ガールズちゃんねる

ギリギリ平成生まれあるある(だいたい平成5年くらいまで)

251コメント2020/11/30(月) 10:27

  • 1. 匿名 2020/11/28(土) 11:42:24 

    ギリギリ昭和生まれトピがあったのでギリギリ平成生まれトピも立てました!同じ世代で話しましょう!
    私は平成3年生まれです!

    あるあるですが、一応平成からしか経験してないので自分よりちょっと歳上の人が昭和生まれだと思うとビックリする(ほぼ昭和生まれみたいなもんじゃん自分。と思います)

    +38

    -67

  • 2. 匿名 2020/11/28(土) 11:43:32 

    ギリギリ平成生まれあるある(だいたい平成5年くらいまで)

    +3

    -15

  • 3. 匿名 2020/11/28(土) 11:43:33 

    平成10年生まれですが参加してもいいですか?

    +6

    -54

  • 4. 匿名 2020/11/28(土) 11:43:41 

    ギリギリだったら3年までじゃない?

    +241

    -4

  • 5. 匿名 2020/11/28(土) 11:43:55 

    スマホとガラケー両方使える

    +284

    -1

  • 6. 匿名 2020/11/28(土) 11:43:55 

    特に何も思いつかない
    もう令和だぜ?

    +33

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/28(土) 11:44:21 

    平成5年ってがっつり平成生まれじゃない?

    +336

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/28(土) 11:44:43 

    最初の頃は平成生まれってちやほやされたけれど今はほぼ昭和っていじられる

    +178

    -7

  • 9. 匿名 2020/11/28(土) 11:44:45 

    ギリギリ平成生まれ

    っていうと令和直前に生まれた人っぽい

    +338

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/28(土) 11:44:47 

    5年はもうギリギリって言わなくない?
    赤子がもうちょっとで小学校入れる年月経つわけだし

    +106

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/28(土) 11:44:53 

    昭和ほど自由すぎなかったし、今ほど規制もすくなかった
    詰め込まれすぎず、異常気象も少なく、
    ほどよく自由で伸び伸びできた時代でした

    +160

    -2

  • 12. 匿名 2020/11/28(土) 11:44:54 

    円周率3

    +5

    -29

  • 13. 匿名 2020/11/28(土) 11:44:57 

    ワンナイR&R
    ココリコミラクルタイプ
    学校での話のネタになってたから眠くても10時まで起きてた…!!

    +255

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/28(土) 11:44:59 

    平成5年産まれ。ちなみに平成5年産まれは芸能界、スポーツ界では奇跡の世代と言われてる。

    +9

    -24

  • 15. 匿名 2020/11/28(土) 11:45:04 

    土曜は早く帰れたから、その名残でなんとなく土曜好き

    +102

    -2

  • 16. 匿名 2020/11/28(土) 11:45:15 

    平成生まれって言うだけで若ーいって言われてた時代はもう終わった

    +386

    -2

  • 17. 匿名 2020/11/28(土) 11:45:25 

    ギリギリ平成って平成27年以降に生まれた人とかでは?

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/28(土) 11:45:55 

    >>12
    ギリギリ平成は3.14でしょ

    +44

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/28(土) 11:46:00 

    平成元年です(^o^)

    「わぁああああー!平成生まれ!?
    若いねーー!!!!」

    と言われる時代も終わりました…チーン(^o^)

    +304

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/28(土) 11:46:10 

    将来、酸性雨が降って銅像が溶けると脅された

    +105

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/28(土) 11:46:16 

    同じ世代だからって何を語るって言うんだ。

    共通点なんてただ同じ世代ってそれだけなのにー。

    +5

    -7

  • 22. 匿名 2020/11/28(土) 11:46:24 

    運動会で横一列に並んでゴール

    +0

    -19

  • 23. 匿名 2020/11/28(土) 11:46:36 

    「これだからゆとりは」に敏感
    1995年生まれは「私達フルゆとりだから!」と開き直る

    +108

    -5

  • 24. 匿名 2020/11/28(土) 11:46:48 

    >>9
    トピ帯見てんん?ってなった

    +52

    -2

  • 25. 匿名 2020/11/28(土) 11:47:02 

    >>17
    それでガルちゃんできたらテレビ取材来るわ笑

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2020/11/28(土) 11:47:05 

    令和になる数年前に生まれた人を指すのではないのか…

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/28(土) 11:47:06 

    >>22
    それって平成後期じゃん?

