ガールズちゃんねる

窓口負担2割「年収170万円以上」 後期高齢者医療で検討―政府

219コメント2020/12/04(金) 18:31

  • 1. 匿名 2020/12/03(木) 10:45:18 

    窓口負担2割「年収170万円以上」 後期高齢者医療で検討―政府:時事ドットコム
    窓口負担2割「年収170万円以上」 後期高齢者医療で検討―政府:時事ドットコムwww.jiji.com

    75歳以上の後期高齢者が医療機関で支払う窓口負担をめぐり、政府が課税所得のある年収170万円以上の人を現行の1割から2割に引き上げる方向で検討していることが2日、分かった。対象者数は約520万人。4日にも開かれる政府の全世代型社会保障検討会議で提示する見通しだが、公明党は結論先送りを求めており、情勢は流動的だ。


    現在、75歳以上の窓口負担は、現役並みの所得がある年収383万円以上の人は3割、残りは1割負担となっているが、3割負担の人は7%にとどまる。

    「年収170万円以上」とする政府案では、所得上位38%が対象となる。

    +124

    -23

  • 2. 匿名 2020/12/03(木) 10:45:52 

    年収6000万円の我が家涙目

    +2

    -64

  • 3. 匿名 2020/12/03(木) 10:46:36 

    全員3割負担にしたらいいよ

    +402

    -87

  • 4. 匿名 2020/12/03(木) 10:46:39 

    何としてでも金を巻き上げたい政府

    +48

    -47

  • 5. 匿名 2020/12/03(木) 10:46:52 

    ここはつまんなそ

    +6

    -7

  • 6. 匿名 2020/12/03(木) 10:46:59 

    80以上のお年寄りは必死で病院行くからね

    +339

    -17

  • 7. 匿名 2020/12/03(木) 10:47:21 

    >>2
    手取り8000万の我が家も涙目

    +7

    -21

  • 8. 匿名 2020/12/03(木) 10:47:26 

    >>2
    あら、たった6000万?
    少ないですねーお気の毒

    +102

    -5

  • 9. 匿名 2020/12/03(木) 10:48:29 

    また○○党の車が高齢者の医療を守りましょう、財源なんて知らんがなと叫びだすんだろうな

    +184

    -2

  • 10. 匿名 2020/12/03(木) 10:48:45 

    医者が必要と認めた人以外は全額負担にしてよ。

    +149

    -13

  • 11. 匿名 2020/12/03(木) 10:48:48 

    良いと思う
    じいさんばあさんサークルのノリでカジュアルに病院を使い過ぎ
    難病の人とか別途サポートがあるから、問題なし

    +379

    -10

  • 12. 匿名 2020/12/03(木) 10:48:52 

    暇つぶしのお喋りのために整形外科の椅子を占領してるような年寄りからは10割取りなさい

    +367

    -8

  • 13. 匿名 2020/12/03(木) 10:48:56 

    >>4
    若い人のためだからしょうがなくない?

    +32

    -7

  • 14. 匿名 2020/12/03(木) 10:49:05 

    むしろ3割負担で
    生活保護も医療費負担でよろしく

    +342

    -12

  • 15. 匿名 2020/12/03(木) 10:49:08 

    >>2
    年収1億の我が家号泣

    +33

    -3

  • 16. 匿名 2020/12/03(木) 10:49:09 

    医療費を免除すべきは家族を養ってる働き盛りや未来ある子供であってある一定の年齢超えたら普通に3割負担でいいと思うんだけど?

    +245

    -13

  • 17. 匿名 2020/12/03(木) 10:49:26 

    個人的には70歳ぐらいから全額実費でいいけど…

    +65

    -45

  • 18. 匿名 2020/12/03(木) 10:49:45 

    >>2
    75歳以上なの?
    それとも75歳に近い年齢?

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/03(木) 10:49:55 

    >>2
    うち、たったの一千万だけどじーちゃんの医療費が少し上がるぐらいわりとどうでも良い

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2020/12/03(木) 10:50:09 

    >>2
    後期高齢者なんですか?

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/03(木) 10:50:20 

    そのうち若い世代は4割負担でとか言い出しそうな政府

    +133

    -3

  • 22. 匿名 2020/12/03(木) 10:50:30 

    年取るほど病院代かかるのにキツいわ
    収入170万って無理じゃん
    年取るの怖いわ

    +91

    -8

  • 23. 匿名 2020/12/03(木) 10:50:47 

    老人医療費とか年金にに国の税収の半分以上もってかれて現役世代の社会保証料すごい上がってるの。

    手取り減っててもう無理。
    支える世代が少ないんだからしょうがない。
    少子化のツケです。

    +169

    -3

  • 24. 匿名 2020/12/03(木) 10:50:53 

    いま69歳の親の話しだけど
    年金が月計算で14万くらい
    パートのお給料が13万くらい
    だいたい27万の月収

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2020/12/03(木) 10:50:56 

    >>17
    それは厳しすぎる
    80代以上でお願いします
    そこまで生きられたら満足

    +26

    -6

  • 26. 匿名 2020/12/03(木) 10:51:13 

    >>11
    わかる。総合病院行ったとき検尿のコップ持って皆で固まって話してるおばあちゃん達見てびっくりしたことある。

    +81

    -1

  • 27. 匿名 2020/12/03(木) 10:52:00 

    >>21
    乳幼児無料、高齢者優遇だからそうなるね。若い人が高齢者になっても当時と同じ保証はされない

    +58

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/03(木) 10:52:25 

    170万は低くないか

    +27

    -6

  • 29. 匿名 2020/12/03(木) 10:52:33 

    >>17
    自分や家族が低収入になって自身や家族が70歳迎えたらどうする予定ですか

    +61

    -2

  • 30. 匿名 2020/12/03(木) 10:52:36 

    そりゃあ市販薬買うより安いなら病院行くよね

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2020/12/03(木) 10:52:46 

    もう医療費も破綻寸前なんだよね
    国民皆保険もいつまでかな
    人口減ったらこうなるよね

    +92

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/03(木) 10:53:08 

    若い世代は老後資金を貯めるために共働き。
    何のために生きてるんだろう。

    +88

    -1

  • 33. 匿名 2020/12/03(木) 10:53:10 

    >>26
    町内会や老人施設の健康診断じゃないの? 

    +29

    -2

  • 34. 匿名 2020/12/03(木) 10:53:49 

    3割負担でいいよ
    病院使ってないのに年々健康保険料高くなる

    +86

    -4

  • 35. 匿名 2020/12/03(木) 10:54:07 

    >>11
    コロナで街中のクリニックは通院する患者減ったらしいねw行かなくて良いのに行ってる人が多い証拠だわ。

    +152

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/03(木) 10:54:56 

    >>3
    無料とか1割負担の人が多いから、病院に毎日通って井戸端会議する高齢者や薬を不必要に貰って売り捌く貧困層が出てくる。
    そういう人たちはもう十分他のところで優遇されてるし、医療費負担くらいは平等にしてもいいと思う。

    +218

    -8

  • 37. 匿名 2020/12/03(木) 10:55:03 

    一割って負担低すぎる。
    あとの9割は若者に払ってもらってるってことでしょ。

    +58

    -7

  • 38. 匿名 2020/12/03(木) 10:55:49 

    祖母も母親も早々に他界して天涯孤独だったけれど祖母方の近いとはいえない親戚筋から遺産が転がり込んできた。あまりにも配偶者や子孫がいなさすぎた家系で私にまで回ってきたらしい。
    約1500万円と多くはないも貯金とあわせて2000万円になった。ボーナスカットになった平社員だけど後1000万頑張って貯めたい。

    +7

    -6

  • 39. 匿名 2020/12/03(木) 10:56:11 

    >>29
    お金なかったらそれまでかなって
    お金なくて長生きしても大変だろうし(自分も子供達にも)
    薬たくさん飲んで長生きしなくてもいいかなって
    税金で若い子に迷惑かけるくらいならねと思ったのと
    なんかそんな国あったような気がしてそれいいな~って思ったのよ

    +19

    -11

  • 40. 匿名 2020/12/03(木) 10:56:45 

    >>26
    やることがないのかもしれないけど、病院に行くことが日常生活の中の1つの楽しみになっちゃってるよね

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2020/12/03(木) 10:57:33 

    4割で良くない?

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/03(木) 10:58:00 

    私も全世帯二割負担にするべきだと思う。生活保護はとにかく安い薬、オペにする。子供も二割。子育て世代は減税してフォローする。たくさん病気をする子は可哀想だが二割で。

    +67

    -8

  • 43. 匿名 2020/12/03(木) 10:58:12 

    >>39
    そうよね
    若い人に迷惑かけてまで長生きしたくないわ
    自然でいいかも

    +22

    -8

  • 44. 匿名 2020/12/03(木) 10:58:36 

    >>10
    悪徳な医者が、必要として薬を出すよ。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/03(木) 10:58:55 

    >>23
    コロナの接種費用は国が全額負担で副作用あったらそれも国が補償するんだよね。日本の医療費が心配。

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/03(木) 10:59:03 

    国の借金とか赤字をマスコミが煽ってるけど騙されないでください
    家計と国は違う
    国はお金刷れるから
    少子化だからしょうがないとかありえないから

    +4

    -10

  • 47. 匿名 2020/12/03(木) 11:00:00 

    >>39
    親の時困るよ
    70代はまだ体力あるからなかなか死ねない
    80過ぎるとさすがに弱りも早いけど

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/03(木) 11:00:17 

    >>44
    生活保護の人を病気って事にして本来は必要ない手術をして手術代を不正請求した病院か実際あったみたいだよね。

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/03(木) 11:01:00 

    >>11
    友達が総合病院の窓口業務なんだけど、毎週のように来て診察後は午前の部が終わるまで(そこの病院は12時30分に午前の部を終了して一旦受付を閉める)水筒やゆで卵、おにぎり持参でお喋りに花を咲かせていた常連の婆さん達も、コロナ流行で全国的に大騒ぎになった3月頃からすっかり来なくなったと言ってたよ。何しに来てたんだろうね…。

    +89

    -3

  • 50. 匿名 2020/12/03(木) 11:01:06 

    普通に全世帯3割負担にすべきだと思う。

    若い世代の窓口負担を下げてもいいくらい。

    これから何十年と生きていく若者の医療の方が大事だと思う。

    +60

    -8

  • 51. 匿名 2020/12/03(木) 11:01:48 

    >>39
    長生きっていうか、介護とか生きている限りは必要じゃん
    すごい費用がかかるけど
    それも自分で看てねってことになると思うんだけどそういうの頭にあるのかなと

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/03(木) 11:02:05 

    >>46
    お金発行しすぎたらお金の価値崩壊してパン1個買うのにお札積み上げとかにならない?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/03(木) 11:02:37 

    >>12
    なんで暇だと病院なんだろ。
    スーパーとかマックとかじゃだめなのかな

    +39

    -2

  • 54. 匿名 2020/12/03(木) 11:03:52 

    医療費負担もだけど、ある程度年齢になったら積極的に延命治療するのをやめてほしい。

    寝たきり、胃ろう、認知症の状態で回復の見込みもなく、
    ただ生命をつなぐのが、人としての尊厳がある生だとは思えない。

    +75

    -1

  • 55. 匿名 2020/12/03(木) 11:04:34 

    無駄に病院行ってる人は確かに多いけど年寄りは病院に通う回数が明らかに増えるから苦しい人は苦しいだろうなぁ

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/03(木) 11:04:47 

    >>39
    医療を受けなければピンピンコロリといくのならいいんだけど、殆どの病気はそうはいかない。
    治療せず放置して重症化して合併症出てしまうと長年苦しまされる事になるし、それを緩和させる為には莫大な医療費がかかるんだよ。

    +31

    -1

  • 57. 匿名 2020/12/03(木) 11:06:16 

    医療費は全世帯、全年代3割にして
    年2回の健康診断と歯科検診を無償、義務化したら良いと思う。
    早いうちに病気見つけるためにも

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2020/12/03(木) 11:07:03 

    生活保護からもお願いします

    +27

    -3

  • 59. 匿名 2020/12/03(木) 11:07:38 

    横浜市は65歳以上の高齢者のみインフルエンザワクチン無料

    この不景気な世の中で守るべきとこはそこじゃないよ。

    働く若者あってこその税収だよ。

    +56

    -2

  • 60. 匿名 2020/12/03(木) 11:07:51 

    >>1
    年金でたっぷりもらってるのからはどんどんとって
    フルではたらいている人よりずっと裕福だよ

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2020/12/03(木) 11:07:53 

    >>52
    今はデフレだからならない
    お金発効するってお金を刷るみたいな印象だけどそうじゃくて何かしら国が事業をやったら自動的に金額が記帳されるんだよ何もないところから
    マイナスにはならない

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/03(木) 11:08:18 

    >>35
    それで個人病院が経営難になったみたいね
    秒診断で薬の処方箋だけ出してるような町医者は淘汰される時代に来てる気がする

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2020/12/03(木) 11:09:00 

    医療費削減のために、医療費助成がある人は半強制的にジェネリックでいいと思う。

    +17

    -2

  • 64. 匿名 2020/12/03(木) 11:09:37 

    私は個人的には自分で食べられなくなったらもうそのまま枯れたい。
    人に食べさせてもらったりとかゼリー状の栄養とかいらない。
    少しずつそれで死ねるのでは、と思っている。

    +31

    -1

  • 65. 匿名 2020/12/03(木) 11:10:42 

    >>52
    なるよ。
    間違えなくインフレになる。
    お金を発行すればいいとかいってるのは陰謀論者みたいな人達なので。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/03(木) 11:11:06 

    毎月何万も保険料取られてるせいでお金無くて病院行けません

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2020/12/03(木) 11:11:55 

    80才過ぎたら疼痛緩和に対する治療のみ1割負担。あとは自費とかにしてもよいと思う。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2020/12/03(木) 11:13:03 

