ガールズちゃんねる

中3みんなで歩く、思い出の13キロ 修学旅行の代替行事 兵庫・姫路の学校

239コメント2020/11/15(日) 12:41

  • 1. 匿名 2020/11/14(土) 12:30:37 


    中3みんなで歩く、思い出の13キロ 修学旅行の代替行事 兵庫・姫路の学校 - 毎日新聞
    中3みんなで歩く、思い出の13キロ 修学旅行の代替行事 兵庫・姫路の学校 - 毎日新聞mainichi.jp

     兵庫県姫路市立書写中学校が13日、新型コロナウイルスの影響で中止となった修学旅行の代替行事を実施した。3年生153人がこの日のために用意したオリジナルの黄色いTシャツを着て、約13キロの道のりを歩いた。


    書写中は、「一緒に長距離を歩くことで思い出にしてもらおう」と教員が発案した。

     この日は、学校近くに集合して出発。夢前川の上流に向かって約13キロを約3時間で歩いた。続いて生徒らは、福崎町青少年野外活動センターに移動。班に分かれてカレーを作り、出来栄えを比べるコンテストに臨んだ。

    +40

    -241

  • 2. 匿名 2020/11/14(土) 12:31:17 

    いやそれはかわりになってなくない?

    +690

    -13

  • 3. 匿名 2020/11/14(土) 12:31:21 

    強歩大会みたいなかんじか
    私だったら嫌だな〜ww

    +680

    -11

  • 4. 匿名 2020/11/14(土) 12:31:32 

    知るかよ

    +5

    -14

  • 5. 匿名 2020/11/14(土) 12:31:32 

    トピ画が幼稚園児みたいで可愛い❤️

    +57

    -1

  • 6. 匿名 2020/11/14(土) 12:31:58 

    友達との帰り道とかって楽しいよね
    歩きながら話すってリラックスできるし頭も働くし間も気にならない
    いい行事だね

    +228

    -61

  • 7. 匿名 2020/11/14(土) 12:32:22 

    吉岡里帆ちゃん
    上目遣いされたらもうね...
    中3みんなで歩く、思い出の13キロ 修学旅行の代替行事 兵庫・姫路の学校

    +3

    -127

  • 8. 匿名 2020/11/14(土) 12:32:28 

    えー やだ

    +259

    -11

  • 9. 匿名 2020/11/14(土) 12:32:30 

    子供中学はコロナ関係なしに、入学していきなり7時間くらい歩く行事あるよ。
    チャレンジウォーキングっていう。

    +226

    -4

  • 10. 匿名 2020/11/14(土) 12:32:35 

    時代錯誤

    +53

    -29

  • 11. 匿名 2020/11/14(土) 12:32:56 

    先生の気持ちもわかるけどなんかズレてる。

    +230

    -7

  • 12. 匿名 2020/11/14(土) 12:33:21 

    こういう行事がある学校もあるよね
    修学旅行も楽しいけどこっちも普通に楽しいと思う
    修学旅行の夜並みの深い話とかできそう

    +22

    -32

  • 13. 匿名 2020/11/14(土) 12:33:23 

    夜のピクニックのモデルになったところ?

    +75

    -6

  • 14. 匿名 2020/11/14(土) 12:33:24 

    苦痛すぎるw
    遠足で8キロ歩いたけど辛かったわ、ただただw

    +254

    -7

  • 15. 匿名 2020/11/14(土) 12:33:28 

    楽しくない

    +50

    -6

  • 16. 匿名 2020/11/14(土) 12:33:30 

    思い出したくもない思い出になる可能性の方が高い

    +200

    -8

  • 17. 匿名 2020/11/14(土) 12:33:35 

    >「長距離を歩くと聞いた時は『しんどいな』と思ったが、すごく楽しかった」
    >「疲れた。でも歩いている間も友達と歌うなどして楽しかった。修学旅行の代わりにこの行事があって良かった」

    好意的な意見をピックアップしてるんだろうけど、楽しんでてよかったw

    +225

    -5

  • 18. 匿名 2020/11/14(土) 12:33:36 

    >>10
    どの辺が?

    +3

    -10

  • 19. 匿名 2020/11/14(土) 12:33:48 

    あほくさ

    +14

    -7

  • 20. 匿名 2020/11/14(土) 12:33:55 

    お揃いのシャツ着て歩くの?!
    考えただけでも嫌だわ

    +61

    -4

  • 21. 匿名 2020/11/14(土) 12:34:16 

    苦行でしかない

    +77

    -7

  • 22. 匿名 2020/11/14(土) 12:34:29 

    別トピで見たけど修学旅行で行く予定だった場所を映像でみるやつ、ひどいと思った。
    それなら普通の映画がいい。

    +203

    -3

  • 23. 匿名 2020/11/14(土) 12:34:32 

    修学旅行からのこれって落差凄いな。

    +114

    -3

  • 24. 匿名 2020/11/14(土) 12:34:41 

    夜のピクニックを思い出した

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/14(土) 12:34:44 

    >>9
    私の母校にもありました
    歩きながら話せるから緊張がほぐれてよかった
    歩くペースで話す相手も適当に変わるし、流れで他の人の会話にも混ざれるしすぐに友達になれた

    +16

    -11

  • 26. 匿名 2020/11/14(土) 12:34:45 

    13㎞も歩くのキツいな~
    私は3㎞でいいや

    +89

    -2

  • 27. 匿名 2020/11/14(土) 12:34:54 

    賛否両論あるだろうな

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2020/11/14(土) 12:35:11 

    代替案発表したとき絶対生徒からブーイングあったはずw

    +116

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/14(土) 12:35:14 

    こういうしんどい事の方が大人になった時に思い出に残るかもね。
    例えば修学旅行でディズニーやUSJに行ったりするより大人になったらやらないし、今は嫌でも後々はいい思い出になるかもよ。

    +67

    -26

  • 30. 匿名 2020/11/14(土) 12:35:17 

    生粋の陰キャだから、自分の時にこの行事あったら絶望しかないな。

    +84

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/14(土) 12:35:28 

    同調圧力の極みだわ
    運動が苦手な子や出来ない子に対してさ

    「みんなが出来てるのに、何故やらないの?」
    「みんなは頑張ってるのに、頑張らないのはおかしいよ?」

    こうやって、普通じゃない、空気を読まない、社会の当たり前が出来てないっていう価値観を植え付けようにしてるのが、気持ち悪いわ

    +27

    -22

  • 32. 匿名 2020/11/14(土) 12:35:37 

    中3ぐらいならそのくらい歩くよね
    何もないよりは何かイベントはあった方が良いと思う

    コロナのせいで本当に可哀想なことになってる

    +51

    -9

  • 33. 匿名 2020/11/14(土) 12:36:05 

    関係ないけど私が夫と結婚しようと思ったのは歩きながら話している時間が一番楽しいと思えたからだった
    歩きながら話すって距離が縮まるし思い出になると思うよ

    +48

    -3

  • 34. 匿名 2020/11/14(土) 12:36:10 

    中学のときサンセットを見に行くと言う学校行事で30キロくらい歩かされた
    班ごとで歩くんだけど途中で遅れたりする子、それを責めたりする子がいて友情が壊れて最悪だったわ

    +62

    -3

  • 35. 匿名 2020/11/14(土) 12:36:17 

    修学旅行の代わりと言われるとなにか違うけど、意外とこういうの楽しかった。

    +27

    -3

  • 36. 匿名 2020/11/14(土) 12:36:31 

    >>1
    歩くの嫌だわ怠い

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2020/11/14(土) 12:36:39 

    >>26
    若い頃はいくらでも歩けるものなんだよ。
    小学校の頃の遠足とか凄い距離を歩かされた思い出があるもの。

    +6

    -9

  • 38. 匿名 2020/11/14(土) 12:36:45 

    VRよりはまだいいのか?

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/14(土) 12:37:22 

    嫌だ
    絶対やりたくない…

    +33

    -3

  • 40. 匿名 2020/11/14(土) 12:37:40 

    絶対参加したくない…

    +31

    -2

  • 41. 匿名 2020/11/14(土) 12:37:57 

    書写ってあの有名な山のところでしょ?
    土地や地域性ってあるから平地ばかりに都市の子供と
    同じように考えるのもちょっと無理がありそう

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/14(土) 12:38:06 

    聞かされた瞬間だるって思っちゃう笑

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/14(土) 12:38:30 

    高校の時の転校先でこういう行事があったわ
    あんまり誰からも話しかけられなくてボッチだった
    長距離ウォークのときも普通にボッチだったけど、長距離だと流石にみんな飽きてくるのか、私にも話しかけてくれるようになり、「しんどいね」「尻が痛い」とか同じ気持ちを共有しやすくて終わった後はすんなりクラスに馴染めるようになった
    修学旅行はぼっちに辛いけど、長距離ウォークは意外といいと思う

    +61

    -4

  • 44. 匿名 2020/11/14(土) 12:38:47 

    大学生のときの新歓行事が50kmウォーキング(徹夜)だった。
    中学生でこの距離なら普通に歩ける。

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2020/11/14(土) 12:39:57 

    運動会とかは嫌だけどこれは楽しそう!
    歩きながらだけど長い休憩時間みたいなイメージ
    いくらでもおしゃべりできて、普段放課後に遊ばないような人ともじっくり話せて面白そう

    +9

    -5

  • 46. 匿名 2020/11/14(土) 12:40:00 

    参加したい人だけ行けばいいのに
    長距離歩けない人もいるだろうし

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2020/11/14(土) 12:40:16 

    途中トイレ行けるのかな
    生理中だと大変そう

    +91

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/14(土) 12:40:52 

    >>29
    直後よりも何年も後だよね。

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2020/11/14(土) 12:40:59 

    久しぶりに地元に帰った時
    小学校までの道のりに大人の感覚ではあまりに遠すぎて驚いた
    子供の体力って思ったより凄い
    参加した中学生が楽しかったのならそれでいい

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/14(土) 12:41:39 

    修学旅行、登山だったな。しかも隣の県。
    マンモス校だったために、教師が手を抜いた感がありあり。
    正直、登山がしんどくて大嫌いになったこと以外、本当に何も憶えてない。
    それくらいクソつまらない修学旅行だった。
    修学旅行は大事だよ。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/14(土) 12:42:03 

    学校に泊まってみよう!
    だったら、がるちゃん民はどう?

    いいよ!→プラス
    イヤダ→ マイナス

    +11

    -12

  • 52. 匿名 2020/11/14(土) 12:42:21 

    >>41
    それなら、静岡の中学とかは代替として富士山登山になってたらそれはそれですごいイベントかもしれない。

    +0

    -7

  • 53. 匿名 2020/11/14(土) 12:42:49 

    いうほど長距離じゃないと思うけど、書写する余力を残さないといけないのね

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/14(土) 12:42:54 

    同調圧力っていう人に限って
    大人になった今も社会に馴染めてなさそうな予感

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2020/11/14(土) 12:43:10 

    >>34
    中学生に30キロはひどいわ。

    +6

    -3

  • 56. 匿名 2020/11/14(土) 12:43:12 

    >>46
    田舎の子供なら余裕

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2020/11/14(土) 12:44:18 

    >>53
    書写は学校の名前や

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/14(土) 12:44:56 

    >>46
    2時間ちょいで歩ける距離だから休憩入れながらなら運動神経の悪い人でも余裕だと思う
    平たい道なら遠足で行くような低山登山よりも楽だよ

    +13

    -3

  • 59. 匿名 2020/11/14(土) 12:44:58 

    >>55
    でしょ
    文化部にはきついイベントだったわ
    なんでわざわざ夕日のために30キロも歩かなきゃ行けないのか謎だった

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/14(土) 12:45:07 

    >>51
    私が小学校の夏休みにありました。
    学校とまるやつ。
    昼はプール、夕食は運動場でカレー作って、夜は肝試しして、皆で体育館で寝ました。
    楽しかったよ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/14(土) 12:45:19 

    私の通っていた中学は、春(卒業前)に42キロ歩きました…それ完歩すると合格するというジンクス付きwww
    今もあるのかなー?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/14(土) 12:45:22 

    それなら、夜の学校に集まってくだらない事した方が思い出になるよ。
    夜の学校って不気味だから笑

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2020/11/14(土) 12:45:38 

    修学旅行は残念だけど、あまり馴染みのないイベントごとって、後々にいい思い出になることがあるからね。

    て前向きに考えてみた。
    何事も楽しんだら勝ちだよ。

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2020/11/14(土) 12:46:12 

    >>52
    富士山までいくとハードル高めじゃない?
    まあでも換気だの3密だのいうくらいなら
    希望者だけでもそういうイベントやってあげて欲しい気もする

    そういえば林間学校で富士山近辺の山に登山したことはある
    ただ登って降りるだけでも達成感とか思い出としては残ってる

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/14(土) 12:46:20 

    >>51
    悪くないけどウォーキングの方がいいかな
    お泊まりだと班とか決めらてしまいそう
    ウォーキングなら自由に動けるから気楽

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2020/11/14(土) 12:46:42 

    運動嫌いな私からすると、マラソン大会と同じくらい苦痛な思い出になるよ。

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/14(土) 12:47:02 

    ぼっちには辛い

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/14(土) 12:47:04 

    >>31

    すぐ同調圧力っていうの流行りなの?
    「皆んなで時を共有する」とか「皆んなで力を合わせて頑張る」体験も必要だと思うんだけど最近は「同調圧力」って言葉で簡単に否定される事増えた気がする。

    +10

    -9

  • 69. 匿名 2020/11/14(土) 12:47:05 

    これねぇ、太ってると辛いんだよ…
    身軽な人はいいけどさ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/14(土) 12:47:13 

    仮にこれ参加は自由ですってなったら全体でどれくらい参加するんだろうね。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/14(土) 12:47:37 

    >>6
    帰り道は楽しいけど、これが修学旅行の代わりの行事だと思うとね……

    +72

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/14(土) 12:48:09 

    何も無いよりは良いと思う。
    出来ることが限られてる中で、先生達も絞り出した案じゃない?
    遊園地行ったー楽しかったーはよりも、あの距離辛かったよね〜、頑張ってたよね〜が大人になっで忘れないと思う。

    +6

    -4

  • 73. 匿名 2020/11/14(土) 12:48:12 

    危険な組体操みたいに、どんどん長距離化しないといいけど。
    この子たちは13キロを3時間だから無理なく楽しめた。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/14(土) 12:48:28 

    高校の時にやった
    なかなか楽しかったよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/14(土) 12:48:30 

    >>53
    書写山ってラストサムライの映画のロケに使われた有名なお寺がある山のことだよw

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/14(土) 12:48:37 

    修学旅行が無くなって0ベースからのイベントだからマイナスにはならないのでは
    自分が中学生の頃なんて場所の良し悪しなんてわからなかったから、みんなで騒げれば旅館でも青少年センターでも部室でも同じだったな

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2020/11/14(土) 12:48:38 

    中学の時そういうのやったなー
    きつかったけど、友達と深い話とかできて20年経っても覚えてる

    +0

    -6

  • 78. 匿名 2020/11/14(土) 12:48:50 

    ランニングで13kmは比較的楽だけど、歩いて13kmはかなり辛いよ。

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2020/11/14(土) 12:49:28 

    ずっと一人で歩いてる子とかいそう。。

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/14(土) 12:49:52 

    >>53
    母校なんですが、書写中学校って名前なんです…

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/14(土) 12:49:53 

    私今35歳だけど、中学の時こんな感じのやった。団結!とかそんな感じで。班の雰囲気超悪くてマジで最悪だったよ。良い思い出なんてない。靴擦れしたし、歩くスピードも体力もそれぞれだし。やらない方がいい

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2020/11/14(土) 12:50:05 

    >>51
    ザコ寝に象徴されるような宿泊そのものがクラスターのリスクになるから
    ウォーキングイベントになったってトピでしょ

    視点がおかしい

    +2

    -4

  • 83. 匿名 2020/11/14(土) 12:50:29 

    「一緒に歩こうね」って言ってたのに裏切った問題とかありそう

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/14(土) 12:50:55 

    >>3
    競歩?

    +3

    -11

  • 85. 匿名 2020/11/14(土) 12:51:45 

    >>33
    コロナで外出を控えていたときに夫婦で休憩しながら20キロほどウォーキングしたよw

    家から出発で、道案内をする夫について行ったら、私が独身の頃住んでいた家とか、
    学生時代のバイト先とか、夫の前の勤め先とか、
    いろんな思い出の他があって、最終的に二人が出会った公園がゴールだったw
    懐かしかったし最後の展開に驚いたし、何よりいろいろ振り返りながら二人で深い会話もできて絆が深まった気がする

    修学旅行ならみんなと思い出があるだろうし、卒業前に関係が深まるいい機会になるんじゃないかと思うよ

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/14(土) 12:53:59 

    3時間程度ならそんなにキツくはないんじゃない
    文化祭とかよりもこの手のイベントの方が距離縮まったりするよね

    +10

    -3

  • 87. 匿名 2020/11/14(土) 12:54:22 

    >>31
    そう言う趣旨の行事じゃないでしょ⁈
    何でも批判する人って自分の考えが全てで読解力とか理解力ないよね。

    +7

    -3

  • 88. 匿名 2020/11/14(土) 12:54:59 

    かわいそうに。私だったらその日休むわ。

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2020/11/14(土) 12:56:21 

    >>6
    こういう行事ある学校だったけど、人数多いと安全のために縦に並んで一定ペースで歩かなきゃいけないから、行軍みたいだったよw
    休憩時間は先頭が基準になるから、長い列が全員止まるまでに時差ができて、後ろの人たちはあまり休めないのがあるあるだった

    +41

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/14(土) 12:56:39 

    >>1
    それなら何もしてくれなくてよかったって思っちゃう子絶対いると思う。私がこの学校の生徒なら絶対そう思う。余計なことしないでよ先生。

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/14(土) 12:56:44 

    常識を守ることをきちんと教えた上で友達と喋りながら歩いていいならいいけれど、しーっとかって先生が行動制限するとかならやめた方がいい気がする
    でもこういうクソイベントは案外一生の思いでになって、将来トークのネタになったりはする

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/14(土) 12:57:08 

    >>68
    13キロを歩かせるのをイベントって事にして、「強制参加」させてるのが、問題なのよ
    13キロって、大人の平均時速が4キロくらいだから、3時間以上かかるよ
    子供だから、人によっては4時間以上だようね

    それに対してやるやらないの決定権や拒否権が無いのが、おかしいのよ
    子供は判断能力があまり無いから、大人の強制でしか無いわ
    せめて、5キロ以内にすべきだわ

    +6

    -6

  • 93. 匿名 2020/11/14(土) 12:57:44 

    >>1
    子供達に何かしてあげたい!という先生の気持ちが完全に裏目に出たパターンでは?w
    違う、そうじゃない…って感じ

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/14(土) 12:58:01 

    毎日十キロ歩いてる
    ダイエットに効く
    お通じによく毎日快適なんでお勧めする

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/14(土) 12:58:57 

    >>92
    横だけどそうだねー
    五キロ程度なら、あー楽しかったで気持ちよく済むと思う
    あんまり長いと体調管理や持ち物やら色々大変になってくる

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/14(土) 12:58:59 

    陽キャならいいけど喋る相手もいない
    タイプの子なら地獄絵図だよね。
    まぁ修学旅行でぼっちだった私よりは
    一日で終わる分羨ましいかも。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/14(土) 12:59:04 

    修学旅行の代わりと言われるとしょぼいけど、歩くだけじゃなくカレー作りとかも楽しんだんだね
    地元だから道のりなんとなくわかるけど、帰りも歩きだとするとしんどいな笑
    帰りはバスかな?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/14(土) 12:59:11 

    >>25凄いな。あなたのような性格になりたかった。
    私友達はいたけど、同じグループの子達以外とはそんなに話せなかったな。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/14(土) 12:59:25 

    >>82
    つまんない人だなぁ

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2020/11/14(土) 12:59:45 

    近所の中学では修学旅行がなくなった代わりに皆で遊園地に行ったみたい。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/14(土) 12:59:53 

    >>16
    私の中学は市内一周する行事があったけど、笑い話のネタになってる

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/14(土) 13:00:31 

    13キロ歩いたあと自炊までするの辛い。
    カレーは熱々で待っててあげてほしいわ。
    子ども達、えらいね。

    +10

    -2

  • 103. 匿名 2020/11/14(土) 13:01:15 

    >>1
    中3の遠足で14キロの湖畔マラソンさせられたの思い出したわ。
    次の日死んでたし、友人は股ずれしてて痛々しかった。
    何でも突然頑張らせりゃいいってもんじゃないって学んだ。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/14(土) 13:01:43 

    同じく姫路市民なんだけど、うちの近所の中学校はネスタリゾートだったかな?そこに日帰りで行ったってママ友が言ってた
    市内でも違うんだね

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/14(土) 13:03:49 

    若者でもこれは楽しいのか
    修学旅行の方が断然楽しかったけれど
    修学旅行の代わりなら資金もある県内日帰り遠足とかじゃダメだったのか

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/14(土) 13:04:23 

    私だったら発案した教師を恨む

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/14(土) 13:05:19 

    >>80
    わたしも母校です😄
    ここで書写中の名前を目にするとはびっくりです。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/14(土) 13:06:05 

    こんなのが修学旅行の代わりなんてかわいそう。なにも無い方がマシなレベルと思ったけど意外と肯定的なコメント多くて驚いてる

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2020/11/14(土) 13:06:17 

    小説の夜のピクニックみたいだね。
    友達いないと地獄だな…。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/14(土) 13:06:45 

    小学校の時に遠足じゃなくて校区内を歩いて回るイベントがあった
    1年〜6年男女1人ずつの班
    6年生の時男子足りなくて1人だったから結構辛かった

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/14(土) 13:08:59 

    >>87
    自分こそ、中身がわかってないでしょ?
    ちゃんと子供の立場と大人の立場の両方で考えなよ
    大人は、修学旅行の代わりに13キロ散歩のイベントを立てた
    子供は、修学旅行の代わりにそのイベントをやらされる

    ここまではわかるでしょ?
    で、そこから13キロを歩くっていう事の中身を考えなよ

    大人からしたら、仕事だし、13キロ歩くのも上の人が企画したから仕方ないで良いかもしれない
    でも、子供からしたら、修学旅行の代わりに歩かされるイベントを強制的にやらされるって事なんだよ

    コロナ対策があるとは言え、修学旅行と全然違う体力勝負のイベントをやらされて、納得出来ない子供だっているでしょ
    その選択権が子供に無いのは変だし、13キロ歩くって内容は過酷でしょ

    これでも、まだ批判がーとか言うの?

    +4

    -7

  • 112. 匿名 2020/11/14(土) 13:09:15 

    一番若い盛りだし13キロなんて何でもないよ
    あっという間の人生の出来事
    誰でもやればできるを体感するには丁度良い距離感

    +7

    -6

  • 113. 匿名 2020/11/14(土) 13:09:30 

    >>6
    ちっとも楽しくなかったわ。

    +30

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/14(土) 13:11:13 

    >>107
    私もびっくりしたよ!
    しかも同じ書写中の人にガルちゃんで出会えたこともなんかうれしい笑

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/14(土) 13:13:51 

    昔は「余裕ある男子は女子の荷物持てー!」って教師が号令かけてたりしてたけど、今は不平等になるからダメなのかな

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/14(土) 13:14:38 

    やったことない人の反応はこんなもんだと思う。
    同じような行事があったけど、みんなだるそうに参加して、まあまあ機嫌よく帰ってくる。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/14(土) 13:15:40 

    >>1
    ボッチには苦行だなぁ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/14(土) 13:16:31 

    >>1
    私の学校でこんなんあったらたぶんサボったと思う

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/14(土) 13:17:48 

    いかにも体育会系の教師が提案してそう
    こういうノリが苦手な子もいるよね
    自由参加ならいいんだろうけど

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2020/11/14(土) 13:18:09 

    >>6
    ただただ13km歩くんじゃ全然リラックスできないw

    +30

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/14(土) 13:19:29 

    >>7
    もうなんだよ?

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/14(土) 13:19:32 

    >>3
    競歩な

    +3

    -9

  • 123. 匿名 2020/11/14(土) 13:23:31 

    何でトピたつのか意味がわからない
    こんなゆるイベントに大袈裟に騒ぐの馬鹿馬鹿しい

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2020/11/14(土) 13:24:08 

    キャンプ場でも抑えてあげなよ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/14(土) 13:24:35 

    夜のピクニックみたい!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/14(土) 13:24:38 

    私の学校元々あったー
    1日ただひたすら友達と歩くって夜のピクニックに先生憧れてんだろうな〜丸わかりの行事
    大量にお菓子持っていってひたすら食べてた

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/14(土) 13:25:17 

    >>33
    >>85
    相手が旦那さんじゃん。親しくもないクラスメイトと歩くのとは全然違うよー

    +7

    -3

  • 128. 匿名 2020/11/14(土) 13:25:46 

    私の学校こういう行事あったよ。超筋肉痛だったけど良い思い出だよ。

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2020/11/14(土) 13:27:04 

    どんな行事でも楽しくない人はいるんだからなんでもいいんじゃないの。
    いやなら休め。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/14(土) 13:27:51 

    田舎だと歩く行事多いから思い出になったんだろうか
    ここの学校は少なかったといいな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/14(土) 13:28:39 

    自分高校生のときに、42.195キロ遠足てゆーのがありまして、遠足終わると2キロ痩せておりました
    若さゆえ体力があって懐かしいです

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/14(土) 13:28:50 

    修学旅行の時、くじ引きで強制的に気の合わない人と隣り合わせの席になって4時間過ごしたことに比べたら、程々に自分のペースで歩ける三時間の方がいいかな
    ぼっちはぼっちで、1人で見た景色も、いい思い出になるもんだよ

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2020/11/14(土) 13:29:31 

    >>117
    歩くだけなら修学旅行よりましだよ
    部屋割りも班分けもないから
    とりあえず最後尾歩いてればいい
    ま、実行委員がみんな盛り上がろうよって変な企画するんだろうけど☆

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/14(土) 13:30:11 

    ペイペイドーム借り切ってた学校もあったよね
    学校で落差激しいな

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/14(土) 13:31:49 

    うちも遠足が毎年登山っていう学校だったけど、それはそれで楽しかった。
    でも他の学校が羨ましかったなぁ。
    子供の気持ちからすれば、修学旅行がそういうのに変わるのは残念だと思うけど、
    大人の立場からすれば、こんな状況で、先生達のどうにかしてあげようって気持ちも分かる。
    大人になった時にいい思い出としてみんなでまた話せたらいいね!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/14(土) 13:32:13 

    広島、宮島を走らされた。鹿がでて来たり、歩いてたら、物陰から先生出て来て追い回されたり…
    いい思い出?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/14(土) 13:33:47 

    >>31
    なんか論点ズレてるよ

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/14(土) 13:34:54 

    >>136
    いい思い出になるかならないかは本人の気持ち次第でしょう。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/14(土) 13:36:20 

    >>1
    受験があるから、県外旅行が微妙らしいですね
    もしコロナになって、回復しても体調が以前より
    悪くなって未来が変わってしまうことを考えると
    慎重になってるところもあると思う

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/14(土) 13:37:23 

    >>104
    兵庫県は学校側の判断に任せてるみたいですよー!
    うちの学校は修学旅行あるけど、ここに来て感染者がめちゃくちゃ増えてきてるから何もないことを祈るしかない

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/14(土) 13:38:53 

    >>6
    学校の行事であったけど
    帰り道なんてみんな無言だったよ

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/14(土) 13:38:53 

    >>111
    13キロってそんなにキツくないけどなw
    テンションの上がる行事ではないけどそんな体力勝負って程でもないわ

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2020/11/14(土) 13:39:03 

    >>112
    でもね、中学生の体格の差って凄く違うよ。
    私は小さくて大きい子に比べると体力もなかった。
    こう言う歩かされる行事はかなり苦痛で必死で付いていってただけの苦しい記憶しかない。
    大きい子がふざけたり笑ったり楽しそうに歩いている事がうらやまだった。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/14(土) 13:40:01 

    >>133
    でもさでもさ、13キロを黙々歩くんだよ(゜ロ゜)

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/14(土) 13:40:45 

    ぼっちの子可哀想。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2020/11/14(土) 13:41:38 

    >>138
    真面目にレスされてもwwww

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2020/11/14(土) 13:45:35 

    >>127
    横だけどその人たちはちゃんと関係ない話だと認識してて二人で会話してるだけじゃんw

    あと親しくなくてもクラスメイトと一緒だとつまらないみたいな考え方って苦手
    きっとコミュニティの中で上位に立ったらいじめとかしちゃうタイプだね
    仲良くない人とも話さなきゃいけない状況で話すから楽しいって感覚ないのかなぁ

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2020/11/14(土) 13:50:10 

    >>31
    論点違い過ぎるし、体力使う行事企画したら「同調圧力」?
    被害妄想甚だしい

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2020/11/14(土) 13:52:56 

    >>142
    それは大人の話でしょ
    子供の歩く13キロとは全然違うじゃん
    あなたは違う立場に立って考える事が出来ない人なんだね

    +2

    -8

  • 150. 匿名 2020/11/14(土) 13:54:38 

    >>1
    これってただの遠足じゃん、何もしないほうがずっとマシだわ
    そもそも受験生はこんなことしてる暇なんてないでしょ
    まぁ先生方は将来に不安がない公務員様だし、生徒の立場なんてどうでもいいんだろうけど

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/14(土) 13:55:03 

    >>29
    という、お利口さん発言を大人は子どもに暗に求めてそう

    +1

    -6

  • 152. 匿名 2020/11/14(土) 13:58:03 

    岐阜だかどこかの学校は校庭でソロテントはってソロキャンプ風お泊まりしてたね
    夜学校で肝試しして
    それは楽しそうと思ったけど小規模校じゃないと難しいね
    後お化け役の先生父兄大変そうだった

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/14(土) 13:59:08 

    >>149
    そうやってすぐ人を批判しないw
    一人でムキになってる人いて草生える

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2020/11/14(土) 14:01:45 

    反対派の意見を連投で書き込んでる人が性格ひねくれ過ぎてるの笑う
    こんな行事くらい楽しめる人になれたら良かったのにねとしか言えない

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2020/11/14(土) 14:06:33 

    生理だったら地獄…。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/14(土) 14:06:50 

    高校生の時毎日片道15キロチャリで夢前川を下ってたけど、歩くのはキツいわ…。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/14(土) 14:08:37 

    こういうのをやるとカップルがたくさんできる
    婚活パーティーでやればいい

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/14(土) 14:08:45 

    >>93
    まぁ教員なんて頭の中がお花畑になってるバカが多いからねぇ
    自分の待遇ぐらいしか気にしてないんでしょ

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/14(土) 14:09:04 

    >>41
    姫路の小学生は
    小4の夏に
    書写山で一泊します。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/14(土) 14:10:27 

    >>144
    かまってもらって喜んでるw

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/14(土) 14:11:01 

    >>153
    なんとかの1つ覚えみたいなアンケートコメントぐらいつまらないw

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/14(土) 14:11:30 

    >>9
    初めて聞いた。
    自分の子供にも、私が子供の時にもそう言う行事はなかった。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/14(土) 14:11:32 

    姫路市民多いな。 

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/14(土) 14:13:41 

    修学旅行って、クラスで浮いてるとか、仲の良い子がいないと、苦痛でしょうがないけど、こういう遠足的なやつなら、別に友達いなくてもなんとかなるし、逆に気が楽な子はいるかも?

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/14(土) 14:13:41 

    >>154
    子供の頃のぼっち体験から今も社会に馴染めない人にとっては
    「嫌な思い出」でしかないんじゃないかな

    これに参加した子供が楽しかったらそれでいいのに
    自分の辛く悲しい思い出を被せてるんだと思う

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2020/11/14(土) 14:15:18 

    >>162
    そりゃ地域によって行事は違うんじゃない?w
    うちの市はウォーキングじゃなくて登山だった

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2020/11/14(土) 14:16:30 

    >>144
    お喋りしてくれる友達がいない前提?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/14(土) 14:16:48 

    私だったら当日休むわ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/14(土) 14:17:58 

    修学旅行よりこっちがいいな。
    下向いて歩いてカレー作れば1日で解放されるんだ。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2020/11/14(土) 14:19:51 

    うちなんて、高校生のときに30キロ夜間遠足?か何かあったよ。
    私の時は台風で中止になったからめちゃくちゃ嬉しかったけどね。

    煩いから苦情とかもあったみたいだよ。
    さすがに30キロは歩いて喋って楽しいってものじゃないね。
    中止になって心底嬉しかった思い出

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/14(土) 14:22:03 

    うちの学区の隣の中学も修学旅行のかわりに、みんなで学区を歩く「地域探検、郷土を愛そう」て言うのをやったみたい。2時間ほどかけて。
    正直、うちの息子の中学じゃなくて良かったとおもいました。
    コロナのせいで何もかも予定が狂って、かわいそう。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/14(土) 14:26:15 

    地元の小学校も春に6キロ歩いて行く遠足がある。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/14(土) 14:33:26 

    >>153

    笑えるよね
    変な人だなぁ

    イチイチ文章にwを付けて煽る人くらい笑えるわ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/14(土) 14:35:52 

    >>149
    中学生だよ
    子供といっても体は大人
    幼児じゃない
    部活で毎日二十キロ走ってる子も普通にいる年代
    もう一番エネルギーが有り余ってる
    振り返って、あの頃だからできたと思う日が来るよ

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2020/11/14(土) 14:38:32 

    嫌な思い出になるって。中学時代、先輩達は去年遠足で遊園地に行ってたのにうちの学年は山登りになった。修学旅行先でも山登りが予定に組み込まれた。
    何で私達だけ?って何十年経っても恨みしか残ってない…

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/14(土) 14:46:29 

    >>1

    これがいい思い出になるには、
    約10年必要なやつ

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/14(土) 14:47:21 

    >>170
    うちもあった!夜間じゃなく朝から夕方までだけど。
    しかももともと修学旅行もない高校だった。
    友達とグループ組めたからまあ楽しかったとも言えるけど、めちゃくちゃ疲れた。
    手の指先がパンパンに浮腫んでびっくりした。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/14(土) 14:48:28 

    雪雨混じりのなか決行
    4、5時間歩かされ手足凍傷レベルでゴール
    トラウマレベルでいつまで覚えてる

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/14(土) 14:50:33 

    >>149
    いやいや中学生でも余裕だよ
    巨デブとかでない限り

    +4

    -3

  • 180. 匿名 2020/11/14(土) 14:53:15 

    >>1
    欠席したいw

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/14(土) 15:00:32 

    若い頃、13キロ歩いたことあるけど辛かったなー

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/14(土) 15:00:42 

    >>3
    私は授業よりただ歩くだけの方が好きだなw学生の時毎日ゲラゲラ笑いあってたのに社会人になって笑ったのって久々に仲の良い友達に会った時くらいで笑ってないのよね…

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2020/11/14(土) 15:03:55 

    えー
    友達いないうちの子にしたら13キロ、苦痛の時間だわ
    仲良い子たちとワイワイ歩いて、励まし合ったりゴールした時抱き合って喜んだり…そういう環境なら無駄じゃないけど

    ま、今はコロナだから話したり出来ないからつまんない13キロだね

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2020/11/14(土) 15:06:56 

    >>159
    ここ数年は日帰りですよ
    クマの影響で

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/14(土) 15:17:28 

    そういう事じゃねーんだよ!
    県内でいいから旅行させてあげればいいのに

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2020/11/14(土) 15:24:42 

    まあ全員に楽しい行事なんてないよね。嫌なことも思い出よ。こういうこと言うと、自分は経験してないから、とか嫌な人の気持ちわかってない、とか言われそうだけど。運動苦手でも10キロのマラソンさせられたし、大変だったけど、今は全て思い出よ。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2020/11/14(土) 15:25:17 

    >>179
    普通に太ってるくらいなら余裕だよね
    私の出身校では公称40km強歩やったけど、リタイアした生徒はいなかった

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2020/11/14(土) 15:27:07 

    >>3
    >>84
    >>122
    私も「あれ?競歩じゃない?」と思ったけど84と122がすごくマイナスくらってる。
    ということは私が知らないだけで「強歩」ってものがあるのかと思って調べたけど出てこない…
    どういうことですか?(゚-゚;)

    +0

    -4

  • 189. 匿名 2020/11/14(土) 15:28:49 

    >>31
    じゃあみんなでクラスで楽しくパーティーしよう、って言っても何かと文句つけそうだね。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/14(土) 15:29:14 

    >>186
    そうなんですよね
    運動会や音楽会も全員が進んでやりたいかと言ったら違うと思う
    修学旅行は特に行きたいと思わない場所に旅行に行くという、大人になったら中々ない経験だから、それも貴重だと思うけどね

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/14(土) 15:29:56 

    友達いない子からしたら地獄やん

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/14(土) 15:30:54 

    >>6
    ハイキングを想像してんのかな
    似たような行事あったけど安全のために出席番号で一列に並んで道路を黙々と歩くから単なる修行

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/14(土) 15:34:37 

    >>176
    だからいいんじゃない?
    社会に出てから良い思い出になってれば
    そういうのがない人が大人になってドロップアウトしてる感じ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/14(土) 15:35:17 

    >>188
    横だけど検索したら出てきたよ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/14(土) 15:39:28 

    >>188
    強歩 のワード1つだけでもウィキやら学校の記事やら出てくるけど…どうやったら出ないのか逆に不思議

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/14(土) 15:44:51 

    友達いない子供にとっては修学旅行だって地獄なのは同じじゃないの?
    移動も自由時間も食事もお風呂も部屋での時間も、ひとりで過ごすのは同じじゃん
    宿泊するから長くて余計辛いかも

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/14(土) 15:46:01 

    中3なら歩けなくもないか。試みとしてはアリかな。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2020/11/14(土) 15:48:55 

    これ本当にかわいそうだと思ったわ
    川って全然景色の変化ないし…
    書写の子達にとって夢前川なんて日常的すぎるし…

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/14(土) 15:49:30 

    >>182
    中学生のときに野外活動で10キロのオリエンテーリングやったけど、13キロ一度に歩くって疲れすぎて会話なんかないよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/14(土) 15:50:51 

    >>188
    強歩とは
    辞書に載ってない造語らしいですよ。
    学校などで行われる普段より長い距離を走ったり歩いたりして目的地まで行くこと。
    山梨県甲府第一高校は山梨県の自校から長野県の小諸市までの100kmを24時間以内で踏破するらしいです。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/14(土) 15:51:19 

    >>149

    休憩なしだったとしても、1時間30分もあれば中学生でも完歩できる。
    モールで1日ショッピングしてたらそのくらい歩いてるから、無理な数字じゃないよ。楽ではないが妥当。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2020/11/14(土) 16:02:31 

    >>13
    違うよー。モデルになったのは恩田陸さん出身の茨城県の高校だよ。いい行事だから広まってほしい。
    byその茨城県の高校卒業生より

    +23

    -1

  • 203. 匿名 2020/11/14(土) 16:03:47 

    >>159
    精進料理食べた記憶

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/14(土) 16:04:48 

    >>111
    モンスターさんですか?

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2020/11/14(土) 16:09:19 

    私が学生の頃なら、楽しんでると思う(笑)
    あーだこーだ喋りながら、最後らへんは喋りすぎたのと、歩きでハアハア言いながらも楽しい思い出になってるだろうな。

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2020/11/14(土) 16:10:56 

    >>13
    それは茨城の水戸第一高校です
    県内でトップレベルの高校

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/14(土) 16:11:12 

    >>1
    楽しいだろうけどさ、なんか違う気もする

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/14(土) 16:13:13 

    >>202
    夜中歩くから目立つように白ジャージなんだよね。うちの息子も卒業生ですが帰省した時の部屋着になってる。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2020/11/14(土) 16:14:27 

    支援学級の子は参加できないんじゃない?
    まあ、修学旅行もそうかもしれないけど

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/14(土) 16:17:25 

    >>31
    そんな事言ってたら、今の義務教育なんて同調圧力の毎日よ。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/14(土) 16:17:43 

    >>208
    私も大学生の時まで来てました。懐かしい。 
    この行事のために自分の名前の刺繍以外何も書いていない真っ白なジャージ。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/14(土) 16:20:27 

    いらねー
    家でゴロゴロしてる方が楽しい

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/14(土) 16:20:29 

    >>9
    うちの子は登山でした
    標高1000メートル程の山だったと思います

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2020/11/14(土) 16:38:40 

    今の子は協調性ないのね

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/14(土) 17:01:06 

    >>194
    >>195
    ネット検索したら確かに出てきました!
    私が調べたと書いたのは「強歩」の文字を選択して「調べる」から調べたという意味で、それでは出てきませんでした…
    今後はちゃんとネット検索します(゚-゚;)

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2020/11/14(土) 17:23:15 

    >>188
    競歩ってスポーツだし、歩き方などのルールがきまってるよね。
    強歩大会、私、高校の時あったよ!30キロ歩かされて死ぬかと思った。陸上部の人たち最後まで走ってゴールしててまじで尊敬したw

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/14(土) 17:28:00 

    >>210
    宿題はしたい人だけしてね。
    ノートも大変だから取らなくてもいいよ。
    好きな授業選んで出たらいいからね。
    席に座って授業受けてもいいし、立ちたかったり床に座りたかったらそれでもいいよ。
    服装や髪型の規定はないから。

    うん、四月の前半で学級崩壊するだろうねw

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2020/11/14(土) 17:59:53 

    社会人になってから、非常時の帰宅訓練として5キロ歩かされたよう。。トラウマになったから、会社辞めたよ。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/14(土) 18:05:55 

    >>31

    こりゃまた極論だなあ。
    自分がされたことを一般と思ってる?

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2020/11/14(土) 18:48:33 

    >>1
    うん十年前だけど、私らも思い出歩きみたいなんやったわ

    ただ距離が40キロだったw

    途中力尽きて親迎えに来た子多数でしたよー。

    辛くて泣いてる子や無言の子とひたすら練り歩き、つまんねえ最低の思い出ー。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/14(土) 19:58:35 

    >>210
    同調圧力だーって言って批判してる人は落ちこぼれなんだろうね

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2020/11/14(土) 20:20:27 

    代わりがこれだとやだ

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/14(土) 20:42:52 

    遠足とかやたら歩かせるのって、何の意味があるのかと思う。練習してきたわけじゃないし、通学も遠い子は自転車でしょ。中3なら生理中の子はきつかったと思う。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/14(土) 21:09:03 

    嫌です。参加したくありません。苦痛です。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/14(土) 21:36:50 

    中学の時、立志式行事で往復22キロ歩いたよ。(しかもこの学年が最初で最後)
    運動部だったし、22キロの辛さが全くわからないで挑んだけど、もうめっっちゃ辛かった!!
    歩くってこんなしんどいの?みたいな。
    当時はミニモニ。とかあややの桃色の片思いが大ブレイクしてて、歌いながら歩いた思い出。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/14(土) 22:57:05 

    >>34
    私の中学の時25キロ歩いて宿泊施設に行くって行事があったよ。やっぱり早い子遅い子で差があったし、苦行だったなぁ。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/14(土) 23:15:19 

    >>68
    同調圧力と毒親
    どうしても好きになれない言葉です
    もちろん当てはまる場合もあるけれど、都合よく使われる言葉でもある

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2020/11/14(土) 23:44:10 

    そういえば、子どもの幼稚園の卒園遠足が、徒歩7キロでした。
    歩けるのか?と思いましたが、みんな問題なく歩けたようで、帰ってからも特に疲れた様子もなかったです。

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2020/11/14(土) 23:53:55 

    >>41
    山があるって言っても子供が住んでるのは普通の住宅街だと思うよ
    関係ない

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/15(日) 00:21:50 

    >>208
    本の中でも白ジャージで女子が膨張色って文句言ってる場面あった!

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/15(日) 00:22:48 

    サボってる人多そう

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/15(日) 03:03:32 

    >>50
    私の学校も、卒業旅行が例年はディズニーランドだったのに、教師が飽きたからかスキーになった。
    おかげでウィンタースポーツ全般嫌いになったしテレビで見るのも嫌。

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2020/11/15(日) 03:34:13 

    陽キャ、友達の多い子は楽しいだろうね。
    中3だったら気の知れた子が多いかもしれないけど、
    うちは高1の入学早々にこういうことさせられて、ただ無言で歩くっていう地獄でしかなかった記憶。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2020/11/15(日) 04:39:06 

    中止や代替のVRや徒歩遠征で気になるのは
    修学旅行の積み立て金。
    ちゃんと返してあげてるの?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/15(日) 09:19:23 

    それは遠足だ!

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/15(日) 11:13:51 

    >>22
    ご馳走出来ないけど映像だけドウゾー!みたいで確かにキツイですね

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/15(日) 11:16:33 

    >>37


    しんどかったよ
    小学4年の高尾山登山とか

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/15(日) 11:58:36 

    子供の学校でも似たような行事があったけど、子供にとっては年に一度の最悪の行事でしかなかった。
    今年はコロナで中止になって皆喜んでいる。
    教師の自己満足でしかない。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2020/11/15(日) 12:41:36 

    >>149

    そう言える程 違う立場に立って考えることが出来るようには見えないと指摘します。
    中学生は小さい子供じゃありません。運動部ならそれ位走ってる子はいます。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。