ガールズちゃんねる

戦国武将最強は誰?

119コメント2020/11/30(月) 20:25

  • 1. 匿名 2020/11/23(月) 11:09:25 

    戦国武将も個性豊かな顔ぶれですが、知性、武芸、政治力など、様々な能力を総合して、一番優れた武将は誰だと思いますか?
    私は、個人的見解で伊達政宗です。

    +20

    -18

  • 2. 匿名 2020/11/23(月) 11:10:19 

    毛利元就

    +13

    -4

  • 3. 匿名 2020/11/23(月) 11:10:28 

    織田信長

    +56

    -12

  • 4. 匿名 2020/11/23(月) 11:10:51 

    千利休

    +3

    -12

  • 5. 匿名 2020/11/23(月) 11:11:22 

    島津家久

    +9

    -4

  • 6. 匿名 2020/11/23(月) 11:11:29 

    >>4
    武将だったのか

    +17

    -2

  • 7. 匿名 2020/11/23(月) 11:11:42 

    前田慶次なんかは?

    +3

    -16

  • 8. 匿名 2020/11/23(月) 11:11:43 

    おののいもこ

    +1

    -19

  • 9. 匿名 2020/11/23(月) 11:11:55 

    上杉謙信と武田信玄の二強が
    飛び抜けてたって読んだ

    +96

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/23(月) 11:12:07 

    武田信玄

    +60

    -3

  • 11. 匿名 2020/11/23(月) 11:12:30 

    本多忠勝

    +46

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/23(月) 11:12:31 

    弁慶

    +0

    -10

  • 13. 匿名 2020/11/23(月) 11:12:31 

    私も伊達政宗を推します。
    地の利の悪い東北にありながら名を馳せたのもすごいし、知性も芸術面でも優れていましたよね。

    +51

    -10

  • 14. 匿名 2020/11/23(月) 11:12:33 

    豊臣秀吉と徳川家康は運も良かったよね。個々の能力で見れば他者より劣る部分があるけど。

    +34

    -2

  • 15. 匿名 2020/11/23(月) 11:13:15 

    真田幸村

    +18

    -6

  • 16. 匿名 2020/11/23(月) 11:13:27 

    呂布!

    +3

    -19

  • 17. 匿名 2020/11/23(月) 11:13:36 

    >>6
    明智光秀説あるけどね
    それでも最強ではないね

    +0

    -5

  • 18. 匿名 2020/11/23(月) 11:13:50 

    >>1
    私も伊達政宗。
    天下を取れなかったのは、生まれてくるのが遅かっただけだと思う。

    +31

    -11

  • 19. 匿名 2020/11/23(月) 11:15:11 

    >>18
    私もそう思う!!

    +9

    -7

  • 20. 匿名 2020/11/23(月) 11:15:20 

    >>1
    本多忠勝

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/23(月) 11:15:28 

    片倉景綱(小十郎)

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/23(月) 11:15:47 

    信長は信玄との境に緩衝地帯もうけたり
    妹だかを結婚させて親戚関係つくったり
    あと謙信にはせっせと贈り物して
    ご機嫌とりしてたんだよね

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/23(月) 11:16:21 

    黒田官兵衛と第六天魔王だけは避けて歩きたい
    残忍性では1、2を争うと思うわ…

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/23(月) 11:17:08 

    >>17
    天界説しか知らなかった
    利休説もあるの?

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/23(月) 11:17:50 

    小早川秀秋。
    能力は知らんが、天下分け目の合戦のキーマンだった。

    +6

    -16

  • 26. 匿名 2020/11/23(月) 11:18:59 

    >>18
    場所もあるんじゃないかな?奥州から京は遠いよ。それに北条やら武田やら手強い戦国大名倒せるかな?

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/23(月) 11:19:30 

    >>11
    同意一票

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/23(月) 11:21:44 

    戦国武将最強は誰?

