ガールズちゃんねる

肩に力が入ってしまう

109コメント2020/12/09(水) 19:05

  • 1. 匿名 2020/11/30(月) 09:15:19 

    肩が上がっているとよく言われます
    体が緊張状態みたいで歯の食いしばりもあります
    克服した方、体の力を抜く方法をご存知の方教えて下さい!お願いします!
    肩に力が入ってしまう

    +314

    -2

  • 2. 匿名 2020/11/30(月) 09:16:57 

    整体に行ってみたら

    +4

    -19

  • 3. 匿名 2020/11/30(月) 09:17:09 

    ボウタイつけると良いよ

    +7

    -9

  • 4. 匿名 2020/11/30(月) 09:17:22 

    深呼吸

    +17

    -1

  • 5. 匿名 2020/11/30(月) 09:17:53 

    わたし!
    自転車のハンドル持つときめちゃくちゃ肩上げてて、動物が威嚇してるような格好になる
    食いしばりもある

    +233

    -2

  • 6. 匿名 2020/11/30(月) 09:18:07 

    私も!
    寝てる時も気付くと肩が上がってる。
    首から肩にかけての筋肉がもっこりしてますよね?
    改善できるのなら改善したい…

    +259

    -3

  • 7. 匿名 2020/11/30(月) 09:18:57 

    >>1
    首から下ほぼ私だった。整体通ったこともあって通ってる間はいいんだけど、やっぱり自分が日々気を付けていないと治らなかった。

    +94

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/30(月) 09:19:13 

    気持ちからそうなってしまうなら、リラックスできる方法を考えた方が良いのかな。
    私も緊張やストレスから食いしばったり力が入ったりしてしまう…

    +76

    -1

  • 9. 匿名 2020/11/30(月) 09:19:28 

    >>5
    ワロタw
    あと、パソコン打つ時もならない?
    肩上がるから腕ピーン!なってる

    +113

    -1

  • 10. 匿名 2020/11/30(月) 09:21:12 

    お風呂上がりに肩甲骨を動かすストレッチしたらいいよ

    +29

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/30(月) 09:23:20 

    >>3
    こういうやつ??

    これは紳士用だけど他は女子高生のしかでてこなかったw
    肩に力が入ってしまう

    +3

    -7

  • 12. 匿名 2020/11/30(月) 09:25:55 

    私も背中や肩が緊張状態で食いしばりあるよ

    気づいた時に深呼吸して肩を回して歯を離してる

    +76

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/30(月) 09:26:10 

    私もだ。
    そして気がつくと猫背。
    結果すごいなで肩ガンダム。
    姿勢の問題もあるのかなぁ。

    +123

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/30(月) 09:26:32 

    +144

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/30(月) 09:26:32 

    >>1
    これ全て当てはまる
    ここ数年呼吸の浅さから過呼吸になりそうになったこともあるから改善したい

    +160

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/30(月) 09:27:25 

    >>1
    わかるなーこれ
    常に緊張してるって言われるんだけど写真見ると確かにって感じ
    どうすればいいのやら

    +101

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/30(月) 09:28:47 

    私も!
    ボサーっとテレビを見ている時ですら方が上がってる
    私は親のせいだと思ってる。
    毒親なので、いつもビクビクしていて肩をすぼめていたのかなー……と、最近、気づいた。

    肩こり酷いし、歩いている姿勢も前かがみだし、治るなら治したい!

    +137

    -3

  • 18. 匿名 2020/11/30(月) 09:30:01 

    +56

    -3

  • 19. 匿名 2020/11/30(月) 09:31:04 

    脳神経外科にいった方がいいかもよ
    大脳基底核?だったかな?
    筋に過剰に力が入ってしまう病気があるみたい
    口に力がはいったり肩にも力がはいる症状もあるらいしよ

    +51

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/30(月) 09:31:58 

    寝てる時力入ってて朝起きたら痛い

    +66

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/30(月) 09:33:13 

    私だ(笑)めっちゃ、まんま。なかなか治らない。

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/30(月) 09:33:30 

    >>14
    アンバランスな体型も可愛い

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/30(月) 09:33:49 

    >>1
    私もー!
    そのせいで肩こりがめちゃくちゃやばいです…

    +91

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/30(月) 09:34:27 

    かといって、
    姿勢を正すと胸を強調してると言われる

    園田って心底気持ち悪い

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/30(月) 09:34:30 

    >>11
    これで改善出来るなら在宅中はこれ着けるよw
    これが効くの?!