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/28(土) 11:47:24 

    社会がハイテクになるまでの丁度ど真ん中の時代

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/28(土) 11:48:08 

    これだからゆとりは〜って言われ続けた世代

    +74

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/28(土) 11:48:39 

    平成9年生まれ
    小学生からギリギリ平成一桁だねって言われた(笑)

    +2

    -13

  • 31. 匿名 2020/11/28(土) 11:48:44 

    >>15
    隔週だったね

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/28(土) 11:48:50 

    平成30年生まれ 「参加していいですか?」

    +2

    -7

  • 33. 匿名 2020/11/28(土) 11:49:07 

    >>14
    平成5年産まれは黄金世代
    1993年生まれ・平成5年生まれ(今年27歳)の有名人(芸能人・歌手・スポーツ選手など)
    1993年生まれ・平成5年生まれ(今年27歳)の有名人(芸能人・歌手・スポーツ選手など)jimbutsu.jitenon.jp

    1993年生まれ・平成5年生まれ(今年27歳)の芸能人・歌手・アイドル・スポーツ選手など有名人の一覧です。

    +2

    -13

  • 34. 匿名 2020/11/28(土) 11:49:35 

    平成元年と5年生まれじゃそこでも差があって全然違う

    +82

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/28(土) 11:49:40 

    小学生のときにポケモンやワンピースやおジャ魔女が放送開始した

    +131

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/28(土) 11:49:44 

    ギリギリ平成生まれよりギリギリ昭和生まれの昭和64年1月7日に生まれた人って疎外感あるかもしれないな
    同い年がほとんど平成生まれで自分だけ昭和なんて嫌だろうね

    +11

    -4

  • 37. 匿名 2020/11/28(土) 11:50:27 

    >>20
    言われてた!懐かしいw

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/28(土) 11:50:29 

    一番印象に残ってるのはアスベスト問題かな…

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/28(土) 11:50:43 

    ガルちゃんだとこの世代はマイノリティな気がするけど

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/28(土) 11:51:00 

    平成元年2月生まれです!ギリギリ平成
    昭和と平成が混ざってる代です

    +34

    -3

  • 41. 匿名 2020/11/28(土) 11:51:58 

    中学時代にオレンジレンジがブーム

    +147

    -2

  • 42. 匿名 2020/11/28(土) 11:52:31 

    昭和64年生まれがこっちを見ている。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2020/11/28(土) 11:52:46 

    ギリギリでいつも生きていたいから

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/28(土) 11:53:12 

    AKBの昔の主力メンバーとだいたい同世代

    +73

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/28(土) 11:53:43 

    2年生まれです
    今年でちょうど30歳です

    +70

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/28(土) 11:54:13 

    >>16
    元年生まれだけど新卒の時に「うちの会社にもとうとう平成が…!」って言われたなー。

    +149

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/28(土) 11:54:43 

    サッカーだと大迫勇也とか柴崎岳とかこのへんだね

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/28(土) 11:54:59 

    低学年くらいまでブルマだった

    +12

    -3

  • 49. 匿名 2020/11/28(土) 11:55:04 

    運動会は岡本真夜とウルフルズ

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/28(土) 11:55:56 

    平成元年1月8日生まれの人いる?平成の始まり

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/28(土) 11:56:07 

    平成2年生まれ
    1990年だから今何歳か数えやすい

    +61

    -1

  • 52. 匿名 2020/11/28(土) 11:56:11 

    小学生くらいまでは昭和の価値観や倫理観がまだ残ってた気がする

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/28(土) 11:56:40 

    >>20
    あったあった!
    ハゲるとも言われてて雨降ってきたらめっちゃ頭守ってた

    +50

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/28(土) 11:57:55 

    とっとこハム太郎

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/28(土) 11:59:08 

    >>20
    オゾン層の破壊で地球は滅亡するって脅されてた
    ヘアスプレーこわい!車こわい!と思ってたよ

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/28(土) 11:59:11 

    今の24歳以下とはもう話が合う気がしない

    +51

    -2

  • 57. 匿名 2020/11/28(土) 12:00:36 

    小学生のときノストラダムスが話題になった

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/28(土) 12:01:14 

    >>36
    でも同級生は昭和生まれが多いんじゃ無い?

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/28(土) 12:01:57 

    「めざせポケモンマスター」「だんご3兄弟」はCD持ってた人多い気がする

    +77

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/28(土) 12:02:36 

    >>14
    平成5年生まれだけど同世代の有名人って神木隆之介くんと志田未来ちゃんぐらいしかピンとこない

    スポーツ界とか誰がいるの?レベルなんだが

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/28(土) 12:03:01 

    5年生まれだけどギリ昭和なんて思ったことないなぁ、、、
    全く昭和を知らないわけだし

    ギリ昭和生まれの人(昭和60年代)は、ほぼ昭和の記憶ないだろうからほぼ平成ってなるのはわかるけど



    +7

    -2

  • 62. 匿名 2020/11/28(土) 12:03:07 

    高校生くらいのときに?前略プロフィールが流行

    +59

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/28(土) 12:04:01 

    平成生まれと言うと、昭和生まれの人達に散々いじられてきて時には不快な思いもしたことあったので将来、令和生まれの子達に接するときは気をつけたいと思っています。

    ついに平成生まれが職場に来たか!とよく言われていた平成2年生まれです(^_^;)

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/28(土) 12:04:31 

    ちょうど小学校卒業するくらいの時期に世界に一つだけの花が流行った

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/28(土) 12:06:18 

    >>9
    平成31年生まれの
    うちの娘のことかと思った

    +51

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/28(土) 12:06:22 

    >>60
    横。自分の無知を偉そうに主張するなよw

    +1

    -10

  • 67. 匿名 2020/11/28(土) 12:06:50 

    >>41
    私の中学はEXILEと絢香とYUIだったわ

    ほぼ毎日給食の時間このアーティストの曲が流れてて三日月とか聞き飽きた記憶しかないw

    +43

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/28(土) 12:07:08 

    >>61
    自己レス
    ギリ昭和じゃなくてギリ平成

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/28(土) 12:08:19 

    まだまだ女の子だよね!?