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/23(月) 11:23:33 

    >>10
    私も武田信玄に一票!

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/23(月) 11:23:41 

    >>18
    これは伊達の自演

    +12

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/23(月) 11:24:32 

    >>30
    同意

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/23(月) 11:25:18 

    >>11
    私も一票
    でも武田、上杉も捨てがたくて迷うわ

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/23(月) 11:28:00 

    ま、マイナス魔が来たよ!!

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2020/11/23(月) 11:28:32 

    >>31
    伊達ってサンドウイッチマンの伊達みきお?

    +3

    -8

  • 35. 匿名 2020/11/23(月) 11:29:13 

    上杉謙信

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/23(月) 11:29:35 

    純粋に合戦の強さなら上杉謙信だと思う。(生涯70戦以上して、負けたのは2敗)
    戦場で総大将は後方にいるものだけど、謙信は自ら最前線に討って出て戦った。
    自分は毘沙門天の生まれ変わりだから、弾は当たらないと信じてた人。

    +33

    -1

  • 37. 匿名 2020/11/23(月) 11:32:16 

    前田利家。

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2020/11/23(月) 11:32:53 

    これまた荒れそうなトピだなぁ
    総大将なら毛利元就、現場指揮官なら立花宗茂(肘鉄で歯折れる可能性もあるけどw)

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/23(月) 11:33:15 

    鬼島津と称される島津義弘

    関ヶ原の戦いで敵中中央突破を成功
    関ヶ原の戦い後の島津討伐戦で家康軍を撃退

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/23(月) 11:33:36 

    知恵袋で東北でタクシーのおっちゃんに、広島から来たって言ったら黙っちゃった、っていうのがあったけど、(戊辰戦争)まだそういう名残ってあるのかな?

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/23(月) 11:34:24 

    一番初めに天下統一した信長なんじゃないの?

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2020/11/23(月) 11:36:18 

    好きな武将は織田信長だけど、総合的に強かったのはやっぱり徳川家康だと思う。
    武田信玄にボロ負けした戦もあったけど、その戦も含めて織田信長と同盟国であったがゆえに、四面楚歌になって何度も絶滅のピンチになっているのに、織田信長が死ぬまで味方で有り続けたのは、半端な根性じゃ出来ないと思う。一番キツかった時なんて織田信長+徳川家康VS全国の戦国大名+全国の浄土真宗だったんだから、普通の武将なら降参して反信長勢力に加担する。
    もしも徳川家康が織田信長を裏切っていたら、信長は天下人にならずに終わっていた。家康は一地方大名で終わっていたと思うから、やっぱり最後まで生き残って天下を統一した家康が最強だと思う。

    +24

    -2

  • 43. 匿名 2020/11/23(月) 11:36:20 

    北条氏康に一票
    武将として、政治家として、領主として1番バランスが良いと思う

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/23(月) 11:37:20 

    呂布だの弁慶だの小野妹子だの言ってる人いるけどわざとなのかな?
    本気だとしたら時系列はおかしいし国が違うし

    そんな私が思うには本多忠勝だと思う

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/23(月) 11:43:09 

    >>41
    信長は主要部は抑えたけれど天下統一とまではいかないし途中で家督を譲ったけれど
    最強説に一票追加

    土地に縛られた農兵中心から武力専用軍団五つも作った、鉄砲主力にした、
    鉄砲鍛冶工業団地を作った、寺社の特権(商売許認可、関所)を奪い取った
    貿易交易を盛んにした
    等々、革命児の面目躍如

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/23(月) 11:43:49 

    >>3
    信長は信頼されないと思うから違う

    +3

    -6

  • 47. 匿名 2020/11/23(月) 11:45:02 

    信玄。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/23(月) 11:45:25 

    >>7
    歴史上にそんな奴はいねえのよ

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2020/11/23(月) 11:45:34 

    >>3
    織田信長より上杉謙信や武田信玄のほうが戦勝数高いから最強と言えるかどうか微妙だな
    上杉謙信、武田信玄がもっと長生きしてたら
    織田信長が天下取るのは遅れてたか、取れてなかったかもしれない

    +14

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/23(月) 11:47:32 

    >>3
    あんまり歴史好きじゃない人が推すイメージ。

    +1

    -11

  • 51. 匿名 2020/11/23(月) 11:48:13 

    武芸が入るから判断に困る

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/23(月) 11:49:45 

    >>13
    政宗の陣羽織
    自分でデザインしたとか凄いよね。
    戦国武将最強は誰?

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/23(月) 11:52:04 

    >>30
    伊達政宗は自分の見せ方がうまかったって言われてるよね アピールも凄かったらしいし

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/23(月) 11:55:27 

    伊達政宗は、おせち料理を改革した人
    料理研究家でもある

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/23(月) 11:59:06 

    この間やってた専門家たちからアンケート取って決めた最強の戦国武将は豊臣秀吉だったな
    各地方から最強の武将選んで、更にそこから選ばれたのが豊臣秀吉
    戦国武将最強は誰?

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/23(月) 11:59:28 

    >>5
    悪久じゃないことを願う

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/23(月) 11:59:48 

    >>54
    毒をもられるのが怖くて食事は伊達政宗自身が作ってたんだよね、お節のほかにずんだ餅も政宗が始まりって聞いた 諸説あるけど

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/23(月) 12:00:44 

    総合力なら武田信玄ってのが大方の結論だよ

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/23(月) 12:01:56 

    >>48
    >>7
    いや、いたのよ。
    前田利益でしょ。
    前田慶次郎利益。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/23(月) 12:07:06 

    皆さんの蘊蓄を読んでるだけで興味深くて面白いわ
    こういうトピ好き

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/23(月) 12:07:12 

    武将とは、軍勢を統率する将軍、特に武道に秀でた将のこと。
    上記の定義で行くと、島津義弘かな

    関ヶ原時に島津から派兵拒否されて義弘の所には兵300人ほど
    義弘が困ってると聞いて自ら兵たちが関ヶ原に駆け付けた
    命をかけて大将を逃がすほど普段から統率力にはたけていたんだろうし、実際に義弘は島津に帰還
    しかも大阪城にいる人質も島津に連れ帰ってるから

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/23(月) 12:07:51 

    >>3
    信長は謙信と福井だか石川だかで闘い
    完敗してる
    謙信はそのあと誰かに宛てた手紙に
    信長と戦ってみたけど思ったより
    弱かった、これなら京都まですんなり
    行けそう、って書いてる

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/23(月) 12:12:04 

    >>29
    私も武田信玄に!今でいうならホワイト企業だよね。戦うには人の力が必要って考えとか、治水を制する者は国を制すだっけ?考え方が近代的と思った

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/23(月) 12:13:47 

    >>11
    太刀傷負ったことないって凄いよね

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/23(月) 12:14:18 

    >>13
    戦は下手ですけどね政宗

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/23(月) 12:14:58 

    >>3
    経済を活性化して兵農分離したという点では最強だっはたかも。
    兵は強くはないがいつでも&いつまでも戦えるというのが強みだったね。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/23(月) 12:15:47 

    井伊直政も多方面から文武で評価が高いよね

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/23(月) 12:19:07 

    >>1
    実際の勝ち戦ってたったの一回じゃない?
    世渡り上手という意味では強いけど

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/23(月) 12:19:11 

    島津の強行突破は凄い

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/23(月) 12:19:45 

    >>62
    信長の筆頭家老柴田勝家、謙信に手取川に追い落とされ惨敗

    経済力合わせた総合力では信長軍団だろうけど
    その場その場の戦術レベルでは謙信最強

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/23(月) 12:24:26 

    >>1
    政宗はキャラとしてなら大好きだけど最強ではないね

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/23(月) 12:30:00 

    >>61
    島津義弘、兄から家督譲られた経過がいささか不明
    内乱も結構多くて統制力には疑問がつく

    あと義弘維新入道が作った和歌
    「鞍馬の坂から逆落とし」とかに違和感ありあり
    鹿児島、知っての通り火山跡だらけで急坂が結構あるし
    これは和歌は京都の坊主が代筆した

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/23(月) 12:30:46 

    信長の野望で戦闘力100だから上杉謙信、智謀としては政治力100だから毛利元就だと思う

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/23(月) 12:32:24 

    >>28
    忠勝じゃ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/23(月) 12:34:02 

    戦国無双の世界なら本多忠勝じゃね

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/23(月) 12:36:04 

    >>16
    戦国じゃなく中国人じゃん、だから論外

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/23(月) 12:41:09 

    >>11
    本多忠勝のような戦いも忠誠心も強い家臣をもった家康はある意味最強

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/23(月) 12:41:13 

    >>11
    戦国無双でミッションで出てきた時の絶望感

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/23(月) 12:46:26 

    >>72
    義弘は家督継承してないが今はもう強いらしいよ
    島津内は義久(当主)、島津外は義弘(守護的立場)という両殿体制
    詳しくは新名氏の「島津史研究の最前線」

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/23(月) 12:55:26 

    300年の平和の礎を築いた
    徳川家康

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/23(月) 13:02:54 

    軍神上杉謙信だよ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/23(月) 13:03:35 

    >>28
    愛のカブトも初見はびっくりしたけど、これもクワガタみたいだねw

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/23(月) 13:06:19 

    >>3
    この人がいなかったら戦国時代あんなに早く収束してなかった。
    そもそも信長登場まで全国統一という発想がない

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/23(月) 13:09:32 

    >>77
    一方三成は、過ぎたるものは島左近なんて言われちゃって辛い

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/23(月) 13:10:23 

    徳川家康は真田信繁に自害一歩手前まで追い込まれてる
    三英傑ってそれぞれすごいけど天下統一できたのは(信長は天下統一とまでは言えないけど)実力もあるけど、運の要素も本当に強かった
    追い込んだ武将があと一歩で病死したりしてるし

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/23(月) 13:20:21 

    >>49
    確かに勝率でいうと不利だよね
    信長の場合同時期に複数の敵と戦ってるので30年弱で日本の約半分に領土拡大してる
    仕事の速さは最強だと思う
    なによりあの時代に中央集権目指した事が凄い

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/23(月) 13:45:08 

    秀吉
    晩年は不評だけどあの成り上がりは最強でしょ
    親の地盤があった武将たちとは違う

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/23(月) 13:59:14 

    >>18
    無理でしょう、上杉や武田、織田、毛利、島津等の強豪倒せるかな

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/23(月) 14:02:21 

    加藤清正
    加藤清正は一人で何でも出来過ぎたから家臣が育たず家が潰れたし

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/23(月) 14:02:50 

    >>1
    私のご先祖さまは伊達政宗の重臣だったの。だから私も伊達政宗(^o^)

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/23(月) 14:04:06 

    >>76
    中国人じゃないよ、中国は70年前にできた国だから。支那人とかChineseが正しい。

    +0

    -4

  • 92. 匿名 2020/11/23(月) 14:04:52 

    ここは隆景推したいなぁ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/23(月) 14:13:06 

    >>18
    産まれが早くても無理だと思うわ
    京までの安全な道を作るのがそもそも無理
    あの上杉謙信でも外敵の懸念で困難だったのに

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/23(月) 14:37:56 

    結果が全て
    最終勝者が最強
    だから家康

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/23(月) 15:34:52 

    >>13
    ちょっと生まれるのが遅かった

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/23(月) 15:39:40 

    本多忠勝なのかなぁ
    でも武田信玄が好きだから武田信玄を推したい

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/23(月) 15:43:16 

    私も信玄推し
    彼は生まれるのが早かったw
    もう少し遅ければ…

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/23(月) 15:47:25 

    >>1
    お亡くなりになられたショックで家臣が何人も後追いしたんだよね
    すごい人望だと思う

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/23(月) 15:49:19 

    >>78
    本多さんと呂布は専用BGM付きだから
    かすかにあの曲が聞こえてくると絶望する

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/23(月) 15:53:35 

    >>64
    無傷だったが、初めて傷をおったのが木彫りをしていた時でそれで引退しようと思った

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/23(月) 16:23:55 

    >>98
    手元にある殉死の構造っていう本曰く
    トップ5は
    鍋島勝茂が26人、細川忠利19人、伊達政宗島津義久15人、島津義弘13人、鍋島直茂が12人
    武将が死ぬたびに殉死者出てたらそりゃ禁止出すわな

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/23(月) 16:27:55 

    >>84
    それの元ネタは「家康に過ぎたるもの二つあり 唐の兜と本多平八」だよ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/23(月) 16:36:29 

    現代で言う所の指定暴力団

    山口組 信長
    稲川会 家康
    住吉会 秀吉
    工藤會 信玄
    旭琉會 尚巴志
    道仁会 謙信
    極東会 三成
    松葉会 政宗

    +0

    -10

  • 104. 匿名 2020/11/23(月) 16:39:19 

    本多忠勝

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/23(月) 17:32:12 

    総合的には武田信玄かな、生きてたら家康滅びたでしょう

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/23(月) 17:35:12 

    >>105
    もし信玄が生きてて、長篠の戦いは起きなかったでしょう、仮にあっても戦いは避けると思う。勝頼は申し訳ないけど滅びた戦犯だな

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/23(月) 17:46:07 

    立花宗茂がでないのが不思議
    実父も義父も嫁も猛将、もちろん本人も
    関ヶ原負けたのに旧領に復帰したのは彼だけ

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2020/11/23(月) 18:17:02 

    >>13
    片倉小十郎がいなければ、何もできない田舎大名。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/23(月) 18:22:27 

    北条氏康

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/23(月) 18:28:17 

    豊臣秀吉 天下人なったのは最強

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/23(月) 18:54:13 

    前田利益

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2020/11/23(月) 19:20:18 

    藤堂高虎

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2020/11/23(月) 20:07:20 

    天皇 将軍は任命だからな

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/24(火) 00:15:51 

    上杉謙信じゃないの
    城攻めはともかく野戦じゃ死ぬまで無敗だったんでしょ?

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/24(火) 02:43:33 

    戦国武将の力って家柄もそうだけど人柄のウエートも大きいと思う。
    多くの家臣達を信頼・信用しあう関係じゃないと天下なんて取れない。
    それを考慮したら上杉謙信が最強だと思う。ただ天下統一の野心は無かった。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/24(火) 04:02:53 

    >>111
    ほぼ創作物のイメージによるものじゃないの。
    記録に残っている活躍は少ないよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/24(火) 14:42:07 

    >>115
    上杉謙信は強いけど、家臣からは裏切られてる···。
    憎くてというよりも、将来性がないとか愛想つきたとかそんなん多そうだけど

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/30(月) 20:17:57 

    札幌市の白石区って、あの片倉小十郎の一族、片倉家が幕末に移住し開拓したので(片倉家の本拠地、宮城県白石市から名前を取って)白石区になったそうだね。
    札幌市白石区はテレ朝の小松靖アナウンサーの出身地でもある。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/30(月) 20:25:57 

    >>13
    血気盛んな感じで、冷静沈着な片倉景綱が諌めなければどうなっていたか…
    優秀な家臣に恵まれていたからこそだったと思う。
    あとは大河ドラマでの若き渡辺謙さんのイケメンぶりで人気が上がったのだと思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード