戚、近所の年寄りから何度も言われる言葉なら、子供のショックも親のストレスもよく理解できる。
    でも、通りすがりでかけられた一言なら、子供がショックを受けるのはわかるけど、親が子供と同じレベルで大騒ぎすることで、かえって子供が動揺すると思う。
    受け流す能力をつける機会だと思ってる。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2020/12/16(水) 14:08:45 

    これこれ
    まだツイート消してない時にアカウントみたけどフォロワーも殆どいない暴言吐く用垢って感じだったな
    他のツイートにも失礼なこと言って回ってる感じ
    旦那が言うように煽り目的のアンチみたいな感じだから無視なりブロックなりでもよかったんだろうけど
    たった一つのツイートだったとしても子供のことだしご本人さんも許せなかったんだろうね
    「幼いのに眼鏡とか教育悪すぎ」 心ない声に、母親が反論 内容に称賛の声

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/16(水) 14:08:52 

    嫌な気持ちになると思うけど、いろんな人がいるからいちいち反応してたら大変だよね。
    みんな受け流したらいいのに。
    あと関係ない人まで激昂したツイートしたりしててなんか疲れる世の中。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2020/12/16(水) 14:09:51 

    幼児だと生まれつき弱視の方が多いとして、いくつくらいからゲームとかの影響で視力落ちるんだろ?
    SwitchとかYouTube好きだから、ついつい目悪くなったら眼鏡だよ!って言っちゃうんだけど…
    今まで健診でひっかからなければこれからは環境次第で視力落ちるのかな?私自身コンタクトと眼鏡必須なので偏見はないです!

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2020/12/16(水) 14:11:02 

    おばあちゃんもめんしゃさん大変ですね。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/16(水) 14:11:41 

    >>3
    ママ友に「えーもうメガネなのかわいそう。コンタクトっていつから使えるんだっけ?」ってつい最近言われた

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/16(水) 14:12:53 

    >>5
    視覚スクリーニング検査とかでカメラみたいなのを使って1歳前から検査できるようになりました。自治体によってやったりやらなかったりですが。
    なので、これからはこどものメガネ率はもっともっと上がると思います。

    小学生でメガネよりもっと前の入園前からメガネの子が増えます。
    親はなかなかすぐに受け入れられないかもしれませんが、早期発見でラッキーな子だと思います。
    「幼いのに眼鏡とか教育悪すぎ」 心ない声に、母親が反論 内容に称賛の声

    +38

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/16(水) 14:12:54 

    弱視は6、7歳位までにしか改善出来ないから、治療(眼鏡)は早ければ早い方がいい
    可哀想とか言ってる無知全開の方が可哀想だわ

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/16(水) 14:13:56 

    子供の幼稚園でもいるけど、メガネかっこいいね!って言ってる。おしゃれなデザインだしお母さんなりに気を遣ってるのが分かった。別にゲームやりすぎとかに当てはまる年齢じゃないし、こればかりは仕方ないよ。別に偏見なんてないし、それをわざわざ口にする人の方が心狭くて可哀想だと思う。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/16(水) 14:14:06 

    戦前産まれのうちのばあさんも弱視。
    本人曰く、本の読みすぎが原因らしい。
    子沢山貧乏だったので、眼科に行くこともなかった。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/16(水) 14:14:46 

    >>3
    おばあちゃんだから教育者を責めるのは変だよ。
    おばあちゃんでそんなこと言うのは本人の問題。ボケてるか頭が悪くて想像力がないんだよ。

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2020/12/16(水) 14:15:00 

    >>75
    わたしもこの記事みて反省しました。
    ババというほどの歳ではないですが、小さい子どもが眼鏡をかけているのを見ると、小さい頃から不便なもの着けて可哀想だなと思ってしまってる人でした…実際目が悪いとコンタクトの管理やら、眼鏡のまま寝落ちできないことだったり。
    この老人のようにわざわざ声に出して伝えることはしていませんでしたが、その子が言われてどう思うか、その親の苦労まで考えが及んでなかったと反省です。
    可愛い眼鏡だね。と言える大人になりたいです。

    +16

    -3

  • 97. 匿名 2020/12/16(水) 14:15:49 

    >>16
    もうこういうのいらんわ
    温かい目で見てください系
    頭おかしい奴やそれ言ったようなババアみたいな奴はこんなTwitterの呟き見てないよ
    共感して欲しいだけで娘の眼鏡をいちいち世界中に発信しなくていい
    まともな人はそんな事改めて言われなくても分かるし、頭おかしい奴はこんなん万が一見てても共感もしなけりゃ改めないって

    +7

    -19

  • 98. 匿名 2020/12/16(水) 14:16:13 

    長生きするのがかわいそう。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2020/12/16(水) 14:16:31 

    >>41
    同意します
    「眼科の検診」だし、専門医院のはずだから
    咎める見下す意味は無いと思います
    おそらく挨拶程度

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/16(水) 14:16:40 

    メガネ関係なく人に「かわいそう」と言うやつはろくな人生にならない。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/16(水) 14:17:18 

    前頭葉の萎縮

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/16(水) 14:17:30 

    うちの弟弱視で、だんだん回復してきたけど。むしろ目が私よりいい。
    小さな子供の眼鏡姿も可愛いよ。
    そういうこと言う人とは関わりたくないわ。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/16(水) 14:18:33 