    自力で病院に行けるのに救急車を使う人も多いよね
    特にお年寄り

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2020/12/03(木) 11:13:15 

    >>54
    ほんと。年金目当てで生かされてる人とかね
    コロナも痴呆の老人のコロナ治療とか、介護に手間取られてるとか。
    そういうのどうかと思う

    +36

    -1

  • 70. 匿名 2020/12/03(木) 11:14:16 

    >>2
    おばあちゃんお薬の時間よ

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2020/12/03(木) 11:14:54 

    >>54
    これ本当そう思う。
    遠い親戚の80歳のおじいちゃんが危篤になって、でも何年も前から病気で入院とかして体調は崩してた。でも家族はまだ早すぎる!心の準備ができない!って言って延々と延命処理…自宅に帰ったら2,3日の命でしょうって言われたらしくずっと病院。もう平均寿命だし、いいんじゃない?って思ってしまうけど、周りが死なせてくれないんだろうね。人としての尊厳を守って自立して生きる、という欧米の考え方はこういうときに、もうよく頑張ったよって言えるんじゃないかと思う。

    +20

    -2

  • 72. 匿名 2020/12/03(木) 11:14:57 

    毎日義務のように病院来てる人いるわ。そして診察室で先生とお喋りして、待合室でもおしゃべりしてる。とりあえず血圧測って湿布貰って終了。ワンコインで出来る娯楽みたいなもの。

    +17

    -2

  • 73. 匿名 2020/12/03(木) 11:16:26 

    >>39
    そんなに都合よく死ねると思ってるの?
    高齢になれば嫌でも医療にかかるしかない人も少なからず居るんだよ。
    周りに居ないから分からないんだろうけど。

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/03(木) 11:16:31 

    病院でパートしてた時、

    待合室井戸端会議で「あら、今日は〇〇さんいないのね、具合が悪いのかしら?」
    って言ってるの聞いたことがある。

    病院は具合が悪い人が来るところだよ…

    +34

    -6

  • 75. 匿名 2020/12/03(木) 11:16:41 

    母85歳で年金も少ないけど、
    病院の支払いでいつも「安っ!」て言うてる。
    なので2割とってやって下さい。

    +18

    -3

  • 76. 匿名 2020/12/03(木) 11:17:42 

    >>49
    水筒やゆで卵、おにぎり持参でお喋りに花を咲かせていた常連の婆さん達

    ピクニックやんw
    公園に行ってシートでもひいてやった方が楽しいだろうにね

    +51

    -2

  • 77. 匿名 2020/12/03(木) 11:18:18 

    >>64
    そう思う。90歳になる祖父が水をなかなか飲まないって言って救急車呼んで入院。でも病院は嫌いだからってすぐ退院。いや、もうおじいちゃん寿命なんじゃない?ってすごく思う。でも父は必死になって生かそうとする。孫の立場だと理解できないけど、その立場になれば気持ちがわかるのかなぁ。

    +22

    -1

  • 78. 匿名 2020/12/03(木) 11:18:36 

    >>6
    診察が始まるまで早朝から待ってる場所が憩いの場みたいになってて、年寄りが溜まってます…
    「ここで会えるから話すために来てる」とか話してて驚く。
    開くまで列に並んで待ってたら、離れた所のレンガの所に座ってるお年寄りが「わしがもっと先にきて並んでた」と叫んでて、回りのお年寄りのお婆さんも同調して「あの人があんたより先だよ」と言われた…
    その病院にはそれ以降行かない事にしました

    +58

    -2

  • 79. 匿名 2020/12/03(木) 11:20:54 

    クリニックが会合の場所になってる

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2020/12/03(木) 11:21:47 

    >>4
    老人医療費がかさんで、足りない。日本は大した資源ないのに、震災や災害が多い、隣国は戦争を匂わせ、今はバイオテロ受けてるようなもん。必要経費ってある。

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2020/12/03(木) 11:21:52 

    >>6
    本当につらくてつらくて病院で注射してもらわないとどうにも緩和できないみたいな人ならいいけど、井戸端会議場にしてるジジババが多すぎて迷惑。
    こういう高齢者達のせいで会社休み取ってまで病院に来ないといけない病状の働き盛りの人が診察受けられるまで時間がかかってしょうがないんだよ。

    +111

    -1

  • 82. 匿名 2020/12/03(木) 11:22:24 

    50代です。うちの母は、老健施設入所の際には「延命治療はしない。」と言う確認書を交わしました。でも、発熱で施設側から病院に、肺炎で入院しました。その後、病院から中心静脈カテーテル?を提案されて、兄が承諾し、カテーテルを入れました。それで元の老健には戻れなくなったので、有料老人ホームを探している間に病院でなくなりました。兄は、カテーテルを入れる時に元の施設には戻れない事は分かってたけど、多少の意識がある母をそのままと言うことはできなかったと言ってました。延命治療を望まないと言っても、その判断を下すのは難しい。死生観というものなのかな、と思います。

    +23

    -2

  • 83. 匿名 2020/12/03(木) 11:22:36 

    >>6
    年寄りから病院奪ったら誰が相手すんのかな
    パチンコ屋さんとかが相手してくれるのかな

    +0

    -13

  • 84. 匿名 2020/12/03(木) 11:22:58 

    もはや病院に行くのが趣味みたいな感じな人多いよね
    暇なら大学行くとか、YouTubeで資格の勉強するとか、むしろ動画を撮ってYouTubeに投稿するとか、オンラインレッスンを受けて語学でも勉強するとか色々できるのに
    元気なのに病院に通うより楽しめること他にあると思うよ

    +19

    -2

  • 85. 匿名 2020/12/03(木) 11:25:39 

    国会議員の給料を五分の一にしろ。議員数も五分の一にしろ。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/03(木) 11:26:23 

    >>38
    寂しいおもいをしたけど
    今になって運がまわってきて良かったねー

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2020/12/03(木) 11:26:33 

    >>21
    そして経済より医療を!とか言ってる人が自分に負担が降りかかると文句言うやつなー

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2020/12/03(木) 11:27:29 

    総合病院の受付で働いてたけど、年寄りのワガママに付き合わなきゃならん看護師さんがめっちゃ大変だと思った

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/03(木) 11:28:15 

    >>56

    安楽死制度を投入だね

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2020/12/03(木) 11:29:02 

    お金に余裕ある高齢者ももちろんいるけど大多数は老々介護で切羽詰まってるんじゃないのかな

    年金も少なく認知症や歩けなくなった親を家族で面倒みないといけなくなった時に若い世代の負担は凄まじいと思う
    医療費は安くしててほしい

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/03(木) 11:30:33 

    元気に見える高齢者も基礎疾患があって毎日薬を飲まなきゃいけないから通院してるってのはわかるから、コロナの感染リスクを軽減する為にも1ヶ月分ずつ薬出すんじゃなくて、可能であれば3ヶ月分とか半年分出して通院回数少なくしてあげればいいと思う。
    そうすると、病院での診察料とか薬局での基本料が通院回数が減る分浮くと思うんだよね。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2020/12/03(木) 11:31:12 

    入院患者さんで、認知症で自分でご飯食べられなくて点滴入れてるんだけど、自分で抜いちゃうから上肢縛られて、わーわー呻いてる患者さんとか見てるとさ、本当に点滴やめてあげて自然に枯らせてあげたいって思っちゃう。
    点滴も何回も差し替えて身体中あざだらけで。。。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2020/12/03(木) 11:32:02 

    検診に行ったら常連らしき老人たちがワンサカ居た。
    彼らが生きてる間、毎日毎日、何万円も医療費を使って、
    若者が何万円も保険料を天引きされてるんだと思うと、
    やるせなくなる。

    +19

    -3

  • 94. 匿名 2020/12/03(木) 11:32:40 

    >>73

    そうそう
    凄いパワーがあり余ってる年寄りが多いよね

    やれ旅行だやれ○○だと

    その下の世代は上品で早い死去をしてるね

    +3

    -6

  • 95. 匿名 2020/12/03(木) 11:33:46 

    あーだこーだ言ってるけど、自分たちも将来年寄りになるんだからね。近い未来。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/03(木) 11:34:30 

    >>90
    介護保険はこのまま値上げとかしないで、ちゃんと充実したサービスが受けられるようにしてほしいけど、医療に関してはやっぱり年相応に絞っていく必要を感じる

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2020/12/03(木) 11:35:13 

    >>23
    今の少子化社会作ったのは老人世代なのにね。

    +11

    -3

  • 98. 匿名 2020/12/03(木) 11:35:14 

    健康保険料の負担が年々増えていって5年前の倍くらいになっていてびっくりしている
    みんなこっそり抜けれているものについては意識が薄いみたい

    真面目に健康保険からの脱退を検討している
    窓口で10割負担でも1年分の健康保険料の負担がなければそちらの方が安くなる計算

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2020/12/03(木) 11:36:19 

    >>83

    しないと思うなー
    皆 忙しいもん

    道の掃除するとか草むしりするとか地域の幼稚園や学校の小手伝いとかボランティアして欲しいよね

    それの方が体使いピンピンコロリだと思うなー

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2020/12/03(木) 11:38:14 

    >>40
    病院勤務ですが、そんなことないと思いますよ。
    高齢者は大体家族同伴だし、総合病院は予約制なので、みんなで連れ立って受診なんて嘘でしょ

    +7

    -3

  • 101. 匿名 2020/12/03(木) 11:43:06 

    >>1
    どう考えても現役世代は搾取されまくってるだけだよね
    実質的な増税なのに消費税にくらべれば全く騒がれない
    生保や年金老人には関係ないからだろうけど
    本当現役労働者へのいじめがひどすぎる

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/03(木) 11:45:52 

    >>3
    でも自分が老人になった時のことを考えると恐ろしい

    収入じゃなくて所有資産で判定したらいいのに

    +68

    -5

  • 103. 匿名 2020/12/03(木) 11:47:08 

    >>31
    少子化なんてずっと前から言われてたのに何で何もできなかったんだろう?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/03(木) 11:47:26 

    年収100万円の若者だって3割負担なんだから高齢者も全員3割負担でいいでしょう。
    どうせ毎月一定額以上の高額医療費は還付されるんだし。。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/03(木) 11:48:22 

    そんなことより子供1割くらい負担してよ。うちらの時3割だったよ。不公平すぎない?いままでのぶん返金してほしいわ

    +8

    -4

  • 106. 匿名 2020/12/03(木) 11:49:20 

    >>3
    改悪はしても、改善はされないんだよ?
    自分たちの将来も考えたらあまりいいことではないよ。

    今の老人は年金もあるけど、今後は少なくなるか無くなるだろうし。
    そんな中で治療費払うのはきっついよ。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/03(木) 11:49:36 

    >>100
    嘘に決まってる。病院が楽しいなんて人はいないよ、ただ老人叩きたいだけ。まともに受け取らなくていいです

    +4

    -6

  • 108. 匿名 2020/12/03(木) 11:52:38 

    >>64
    そう思う気持ちわかるけど、空腹は苦しいよ
    理性なんか吹っ飛ぶよ、池袋母子餓死事件を改めて読むと
    考えさせられるわ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/03(木) 11:57:24 

    >>36
    後期高齢者医療制度って別に私たちが払ってるわけじゃなくて
    後期高齢者が年金などから払ってるやつだから
    外野の私たちがやいのやいの言うことじゃないよ

    なんなら私たちが後期高齢者になったら何割になるやら恐ろしいよ

    +6

    -13

  • 110. 匿名 2020/12/03(木) 12:03:11 

    >>109
    しっかり現役世代の負担になってますよ。

    以下、厚生労働省資料から抜粋。

    後期高齢者医療制度の財源構成は、本来、公費50%、現役世代の負担40%、後期高齢者の保険料10%。 しかし、現役並み所得者には公費が入らないため、公費は全体で47%にとどまり、 その分(約4000億円)が現役世代の負担になっている。

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2020/12/03(木) 12:04:12 

    >>102

    そのためには金融機関口座にマイナンバー登録義務化しないとね。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2020/12/03(木) 12:05:08 

    >>39
    そんな簡単に死ねないでしょ…
    生活習慣病ひとつとったって心筋梗塞おこすまで放置する勇気本当にある?
    足腰痛めても湿布はたっかい市販ので何年もやり過ごすつもり?

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/03(木) 12:05:30 

    >>109
    いや、高齢者の医療費が、高齢者が収めた保険料だけで負担で着るわけないでしょ。
    むしろ、今のままの制度の方が恐ろしいわ。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2020/12/03(木) 12:06:36 

    >>109

    税金に加え現役世代の入る健保組合もしっかり負担させれてますよ!
    あまりに負担金が重くて解散して国民けんぽに移行する健保組合も多いくらいです。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2020/12/03(木) 12:08:23 

    >>97
    どう考えても政治家のせい
    仕事を不安定にした、増税、社会保障削減
    こんな先が不安な状態で産みたいとは思わない
    それを受け入れた国民も無教養だったと思う

    +5

    -4

  • 116. 匿名 2020/12/03(木) 12:08:52 

    大したことないのに暇つぶしに病院行く高齢者本当に迷惑。0歳の子供が中耳炎になった時しばらく耳鼻科に通ったんだけど、待合にいる人の8割高齢者で友達同士でベラベラお喋りして毎日同じ顔触れ。そんな高齢者のせいで待ち時間1時間以上。高齢者暇なんだからせめて病院行ける時間制限して欲しい。

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2020/12/03(木) 12:08:53 

    高齢支持者の多い公明党が駄々をこねると思うけど菅総理は毅然と対応して欲しい。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2020/12/03(木) 12:10:01 

    年収に関わらず、全員3割にすべきじゃない?
    現役世代は年収低くても医療負担3割だよね?
    生活保護世帯からも、ちゃんととった方がいいよ。

    +11

    -3

  • 119. 匿名 2020/12/03(木) 12:19:01 

    >>2
    嘘つくな!
    6000万円なら今の時点で3割負担させられとるから何の影響も無かろうて!

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/03(木) 12:20:16 

    このままじゃ、若い世代が潰れちゃうよね。
    全世帯3割にすべきだよ。子どもは割合的に少ないから無料でもいいと思うけど、老人は今後更に増えていくかと思うと恐ろしいよ。

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2020/12/03(木) 12:22:50 

    実際高齢者3割負担になったら、親の医療費の面倒も子ども世帯がみないといけなくなりそうなのは心配…
    生活と子どもの学費と将来の貯蓄で手一杯なのに、親の金銭的な面倒までみる余裕のある世帯どれだけあるんだろう。

    +1

    -4

  • 122. 匿名 2020/12/03(木) 12:26:10 

    >>121
    今は、自分の親の医療費を他の人がカバーしてるってことだよね。それもそれでどうかと思うけど。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2020/12/03(木) 12:26:17 

    >>3
    これ一円も払ってない専業とか扶養内パートが書いてたら笑えるわ

    +19

    -3

  • 124. 匿名 2020/12/03(木) 12:28:26 

    >>4
    実際かかってる医療費くらい全員同じ率の負担でいい
    年金もらえてるだけでも感謝してほしいくらいなのに。
    将来、年金さえもらえるかわからない私らから見たら今の年寄りは高待遇すぎてモヤモヤする。
    今の子供達の絶望的な負担を考えたら、たいしたことないくせに気楽に病院行く老人にイライラするよ

    +13

    -2

  • 125. 匿名 2020/12/03(木) 12:32:57 

    >>111
    いま、タンス貯金が流行ってるってテレビでやってたよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/03(木) 12:33:13 

    >>116
    子供が骨折して整形外科行った時、エレベーター開いた瞬間高齢者複数人が猛ダッシュで受付に駆けて行った。
    混んでる病院だから少しでも早く受診したかったんだろうけど、
    猛スピードで受付済ませた後はしんどそうにゆっくりと椅子に座ってて、
    元気じゃん!って突っ込みたくなった。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/03(木) 12:33:33 

    >>4
    高齢化社会だものしょうがない。
    整形外科の無駄な湿布の量見たら3割でもいいと思うわ。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/03(木) 12:35:07 

    >>124
    ちゃんと貯めといて下の世代に贈与とかで残してくれる家庭はいい。
    生きてるうちに全部使おうとして無駄な高級品バンバン買ってるのは、うーんと思っちゃう。
    うちの義実家です。
    棺桶にお金持って入るつもりなのかしら?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/03(木) 12:36:20 

    >>126
    そうそう!めちゃくちゃ元気そうなんですよね。ダッシュとか見てて恥ずかしい。そんなに元気だったら病院来なくて良いですよねって嫌味言いたくなる。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/03(木) 12:37:05 

    75歳過ぎたら全額自費でいいと思う。
    長生きしたい人は自分のお金で長生きしたらいい。
    後はもう寿命だよ。
    苦しまないよう安楽死の制度導入してくれ。

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2020/12/03(木) 12:37:13 

    >>1
    老人になりたくないなぁ
    老後の費用が不安すぎて子供の人数もセーブしました
    本当はもっと子供欲しかったけど
    こんなんじゃ少子化になるのは当然

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2020/12/03(木) 12:38:52 

    >>130
    安楽死なんで駄目なのかな
    私は子供達巣立ったらさっさと死にたいわ
    90とかまで生きたくない

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2020/12/03(木) 12:40:12 

    外国人からも全額前払いで徴収すべき

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/03(木) 12:42:14 

    めんどくせぇから全員3割にしろ
    整形外科のみジジババは5割で😋

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/03(木) 12:43:24 

    >>130
    75歳以降重い病になったら、1か月くらい痛みだけ取って貰って、好きなもの食べて思い出の場所とか行ってから安楽死したい。ヨボヨボなって治療とか入院とか嫌だ。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/03(木) 12:44:03 

    >>26
    中川家の兄ちゃんが言ってた!検尿コップもってみんなウロウロしてて立食パーティーか??て
    窓口負担2割「年収170万円以上」 後期高齢者医療で検討―政府

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2020/12/03(木) 12:45:48 

    >>129
    整形外科のそういう患者さんって、リハビリしに通っているのかな?と思います。本当に痛かったらダッシュなんか出来ないし。長期のリハビリについては、私の通院しているところは、診察日から◯◯日(数字忘れてしまった。)までで、終了しますって掲示してありました。そのクリニックでは、それ以上は自費でのパーソナルトレーニングみたいなものになるみたいです。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/03(木) 12:47:24 

    年寄り長生きしておめでとうとか
    もう言ってる場合じゃないですよね
    少子化や未婚率の上昇とかも全て
    年寄りが多すぎるのが原因だと思う

    80歳以上は保険なしです
    金持ってるやつだけ自腹でおながいします
    もう訳わからん年寄りに金取られるのやだよ

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/03(木) 12:48:16 

    >>3
    うちのじいちゃん、年金めちゃくちゃもらってるから
    85だけど3割負担だわ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/03(木) 12:52:14 

    てか、本来守った方がいいのって現役世代だよね。現役世代いなかったら、税金とれないから、国運営できないし。
    老人を全額負担にしろとまではいかないけど、せめて現役世代と同じ3割でもいいんじゃないかと思うよね。収入たくさんあるところは、既に3割だけど。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/03(木) 12:55:34 

    毎日チャリこいであちこちけっこうな距離を走り回って出かけてる元気な義母(別居)が、毎日整形外科通ってる。
    足が楽になるんだよって言ってて…つまり病気なわけではないのに通ってる。
    医者になんて言って通ってるかはわからないんだけど。
    ちなみに毎日義母は200円負担、それと同時に働いてる他人のお金をその何倍も使っちゃってることになるんだからムダにしないでっていいたくなる。
    めちゃくちゃ元気なくせにさ…私と旦那よりも。老人のムダな通院のシワ寄せは若者にいくのに。
    義母は金が無いが口癖で、毎日通院して酒もタバコも毎日で、パチンコもやめない。
    身内だけど頭くるよ。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/03(木) 13:01:00 

    >>105
    ホントだよね!不公平

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2020/12/03(木) 13:05:08 

    >>108
    それは体力があるから。
    病気でボロボロになればそれほどの苦痛でも無くなるの

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/03(木) 13:06:36 

    自分が高齢者になったらと考えると、その所得制限はキツいなぁとおもう。
    年間170万じゃ生活厳しいのに、そこから税金やら介護保険料やら払うと、手取りは100万ぐらいにならない?
    県営住宅ぐらいしか住めないし‥。
    そもそも消費税8%に上げたときだって、医療福祉に使うとかいいながら介護負担割合は大きくなったし、税金の使い道不明瞭じゃんか。
    たしかにしょっちゅう病院に来る高齢者もいるから、主傷病に応じて受信用の回数券を配布して、それ以上来たければ3割負担で自由診療にすれば?
    いずれにしても税金の使い道が納得いかないから、この施策は反対だよ。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2020/12/03(木) 13:07:41 

    高齢者の負担より生保の無料をなんとかしてほしいんだけど。
    あいつらにも払わせてよ、真面目に働いてきて、微々たる年金暮らしの人より金(税金)を貰ってるんだから。

    +15

    -2

  • 146. 匿名 2020/12/03(木) 13:12:21 

    >>145
    賛成
    生活保護者の医療扶助やめて1割負担ぐらいにすればいいのにね。
    本来は保護が必要な人だから病院無料でもわかるんだけど、それを悪用する人が多すぎる。
    本当に必要としていて、正しく受給している人には申し訳ないけれど、500円でもいいから負担させるべきだと思う。

    +14

    -2

  • 147. 匿名 2020/12/03(木) 13:12:38 

    >>139
    うちの祖父母も90歳だけど、3割。
    若い頃頑張って働いてたから、年金いっぱいもらってる。にしても貰いすぎな気もする...笑

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/03(木) 13:15:21 

    >>147
    うちの祖母ずっと専業だけど25万ぐらいもらってた気する
    なんでだろ

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2020/12/03(木) 13:18:05 

    >>137
    補足。整形外科のリハビリ制限は、発症から150日でした。だから、私はぎっくり腰から腰痛だったから、週一のリハビリに通って、5か月くらいで終わりでした。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/03(木) 13:18:51 

    >>138
    そうなると子供世代に請求されるからなぁ
    同居の年寄りが病気→金なし→無視するわけにいかずに現役世代の家計から支払いとかよくあるよね

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/03(木) 13:20:40 

    >>125
    空き巣が流行ってしまうな

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/03(木) 13:22:09 

    >>123
    今日は有休を貰ってますが、個人年収800万の兼業主婦が書いてます。保険料も税金も自分で納めてますよ。
    高齢者だけでなく、未来ある人たちにきちんと還元してほしい。

    +5

    -6

  • 153. 匿名 2020/12/03(木) 13:27:52 

    アラフォーが後期高齢者になるころにはどうなってるんだろう

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/03(木) 13:30:59 

    >>143
    経験あるの?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/03(木) 13:44:02 

    >>151
    街頭インタビューでお家まで着いていって、ご丁寧に隠し場所まで披露しつつ、中身までみせてたからね。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/03(木) 13:46:25 

    >>77
    看護師だけど、食べたくないって言っている高齢者に点滴したり、胃ろうから栄養入れたりするけど、なんだかなーって思うよ…。
    昔は医療が発達してなかったから、口から食べれなくなったら最後(死ぬ)だったのにってじいちゃんがよく言ってた。

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2020/12/03(木) 13:53:44 

    >>1
    これっさ、今後私達が老人になってこの割合だとキツイだろうね。
    今親が介護で施設にいるけど、施設費用も高くなるし、オムツも高い!今の老人が払えたとしても、私達は大変だな。これに賛成してる人金持ちなんだな。私達の時代は勝ち組しか施設入れない時代になるね。

    +11

    -2

  • 158. 匿名 2020/12/03(木) 14:00:41 

    >>76
    そりゃあ冬は暖かくて夏は涼しいからね。
    同世代多いし、居心地最高だろうよ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/03(木) 14:05:48 

    >>152
    横だけどあなたはたまたま稼げるからそんなこと言えるんじゃないの
    あなたが年収170万でも同じこと言える?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/03(木) 14:09:45 

    >>66
    まじそれ。
    もう病院行って5年くらい行ってない
    就職して県外に出てからかかりつけ医持ってないもん

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/03(木) 14:14:38 

    >>109
    なにデマ言ってるの?

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2020/12/03(木) 14:21:11 

    >>157
    勝ち組じゃないけど、そうやって負の遺産先送りして現役の若者が貧乏になり続けて経済がどんどん停滞していくくらいなら精算してもらった方がマシだよ
    経済効果としても若者に投資したほうが産業は発展して景気良くなるし税金面でも潤うし

    っていうか、この制度を維持しようがしまいが、今の老人にお金使いまくってしまったら、私たちの頃には福祉のお金なんて残ってない上にどうしようもない不景気だけが残りそう

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2020/12/03(木) 14:23:53 

    自分の子供に負担かけて迷惑かける生き方をしたくないなら自分でなんとかできるように若い時からお金等を用意しておくしかないんじゃない?
    年金だって期待できないし、医療費だって4割になってもおかしくないよね。
    私は必要最小限の暮らしして必死に貯蓄してるよ、子供にはできるだけ負担はかけたくない。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/03(木) 14:30:08 

    >>105
    あなたが何歳かにもよるけど、社会保険料(医療保険も含む)は年々上がってて以前より高額になってるから、あなたが病院で3割払ってた頃よりいまの親は毎月高い保険料払ってるかもよ。

    私は現役の子育て世代だけど、社会保険料下げてもらえるんなら子どもの医療費1割負担で全然いい。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/03(木) 14:39:40 

    >>42
    子供は6歳未満は2割だよね?それ以上は3割。
    無料なのは自治体がしてるからであって国は関係ないよね。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/03(木) 14:43:29 

    >>162
    それはイメージ
    きちんと経済学を勉強したらそうではないことがわかる
    政府とマスコミにそうやって騙されて搾取されてきたんだよ
    郵政民営化しかりどこかを切り捨てたら豊かになれるかのように
    でも歴史に詳しい人ならわかるように実態は違う
    緊縮財政するほどデフレになる
    江戸時代の歴代徳川の経済政策や戦後日本の経済政策を見ても明らか

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2020/12/03(木) 14:54:42 

    >>159
    横だけど
    年収170万とかになりたくないから、努力して年収800万とかになるんでしょ。
    同じ立場になったら...って、貧乏が嫌だったら、何が何でも抜け出そうとするでしょ。

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2020/12/03(木) 14:55:53 

    あーあ、やっぱり人口ボリューム世代である氷河期をもっと優遇してくれば少しは少子化も違ったのに
    10年前でもまだ20代後半から30代だったから、そこで正社員になれていればゆとり世代よりたくさんの子どもが生まれてただろうに
    ゆとりなんて人数少ないじゃん

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/03(木) 15:48:53 

    >>166
    緊縮財政って、ここで言ってるのは老人の医療費負担率の話で、消費税増税とか社会保険料の値上げとかじゃないんだから...。
    老人の医療費負担を増やそうが、デフレにはならんと思うよ。お金落とす層はそこじゃないから。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/03(木) 16:00:24 

    うちの近くの整形外科、朝早くから年寄りが列をつくって並んでる、密関係なし、病院を暇潰しで行くのやめて

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/03(木) 16:04:39 

    >>167
    年収800万の人が努力しても年収1億稼げないのと同じように年収170万の人は頑張っても年収800万稼げないんだよ
    あなた基準で考えてもわからないでしょ

    +3

    -4

  • 172. 匿名 2020/12/03(木) 16:07:17 

    >>49
    医師から毎週見せにきてとか、薬沢山出されたら素人では必要か不必要なのかは分からないかも。
    老人だけでなく、病院で、不必要に来院させてないか、適切な投薬なのか疑問に思う。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2020/12/03(木) 16:07:43 

    >>169
    イミフな理屈だな
    国が出し渋り国民に負担させることが緊縮財政だよ
    老人は生きてるかぎりお金落とすよ
    金持ちだけが消費者ではない

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2020/12/03(木) 16:11:41 

    >>159
    たまたまではなく、勉強も残業もして努力して稼いでいます。また、仮に将来稼げなくなっても問題ないように貯金もしています。
    最低限社会のセーフティーネットは必要だと思いますが、高齢者偏重の政策は止めてほしい。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/03(木) 16:15:13 

    >>173
    だから、ここで議論しているのは医療費負担率の話なので。
    緊縮財政というでかい枠組みで話されても...って言ってるだけよ。
    1割負担の老人に、何が消費できると言うの...笑

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/03(木) 16:27:03 

    >>175
    連鎖するんだよ
    高齢者だけが医療費を出してるわけではない
    今までよりさらに医療費の負担が増えたら将来のことを考えて一般の家庭はさらに消費を控え貯蓄に回るだろうよ
    それが更なる不景気につながる

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2020/12/03(木) 16:34:22 

    >>166
    緊縮財政じゃなくて福祉の配分の話だけど
    実際、現役世代の社会保険料上げて高齢者の医療費負担してんだから、景気が悪化するの当然

    経済学の前に文脈読むこと覚えたほうがいいと思う

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2020/12/03(木) 16:43:57 

    >>173
    いや他の人も言ってるけどあなたが話を読み間違えてると思う

    老人を1割負担にするために現役世代の社会保険料を上げ続けている状態の話してる
    消費が多く景気を回すのは若者や現役世代の方だというのはなんの議論もないところだから、老人に所得移転するってことは経済悪化させる愚策だよ

    それとも、現役世代の社会保険料上げないで老人の医療費負担1割のままにできるって主張?MMT論者だったら、筋違いだからよそでしてくれと思うけど

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2020/12/03(木) 16:51:22 

    >>177
    高齢者の医療費負担を増やしたらその分の社会保険料は下げますって政府は公約してるの?
    負担だけ増やして浮いた分はいつもどう使われてるかわからないのに楽観的に捉えるね

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2020/12/03(木) 16:58:14 

    >>178
    高齢者VS若者に頭が勝手になってるみたいだけど
    高齢者が例え10割り負担でも政府は何かしら理由をつけて搾取し続けるんだよ
    今ランキングにあるオリンピックのトピ見てきなよ
    お金なんか湯水の様に外国人につかってんだから
    高齢者へのお金が削減できたら自分達が楽になると思ってるんだろうけどそんなことにはならない
    今までの政治でいい加減気付くべき

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2020/12/03(木) 17:02:53 

    >>179
    少なくとも、高齢者の医療費のためにもう何十年にも渡って社会保険料が上がり続けてる実績があるのに何言ってるの?
    少なくとも1割負担を維持することは現役世代の社会保険料を上げ続ける、政府にとって最良の材料になってる現状なんだけど?医療費の内訳見てみたら。
    そもそも緊縮財政の話はなんだったんだよ、現役世代の社会保険料を上げ続けて可処分所得を減らすのはいいわけ?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/03(木) 17:07:35 

    >>180
    オリンピックみたいな税金からの拠出と、社会保険料はそもそも財源がまるで違う
    まさか社会保険料からオリンピックのお金出してると思ってるわけじゃないだろうけど

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/03(木) 17:07:35 

    >>171
    あなた基準で考えてもわからないでしょって、>>159が「あなたが年収170万でも同じこと言える?」って書いてるんだけど。
    言ってること矛盾してない?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/03(木) 17:12:58 

    >>180
    年金や医療保険は世代間人口にもろに影響受けるよ。
    政治がよくないのは同意だけど、これだけ高齢者優遇政策をとっていたら現役世代の負担は重くなるよ。だから間違いではない。

    緊縮財政とかオリンピックとか、そもそも財源が違うから。あなたこそ話を間違えてることをそろそろ気付いたほうがいいよ。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/03(木) 17:20:57 

    >>181
    その理屈が根本から搾取されるための詭弁なんだよ
    一度ゼロから考えてみて

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2020/12/03(木) 17:23:28 

    >>184
    年金なんて制度変えたらすぐに解決するわ
    世代間扶養をやめれば良いだけ
    解決する気がないからやらないんだよ
    制度に疑問を持つべきだよ

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2020/12/03(木) 17:27:07 

    >>173
    老人の負担率を上げても、自分たちの手取りは変わらないかもしれない。
    でも上げないといけないところまで来ているのに、上げなかったらそれを誰が負担するのって話だよ。
    それで増税とか社会保険料増加とかになった方がデフレになるんじゃない?
    一般家庭には、そっちの方が響いてくるよ。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/03(木) 17:28:20 

    >>186
    医療保険も実質世代間の所得移転になってるのに笑
    そもそもこれ制度に疑問を持ってるって話じゃん
    いい加減、流れを読みなよ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/03(木) 17:37:03 

    >>185
    ゼロから考えろって上から言う割に、政府に騙されてるだの詭弁だの言うだけで、具体的内容は何もないね

    高齢者の1割負担を続けるために現役世代の負担を増やし続けてる現状がある中で、現役世代の負担をこれ以上増やさずに、誰が高齢者の医療費の公費9割を負担してくれるっていうの?

    国際比較でも日本の福祉の社会支出は高齢者偏重であることが特徴的だし、人口比率的にも、なにか実用的な案があるとか政治がうまくいけば解決できる範疇を越えてる

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/03(木) 17:44:19 

    >>168
    まあ、それにつきるよね。
    やっぱり生き物として年老いた個体が若い個体から養分を吸い取っちゃったら衰退するのも当然やんな
    氷河期は既に入社してる社員の既得権益守るために新卒カットし続けたわけだもんね

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/03(木) 17:44:22 

    >>36
    薬どんどん増えていくし、飲み忘れも多いし、余ったからすてちゃったーって人もいる。
    金額上がれば薬も大切に扱ってくれそう。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/03(木) 18:29:07 

    今って病院混んでるのかな?
    コロナで受診控えの人多くて、病院の経営危機...ってどっかで見たけど、有休使ってたまに病院行くと、まぁ老人が多いこと...。
    無駄な医療費をなくすために、色々改革やってほしいわ。
    自分の将来が心配ってコメントちらほらあるけど、このまま老人増え続けて社会保険料上がっていったら、私には将来なんて来ない気がするわ 笑
    もうこれ以上社会保険料上げないで。どんな税金よりも、これが一番負担重い。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/03(木) 18:57:23 

    >>192
    そうなんだよね、社会保険料が1番キツいわ

    胃ろうとか今の高齢者の最期見てると延命したいと思わないし、そんな無理に長生きするつもりないから自分が大病したらそこまで医療措置してもらわずに逝こうと思ってるし

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/03(木) 19:08:52 

    >>193
    そんなに病院行ってないのに、健康保険に関しては月1万5千円くらいとられてるんだよね。
    老人に吸い取られてるんだなーって毎回思う。
    でも、老人でもちゃんと働いてきて、税金納めてきた人はいいと思うんだよ。そういう人たちは、だいたい3割負担だろうから、病院行きまくるって感じもないと思うし。
    そうじゃない人は...。
    そもそも、「高度経済成長期で経済右肩上がり、残業し放題、税負担も軽い、定期預金の金利8%」っていうものすごい時代に生きてきて、何してたの?って思うわ。私なら大金持ちになってる自信ある。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/03(木) 20:29:20 

    >>2
    横浜流星似の彼氏がいるから、全然悔しくない😍。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/03(木) 20:37:57 

    >>53
    スーパーのイートインスペースに居ます。
    無料のお茶飲んでしゃべってる。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/03(木) 21:00:08 

    >>102
    自分の親のことで考えてみて
    一生懸命働いて税金を納めて残した資産だよ
    なのに老いて年金以外収入がなくなったら
    所有資産に応じて支払えじゃ、資産なんか残さず
    使って老後は生保を受ける方が良くなるよ


    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/03(木) 21:03:09 

    >>3
    そうそう、で親が払えなくなったら
    あなたが出してあげてね

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/03(木) 21:41:19 

    一番頑張って働いてる世代は損をする。
    高齢者は大切にすべきだと思うよ。
    でもきっと私たちが高齢になったときに手厚い制度も年金もない。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/03(木) 22:06:15 

    お年寄りが長く生きすぎるんだよね
    病院毎日のように行って
    高齢化社会になり
    若者が減る
    少ない若者で未来をどう変えるか

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/03(木) 22:15:22 

    >>53
    スーパーにも大量に来てるよ。
    スーパー内の花屋勤務だけど、この時期毎日毎日買い物に来なくてもいいのに、開店前から毎日並んで品出ししてる店員さんに長々とはなしかけたり、お会計終わってるのにずーっと話しかけてくる年寄り多すぎ。
    コロナこわいとか言うなら喋ってないで帰ってくれよって思う。

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/03(木) 22:17:10 

    生活保護と母子家庭の子供の医療費無料をどうにかすりゃいいんだよ。
    母親まで医療費安くするとかどんだけ…

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2020/12/03(木) 22:25:29 

    >>102
    「自分は資産ないから、資産ある人からとってね」って自分だけは得したい感が滲み出てるね 笑

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/03(木) 22:26:49 

    >>49
    たぶん持病が悪化しているだろうね
    ここの人たちはなんでこんなに冷たいんだろう
    身内に高齢者いないのかな

    +2

    -5

  • 205. 匿名 2020/12/03(木) 22:31:43 

    >>200
    非課税世帯とそれ以外で、投票の重みを変えるべきだと思う。
    高齢者でも、一定の税金納めてたら現役世代と同じ重みにするとか。
    この場合、消費税とかはなしね。働いたことによる税金で、判断するみたいな。

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2020/12/03(木) 22:34:15 

    >>36
    病院に「暇つぶしに老人が集まる」って言うコメント多いけど、実際は待ち時間も長いし通院が面倒に思ってる高齢者ばかりだよ。
    医師が「来週またきて下さい」って言ってその場で予約されて、ずっと通院する羽目になってる人が殆ど。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/03(木) 22:57:51 

    >>204
    高齢者いるけど、3割払ってるよ。祖父母たち。
    そんな頻繁に病院にも行ってる感じもない。血圧の薬貰いに行くくらいらしい。

    冷たいってから、現役世代への負担が重いの事実だからね。
    実費じゃなくて(実費だったら鬼だけど)、現役世代よりも少ない2割にしようって言ってるんだから、別に冷たくないと思うよ。

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2020/12/03(木) 23:19:56 

    >>6
    コロナが怖い怖いと言いながらも出歩くからね

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/03(木) 23:20:12 

    >>207
    2割がダメとは思わないですよ
    うちも3割負担です
    そういうつもりで言ったのではなくて、アンカーつけた番号を見ていただけたらわかります

    うちはコロナで病院行きづらくなり、持病が悪化しました
    それを本当は来なくてよかったんでしょという発言だったので、そういう人もいるかもしれないけど、そうじゃない人もいますと言いたかっただけです
    高齢者でも本当にあまり病院を必要としてない場合もあるので一概には言えないと思います

    近くに該当する高齢者がいないとわからないかもしれませんね(207さんのことではありません)
    身内でも遠くに住む兄弟は全くわかってないようですし




    +1

    -2

  • 210. 匿名 2020/12/03(木) 23:22:49 

    保健関係の仕事
    詳しくは書けないけどコロナヒスの高齢者の生存欲求の強さに驚くよ
    怖い怖いと言いながらも病院に行きたがる

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/03(木) 23:44:53 

    >>203
    この世の中ってそうじゃない?
    税金とか

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2020/12/04(金) 00:00:52 

    >>211
    私、この発想あんまりないわ。あえて損しようとは思わないけど 笑。
    資産ある人とかって、大抵努力してきた人たちなのになぁ...って思ってしまうよ。
    「お金ある人から金とれよ」って乞食感がすごく苦手。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2020/12/04(金) 01:59:37 

    こんなことになってるのに滞在間もない外国人への健康保険の適応をを認めてしまったのは政治の失敗ですよ? 外国では100万円もする治療を日本で3割負担と高額医療で返ってきて実質は数万です。つまり90万円は私たちの払い込んだお金ですよ? 腹立つわ~。
    政治何してんの?健康保険食い潰されてんじゃん。そもそも救急車なんか呼んで無料なの日本くらいです。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/04(金) 02:33:32 

    まず外国人を何とかしてほしい。
    手術のために来日したり、外国人同士で保険証を使い回したり。400万もの治療費を自己負担8万で済ませたケースもある。
    外国人に“食い物”にされる医療制度 400万円の医療費が8万円…日本の医療に“悪乗り”する外国人たち:イザ!
    外国人に“食い物”にされる医療制度 400万円の医療費が8万円…日本の医療に“悪乗り”する外国人たち:イザ!www.iza.ne.jp

     【日本復喝】外国人労働者の受け入れ拡大を図る改正出入国管理法が施行されて、間もなく1年となる。見直しが進められている1つが、外国人患者の受け入れや対応である。…

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/04(金) 02:40:33 

    >>32
    恐ろしくて将来の事を考えないで生きている今日この頃です

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/04(金) 08:12:14 

    厚生年金もらってる人は2割ってことだよね。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/04(金) 10:10:35 

    ある程度歳とったら眠りについてほしいわ。
    国のお荷物たちめ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/04(金) 18:02:06 

    >>40
    コロナヒスの高齢者を見てて思うけど、歳をとるほど生への執着が強くなるみたい。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/04(金) 18:31:48 

    >>40
    多分1割負担の老人ほど、その傾向ありそう。
    うちのおばあちゃん年金額すごいから(600万くらい)、お金かかる習い事いくつも掛け持ちしてて、そんな暇ないって言ってた。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。