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/28(土) 12:10:22 

    高校時代はAKB全盛期

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/28(土) 12:13:16 

    >>52
    今だったらありえないって言われそうなものがまだギリギリ残ってたね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/28(土) 12:14:45 

    >>41
    Aqua Timezとかもたしか…

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/28(土) 12:14:59 

    同世代がどんどん結婚してる
    私は…

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/28(土) 12:16:13 

    エンタの神様とかめっちゃ見てた

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/28(土) 12:17:23 

    日韓W杯のときに、ベッカムヘアーを真似てくる男子がいた

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/28(土) 12:17:29 

    >>16
    これを言われまくったせいで30近いのにまだまだ若い気でいるわ

    +100

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/28(土) 12:18:32 

    >>70
    で、小学生のときはモーニング娘

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/28(土) 12:18:43 

    ゆとりですがなにか の
    岡田将生は平成元年生まれ
    松坂桃李は昭和63年生まれ
    柳楽優弥は平成2年生まれ
    この三人は他の番組でもネタで
    ゆとりゆとり言われてる

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/28(土) 12:18:51 

    >>15
    完全に休みになると逆に友達と遊べなかったな
    わざわざ家に電話して約束するほどじゃない人が多かったから

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/28(土) 12:19:43 

    >>67
    三日月といえばリスモってあったよね
    auだったかな

    +43

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/28(土) 12:20:18 

    阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、同時多発テロなどネガティブなニュースばっかり記憶されてる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/28(土) 12:21:43 

    >>41
    体育の時間に上海ハニーで創作ダンス作ったことあるw

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/28(土) 12:21:51 

    生まれたときから不景気というか不況不況と言われまくってたせいで現実的な思考の人が多い気もする

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/28(土) 12:22:07 

    >>23
    ゆとり世代って言われるけど、円周率は3.14だったし、台形の面積の出し方も習ったから、ちょっと不服。

    +61

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/28(土) 12:23:10 

    90年代の映像を今見ると昭和ほどではないにせよ絶妙な古さを感じる

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/28(土) 12:24:03 

    >>41
    カラオケ行くと、誰かしらはオレンジレンジの花歌ってたw

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/28(土) 12:24:25 

    大塚愛のさくらんぼも流行った

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/28(土) 12:25:45 

    この世代に生まれたミュージシャンたちのBUMP OF CHICKENやMONGOL800に影響受けた率の高さ

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2020/11/28(土) 12:27:21 

    中学生時代にORANGE RANGEとかAqua Timezとか流行ってた

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/28(土) 12:28:34 

    ポケモンは金銀クリスタル世代

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/28(土) 12:28:58 

    ロードオブメジャーとかも流行らなかった?
    あとサスケの青いベンチよく聞いてた

    +56

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/28(土) 12:29:23 

    >>23
    上の世代が下の世代を甘ちゃん扱いするって代々続くものなんだなーって思ってる。
    滅多に使えない有給を、一日だけ自分の好きに使いたくてお休み申請したら「ゆとりだよね〜」って言われたこと、今でも忘れない。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/28(土) 12:30:31 

    タイルシールとかシステム手帳とか小学生の頃流行った

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/28(土) 12:33:08 

    ごくせんとか見てた

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/28(土) 12:33:38 

    ギャル文化が衰退し始めて、高校のときは紺ソックスが流行ってた。

    +39

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/28(土) 12:35:23 

    ジャニーズ全盛期で、クラスにジャニオタがいっぱいいた。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/28(土) 12:36:17 

    >>95
    女子高生のファッションがギャルでもなく今みたいな感じでもないなんともいえない雰囲気

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/28(土) 12:36:49 

    高校生の時前略プロフとモバゲーとデコブログみたいなのやってた
    ポエムみたいな日記書いてたの黒歴史

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/28(土) 12:38:04 

    今でこそ微妙な扱いだけど、浜崎あゆみはたしかに流行ってた。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/28(土) 12:39:56 

    人それぞれ音楽の好みの差はあれど青春時代を思い出すアーティストにオレンジレンジを挙げる人は多い気がする

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/28(土) 12:40:18 

    >>46
    言われたねー笑
    しかも私の部署、一番歳が近い人でも7つかそれ以上離れてたから平成生まれというだけでもう平成生まれの子が働いてるのか!みたいに驚かれた。

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/28(土) 12:41:36 

    >>4
    確かに4年生まれだけどギリギリ平成って感じではないですね。昭和の雰囲気味わったことないし。

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/28(土) 12:41:37 

    >>95
    これの右側みたいな感じ。
    ギリギリ平成生まれあるある(だいたい平成5年くらいまで)

    +41

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/28(土) 12:41:54 

    >>98
    前略プロフィール懐かしいw
    いつからかすっかり消えてた

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/28(土) 12:42:42 

    >>65

    あー
    女の子だと、将来その平成31年と令和1年生まれで、なんであと数ヶ月あとに生んでくんなかったんだよwってなるやつだねw
    合コンとかで必ず前の元号生まれっていじられてイラッとするけど、ほんと女は不利。

    昭和64年1月4日生まれ(あと4日で平成)の私は、ずっと昭和生まれですよね〜っていじられ、ずっとモヤッとし続けてる。事実なんだけどさ……

    +8

    -6

  • 106. 匿名 2020/11/28(土) 12:42:49 

    こういうの待ち受けにしてたw
    ギリギリ平成生まれあるある(だいたい平成5年くらいまで)

    +66

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/28(土) 12:43:12 

    >>103
    めっちゃ髪すいてたわー懐かしい
    2010年あたりからアイドルたちが重めの髪にしだして、厚めの前髪とかが流行りだしたよね

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/28(土) 12:44:03 

    MD知ってる?って聞かれるが普通に知ってる
    黒電話も使ったことある

    +40

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/28(土) 12:45:14 

    >>103
    最近は韓国風になってきて2017とはまた違う感じの子よく見るね

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/28(土) 12:47:22 

    >>80
    リスモのCM名曲揃いだったよね

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/28(土) 12:47:45 

    >>103
    眉毛細すぎて、光強めのプリクラだとほぼ写らなかったw

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/28(土) 12:49:45 

    中学校のあたりから携帯電話普及しだして、持っている子は最先端だった

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/28(土) 12:51:05 

    >>19
    平成3年生まれです。アラサー未婚だけど「うちら平成ジャンプじゃーん」とか言って遊ぶことも出来ず普通にただ寂しいだけです。

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2020/11/28(土) 12:52:38 

    >>16
    「えぇーっ!!平成生まれ?!」を何百回言われたことか。十分満喫したから、「えー、令和生まれ?!」って言う立場になるの楽しみ。

    +72

    -1

  • 115. 匿名 2020/11/28(土) 12:53:46 

    >>105
    逆にレアじゃん。自慢して良いと思うけど

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/28(土) 12:53:48 

    平成2年3月生まれ

    ポケモンは赤→金→クリスタル→ルビーまでやってた
    ややゲームマニアな方だったから

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/28(土) 12:54:38 

    元年生まれだから生年月日の記入欄に平成がないっていうのをよく経験した。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/28(土) 12:56:11 

    プリクラは何百枚と撮ったけど、今の加工にびびる。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/28(土) 12:56:28 

    元年生まれですー!
    10年前は平成生まれが来たーなんて大学で若い扱いされたのに今では30超えて時代も変わってしまった

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/28(土) 12:57:21 

    >>117
    高校の書類に昭和しかなくてピッピって線引いて記入してたんだけど、その時点で15年経ってたのに昭和時代にどれだけ印刷したんだよっていうものたくさんあったよね

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/28(土) 12:57:42 

    >>115

    ありがとう〜
    でも、なかなかそうはなれないのが世の常なのよ〜
    がるちゃんやネット見てても、結局女は若さ市場。私の場合は実際には同じ年でも、昭和生まれって言われるとすごいインパクト……

    自分からは必ず西暦で言います。

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2020/11/28(土) 12:59:54 

    >>5
    LINEだけじゃなくて、メールもガッツリ使ってた最後の世代くらいになるかな?

    +52

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/28(土) 13:00:23 

    >>96
    うちの学校はジャニーズ好き公言してる人いなくて妻夫木聡辺りの当時の若手俳優ファンが多かったの思い出した。今の中高生もジャニーズ好きな人俳優好きな人色々なんだろうな

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/28(土) 13:00:58 

    2年生まれ!懐かしい。。
    小学生→たまごっち、プロフィール交換、シール交換
    中学生→学園ドラマ全盛期!大塚愛とかオレンジレンジ、ガラケー、ぷりくら
    高校生→デコログ、友達とホムペ作ったりリアル(今で言うTwitterみたいな)したり色々楽しかったなぁー
    高校卒業したころにスマホになってったよね

    +31

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/28(土) 13:02:03 

    2002年の日韓ワールドカップは授業せず観戦する時間があった。元年生まれで中1だったけど、これはあるある?

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2020/11/28(土) 13:08:34 

    >>121
    私は早生まれだから昭和生まれの同級生に「私は昭和だし😔」ってよく言われるんだけどこっちは全然意識してないのに…て思うことよくある。
    (↑元年生まれあるある)

    121さんの周りの人がそれでしかマウントとれないってことだよ。今度、「そうだよ〜レアだよ〜」って自慢してみたら🤗

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2020/11/28(土) 13:08:59 

    ギリギリ昭和じゃない生まれ、だと分かりやすいよ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/28(土) 13:10:06 

    私、老け顔で地域のカルチャーセンターとかによく出入りしてるから、いまだに「平成生まれなの?!」ってびっくりしてもらえるw

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/28(土) 13:11:42 

    土曜日学校行くと帰りの会でオレンジジュース貰えた
    愛媛だからかな?

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/28(土) 13:12:56 

    元年生まれの人、生年月日にはどうやって書いてますか?

    私は「昭和・平成 年 月 日」だと平成に丸して「元年」って書くのがこだわり😂

    数字しか書けないようになってると諦めて「1」って書くけどね。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/28(土) 13:14:09 

    >>129
    土曜日は今で言うコンビニおにぎりだった。田舎なので当時コンビニなかったから珍しかったw

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/28(土) 13:15:26 

    ギリギリ平成のおばさんと平成5年生まれの若者を一緒にしないでよ!

    +4

    -9

  • 133. 匿名 2020/11/28(土) 13:16:34 

    >>130
    同じ拘りもってたけど数字しか書けない書類も多くて最近はすっかり1年て書いてます

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/28(土) 13:18:37 

    >>131
    おにぎりいいね!
    やっぱ地域よって違うんだね
    おもしろい

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/28(土) 13:18:58 

    >>103
    カーディガン、プレイボーイともう1つ流行ってたのなんだっけ?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/28(土) 13:19:10 

    >>102
    それを言ったら元年も1年も2年も昭和味わってないよ

    +29

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/28(土) 13:20:22 

    >>132
    今は31歳と26歳で全然違うように思うけど、そのうち57歳と52歳とかになったら同じよ

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/28(土) 13:21:06 

    >>135
    イーストボーイ

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/28(土) 13:21:34 

    平成4年生まれ
    もう若くないw

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/28(土) 13:22:16 

    >>137
    私30歳だけど35歳の姉と歳離れてる感覚なんて25こえてからなくなったわ

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/28(土) 13:22:52 

    >>14
    昭和63年〜平成元年だと思ってた
    活躍してる芸能、スポーツ選手ほぼこの世代

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/28(土) 13:24:14 

    >>130
    私は2月3日生まれだから
    123の並びで描きたいから1年って書くよ

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/28(土) 13:24:52 

    元年生まれのの知り合いが平成ヅラするのが嫌だ
    一緒にされたくない
    青春時代聞いてた曲も流行ってた事も全く違うのにaiko好きって言ったら私もとか言うし嘘つけって思う
    平成5年生まれ

    +1

    -15

  • 144. 匿名 2020/11/28(土) 13:25:54 

    >>138
    そうそう!ありがとう。
    ハルタのローファーと紺ソックスとソックタッチが必需品。
    ギリギリ平成生まれあるある(だいたい平成5年くらいまで)

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/28(土) 13:30:44 

    平成元年です🙋‍♀️

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/28(土) 13:30:50 

    今でも平成産まれは新鮮

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/28(土) 13:31:15 

    >>144
    ソックタッチ懐かしい
    中学校と高校が近くにあるから制服姿よく見るけど今の子はスカートも長いし靴下短いよね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/28(土) 13:32:20 

    >>144
    ソックタッチを憧れの女子高生ギャル達がヤマトノリで付けると聞いてこっそりまねして肌荒れしたな〜懐かしい

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/28(土) 13:32:36 

    >>132>>143www

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/28(土) 13:40:48 

    >>122
    高校卒業してからスマホ持つ人増えてきて、私自身19か20のときにスマホ買ったよ。平成4年生まれ。

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/28(土) 13:43:03 

    >>4
    年単位ならもうギリギリとは言えない。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/28(土) 13:43:15 

    >>15
    めっちゃわかる。
    でも結局すぐに土曜完全休みになったから、土曜登校してた気がするなぁ〜、、程度
    (平成5年生まれより)

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/28(土) 13:44:35 

    未だに写メって言っちゃう

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/28(土) 13:46:20 

    >>1
    昭和が何年まであるのか最近覚えた
    ロクヨンで遊んでたけど、そこから名前とったのかな?

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/28(土) 14:27:34 

    >>19
    もう30過ぎたからね。悲しいけどおばさんの仲間入りよ。

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/28(土) 14:46:15 

    5年はギリギリでないでトピ終了

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/28(土) 14:47:44 

    平成5年生まれ +
    それ以外 −

    +4

    -19

  • 158. 匿名 2020/11/28(土) 14:56:29 

    平成5年生まれさんはいったいなんなのw
    平成後期生まれからしたら元年生まれも5年生まれも変わらんでしょうに

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/28(土) 15:12:17 

    令和生まれの私から見れば平成生まれなんてみんなBBA

    +0

    -6

  • 160. 匿名 2020/11/28(土) 15:27:15 

    >>14
    スポーツは88年黄金期だよね、よく言われてるの

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/28(土) 15:28:18 

    >>102
    元年の人だって赤ちゃんなんだから昭和知らないでしょ…

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/28(土) 15:30:23 

    >>144
    スティックノリで代用してました…!笑
    当時は長い靴下が流行りでしたね。ずれたらダサい。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/28(土) 15:34:38 

    >>73
    結婚して子ども作ってる人、
    彼氏すらいない人の二極化してますね。

    +15

    -2

  • 164. 匿名 2020/11/28(土) 15:37:17 

    平成生まれでチヤホヤされたのって3年生まれくらいまで?
    元年生まれだからチヤホヤされたなw

    令和生まれもいい思いができるのは3年生まれくらいまでかしら

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/28(土) 15:38:51 

    >>1
    娘がギリギリ平成であと1日遅ければ令和だった。
    平成31年度は4月生まれだけだからなんかやだよね。
    それなら4月から令和にしろよって思った。

    +17

    -3

  • 166. 匿名 2020/11/28(土) 15:38:55 

    >>158
    ギリギリってキーワードに引っ掛かってるのかな?
    傍からみると、平成初期で同じ括りにしても違和感ないけどね。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2020/11/28(土) 16:27:58 

    昭和生まれが多いがるちゃんではよく叩かれる

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/28(土) 16:42:28 

    タイルシールやプリ帳でワクワクしてた頃に戻りたい!

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/28(土) 16:52:00 

    懐かしいー!
    各々でプリ帳作ってたしみんなでプリクラ交換してた
    今時の子はデータ目的でプリクラ交換なんてしないんだよねw

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/28(土) 17:04:13 

    >>16
    新人時代めっちゃ言われたなー
    転職した時も言われた。地味に嬉しかった
    2000年生まれの子が入社した時は誰も別に何を言うことも無かったのに
    2000年生まれが社会人ってのも驚きだよね

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/28(土) 17:06:09 

    夫は昭和生まれ、私は平成5年生まれ、子どもが出来たら令和生まれになるなぁ
    ちょっと楽しみ(笑)

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/28(土) 17:15:54 

    >>81
    平成初期産まれってそこら辺はっきり覚えてる人少ないと思う

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/28(土) 17:25:50 

    >>167
    1番叩かれるポジションだよねw
    若いフリするなってコメント見たことある

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/28(土) 17:37:35 

    年中児の時に阪神淡路大震災が発生
    小6の時にアメリカ同時多発テロが発生
    大学3年の時に東日本大震災が発生

    同い年の人はこのトピにたくさんいるはず

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/28(土) 17:52:34 

    >>9
    平成3年まで
    平成初期
    平成一桁
    とかの方がわかりやすいですよね。

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2020/11/28(土) 17:52:52 

    >>173
    横だけどひどいねw
    若いフリじゃなく、この間まで20代だったんだしガルでは若い方でしょ

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/28(土) 17:58:10 

    4年ってギリなの?

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2020/11/28(土) 18:00:22 

    >>176
    話されてる話題の傾向見ると実際この辺の世代ががるちゃんでは一番下な気がする

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/28(土) 18:01:13 

    >>11
    とにかく規制が緩くて犯罪は多かったよねー

    ただ学校では体罰の嵐だった…
    体罰の有無こそ平成の初め頃に生まれた人が感じる今との差じゃないかな。

    今の若い子は信じられないかもしれないけど、体罰ってゴッツイ男の先生だけがするわけじゃなくて、老若男女問わずいろんな先生がしてたんだよ!
    若くて優しそうな女の先生でも、忘れ物とかちょっとふざけてたとかいう理由で、平気でピシーッてビンタしてからね。
    比較的歳の近い女の先生にビンタされるなんて子供心にショックを受けたものだよ…

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/28(土) 18:02:23 

    >>9
    そうだよね。
    主は日本語弱い系かも。

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/28(土) 18:25:18 

    >>16

    昭和ゴジュウ何年…で、重宝された時代もあったのだよ。
    それを言えば、明治、大正も視野に入るが。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/28(土) 18:38:21 

    学校って土曜日もあったよね?が通じるギリギリの世代かなって思う。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/28(土) 18:39:48 

    >>23
    フルゆとりだった唯一の学年だよね。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/28(土) 18:41:32 

    >>174
    就活年の春休みに震災が来て採用取り止めメールが沢山きたな(涙)

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/28(土) 18:52:25 

    私は5年生まれだけど、3年からゆとり教育、
    平成7年生まれからが
    小学校1年からゆとり教育だね。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/28(土) 19:01:52 

    >>174
    リーマンショック後の就職活動、大変だった記憶が。
    今回はコロナの影響でもっと大変でしょうね。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/28(土) 19:08:02 

    >>184
    そういや、念のため登録していたマイナビでもそんな通知が来たような

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/28(土) 19:09:26 

    >>186
    でしょうねー
    今は、ニュースの雰囲気からして氷河期みたいになっちゃいそうで、気の毒です

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/28(土) 19:09:37 

    わたし、昭和最後の生まれだけど、全部共感できる、、、

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/28(土) 19:13:52 

    >>168
    プリ帳見せ合いっこしてたけど何が面白かったんだろ…と振り返って思う。
    友達多いアピールだったのかな。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2020/11/28(土) 19:22:30 

    >>16
    実際もう若くないからなんとも

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/28(土) 19:27:35 

    >>41
    あとはタイトル通りギリギリで有名なKAT-TUNの全盛期を肌で感じた(笑)デビュー当時、校内に激震が走ったからね。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/28(土) 19:45:12 

    平成3年
    学校へ行こう!大好きだった

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/28(土) 20:02:20 

    ギリギリ平成生まれって平成28年生まれぐらいからのことをいわないの?笑

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2020/11/28(土) 20:05:48 

    >>193
    尾崎豆とか出てたコーナーが好きだった

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/28(土) 20:16:10 

    平成2年生まれ
    自分が小学生の頃に流行ったゲームを若いyoutuberが「画質クソすぎwwww」みたいなノリでやってて時代も変わったんだなーって感じた

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/28(土) 21:11:19 

    >>84
    いま、台形の面積求めないの?
    公式なくなっちゃったんですか?
    あ、平成3年生まれです…。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/28(土) 21:15:05 

    >>108
    小学校の公衆電話がこれだった。
    低学年は高学年に教わりながら親にかけてた。
    今はもう名札の裏やランドセルの小さなポケットに10円玉入れちゃダメだし、そもそも小学校に公衆電話がなかった…。笑
    ギリギリ平成生まれあるある(だいたい平成5年くらいまで)

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/28(土) 21:18:13 

    >>196
    小学校の頃ってハードもソフトも全盛期みたいな感じしませんでした?
    ゲームボーイシリーズも色んな種類でたし、xboxや64、プレステとかとにかく楽しかった気がする。
    ポケモンだけでもポケットピカチュウとか派生してたのたくさん持ってたなー。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/28(土) 21:28:46 

    ギリギリ平成生まれは2年までだと思う
    2年生まれの早生まれの人は元年の学年だからね

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/28(土) 21:38:08 

    >>178
    ガルちゃんで話題になる芸能人や音楽、漫画など親が好きだったやつだってのが多い

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/28(土) 21:39:50 

    平成3年生まれ。
    若い時は、眉毛を細くして、アイメイクをがっつりして、明るい茶髪だった。
    全くギャルじゃないのに、勘違いされた時もあったな。
    あの頃のメイクが懐かしい。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/28(土) 22:09:04 

    「平成生まれって円周率3だったんでしょ?運動会で順位つけなかったんでしょ?」ってがるちゃんでよく言われるけど別にそんなことない。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/28(土) 22:18:16 

    1992年生まれです!
    ここに書かれてるの共感しかないです(笑)

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/28(土) 22:33:33 

    >>203
    円周率のこといまだに言われるけどいくらそうじゃなかったと言っても通じないから諦めてる

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/28(土) 23:02:14 

    >>203
    平成2年生まれです
    最初は3.14だったけど
    途中からπになりました
    今まで苦労して計算してたのが楽になった
    記憶があります♪( ´θ`)
    懐かしい…

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/28(土) 23:09:17 

    πになるのは数学になったからじゃないの?
    小学生の時はずっと3.14だった気がする

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/28(土) 23:09:40 

    >>70
    それ、もう私より一世代若いわ
    平成元年生まれの私は20歳の時にAKBが大流行

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/28(土) 23:12:48 

    >>165
    あれ?
    じゃその学年は平成生まれと令和生まれが混在するの?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/28(土) 23:13:34 

    >>105
    それ男女関係なくない?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/28(土) 23:17:41 

    >>143
    平成ヅラって…平成じゃんw

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/28(土) 23:23:34 

    小文字が流行
    ちぃさくできる字ゎ全部ちぃさくして、こんなふぅにかぃてた

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/28(土) 23:27:13 

    LINE電話なんて存在しないから、彼氏と長電話するために定額で話し放題の携帯2個持ちしてた

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/28(土) 23:30:09 

    幼少期の写真とか服装とか昭和の香り凄いぜw

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/28(土) 23:53:03 

    ワンピースやコナン、ポケモンなどアニメ始まった時ちょうど世代だけど、いまだに続いてるのがすごい。ワンピースとコナンに関しては早く結末が知りたい。
    ちょっと大きくなってからの流行りだけどNANAの結末も。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/28(土) 23:56:21 

    >>144
    今の子はソックタッチ使わないのかな?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/29(日) 01:02:33 

    >>9
    確かにそっちの方があっている

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/29(日) 01:05:16 

    >>143
    2000年生まれからしたらどっちそう変わらないと思うよ…

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/29(日) 02:18:19 

    >>19
    今は2000年生まれももう成人だね~みたいな感じだもんね!
    平成生まれも30歳か~ってなんか悲しい感じでしか言われないw

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/29(日) 02:30:12 

    >>114
    西暦だけど
    あと2年すれば2000年代生まれの人達が就職するから、「えー!2000年生まれ!?」ってできるかもねw

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/29(日) 03:08:11 

    >>6
    元年に偉そうにされる
    高3が62
    高1が元年って時にHey!Say!JUMPがデビューした
    高校生的に回すのはアホだなと

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2020/11/29(日) 03:09:13 

    >>114
    おべっかだよ
    可愛い

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/29(日) 03:10:40 

    >>211
    HIKAKINの『僕は若者の味方です』みたいなかんじでしょ
    同じ80年代の癖にね(笑)

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2020/11/29(日) 04:39:27 

    >>136
    元年と1年は同じだよ

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/29(日) 06:28:12 

    半分ゆとり

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/29(日) 06:45:42 

    元年生まれの平成マウント嫌い

    +2

    -4

  • 227. 匿名 2020/11/29(日) 06:56:12 

    >>84
    わかるよ!社会人になってゆとり世代って言われるたびに、
    ゆとりじゃないし、明確には。
    ってずっと思ってた!

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/29(日) 07:16:59 

    >>209
    そりゃもちろん。
    娘以外の保育園のクラスメイトはほぼ令和生まれだよ。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/29(日) 07:34:23 

    ウィルコムとガラケーの二台持ちしてた
    ガラケーはスライド式に憧れた

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/29(日) 08:03:10 

    >>197
    4年生まれですが台形の求め方はやってません。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/29(日) 08:05:40 

    >>207
    3.14が3になった世代があるんじゃなかったっけ?
    今もそうかはわからないけど。

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2020/11/29(日) 08:07:30 

    >>203
    小3年まで土曜日登校あった平成4年生まれ。

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2020/11/29(日) 08:08:48 

    >>204
    最近92年生まれのガル民多い笑

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/29(日) 08:11:36 

    >>178
    たまに10代もいるけどアラサーは下の方だと思う。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/29(日) 09:21:04 

    バブルは体験してみたかったなーと思った
    みんなあの時代の頃の方は髪型もメイクも服も個々に違ってて楽しそうな印象を受ける
    今はみんな量産型だからね

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2020/11/29(日) 09:25:29 

    >>176
    平成なんでぇ~

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/29(日) 09:28:23 

    三浦春馬と同い年。
    惜しい人が亡くなったものだ……。
    いまだに信じたくない。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/29(日) 09:28:55 

    お嬢様大学

    花嫁修行から
    妊娠出産をふまえたキャリア教育へ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/29(日) 09:31:52 

    男女共同参画社会基本法
    女子事務員は定年28歳の花嫁候補から
    派遣へ
    女性総合職の増加

    眞子様佳子様が大学に進学されたころ
    洋服の青山やAOKIで
    レディーススーツ品揃えが飛躍的に充実

    ランドセルの色が多様化

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/29(日) 09:32:55 

    子孫繁栄と
    キャリア充実が
    両立しやすく


    なっていくはずだった

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/29(日) 09:41:49 

    女性らしくいられない戦時中
    女性の役割ばかり押し付けられた戦後
    女性が上を向き始めた昭和
    女性の生き方が広がった平成
    女性である幸せと自己構築 自分らしく幸せになれる力が求められる令和

    男女関係なく
    誰かに愛され誰かを愛し
    子育てでも社会(後輩教育も)でも
    命を繋ぎ、次世代を育てる幸せが

    実現できる日本になりますように

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/29(日) 10:40:26 

    >>102
    平成元年生まれですが昭和の雰囲気味わったことありません。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/29(日) 10:47:14 

    >>14
    私も平成5年生まれで芸能界は豊作だと思うけどスポーツ界は1人も思いつかない

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/29(日) 11:25:44 

    >>240
    両立している子は周りにいるけど2人目どうするんだ問題で悩んでいる。

    あとは結婚せず働いている子かな。

    少子化になるわけだ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/29(日) 23:28:44 

    >>175
    平成9年も平成一桁だよ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/30(月) 02:08:39 

    楽しい子供時代を過ごせた
    アニメはゴールデンタイム、今では撤去ばかりの公園道具で遊べた、たまごっち・ポケモンブーム、ゲームはゲームボーイやPSほか、某巨大掲示板、ガラケーに’10年~以降はスマホと次々と出る新商品をリアルタイムで経験できた

    今の子はこの世代の残りカスのカスで遊んでてつまらなそうだなと見てて思う
    秘境とか憧れるものがグーグルアースで見れちゃうし…

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2020/11/30(月) 02:17:27 

    昭和世代から見たら私達世代だってバブル知らなくて可哀想って思われてるだろうけどな。
    でも私達はバブル知らなくても十分楽しかったし
    今の子は今の文化を楽しんでるんだから何何を味わえなくて可哀想とかそういうこと言うの大きなお世話だと想う

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/30(月) 02:22:36 

    >>245
    そんなことわかりますけど。
    わかりやすい表現の一例としてあげただけです。
    それを言うなら平成初期だって人によって受け取りかたは違いますよ。平成は30年以上あったのですから、全体から見れば平成10年だって初期に入る、と思う人もいるでしょう。さらには、初期後期と二等分する分け方をするのなら平成15年だって平成初期です。

    例としてあけたものは全てが、トピ主が言う「ギリギリ平成の初め頃」に合致しているわけではありません。

    浅はかすぎる知識で反論してくるから、一桁なら9年まで入るだろう(トピ主が言っている平成初期とは違うのではないか)、なんていう的外れな意見になるんじゃないですか?

    本気で考えて、本気で攻撃したいなら、平成初期の方がトピ主の言うこととは離れている、と気づくと思いますよ。普通はそれに気づいたら「例え話なんだな」ということにも気づきますが。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2020/11/30(月) 02:26:01 

    >>246
    これとほとんど同じようなこと(娯楽の部分を昔に置き換えて)を、昭和生まれ世代に言われてきた平成生まれ世代

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/30(月) 02:36:06 

    >>249
    でも今の世代はこうはいかないよね。流行も隣国から入ってきたり、SNSで必死にマウントとったり(これは昭和平成世代にも言える)

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/30(月) 10:27:45 

    >>250
    自分たち世代の文化も上から色々文句言われて嫌な思いしたのに下の世代にそれを繰り返すのどうなのって思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。