    >>5
    だから欧米の人たちは「イエロー」とかつり目とかと並んで、日本人揶揄するのにメガネや出っ歯を持ち出すよね
    「幼いのに眼鏡とか教育悪すぎ」 心ない声に、母親が反論 内容に称賛の声

    +15

    -6

  • 104. 匿名 2020/12/16(水) 14:19:13 

    おばあさんの世代ではそんなに眼鏡かけてる子供いなかったからね
    今はクラスにメガネかけてる子やコンタクトつけてる子多いけどおばあさんがそんなこと知る由もないし

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/16(水) 14:19:41 

    記事本文も見てみたけど見出しの教育悪すぎってのは誰も言ってないよね。
    誰がこう言ったとして見出しに出してるのかな?
    ナヲさんが言われたのは可哀想だしね。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2020/12/16(水) 14:19:44 

    暇だから話相手がほしいだけ。
    おばあちゃんも眼科大変ですね。
    白内障ですか?
    うちのばあさんも白内障でオペしたんですよ。
    って話題を変える。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/16(水) 14:20:33 

    大人が理解したところで、子ども同士で結局馬鹿にするじゃん、メガネザルとか

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2020/12/16(水) 14:20:46 

    関係ない話しになりますが 息子が幼稚園生の時に、クラスの女の子が新しい赤のメガネをかけてるのを見て凄く似合ってて可愛かったって照れながら話してたの思い出しました

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2020/12/16(水) 14:20:51 

    先天性の目の病気で弱視です。
    3歳から眼鏡をかけていました。
    幼稚園〜小学校低学年の頃はクラスの子に「眼鏡猿」ってよくからかわれてました。
    でもからかわれているのが恥ずかしくて親には言えませんでした。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/16(水) 14:21:03 

    他人からの「かわいそう」ほどお節介なものはないよね。なんにも知らないくせに無責任だよ。
    よく見えてないのにちゃんと治療してあげないほうが、よっぽどかわいそうだわ。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/16(水) 14:22:14 

    いやわからないんだけど
    今回この人がわざわざ主張するきっかけになったのは頭のおかしいTwitterアンチの暴言のせいなのに何故ババアのせいみたいになってるの??
    なんで皆Twitterアンチのことスルーなの??

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2020/12/16(水) 14:22:24 

    >>94
    続き。
    年寄りになってから、市内で一番の名医に診てもらっても
    いい結果が得られなかった。
    若いうちから専門医に診てもらった方がいい。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/16(水) 14:22:33 

    >>73
    あまり考えすぎないことよ。ネットみてたらそんな情報ばっかりだけど、実際にはそんな声直接かけてくる他人なんていないよ。いても長い子育て期間に一回くらいじゃない?
    温かい言葉かけてくれた人のほうが断然多いよ。

    いまは体温めて、余計なこと考えないで、無事に元気な赤ちゃん生んでね!

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/16(水) 14:23:17 

    今はお洒落なメガネも沢山あるし、早くお子さんの機嫌が良くなるといいなぁ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/16(水) 14:24:06 

    眼病はほとんどが遺伝なんだよね
    弱視・斜視・色覚異常とかね

    しつけとか環境の問題じゃあなないんだよね

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2020/12/16(水) 14:24:32 

    >>70
    見事な切り返し!あっばれ!!

    +13

    -6

  • 117. 匿名 2020/12/16(水) 14:24:53 

    >>97
    そうでしょうか?わたしは可哀想だと思ってた側の人だったことに気付き、これからはもっとポジティブな言葉でコミニケーションとりたいなと思ったので、意味あるツイートだと思います。

    +8

    -3

  • 118. 匿名 2020/12/16(水) 14:24:56 

    >>1
    トピタイの親の教育についてはおばあちゃん一言も言ってなくない?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/16(水) 14:28:27 

    目が悪いのに眼鏡をかけさせない方がよっぽど可哀想だと思うけどな

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/16(水) 14:30:34 

    >>3
    無知の年寄り

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2020/12/16(水) 14:33:02 

    >>117
    横だけど、かわいそうなのには変わりないかなって思う
    自分も近視で小一からメガネないと黒板見えなかったけど

    メガネもコンタクトも無しで視力1.5あるの羨ましいし、反対に見える側からしたらメガネないと生活できないしコンタクト代かかるしって人は「お気の毒」だと思う

    目が悪いのってポジティブに捉えようがないと思うんだけど
    だからツイ主の人も「温かく見守って」って「黙っといて」っていうのをやんわり言ってるだけだと思うし

    +7

    -6

  • 122. 匿名 2020/12/16(水) 14:35:01 

    アラサーの自分が見ても「最近は小さい子も眼鏡率高いなぁ」って思うから、おばあちゃん世代からしたら考えられないのかもね。

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2020/12/16(水) 14:36:03 

    >>5
    アジア人って近視になりやすいんだよね

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/16(水) 14:37:07 

    >>115
    遺伝なの、高校の生物の授業でもやるよね

    昭和天皇のお妃選びも、色弱が遺伝する可能性ある子が候補になって揉めたエピソードあるし

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2020/12/16(水) 14:38:34 

    >>47
    えー
    税金たくさん払ってますけど!

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2020/12/16(水) 14:40:41 

    >>79
    私が小さい頃、虫歯で歯医者通って嫌な思いしたから、子どもには定期検診で歯医者通ってるけど、見知らぬおばあに「虫歯?」って聞かれたから「定期検診ですよ」って答えたら無言で消えていったよ。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/16(水) 14:44:27 

    >>3
    ゲームのやりすぎは全世代言うよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/16(水) 14:46:02 

    うちの娘は漫画の読みすぎでどんどん視力が下がったよー!
    私は眼鏡に憧れて暗闇で漫画読んでも全然視力落ちなかったよ
    体質もあるんじゃない?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/16(水) 14:48:18 

    >>73
    ネットではいっぱいいるけど、実際に遭遇することそんな無いと思う

    口裂け女とか子泣きじじいくらいの存在に思ってたらいい

    +7

    -4

  • 130. 匿名 2020/12/16(水) 15:01:17 

    >>124
    目だけは本当に100%遺伝なのよ

    だから自分の親や祖父・祖母の眼病は知っておいたほうがいいいよ

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2020/12/16(水) 15:04:42 

    娘のメガネ買いに行ったらメガネの和○のおばさん店員からこんな小さいうちからメガネなんて〜!眼科にちゃんと連れて行かないとダメでしょ!と説教されたわ
    誰よりも娘の目を心配してるのも眼科に連れて行ってるのも私なんだよ!

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/16(水) 15:09:33 

    >>131
    パートさんだったのかな?それにしても店員さんがそんなことを言うなんて信じられない。
    嫌な思いをしましたね。本部か店長にクレーム入れたい。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/16(水) 15:15:58 

    大学生の息子がいます。遠視で幼稚園から眼鏡でした。ゲームのやりすぎでしょなどと言われたこともあり、辛い思いもしました。大学病院への通院も大変でした。今となっては何とも思いませんが、子供の心を傷つける言動は本当に許せない。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/16(水) 15:16:16 

    50代の母が可哀想ババアでムカつく。私の同い年の親友が3歳からメガネしてるんだけど「あんなに小さいときからかわいそうに」ってずっと言ってる。多分他を下げることで優越感があるんだろうね。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/16(水) 15:17:54 

    >>2
    「教育悪い」なんて言わないよね、「教育に悪い」ならわかるけどそれだって道徳的な意味合いだし。
    やっぱりおかしなイチャモンつけてくる奴って頭悪いんだね

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/16(水) 15:17:56 

    靴下嫌がるから履かせないで出かけた時にこんな冷たい足って可愛そう婆さんよくいたけどさ視力って元々低い子いるのわからないものかな。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/16(水) 15:20:22 

    >>15
    マキシマム ザ ホルモン
    ってバンドのナヲさんだよ

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/16(水) 15:20:28 

    なんで老人ってすぐ「可哀想」って言うんだろう。お前はどんだけ立派な人間なんだよって思う

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2020/12/16(水) 15:24:14 

    >>16
    前日のツイで娘さんが眼鏡をかけてるって写真にこんなリプが付いてた

    「幼いのに眼鏡とか教育悪すぎ」 心ない声に、母親が反論 内容に称賛の声

    +19

    -1

  • 140. 匿名 2020/12/16(水) 15:27:01 

    >>51
    かかりつけの眼科で聞いたけど
    成長期に子どもは視力下がりやすいんだってよ。
    親の教育が原因ってのはどこで聞いたの?

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/16(水) 15:31:36 

    >>5
    東アジア人の目は蒙古ひだで覆われてるから、物を見る事に適してないってどこかの専門家がテレビで言ってて衝撃受けた。

    無整形の一般人だと目が細い・小さい人が多いからね、見づらいし視力悪い民族なのも納得。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/16(水) 15:35:27 

    だから年寄りは嫌いなんだよってこの婆さんに言ってやりたい←これも偏見なんだけど。
    薬局に勤めたり高齢者向けの住宅に勤めてたけど
    まぁめちゃくちゃいう年寄りもいたなぁ
    「笑顔で挨拶されるの鬱陶しいのよ」
    って言われたのが一番傷ついた…
    要するに暇であとは体が衰えて痛かったりストレスで何かにつけて文句言いたい人だったんだろうなぁ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/16(水) 15:36:00 

    >>140
    横だけど、だから「小学生・中学生のうちは眼鏡の方がいい、近視は成長に合わせてどんどん進むから」って、コンタクトにしたいって相談したときに眼科の先生に言われた

    学校でメガネザルって言われるし、今みたいにオシャレなメガネも無いし、レンズ薄くするような技術もそんな無くて、めっちゃ見た目にガリ勉みたいな、しかも運動できなくてでも勉強だけできるからそういうイメージますますついてみたいな感じで、ホント小学校は暗黒時代って感じだった

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2020/12/16(水) 15:39:19 

    うちの娘は調節性内斜視で1才2ヶ月のまだハイハイしてた頃からメガネだよ。
    娘と近所の公園に遊びに行ったら常にタムロしてるじいさんばあさんに
    「本当にこんな小さい頃からメガネなんて可哀想。いつになったら取れるの?」
    って言われたなー。
    「この子はメガネをかけないと将来弱視になってしまうんです。そっちのほうが可哀想ですよね?この子が可哀相っていう言葉の意味がわかるようになったとき、それを聞いてかけるのを嫌がったら困るので娘の前では言わないでください。いつ取れるかなんて私が知りたいくらいです。」
    って言ったらアワアワしてたわ。
    本当に暇だからって他人のこととやかく言うなって思う。

    +19

    -1

  • 145. 匿名 2020/12/16(水) 15:47:41 

    >>144
    たぶんそのおばあちゃん「小さいのに嫌なことも耐えてる」くらいの意味で「かわいそう」って言ったんじゃない?
    向こうとしては、優しい、子どもに寄り添ったこと言ったつもりなんだと思う

    それを予想外にキツくバーって返されたからアワアワしたんじゃない?
    たぶん「悪いこと言ったかな・・」って反省してると思う

    +2

    -14

  • 146. 匿名 2020/12/16(水) 15:56:04 

    自分の子供が眼鏡かけてお年寄りに「かわいそう」って言われて憤慨してる人は、クラスメイトが「メガネ猿」ってイジメられてたのには全く気付いてなかったわけ?

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2020/12/16(水) 15:56:38 

    かわいそうっていうばばあほんと嫌い。
    早いとこくたばれって本当に思う。

    可哀想だと思える自分は、いい年寄りだとでも思ってるのかな?

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2020/12/16(水) 15:57:49 

    >>147
    「かわいそう」の言葉の意味が違うんだと思う

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2020/12/16(水) 15:58:50 


    可哀想とは思うけど
    なりたくてなった訳じゃない

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/16(水) 15:59:38 

    うちの子最近メガネになりました。
    まだ3歳なのに可哀想と周りが言うたび
    元気に生んであげられなかったことに傷つきます。
    (両親は裸眼で眼鏡経験がないので不便さがわかってあげられず更に申し訳ない、、)

    このトピ見ると同じような子がいるんだと励みになります。ありがとう。

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2020/12/16(水) 16:01:21 

    >>144
    いつ取れるかなんて私が知りたい

    ↑激しく共感します。
    本当その通り。

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/16(水) 16:06:01 

    >>150
    > このトピ見ると同じような子がいるんだと励みになります。ありがとう

    こういうのもモヤるんだって
    「別にあなたに良かったと思ってもらうためにこの子産んだんじゃない」とか
    こっちは悪意無くて良かれと思って言ったことでも傷付くらしいから、「あなたの言葉で救われました」みたいなの期待せずに黙るしかないと思う

    +3

    -7

  • 153. 匿名 2020/12/16(水) 16:06:25 

    >>67
    9歳くらいで視力が安定するらしいです。
    うちの子もそれくらいに外れたらいいなと
    希望を持っていたいです。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/16(水) 16:09:50 

    >>84
    うちも隠れ遠視でした。
    子どものピント調節機能で私生活では見えてる感じだけど、将来のために眼鏡スタートしたばかりです。
    見慣れなくて親も辛いし、眼鏡嫌がったりするけど、お互い頑張りましょうね。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/16(水) 16:10:49 

    >>4
    うちの義母もすぐ言う。ちょっとしたことでも可哀想可哀想言ってる。
    そんな言葉を迂闊にすぐ口にするあなたの方がいい歳して可哀想ですよと心の中で返してる
    ほんと、悪気ないのかなんなのか知らないけどそれ言われる相手が傷ついて可哀想だということを考えなよと。

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/16(水) 16:14:20 

    親の立場で話してる人が多いのかな?
    子供からしたら、自分が何か悪いことした罰でこうなってるわけじゃないし、それならこの状況を受け入れるしかないのに、何で他の人から言われた一言でいちいち過敏に反応してんの?って思うけど

    変なこと言ってくる方がおかしいのに、腹立てるの無意味じゃない?
    アホでバカな異次元に住んでる人なんだから、いちいち反応したら向こうと同じ土俵に立つことになるじゃん

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2020/12/16(水) 16:14:32 

    >>11
    そうそう、子供連れてエレベーターで見知らぬおばあさんから「メガネかわいそうと」言われたときに またか…と思ったけど
    おばあさんの付き添いで隣りに居た息子ぽい人が、「小さい頃からかけるほう良いんだよ」とおばあさんに意見して
    フォローありがとう!! と心の中で思ったわ〜

    +36

    -2

  • 158. 匿名 2020/12/16(水) 16:15:10 

    >>91
    うち、これで2歳半健診でひっかかりました。
    普段の生活じゃ全然分からなかった!
    3歳半はCの検査だから、その検査だけならスルーしていたかもねと眼科の先生に言われました。

    早期発見の為に眼科が市に指示して導入したそうです。目が心配な子は眼科でやってもらった方がいいと思う!

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/16(水) 16:17:09 

    >>157
    「そうなんですー、ありがとうございます」ってその息子さんに言わなかったのは何で?

    +2

    -10

  • 160. 匿名 2020/12/16(水) 16:17:44 

    >>152
    ちょっと言ってる事がわからない。
    なんか寂しい人だね。

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2020/12/16(水) 16:18:14 

    子供のいない私が言うのもなんだけど、逆に羨ましいけどな

    私は免許取る時に初めて眼鏡屋さんに行って眼鏡作ったけど乱視がひどいとか斜視もあるとか言われて、でもろくに病院とか連れていってもらったことがないし視力検査なんて学校でしかしたことないからその時は言われてる意味もよくわからないままただ聞くだけだったよ

    多分小さいときからずっと目が悪かったでしょうとかも言われたから、小さいときからちゃんと自分の眼鏡作ってもらえてるならそっちの方がずっといいことだよ
    何もしてもらえない方が可哀想だと思う(別に自分可哀想って思ってる訳じゃないけど)

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/16(水) 16:24:10 

    >>108
    なんでマイナスなのか分からない。
    うちの子来年から幼稚園で
    ハンデに思われるかなーって考えてしまうので、こういうお話聞けると嬉しいです(^^)

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2020/12/16(水) 16:24:38 

    >>28
    悪気はないけど、うっかり発言してるだけでもない。根本的に意地悪な考え方をする人がおおい。

    +1

    -4

  • 164. 匿名 2020/12/16(水) 16:26:35 

    >>115
    うち私も旦那も視力いいけど、
    子どもは遠視と乱視で、3歳から眼鏡です。
    子どもは目が小さいからなりやすいんだって眼科で聞きました。視力いい家系からも目が悪い子も出るらしいです。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/16(水) 16:28:28 

    うちの娘も弱視で年中から眼鏡だった。
    話を合わせた訳じゃ無いけど、周りのママさんは皆眼鏡可愛いね!とか似合ってるね!って笑顔で言ってくれてありがたかったな。
    最初は嫌がっていた娘も気に入るようになって、眼鏡に名前まで付けて自分の相棒みたいにして大切にしてだんだけど、トピの例と同じく、義母の「こんなに小さい内から眼鏡だなんて可哀想にねぇ…嫌よねぇ?」でショックを受けてた。
    全然可哀想じゃないです、早い内から治療が始められて今の時代で良かった、似合ってますし みたいに言い返したけど腹が立ったよ。
    小2で通常の視力に追いついて卒業出来たけど、あの言葉は一生忘れん。

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2020/12/16(水) 16:31:46 

    >>160
    意味分からないなら、別にそのまま障害持つ子の親傷つけ続けたんならいいんじゃない?

    たぶん「かわいそう」っていうおばあさんも同じように「意味分からない」って思ってると思うよ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/16(水) 16:35:24 

    >>159
    息子?さんの喋ったあと、おばあさんを見つめながら大きく頷きましたよ。
    満員のエレベーターの中だったし長く話すことも無理だったので。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2020/12/16(水) 16:36:28 

    >>160
    本当に当事者と全く同じ気持ちになることなんてないんだから「かわいそう」も「ありがとう」も言わないのが正解なんだってこと

    良かれと思ってかけた言葉が逆に傷つけることもあるっていうのが分からないのは仕方ないけど、分からないなら黙るしかないんだよ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/16(水) 16:38:14 

    メガネじゃないけど。。私の子供が天然パーマなんです。スーパーで買い物してるときに知らないおばさんにこんな小さい時からパーマかけられてー可哀想に。って言われました。なぜ生まれつきってことを考えないのでしょうかね。。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/16(水) 16:39:47 

    生まれつきの場合もあるのにね。
    人ん家の子供に食いつく人間なんてたかが知れてるよ。学がない証拠。バカなんだよ。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2020/12/16(水) 16:40:04 

    >>167
    息子さんじゃなくておばあさんの方見て対応したんだ
    息子さんの理解への感謝よりおばあさん責める気持ちが強かったのね

    +1

    -9

  • 172. 匿名 2020/12/16(水) 16:44:23 

    >>160
    「温かい言葉かけられてるのにそれが分からないなんて寂しい人」ってこと?
    それならおばあさんに「かわいそう」って言われた人も同じだよね
    向こうが悪気あって言ってるって決め付けてるってことでしょ?

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/16(水) 16:44:54 

    >>159
    167です。追記です
    おばあさんは自分の時代の時と変わったことがあるとすぐ「かわいそう〜」という生き物なので
    もういちいち気にしないようにしてます(^_^;)
    なので157のときもさほどダメージはありませんでした(๑´∀`๑)そのおばあさんと喧嘩するつもりもなかったし(^_^;)

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2020/12/16(水) 16:51:07 

    >>76
    まとめてくれてありがとう
    トピ主まとめ下手すぎて話がいまいちわからなかった

    +1

    -4

  • 175. 匿名 2020/12/16(水) 16:51:21 

    >>173
    でもエレベーター降りるときに、息子さんへのお礼よりも優先しておばあさんに対して責める目線向けたんでしょ

    +1

    -9

  • 176. 匿名 2020/12/16(水) 16:57:36 

    メガネかけてるちびっ子可愛いよね!
    可愛い可愛い言うのも嫌かなって思って心の中で微笑んでたんだけど実際どうなのかな?

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2020/12/16(水) 16:59:37 

    >>121

    97さんの「こういうのいらん」という意見に対して、わたしはこのツイートを見ることで意識改革できたので必要なツイートだったのでは。ということが言いたかったのです。

    どうしても可哀想という気持ちを持ってしまうのは仕方のないことです。そこは否定しません。ただ、ツイートに出てくる老人だって悲しませたくて言った言葉ではないような気がして、でもわたしも同じ場面で言ってしまっていたかもしれないと思いました。なのでそんなネガティブな言葉を放つよりも他の方が言ってるように可愛い眼鏡だね、とかコミニュケーションを取るにしても言葉を選ばないといけないなと思った次第で有ります。
    言葉足らずですみません(^_^;)

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/16(水) 16:59:50 

    >>175
    降りるときじゃないですよ、後側に立っていた息子さんの言葉聞いた直後にウンウンとおばあさんを見ながら頷いただけです。睨んだりはしてないです。

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2020/12/16(水) 17:02:24 

    >>176
    眼鏡かけてるからかわいいじゃなくて、その子がかわいいって言えるならそう言ったらいいと思うけど

    眼鏡引け目に感じてる親もいるから、こっちが善意100%で言っても単に「指摘された」って感じられることもあるから
    眼鏡だけがその子の特徴ではないんだから、他のことも褒めた上でならいいかもしれないけど、それって深い仲にならないと難しいよね
    だから下手なこと言うより黙っといた方がいいんだよ
    黙ってたら少なくとも傷付けることはないんだから

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/16(水) 17:02:41 

    >>153
    私も幼稚園から矯正メガネかけてたけど、小学校3年か4年の時に外れたよ。
    社会人になって仕事でPC使うようになってから少し視力落ちてコンタクトしてるけど、それまでは両目視力1.5とかだった。
    メガネ外してOK出た時は嬉しかったけどトレードマークがなくなってちょっと寂しい気持ちもあった。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/16(水) 17:03:57 

    >>178
    言ってること違ってきてるじゃん
    息子さんにお礼言う時間なかったけど、おばあさんに向かって「うんうん」って頷いたの?

    +1

    -9

  • 182. 匿名 2020/12/16(水) 17:04:01 

    >>176
    可愛いね!より、似合ってるね!のほうがいいかも

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/16(水) 17:19:56 

    うちの子も5歳で弱視がわかって2年くらいメガネ付けてたけど、視力が上がって裸眼で生活出来るようになったよ。
    気が付いたキッカケはメガネを子供にかけてるママ友が、うちの子の物の見方が少し斜めになってるから念のために眼科に行ってみたら?と言ってくれた。
    弱視がわかった時は落ち込んだけど、片目は見えてるから指摘されないと気がつかなかったからママ友には感謝してる。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/16(水) 17:20:31 

    >>12
    そう思ってくれてうれしいです!
    特に視力は、幼少期からのトレーニングが大事なんですよね!
    将来のためにも、今から改善できるなら親子で努力しておきたいです。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/16(水) 17:21:54 

    >>177
    眼鏡かけてる側からしたら「ほっといて」って感じなのよ
    無理にポジティブな言葉もいらないの
    心から思ってなくて「こう言ったほうが良い」と思って言ってるの分かるし

    パーソナリティのとっかかりで「眼鏡」ってこられるから「人は見た目じゃないとか言うけど、結局見た目で入ってくるじゃん」って思う

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2020/12/16(水) 17:25:16 

    幼稚園児の子どもが眼鏡かけるようになったんだけど、他の子ども達に「なんで眼鏡かけてるの?」とか「目が悪いの?」とよく聞かれる。
    もっと良く見えるようにだよ、など答えてるけど、なんて言うと分かりやすいんだろう?
    まだ親の私の中で受け止めきれてないのか、目が「悪い」というワードが心に刺さる…

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/16(水) 17:29:40 

    テレビ見せすぎなのと視力低下って、関係ないのかな?

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2020/12/16(水) 17:36:51 

    Twitterで書かずに直接説明すればいいのに

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2020/12/16(水) 17:55:59 

    幼少期の頃メガネの子は矯正できるから大人になって視力良くなる子が多い
    逆に小学校中学年以降に悪くなる子はずっと悪い

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/16(水) 17:58:53 

    >>187
    弱視は視力の成長が通常に追いついていないイメージ
    だから眼鏡をかけて成長を促すみたいな
    だから眼鏡が取れる子もいる
    小3くらいから眼鏡になる子は、生活習慣で悪くなった子もいる

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/16(水) 18:01:03 

    眼鏡でお洒落な人が増えたし、ステキだと思うけどね。アレルギーでコンタクトが出来ない人もいる。
    考えが及ばない浅はかな人なんだよ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/16(水) 18:16:26 

    >>139
    この返信は酷いけど、眼科にいたおばあさんのセリフは文字だけだとそんなに責められる言葉ではないような…
    幼い子にマスクさせるのが大変なのと同じで、遊ぶ時にメガネが邪魔じゃないかという心配(お母さんにとってはお節介)で言われたんだと思う
    実際の言葉は、もっと棘があったのかもしれないけど、娘さんが必要以上に傷つかないようにフォローするのもご両親の務めなんじゃないかな
    あのおばあちゃんは心配してくれたんだよ~とか、ウソでも何でもいいから
    そうやって自分の中でポジティブに変換できるようにしていかないと、人生つらくなるよ

    +4

    -17

  • 193. 匿名 2020/12/16(水) 18:26:19 

    小さい子のメガネって聡明にみえるけどな。読書たくさんしているイメージ勝手に抱いている。

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2020/12/16(水) 18:27:53 

    >>11
    かわいそうって他人には言えなくない?
    なぜ言えてしまうのかわからないよね。
    やり返す術はないものか。。

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2020/12/16(水) 18:30:37 

    かわいそうの意味がわからない。ちゃんと見えない方がかわいそうなのに。うちも弱視で矯正のため3歳からメガネかけてたけど、8歳で裸眼で生活できるような視力になったよ。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/16(水) 18:47:13 

    妖怪のキャラに入れてほしいわ
    かわいそうババア

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/16(水) 18:48:29 

    いちいち反論するのうざい
    この訳のわかんないグループ名も

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2020/12/16(水) 19:26:26 

    でもね、そういうおばあちゃんはTwitter見ないと思うの。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/16(水) 19:30:03 

    >>158
    このスクリーニングの機械がけっこう高価らしいですね。これを自治体の健診で受けられるのは本当にラッキーだと思います。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/16(水) 19:53:52 

    いちいち言い返す人が増えたね
    悔しい気持ちはわかるけど、必死で全てをわかってもらおうとする人が多くなった
    だから揉め事も増える

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2020/12/16(水) 19:54:22 

    >>71
    特定した
    調子乗るなよ

    +0

    -5

  • 202. 匿名 2020/12/16(水) 19:58:16 

    私も幼い頃眼鏡だったなぁ
    でも幼くして目が悪いのが可哀想なのは事実なので、可哀想ねぇって言われても本当私可哀想!って感じだった
    小5くらいでメガネ取れて今は両目1.2あるから良かったけど
    幼い子が眼鏡してると良くなるといいねと思うけど、眼鏡で辛かったことも思い出して可哀想と思っちゃうかも

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/16(水) 20:00:10 

    眼鏡なんて必要ない、眼鏡が可哀想というより、小さい子が眼鏡をかけなきゃいけないほど目が悪いことが可哀想なのでは?
    Twitterの人もお婆さんの言葉を悪く取りすぎじゃない?

    +1

    -7

  • 204. 匿名 2020/12/16(水) 20:05:41 

    >>187
    小さい頃目が悪かったけど、医者にテレビやゲームをしなさいと言われた
    目の発達が遅れてるので動くものを見るのがいいみたい

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/16(水) 20:22:45 

    >>1
    この人は「弱視はウチは生まれつきで、メガネ外せる場合もある」だから「ゲームばかりしてる小学校からメガネになった奴らとは一緒にしないで下さい!」って事だよね?

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2020/12/16(水) 20:45:32 

    無知な婆さんの方が可哀想だよ。
    そうやって何気ない一言で人のこと傷つけてるんだもの。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/16(水) 20:49:01 

    >>203
    それが失礼なんだよ。

    町で会っただけの赤の他人にお金がなくて可哀想って言う?
    足が不自由な人に可哀想ってわざわざ言う?
    偏差値38の人に可哀想っていうの?

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2020/12/16(水) 20:56:57 

    眼鏡かける事が治療だからね

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/16(水) 21:09:48 

    弱視はまだ良いメガネなどで矯正できる
    色弱は見た目わからない矯正出来る人は稀。
    ユニバーサルデザインっていつのまにか廃れちゃったな300万人もいるのに。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/16(水) 21:12:03 

    >>26
    へー、面白い
    そんな説あるんだね
    私も眼鏡です!

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/16(水) 21:52:12 

    >>171
    横ですが、絡むのやめなよ

    そのおばあさんと同じレベル

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2020/12/16(水) 21:58:18 

    >>145
    悪い意味で言ってないっていうのはわかってますよ。
    なので最初のうちはそうですね〜とか適当に流してました。
    でも公園で会う度に可哀想と言われて我慢できなくなり言ってしまいました。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2020/12/16(水) 22:18:15 

    >>6
    うん、遺伝かなーと思ってた。
    あとは早産だったのかな?くらい。

    +0

    -11

  • 214. 匿名 2020/12/16(水) 22:19:01 

    弱視治療なんてなかった時代の婆さんだろ

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/16(水) 22:23:08 

    >>38
    50年前の方?
    弱視の場合はバッチリ合わせた眼鏡を掛けて近くで物を見ることが治療だし、近視も今はバッチリ合わせてかけさせた方が近視の進行を抑えると言われている

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/16(水) 22:44:58 

    昔からかわいそう婆さんていましたよ。
    女の子なのに背が高くてかわいそう、自宅介護で遊びに連れて行ってもらえなくてかわいそう、とか言われた記憶がある。
    本人はそう感じてなくても自分てかわいそうなのかと気にするようになる。特に体の事なんて本人の目の前で平気で言えるもんだと呆れる。
    絶対にああいうババアにはなるまいと思う。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/16(水) 22:54:13 

    >>12
    ありがとうございます((T_T))
    眼鏡っ子を育てていますが、どこかで可哀想だとか申し訳ない気持ちが子どもに対してあったのでとても救われました。
    ありがとう

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/16(水) 23:08:24 

    私も生まれつき遠視で3歳から眼鏡だったけど、やっぱり親が言うには可哀想とか言われてたらしい

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/16(水) 23:23:44 

    >>86
    うわ、最低だね。人を隠し撮りして暴言付きでネットに上げるとか親の教育悪すぎだろと言いたい
    良い年して何が悪いかもわからないなんてお可哀そうだね

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2020/12/16(水) 23:28:52 

    >>12
    職場の保育園にも何人か眼鏡の子いるけど、今の眼鏡って細部までオシャレで良いな〜って思う。そして皆似合ってるんだ。
    友達とお揃いにしてる子や、服装に合わせてコーディネートしてる子もいて見てて楽しい

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/16(水) 23:54:00 

    可哀想の意味がわからないわ。
    子供産んだばかりだけど、半年になったら弱視のスクリーニングテスト受けさせるよ。小さい頃に矯正すると良いの知らないのかな。親がちゃんとしてる証拠だと思うんだけど。無知は恥だよ、おばあちゃん。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/16(水) 23:59:57 

    >>213
    すごい偏見w

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/17(木) 00:00:48 

    >>2
    それなんだよね
    デリカシーない人はツイッターとかでも
    こういう記事みないし
    今回言ってきたおばあさんはツイッターすらやってないだろうしね
    ツイッターで言われたら反論できてもリアル世界で言われたらその場で言い返すしかないんだろうけど
    他に待ってる患者さんいたり子供がいたら喧嘩するのもね、ちょっと我慢しちゃうよね

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/17(木) 00:19:08 

    このツイート見た。マキシマムザホルモンのナヲ姐だよね。次女ちゃんに禰󠄀豆子の箱を作ってあげたっていう可愛い写真に対するひどいコメント。逆にフルボッコで自分で返信消してたね。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/17(木) 00:59:54 

    >>5
    こんな奴は滅多にいねえよwって外人に言いたいw

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2020/12/17(木) 01:29:40 

    >>6
    ないよね
    何も思った事ない

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/17(木) 01:43:08 

    少しズレてるかもですが子どもがメガネをかけてると小さい頃からちゃんと眼科にも連れて行ってもらえて良かったねと思う。
    甥っ子が視力低下気味なのに義妹は眼科にも行かないから気になる

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/17(木) 02:09:24 

    自分もそうだったからとかじゃなくて?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/17(木) 05:47:16 

    メガネがどんなにおしゃれになっても
    子どもたちはメガネなしの生活したいって
    思ってるよ
    くそうざい眼鏡フェチが嬉しそうに眼鏡見てくるし

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/17(木) 07:16:11 

    私もまさに弱視で幼稚園入る前には眼鏡かけていました。眼鏡歴40年以上。
    全てがぼんやりした世界で生きてきて、コンタクトした時は「裸眼の人はこういう風に見えているんだ。」と感動したのが懐かしい。
    当時は今ほど眼鏡も安くなく薄型レンズ必須で5万円以上しました。子供だからすぐ壊すし。
    ないと困るとはいえ親には感謝しかないです。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/17(木) 07:41:57 

    >>79

    そんなに人の子供に関心あるかな

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/17(木) 08:52:21 

    >>73
    なんなら近しい人(私は実母と親友の母)からも何気な~く言われるからね。
    もうね、あらかじめ言われることもあるって思っといて実際言われたら「出た!」って思うくらいでムシムシ!
    腹立ったり悲しくなったらがるちゃんで愚痴って。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/17(木) 11:51:51 

    >>73
    私、助産師のおばさんに言われた。
    産後1ヶ月の助産師訪問で。
    会話中泣きだした赤ちゃんに、泣いてるのにおっぱいあげないなんて可哀想に。
    ミルク寄りで可哀想に。
    身内に糖尿がいるのを遺伝するかも可哀想に。
    股関節形成不全かも?と指摘され、可哀想に。
    可哀想にのオンパレード、4年たってもムカつくわ。
    細切れ睡眠の不安定な産後にはきつかった。
    今思えばクレームしとけばよかった。
    おっぱいの飲む量が不安でスケールをレンタルしてたんだけどそれを見て「重いのに持ってきたのに!」と第一声で不満を顕にしてたから、今思うと嫌がらせだったんだと思う。

    可哀想にばばあは若いママにマウントしたいだけ。
    それぐらいしかマウントできない可哀想な人だから大丈夫!

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/17(木) 12:26:55 

    >>194
    そいつの見た目から持物まで、全部可哀相~(笑)
    って言って泣かすわ、私は。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/17(木) 12:29:21 

    就学前に分かった方がいいですよね。
    黒板が見えなくて、勉強わからなくなってついていけなくなったり、集中力なかったりって子が以前はいたようです。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/17(木) 13:26:42 

    >>212
    会う度に言われるのと、一回言われただけなのと印象全然違うのに後出しじゃね

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/17(木) 13:29:22 

    >>211
    おばあさんを悪の代表みたいに言えるほど、自分は何もかも知って理解してるの?

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2020/12/17(木) 13:34:35 

    >>1
    バーサンの一言に深い意味はない。〜でかわいそう、っていうのは年寄り世代のお決まり文句だから。多様性とかまだ言われてない時代の人だから、多数派と違うこと=可哀想なんだよ。
    この報告者も娘もそんなどうでもいい一言をいつまでも引きずってないで忘れなさい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード