ガールズちゃんねる

女子校のメリット、デメリット

355コメント2020/12/16(水) 16:45

  • 1. 匿名 2020/12/01(火) 13:49:11 

    今娘が女子校の幼少中高一貫校の幼稚園に通っていますが、
    このまま小学校に上がるか、公立の小学校へ行くか悩んでいます。

    中高から女子のみになるならまだしも、
    小学校から男の子と関わりがないのは、
    男の人というものを知らないために、
    将来色々とデメリットがあるのではないかと心配しています。

    小学校から女子校に通うことのメリット、デメリットは何でしょうか?

    +43

    -6

  • 2. 匿名 2020/12/01(火) 13:49:51 

    下品になる

    +89

    -58

  • 3. 匿名 2020/12/01(火) 13:49:58 

    女子校のメリット、デメリット

    +38

    -7

  • 4. 匿名 2020/12/01(火) 13:50:07 

    良い縁談が来ることが1番のメリット

    +7

    -46

  • 5. 匿名 2020/12/01(火) 13:50:26 

    悪い虫が付かない

    +10

    -52

  • 6. 匿名 2020/12/01(火) 13:50:46 

    >>4
    お金ある家の子じゃないと関係なくない?

    +57

    -0

  • 7. 匿名 2020/12/01(火) 13:50:54 

    ガニ股で生きてる

    +24

    -3

  • 8. 匿名 2020/12/01(火) 13:51:07 

    私は地元の公立はやめて私立の女子高校に通ったよ
    すごい楽しかったよ
    気楽だったし

    +147

    -16

  • 9. 匿名 2020/12/01(火) 13:51:09 

    女子校のメリット、デメリット

    +186

    -13

  • 10. 匿名 2020/12/01(火) 13:51:41 

    なんか女子校って人間関係ドロドロしてそう
    実際どうなのかな?

    +11

    -70

  • 11. 匿名 2020/12/01(火) 13:51:45 

    破瓜しない

    +1

    -15

  • 12. 匿名 2020/12/01(火) 13:51:48 

    >>4
    なんかきもい

    +14

    -2

  • 13. 匿名 2020/12/01(火) 13:51:54 

    >>5
    それはない。

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2020/12/01(火) 13:51:55 

    共学女の女子校へのマウントは異常
    怖すぎる

    +126

    -7

  • 15. 匿名 2020/12/01(火) 13:52:13 

    体育や水泳の授業を思いっきり楽しめる!
    共学だったから水泳で女子が飛び込む瞬間男子が潜って水中で見てるのかキモくて腹立った!

    +82

    -1

  • 16. 匿名 2020/12/01(火) 13:52:19 

    暴力的なDQNはほとんどいなそうなイメージ
    授業中に乱闘とかは発生しないんじゃない?

    +44

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/01(火) 13:52:38 

    世間知らず故、変な男に騙されやすいはある。
    これは環境によるけど、経験がないことを馬鹿にしてくる女子というものは一定数いる(女子校なのに彼氏いるというのが最大のステータスと思ってる人)
    こういう人間に気をつけ、自分で判断できる子なら大丈夫だと思う。変な男に騙されないように、ある程度の知識は必要。

    +123

    -3

  • 18. 匿名 2020/12/01(火) 13:53:00 

    旦那の姪っ子が中学から女子校に行ったんだけど、義母はずっと反対してた。義母はベテランの教師なんだけど、若いうちに男女のパワーバランスとかを理解したほうが絶対に良い派で、最後まで共学を推してた。

    +118

    -7

  • 19. 匿名 2020/12/01(火) 13:53:24 

    別に女子校ばっかでも、彼氏できる子はできるし
    できない子はできないし。
    結婚できる人はできるし、できない人もいる。

    それはそれぞれの性格に関わる事だから
    特に女子校だからどうとか。関係ないと思ってる。

    +132

    -4

  • 20. 匿名 2020/12/01(火) 13:53:29 

    私だけのデメリットだろうけど、同年代の男とどう接したらいいかわからない。

    +130

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/01(火) 13:53:31 

    馴染めないときつい
    私は高校のみ女子校だったけど、いじめられて高校中退した子が学年に2人いました

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/01(火) 13:53:49 

    悩むの遅くない?
    一貫校に入ったなら受験頑張ったのでは…

    +41

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/01(火) 13:53:50 

    オードリーが中学から男子校なんだっけ?
    若林が「自分の感覚では、女の子が小学校の感じからいきなり大学生になるから、戸惑った」みたいなこと言っていて、なるほどなと思った

    +155

    -1

  • 24. 匿名 2020/12/01(火) 13:54:08 

    悪い男を見抜けなくなる

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/01(火) 13:54:08 

    >>10
    学校にもよるけど、男が絡まない方が女同士の人間関係は安定する。

    +186

    -3

  • 26. 匿名 2020/12/01(火) 13:54:20 

    >>8
    小学校も中学校も公立の共学だよね?
    高校から女子校の話はしてないよ?
    どうしたの?

    +9

    -18

  • 27. 匿名 2020/12/01(火) 13:54:29 

    >>4
    いつの時代か

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/01(火) 13:54:40 

     
    女子校のメリット、デメリット

    +2

    -12

  • 29. 匿名 2020/12/01(火) 13:54:43 

    >>15
    残念。体育の先生がキモかったりするから安全ではない。
    今日は生理か!とかね。

    +33

    -2

  • 30. 匿名 2020/12/01(火) 13:54:47 

    高校だけ女子高だったけど、学校の中では意外と普通だよ

    別に先生がモテてるとかもないし、レズっぽいことも皆無。
    遊んでる子はどこかしらからツテを作ってコンパ見たいな事とかしてたよ。
    彼氏いる子は年上が多かった印象。社会人の彼氏とかも多かった。

    でもいない子の方が圧倒的に多いし、女子同士が楽すぎて別に欲しいとも思わなかった。

    +81

    -2

  • 31. 匿名 2020/12/01(火) 13:54:50 

    >>16
    そういうのはないけど、ネチネチイジメは凄いよ

    +6

    -7

  • 32. 匿名 2020/12/01(火) 13:55:11 

    >>18
    パワーバランスってw
    男女の間に、そんなものがあっちゃイカンよw

    いかにも昭和のババァが言いそうな事だけどねw

    +70

    -32

  • 33. 匿名 2020/12/01(火) 13:55:26 

    私の女子大の友達、たまたまかもしれないけど、仕事に打ち込んでいるのか未婚率高し。31歳です。

    +20

    -4

  • 34. 匿名 2020/12/01(火) 13:55:32 

    子供が女子校だったけれど文化祭の準備とかの力仕事も当然みんな女の子がやる。
    そういう環境にいたせいか、「荷物持つよ」って言ってもらっても、「別に平気」ってすげなく断っちゃう、男性に頼るって事が苦手な子になっちゃったなぁって娘をみてて思った。

    +124

    -2

  • 35. 匿名 2020/12/01(火) 13:55:55 

    私は女子校出身で気が楽でしたが下品になりました。娘は今、公立小から共学の中高一校に通ってますが下品ではない雰囲気です。やはり男子の目があるからしょうか?

    +38

    -2

  • 36. 匿名 2020/12/01(火) 13:55:59 

    +2

    -3

  • 37. 匿名 2020/12/01(火) 13:56:15 

    高校だけ女子校の人と、小学校から女子校の人は全然違うと思う

    +134

    -2

  • 38. 匿名 2020/12/01(火) 13:56:21 

    >>1
    それでもその学校に入れたのは何故?

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2020/12/01(火) 13:56:42 

    >>17
    某コラムニストの人が今世間を騒がせてる某K氏の件でこういう理由もあったんじゃないかって言ってましたね。

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/01(火) 13:57:11 

    >>10
    女のドロドロってだいたい男絡みじゃない?
    私が通ってた女子校は超平和だったよ

    +115

    -5

  • 41. 匿名 2020/12/01(火) 13:57:13 

    根本的な異性との接し方が下手になるなとは思う。彼氏は出来るし結婚もできるけど、男性と集団生活する上で見え来る力の差とか、コミュニケーションの違いとか、知識だけとか後から学べるものでは無いから、男女いたほうがいいと思う。

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/01(火) 13:57:20 

    恋にうつつを抜かさず、部活動勉強に勤しめたことかな〜。楽しかったな〜!

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/01(火) 13:57:35 

    女子高って平和だよ。
    怖いヤンキーみたいな男子もいないし、落ち着く感じ。

    普段会話する男性なんて先生と父親以外だから、ちょっとだけ知らない男性との会話は緊張してた。

    +70

    -3

  • 44. 匿名 2020/12/01(火) 13:58:06 

    視野が狭くなる気がする。

    +19

    -6

  • 45. 匿名 2020/12/01(火) 13:58:19 

    男兄弟いない人は、共学経験あった方がいいかも?
    と一人っ子が言ってみる

    +60

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/01(火) 13:58:21 

    >>2
    私はこのくち
    元々開けっ広げな性格で、思春期に男子が全くいないとなると行き先は解放しかないよね
    ちゃんとしてる子もいたよ

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/01(火) 13:58:28 

    いじめとか無かったなあ
    グループ同士の諍いも無かった

    +12

    -3

  • 48. 匿名 2020/12/01(火) 13:58:51 

    高校は女子校だった
    男子の目がないから楽ちんだった
    でも小中は男子がいたから楽しかった!!
    好きな子と目があった!とか両思いなんじゃないの!?とかも青春よね。

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/01(火) 13:59:10 

    一生ものの友達ができる可能性が高い

    +8

    -7

  • 50. 匿名 2020/12/01(火) 13:59:20 

    >>15
    私の通ってた小学校4年生まで着替えが教室で男女一緒だったから嫌だったな
    バスタオルの下から覗いてくる男子とかいてキモかったわ

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2020/12/01(火) 13:59:29 

    >>10
    >>25
    わたし高校だけ女子高だから参考にはならないかもしれないけど
    男女のめんどくさいしがらみがなくてラクだったよ。
    付き合ってるとか別れたとか、中学の時に面倒事に巻き込まれたからそういうのなくて女だらけで楽しかったよ

    まぁ学校とか学部にもよるかもしれないけど。
    でも大人になってから、高校時代に共学だったら制服デートとか体育祭とかイベントなんかは楽しめたかもしれないなぁってちょっと後悔してる

    うちの学校、今は共学になったけど当時は制服で他校の男子と歩くのもダメだったんだよね笑
    一長一短なのかな笑

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/01(火) 13:59:42 

    デンフタみたいなところだよね?
    幼稚園から高校まで全部女子校だけど、大学はついてないみたいな
    白百合や湘南白百合も大学に上がる人はそんなにいないから、実質そういう感じかな

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/01(火) 13:59:46 

    >>32
    あったらいけないけど、実際にあるよ。社会に出たら男女がいるのに分けるほうが不自然だと思う。

    +60

    -2

  • 54. 匿名 2020/12/01(火) 14:00:51 

    基本楽しかったけど文化祭とかで男子が現れたとき、この子男子の前だとこんなにぶりっ子する子だったんだ…みたいなのはあった 

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/01(火) 14:01:14 

    現実からかけ離れた男性像を抱きがちで、男性に対し無知ゆえの偏見を持ちやすいのがデメリットかな

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/01(火) 14:01:30 

    >>5
    むしろ女子校出身者のが変な男ばっか掴んでる
    在学中はいいかもしれないけど卒業後に苦労してるよ
    女子校周辺のが変質者多いらしいしね
    共学校はカップルが一緒に登下校してるから変質者も精神的ダメージうけるのかなw

    +45

    -2

  • 57. 匿名 2020/12/01(火) 14:02:16 

    高校くらいまで進むと、男子が数学の力をどんどん伸ばしてきます。その姿を目にした共学校の女子は、男子にはかなわないと感じて文系を選ぶ傾向があります。ところが女子校の生徒は、女子同士の比較で数学が出来る方であれば理系を選びます。

    文系で良いから難関大学を目指すなら共学、大学名にこだわらず理系を目指すなら別学が有利です。男子のトップクラスに勝るとも劣らない極端な理系の女の子なら別ですが。

    +8

    -5

  • 58. 匿名 2020/12/01(火) 14:02:20 

    >>43
    私立なら怖いヤンキーみたいな男子はいないよ。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/01(火) 14:02:37 

    あるかもしれない。
    私は高校だけ女子高だったけど周りはみんな問題なく結婚してる。逆に合コンも多くて楽しかった。

    でも都心のいいとこの女子高出身者が結婚が遅いと話してるのを聞いたことがあって、実際遅い子が多かった。

    女子高というだけでなく、ある程度仕事を頑張れる頭もあり、いつも仲のいい女友達がいて、実家も近いから「寂しい」と思うこともなく、男の人からアプローチされても自意識過剰で拒否してるような態度を取ってるのを自覚してないみたいだった。

    あと男の人を「男」としてしか見てないから見た目だけで悪口で盛り上がったり、変にべたべたボディータッチしたりしてた(本で読んだらしい)。

    行動力があったり男兄弟がいたりすればまた違うんだろうけど、へんな媒体から得た知識で勘違いしておかしな方向に行ってる人はいるよ。

    見る目無いから不倫しちゃったりね…




    +17

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/01(火) 14:03:06 

    >>36
    主です!
    タイムリーな話題ですね..!
    まさにこういうことを心配しています。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/01(火) 14:03:48 

    幼稚園からの一貫って結構独特だよね。
    中学から受験して入ってくる子達ともちょっともう違う。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/01(火) 14:03:53 

    >>26
    よく読まずにコメントしてしまいました
    申し訳ありません

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2020/12/01(火) 14:04:15 

    >>5
    卒業後にハメ外すイメージ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/01(火) 14:04:30 

    成人するまで殆ど家族以外の男子と触れ合わないのもなんか不自然に感じてしまう。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/01(火) 14:05:11 

    >>60
    じゃあ、やめといた方がいいよ。男の加減がわからなくなる気はする。
    主は女子校出身じゃないの?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/01(火) 14:05:19 

    >>16
    授業中に乱闘っていつの時代の人?

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/01(火) 14:05:20 

    私自身は女子校ながら、バンカラっぽい高校の出身で、今の自分を作ってくれたのは、女子校時代と思っていましたので、長女は偏差値60くらいの中高一貫校に入れました。
    文武両道、明るくてサバサバしていて、何事も一生懸命取り組む友達に恵まれて、今は共学の大学に進んでおります。
    私も、娘と同程度の共学の大学に進学しましたが、その余りの軽さ、不勉強さに、初めて海外に行った時よりも強いカルチャーショックを受けました。
    娘も大学に入学して間もなく「ママが言っていたことがよく分かる」と申しました。
    娘も段々、今の大学に染まりつつありますが、女子校時代の友達に会うと目が覚めるようです。

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2020/12/01(火) 14:05:20 

    >>1
    ガルちゃんの女子校トピ見てると、
    女子校出身関係ない事にも「女子校出身だから~」って言う人が結構いる。
    そういうマイナスな気持ちになるなら共学の方が良いのかなと思った。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/01(火) 14:05:49 

    >>61
    そこだよね。幼少期から男の子ゼロはなかなかいないよね。幼稚園や小学校は共学が多いし。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/01(火) 14:06:51 

    レズビアンになる!

    +0

    -13

  • 71. 匿名 2020/12/01(火) 14:06:59 

    私は中学からだけど、今にして思えば社会人成りたてはだいぶ世間ズレしてたなと思う
    会社の既婚上司に飲みに誘われてホイホイついてって、カラオケ行ってそのまま何事もなく帰ったんだけど、
    やたらボディタッチして来たり今思えば向こうはヤル気満々だったんだなと
    勉強して良い会社に就いて終わりの人生ならともかく、結婚とかまで考えたらお薦めは出来ないかな
    勉強そっちのけで遊んでる子は良いんだけど、真面目だとほんと男慣れしてなくて苦労すると思う

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/01(火) 14:07:06 

    >>5
    女子校はモテるよ

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2020/12/01(火) 14:07:31 

    >>60
    対策考える
    共学に転校は選択肢としてありなのか
    無理ならどうしますか

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/01(火) 14:07:45 

    >>29
    そうか!全く男が居ない環境を想像してたけど教師が変態という事があるのか!!

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/01(火) 14:08:15 

    結婚とか出来なさそうなイメージだけど、実際に共学と女子高で結婚率に影響はないらしい。
    男子校の場合、結婚率変わるらしいけど。
    驚き事実「男子校出身だと独身率が高い」…では女子校vs.共学は? | 美的.com
    驚き事実「男子校出身だと独身率が高い」…では女子校vs.共学は? | 美的.comwww.biteki.com

    “○○女子大出身”というとお嬢様やカワイイ子をイメージさせる反面、「女子校出身は結婚が遅い」なんて噂があるのも事実です。そんな高校や大学の出身校で、モテ度や結婚率に差があるのでしょうか? さらに男性を狙うなら、男子校と共学出身、どちらの男性...

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/01(火) 14:08:22 

    >>38
    幼稚園受験(国立2校と今の私立)を受けて、
    今の私立が受かりました。
    園庭も広く環境が気に入り、
    幼稚園だけでも通う価値はあると思い、入園しました。
    今住んでいる場所は、公立の学区も悪くないので、
    幼稚園に入ってからどちらに進むか決めようと思っていました。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/01(火) 14:09:18 

    >>40
    そうそう、共学のがドロドロしてるイメージ。
    女子校は彼氏外にできるから男絡みで云々なんてそうそう無い。
    全くイケメンじゃない教師を、カッコいい!とか言ってる
    物好き女子がいるくらいなもんで。

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/01(火) 14:09:20 

    >>75
    キャリア志向は共学女子の方が高いと思う。

    +0

    -5

  • 79. 匿名 2020/12/01(火) 14:09:34 

    >>74
    そうだよ。体育教師と結婚する生徒のなんと多いことかって感じだった。

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2020/12/01(火) 14:09:54 

    >>1
    ガルちゃんにはそんなにいないから
    女子高だけで語る地方民とか多すぎだし
    私立だっていうのに、公立の女子校の話する人が出てくる
    日本女子大でもなく東洋英和でもなく
    どこだろ
    地方の公立女子高校育ちの経験談が混ざってもなんの参考にもならないよ
    以前、田園調布雙葉出身のガル民がいたから、その人に聞けたらいいね

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/01(火) 14:10:19 

    娘が共学に通ってるけど男女仲良くワイワイしてるのを見ると眩しくて青春だ!感じます。女子校出身の私としては羨ましいです。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/01(火) 14:10:31 

    >>70
    というより、その気がある人が集まってくるんでしょ

    +1

    -5

  • 83. 匿名 2020/12/01(火) 14:12:05 

    変にアバズレるか変に幼稚か、異性に対して程よくなれない可能性も結構あると思う

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/01(火) 14:12:06 

    >>1
    自主性が育ちますよ。
    私は小から大まで女子校でしたが、男子がいない分、人に頼らないでなんでもやるという意識があります。
    同級生にも医師だったり研究者、NGOで活躍しているような人もいれば、一般企業の会社員、もちろん早くに結婚して家庭を築いている人もいます。
    それぞれが自分の道を歩んでいて、悪い面ばかりではないかと思います。

    +23

    -8

  • 85. 匿名 2020/12/01(火) 14:12:32 

    >>44
    恥じらいの感覚が共学の子よりも緩いと思う
    大人になっても電車の中で生理不順の話とか普通に大きな声でしたりする。
    習い事の場で下ネタですごく嬉しそうに話すからちょっと反応に困ったりする。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/01(火) 14:12:37 

    進学校。日常の中に恋愛がないから受験勉強に集中できたよ。彼氏いる人なんてクラスに数人だったし欲しいとも思わなかった。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2020/12/01(火) 14:12:50 

    >>57
    子供が早稲田の工学部だけれど、同学年の女の子は共学女子より女子校女子の方が多いみたいですよ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/01(火) 14:12:51 

    >>74
    教師モテるんだよ…
    歳でもブサでも

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/01(火) 14:13:54 

    >>65
    主です。私はずっと公立で大学から留学し海外の大学を卒業しました。娘にもグローバルな、視野の広い子に育って欲しいと思う半分、自分が通ってきた道とはまた違う世界を見てみるのも視野を広めると言う意味では良いのかなとも思っています。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/01(火) 14:13:55 

    愛校精神が共学より強いと思いませんか~?

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2020/12/01(火) 14:14:06 

    >>72
    女子校のが彼氏ができるって聞いたけど、自分から行かないタイプだと、全くできない(当たり前だけど)
    紹介とかも行かなかったから

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2020/12/01(火) 14:14:37 

    >>82
    小学校から女子校ってところに、親の意向で入るのに既にその傾向があるんだ?
    そういう一貫校って、高校からは入れないことが多いけど

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/01(火) 14:14:41 

    >>15
    露骨で草 

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/01(火) 14:16:18 

    >>60
    んー結局は本人の性格によると思うよ。
    私は自身も妹も中学から高校まで6年間女子校だったけど全然男関係違う。
    私は内弁慶だからほとんど男性と縁ない人生を送っているし、
    妹はアクティブだから彼氏何人いたか分からないくらい。
    友達でも性格でくっきり二分割してる感じ。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/01(火) 14:16:19 

    私は高校だけが女子高だったけど
    色々、気楽で楽しかったな。
    でも、ずっと女子ばかりだとその気楽さは
    解らなかったかも。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/01(火) 14:16:27 

    楽しいけど出会いは一切ないよ
    女子校ではないけど中高大と男子が2割くらいしかいない学校に通ってたけど、カップル1組しかいなかった。彼氏持ちいたけど、ネットからの出会いみたいな子が多かった。
    学生のうちに恋できないと私みたいに結構コンプレックスになるよ。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2020/12/01(火) 14:16:28 

    >>87
    国立落ちの桜蔭や女子学院か
    中高一貫女子校の指定校推薦だろうな

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2020/12/01(火) 14:17:00 

    >>80
    どした?なんかコンプレックス強そうだね…どんまい

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/01(火) 14:17:08 

    >>73
    今のところ理想は公立小→中高一貫校という流れなのかなと思っていますが、仮にこのまま女子校で進んで途中から転校すること自体がは、本人が望むのであれば問題ありません。ただ、親としては小学校〜高校までずっと女の子だけの世界というのは非常に不安です。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/01(火) 14:17:20 

    ドラマやアニメで制服デートとかみて、自分の人生にはああいう甘酸っぱい時間は永遠に訪れないんだという現実に打ちのめされる。
    共学行ったからってデートする相手見つかるわけでもないけど。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2020/12/01(火) 14:18:04 

    >>32
    女子校出身だけど、言いたいことわかるよ。
    なんというか、立ち位置の把握じゃないかな。
    共学の子とは違うもの感じる。

    +46

    -1

  • 102. 匿名 2020/12/01(火) 14:19:18 

    >>98
    トピ違いの自分語りばっかりする、地方底辺女子高校出身の方ですか?

    +1

    -7

  • 103. 匿名 2020/12/01(火) 14:20:02 

    >>94
    よこ。中学から女子校と幼稚園から女子校だとまた違うと思うよ。幼少期ですら周りに男子がいないのってなかなか不思議だよね。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/01(火) 14:20:03 

    >>70
    >>82
    私は当事者だけど、言われたり思われてるより全然そんな事ないからね?
    女子校でも共学でも比率なんてそんな変わらないと思うよ。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/01(火) 14:21:25 

    >>74
    他の先生も危なかったりするから、安全ではない。
    オッサンとかキモメンでもコロッとやられてしまう子が一定数いる。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2020/12/01(火) 14:21:46 

    私は大学が女子大だったけど、ビックリするくらい喫煙所が充実してた。
    そして、女性が吸うような細身のタイプのタバコじゃなくて、マルボロとかセッターばかり入ってた。
    入った時は自分が喫煙者じゃないから気にもしなかったけど、喫煙者の父に言われて確かにって思った。

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2020/12/01(火) 14:21:54 

    >>32
    よこ。私も女子校だけど、上手く言えないけど分かる。社会に出たときの男性との距離感とか仕事の振り方とか、難しいなと思うよ。

    +41

    -1

  • 108. 匿名 2020/12/01(火) 14:22:15 

    男子に免疫無さすぎて、同世代の男の人と普通に接することのハードルが上がりそう

    賀来賢人がずっと男子校で、大学で外に出た時に当然女子が半分いるわけだけど、緊張するしうまく話せないし女子とコミュニケーションが取れなかったって話してたね

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/01(火) 14:22:22 

    >>70
    幼稚園は附属だけど少数男子有り、小〜高校まで女子校だったけど、女同士でベタベタしたりキスの練習台に同級生追いかけ回してる子()は皆中学からの子だったよ
    急に男子が居なくなって寂しいのかなって同じ小学校の子と話してた
    結局卒業後そんな子たちも皆ちゃんとした男性と結婚しましたw

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2020/12/01(火) 14:22:54 

    学生時代に悪い虫はつかないかもしれないけど、社会人になって結婚相手が見つからなくても、ご両親は何も言わないであげて下さい。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/01(火) 14:22:59 

    >>14
    そぉ?
    私はむしろお嬢様校に対する羨望を浴びてきたよ。

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2020/12/01(火) 14:23:26 

    女子校出身者は男性は「異性」という感覚が育ちます。
    それが悪いわけではありませんが、男子の前では「女」ですからもてますよ。いい意味でも悪い意味でも。
    白百合女子大に進んだ同級生は「毎日慶應だの早稲田だの」と合コン三昧だそうです。(大学1年生からお酒を飲まされているようです)
    遊ばれて捨てられる子も多く、共学に進んだ娘は呆気にとられてます。
    大学の男子に「女子校だったなら誰か紹介しろよ」と言われるそうです。
    超一流大学には遊び目的の紹介合コン&サークルはたくさんあります。

    +4

    -5

  • 113. 匿名 2020/12/01(火) 14:24:09 

    偏差値高いとかお嬢様校とかじゃないと、
    女子校って意味ないよね。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2020/12/01(火) 14:24:44 

    >>6
    小学校から女子校と女子大のみの方では家庭環境が違いすぎて、あまりモデルケースにはならない気がします。
    小学校から女子校の家庭では、家柄でお見合いを勧める親もまだ多いと思いますし、やっぱりそこら辺で友達になった男性が彼氏→結婚とはいかないのではないでしょうか。
    女子校の良さを理解していて、校風が合っている方が入られればいいのだとつくづく思います。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2020/12/01(火) 14:26:15 

    >>112
    遊ばれて捨てられられるのは共学も同じ
    白百合は知人多いけれど合コン全然行かない子の方が多数

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/01(火) 14:27:29 

    >>1
    高校だけ女子校だった私の場合
    メリットは
    ・男子いないとみんなの前で発表するのも仕切るのも恥ずかしくなくてよく発言するようになった
    ・授業中もわからない時に質問するから授業楽しかった。多分共学いってたよりも賢くなれた
    ・卒業して10年くらい経ったけど未だにクラス仲良い

    デメリットは
    ・思春期に男がいなかったせいかどうしようもない変態になった
    ・大学入って男になれるまで苦労した
    ・共学に憧れがあり、漫画みたいな恋愛が出来るんだと本当に羨ましい

    という感じです共学に憧れはありますが後悔はしてません

    +11

    -4

  • 117. 匿名 2020/12/01(火) 14:28:37 

    >>5
    高校が女子校だったけど合コンしまくってる子たちもいたよ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/01(火) 14:29:08 

    >>32
    昭和関係なく、男性に対する接し方かな。
    行けばわかる。変な感じに仕上がることがある。

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/01(火) 14:29:59 

    >>9
    これ女子校サイドの自虐?
    共学サイドの嫉妬?
    偏差値高かったり、低くてもお嬢様校であれば、
    ここまでじゃなくない?

    +2

    -26

  • 120. 匿名 2020/12/01(火) 14:30:18 

    >>5
    眞子様とか近藤真彦の奥さんとか、お嬢様ゆえに男を見る目がなくなることもあるよ

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/01(火) 14:30:25 

    女子校に行ったとしても、習い事で男子と関わるもの(水泳とか?)やらせたら良いんじゃないかな?
    少しは男子とも話せる環境の方が、
    大人になってから緊張しなくて良いと思うよ

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/01(火) 14:30:43 

    友人がずっと女子校で社会に出るまで一切関わりなしで彼氏もいなかった。家庭環境複雑で父親も別居だったせいだと思うけど、男性に夢を見てるところがあって大変だった。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/01(火) 14:31:30 

    >>117
    いやぁ、人によるよ。遊び子もいればおとなしい子もいる。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/01(火) 14:31:34 

    メリットなんか無いでしょ。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2020/12/01(火) 14:31:52 

    お茶や竹早を落ちて、小学校から高校までは女子校の共学幼稚園ってこと?
    へー
    もともと国立共学志向だったんなら
    地域の公立に行って、中学受験して本人に決めさせたらいいんじゃないの
    桜蔭やJGがいいか、渋渋がいいか、筑附でも
    小学校に上がったら本人も好きな方を選べるんじゃないの

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2020/12/01(火) 14:33:11 

    >>14
    そうなの?なんて思われてるの?

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/01(火) 14:33:13 

    >>116
    たった三年で!
    その自意識

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/01(火) 14:33:35 

    >>32
    何ていうか、男性像が変なんだよ。知識から得た男性像になる。

    +36

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/01(火) 14:35:35 

    高校のみ女子校だった私が思うメリット
    ・異性の目を気にせずのびのび過ごせた
    ・女の世界は怖いと思われることもあるけど、実際はいじめもなくのどかな高校生活が送れ楽しかった

    デメリット
    ・共学のクラスメイトや学校内の恋愛に今でも憧れる

    学校によると思うけど、私の高校は至って平和でした

    +12

    -2

  • 130. 匿名 2020/12/01(火) 14:36:28 

    >>1
    職場にいますよ!
    今27、28くらいの方で女子小〜女子大学院卒の方。

    入社して本部研修1年経て、こちらの部署に配属になりましたが配属されてちょうど1年くらいで教育係されてた男性社員と婚約されて他部署へ異動されましたが。
    素朴で可愛らしくて透明感があって、本当に羨ましいです。

    (メリットやデメリットを書かなくてごめんなさい)

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/01(火) 14:36:48 

    >>123
    だから、合コンしてる子「も」って書いたんだけどな

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2020/12/01(火) 14:37:59 

    >>119
    偏差値60後半の一応お嬢様学校行ってたけど割と空気感は近いよ、流石にこんな北斗の拳の雑魚みたいなテンションではなかったけど

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/01(火) 14:39:18 

    友達が小学校から女子校なんだけど、悪い見本みたいな仕上がりでなかなかの素行の悪さだったよ。共学の私から見てもかなり深刻な荒れ具合だったし、あれ親御さんが知ったら泣くと思う。

    ピュアでお金があり世間知らずな分、なんか突き進み方がエゲツなかった。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/01(火) 14:39:24 

    メリット
    ・男子がいないから意外とみんなサバサバしていて仲良し。ただ卒業後一緒に男子がいる環境に行って縁が切れたグループ多いけど。
    ・授業中はちゃんとしてる。寝てたり参加しない子もいるけどクラスの邪魔はしない
    ・男がいない環境なので彼氏を作らなきゃ!となる
    ・バレンタインホワイトデーはスイパラ

    デメリット
    ・下手すりゃ男と会話しないまま妄想だけしてJKを終える
    ・女子力なくてもまじでいい


    デメリット以外とないかもしれない(笑)
    やっぱり男子が関わった女はめんどくさいよ

    +5

    -3

  • 135. 匿名 2020/12/01(火) 14:42:55 

    >>122
    ずーっと異性と関わりがないと、幻想を抱きがちだよね

    共学でも思春期の時期にクラスの男子とあまり話せなかったりすると、少女マンガに出てくるようなありえない男子像を思い描いたりするし

    小学校から女子校って、ちょっと特殊だよね
    学校に男子がいたことがないってことでしょ
    中学からとか高校から女子校とは全然違うと思う



    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/01(火) 14:43:05 

    どうせ共学が女子校貶めるために荒らしに来るだけ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/01(火) 14:45:24 

    >>3
    ワセダの役町田啓太だったの?
    爽やかイケメンが…笑

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2020/12/01(火) 14:45:31 

    >>40
    同じくめちゃくちゃ平和だった
    ギャルもおとなしい子もみんな仲良かった

    +29

    -1

  • 139. 匿名 2020/12/01(火) 14:45:56 

    >>89
    ウーン。私、反対したけど結局娘が女子校に行ってしまった女子校出身者で、やっぱり予想通りの独特な感じになったよ。
    まあやってみないとわからないけど、今の女子校で得られるものと近隣の共学へ行った場合とを天秤にかけて、そこに異性との接し方が独特になるかもしれないリスクを足してみてどうか考えてみたらいいのかも。
    他にも単純に私立は公立とは雰囲気違うし、親がどんなかでも違うし、視野が広がるかはその子次第だとは思う。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/01(火) 14:46:00 

    >>120
    まっちの奥さんもそうだったのか、、笑

    西川史子せんせいとか、脇坂えりこさんとか、あと豊田まゆこさんとかthe女子校っぽいなとおもう

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/01(火) 14:48:11 

    >>128
    だって生態を知らないんだもんよ。
    頭でっかちみたいになる。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/01(火) 14:50:10 

    >>139
    主です!
    なるほど、、参考になります。ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/01(火) 14:50:18 

    >>1
    某皇族みたいになるよ
    へんな男掴みがちor独身

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/01(火) 14:50:38 

    >>140
    西川先生は桐蔭学園で同じ学校でも男子校と女子校に分かれてるからまあ女子校か

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/01(火) 14:51:10 

    >>40
    共学出身者から言わしてもらうと
    しょうもないドロドロ込みで、同性のこともきちんと知っておくべきだと思う
    ドロドロが人間の本質なのだから、気づくのが早いか遅いかだけの違い
    臭いものに蓋をして、閉ざされた桃源郷みたいな不自然な環境をつくって理想的なものだけ見つめていても、弱くなるだけだと思うんだが、、

    +7

    -10

  • 146. 匿名 2020/12/01(火) 14:52:16 

    >>32
    でもそう言いたくなる気持ちもわかる
    社会の半分は男なのに、思春期を女子しかいない環境で過ごしたら、その後の社会生活で困ることもあるだろうってことだよね

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/01(火) 14:54:06 

    >>127
    どこがそんな自意識高そうに感じますか?

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/01(火) 14:54:30 

    正直、先生方も変わってるから。
    OGが教師に多かったらかなり独特になってしまう気がする。
    OGが占める割合と、その結婚状況も見た方がいい。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/01(火) 14:55:19 

    私だけかもしれないけど、私は喋り方がぶりっ子ぽく聞こえるようなので、女子校で良かったと思う。
    いじめに合わなかったから。
    もし共学だったら、一部の女子から嫌われてたかもしれないと思う

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/01(火) 15:00:47 

    >>132
    まさしく北斗の拳に違和感持ったw
    ノリの良さには賛同です。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/01(火) 15:01:34 

    >>9
    なんやかんやで 楽しそうで羨ましい!
    自分だけかもしれないけど
    大人になって 女性同士素直に仲良く出来る事が
    少なくなってしまったから…
    女子高行きたかったな

    +67

    -1

  • 152. 匿名 2020/12/01(火) 15:02:14 

    >>147
    高いとは言ってないよ
    主は12年に及ぶ女子だけの学校生活の心配をしているのに
    高校の3年間だけで、自分は女子校育ちって思っちゃうくらいの自意識が形成されているところよ
    こういう人が一定数いるようだね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/01(火) 15:04:17 

    幼稚園と小学校は、正直共学で良かったと思ってるんだけど、中・高は由緒正しい女子校の場合、のほほんとしてる子が多くて楽しいよ!

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/01(火) 15:04:24 

    >>1
    高校だけ女子高ですんごい楽だったけど、
    もし幼稚園からずっと女子のみの環境だったらそれはそれで大変だったろうなとは思う

    大学になって初めて同年代の男子が周りにいっぱいいる状況を体験するかもしれないってことでしょ?環境になれるのに時間かかりそうだ

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/01(火) 15:08:42 

    >>152
    そういう意味だったんですね!失礼致しました。
    共学の中学の時、皆の目を気にして合わせて必死だったのと対照的で自己形成に大きな影響を与えていたように思います

    でも確かに、たった3年のことなので、元々の気質が良い友達に恵まれて出てきただけで女子校が関係ない部分もあるかもしれません笑

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/01(火) 15:09:06 

    >>151
    私は共学行きたかった。隣の芝生は青いってやつなのかな。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/01(火) 15:12:12 

    悪口が多い

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2020/12/01(火) 15:16:26 

    慶應幼稚舎受けたらいいじゃん
    残念だったら中学受験で
    公立小学校か受験小学校に入れて中等部に入って
    高校だけ女子校気分味わえばいいじゃん

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/01(火) 15:18:54 

    >>80
    この人の言う通りだと思う
    煽りとかじゃなく、ガルちゃんに小学校から女子校(幼稚園から高校まであるきちんとしたところ)通ってた人少ないと思うよ。
    お姉さんが付属の小学校に上がった子のお母さんとかにお話し聞いてみるのが早い。あと、そういう学校ならお母さん方の中にもその学校の卒業生多いんじゃない?

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/01(火) 15:21:45 

    >>151
    大人になれば女子校の友達もそれなりに疎遠になったなぁ。
    物理的な距離もあるし、お互いの結婚出産で自由に遊べなくなったり。
    高校時代は双子みたいに仲良かった子も。

    それより、高校時代は夢中になれる異性が先生かジャニーズ。
    一部のリア充女子だけ他校に彼氏。
    同じクラスに好きな男子いたりするの羨ましかったよ〜。

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/01(火) 15:25:05 

    >>145
    ドロドロした人間関係で苦労したんだね

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/01(火) 15:27:32 

    屁を思いっきり出来る

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/01(火) 15:28:58 

    >>10
    大学に入って、共学出身の女子にそのセリフめちゃくちゃ言われてびっくりした。
    共学の女子はみんなドロドロした経験があるからそう考えるのかなって。女子校平和すぎて、ドロドロとは無縁だったよ

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/01(火) 15:33:19 

    女子校でした。

    メリット
    ・セキュリティーが特にしっかりしてる
    ・女子だけだからありのままでいれる
    ・親が異性関係に対する心配がない

    デメリット
    ・男性との関わりが分からなくなる
    ・人によるけど、出会いが少ない(男性、恋愛)
    彼氏は出来る人は出来ますが、私は出来ませんでした。自分で学校は選択したので何も言えませんが、共学だったらもっと青春だったのかななんて正直、思ったりもしました。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/01(火) 15:38:04 

    >>18
    パワーバランスというか、男ってこんなもん。と言うある種悟りのような感情も多少学んどかないと苦労しそうではある。

    +41

    -1

  • 166. 匿名 2020/12/01(火) 15:39:31 

    >>20
    大丈夫、共学だった私もわかってない 笑
    男子と楽しそうに話せる子達良いなーって思ってた。思ってただけ。

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/01(火) 15:44:01 

    >>10
    人間関係、かなりあっさりしてた。
    タイプの違う子もみんな優しく接してくれる。
    女ばっかで、そこまで他人に興味がない感じになるよ。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/01(火) 15:45:51 

    デメリットは女子同士でスカートめくりが行われる。
    メリットは特にない

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/01(火) 15:51:12 

    >>9
    まさに左だった
    偏差値は県1
    めちゃくちゃ楽しかったよー!

    +68

    -1

  • 170. 匿名 2020/12/01(火) 15:52:01 

    >>17
    変な男に騙されやすい。
    まさに真子様。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/01(火) 16:04:26 

    >>25
    そういうゴタゴタを見る機会すらなくて、大学で対応が分かんないってなることはあるね。
    授業だけ男女別、行事や委員会だけ合同っていうのが一番バランス良さそう。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/01(火) 16:07:00 

    真子みたいに
    アホな男に引っかかる女の子が増える

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/01(火) 16:13:36 

    >>1
    メリット→女子の人数が単純に共学の2倍なので、その場限りではなく一生の友達が出来やすい。本当に性格の合う友達を選べる。

    デメリット→恋愛開始が遅い。高校卒業の時点で彼氏がいる人はクラスで30人中3人しか居なかった。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/01(火) 16:14:32 

    >>24
    本当これ。
    マジで男見る目がないちょっと優しくされたら好きになってしまうしいつまでも少女漫画に憧れてるからマメでキザな事するようなタイプに惚れてしまって痛い目にあう

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2020/12/01(火) 16:18:05 

    >>143
    ちょこちょこ某皇族さんの名前出てるけど本当これ。
    Kの飲み会の合間に電話するとか綺麗な月が出てたので電話する、とかそういう漫画みたいなことする男は女子校出身で少女漫画に憧れてる人ほど引っかかるし周りに止められてもまたこれも恋の試練とばかりに燃えてしまうんだよね…

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2020/12/01(火) 16:21:25 

    こんなに女子校って腐女子多いの?😲
    女子校のメリット、デメリット

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/01(火) 16:27:58 

    レズビンが大量に輩出される

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2020/12/01(火) 16:33:58 

    >>18
    結果どうなったか知りたい

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/01(火) 16:40:43 

    >>1
    テレビで専門家が言うには、中高で男女別れた方が勉強するに適してるみたい。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/01(火) 16:41:02 

    >>145
    貴重な青春をドロドロな人間関係で無駄にするのは嫌だな
    共学の大学に行けばそういう人間関係を経験する機会もあるだろうし、高校生のうちは桃源郷で悠々と学んでいればいいと思う

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/01(火) 16:41:19 

    >>1
    ジャニオタと腐女子率高い。
    男兄弟いつり適度に他校の男子と遊んでたりバイトで接してたりしてればいいけど、そうじゃないとKK路線まっしぐらだよねー。

    ノリが良くて同姓には好かれるいとうあさこ女子高でヤンキーに憧れて道はずしたタイプだよね。

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2020/12/01(火) 16:42:49 

    >>180
    若いうちの方が適応できるしキズも浅いけど成人してからだと若気のいたりとはならなくて痛い人になっちゃうよね。

    +6

    -2

  • 183. 匿名 2020/12/01(火) 16:44:03 

    >>176
    おおいよ。教室でBL読んでるってきいてびっくりした。隠して欲しい。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/01(火) 16:45:59 

    >>9
    え、女子高出身だから知らなかったんだけど共学ってこんな少女漫画みたいなことしてんの??まじで…??

    +80

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/01(火) 16:46:05 

    >>80
    東洋英和て今は普通の女子高。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/01(火) 16:46:32 

    中高大女子校だったけど、今でもめちゃくちゃ仲がいいよ。一生の友達ができたのが財産。
    ガル民が女同士の友情は薄いとか言うのが信じられない。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/01(火) 16:48:36 

    >>9
    共学だけど右のここまで漫画みたいなことはなかったけど、二人で登下校とか朝早く来て話してるみたいのはあったよ。
    左みたいのは女友達と普通にしてた。

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/01(火) 17:01:28 

    理系科目は女子校の方が良さそう
    性差を上手く利用してるのか
    共学女子より医学部の進学実績が高い

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/01(火) 17:09:59 

    異性の目を気にせず、自分らしさ、個性がすくすく育つ

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/01(火) 17:12:37 

    >>23
    オードリーの気持ちなんとなくわかるかもしれない。
    私は中学だけ女子校で高校受験でまた共学に進学したんだけど、男子小学生から男子高校生になっただけで結構戸惑ったし接し方も最初はわからなかったよ。
    3年間異性と隔離されるだけでもこうなるので中高6年間別学育ちの人、ましてやずっと同性だけの学校出身の人は異性に対する免疫が無い人が多いと思う。もちろん人によるけど。

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/01(火) 17:18:55 

    >>183

    BL率は知らないけど、高校生で二次元に本気で恋してる女子校の友達いた。。
    大学でBL小説好きなグループいたけど、みんな共学公立出身だったよ。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/01(火) 17:18:57 

    >>1
    仮に付属の小学校に行っても校風が合わなければ中学受験で共学の中学に進学する可能性はあると思いますし、学校外の習い事や塾などで同年代の異性と接する機会を作れるのではないでしょうか。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/01(火) 17:19:56 

    中学〜大学までずっと女子校で現在大3です。デメリットは良くも悪くも精神的に自立してるから男に頼れなくなる。男から見ると共学女子に比べて可愛げないんだろうなと思ってます。あと皆恋愛経験少ないので男と上手く接する事ができる子はレアだし、可愛い子に限って変な男と付き合ってるとかザラです。ずっと女子校だと男を見る目が養われないまま社会人になってしまうのがネックだと思います。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/01(火) 17:26:20 

    >>116
    同じ女子校歴3年でもまだ中学だけの人のがわかる。
    小学校から中学ってちょうど思春期が始まってそれまでと異性への接し方が変わってくることが多いのに、その時期に異性と接する機会があるのと無いのとでは違いがすごく大きいと思う。
    だから、高校3年間だけ女子校の人は学まで共学だった分だけ異性に対する免疫はそれなりにある人が多そう。

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2020/12/01(火) 17:31:53 

    >>176
    小学校から大学まで女子校だったけどここまででは無かったよー
    ただ腐もギャル寄り(と言っても本格的な人はいない)も垣根無くお互いの得意ジャンルの情報共有してたりするからオタク趣味を隠さない人が多く、そう見えるのかも

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/01(火) 17:38:17 

    女子校の教師って元生徒と結婚してる人本当に多いよ
    自分の娘もめっちゃ年上の人で下手したら元担任とか連れてくるような恋愛するかもしれないのはデメリットかも

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2020/12/01(火) 17:41:45 

    なんだかんだモテる
    女子校のメリット、デメリット

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/01(火) 17:47:13 

    >>159
    そんなとこに通ってるような人に話聞いても、世界が違う人なら主の聞きたいことなんか伝わらないよ

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/01(火) 17:50:38 

    共学だった側からの個人的な考えだけど、中高女子校の友達羨ましかったよ。(小学校からの人はいなかったですね…)
    小中高って乱暴だったり子供っぽい男の子が多くて同じ空間にいることがストレスだったから、大学から一緒になるくらいでちょうどいいと思った。女子校出身の子達も、逆にそういう嫌な記憶がないからか男性への苦手意識がなく私よりフラットな感じで接してる印象だった。悪い奴は見極めなきゃだけど…

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/01(火) 17:58:02 

    思春期にブスとかキモいとか男子に言われないで済む
    ブスは自己評価が極端に下がり卑屈にならずに済む
    美人は人生の岐路に男に惑わされずに済む

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/01(火) 18:04:01 

    中高一貫女子校のいま中3です。
    楽しいけど、彼氏欲しいです

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2020/12/01(火) 18:08:26 

    大学生になった途端に風俗でバイトする子がいる。

    +0

    -6

  • 203. 匿名 2020/12/01(火) 18:08:56 

    レアケースだと思うけど女子高から途中共学になった

    皆猿みたいだったのに共学になった途端ぶりっ子になったり性格が変わる子が沢山いて地獄絵図だった

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/01(火) 18:28:14 

    幼稚園から高校までずっと女子のみって後々きつくなりそうだ…
    大学や社会出たときに初めて男の人と共同作業するわけでしょ?何らかの支障は出てくると思う
    偏見だが、擦れてない分変な男に捕まったり事件に巻き込まれやすそうだし、距離感分からず一生独身、男性恐怖症とかもなりやすそう
    私は中高だけ女子校だったから共学の大学でも男友達や彼氏が出来たけど、15年間も女子のコミュニティしか知らないのは教育によくないと思う

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2020/12/01(火) 18:32:31 

    社会で活躍している女性のリーダーって女子校出身が圧倒的に多い
    男との付き合いくらいは後々何とでもなる

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/01(火) 18:49:25 

    >>182
    そうそう
    共学出身者はわりと失恋してもしばらくしたらケロッとしてるけど
    男子校女子校出身者はなんか闇落ちしてヤバいほうへ突き進んでいったりして大丈夫かよと思ったわ

    +7

    -4

  • 207. 匿名 2020/12/01(火) 18:51:16 

    女子校出身者はわりと適応力あるけど、

    男子校出身者は人生失敗しやすいらしい
    ついでに離婚率独身率高くて短命らしい
    アメリカの研究でわかったそうだよ

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/01(火) 19:02:04 

    小中高と共学で今専門学校が女子校なのですが、やっぱり女子だけの方が揉め事もないし楽しいです!

    異性の目を気にして蹴落としてきたりもないし彼氏がいなくてもそんな時期あるよねーで可哀想扱いもないし、これが普通なのかもしれないけど共学で嫌な思いをすることが多かったので今すごく楽しいです!

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/01(火) 19:08:52 

    >>205
    リーダーも女がやるからだろうね
    高校生くらいになると男がいるとどうしてもリーダーは男になって女は補佐役になる場合が多い

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/01(火) 19:24:18 

    >>14
    中高一貫の女子校出身です!
    マウントではないけど私の先輩から聞いた話。大学で椅子とか運ぶ時、共学出身の女子は突っ立ってるだけなんだって。男子がやってくれてたし、大学でも事実そうだから。先輩も手伝ってたら変な目で見られたとか何とか。そういうの聞くとなんだかなぁって思っちゃう、、笑

    +32

    -1

  • 211. 匿名 2020/12/01(火) 19:34:10 

    >>154
    確かにずっと女子だけより途中は男子もいる環境で高校は女子高くらいの方がバランスいいかもね。
    高校ていろんな影響うけやすいし

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2020/12/01(火) 19:36:27 

    >>32
    ノリでさ、男性に引かれてる人をよくみるよ。そこまで言っちゃうのか……とか。その辺の感覚が養われないのかも

    +3

    -5

  • 213. 匿名 2020/12/01(火) 19:38:32 

    >>1
    ここどこだと思ってる?ガルだよ。そもそもそんな人稀だし幼児教室とかそういう狭くて濃い
    コミュニティがあるし幼稚園なんて園によっては卒業生推薦枠とかあるらしい事一般人の私でも想像できる。
    聞いても意味ないこと分かってんでしょ?女子校お嬢様に憧れでもあんのかよ?高校からの女子には聞いてないとか
    皇室のネットニュース見たからってこんなん立てんなよガル男‥

    +2

    -5

  • 214. 匿名 2020/12/01(火) 19:41:18 

    公立の共学中学って最悪だよね…
    いじめっ子のクズみたいな男子がモテモテで、あんな環境で過ごすなら女子校の方がいいわ

    逆に中学の共学のメリットって何があるのか分からないから教えて欲しい
    高校からは共学でもいいと思うけど

    +2

    -3

  • 215. 匿名 2020/12/01(火) 19:55:50 

    >>96
    男子校の学祭行ったり大学生とランチしたりしてたからいろいろ

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2020/12/01(火) 19:58:33 

    >>214
    どんなイメージよ。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/01(火) 20:00:08 

    男性と関わらずに済む人生を親が用意出来るなら良いと思う。
    学校を卒業したら家業を手伝い、年頃になれば親が見合いで男性を紹介して結婚させる。
    こんな人生であれば男性との関わり方を学ぶ必要ないわけだし。
    男性との関係は恋愛関係だけではなく、友人関係や上下関係などなどいろいろあるのに、それを学ぶ機会を与えないにも関わらず、社会に出たら良い感じに上手いこと人間関係回してよ、そして優しくて真面目な男性を見つけて結婚してよは勝手だと思う。
    学生時代は勉強だけではなく人間関係だって失敗しても親や学校がフォローしてくれて守ってくれる練習期間。
    練習なしに社会に出ていきなり本番なんて難しくない?

    +0

    -7

  • 218. 匿名 2020/12/01(火) 20:01:23 

    裏表がない子が多いからなんだかんだ離婚してる
    子ガ少ない。最初から開けっぴろげで旦那さんも
    それを理解してくれてる

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2020/12/01(火) 20:03:09 

    >>1
    幼稚園から高校まで女子校でした!
    私が思うメリット・デメリットは以下のとおりです。
    あくまで私の経験を基にしているので、学校によって異なるかもしれません…

    メリット
    ・お友達と14年間一緒に過ごすため、一生の友が出来やすい
    ・恋愛関係の問題が無いため、勉強に集中できる
    ・自立した女性になる人が多い
    ・校内では小学生男子のような言動もありますが、大人っぽい下品さ(?)がなく、上品な雰囲気が身につく
    ・悪い事に手を染める可能性が限りなく低い
    ・同じような家庭環境の子が多く、家族ぐるみで仲良くしやすい。

    デメリット
    ・時々、学校の近くに変質者がでる
    ・噂が保護者間で一気に広まる。何故か学年の殆どの子の父親の職業を皆知っている(会社名というよりも弁護士、医者、会社員みたいな感じです。)
    ・男性慣れしていないため、卒業後、男性との距離感が掴めない
    ・気が強くなる
    ・世界が狭くなる。(大学に行って初めて様々な家庭があると知りました。)


    デメリットも色々書きましたが、総合すると女子校で本当によかったです。
    変な男に騙される心配をしていらっしゃいましたが、同級生は素敵な彼氏がいる子が多いので意外と大丈夫です!

    長文失礼いたしました。

    +10

    -6

  • 220. 匿名 2020/12/01(火) 20:06:15 

    >>87
    早稲田に工学部なんてないけど…
    理工のことも工学部とは絶対呼ばないし

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2020/12/01(火) 20:06:34 

    >>14
    好きな男子の部活姿とか見たことないんだ〜、かわいそ〜って言われたの忘れない
    はいはい、ないですよ〜

    +23

    -1

  • 222. 匿名 2020/12/01(火) 20:11:47 

    個人的には
    小学校共学→中学校共学→高校女子校→大学共学
    だったけど、バランス取れて良かったと思ってる。
    中学校で男女絡みのドロドロした関係に嫌気がさしたところでカラッとした女子高校で思いっきり羽根伸ばして一生の友達作って、大学で共学に戻って精神的に成長した男性と合流して恋愛込みで楽しんだよ

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/01(火) 20:12:51 

    >>36
    眞子様みたいに小室みたいなあそこまでひどい人にいれこんでしまうのは
    眞子様が未熟だからで彼女自身の問題。
    皇族の女性達多くは中高女子校だよ。民間出身の雅子様だって小中学(高校は途中までだけど)女子校なのに。
    女子校だからとか学校のせいにするなんて筋違いだわ。


    +11

    -2

  • 224. 匿名 2020/12/01(火) 20:15:09 

    >>206
    人によるわ笑

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/01(火) 20:15:54 

    女子校は大抵近隣に仲良し男子校がある
    眞子様引き合いに出すけど、あれは超特殊な例

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2020/12/01(火) 20:20:49 

    >>224
    人による
    例えば最近川崎溝の口のマンションで税理士の男を思い詰めて殺しちゃったマスク美人はオール共学
    有名な連続殺人犯も皆オール共学
    逆に女子校の方が女の友情を大切にするから、失恋の痛手も女同士の連帯と逞しさで乗り切りそう

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/01(火) 20:21:58 

    普段男子にやらせることを女子もやるようになるから出来るようになることが増えるって塾の先生が言ってた

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/01(火) 20:22:24 

    >>182
    まあ大学からならギリ間に合う

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/01(火) 20:24:33 

    女子高は露出魔がでるねー

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/01(火) 20:24:41 

    >>216
    そのまんまのイメージでしょ
    あなたは共学の公立中学じゃなかったの?
    男子がいじめとか平気でしてたでしょ

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2020/12/01(火) 21:10:22 

    >>214
    【メリット】
    ①中学入学時の環境のギャップが別学と比べて小さい
    ②異性と接する機会が多くなる分男性への免疫が付きやすい
    ③初めて彼氏が出来る平均年齢に近いので年相応の恋愛経験を積める可能性が高い
    ④男女両方いることで双方の価値観を完全でなくとも知ることが出来る

    【デメリット】
    ①少なくとも最低限は異性の目を気にしなくてはならない部分がある
    ②思春期(中学時代)は男女で精神年齢に差が出やすく、人によっては子供っぽい男子が無理になる場合もある
    ③デリカシーがない男子から容姿を悪く言われる等いじめられたりする可能性もある

    公立や私立に関係なく共学の中学の長所と短所ってこんな感じだと思うよ。

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2020/12/01(火) 21:17:43 

    もと女子高校(途中から共学になった)→女子短大出身です。
    身だしなみ整えない、
    恥じらい皆無、
    言葉遣い荒い、
    そして、女子トイレが壊滅的に汚い、
    教室、廊下、階段、体育館、とにかくロングな抜け毛がどこもかしこもに落ちてる。ホラー。
    授業終わって放課後街に遊びに行く前に初めてメイクしたり髪整えたりする。

    男子の目がないってのは、ここまで気にしなくなるのか、とびっくりしますよ。

    +6

    -3

  • 233. 匿名 2020/12/01(火) 21:30:14 

    >>32
    世の中男社会だっていうのを知らずに生きてる人多いよ〜
    結果的にこじらせてる。

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2020/12/01(火) 21:40:28 

    >>3
    すごい面白かったです。みんなキャラがバッチリ似合ってて可愛かったです‼

    +10

    -2

  • 235. 匿名 2020/12/01(火) 22:04:33 

    幼小中高一貫の女子校出身です。
    恥じらいという感覚を知らないまま育ちました。

    人前で鼻をかむのが恥ずかしいというのを、共学の大学に行って初めて知りました。衝撃でした。

    あと、暑いとうっかりスカートでパタパタ仰いでしまいそうになります。

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2020/12/01(火) 22:09:23 

    女子の集団怖いから私はイケメン揃いの全寮制男子校に女子一人で通いたい。
    学生寮は基本2人部屋。
    トピずれごめんなさい(>_<)

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2020/12/01(火) 22:10:03 

    中学から大学まで女子校だった。
    異性の目がないから気楽だったけど、見る目は無いね…旦那選び失敗したわ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/01(火) 22:19:28 

    >>92
    自論だけど、同性愛や両性愛の気質を持った人は社会全体で潜在的にはある程度いて、女子校だと異性がいない分、顕在化(自覚)しやすい環境にあるんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2020/12/01(火) 22:31:47 

    女子校は男子いないから、重い物、刃物系も自分たちで力合わせ、文化祭の準備やら色々やったよー!!

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/01(火) 22:55:25 

    >>10
    女子校のトピでよく気楽だった人がいっぱいいて
    意外だったけど、私のとこはドロドロしてたよ。
    陰口悪口当たり前だったし、タイプが違う人や
    話した事ない人に対して嫌いとか悪口をわざと聞こえるように言ったり笑ったりなんて日常茶飯事。
    ハブりもあったり、携帯禁止なのに持ってきて
    人を撮ったりして笑いものにされてる人がいた。
    勿論、嫌なことばかりじゃなくて楽しい事もあったけどね。

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2020/12/01(火) 23:01:15 

    >>10
    男子の目がない分いじめが酷くなることもあるが、学校にもよるね。

    それより、小中高一貫校だから人間関係が悪化した時にリセットできない方が怖い。
    中高6年でさえ合わない環境で無理矢理卒業すると大きなトラウマが残るのに、倍の12年となるとゾッとする。

    +7

    -2

  • 242. 匿名 2020/12/01(火) 23:15:40 

    中学女子校にするか悩んでます

    娘が気が強い子で昔から男子に混じって遊びます
    しかし男子から人気がない
    ちやほやされてる女子をみて嫉妬もする
    本人も不人気を自覚していて中学から女子校に行かせる方が自己肯定感が下がらない気がしています
    しかし女の独特な付き合いが苦手なのが難点

    共学+ 女子校− にする

    +6

    -3

  • 243. 匿名 2020/12/01(火) 23:28:19 

    中学から女子校に通うものです。
    男の子に声かけられても目が合わせられません。
    どうしたものでしょうか…

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2020/12/01(火) 23:29:18 

    >>243
    人気がない種類にもよるかな。
    からかいの対象になっていたりいじめられてるなら女子校、ザ・友情って関係を男子と築いているが故に異性として見られてなくて人気がないなら共学でも大丈夫だと思います。

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2020/12/01(火) 23:31:26 

    >>244
    242さん宛の内容じゃないですかね、たぶん?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/01(火) 23:34:30 

    女子校っぽい人ってどんな人だろう?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/01(火) 23:38:13 

    >>244
    >>243さん、ごめんなさい。
    アンカーをつけ間違いました。
    正しくは>>242さんに宛てたものです。
    女子校経験者なので同年代の男子と目を合わせるのも無理なのはよくわかります。
    243さんの年齢はわからないのですが、中学や高校は思春期に当たりますし、その時期に異性と接することがほとんど無いと、異性への免疫って付きにくいですよね。
    まずは自分のペースで無理せず同年代の男性に慣れるしか無いと思います。女友達を介してなら話せる、挨拶出来るようになった、ラインなら普通に出来るなど小さな進歩でも良いので頑張って下さい。

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2020/12/01(火) 23:45:29 

    いい意味でも悪い意味でも温室育ちって感じ。でも女子高→大だったけど後悔はしてない。凄く楽しい7年間だった。

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2020/12/01(火) 23:46:05 

    >>246
    女子校あるあるに出てくるような暑い時にスカートの中をついパタパタする系女子や良くも悪くもサバサバしている子、或いは超が付く箱入り娘やめちゃくちゃ奥ゆかしそうな人のどっちかだと思う。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/02(水) 00:01:28 

    >>10
    小学生の時はそう思ってたけど実際は真逆だった(笑)
    スクールカーストみたいなのがなくていじめも全然なかった。中高別の女子校に通ってるけどどっちもそんな感じだから女子校はどこも平和だと思う。多分

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2020/12/02(水) 00:11:48 

    >>10
    とにかく楽しい!ネチネチ陰湿なのは、むしろ共学じゃない?男絡んで面倒くさそー
    女子校は男子校や大学生と合コンあったしね
    不自由はしてないよー

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2020/12/02(水) 00:48:17 

    >>12
    僻みw

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2020/12/02(水) 00:50:37 

    >>10
    共学出身はほんとネチッこく見える。女子校は男の目がないからみんな中身さっぱりよ。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/02(水) 00:59:05 

    >>14
    まぁ、だいたい僻みだよね。何か言われても痛くも痒くもないし返り討ちにしてやるわ!

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/02(水) 01:42:26 

    女子同士のいじめがひどい、えぐい。
    物は隠すわ、仲間外れや悪口、嫌がらせが見てて辛い。
    私の通った学校は若い男の先生の授業の時に出席簿にコンドームに水入れて膨らませたものを入れておいて先生が絶句して出て行ってしまい、いじめっ子がせせら笑ってた。
    あと女子校出身は結婚できない奴が多いし、不倫する人も多い。

    +8

    -4

  • 256. 匿名 2020/12/02(水) 02:31:52 

    中高一貫校の女子校通ってたけど本当に楽しかった。一生付き合える友達ができた。お嬢様学校と呼ばれてた学校から普通の共学の大学に進学したらみんなと価値観が全く合わなくてびっくりしたし、初めの方は男の人との接し方にも戸惑った。女子校は良くも悪くも合う合わないはハッキリしてると思う。あと、女子校出身者はバリバリのキャリアウーマンが共学出身者よりも割合が断然高い、よって結婚は遅めって先生から聞いてたけどこれは本当に合ってると思う。

    +6

    -2

  • 257. 匿名 2020/12/02(水) 03:03:18 

    >>34
    それ、頼るのが下手ってより、無駄に媚びないってだけじゃない?
    荷物が重くて辛いのに頼れないなら気の毒だけど、そうでないなら自立した人間とも言えると思う。
    母親にそんな風に思われてるなんて、娘さん可哀想だよ

    +11

    -2

  • 258. 匿名 2020/12/02(水) 03:29:26 

    デメリットしかない。ずっと女子校だったけど社会に適応するの大変だったし、考え方とかやっぱりかたよるよね。男性との会話に困惑したり、良い男性か見抜けない。でも逆に女性心理は掴んでるからどんなタイプの女性でもトラブルにはなりにくい。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2020/12/02(水) 04:35:18 

    >>119
    行ったことあるの?出身者?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/02(水) 05:14:51 

    >>14
    そりゃ女子の生きてる意味って9割が男との恋愛欲みたいなもんなのに
    女子校って貴重な若い時間をムダにしてるように見えるのは当然だと思うよ

    でも女子校は外部で彼氏作れればめっちゃマウントとれる利点はあるw

    +10

    -3

  • 261. 匿名 2020/12/02(水) 06:10:12 

    >>119
    偏差値の高さでだいぶ雰囲気違うよね。
    女子校に限った話じゃないけど。

    +4

    -2

  • 262. 匿名 2020/12/02(水) 06:19:09 

    女子大最悪だった
    性格悪い人多くてびっくり
    どうやったらこんな人に育つの?ってレベルで酷かった。絶対共学をオススメする。

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2020/12/02(水) 07:14:47 

    >>1
    ただでさえ女の敵は女と云われているのに汚い女しかいない場所へ行かせるメリットはありません
    薄っぺらい友情ゴッコで心が醜くくなるし女子校育ちは結婚も遠のくことが多いとされてる

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2020/12/02(水) 07:27:13 

    >>230
    横だけど‥公立でも男女和気あいあいで楽しかったよ荒れてるとこだったんじゃね?

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2020/12/02(水) 07:35:46 

    >>231
    同じ人がクソバイス何度もうざい。。殆どの事は自身も出身者とか幼児教室の先生達教えてくれるんで

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2020/12/02(水) 07:53:25 

    >>217
    そんな家のお見合いって周囲の圧力凄そう。今みたいに軽い紹介程度じゃなくてもポンポン断れるのかな?
    大体ガルは一生働く覚悟の人多いからたとえファンタジーの話であってもマイナスくらうわなw

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2020/12/02(水) 07:57:01 

    >>262
    私も思う変わり者多いし、へたにお金があって甘やかされてる子が多くて苦労してないからキツイ子ばっかりだった。

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2020/12/02(水) 08:43:49 

    女子大トピも偏執狂のように女子大を憎むコメントがしつこくて、異常性ピカイチだったけれど、女子校女子大卒に親でも殺されたの?

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2020/12/02(水) 09:13:04 

    >>255
    なんで不倫するの?
    ふつうの恋愛じゃなくて

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/12/02(水) 09:25:40 

    >>236
    わろたww

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/02(水) 09:32:14 

    共学はねちっこい陰湿、女子校はサバサバで真の友情ってよく聞くけど

    女子校のこの自虐が染み付いたコミュニケーション見てるとほんと?て思う。。結局自分を落として落としてってやらないと女性同士のコミュニケーションとれなかったってこと?

    好きな男子に可愛く思われたい愛されたいって願って、そのために異質な存在に合わせる努力をするのって自然なことだと思うんだけど

    それを媚びてるとかしたたかとか叩かれるのも納得いかない

    ゲジ眉素っぴんでジャニーズ級の男にキャーキャー言うのが媚びない女なのか?

    ジャニーズは客である女性に好いてもらうために死にもの狂いの努力してるのに?

    +6

    -2

  • 272. 匿名 2020/12/02(水) 09:57:01 

    >>9
     全寮制の共学に通ってた(というか暮らしてた)んだけど、校舎では右で、女子寮に帰ったら左だった。よく言えば美味しいとこ取り、悪く言えばキャラ二つ用意するみたいになって、面倒だった。

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2020/12/02(水) 10:05:12 

    >>217
    そんな人生絶っっ対に嫌。楽しい思い出何にもできなくてまったく恋愛させないなんて可哀そう、虐待じゃん
    見合いのセンスが壊滅的な親だったらどうするんだろ、、って釣りのコメントにレスしちゃった(笑)

    +3

    -2

  • 274. 匿名 2020/12/02(水) 10:10:17 

    >>262
     大学にもよると思う。都内だと名指しで「ここの女子大卒の女には気をつけろ」って言われてるとこあるよ。すぐ男取られるから。
     だけど全部が全部そうじゃなくって、被服とか児童教育とか、専門性が強い女子大に行った子はみんなしっかりしてて仕事に対しても真剣だった。
     まあ、個性がはっきりした子が多そうっていうのは、どの女子大にも言えるかもね。異性を意識する機会が少ないから、関心が自分に向かいやすいのかも。

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2020/12/02(水) 10:11:11 

    >>265
    ほんとそれ。子供できてからそういう教室の類に全く通わず受かる人なんていないと思うからこの類のトピ見ると
    釣りだって思うようになった。メリットデメリットもただの一般論だし。

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2020/12/02(水) 10:19:45 

    >>4
    おばあちゃん 昭和ですか

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2020/12/02(水) 10:39:18 

    >>184
    私も女子高出身だけど、共学って毎日こんなエッチなことやってるのかしら…

    +9

    -2

  • 278. 匿名 2020/12/02(水) 10:43:59 

    >>262
    女子オンリーが楽しいのは高校までだよ。偏差値高い名門女子大はわからないけど、普通以下のところは女子の悪い部分しかない。頭悪い女が集まる所は地獄。

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2020/12/02(水) 10:44:40 

    小・中公立共学、高校は私立女子校だったよ
    最初はすごい対抗あった。女子校ってドロドロの女社会のイメージで、男子がいないからキラキラな高校生活送れなさそうで。笑
    けど、意外とみんなサッパリしてた!ギャルとオタクが仲良くなったり、偏見なく全体的に仲良いクラスだったなー。
    また学生できるなら、もう一回女子校通いたいくらい!
    長文、自分語り失礼しました!

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2020/12/02(水) 10:47:48 

    >>274
    この女子大に気をつけろって
    要はその女子大の人がモテるってことでしょ

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2020/12/02(水) 10:55:41 

    >>279
    長文じゃないよwあなたの5倍くらい上で書き込んでる人いるから。ちなみに人間関係もめないのは
    自分たちが6年~10年以上ほぼ同じ2~3クラスしかいないメンツでなんとか快適にやってくためだよw
    経験者なら空気感わかると思うけどね。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/02(水) 10:56:46 

    >>278
    頭の悪い男女が集まると、地獄絵図だろうね
    いろんな意味で人生台無しになりそう

    +3

    -2

  • 283. 匿名 2020/12/02(水) 10:57:03 

    >>277
    うらやましいのかしら‥

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2020/12/02(水) 10:58:24 

    >>276
    いいえ大正ですわ

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/12/02(水) 11:00:43 

    >>284
    令和でも上流階級はお見合いだよ
    某皇女の家族は別として、彼女の親戚はお見合いでしょ

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2020/12/02(水) 11:02:50 

    >>285
    釣りごくろうさん

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2020/12/02(水) 11:03:37 

    某皇女だって、中高女子校だったけど、あとは全部共学だったよね
    彼女は男兄弟もいるし、常時屈強なボディガードの男達に守られてるだろうに、女子校に関連付けるのはどうだろう

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/12/02(水) 11:05:35 

    >>24
    今大学生なんですが、女子校出身の友人たちがまさにこれです......。可愛いし性格も良くていい子たちなんだけど、全体的に彼氏への憧れ?幻想?みたいなものが強すぎてあんまり女癖良くない男とか酒関係のトラブルに巻き込まれがち......。
    共学出身の友人たちの方が良くも悪くも慣れているというか、遊んでいる子でもこれ以上はまずいという線引きができていて、しれっと交わしている印象があります。

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2020/12/02(水) 11:08:37 

    >>288
    大学時代の恋愛はおままごとみたいなものだから、いいんじゃないの?
    共学の中高だったけど、中学生で変な男に引っかかるのも、BLに嵌るオタも一定数いたよ
    個人差でしょう

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2020/12/02(水) 11:17:30 

    まれかもしれないけど、先生とデキちゃう可能性が
    母校の女子高の男の先生はほぼ生徒と結婚してたから(^^;)

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2020/12/02(水) 11:18:22 

    >>10

    サッパリした感じで、皆んな自由だったよ。
    男の子が絡まないから、トラブルの原因も少ないし。
    苦手な人同士はお互い、関わらなかったな。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2020/12/02(水) 11:26:32 

    >>257
    言い方にもよるのかな。「ありがとう!でも大丈夫だよ」ていうのと「別に平気」では相手に与える印象が全然違う。
    そういう所で損してるとお母さんはいってるのかもしれない。

    ていうか、私がいわれたことある。

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2020/12/02(水) 11:27:45 

    女子校でも校風とかレベルが合わないと最悪だよ。私の場合は、滑り止めで入った中高のいじめが大学に入っても続いて、酷い目にあった。途中からただのいじめじゃなくなった。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/12/02(水) 11:35:11 

    >>271
    なるほど確かに
    そもそも女同士に友情なんて存在しないっていうしね
    男の友情を謳う伝説や物語は無数にあれど、女の友情の話なんて数える程度しか見た記憶ないし
    人によっちゃゼロでしょ?

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2020/12/02(水) 11:48:30 

    >>25
    納得!
    共学だったけど、男が友達同士の女の子を二股かけてたのバレて、女の子同士めちゃくちゃ仲良かったのにもの凄い喧嘩なって大変だったよー
    男絡むと友情は崩れるー

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2020/12/02(水) 11:49:59 

    >>262
    女子大って一部を除いておバカでしょ。
    Fランならどこの大学も同じよ。

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2020/12/02(水) 12:00:49 

    中高6年間女子校でした。
    楽しかったし、後悔はしてないのですが、私含める私の友達、恋愛拗らせ系がおおすぎるっ!!
    毎回やるたびに後悔してるヤリマン、異常なまでのメンヘラ、不倫、、など。

    ちなみに姉も女子校でしたが(姉は短大合わせるので8年間)、全く拗らせてません。
    なので、人によりますが、、、


    かなしぃ😭

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2020/12/02(水) 12:02:26 

    >>294
    共学出身だけど男子と友情育めなかったよ
    相当のスキルがないと必ずトラブルに発展する

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2020/12/02(水) 12:03:24 

    >>271
    卒業してからも定期的に集まってるって友達がいってたけど、その子以外はみんな結婚してるか恋人がいて話は家族や彼氏の話ばかりで自分は何も話せなくて黙ってたらみんなに「ごめんね!」て凄く謝られた。てのを聞いた時、その集まり行って楽しいのか?純粋に思ったわ。

    定期的に集まるのが義務になってるみたい。行かないとハブられるみたいな感じなのかな?

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2020/12/02(水) 12:05:26 

    女子校はサバサバして異性の目がないからガサツという説もあるけど、同性の細かな目に磨かれて、女子力が高いのは女子校出身者じゃないかな
    スニーカーではなくパンプス
    デニムではなくスカート
    所謂女子大ファッションは綺麗系でエレガント

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2020/12/02(水) 12:06:58 

    >>25
    男が絡まない女同士の関係はただの馴れ合いだから安定して見えるんだと思う
    男との関係こそが女の本番、なので男が絡むと女同士の「私たち親友!」宣言なんて一瞬で粉微塵になるのを何度も見てる

    +3

    -3

  • 302. 匿名 2020/12/02(水) 12:10:33 

    >>4
    昭和初期やん
    女子校=良いとこのお嬢様とか

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2020/12/02(水) 12:12:22 

    >>301
    えー?いやいや
    男より大事なことはこの世にたくさんありますよ
    それを教えてくれるのが女子校です

    +3

    -4

  • 304. 匿名 2020/12/02(水) 12:13:20 

    >>302
    令和は
    女子校イコール頭のいい女の子
    だよね

    +3

    -3

  • 305. 匿名 2020/12/02(水) 12:14:21 

    >>285
    ん?世の中の1%の話じゃなくてここのトピ内での話じゃないと会話にならないよ?

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2020/12/02(水) 12:15:44 

    >>305
    ここは底辺Fランの話なのね
    失礼するわ

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2020/12/02(水) 12:16:24 

    >>303
    建前は学校で教えてくれるけど社会に出たら全く役立たないことばっかだけどねまさに机上の空論ww

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2020/12/02(水) 12:16:55 

    >>277
    破廉恥ですわ…

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2020/12/02(水) 12:20:48 

    >>306
    ここは上位1%を除く底辺中流込みで80%に近い感覚かと思うわwガルでこんな話をしようなんて世間知らずですのね。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2020/12/02(水) 12:22:19 

    >>308
    書き込んでるあなた様も破廉恥よ、、

    +1

    -2

  • 311. 匿名 2020/12/02(水) 12:24:04 

    >>303
    処女廚のオッサンみたい女子とは感性が違いすぎ

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2020/12/02(水) 12:31:35 

    >>310
    キャッ…///

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/12/02(水) 12:33:57 

    >>312
    おっさんキモいって‥

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2020/12/02(水) 12:35:03 

    >>184

    底辺公立高校卒業生だけど、まだまだ可愛い方です。私の通ってた共学は、カップルは彼女の方が彼氏の膝に乗って休み時間キスしてたり、スクールカーストトップは文化祭・体育祭ボイコットでしたよ。なんか、これに描いてある様な共学行きたかった…

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2020/12/02(水) 12:35:47 

    >>1
    男を見る目が全く養われないお嬢様のまま結婚適齢期に出会った男性と電撃結婚。結婚式当日、周りは新郎見て呆然。
    数年後、離婚や苦労してると聞く。

    そんな人 何人か知ってる。
    男を見る目が全く養われない。

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2020/12/02(水) 12:50:56 

    >>303
    本当に大切なのはやっぱり男かな~
    女として安定して満たされるには必須

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2020/12/02(水) 12:59:54 

    >>257
    なんでもかんでも可哀想とか言う人、どうかと思うわ。

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2020/12/02(水) 13:04:52 

    >>303
    女の気持ちが分かんないんだろうなぁ‥

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2020/12/02(水) 13:08:04 

    >>260
    学生は勉強するのが本分でしょ。
    恋愛しなかったら時間を無駄にしてるって・・・
    どんだけ恋愛脳なの?

    これにブラスが沢山ってガルちゃんのレベルの低さが良く分かる。

    +6

    -3

  • 320. 匿名 2020/12/02(水) 13:19:48 

    >>319
    女だから恋愛脳なんだよ考えざるを得ない。妊娠出産にまつわる女の苦労とか男の選び方とか、勉強してもキャリアの中断せざるを得ない気持ちとか
    男から見たら理解できないんだろうね。理想を言ってみても勉強できる女の人もできない人も独特の苦労があるのに分からないのかな。
    女が男の気持ちを理解できないようにね、分かったらレベルの高い世界へとおかえりくださいww

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2020/12/02(水) 13:20:22 

    >>318
    間違ってプラス押したけどマイナス
    女としてではなく、100年生きる人としてどうあるべきか
    人間性や高い知性を育むには性差を抜きには語れない
    特に女性の地位が先進国でも最低な日本においては、女性がリーダーシップを取る経験を積む場が必要
    その意味でも、女子教育には未だ大きな存在意義がある

    +2

    -3

  • 322. 匿名 2020/12/02(水) 13:27:28 

    >>319
    云わずとも勉強するのは前提じゃないの?
    こういう自称サバサバ系の恋愛脳批判って上っ面でしかない
    どうせいってる自分も恋愛脳でしょ。女なんて皆そうじゃん

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2020/12/02(水) 13:29:45 

    >>320
    女子校では
    そういう時に賢く生きる術を授業でする
    男に伍してバリキャリというより、変化の多い人生にどう柔軟に対応し、どう持続可能な働き方ができるか研究する
    別に男と付き合わなくてもそれくらいはわかるようになる

    +1

    -4

  • 324. 匿名 2020/12/02(水) 13:29:59 

    >>321
    ここは女子校というくくりで話してますよ、存在意義は求める人に必要ですが迷っていたり親の理想を押し付けて
    実際女の子が上手く生きられないのは本末転倒で、尚且つ先進国なのに今更男女を分けることの方が不自然じゃないですか?
    女性リーダーだからこそ社会と同じく共学で育まなくては意味がない。女性リーダー養成云々は別トピでされてはいかが?

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2020/12/02(水) 13:32:09 

    >>269
    独身と偽ってる既婚者がいてそれを見抜けないか不倫だけど初めての彼氏でしたとかじゃないかな。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2020/12/02(水) 13:33:41 

    >>255
    共学も女子校も、学校の程度によるよね

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2020/12/02(水) 13:40:27 

    >>325
    それ多いと思うなんか上で、授業で男と付き合わなくても~とか書いてる人いたけど的外れだよね、そんなことじゃなくてもっと日常で男を見る目を養わないと
    生活自体苦労するよね。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2020/12/02(水) 13:41:00 

    >>289
    中学生で変な男にひっかかるってそれは違う意味でやばい。周りの大人がちゃんとしてないだけじゃん。

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2020/12/02(水) 13:41:25 

    >>323
    は?

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2020/12/02(水) 13:47:52 

    >>9
    わりと賢いお嬢様学校に行ってましたがまさに左でした。
    みんな外面はよかったけど中身はこんなものです。

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2020/12/02(水) 13:47:57 

    >>325
    見抜く眼がないとせっかく勉強しても人生損しちゃうよね、、今の時代に女子校なんて全く合ってないよ。

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2020/12/02(水) 13:49:23 

    >>323
    今の女子校は如何にして共学化するか考えてますよ(笑)

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2020/12/02(水) 13:49:42 

    学力も就職も女子校の方が良い結果出してるからメリットある

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2020/12/02(水) 13:52:07 

    >>333
    結果は出せても社会に出てからの、不具合についてさっきから話してんだけど

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2020/12/02(水) 13:52:18 

    女子校出身の人が精神的に自立してるから男性を頼らない〜って書いててプラスがたくさんついてるけど、女子校だったので精神的に自立してます!って言える自信すごいよね。コメントした人もプラス押してる人たちも視野狭いなって思った。

    +0

    -3

  • 336. 匿名 2020/12/02(水) 13:53:21 

    >>334
    不具合なんてないよ
    気のせい

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2020/12/02(水) 13:54:58 

    >>9
    共学だったけど左右どっちもあったよ。男女で左みたいに騒ぐこともあったし楽しかったな。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/12/02(水) 13:55:05 

    何で女子校出たら社会不適合者になる前提で話してるのか
    どんな組織にも一定の割合で社会不適合者は発生する
    なら進学就職で少しでも結果を出せたものが優位になるのは自明

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2020/12/02(水) 13:56:19 

    >>335
    男に隷属しないのは女子校のメリット

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2020/12/02(水) 13:58:48 

    >>339
    こじらせてんなあ…

    +0

    -2

  • 341. 匿名 2020/12/02(水) 14:02:39 

    このトピの内容見て思ったことは「人による」
    これに尽きる。
    だから「女子校は~」とか「共学は~」って言うのはナンセンスだと思う。
    女子校や共学に関係なく、自立している人、依存しやすい人、彼氏持ちな人、恋愛経験ない人もいるから、結局は個人の問題だよ。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2020/12/02(水) 14:08:08 

    >>184
    共学出身です。
    少女漫画的なことで言えば、
    席替えとか、毎回ドキドキだよね。
    Aくんの近くになった〜♡とか。
    ドキドキ感を味わえる機会は多い。

    そして、かわいい女子じゃないと
    ハイスペ男にも選ばれない…
    という悲しい現実に、中高6年かけて
    女子校の生徒よりも早めに向き合える(泣)

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2020/12/02(水) 14:12:41 

    >>342
    わかる。自分が可愛くないからこそ別の売りどころを早めに見つけてそこを磨くよねww

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2020/12/02(水) 14:37:34 

    >>335
    だって事実だし。。。
    男性に頼るという選択肢がない環境にいたらそうなる人の方が多いよ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2020/12/02(水) 14:43:53 

    >>137
    ワセダよかったよ
    何してもイケメンだったけど

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/12/02(水) 14:56:24 

    >>344
    頼らないことが自立?
    教師からこれ運んでおいてーとか頼まれることなかった?それは教師の甘え?
    背の高いクラスメイトに高いところの掲示物を貼ってもらうのは甘えなの?その背の高い人が男子だっただけで女子校でも同じようなことはあると思うけど。性を意識しすぎじゃない?

    なんか精神的に自立してるって言ってるけど私は幼いと感じるな。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2020/12/02(水) 15:43:18 

    >>274
    私のところ専門性が高いところだったのですが、癖強い子が多くて自分勝手な子ばかりでした...

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2020/12/02(水) 15:46:35 

    >>267
    本当にそれ
    お金待ちの子多いけど、その分わがまま率高い
    自分中心の考え方ばかりで子供のまま成長してない子が多かった

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2020/12/02(水) 23:39:41 

    >>1
    小学校から離してしまったほうが、男性恐怖症にはなりにくい
    中学から女子校に移ると、卒業後に思春期を挟んで急に低くなった声や体毛、体臭に対して嫌悪感を感じて苦手になるみたいよ
    イメージの急な変化に対応できないらしい
    最初から落差がないほうが、むしろ「あー、男ってこんなもんなのね」とすんなり受け入れられるんだそうな

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/12/03(木) 07:44:59 

    >>277
    Fランじゃなくて進学校の共学でしたがこんなもんです

    好きな男子があざとい女子とハグどころか、制服の上から乳に顔を埋めているのを目撃しちゃったり
    失恋した直後に友達が彼氏とラブラブ登下校してるのを横目にぼっちで移動したり
    反対に、喋ったこともないモテ男にいきなり見初められて、何も悪いことしてないのに女子たちから猛バッシングを受けたり

    そうやって人生の不条理を学んでいくんですw

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/12/03(木) 07:49:13 

    >>325
    中高は男の目を気にせずのびのび過ごせても、その後とんでもない男選んでたらプラマイゼロどころかマイナスじゃん

    日野ol事件とか犯人女子校だったよね

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2020/12/03(木) 07:52:38 

    >>298
    まあでもそうやってトラブルを経験しつつ学んでいくしかないと思うんだよね、男女の関係は
    中高のうちなら男女ともに素直さ柔軟性がまだあるからね

    自分の価値観が出来上がってしまってから異質な存在と突然密に付き合わなければならないとなると、大きなトラブルは必然だよ

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2020/12/03(木) 14:05:02 

    >>333
    うーん?両極端じゃない?
    要領いい子は凄くいいし、悪い子はとことん拗らせるよね。共学の子は良いも悪いも無難に生きてるかんじ。

    中高大と女子校だった子がタッキーがでてたパティシエのドラマの影響で突然就活もせずケーキ屋にバイトで働きだして、その後飲食系職場を転々とするも結局どれも続かず、専門的な知識もないし、かといって事務職もできずに未だに派遣で接客してる子いる。
    男の人にもすぐ張り合って反抗して引かれるから恋愛もできず結婚もできず実家暮らしみたいな。

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2020/12/04(金) 03:31:01 

    >>257
    まさしく>>34こそが共学女の発想だよね。女子が1人で健気に頑張ってるの、見る人は見てくれてると思う。
    誰にでも下手に媚びる必要なし。

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2020/12/16(水) 16:45:52 

    女子のカーストって目立つ人が上にいるだけ。
    めちゃめちゃ可愛い子はおとなしい子が多かった嫉妬とかいろいろ大変そう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。