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/30(月) 09:35:06 

    >>18
    実写版wほんとコレ!

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/30(月) 09:39:09 

    >>24
    ???

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/30(月) 09:39:35 

    >>1
    私も!
    初対面の人と話す時は必ず「緊張してる?」と聞かれ、美容院でマッサージされると必ず肩が凝っりカチカチでびっくりされ、極めつけは歯医者で、「歯を常に食い縛りすぎて奥歯にヒビがはいっている。早急に食い縛るくせをやめてください」と言われ改善指導を受けました。口を閉じているときは力を入れず、舌は上顎の歯の裏側~歯茎に軽く当たっている状態が良いらしいです。

    +81

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/30(月) 09:40:01 

    >>18
    顔がデーモン小暮

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/30(月) 09:42:12 

    肩ボトックスしてる
    少し良くなるよ

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/30(月) 09:42:50 

    >>18
    世紀末の主婦達って感じ

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2020/11/30(月) 09:43:12 

    >>1
    私、主さんと同じで、図の「呼吸が浅い」にばっちりあてはまる。浅すぎて常に息苦しい感じ。肩に力が入っているのとどんな因果関係があるんだろ((( ;゚Д゚)))

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/30(月) 09:43:32 

    >>5
    (笑) 誰か追いかけてるのかな?と
    すれ違いざまなら振り返るぜ

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/30(月) 09:44:04 

    歯を食いしばり過ぎて、奥歯が真っ二つに割れてこの間治療完了したばかりだよ

    歯を食いしばる人は、下顎の歯の裏側に骨が突出しているよ(歯医者さんが言ってた)
    歯を食いしばりすぎて骨が出てくる、舌先で触ると鬼の角のようになってる

    私の場合は今の職場の不満の一部の人間の不満が食いしばりと、自宅でくつろいでいても
    手を握りしめて、歯をくいしばって、肩を怒らせている

    歯だけは気をつけてね

    +32

    -2

  • 35. 匿名 2020/11/30(月) 09:44:08 

    私も小さい頃から肩に力が入ってると言われてた。無意味にそうなってるみたい。原付免許を取ったときに、教官の人に肩の力を抜いて下さいと言われたけど、私的には普段の格好だったから、力を入れてわざと肩を下に下げたりしてた。

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/30(月) 09:46:20 

    昔、肩こりが酷くてマッサージに行った時によく、肩の力抜いて下さいって言われて抜こうとするんだけど、全くできなかった。力の抜き方が分からないって感じ。
    そのときはブラックな会社でしかもいじめにもあってたから、ストレスで脳と身体が上手く連鎖してなかったのかなと思う。
    極度の緊張状態で身体も脳もガチガチなのかも。

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/30(月) 09:47:33 

    私も
    意識して抜くようにしてるけど、気付くと力が入ってる
    そして呼吸も浅くて苦しい
    息を吐いて吐いて吐いて息止めてる時がすごい楽
    自律神経乱れてるね

    +53

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/30(月) 09:48:04 

    >>5
    ちょっと!威嚇って(笑)食べてるご飯吹き出しそうになった(笑)

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/30(月) 09:48:46 

    一度肩にギュッと力を入れて上に上げて息を止めて、そこから一気に息を吐いて肩をストンと下に落とす感じにすると少しは脱力出来るかも。
    ピラティスのクラスでこの動きをやってる。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/30(月) 09:51:16 

    >>11
    BOWTIEっていう商品名だよ。
    これをリュックサックみたいに背負って、肩の位置を矯正するの。
    肩に力が入ってしまう

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/30(月) 09:52:13 

    >>1
    地道な話だけど、毎日ストレッチしてたら治りました。
    首、肩、腕、背中だけで20分くらいかけて。

    肩が上がってるとずんぐりむっくりな印象になるよね。

    +55

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/30(月) 09:53:55 

    >>32
    背中が丸まってると肺が開かないんだよ。
    試しに肩を落として胸を張って息を吸ってみて~。

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/30(月) 09:59:21 

    >>3
    おじいちゃーん

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/30(月) 10:00:26 

    >>1
    これ太らせたら完全に私だわ
    本当に360°不格好なんだよね

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/30(月) 10:03:32 

    >>24
    園田どっから出てきたんや

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/30(月) 10:07:11 

    >>14
    朝からかわいい

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/30(月) 10:10:39 

    重いバッグを肩から掛けてるせいか、いつも片側の肩に力が入って上がった状態だわ。肩凝り酷いし。
    気をつけようっと

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/30(月) 10:15:24 

    >>5
    ウケる。でもすごくわかる。正に動物の威嚇時ですね!私も食いしばりもあるし。私は気付いた時、力んでるよーと自分に言ってみる(認知療法的な意味をこめて、よく知らんけど)と深呼吸くらいしか今のところ術がないなー。私もリラックスの方法しりたいです。

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/30(月) 10:21:00 

    私も姿勢悪くて万年肩凝りと腰痛。しょっちゅう寝違える。
    あるとき歩けないくらいの腰痛になって、整形外科行っても何もなし。整体行ったら体がガチガチでヤバいと言われて、数ヶ月通った。今はやめて(高いし永遠通わないといけないから)ヨガやってる。背中が丸まって大胸筋も固まってるから、ヨガポールが一番効きます!

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/30(月) 10:35:08 

    >>6
    私もです。
    気がつけば力が入っていて、首から肩にかけてもっこりと盛り上がってます....これはやはり肩に力をいれてるせいなんですね。

    田中みな実は特に好きではないですが、この前の赤いドレスの時の肩のラインは本当に羨ましいと思った。

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/30(月) 10:37:01 

    >>45
    園田って男が胸のことを言ってきて心底気持ち悪かったの

    あの顔面でよく生きてられんなって思うー

    +4

    -19

  • 52. 匿名 2020/11/30(月) 10:43:05 

    私も身体に力入ってて、肩こりも歯の食いしばり(歯ぎしりはしてないらしいです)もすごいです。そして、ストレートネック。
    そのせいか、頭痛も酷くて顎関節症にもなった。
    顎関節症で歯医者に総合病院の口腔外科紹介されて、最近マウスピース(スプリント療法?)作ったけど、朝起きたときの顎の疲れがだいぶ違う😂
    頭痛も減った気がする!
    自分で常に意識するのは難しかったから、マウスピースで物理的に食いしばりを軽減するのは、私には効果ある感じです。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/30(月) 10:43:45 

    >>28
    私も舌に歯形がついてます。
    あいうべ体操もいいそうですよ。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/30(月) 10:46:05 

    >>11
    >>25

    ボウタイちがいで笑ったwww
    お腹いたいwww

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/30(月) 10:51:40 

    >>51
    名前出すなよ馬鹿www

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/30(月) 10:57:17 

    芸能人で例えると誰みたいな感じですか?

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2020/11/30(月) 10:57:22 

    子供の頃から緊張していないのに大人に緊張してゆでしょって言われたり大人になってもよく寒いの?って聞かれる

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/30(月) 11:02:25 

    >>5
    >>1

    でもなんかこういう人って
    悪い人いないよね


    +36

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/30(月) 11:03:35 

    >>56

    たくじ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/30(月) 11:09:55 

    >>11です
    >>40

    ありがとうございます!
    知らなくて恥ずかしいです!

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/30(月) 11:17:09 

    >>1
    呼吸が浅いまで完璧に当てはまるわ。
    正しい姿勢にしようと、胸はって腕を後ろに引く
    ↑これやることにめちゃくちゃ力入ってるんだけど、合ってるのかな…😥

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/30(月) 11:17:29 

    >>55
    え、喋り方が完全に園田
    酒乱の園田

    +1

    -11

  • 63. 匿名 2020/11/30(月) 11:24:05 

    馬鹿はスルーで

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/30(月) 11:24:57 

    私も!
    ほんとにひどい時は寝てても枕から少し浮いた感じで寝てる。通じるかな、、
    くいしばりもひどいから、顎が発達しまくってるって歯医者さんに言われた。
    最近腹筋に力入れるように意識するようになったら少しましになった気がする!

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/30(月) 11:30:04 

    肩を下ろすイメージではなく、鎖骨を真っ直ぐにしてみて!
    肩に力が入ってしまう

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/30(月) 11:30:04 

    >>1
    幼稚園の保護者ほぼこんな姿勢だ!!おまけにマスクしてても歯周病の臭いがする人多い。

    +0

    -13

  • 67. 匿名 2020/11/30(月) 11:43:02 

    >>1
    同じ状態でした。
    結論はヨガと腹式呼吸で持ち直したよ!
    ヨガを覚えたら家で自分でメンテナンスできるようになった。
    自力では最初むずかしいから週1からヨガ習う。
    ポーズだけでなく呼吸方法まで教えてくれるところ。
    呼吸法やある程度のヨガポーズできるようになったら教室は辞めて家で風呂上がりにやればいい。
    腹式呼吸するときは
    息吸ったらお腹膨らまして背中の方に空気を送り込みながら吐くの。これを意識できたときずっと行う。
    余裕あれば整骨院も通うと早く体が楽になる。でも、一時的なものだから、行かなくなったら体が疲れてくる。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/30(月) 11:47:00 

    >>62
    公共の場でいきなり私怨撒き散らすのもたいがい気持ち悪いよ…

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/30(月) 11:55:45 

    >>65続き

    肩を下げろ、胸を張れ、肩甲骨を寄せろ、顎を引け

    これらはよく言われるけど、

    鎖骨!!!

    鎖骨を意識してみて

    亀みたいだった埋まった首がにょいんと伸びる感覚があると思う
    肩と胸はフリーに

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/30(月) 11:56:46 

    >>68

    そんなこと言っていたらこのサイト
    過半数コメントなくなるね


    +0

    -9

  • 71. 匿名 2020/11/30(月) 11:58:18 

    >>68

    一コメント一個人に脊髄反射するあなたの悪態が私怨すぎて見苦しいよ


    +0

    -5

  • 72. 匿名 2020/11/30(月) 11:59:38 

    過緊張が原因だと思うよ。小さい頃からの積み重なった精神状態だから、一時的に整体とか行ってもなかなかよくならない。普段からリラックスを心がけるといいと思うよ。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/30(月) 12:02:11 

    私もそう。

    寝てるときも

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/30(月) 12:02:14 

    >>68

    私怨撒き散らすクズおるよね
    普通のコメントにいきなり事故みたいに荒唐無稽に野蛮に下劣にそのコメントの中の物に対してそのクズ個人の『嫌い』とか『どうでもいい』とか暴言吐きつけてくるゴミコメのクズとか笑


    マイナスついてたけど

    +0

    -6

  • 75. 匿名 2020/11/30(月) 12:07:41 

    みなさん腰も悪いですか?!
    私はもれなく腰痛も酷いので評判の病院に行ったら腰骨に先天性の異常がありました。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/30(月) 12:08:44 

    >>69
    呼吸が楽になりました!ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/30(月) 12:19:58 

    主です。
    皆様情報ありがとうございます!
    昼間も力が入ってしまうのですが、
    夜も肩に力が入り食いしばるのでマウスガードを着用していますがすぐボロボロになってしまいます。
    きちんと対策したくてトピ申請しました。
    これからひとつずつ試してみたいと思います🙇🏻‍♀️

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/30(月) 12:23:54 

    わたしおでこに力が入ってしまうんだが

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/30(月) 12:30:56 

    私もです。
    職場で終日、緊張状態で全身に力が入ってて肩上がってます。
    そして、顎関節症持ち。
    しゃくれだし。
    イラスト通り。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/30(月) 12:33:52 

    >>1
    わたしもこれだ!あご上がってるし呼吸も浅い。肩の力はもう力の抜き方がわからないです。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/30(月) 12:49:37 

    >>69
    今まで気にしたことなかったけど鎖骨がめっちゃVの形になってました・・・!
    まっすぐになるようにしたら肩が下がって呼吸しやすい気がします。
    あとはこれをキープできるかどうかw

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/30(月) 13:01:33 

    今正に腱鞘炎と姿勢矯正で接骨院通いしてます。
    肩は捻れてるし背骨も曲がって背中の筋肉も無くてこのままじゃ将来かなりヤバイと警告されました。
    ボディービルダーが大会でアピールするのと同じ肩みたいで…。
    職場が食品扱うので常に寒くて体が硬直してしまうのも原因でした。
    とにかく、リラックスして姿勢を意識して自分まで治すしかないみたいです(涙)
    教えてもらったタオルを使ったストレッチを毎日やってます。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/30(月) 13:35:46 

    >>59
    たくじとは??

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/30(月) 13:36:36 

    ロングボード。体幹がわかるスポーツ。
    力入りすぎているところが実感できます!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/30(月) 13:48:10 

    >>61
    それに肩を落とすをプラスするといいね

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/30(月) 14:03:27 

    鎖骨、スッとできていいね!

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/30(月) 14:05:08 

    ヨガいいよ
    緊張と弛緩の繰り返しだから

    肩こり、首こりのヨガもあったはず、youtubeにあるから是非やってみてください。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/30(月) 14:17:39 

    >>61
    腕と肩と胸だけでなおそうとすると不自然で余計にしんどいよ
    結局腹筋背筋を付けて、体全体を柔らかくするしかないと思う

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/30(月) 15:56:55 

    >>32
    私が読んだ本では、現代人は猫背で背中が凝り固まることで呼吸が浅くなる傾向があるから、腕をぐるぐるしてみたり胸を開いたりしてとにかく肩甲骨をほぐすように意識するといいとあったよ、普段の生活で
    呼吸浅いのは自律神経系とかパニックとかの元になる場合あるから
    呼吸って大事だよね

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/30(月) 16:05:23 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/30(月) 17:34:03 

    >>89
    深呼吸するようにすれば良いのかな?
    呼吸ってすぐ浅くなっちゃうよね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/30(月) 20:10:21 

    >>88
    とりあえずストレッチから始めようかな

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/30(月) 20:26:23 

    わかります
    私は、バッファローみたいになっています

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/30(月) 20:38:05 

    >>1
    改善なんでも知りたい

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/30(月) 21:06:41 

    >>65
    わかりやすい!
    意識して頑張ってみます。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/30(月) 22:11:11 

    >>19
    え?!気になります。
    治療法があるってことですか?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/30(月) 22:18:43 

    >>65
    え?どうやるの?私は左右で鎖骨の上がり方も違うし、平行ではなく、上にむかってます。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/30(月) 22:45:25 

    >>52
    私も歯医者で歯のくいしばりがあると言われ、寝ているときにマウスピースしてます
    朝起きたときの気だるさと、頭痛がなくなりました
    普段は、口閉じてるときにベロを上顎?につけるように意識しています

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/30(月) 23:11:54 

    >>97
    私もそうでも!教えて下さい。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/30(月) 23:47:43 

    >>66
    自己紹介いらないよー!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/01(火) 00:11:12 

    >>99
    私も鎖骨上に上がってる
    平らにするには結構力入れないとダメかも

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/01(火) 00:12:40 

    >>11
    ループタイや

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/01(火) 00:35:22 

    >>1
    これを筋肉質にしたらわたしだ
    死ぬほど撫で肩だったのが嫌でトレーニングしたらこうなったよ
    格闘技の道場主にスカウトされるレベルの部分マッチョ
    ノースリで歩くと絶対に男に二度見される
    モテないからこの肩から直したい

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/01(火) 03:47:20 

    >>1
    ホテルマンの姿勢教育の仕事してます!

    肩が上がる人は、とにかく
    肘を後ろに引けてない!!
    角度はどうだって良いので
    まずは肘を胴体より後ろに置くよう維持してください。
    肩が下がるのでそのうち体が勝手に力抜き始めます。そしたら手が疲れて綺麗な待機姿勢になるよ。
    とにかく肘を後ろ!

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/01(火) 08:34:59 

    >>104
    ありがとうー!
    鎖骨水平と肘後ろでなんか良くなった気がする

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/01(火) 11:04:31 

    今日も余計な力抜いて頑張ろうね〜☺️

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/01(火) 19:32:18 

    このトピ読んで肩の姿勢に気をつけてたら肩の前側がグーっと伸びる感じがして結構気持ちいい!
    これからも続ける!

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/03(木) 21:43:13 

    深呼吸でたくさん吸うのはできるけど、
    ゆっくり吐くのが難しい。
    みんなどうやってるのかなー。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/09(水) 19:05:51 

    今日も肩の力抜いていきましょう!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード