ガールズちゃんねる

糖尿病かなと思ったことがある方

422コメント2020/11/25(水) 12:59

  • 1. 匿名 2020/11/10(火) 16:32:22 

    祖母が糖尿病の合併症で60代で亡くなっています。私の母は今のところ問題ありません。私はというと、産後2年ほどですが早食いに夜食、、、かなり太ってしまいました。たまに体調不良の時があったり、空腹感が食後3時間でもあるので、もしかして糖尿病なんだろうか?と心配になることもあります。きちんと食生活を改め、運動取り入れていこうと思いました!

    糖尿病かな?と思ったことのある方、また実際に受診された方のお話が聞きたいです。

    +245

    -4

  • 2. 匿名 2020/11/10(火) 16:33:08 

    尿の匂いが甘い

    +305

    -5

  • 3. 匿名 2020/11/10(火) 16:33:22 

    心臓がバクバクして喉がすぐ乾く

    そのうち治った

    +296

    -8

  • 4. 匿名 2020/11/10(火) 16:33:48 

    歯周病で歯が抜ける

    +133

    -10

  • 5. 匿名 2020/11/10(火) 16:33:50 

    食後に異様な眠気が来ると危ないよ
    あと何気に湿疹とか

    +430

    -10

  • 6. 匿名 2020/11/10(火) 16:33:58 

    妊娠糖尿病になり産後再検査の値も悪かったです
    経過監査になってますが…

    +177

    -4

  • 7. 匿名 2020/11/10(火) 16:34:05 

    >>1
    思ってるだけじゃなくて定期検診を受けなさい。

    +237

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/10(火) 16:34:30 

    喉が渇く

    +192

    -3

  • 9. 匿名 2020/11/10(火) 16:34:42 

    コーラとポカリを割ったものを枕元に置いて寝る、って聞いた
    怖ぇぇ!と思った

    +182

    -6

  • 10. 匿名 2020/11/10(火) 16:34:45 

    遺伝

    +149

    -9

  • 11. 匿名 2020/11/10(火) 16:34:49 

    尿のにおいが独特って聞くけど
    口やのどがすぐ渇くし、すぐお腹も空くみたい

    +258

    -4

  • 12. 匿名 2020/11/10(火) 16:34:58 

    喉の渇き+頻尿がヤバイ

    +266

    -5

  • 13. 匿名 2020/11/10(火) 16:35:04 

    やばい、参考になります!
    喉渇くし、食後眠いです。

    +353

    -6

  • 14. 匿名 2020/11/10(火) 16:35:06 

    私も急に太ってしまい心配です。

    +152

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/10(火) 16:35:07 

    >>1
    HbA1c測れば良いのに
    つか検診受けてないの?

    +217

    -16

  • 16. 匿名 2020/11/10(火) 16:35:51 

    いっぱいお茶飲んじゃう
    意識して飲んでるってのもあるけど糖尿病の影響もあるのかな、って思っちゃう。
    糖尿病家系だから余計に。
    身内、癌ゼロなのに糖尿病率えぐい。どうかしてるぜ。

    +378

    -5

  • 17. 匿名 2020/11/10(火) 16:36:10 

    喉がすぐカラカラになるからたくさん飲んですぐトイレ行くからトイレとお友達になる

    +194

    -3

  • 18. 匿名 2020/11/10(火) 16:36:30 

    私の友人は疲労感て言ってた。
    とにかく疲れるらしい。

    +349

    -3

  • 19. 匿名 2020/11/10(火) 16:36:31 

    食後にすごく動悸がするんですが
    ググると妊娠か糖尿かみたいな流れで
    妊娠してないし、糖尿ですか!!って怯えてる
    血糖値測る機械買ってみようかな…それから病院行こうかなって思ってる

    +183

    -4

  • 20. 匿名 2020/11/10(火) 16:36:59 

    >>1
    不妊治療していく過程で糖尿病予備軍であることが分かったよ。
    喉の渇きや食後の眠気はもちろん、頻尿。
    太ってる人しかならない病気だと思ってたけど逆に私は痩せ気味。甘いものも好きじゃないのにびっくりだよ。

    +240

    -4

  • 21. 匿名 2020/11/10(火) 16:37:01 

    身体に湿疹(アトピーもちだけど違う湿疹)
    体重60㎏代
    頻尿(1日7~9回)
    疲れやすい
    運動不足

    健康診断10年行ってません、ヤバいかな?

    +315

    -3

  • 22. 匿名 2020/11/10(火) 16:37:01 

    やっぱり健康診断の数値で気付くかな。
    あとは食事中にやたら喉が渇くとか、お寿司など炭水化物や塩分の割合が高い食事の後にクラッとしたダルい状態が続くとかだと要注意。

    +159

    -5

  • 23. 匿名 2020/11/10(火) 16:37:20 

    前から疲れが溜まったり食事をきちんととらなかったりする日が続くとカンジダ症になり苦痛で、何度も頻繁に繰り返すようになり、血液検査を勧められて結果糖尿病でした。でも、その時には少し動いただけで物凄く疲れたり、朝全く起きられなくなっていたので変化は自分でも感じて今したが先のばししたため悪化しました。やっぱり医者って凄いですね。

    +186

    -6

  • 24. 匿名 2020/11/10(火) 16:37:45 

    わたしまさにそれ…24歳、この一年で10キロ太った…
    食後ぐわーっと沈むように眠くなるし、たまに無性に痒くなる時ある。
    旦那は食後の眠気はだれでもあるでしょと言う。
    アトピー持ちだから痒くなるのかとも思うけど、糖尿病かと心配してる。

    +181

    -5

  • 25. 匿名 2020/11/10(火) 16:37:47 

    手前にならなった事ある。
    常に喉乾いてトイレが近くなって、すぐ疲れてずっと寝てたし、髪の毛が異常に抜けた

    +114

    -3

  • 26. 匿名 2020/11/10(火) 16:38:15 

    やば…私糖尿病かも

    +198

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/10(火) 16:38:36 

    >>2
    本当にそうなの!?
    この前トイレで「ん?」と思った38歳
    健康診断では以上なかったけど…

    +103

    -3

  • 28. 匿名 2020/11/10(火) 16:38:53 

    なんでみんな無受診であれこれ言ってるの?
    1日でわかるのに。

    +81

    -34

  • 29. 匿名 2020/11/10(火) 16:39:34 

    母方の祖父一族が糖尿で自分も太ってるから、
    原因不明のかゆみ出て慌てて病院に行ったけどむしろ低血糖だった
    ついでに血圧も中性脂肪も低くてかゆみの原因はいまだ不明

    +37

    -8

  • 30. 匿名 2020/11/10(火) 16:39:38 

    >>2
    昔は汲み取り屋が家族に糖尿がいるのではと声をかけたそうだよ

    +220

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/10(火) 16:39:41 

    健康診断でいつもHbA1cが5.5~5.6くらいなんだけど、ギリギリ正常範囲だから引っ掛からない…でも高めだから気をつけた方がいいのかな…

    +143

    -6

  • 32. 匿名 2020/11/10(火) 16:40:20 

    ある
    喉が異様に渇く、頻尿、尿が泡立ってる気がする
    受診しました
    血液検査も問題なく、「きれいなおしっこですよ」と言われ帰ってきました

    +225

    -2

  • 33. 匿名 2020/11/10(火) 16:40:27 

    足の爪が茶色くなり分厚く変形

    +26

    -11

  • 34. 匿名 2020/11/10(火) 16:40:29 

    食後の眠気がやばくて不安になったことある!
    ただ糖尿病だと痩せるみたいだからまだそこまでは行ってないはずだと思って用心し始めた

    +123

    -8

  • 35. 匿名 2020/11/10(火) 16:40:49 

    >>1

    糖尿病治療中てす
    まず遺伝必ずします
    私の母親が糖尿病でした
    治療して7年経ちます
    インスリン注射してます

    食後の血糖値が200以上あるため
    食事と運動で改善しなけれは
    いけません

    糖尿病の怖いのは
    合併症です
    感染症にかかりやすく
    免疫力低下、喉が乾く、傷が
    治りづらい
    異常に乾く、足の指がつる
    そんな自覚症状が
    あれば糖尿病専門の
    病院に行くことを勧めますね

    +194

    -3

  • 36. 匿名 2020/11/10(火) 16:41:00 

    >>9
    どういうこと?

    +23

    -2

  • 37. 匿名 2020/11/10(火) 16:41:05 

    えっさっき飲んだよね!?って引くぐらい喉が渇くのと、トイレの回数半端ない。

    +46

    -2

  • 38. 匿名 2020/11/10(火) 16:41:06 

    最近尿に泡が残ります
    これってヤバい?

    +20

    -3

  • 39. 匿名 2020/11/10(火) 16:41:25 

    尿が泡立つって言うけど、泡立たない場合もあるの?
    泡立たないけど甘い匂いの時もある。

    +84

    -2

  • 40. 匿名 2020/11/10(火) 16:41:54 

    >>1血液検査してもらったらいいよ。
    私は別の病気で定期的に血液検査を
    してもらっているけど、数値ギリギリ
    です。やけに喉が渇く、食べても
    体重が増えない、トイレが近くなる
    などの症状が出ました。

    +77

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/10(火) 16:42:11 

    >>27
    横だけど健康診断の項目は糖尿病のチェックとは違うから安心はできないみたい。
    私も教えてもらったことなんだけど。

    +90

    -2

  • 42. 匿名 2020/11/10(火) 16:42:24 

    >>2
    本当なの?
    どんな甘い匂いなんだろう?
    バニラエッセンス的な?

    +49

    -6

  • 43. 匿名 2020/11/10(火) 16:42:29 

    わりと食べているのに痩せてきた(去年より10キロ以上)足の爪が茶色で死んだみたいになってる。食後の異常な眠気。祖母と兄が糖尿病。ヤバイかな。

    +216

    -4

  • 44. 匿名 2020/11/10(火) 16:42:35 

    トイレが近いのどが乾く

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/10(火) 16:42:44 

    >>12
    まじ?😨

    +26

    -3

  • 46. 匿名 2020/11/10(火) 16:42:54 

    日本人は体質的に太ってなくても糖尿病になりやすいよね。

    +136

    -1

  • 47. 匿名 2020/11/10(火) 16:42:58 

    身内、上司に何人かいるけど
    男性なら立たなくなったりするらしいけど
    女性はそういうの無いもんね
    健康診断は行ってる?
    糖尿病→心筋梗塞になって人工透析になった人もいるよ
    糖尿病って怖い
    血が止まりにくくなるから、手術も危険らしい
    とりあえず健康診断は毎年受けて、予備軍なら早く生活改善するべし

    +83

    -5

  • 48. 匿名 2020/11/10(火) 16:43:00 

    >>38
    1分放置してもアワアワだとヤバいらしい

    +42

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/10(火) 16:43:10 

    前の彼氏、いつもフルーツの甘い香りがしてた。
    あとで聞いたら1型糖尿病だった。

    +86

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/10(火) 16:43:17 

    >>21
    脅す訳じゃないけど、私も同じように長いこと健診受けてなくて、久々に受けたら悲惨な結果でした…。ほっといたら命が危なかった…。受けて損はないから早めに受診された方が良いかもしれないですね…

    +181

    -4

  • 51. 匿名 2020/11/10(火) 16:43:27 

    >>4
    歯周病と糖尿病って関係あるの?
    歯が抜けるところまでいくと、もう骨自体がドロドロに溶けてるよね

    +67

    -1

  • 52. 匿名 2020/11/10(火) 16:43:43 

    >>2
    おいしそう

    +0

    -26

  • 53. 匿名 2020/11/10(火) 16:44:11 

    >>5
    私それだ。
    昼食後は車運転しないようにしてる。

    +126

    -2

  • 54. 匿名 2020/11/10(火) 16:44:27 

    >>21
    全く同じ…
    それに加えて食後は動悸がひどいのと急激に眠くなります
    空腹は手の震えと目がぼやーんとする
    よく動いてるわりにかなり太ってます

    +76

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/10(火) 16:44:51 

    頻尿ってどのくらいの回数のこと言うの?
    最近2〜3回増えた気がする

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/10(火) 16:45:16 

    >>2
    腐った果物みたいな甘酸っぱい匂いだね。カブトムシが寄ってきそうな。

    +78

    -2

  • 57. 匿名 2020/11/10(火) 16:46:07 

    >>50
    どんな結果だったんですか?

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/10(火) 16:46:12 

    眠くなるのはどの食事でもそうなのかな
    小麦粉系とか糖質高めだと眠くなるけどさっぱりしたのなら平気

    +74

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/10(火) 16:47:14 

    これ薬局で買って試しましたよ。

    大事なのは食後30分後くらいなんですって。

    健康診断は空腹時の検査だから
    隠れ糖尿病は見つかりにくいみたいです。
    糖尿病かなと思ったことがある方

    +111

    -4

  • 60. 匿名 2020/11/10(火) 16:47:22 

    >>50
    ええ・・・糖尿病で命の危機だったのですか?それとも他の病気で?
    湿疹や太ってることもあり健康診断行くの躊躇してます、でも行くべきですね。

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/10(火) 16:47:49 

    >>41
    教えてくれてありかとう

    甘味はほとんど食べないけどお酒が大好きだから心配になってきた(祖父が糖尿でなくなってるのもあり)

    +44

    -2

  • 62. 匿名 2020/11/10(火) 16:47:50 

    検査したら異常はなかったけど食後に耐えられないほどの眠気が来るから可能な時は寝てる
    たまに失神したように寝てる。

    +73

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/10(火) 16:48:13 

    >>55
    寒いとおしっこ近くなるし、そのくらいの変化は大丈夫じゃない

    +56

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/10(火) 16:49:05 

    産後に母が母乳出すには食べなきゃダメよ!と、
    ドーナツに、お団子に果物と兎に角食べさせてきて、
    初めての子供だったのでそれを信じて食べていたら、
    自分の1ヶ月検診で境界型糖尿病だと保健師さんの指導を受ける羽目になった。
    その後、健康診断で引っかかることはないけれど数値は気にしています。

    +87

    -2

  • 65. 匿名 2020/11/10(火) 16:49:12 

    足が痺れる、喉が乾く等あり、その数ヶ月前から酒浸りの暴飲暴食で15kg激太りしたということもあって糖尿病を疑った。
    糖尿病自体の数値はギリギリだったけど、肝臓がアウトで糖質制限して半年で戻したら数値も下がった。
    痺れの原因も糖ではなく消化器官全般にあった。
    疑わしき時は調べてもらうの大事...

    +80

    -2

  • 66. 匿名 2020/11/10(火) 16:49:27 

    >>63
    ありがとう
    ちょっとほっとした
    でも気をつけるよ

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2020/11/10(火) 16:49:49 

    >>57
    何度も計り直したくらいありえない数値の超高血圧、血液検査のあらゆる項目で要精密検査、尿検査や検便でも引っ掛かりました…。

    +57

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/10(火) 16:50:34 

    >>59
    これ買う‼︎

    +73

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/10(火) 16:50:47 

    大昔はお手洗いに蟻が出る説があるので、出たときに一瞬思った

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/10(火) 16:51:53 

    気がつくと口寂しく、キャンディーやチョコを1つ摘まんでいる
    1袋無くなるのが早い

    喉も乾くので多分予備軍かなと思う
    父も糖尿なので気をつけないと
    今のところ大丈夫なんだけども・・・

    +66

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/10(火) 16:52:02 

    病院行けばいいかもだけど、とりあえずマツキヨやドラッグストアで血液検査ができる(調べられる項目は店によって違う)から行こうと思ったらコロナでどこもやらなくなっちゃったんだよね
    もう再開したかな

    +44

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/10(火) 16:53:10 

    >>67
    横ですが自覚症状とかなにも体からのサインは無かったんですか??

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/10(火) 16:53:25 

    >>1
    私も不安になったことがあったからこのトピ嬉しい!
    ありがとう

    +41

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/10(火) 16:53:56 

    体重増加、食後眠くなったり、ダルさが酷くて健康診断までの3ヶ月の間に食事を見直した。野菜を先に多めに食べたり、一番眠くなるうどんは食物繊維入りのしか食べなくなった。
    それで血糖値は正常範囲内だったけど、気をつけないと危ないと思った。

    +74

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/10(火) 16:54:22 

    >>16
    もしかしてブラマヨの吉田?
    身内って小杉のこと?笑

    +4

    -20

  • 76. 匿名 2020/11/10(火) 16:54:48 

    食事だけじゃなくて運動不足なのも不安だったからそろそろジム再開しようかと思ったら、感染者数増えてきて迷ってる

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/10(火) 16:54:53 

    糖尿病も1型と2型があるから、食生活の見直しや運動だけじゃなくて一度病院行くべきですよ
    1型は若年性って言われてるけど、私の周りの1型患者は30~60で発症してる。糖尿病じゃなくても食後低血糖症とか、食生活の見直しもプロの指導受けた方がいいし

    +55

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/10(火) 16:55:13 

    >>2
    味見していい?

    +11

    -19

  • 79. 匿名 2020/11/10(火) 16:55:21 

    最近傷が治りにくいと言うか、かすり傷でも跡が消えなくなってきた
    もうすぐ40歳だし、そんなものなのかな?

    +32

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/10(火) 16:55:50 

    >>74
    えらい‼︎
    症状はなくなったか軽くなったりしました?

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/10(火) 16:57:06 

    ストレスが溜まりケーキをホールごと食べて毎日コーラを飲んでいたら
    目が霞んで会社の健康診断で引っ掛かり
    お医者さんにもう少し軽度の糖尿病になりかかるといわれました。

    +75

    -1

  • 82. 匿名 2020/11/10(火) 16:58:16 

    >>65
    糖質制限しただけですか?
    よかったら改善した糖質制限の内容詳しく教えてほしいです( ; ; )

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/10(火) 16:58:29 

    >>20
    若くて痩せていても筋肉量が少ないと糖尿病になる人もいるみたいだよ。

    +107

    -2

  • 84. 匿名 2020/11/10(火) 16:58:34 

    >>1
    本当に心配なら病院へ
    もしかして…だけど病院へ行く時間もない、なら
    ドラッグストアに尿糖試験紙が売ってるのでそれでチェック
    境界や予備軍のうちに気をつけられる
    本物になったら一生治らない

    画像は拾い画だけど私も同じ濃いグリーンでした
    糖尿病家系だからたぶんそうだろうと…
    抗えない眠気とどうしようもない倦怠感がありました
    境界や予備軍でもなく糖尿病です

    +98

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/10(火) 16:58:35 

    父が糖尿病だった(既に他界)
    自覚症状、昼食後の眠気や頻尿や傷が治りにくいなどもある。
    たまたまここを見て健診を思い出して今、予約したよ、主さんありがとう!

    +46

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/10(火) 17:00:03 

    つい2ヶ月前に糖尿病と診断されました。

    まず喉の渇きなのですが、前から水分はたくさんとってました。なので、それは前々からでしたから、気にしてませんでした。
    次に頻尿です。夜中にトイレ2、3回行ってました。

    決定的なのが、目です。
    左目が、なんか見えない部分があり、眼科に行ったら内科にすぐ行きなさいって言われました。
    眼科の方は、眼底出血でした。

    その足で内科に行ったら、高血圧糖尿と言われました。

    今、薬で治療中です。

    頻尿になってから、一年。
    その時にきっと発症してたと思います。

    +101

    -3

  • 87. 匿名 2020/11/10(火) 17:02:09 

    >>54
    空腹の手の震えは低血糖おこしてるかも
    他にも糖尿の症状が出ているので病院へ行ってA1chbを測ってください
    ダイエットもしてください!

    +53

    -2

  • 88. 匿名 2020/11/10(火) 17:02:24 

    自己管理で完治はしないらしいから、よい病院へGo❗️
    ただ、ストイックに管理できたら、改善はするよ。数例知ってる。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/10(火) 17:02:45 

    >>86
    よこで申し訳ないのですが、眼底出血は見た目で分かりますか?
    糖尿病だと血圧も高くなるのでしょうか?

    +10

    -3

  • 90. 匿名 2020/11/10(火) 17:03:15 

    >>80
    お返事ありがとう。症状はなくなりましたが、中高年なので糖尿病に関わらず気をつけないとですね。

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/10(火) 17:03:19 

    >>42
    甘い中にも酸っぱさがあるような果物系の感じだった。
    (うちの糖尿になったワンコの場合)

    +47

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/10(火) 17:04:21 

    >>72
    なんとなくダルいな~とか頻尿とかめまい他色々あったのですが健康診断が苦手&面倒で避け続けた結果です…後悔してます…

    +53

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/10(火) 17:04:39 

    巨大児を出産した

    +13

    -6

  • 94. 匿名 2020/11/10(火) 17:04:42 

    >>78
    キモい

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2020/11/10(火) 17:05:39 

    >>51
    関係あるよ。

    +41

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/10(火) 17:07:25 

    >>79
    同い年で傷治りにくくなってるから気持ちわかる
    年齢的なのはあると思う
    でもここにいるからには平気だよと言ってあげられない、ごめん

    +33

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/10(火) 17:07:39 

    >>1

    採血してもらったらわかるよ
    あと、おしっこが泡立つよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/10(火) 17:07:41 

    >>87
    ありがとうございます。やっぱり一度病院へ行ってきます!

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/10(火) 17:08:20 

    >>5
    お昼ごはん食べて2時間後に眠気くる
    何なんだろこれw

    +136

    -1

  • 100. 匿名 2020/11/10(火) 17:08:22 

    尿にビールの泡の様な細かい泡がいっぱい立ったら糖尿病を疑って病院に行った方がいいと聞いたことある。

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/10(火) 17:10:11 

    >>60
    糖尿はぎりぎり正常値でしたが、超高血圧で血液検査は要精密検査だらけ、尿検査や検便でも引っ掛かりずっと通院&薬漬けです…。かなり太っているので検査したくないが故に長年健診受けてなくて後悔しています…。

    +52

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/10(火) 17:10:35 

    >>94
    だって糖尿なのかをちゃんと確認しないとダメじゃん

    +3

    -10

  • 103. 匿名 2020/11/10(火) 17:10:44 

    2ヶ月くらい前に昼食後の眠気がやばくて不安になった。
    リモートになってよくパンケーキを焼いてたんだけど、米粉にしたらおさまった。
    多少の眠気はあるけど食べたら普通だよね。

    +29

    -2

  • 104. 匿名 2020/11/10(火) 17:10:49 

    粉瘤で皮膚科行ったとき傷の治りが遅いですね糖尿とかありますか?って聞かれて、当時太ってて甘いもの好きだったからビビってすぐ内科に血液検査してもらいに行った
    大丈夫だったけど結果出るまでネットで調べて当てはまる症状たくさんで精神的にどうにかなりそうだった

    +89

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/10(火) 17:12:00 

    >>36
    横だけど、インシュリン注射してるのかなと。
    で、低血糖になった時のためだと思う。

    +73

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/10(火) 17:13:43 

    >>2
    ハイチュウたくさん食べたあとだけ、ハイチュウのにおいがするおしっこ出る。

    +49

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/10(火) 17:13:50 

    妊娠糖尿になり、身内にも糖尿がいるから私もいつかなるんだろうなとおびえています。

    +29

    -2

  • 108. 匿名 2020/11/10(火) 17:13:55 

    食べたらすぐ、立ち上がってカカトの上げ下げをやるだけで血糖値の上昇を防げるってよ
    回数忘れたけど、簡単だし30とか50回くらいやっとけばいいかと

    +103

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/10(火) 17:17:48 

    >>1
    採血と検尿で簡易的にわかりますよ。
    近所の内科でサクッとわかります。

    確定診断はもう少し時間がかかる検査をしますが。

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2020/11/10(火) 17:19:26 

    >>21
    尿の回数は普通じゃない?

    +120

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/10(火) 17:19:37 

    >>86
    血圧は、もともと、少し高かったです。
    そのまんま放置してました。

    眼底出血は、視野が欠けてたんです。
    明るい所みると、本来見ててるはずの画像が、見えない部分があったんです。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/10(火) 17:20:56 

    >>108
    踵落としだよね。
    食べて直ぐに踵を上げて3秒静止し、その後トンっと踵を落とす。
    それを30回繰り返すと良いみたい。

    +67

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/10(火) 17:21:54 

    カンジタなりやすいですよ

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/10(火) 17:22:36 

    祖父が糖尿病でした
    父がHbA1c6.2
    私は妊娠糖尿になりインスリン してました
    産後のogttでは境界型と言われました
    私自身BMI24で太ってます

    やはり遺伝の影響は強いのだろうか。
    一度妊娠糖尿なった人は二人目もなりやすいと聞きますが実際なった方いますか?
    食生活、運動本当に気をつけようと思います。


    +26

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/10(火) 17:23:17 

    毎日甘いもの飲んでるし
    足がすごくガサガサしてて糖尿病じゃないのかな?って思ってる
    足から腐っていくって聞くし

    +15

    -3

  • 116. 匿名 2020/11/10(火) 17:23:24 

    >>112
    そのほうが効きそうかな?
    私が見たのはただ上げ下げするだけだったけど

    +12

    -2

  • 117. 匿名 2020/11/10(火) 17:24:23 

    祖母、父親共に糖尿持ちだけど甘いもの大好きで父はプラス大酒飲み。

    父は、甘いもの食べながら酒とかよくやってた。そして、糖尿病発覚前は、うがい薬とか美味しくて飲みたくなるって言ってた…。菓子パン、赤飯、コーラとか栄養ドリンクが大好物。あと太ってたのに急に痩せた。

    +30

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/10(火) 17:26:12 

    >>43
    どう考えてもヤバいでしょ!
    明日にも病院行った方がいいよー

    +163

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/10(火) 17:26:31 

    ジュースや甘いものばかり食べてたから高校生の頃から尿検査ビクビクしてた。
    予備軍でもなく異常はなかったけど、ジュースやめて水や湯ばかり飲むようになった。
    眠気がくるというコメントあったけど、朝食べた後だけは何だか眠い…。

    寒いし便秘だからコップ1杯の湯を3時間おきくらいに飲んでるけど、トイレも3時間おきくらいに行ってて、これって普通ですか?

    +31

    -1

  • 120. 匿名 2020/11/10(火) 17:26:48 

    >>5
    どっちも誰でも心当たりありそう。

    +209

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/10(火) 17:26:53 

    >>59
    これいいですね!
    ドラッグストアでも売ってますか?

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/10(火) 17:27:49 

    予備軍は1000万人いるよ。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/10(火) 17:30:23 

    >>6
    同じです・・
    12月にまた検査しなきゃいけないのが憂鬱

    +22

    -2

  • 124. 匿名 2020/11/10(火) 17:30:31 

    >>102
    じいさんのし尿確認してよ
    貢献よろしく

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/10(火) 17:32:21 

    >>104
    今は痩せられましたか?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/10(火) 17:32:25 

    >>122
    うちの母も予備軍て言われたみたい。A1cの値が6.0。
    でも白米やうどんを毎日食べてるよ。

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2020/11/10(火) 17:32:47 

    父と母が糖尿病で父が重度の糖尿病です
    白内障か緑内障になって視力がほぼ無くなり人工レンズを入れました
    20年前に手術して両目で計400万程。手術は成功し今でも老眼鏡が必要ないくらいです
    ちなみに姉と私妊娠中に妊娠糖尿病になりました
    糖尿病って遺伝しやすいんですよね

    +76

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/10(火) 17:33:49 

    >>20
    日本人は痩せてても糖尿なるよー
    アメリカ人は見た目通りデブが糖尿

    +72

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/10(火) 17:34:17 

    喉の渇きはどのくらいの渇きなのか気になります

    しょっぱい食事後に喉渇くとか、風呂上がりに喉渇く、よりも酷い渇きなのですかね?

    夏場の運動会で凄いカラカラになって『水ー!』てなる感覚なんですかね?

    +40

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/10(火) 17:34:53 

    >>101
    なるほど辛いですね、身体大事にしてください。
    最後の健康診断で尿の潜血に引っ掛かり2次検査まで行ったのですが、3次検査は面倒で行かず10年経ちました。
    怖くなったのでやっぱり行ってきます。情報をありがとうございました。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/10(火) 17:35:14 

    >>5
    湿疹はどのあたりにできるの?それとも失神?

    +30

    -1

  • 132. 匿名 2020/11/10(火) 17:36:26 

    尿の匂いは毎回?
    たまにならあるけど

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/10(火) 17:36:39 

    >>49
    トイレでスレ違いに入るとき、たまにそのフルーツの残り香の人いるね

    +21

    -2

  • 134. 匿名 2020/11/10(火) 17:36:42 

    >>92
    ありがとうございます
    そんな凄い数値だったのにその程度というのが逆に怖いですね
    私も検査を受けます!

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2020/11/10(火) 17:36:46 

    >>59
    これで出るようではもう手遅れじゃない?

    +6

    -6

  • 136. 匿名 2020/11/10(火) 17:37:27 

    >>121
    横ですが ドラッグストアにありますよ! たしかお手頃な少量もあったかな?

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/10(火) 17:38:25 

    >>6
    私も妊娠糖尿病で、産後に検査したら境界型と診断された。
    もし2人目妊娠したらまた妊娠糖尿病の診断されるんだろうしその後はもう治らなさそう…

    +56

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/10(火) 17:39:03 

    >>130
    お気遣いありがとう!
    健診、良い結果でありますように…✨

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2020/11/10(火) 17:39:17 

    >>49
    逆に尿が臭いのはなんだと思う?

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2020/11/10(火) 17:39:48 

    薬局ドラッグストアで
    尿糖紙売ってるから
    自宅で分かるよ 
    リトマス紙みたいな紙に
    オシッコをかけるだけ
    糖尿だったら黒く変色する

    遺伝性が強いけど発症は
    四十路すぎてからが多い
    糖分控えて過食に注意して
    食後に30分ほど歩きましょう
    血糖値が下がるから

    +39

    -1

  • 141. 匿名 2020/11/10(火) 17:40:31 

    食生活を見直して太ってる人はダイエットして適度に運動すればよくない?

    +24

    -2

  • 142. 匿名 2020/11/10(火) 17:40:34 

    尿が再検査だった時。どうしよう!蛋白プラスになってたー。もう終わりだー。ってなった。
    その時友達がインシュリンの注射を打ってて、その子は前向きで明るくて可愛いポーチに入れて、なんともないって顔してたけど、自分は絶望してた。
    頑張って食事気をつけたら大丈夫なった。

    +34

    -5

  • 143. 匿名 2020/11/10(火) 17:40:39 

    祖母が糖尿病、祖父と母が心臓病。
    私は甲状腺疾患の橋本病だから、どっちになってもおかしくないと思ってる。定期検査で血糖値高くて糖負荷試験受けた時はビクビクしました。結果、糖尿病じゃなかった(定期検査前数日の食生活が悪すぎて、数値に出ただけでした)
    今の季節は昔から足先の感覚がおかしくなるので、糖尿かも?と怯えてます。定期検査でいつもびくついてる。
    運動と食生活気をつけてるけど、体質はもうどうしようもないね

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/10(火) 17:41:10 

    >>2
    私は甘いお菓子を食べ過ぎた時、尿のニオイがほのかに甘い。

    +70

    -1

  • 145. 匿名 2020/11/10(火) 17:41:24 

    >>134
    明らかな体調不良という程でもなく、無自覚でジワジワ悪化するという事を身をもって体験しました…本当に怖いです

    +39

    -1

  • 146. 匿名 2020/11/10(火) 17:42:13 

    >>125
    10年くらい前の話だから、今は痩せましたよ
    当時ネットで調べまくって絶対罹りたくないと思ったから食事見直しました
    今思えば皮膚科の先生には感謝ですね
    でもコレステロール値は毎年ひっかかります

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/10(火) 17:42:52 

    >>31
    私もいつも5.7位で高めですが、あまり神経質にならないようにしてます。
    気を付けているのは、甘い飲み物は糖分がすごいと知ったので、飲み物はお茶やブラックコーヒーとかしか飲みません。
    お菓子はやめられないんですよね😅

    +80

    -1

  • 148. 匿名 2020/11/10(火) 17:43:15 

    私も隠れ糖尿かなと思ってる。
    健診では問題無かったけど、炭水化物摂ったあとの眠気だるさすごい。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2020/11/10(火) 17:45:07 

    >>20
    甘い物ってより炭水化物だよ 特にご飯
    あと体型関係ないよ

    +61

    -1

  • 150. 匿名 2020/11/10(火) 17:45:22 

    >>2
    悪阻中にケトン体が出た時もにおいが甘かった気がする💦
    確か、糖尿病が末期になるとエネルギーが足りなくなって痩せるんだよね。

    +35

    -2

  • 151. 匿名 2020/11/10(火) 17:45:55 

    >>108
    やってみる!

    +32

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/10(火) 17:46:39 

    糖尿ではなくて別の疾患で2週間ほど入院してた。
    間食は一切せず全て病院食で、退院した翌日ほかの病院で(予定の通院日だった)血液検査したら数値が良かった。
    やっぱり食事は大事だなと実感した。

    +42

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/10(火) 17:47:17 

    >>20
    本で読みましたが、糖尿の家系の人達は遺伝的に海側に住んで魚類を食べていた人達か、動物の肉を食べていた人達らしくイモ類を食べると防げるそうです。野菜不足もあるらしいですが

    +14

    -9

  • 154. 匿名 2020/11/10(火) 17:49:56 

    >>153
    でもイモって炭水化物だよね?

    +50

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/10(火) 17:51:56 

    >>31
    私もそのくらいです
    でもラーメンやお菓子も食べてしまってます
    そして夫は空腹時血糖値が高くなり、親族に糖尿患者がいたと聞いてヒヤヒヤしてます

    +31

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/10(火) 17:52:13 

    >>2
    それってかなりすごく、ものすごく重症化してからだよね…?

    +42

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/10(火) 17:52:38 

    >>135
    病院怖くてもっと手遅れになるよりは良いかと、、、


    私の場合、生理前は糖が強くなります。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/10(火) 17:54:43 

    喉が渇く、食後以上に眠いかった。でもある日突然じゃなくて、毎日毎日ちょっとづつ変わっていったから、気づかなかったんだよね.治療開始して身体が楽になってから、今までおかしかったことに気づいたわ

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/10(火) 17:55:21 

    10年で体重が増えてしまい糖尿病グレーゾーンでした。
    血糖値は不思議と安定していたのですが、生理が不順になり婦人科に行ったら多嚢胞卵巣と言われて原因は私の場合は肥満からのインスリン抵抗性が高い為でした。ダイエットして落ち着きましたが少しでも不摂生してしまうと数値が悪化します。
    結婚して妊活してもできず不妊治療してますが、不妊治療では本当に厳しくてエーワンシーを6.0%以下じゃないと治療してくれないです。
    妊娠はただでさえ血糖値が上がりやすいからギリギリの状態では危険だからだと思います。
    妊娠中に使えるのはインスリンしかないのを聞くと怖いです。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/10(火) 17:55:41 

    かかとが変色したり硬い人は関連ありますか?

    +0

    -6

  • 161. 匿名 2020/11/10(火) 17:56:44 

    >>137
    私も同じ
    それで2人目に踏み切れない

    +19

    -1

  • 162. 匿名 2020/11/10(火) 17:56:57 

    >>34
    痩せるのは末期だよ。

    +68

    -3

  • 163. 匿名 2020/11/10(火) 17:58:58 

    糖尿病の教育入院したことあります。
    間食禁止、飲み物は水、お茶、無糖のコーヒー、紅茶、炭酸のレモンは禁止でした。牛乳も出される200mlのみ。
    食事もカロリー制限。
    一週間たつと慣れてきます。

    +43

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/10(火) 17:59:06 

    >>43
    早く病院言った方がいいよ!足が壊疽起こしてるかもしれないよ。

    +102

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/10(火) 18:00:46 

    何も食べずに病院に行った時に血液検査をするって言われて採血したら、その結果を見た医者(たまたま糖尿病専門医)が、「いくら空腹でもこの数値は超えないんですよね〜💦」って言ってた。糖尿病になりやすい体質って言われた!まだ36なのに。

    痩せたら数値は良くなるんですか?って聞いたら、そういうわけではないんだって。母も数値が高かったらしくて遺伝みたい。母の場合は痩せたら改善したんだって。元から標準体型だけど。親子って悪いところばっかり遺伝するよね🧬

    +34

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/10(火) 18:01:05 

    >>163
    無糖の炭酸もダメなの?

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2020/11/10(火) 18:03:04 

    >>41
    空腹時血糖値だから。食後血糖値がヤバイ事になっていても気付かない。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/10(火) 18:04:34 

    >>154
    菊芋が糖尿病にはいいみたいですよ。前にテレビでやっていました。

    +16

    -3

  • 169. 匿名 2020/11/10(火) 18:05:48 

    >>89
    私は86さんじゃないけど、見た目にはわからないよ。私の場合は、見えにくくなってたんだけどある日突然目の中で出血して、ホラー映画みたいに上から黒い血がだらーっと垂れてきて、ものすごく焦った。もちろん、自分の目の中で起きてる事だから他の人には見えてない。

    +46

    -2

  • 170. 匿名 2020/11/10(火) 18:07:35 

    糖尿病かどうかって、健康診断の血液検査でわかるもの?

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/10(火) 18:08:04 

    >>21
    20歳超えてから10キロ太ってたら糖尿なる高い
    そんな私も糖尿〜ヽ(*´∀`)ノアハハハ

    +2

    -6

  • 172. 匿名 2020/11/10(火) 18:10:28 

    妊娠中数値高めで、そこから七年ずーっと経過観察
    ひっかかるギリギリの数値で、じりじり毎年上がってる…
    医者は痩せろってほどの体重じゃないし、経過観察、って毎年毎年
    尿が泡立つ以外、ここで出てる症状は一つも当てはまらない

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2020/11/10(火) 18:11:03 

    >>127
    私も白内障で20年前にレンズいれたけど、7~8万だったはず。特別なレンズなの?

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/10(火) 18:11:40 

    超タイムリー。
    足の親指の先端が少し痺れた感じがずっとしてて調べたら糖尿病って出てきた。

    コロナのせいで習ってたダンスも辞めちゃったし
    おうち時間でお菓子増えたし運動もほとんどしなくなった。

    えー、怖い、やっぱ病院行こうかな…

    +41

    -2

  • 175. 匿名 2020/11/10(火) 18:11:49 

    >>170
    ヘモグロビンA1cという項目でわかるよ

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/10(火) 18:12:31 

    空腹時の血糖値が108だったんだけど…許容範囲内?
    高い方だよね?

    +26

    -3

  • 177. 匿名 2020/11/10(火) 18:16:42 

    ダイエットして七キロ落とした(標準体重→美容体重少し出前)
    食事もずいぶん改善した
    毎年ひっかかる検診がちょっと楽しみ
    今年こそは数値下がるといいな

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/10(火) 18:17:35 

    >>163
    糖尿病教育入院だと、カロリーのない飲み物(水・お茶・砂糖ミルクなしのコーヒー・紅茶)は制限ありません。とか書いてるの見るけど、何か他の疾患も関係してるとかですか?

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/10(火) 18:18:28 

    >>1

    今はドラッグストアとかでHbA1cを測ることができます。
    数値の基準はネットで調べたりすればすぐわかるので、病院に行くのが少し怖かったら1つの方法かと思います。
    でも高ければ受診した方がいいと思います。

    ちなみに私は二型糖尿病の診断を受けていますが、診断がおりる前はとにかくだるさと、食後の猛烈な眠気が強かったです。
    食事と運動で7.4から9ヶ月で5.4になりました。

    +23

    -2

  • 180. 匿名 2020/11/10(火) 18:18:50 

    15年くらい前から薬飲んでるよ
    好きな物を好きなだけ食べてたら簡単に発症するよ
    でも後悔してない😚

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2020/11/10(火) 18:19:28 

    前の職場で主食がお菓子の人がいて、トイレも近いし、喉乾いた~って言ってはジュースごくごく飲んでる人がいた。
    今思えば糖尿だったのでは?って感じ。
    元気でやってるかなぁ。

    +29

    -2

  • 182. 匿名 2020/11/10(火) 18:24:21 

    顔の頬の横が黒ずんでる人は糖尿病

    糖尿病になると外部摩擦によって皮膚が黒ずむそうです。
    頬だけで無く、摩擦が多い箇所、例えば肘なども黒くなるそうです。

    +7

    -14

  • 183. 匿名 2020/11/10(火) 18:25:05 

    >>137
    私1人目2人目の時に妊娠糖尿判定だったけど、3人目の時は妊娠糖尿じゃないですってハッキリ言われたよ
    ずっと同じ所で産んでるから見逃しは無いはず

    +23

    -1

  • 184. 匿名 2020/11/10(火) 18:27:06 

    糖尿病家系で食後の異様な眠さもあったので、HbA1cの検査をしてもらいました。

    数値的にはギリギリ正常値の範囲内ではあったけど高め(境界型一歩手前)だったので、念のため糖質を軽く制限したところ、食後の眠気は改善され、おまけに体重が15キロ以上減りました。

    しかしその後の健康診断で、今度は脂質異常症と診断されました。

    +38

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/10(火) 18:27:13 

    >>16
    うちも父親方がみんな糖尿の家系

    祖母、兄、妹、そして父親みんな糖尿

    体質が似てる傾向にあるので自分もなる覚悟は出来てる

    +56

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/10(火) 18:29:41 

    >>3
    治った??

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/10(火) 18:30:46 

    >>182
    それはもうかなり進行した人の症状では?

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/10(火) 18:33:13 

    >>51
    相互関係があるため、どちらかに罹患すると、もう一方も悪化する傾向にありますよ!
    なので糖尿病の方は特に口腔内のケアが大切です!

    +45

    -1

  • 189. 匿名 2020/11/10(火) 18:33:59 

    祖母が糖尿です。
    産後20キロ位太りそのままなので、やばいとおもいつつも痩せれません。。

    私も、健康診断で脂質異常と、触診で肝肥大がみられると用紙に書かれていてもしやと思いました。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/10(火) 18:35:02 

    >>16
    うちも祖父母、両親、全員糖尿病。
    闘病生活見てきたから絶対に糖尿だけにはなりたくない。
    食事内容や最初に野菜から食べたりとかすごい気をつけてる。
    糖分の入った飲み物は血糖値の上昇がとんでもないからどうしても飲みたい時にしか飲まないようにしてるよ。

    +78

    -2

  • 191. 匿名 2020/11/10(火) 18:42:31 

    >>76
    スポーツクラブ、綺麗にみえても掃除が行き届いてないよ。

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2020/11/10(火) 18:44:33 

    >>84
    ここまで尿糖出てたら多飲多尿頻尿とか体重減少とかの他の症状ってありましたか?

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2020/11/10(火) 18:48:07 

    低血糖症っていうの?
    お腹すいた時に、汗が出てきて手がちょっと震えるの。
    いつもじゃなくて、たまにだけど。
    糖尿病予備軍かなと、なるべく野菜から食べるようにしてる。

    +20

    -1

  • 194. 匿名 2020/11/10(火) 18:48:23 

    >>31
    5.9までが正常だからその数値は平気だと思うよ!

    +48

    -1

  • 195. 匿名 2020/11/10(火) 18:50:55 

    >>59
    これ我が家にもあるけど食後2時間後の尿調べるって書いてなかった?

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/10(火) 18:51:38 

    太っていて、めちゃくちゃ食べてるのに急に痩せ始めたので糖尿病を疑って尿検査?出来る紙?を買って検査したら反応したから糖尿病間違いない!と思って病院へ行ったら、バセドウ病(甲状腺機能亢進症)でした。

    症状としては、急に痩せ始めた以外に動悸・手の震えがありました。

    +34

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/10(火) 18:55:45 

    >>139
    横だけど膀胱炎かもしくは腎盂腎炎

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/10(火) 18:57:48 

    私糖尿病です。
    32歳で激太りしてから、夜中とかに足が攣り、腓返りを繰り返してました。
    異様に喉も乾いてました。
    風邪で病院に行ったときに、たまたま血糖値をみたら350くらいあり、翌日すぐに空腹時血糖の検査をして、インシュリンの注射💉がはじまりました。
    今現在A1c7.8あります。インシュリンしても、なかなかうまくコントロール出来ません。
    今38歳で目にきてます。
    祖母か糖尿病でしたが、母も私の兄弟も誰も糖尿病はいません。
    隔世遺伝かな❓とも思いますが、やはり太ることは何かしら病気を引き寄せてしまうと思います。
    一生付き合っていく病気になる前に、まずはできる予防からはじめてね。
    ちなみに私、急に歯が🦷二本抜けて、びっくりして泣いた時もあります、口腔内に影響出ます。
    少しでも参考にして頂けたらと思います。

    +70

    -1

  • 199. 匿名 2020/11/10(火) 18:58:41 

    >>179
    ドラッグストアの薬剤師さんとか薬局があるとこでしてもらえるの?

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2020/11/10(火) 19:02:09 

    高校生の時指摘され負荷検査を受け
    20代で糖尿病確定しましたが
    よほどHbA1cが高くなければ
    自覚症状はないので
    「糖尿病予備軍で喉の乾き」が
    ある等は偶然あるだけだと思います。

    相当高い状態が長く続かないと症状ないです。

    私の場合、風邪で血液検査した時
    たまたま糖尿病専門医の病院で 
    HbA1cが高く発覚しました。
    父は50代で亡くなってます。  

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/10(火) 19:03:59 

    夫がよく水分取る、おしっこの回数も多いし夜中も2回くらいおしっこ行ってるときもあるんだけど糖尿なのかな?

    8月の健康診断では血糖値も過去2ヶ月の血糖値の値がわかる検査でも異常はなかった

    一ヶ月前に念の為尿糖検査紙をドラッグストアで買ってしてみたけど尿糖はでてなかった

    体重は8月63キロ、9月64キロ、10月62キロって変化してる


    糖尿に詳しい人どう思いますか?内心すごく心配!!!

    +8

    -8

  • 202. 匿名 2020/11/10(火) 19:04:02 

    >>182
    安田大サーカスのヒロも頬っぺた黒かったよね。

    +38

    -1

  • 203. 匿名 2020/11/10(火) 19:04:41 

    >>1
    健康診断は受けてますか?

    私は去年HbA1cがギリギリの数値で、この一年はほんとに食生活気をつけました。とにかく野菜、とくに緑黄色野菜を多く食べて、炭水化物は少なめに。調味料の白砂糖もラカントへ。
    今妊娠してる為、健康診断とは別に産婦人科でより詳しく調べてもらったところ大丈夫でした。
    私も糖尿病の家系ですし気をつけてます。

    +39

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/10(火) 19:05:44 

    >>173
    安いですね!!父は日大で(都内)手術して片目200万でした。術後1ヶ月くらいは病院のベッドを90度にして吐気とかもあり辛そうにしてた記憶。

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2020/11/10(火) 19:07:12 

    >>199

    ごめんなさい、そこまで詳しくはわかりませんが、どこのドラッグストアや調剤薬局で、何を調べられるかのリストが出てくるサイトもあります。
    そんなに多くはないけれど、場所によっては中性脂肪やコレステロールもわかります。

    あとは、献血すればいろいろ調べてもらえるのでそれも悪くないかもしれません。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/10(火) 19:07:30 

    東アジア人の場合、体質的にインスリンの出が悪い人がいる。
    インスリンの出が悪いと糖分が吸収されないので太らない。吸収されなかった糖分で血糖値が上がる。
    太っただけではわからないから病院で調べてもらった方がいいよ。

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/10(火) 19:10:30 

    献血で調査結果みたいのくれなかったっけ?
    人助けと一石二鳥。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/10(火) 19:16:08 

    >>201

    食後だけ高血糖になる場合には、空腹時血糖値も、HbA1cもひっかかりません。
    尿糖は、体質にもよるけれど血糖値が160から180で検査紙に反応し始めるみたいです。

    喉の乾きや頻尿は、糖尿病が進むと出てくる症状ですが、数値や検査紙もなにもないとなるとどうなんでしょうね。
    食後に強い睡魔に襲われたりしていませんか?
    とくに炭水化物が多い食事のときなど。


    +8

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/10(火) 19:16:48 

    湿疹と書いてる人がいましたが、どのようなものですか?

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/10(火) 19:25:50 

    >>205
    ありがとう!今ドラッグストアで調べてみたらちょっと行った先のドラッグストアで実施してたみたい!

    献血は私昔イギリスに住んでたからできないんだ‥

    教えてくれてありがとう!

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2020/11/10(火) 19:27:27 

    >>210

    近くにあるなら良かったです(^-^)

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/10(火) 19:35:14 

    29歳の時に糖尿病と診断されました。私の場合は特に症状はなく、25歳頃から定期的に糖尿病の検査をしていたので分かりました。軽度だったので血糖値を下げる薬やインスリン注射はせず食事で血糖コントロールができていましたが、妊娠中は血糖値が上がりやすくなるためインスリンの自己注射で血糖コントロールをすることになりました。

    これから妊活される方は先に糖尿病の検査をしておいた方がいいと思います。私のように妊娠前から糖尿病だと母体にも赤ちゃんにも様々なリスクがあるので妊娠初期からシビアな血糖コントロールが必要になりますし、同じ糖尿病でもかなり重度の場合はせっかく妊娠しても今回は諦めるように言われる事も稀にあるそうです。

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/10(火) 19:36:48 

    >>136
    ありがとうございます!
    明日さっそく見てきます!

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/10(火) 19:37:08 

    >>198
    お大事になさってください

    少しお聞きしたいのですが、血糖値が350とかあれば普段なんかしんどいとか多飲多尿の症状ってありましたか?
    あと血糖値が高いと食べても痩せると聞いたこともあるのですが、痩せてはきましたか?

    +29

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/10(火) 19:37:15 

    >>175
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/10(火) 19:38:23 

    >>200
    相当高い状態って血糖値どのくらいですか?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/10(火) 19:39:42 

    急に糖尿病になったり糖尿病のかたが血糖値コントロールできなくなってきたら膵臓がん疑ったほうがいいって以前ためしてガッテンっで見たことある

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/10(火) 19:42:07 

    >>61
    糖尿で亡くなるって、心臓とかの合併症?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/10(火) 19:43:07 

    >>214
    私は痩せてきてませんでした。
    多分痩せてきている人は何かしら合併症があると思います。
    私は今のところ合併症は眼圧が高いくらいです。
    喉が渇くのと腓返りの異変はわかりましたが、トイレはそう言えば頻尿になってたかもしれません。

    +19

    -1

  • 220. 匿名 2020/11/10(火) 19:44:06 

    >>20
    本によると日本人で糖尿病になる人は肥満や甘いもの食べ過ぎが原因でなる人より過労でなる人の方が多いらしい

    +106

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/10(火) 19:50:12 

    >>99
    スパイク

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2020/11/10(火) 19:53:29 

    >>93
    これはあるあるだよ、従姉妹が糖尿病で出産したら4000gもあるのに保育器に赤ちゃんが入っていてビックリしたもん。

    +32

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/10(火) 19:57:57 

    一度大正製薬の健康キットを購入し調べた事あります。
    血液を自分で採取して郵送→結果が送られてくるってやつです。
    基準値の範囲だったので一応大丈夫かな…?とは思ってます。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/10(火) 20:05:22 

    40の時に1型糖尿病を発症した。

    当時の食後血糖値300超え。常に喉が乾いて、1リットルのポカリをがぶ飲みしてた。夜中に足がつったり、頻尿だったり。突然意識を失うように昼寝したり。
    疲れが常にあった。そして、半年で体重が20キロ減った。やべー!と思って検診に行ったら、すぐ専門医にかかるように!って言われて、専門医からは、自分で運転してきた?!この状態で?!と驚かれたくらい、死にかけだったらしい。

    糖尿気になる人は、空腹時血糖値だけじゃなく、食後2時間の血糖値も調べたほうがいいよ。
    境界型の人は血管ボロボロになるからね。

    +36

    -2

  • 225. 匿名 2020/11/10(火) 20:08:36 

    >>216
    常に200超えくらいになると、さすがに気がつく。

    でも、160〜なら自覚はないよ。

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2020/11/10(火) 20:09:02 

    >>5
    痩せてる母も食中〜後いつも眠そうなんだけど、糖尿なのかな…

    +8

    -2

  • 227. 匿名 2020/11/10(火) 20:11:36 

    自治体の健診や、会社の健診があるのに何故ドラストや献血で調べようとするの?
    糖尿病は早く治療にとりかかるほうがいいよ。

    +17

    -2

  • 228. 匿名 2020/11/10(火) 20:13:48 

    >>152
    病院で出される食事は糖質多すぎて無理。

    +4

    -7

  • 229. 匿名 2020/11/10(火) 20:15:50 

    >>168
    じゃがいもや、さつまいもよりは糖質が少ないってだけだよ。
    天然のイヌリンが含まれるっていっても少量だし。
    民間療法信じすぎて、病院いかない、医者の言うこと聞かないジジババおおすぎ。

    +21

    -4

  • 230. 匿名 2020/11/10(火) 20:19:17 

    旦那が9月から糖尿病の治療中
    私が「ん?これって糖尿じゃないの?」と思ったきっかけは
    とにかく水分をやたら取る
    それも炭酸(コーラ、ファンタなど甘いジュース)
    コーヒーには砂糖スプーン2杯
    夜のトイレが頻繁
    トイレ→水分補給が頻繁

    旦那自身は
    指先のしびれ、頻尿、疲れが取れない
    でした。

    知り合いの糖尿病の人で、コーヒーを飲んだ後に「喉乾いた!」とオレンジジュースをグビグビ飲んでたのを見たよ
    水分を取っても異常に喉が乾くみたい。

    +39

    -1

  • 231. 匿名 2020/11/10(火) 20:20:54 

    >>162
    末期って(笑)20キロ痩せたけど、a1c5.8%キープして合併症もない糖尿病患者もいるよ、ここに。

    糖尿病になってもね、合併症さえ起こさなきゃ死なないの。

    +38

    -7

  • 232. 匿名 2020/11/10(火) 20:28:22 

    >>31
    A1c5.5は空腹時血糖値でいうと100だったはずだから、今より上がらないように気をつけることが大事だと思います!

    私はご飯はなるべく冷ごはんで食べたり(冷ごはん好きなのもありますが)、間食は無糖のコーヒー牛乳やナッツにしたりしてる所です。

    +29

    -2

  • 233. 匿名 2020/11/10(火) 20:30:31 

    >>6
    同じくです
    父が糖尿で私も甘いもの好きなので心当たりありすぎなのですが...

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/10(火) 20:31:46 

    皆さん何歳で糖尿病になりましたか?

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/10(火) 20:36:36 

    >>231
    20キロ痩せたのは、痩せようと思って痩せたと言うことですか?私は、食べても食べでも痩せていったタイプの糖尿病で血糖値500超えでした。

    +24

    -1

  • 236. 匿名 2020/11/10(火) 20:39:42 

    おしっこの色が薄かった事

    +0

    -5

  • 237. 匿名 2020/11/10(火) 20:40:57 

    30歳で糖尿病になりました
    今36歳です
    風邪が全然治らなくて血液検査したらHbA1c7.5もあり二週間程検査入院
    体重もかなりあって運動と食事制限をし85→70まで痩せれました
    年齢のせいか中々痩せれない…
    今Hba1c6.5です

    +14

    -6

  • 238. 匿名 2020/11/10(火) 20:44:14 

    血糖値270の母、体臭が甘いっていうかカブトムシの蜜?みたいなにおいしてた。
    脳梗塞起こして入院中。
    今までの生活としては、ほぼ動かない、甘いもの大好き、酒タバコ、夏は1日にアイス2個食べてた。
    歯もほとんどない。口臭も酷かった。

    +34

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/10(火) 20:46:29 

    >>131
    横だけど。
    湿疹だよ。腕や足や陰部にできるらしい。

    +24

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/10(火) 20:47:52 

    糖尿病は一般的な症状以外にも有るので列記します
    まず虫歯に成り易いー血液中に糖分が溢れるので血中のカルシウムが奪われる為
    オデキが出来易く治り難い
    頭痛がする
    夜中々眠れない(血糖値が上がる為)
    視力低下
    あと血糖値が上がるとドロドロ血になる為全身の不快感を生ずる

    +29

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/10(火) 20:50:26 

    >>35

    父も祖母も叔母さんも糖尿です。

    私もご飯食べる量と甘いものの量が急に増え
    トイレの回数がすごく増え、手先が痺れて痛むことがあったので

    絶対糖尿だと思い検査したら
    違ってました。

    ブドウ農家で父も祖母もずっと葡萄を食べてたからみたいです。私はそんなに食べません。

    なので絶対遺伝とは言い切れないかな。

    +12

    -5

  • 242. 匿名 2020/11/10(火) 20:51:54 

    >>195
    買ったのは前だったので正確に箱の説明は覚えてないのですが
    私は食後血糖など30分から上昇するので
    食後血糖が心配だったので食後一回のみの測定では無く3回くらい測って血糖値の変動を調べてました。







    糖尿病かなと思ったことがある方

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2020/11/10(火) 20:52:52 

    >>84
    一時、食後気絶するように眠気が来て気になって何回試した事あるけどいつも検出されない色でした。糖尿病だとこういう色になるんですね。参考になりました。画像貼ってくれてありがとうございます。


    +22

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/10(火) 21:00:48 

    >>5
    お米やパンを食べるとものすごく眠くなります、、ヤバいかな。
    なので朝と昼は炭水化物は摂らないようにしています。

    +51

    -3

  • 245. 匿名 2020/11/10(火) 21:03:38 

    6年前から尿が泡立つ事に気がつきました。
    2回に1回の割合で地図の様な形になり細かく泡立ちます。
    病院で尿検査しても異常なし。
    毎年の健康診断で毎回医師に相談するのですが、尿には泡立つ成分が元々ある、勢いよく出すと泡立つ、寒いと泡立つなど言われました。
    血糖値や尿糖なども問題なし。
    今まで不摂生したり甘い物大量に食べていて、最近母が軽度の糖尿と診断されたのですごく怖くて不安です。この際検査を受けてみようと思います。

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/10(火) 21:04:14 

    >>235
    いや。発症してしばらくは気がつかないで、痩せて気が付いたから、知らずにケトン体ダイエット状態。
    その後は、食事などを見直して体重をキープしてるけどね。発覚時は14%くらいあったよ。今は5.6%

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/10(火) 21:04:28 

    カンジダなりやすい

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/10(火) 21:05:45 

    >>244
    炭水化物ぬくなら夜が1番効果高いよ。

    夕食後にジョギングに行くなら食べてもいいけど。

    +16

    -1

  • 249. 匿名 2020/11/10(火) 21:06:14 

    喉が乾く
    やたら眠くなる
    でも健康診断の結果は異常なし

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/10(火) 21:12:07 

    >>225
    何度もごめんなさい
    詳しくないのでご存知でしたら教えて下さい

    200以下だと糖尿病のいわゆる多飲多尿とか体重減少などの症状は出てこないってことでしょうか?

    尿糖検査だと血糖値160〜反応してくると他の方が書かれてたのですが、尿糖検査で陰性だけど多飲多尿の症状があるときは糖尿病ではなくほかの疾患を疑ったほうがいいってことでしょうか?

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/10(火) 21:12:40 

    >>242
    横。
    血糖よりも尿糖のタイミングの方が遅いと思うよ。
    調べてみてね。

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2020/11/10(火) 21:13:25 

    >>21
    専業主婦?
    会社員なら会社で受診が義務付けられてない?
    私は年1の安心を買うために、自腹で差額ドックにしてるよ。

    +21

    -4

  • 253. 匿名 2020/11/10(火) 21:14:14 

    >>227
    会社勤めじゃないひとや自治体の検診の年齢以下の人だと健康診断受ける機会ないからじゃないかな?

    +27

    -1

  • 254. 匿名 2020/11/10(火) 21:16:41 

    >>235
    横ですが、食べても食べても痩せるっていうのは具体的にどのくらいの期間でどのくらい痩せられたのですか?

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2020/11/10(火) 21:22:44 

    今年の一月まで悪い食生活をしていて
    かなり太っていて
    最初に病院に行った時に糖尿病診断されました。

    飲み物もジュースばかり飲んでいて
    飲んでもすぐ喉が渇く状態でした。

    寝ても3時間ぐらいで喉の乾きで起きたりすることが多くて、寝起きは口が開けないくらい口内が乾燥しすぎてちょっとした呼吸困難になっていました。

    そのときは片足側に内出血がいくつも出来ていました。

    それから食事改善とダイエットに取り組み
    10ヶ月経った今は20kg減量しHBA1Cも5.6まで
    下がりました。今も喉の乾きや頻尿がありますが、
    あのままだと取り返しのつかないことになっていたので、頑張って良かったです。

    +45

    -1

  • 256. 匿名 2020/11/10(火) 21:23:22 

    >>114
    私の父は8.9から今は薬で7.6かな?
    今はまだ薬と食事で様子見。
    私は1人目切迫と、一般的な週数より1ヶ月大きくて
    妊娠糖尿病と疑われて何回も検査したのち、結果は大丈夫で最後は食事法?で2泊3日入院。10日早く生まれて3880g。2人目は切迫のみだけど入院。妊娠糖尿病は疑われなかったけど、1人目と同じで切迫はさらにひどくなったよ。でも、妊娠糖尿病は食事にきおつければ防げるかも!!制限はストレスかかるけどね。

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2020/11/10(火) 21:25:21 

    >>55
    わたし夏は夏で暑いからよく水分取るし冬は乾燥して水分取るしで、常に一日平均して10回くらいオシッコ行ってる

    10回って多いんだろうか?みんなオシッコ何回くらい行ってるのか知りたい

    +33

    -2

  • 258. 匿名 2020/11/10(火) 21:26:26 

    >>2
    尿がめっちゃ泡立つ

    +19

    -1

  • 259. 匿名 2020/11/10(火) 21:28:41 

    >>254
    235です。3~4ヶ月で8キロくらいだったと思います。私の場合は一型糖尿病だったので、二型だとまた違うと思いますが。

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2020/11/10(火) 21:30:33 

    なんかで読んだけど、食べ物にこだわり低カロリーな食事を何年も続けていた奥さんが糖尿病になったって話がある。低カロリー食じゃ物足りなくて隠れて揚げ物とか食べてた旦那さんは病気知らず。なにごともほどほどって大事だなって思ったよ。

    +28

    -2

  • 261. 匿名 2020/11/10(火) 21:33:22 

    30代の知り合いで毎日ジョージアのエメラルドマウンテンを4本飲んでる人がいるんだけど、最近全身から甘い匂いがするようになったんだって。
    病院行くように言っても聞かないし、糖尿病じゃないかと心配してる。

    +31

    -1

  • 262. 匿名 2020/11/10(火) 21:35:44 

    >>129
    私は30分程度で口内が乾燥する感じです

    +4

    -3

  • 263. 匿名 2020/11/10(火) 21:35:49 

    糖尿病の治療中です
    インスリンが出にくくなっているので
    内服の他に週に一度、自分で注射を打っています

    私の場合、太ってはいなかったのですが食べる量が多く、
    食事の後に猛烈な眠気に襲われたり
    やたらと喉が渇いて水を飲んだりしてました
    トイレに行く回数もやたら多かったです

    尿糖を調べる検査の紙も、緑どころか真っ黒状態。
    これはと思い、病院に行ったら恐ろしい数値が出ました
    血糖値は400超え、A1cは15でした

    今は薬が効いているので数値も低くなっていますが
    月に一度の大学病院での診察が必要で、
    支払いもお薬代込みで一回につき一万円を超えます


    放っておいて悪化させた自分から言えることは
    治療は早めの方が絶対に良いので、
    自覚症状があるなら迷わず病院に行ってください
    その方が身体的にも金銭的にも負担が少ないです

    +51

    -1

  • 264. 匿名 2020/11/10(火) 21:36:00 

    >>99
    まさに血糖値スパイクじゃない?食後1〜2時間後に眠気が襲ってくる

    +27

    -2

  • 265. 匿名 2020/11/10(火) 21:37:01 

    糖尿でのどが渇いて水分取るって言うのはお茶とか水とかコーヒーなど無糖のもの?
    それともジュースとか砂糖入りのコーヒーとか甘い飲み物をガブガブ飲むの?

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2020/11/10(火) 21:37:19 

    >>251
    そうなんですね!
    ありがとうございます。

    疑惑があったのは2年前で
    ちょこちょこ測っていて

    30分後から1時間が1番強い色 緑になっていたので
    自分の体験で書き込んでしまいました。
    すいません。


    +6

    -1

  • 267. 匿名 2020/11/10(火) 21:37:48 

    薬局で血糖測る機械買いなさい
    1万位で有りますよ。痛くないから。。

    +5

    -4

  • 268. 匿名 2020/11/10(火) 21:41:24 

    >>146
    とても勉強になりました、私も頑張ります
    ありがとうございました

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2020/11/10(火) 21:48:39 

    >>120
    眠気は普通の眠気じゃないんだよ
    あーなんか眠い〜だるい〜ボーッとする…
    ではなくて、急にガクッと意識が飛ぶ感じ
    湿疹もね、典型的な蕁麻疹ではなくて何これ見たことないみたいな赤い細かいプツプツができたよ

    いつもと違う、今までなったことない症状は本当に早めに受診をお勧めします

    +46

    -1

  • 270. 匿名 2020/11/10(火) 21:58:20 

    >>27
    健康診断なら、空腹時血糖とHbA1cの両方をチェック!
    基準値とか異常値とか結果表と見比べて見よう。親族が糖尿病なら、血清クレアチニンと、eGFRと、眼底検査もチェックをお勧めします。
    人工透析や糖尿病性網膜症のリスクが解るよ。

    +25

    -2

  • 271. 匿名 2020/11/10(火) 22:03:22 

    >>265
    無自覚に二型糖尿病が悪化してる人だと
    日常的にジュースなどを摂取し糖分過剰で血糖値が高い状態になることで、余計に喉が渇く状態になっている場合が多いかと思います。

    水、お茶、ブラックコーヒーは血糖値上昇を抑えたりするのでジュースの代わりにこれらを摂取するのがよいです

    +27

    -1

  • 272. 匿名 2020/11/10(火) 22:04:30 

    あ、尿蛋白検査大事!
    心配無いこと多いけど、血糖値高めで尿蛋白➕なら、尿中アルブミン検査もしてもらおう。

    +7

    -2

  • 273. 匿名 2020/11/10(火) 22:15:59 

    >>271
    無自覚にジュースとかガブガブ飲み始めてなんかおかしいなって調べたら糖尿発症してたってこと?

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2020/11/10(火) 22:18:08 

    >>221
    >>264

    お昼だけに起きるのでしょうか?
    こういう場合、病院では何科を受診したらいいのでしょうか?
    質問ばかりですみません… 急に焦ってきました…

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2020/11/10(火) 22:22:01 

    糖尿病の症状の多飲って甘い飲み物を多飲?
    甘くないお茶とかでも多飲?

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2020/11/10(火) 22:29:18 

    私も糖尿病かもと焦りながらこのトピ読んでます。
    >>24
    私も食後痒くなるのですが糖尿病と痒みはどう関係があるのですか?

    +20

    -2

  • 277. 匿名 2020/11/10(火) 22:31:15 

    >>201
    これうちの旦那もある!
    体重は1年前から5キロ増えた。血液検査とか異常にひっかかるわけじゃないけど、コレステロールと脂肪肝に少しひっかかるくらい。血圧正常。
    必ず夜間に一回はトイレだし、多いときは二回ある。あたしは起きた事なくて。
    旦那は腹減るとボーッとするし、食後は必ず眠くて起きてられない。
    血糖値も問題けど、旦那の母親が糖尿病家系。
    危ないけど、言うこと聞かない😢

    +17

    -2

  • 278. 匿名 2020/11/10(火) 22:32:00 

    >>239
    え!やば!それ心当たりある

    けど、一年前の人間ドックは正常

    +19

    -2

  • 279. 匿名 2020/11/10(火) 22:32:06 

    妊娠中にギリギリ引っかかり、産後はギリギリ正常値に戻りました。
    両親共糖尿病のサラブレッド。
    炭水化物取りすぎたーと、感じる時はその場で足踏み10分とか軽い運動したりして気をつけています

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2020/11/10(火) 22:35:51 

    >>275
    わからないけど喉が渇くなら、お茶でもジュースでもどっちもじゃない?その辺は好みによるかと。

    話それるけど幼少期ファンタとか甘いジュースを好んで飲んでいたころ甘いジュースって飲んでも飲んでも喉が渇くなって思ってた。そこで水を飲んだら渇きがなくなった。
    甘い飲み物って無限に喉が渇き、また飲んでを繰り返し悪循環な気がする。

    +18

    -2

  • 281. 匿名 2020/11/10(火) 22:40:01 

    >>264
    その眠気ってどのくらいなんだろう
    仕事したり用事あるときは眠くならないけど休みで家でゴロゴロしてるときは眠くなる。我慢できる程度だけど糖尿の人の眠気って我慢できないくらい?それとか眠いなーって思うくらい?

    +12

    -2

  • 282. 匿名 2020/11/10(火) 22:43:55 

    >>166
    無糖なら大丈夫です!
    レモンは果汁=果物=果糖なので糖質扱いでダメになりました。

    +10

    -2

  • 283. 匿名 2020/11/10(火) 22:44:38 

    >>55
    8回以上が頻尿です。私は間質性膀胱炎なので1日20回以上の時があります。

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2020/11/10(火) 22:44:45 

    尿が軽く泡立つのは怪しいですか?それと甘いと言うより香ばしい匂いがします…
    父方祖父は糖尿病で亡くなり、60代の母が最近糖尿病診断されました。
    今は妊娠中ですが、妊娠前から気になってます。
    検診で引っかかってないから大丈夫なのかな…

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2020/11/10(火) 22:44:46 

    糖尿病かなと思ったことがある方

    +12

    -2

  • 286. 匿名 2020/11/10(火) 22:45:20 

    >>178
    他の疾患というか、教育入院自体が糖質制限ダイエットのようなものです。

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2020/11/10(火) 22:46:22 

    >>228
    栄養士が計算して作ってるんだが

    +11

    -1

  • 288. 匿名 2020/11/10(火) 22:49:38 

    >>20
    脂質の多いものはよく食べてましたか?

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2020/11/10(火) 22:50:02 

    30手前で妊娠糖尿病になってから、出産後もちょこちょこ気を付けてたら36歳の今は割と落ち着いてる

    とりあえず甘いものは避けるけど、意外と盲点になりがちなのが調味料だと思う
    私は九州在住なんだけど、九州の醤油は砂糖てんこ盛り入ってるから醤油使って料理する時は砂糖は完全に抜かないと糖分摂りすぎになってしまうってことに30歳過ぎて気付いたよ…

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2020/11/10(火) 22:50:34 

    >>21
    私も専業主婦で長いこと受けてなくて怖い。
    もう長年背中に湿疹が出ててもしかして糖尿じゃないよね..と思いつつ思い切って皮膚科行ったらマラセチア毛包炎で薬飲んだら治った!よかった!
    お昼ご飯の後が本当に眠い。
    でも喉は乾かないしお腹もそんなすかない。
    食べる時はすごく食べるからめっちゃ太ってる。
    両親も糖尿。
    あー怖いけど病院行かなくちゃいけないよね。。

    +39

    -1

  • 291. 匿名 2020/11/10(火) 23:06:10 

    頻尿
    昔からすぐ喉乾く
    飲まないとふらふらする

    ここ見てたら血液検査受けた方がいいって書かれてるけど、一年前妊娠中の血液検査で何も言われてないから大丈夫なのかな?ずっと糖尿病じゃないかって気になってるんだよね。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2020/11/10(火) 23:07:59 

    娘が一型糖尿病になりました。
    水分をとにかく飲む。
    トイレは夜3回は起きてました。
    体重も痩せました。

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2020/11/10(火) 23:15:25 

    会社の健康診断で何も問題なければ大丈夫??
    旦那の尿の匂いがたまに気になる。甘酸っぱいにおいとかはよく分からないんだけど、アンモニア臭じゃなくて何かカルピスっぽい匂いがする。

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2020/11/10(火) 23:15:30 

    >>156
    単に甘い物を食べすぎたときかと

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/10(火) 23:16:49 

    糖尿家系です。人間ドッグ受けたばかりですが、hba1cがいつもギリギリ数値。子供の頃から自覚あるのが空腹時に低血糖になりやすい事。カップ麺だけのランチをすると夕方手が震えます。間食しないと具合悪くなるので、仕事中は困るし、血糖値が乱降下しているんだろうな。将来が恐怖です((((;゜Д゜)))

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/10(火) 23:19:49 

    >>5
    そうなの?
    炭水化物アレルギーとかではないのか。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/10(火) 23:20:33 

    >>59
    50枚も入ってるの?

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/10(火) 23:22:32 

    食後に眠くなるけど、医者に寝るな、って言われたからフラフラになりながら家事をするときある。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/10(火) 23:24:31 

    みんなと、心配になるポイントが被りすぎてて
    ちょっと安心したわ

    +16

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/10(火) 23:24:41 

    今腎臓の検査中なんだけど尿検査では何も言われてないからセーフだったのかな。
    人間ドッグでも特に何もなかったけど
    父が糖尿病なので気をつけないといけない
    最近お酒やめてる

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/10(火) 23:34:45 

    >>2
    数年前、トイレに行く度に中華麺を茹でた後みたいなにおいがして、祖母とか父が糖尿の気があるあるから、もしかして私も?と思ったことがあった。病院で検査したら膀胱炎でした。

    +19

    -1

  • 302. 匿名 2020/11/10(火) 23:35:02 

    祖母が糖尿だし、私も正直食生活めちゃくちゃ。
    片足にしびれが出て、壊死の事考えたら怖くてすぐ受診しました。血液検査と足を圧迫して数値を測る検査。全く異常なしで安心したけど定期的に検査は必要だな…

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/10(火) 23:44:20 

    >>273
    二型糖尿病では
    ジュースの過剰摂取は要因の一つです。
    他に炭水化物、脂質、高カロリー中心など偏った食生活や肥満の影響が重なってなります。

    余分な糖分が血液中に溶け込む濃度が高くなり血管を傷つけることで様々な体への影響がでます

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/10(火) 23:46:26 

    >>1
    >>12
    本当ですか!?
    私痩せ型なんですが、主さんの3時間のも当てはまるし、12さんのもどちらも当てはまります😭
    なんなら、3時間できかず、常に食べてますし、尿の間隔も物凄いハイペースです
    年齢は24歳ですが、このトピ見てめちゃくちゃ不安になってきました…

    +44

    -2

  • 305. 匿名 2020/11/10(火) 23:47:51 

    5年ぐらいかけて30キロ太って糖尿病と高血圧になり1年で25キロ減らしました。糖尿の数値は安定したので薬は飲まずに月一の血液検査だけになりましたが、高血圧だけはよくならずでいたらくも膜下になり倒れました。いかに高血圧があぶないかわかりました。
    毎日しっかり血圧の薬を飲んで正常値です。
    倒れるまで血圧の薬は適当にしてました、、
    しっかり飲まなきゃですね。

    +21

    -1

  • 306. 匿名 2020/11/10(火) 23:50:46 

    >>262
    129です コメントありがとうございました!
    糖尿病って人それぞれ症状が違うので喉の渇き症状もやはり様々なのですね

    TVではサウナや運動後の極限の渇きに似てるとか言ったり、飲んだ数分後にまた喉渇く等見聞きしましたが、私は頻繁にではなくしょっぱい食事後や入浴後に飲みたくなる程度なので、糖尿病の渇きとは違うのか気になってました
    今年はコロナで糖尿の定期検査出来なかったので、来年やろうかと思ってます。

    ちなみにヘモグロビンA1cは毎年5.4位です

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/10(火) 23:50:59 

    34歳の時、
    ・喉の乾き
    ・多尿
    ・全身がサワサワ痒い
    ・ダイエットしていないのに体重減

    これは?!と思って病院に行ったら、
    かなり重度の糖尿病でした。
    その時ドクターは「かなり重度だから、インスリンも必要だし、他の科のドクターと連携しないとダメかも」と言われ、号泣。

    不摂生を続けてきた自分にムカついて、急に下げると危ないことも踏まえ、徹底した食事と運動スタート。

    3ヶ月後、ドクターが驚く程に血糖値コントロールができていて正常値。今でも投薬もインスリンも不要です。

    +59

    -1

  • 308. 匿名 2020/11/10(火) 23:52:12 

    >>106
    納豆食べたあと、ナットウキナーゼの匂いする

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/10(火) 23:56:14 

    糖尿病は血管を傷つけるから
    認知症になりやすいらしいです。

    たしかに糖尿病の叔母は74歳で認知症を発症しました。

    心不全よりも認知症が怖いです…

    +29

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/11(水) 00:00:21 

    >>93
    えっそれって関係あるんですか?!

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2020/11/11(水) 00:10:58 

    >>229
    私、糖尿病予備軍で、毎食後に指から数値測っているけど、菊芋のお茶(ヤーコン)飲んだら明らかに数値が穏やかになったよ。

    +20

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/11(水) 00:11:28 

    >>296
    米も麦も蕎麦もアレルギー一切ないです。
    湿疹は食後とかのタイミングじゃなくて気がついたらある日突然出てます

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/11(水) 00:18:37 

    私も糖尿病かもと思って怖くなってきた。
    子供産んでから寝ても寝ても眠い。たまに気を失いそうになる。
    今2歳になったばかりだけど昼寝しなくなったから私だけ日中すごく眠い。
    寝かしつけた後に甘いものを食べるのでストレス発散してた。

    旦那に糖尿病になるよと鼻で笑われてたのに対して「ワンオペ育児させといて何言ってるんだ」と思ってたけど、もし糖尿病になってたら「ほらみろ」と言われそうで辛い。旦那に言わず治療は難しいのかな・・・

    +16

    -1

  • 314. 匿名 2020/11/11(水) 00:24:34 

    頻尿だから心配だわ

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2020/11/11(水) 00:25:54 

    >>281
    気絶寸前です

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/11(水) 00:29:32 

    予防はヨーグルト先に食べてその後サラダ、白米は半分。
    食後5分以内にかかと落とし30回〜50回または30分のウォーキング

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/11(水) 00:32:46 

    尿の泡は同じ時間帯に3分たっても泡が全く減らず残ってると危ないらしい

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/11(水) 00:34:42 

    >>316
    運動は食後1時間くらいがいいですよ
    その頃に血糖値が上がり始めて、そこで運動すると優先的に血中の糖分が消費されるそうです

    +11

    -1

  • 319. 匿名 2020/11/11(水) 00:57:29 

    >>313
    うちと一緒だ。
    日中昼寝しなくなった2歳の子どもとずっと一緒だと、ゆっくりご飯も食べられないし、ホッと一息つくときがなくて本当にしんどいよね…😭

    糖尿病の治療自体は、薬を飲んでの治療がほとんどのはずだけど、子どもの預け先がないと定期的な通院が大変かもしれない。
    健康診断がまだだったら、まずは人間ドックなりを早めに受けに行ってみてはいかがですか。

    私は近くのスーパーに献血バスが来たときに夫に子どもを預けて献血して血液検査しました!
    ウェブに登録すると、私は確か2〜3日後に結果が見られて良かったです。
    糖尿病の検査値(グリコアルブミン)も検査してくれていました。

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/11(水) 01:05:53 

    私境界型予備軍です。予備軍や糖尿の方はきおつけてる事やご飯とか普段何食べてますか?

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/11(水) 01:10:06 

    >>319
    ご返信ありがとうございます。妊娠中は糖の値は引っ掛からなかったのですが、妊娠を機に専業主婦になり健康診断を2年以上受けてないので受けてみます。

    献血に関しては、友人が開院した美容クリニックで勧められてプラセンタを打ってしまい受けることができません(後になりすごく後悔しています)

    共感もしてくださりとてもうれしかったです。ありがとうございました。

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/11(水) 01:15:22 

    喉が渇く、甘いものがそんなに甘く感じない、頻尿(トイレいくと出ない)、寝るまで食べてるのに体重が減る、寝つきが悪い
    5年くらい前だけど糖尿病初期だったみたい
    その時はブラック企業にいてストレスMAXで自律神経やられた流れでそうなった
    急ぎ生活習慣戻して退職した

    +19

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/11(水) 01:47:03 

    母と私が糖尿病です。

    2型の糖尿病でも肥満とやせ型がいます。
    肥満が原因の人は減量してリバウンドしなければ改善します。
    やせ型と肥満の人は筋トレして筋力をつけた方が良いと聞きました。

    +14

    -1

  • 324. 匿名 2020/11/11(水) 01:52:05 

    >>16
    まったく同じです。不安です。
    検診受けてみたいです😭市の検診は35歳までなくて😣

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2020/11/11(水) 01:52:46 

    >>227
    乳幼児の子育て中で専業主婦だとなかなか健康診断行けないなぁ。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/11(水) 01:58:20 

    >>1
    数値が正常なら糖尿病ではないのですか?
    3年連続血液検査問題無いのですが、
    足の指が感覚あまりありません。頻尿です。

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2020/11/11(水) 01:59:03 

    >>127
    保険、利かなかったんですか?

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/11(水) 02:23:40 

    >>131
    何でできるの?
    乾燥肌になるから?

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/11(水) 02:35:31 

    >>42
    職場に糖尿病の人がいるけど、独特の匂いがある。ケトン臭。果物が傷んだような匂い。夏とか汗ばむ季節はかなりキツい。

    +17

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/11(水) 02:37:04 

    腕に掻きむしった跡とかあると、この人はもしや…って思う。

    +1

    -4

  • 331. 匿名 2020/11/11(水) 02:38:01 

    低血糖症何だけど、糖尿病の症状も出てる。
    頻尿と喉の渇きと食後の眠気。
    でも低血糖症だから、健康診断では数値低いんだよね。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/11(水) 02:49:05 

    >>190
    逆に長生きしそうだな

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/11(水) 02:49:42 

    糖尿予備軍。
    HbA1→5.5 だけどお腹一杯になると眠くなるよね。
    お腹一杯でもチョコやコーヒーやデザートって別腹だよね。やめなきゃ。血糖値が少し高くてこのまま高いままだと将来糖尿病になると言われました。家族に糖尿病はいないけど、間食やめて夜は少なめでバランスよく運動するしかないよね。
    朝、食べないと糖尿になりやすいんだよね?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/11(水) 02:59:12 

    >>129
    私は2型で軽度な方ですが就寝時だけすごく口が乾きます。

    起きている時はあまり飲む方ではなく、朝〜夕方までで500mlのお茶を飲み干せずに余ります。口を湿らせる程度にちびちび飲んでいる感じです。

    寝る前はコップ1杯の水を飲みますが横になって10分以内には口の渇きを感じ、寝起きには口が開かないです。唾液が出なくて舌も渇いて固まっているような状態。起き上がって少しすると通常に戻るんですけどね。

    1年後に糖尿病とわかるまでは口を開けて寝ているんだろうと思っていましたが、家族に何度見てもらっても口はしっかり閉じて寝ていると言われていました。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/11(水) 02:59:38 

    >>86
    自分も糖尿ですが先日よいニュースが出てました
    IPS細胞で糖尿を完治させる研究がすすんでいるそうです。
    期待してまちます

    +40

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/11(水) 03:01:53 

    お寿司・ラーメン食べた後、凄い喉乾くよね。
    醤油あんまりつけちゃダメだよね、ラーメンのスープもついついのんじゃう。

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2020/11/11(水) 03:16:49 

    >>249
    睡眠時無呼吸症候群の人も昼に眠くなるからね

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/11(水) 03:26:08 

    食後眠すぎてすぐ寝ちゃう
    一時期、頻尿で困ってたけど、今度は逆に尿が出なさすぎて困ってる
    病院行った方がいいのかな

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/11(水) 03:27:28 

    ↑夕食食べて寝ちゃったから、こんな時間に目が覚めて起きてる

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2020/11/11(水) 04:23:01 

    近所のクリニックで血液検査してもらえるのかな?
    身内に糖尿病がいるし甘いもの大好きだから不安になってきた。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/11(水) 06:05:03 

    >>31
    私もそのくらいだったけど、人間ドックで医師に5.5以上と6.0は変わらないから、改善した方がいいって言われたよ。

    +16

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/11(水) 06:26:06 

    >>18
    私もいつも疲れてるけど糖尿病なのかな?
    怖くなってきた…

    +26

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/11(水) 07:15:09 

    >>334
    129です  コメントありがとうございます。

    就寝中、口を閉じてても開かない程に渇くって怖いですね…💦
    水分補給もあまりなさらないのですね!
    334さんのようにそこまで飲まない方もおられるのみますと【酷い喉の渇き】もサインになるけど皆さんが結構話されてる【口内が渇く】もかなり気にしないといけないですね💦

    貴重なお話しありがとうございました🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/11(水) 07:21:33 

    血縁者に糖尿病の人が複数いるので、ちょっとしたことで私も糖尿かも!?と思ってしまう。

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2020/11/11(水) 07:45:30 

    >>149
    あと飲料日々たくさんとる人
    ジュースとかカフェオレとかコーラとか

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/11(水) 08:12:25 

    このトピきっかけで今から病院行くことにした。

    行ってきます!!
    超怖いけど。

    +18

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/11(水) 08:16:59 

    >>1
    食生活や遺伝の糖尿病もありますが癌が原因の可能性
    病院で糖尿病の診断が出されたらスグに癌の検査へ行って下さい
    膵臓癌の精密検査を
    糖尿病は膵臓がんの症状でもある
    引用↓
    膵臓がんは、血糖値の調節に役立つ、膵臓が産生する重要なホルモンであるインスリンに体内の細胞を抵抗させると考えられています。他のインスリン抵抗性の状態(肥満など)では、膵臓のインスリン産生細胞はインスリン抵抗性を克服するためにより多くのインスリンを産生します。しかし、膵臓がんは、膵臓のインスリン産生細胞がこのインスリン抵抗性に適切に反応するのを妨げるようです。これにより、糖尿病が発症します。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/11(水) 08:58:09 

    桑の葉飲んでるよ!!
    血糖値下げるみたい!

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/11(水) 09:07:50 

    >>31
    私もそれくらいです。診断はつかなくても怖いですよね💦ちなみに空腹時血糖は110でした…ほんとぎりぎり。
    今30代でこの値なので歳を重ねれば代謝がいい今より確実に悪くなることは目に見えてるので食生活変えました。ご飯少なめ、野菜多めにしてます。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/11(水) 09:09:54 

    >>208
    食後高血糖の場合でも普段の生活に多飲多尿の症状ってありますか?
    食後のときだけ血糖値高いのなら食後のみ多飲多尿?


    ご飯を食べてガクッと睡魔に襲われるとかは今のところないようです。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/11(水) 09:16:24 

    >>21
    意外と健康診断受けてない人が多いんですね!
    私は怖くて年1ドックと2年おきに脳ドック受けてます。
    女性のほうが、かくれ糖尿とか大腸がんとか多いと聞くし

    +23

    -1

  • 352. 匿名 2020/11/11(水) 09:45:18 

    昨年1月の血液・糖尿検査結果の画像

    ヘモグロビンA1cはたしか、2~3カ月位の血糖を表してるとか医者が言ってて、誕生日にクリスマスやら正月で私が一番暴食をする時期だけど5.3位で落ち着いてはいる
    けれど、隠れ糖尿病(血糖値スパイク等)な可能性あるから日頃から糖質控えたお菓子にご飯は冷飯とか、食前に賢者の食卓みたいなの飲んで気を付けてる
    糖尿病かなと思ったことがある方

    +8

    -4

  • 353. 匿名 2020/11/11(水) 09:53:09 

    >>352
    自己レス ヘモグロビンA1cは過去1~2ヶ月の間違いでした

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/11(水) 10:29:21 

    >>352
    羨ましい位の数値なのに、色々やっていて偉いですね!
    私は去年5.9で、今年の健康診断は先週受けて結果待ちなので下がってたら嬉しいなぁ。
    意識した生活してたので。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2020/11/11(水) 10:30:09 

    糖尿外来行けばすぐわかる

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/11(水) 10:41:24 

    >>320
    些細なことだけど「きおつけてる」じゃなくて「きをつけてる」ね
    漢字だと「気を付ける」
    言葉の意味と読みが一致してくるから不思議だよね

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2020/11/11(水) 10:48:00 

    >>33
    爪水虫じゃない?

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/11(水) 10:49:25 

    糖尿病って太ってる痩せてる関係ない病気なんだよね。
    それこそ平均より細めの人が糖尿病だったりする。
    意外と森三中みたいな、ぽっちゃり越えたくらいの人って異常に代謝が良いからなのかな。
    健康診断で数値も問題ないし、体調悪くして病院行った時も疑われて検査したけど問題なしだって聞いてそうなんだと思った。
    名前だけ聞くとふくよかな人の病気ぽいけど違うんだよね。遺伝も大きいみたいだし。

    +19

    -2

  • 359. 匿名 2020/11/11(水) 10:52:22 

    >>354
    352です
    妊娠発覚早々に妊娠糖尿病でグルコーステスト?をうけましたら、空腹時は55位の数値がジュース飲んだ後に三回採血して200オーバー(3回目は198位)
    死に物狂いで血糖値管理して、運動やら食事制限して産みました。
    これからは予備軍として頑張らねばと気をつけて生活してます。
    ケーキも本当は全部食べたいのですけど、半分食べたら旦那にあげてましたw
    糖質→毒だと暗示かかってるのか、甘いモノを食べると怖くなります

    知らない間に急激に悪化するから糖尿病は怖いですよね

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/11(水) 10:58:17 

    透析病院で働いてます
    糖尿病は全身の血管がぼろぼろになる病気です
    脳梗塞や心筋梗塞にもなりやすくなりますし腎機能が悪化すると一生透析を受けなければなりませんし足や指先の血流が不足すればそこから腐るので切断しなければなりません

    何が言いたいかというとさっさと病院行ってもし糖尿病と言われたらきちんと食事・運動療法守って

    +33

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/11(水) 11:02:56 

    >>359
    頭が下がります。
    義父が糖尿なのですが、薬を飲んでるから大丈夫だと言って甘い物を食べています。
    あなたを見習って欲しいですよ。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2020/11/11(水) 11:06:07 

    痛風。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/11(水) 11:19:29 

    ここを見て今日糖尿外来に行って来ました!
    結果血糖値は上がってなくて数値?も正常との事で心配しなくて良いと言われました!
    ずっと不安だったから行って良かった後押ししてくれてありがとう。

    +43

    -0

  • 364. 匿名 2020/11/11(水) 11:44:19 

    現在、40代です。
    母方の親族が全員、糖尿病を患っています。
    母は、投薬でコントロール出来ていますが、祖母はインシュリン注射でした。
    そのため、20代の頃から気をつけてはいましたが、ちょっと油断して炭水化物を多めに摂取すると、食後血糖値が簡単に200を超えてしまいます。
    (実家に測定器があるので、たまに測っている)

    若い頃からあまり暴飲暴食もせず、どちらかといえば痩せ型の方なので、遺伝的要因が強いのだろうと思います。

    すごく落ち込みますが、なるべく糖質を控え、定期的に運動をするように心がけています。
    (現在のHba1cは、5.4〜5.6あたりです)

    同じような方、いらっしゃいますでしょうか。
    辛いですが一緒にがんばりましょう😢

    +27

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/11(水) 11:48:42 

    >>2
    カレー食べた後尿がすごく臭う

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/11(水) 12:18:21 

    >>352
    誰が見てるかわかんないこんなところに平気で検査結果晒すその神経が心配だわ。
    ガルって信じられない事するんだね。ビックリ。

    +3

    -24

  • 367. 匿名 2020/11/11(水) 12:28:29 

    尿糖の検査紙買ってきた
    母が糖尿で、体格も食べ物の嗜好なんかも似てるからずっと気になってたんだよね
    こんなん売ってるなんて知らなかったからここ見てよかったよ
    今すぐ病院行くほどでもないけど気にしてる人はいっぱいいると思う
    お昼ごはん食べたらさっそく試してみるわ

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2020/11/11(水) 12:40:28 

    >>31
    私も同じぐらいで、「もう糖尿病予備軍と思っててね。とにかく野菜を多く食べて」と言われた。
    予備軍といわれて、食生活を変えないと1年2年で平気で糖尿病なるらしい。

    +22

    -0

  • 369. 匿名 2020/11/11(水) 13:12:10 

    糖尿病と診断されても食事や運動等で基準値まで改善して、薬も不要になる患者さんもいますよね

    その場合は治ったと理解して良いのでしょうか
    それとも一生治らない病気なのでしょうか

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/11(水) 13:16:39 

    足のつま先が壊死してる

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/11(水) 13:17:38 

    >>2

    コーヒー飲んだ後の排尿はコーヒーの臭いって普通??

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/11(水) 13:17:50 

    チンコが勃たない!

    +1

    -8

  • 373. 匿名 2020/11/11(水) 13:18:31 

    このトピ読んでると震える。私も体重増えててヤバイ。お菓子・炭水化物大好きだし、食後の眠気も異常。運動もしてない。
    見た目を気にしてダイエット頑張ろうって思ってたけど、糖尿病にならないように生活変えなきゃだわ。

    +27

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/11(水) 13:22:15 

    >>5
    湿疹は足にできてた
    免疫力が下がってるらしくてすぐ出来物や湿疹ができてた

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2020/11/11(水) 13:24:13 

    >>366
    1年以上前だし、個人情報は隠してるので、これから検査する方にこんな感じで結果用紙来るとか情報にもなればと思い載せましたが、不愉快にさせてしまい失礼致しました。

    +21

    -1

  • 376. 匿名 2020/11/11(水) 13:54:56 

    >>375
    よこ
    なんで謝るのかわからない
    気にしないでよいと思います、参考にならりました

    +39

    -1

  • 377. 匿名 2020/11/11(水) 14:30:46 

    >>367
    結果どうでした?

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/11(水) 14:34:04 

    >>363
    行動力あるねー
    見習わなければ

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/11(水) 15:01:28 

    >>21
    頻尿は30分おきくらいに催すぺースじゃない?
    私若い頃から1日7回位だけど糖尿じゃないよ。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/11(水) 15:03:09 

    たまにトイレが泡立ってるときがある

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/11(水) 15:04:35 

    >>369
    最近の新しい論文みたいなやつで若くて2型の人が大幅に減量すると
    膵臓の働きが戻るとかなんとか。それを完治という言葉を使っていいかは微妙だけど。

    ここから長文ですが自分語りです。
    じつは私、もともとデブではあったのですが21の頃に就職して職場のストレスと
    家族とのストレスで過食になり体重100キロになった頃に糖尿になりました。
    体重を85まで落としたあたりで標準値まで下がり(薬は最初の半年だけ)、
    その後15年くらいも検査で数値異常で引っかかることはなくなりました。

    でも5年前からまた太り始め定期検診でひっかかり
    また定期的な通院しています。恥ずかしい話ですが会社の健康診断で
    がっつり糖尿の検査をしていなかったので数値が上がっていたことに
    気づかず少しだけ目に症状がでていましたが、今は薬なしで
    HbA1c6.4まで下げて経過観察です。早めに見つけるのがなによりの
    病気なのでみなさん私のようにならないように気になったら病院へ!

    +22

    -1

  • 382. 匿名 2020/11/11(水) 15:21:25 

    >>381
    叔父が痩せていて家系に糖尿いなかったけど
    事業が失敗して離婚になった時に
    ストレス凄かったらしく発症してたよ
    肥満とか家系ももちろんだけど
    ストレス侮れないよね

    +20

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/11(水) 15:22:28 

    >>6
    私は2人目のときになりました。
    1人目のときは問題なかったので驚きました。
    出産してからまた検査しましたが
    血糖値が上がりやすい体質であるといわれました。
    気をつけてないとまた糖尿病になると注意を受けました

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2020/11/11(水) 15:32:21 

    >>2

    食べたものによるよ
    納豆食べた後はいつもと違うってすごくわかる。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2020/11/11(水) 15:39:13 

    >>6
    私もです。産後の検査でも値が下がらず境界型と言われました。2年くらいずっと経過観察していましたが、コロナの自粛期間中に少し太ってしまいこのままでは良くないと一念発起して再度食事を見直したところ、Ha1c5.1まで下げることが出来ました。死ぬまで付き合っていかなきゃいけないし正直面倒くさくて嫌になることもあるけど、お医者さんからは頑張れば薬を飲まなくてもこのまま一生過ごせる可能性もあると言われたので、体のためにと気長に続けています。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2020/11/11(水) 15:40:29 

    食後つま先がピリピリ痺れる感覚があるんだけど、同じ人いますか?

    太っては無いと思うんだけど、半年前の健康診断でコレステロール値が高かったからビクビクしてる。。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2020/11/11(水) 15:41:36 

    >>87
    低血糖って糖尿病の症状ですか?

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2020/11/11(水) 15:46:32 

    私は、すぐお腹すくし朝起きられないです。
    コーラ、ジュースお酒大好き
    甘いもの、ポテチ、ご飯やラーメンをたくさん食べるのに
    太れないので危ないかも知れません。
    もう手遅れだったりして :(
    親族で糖尿病は誰ひとりいません。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/11(水) 16:01:56 

    >>377
    366です
    検査してみたら大丈夫でした!
    母が発症したときの年齢に自分も近づいてきたのでこれからも定期的にチェックするつもり
    トピ画の30枚入りで848円でした

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2020/11/11(水) 16:04:00 

    ごめん
    >>389は366じゃなくて367

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/11/11(水) 16:08:20 

    >>333
    5.5で予備軍なの?私も5.5なんだけど。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/11(水) 16:11:13 

    >>9
    私もバッグに頓服用のラムネは入れてる

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2020/11/11(水) 16:20:36 

    >>5
    一時期こういう症状あったな
    困ったのは職場で、お昼休憩後の仕事が凄く眠くて集中できなかったから辛かった

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2020/11/11(水) 16:30:43 

    >>16
    糖尿って本当に遺伝してる人多いですよね。
    うちは祖父と伯母だけど、小さい時から異常に恐怖を感じてた。
    栄養士になって研修の時に糖尿の患者さんとか見てて更に
    注意をしようと決意を固めたけど、かなり気を付けてるわりには
    ヘモグロビンの数値とか高めだし・・・。
    旦那は甘いお菓子好きで好きなだけ、しかも寝しなに食べてるのに
    ヘモグロビンの数値は低め。大体5.1~5.2くらいだけど、4.9くらいの
    時もあるし、あれだけ食べたい放題なのに・・・って思った。
    私が同じことしたら大変なことになる。

    +16

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/11(水) 16:37:04 

    >>387
    糖尿病の人が低血糖になりやすいんだと思います

    私の知人の家族は糖尿病からおこる低血糖で亡くなりました

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2020/11/11(水) 16:39:44 

    オシッコが近くなる
    ダイエットしてるわけでもないのに痩せる
    喉がかわく
    下の調子が悪い

    ダンナがそうだった
    泌尿器科にいき
    すぐに内科に行きなさいと診断された
    行った内科はしばらく通ったが改善せず
    専門の若い先生がいる病院に変えたら
    体調は落ち着きました

    糖尿病は治らないので
    これからも上手に付き合っていく感じです

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/11(水) 18:02:27 

    >>82
    遅ればせながら(>_<)
    私の場合ダイエット&臓器回復が目的だったので、消化に良い物を前提に糖質制限してました!
    冷たいものは摂取しないように、野菜は温野菜に、飲み物は温かいものを。(電子レンジ大活躍)
    お米大好きなので、白米量3分の1にしておかゆにして1日1〜2食、甘いものも全く取らなかった訳ではなく、砂糖は全く使いませんでしたがハチミツやラカントは使ってよしとしてました。
    手作りでおでんかポトフ大量に作るのがおススメです!
    作るのが面倒な時はコンビニおでん。
    嫌いじゃなければ生姜inで。

    個人的に「温める」が一番効果的だったように思います(^^)

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/11(水) 20:29:04 

    >>375
    私はモチベーション上がったよ!

    +12

    -0

  • 399. 匿名 2020/11/11(水) 20:38:18 

    >>5
    毎週日曜のお昼ご飯はカレーなんだけど、ご飯食べた後眠くて眠くて。。。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/11(水) 20:48:52 

    >>384
    私も納豆食べたあとはすごく臭います…
    納豆臭いというか、もわぁ~んとしますね

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/11(水) 20:54:14 

    HbA1c
    5.9の自分は糖尿病予備軍
    糖尿病かなと思ったことがある方

    +10

    -2

  • 402. 匿名 2020/11/11(水) 23:07:12 

    >>400

    ですよね、やはり皆さん同じですねw

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/11(水) 23:07:32 

    糖尿病の方は足むくみますか?

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/12(木) 00:10:06 

    >>401
    若い頃からケーキや菓子パン爆喰い。
    母と母方祖父が糖尿。

    前回の健康診断で5.7だと思っていて今確認したら5.4だった。
    前々回は5.2、その前は5.1。
    5.4の年はピークに太っていて好き放題高カロリーな物を食べていた。
    今年9kg減量し野菜中心の食生活をしてるので次の健康診断は少しでも数値落ちていてほしい。
    これからも食事管理は気を抜かず継続していこうと思う。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2020/11/12(木) 00:31:19 

    >>274
    時間帯は関係ないと思う。

    内科か糖尿の専門の科があるよ。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/12(木) 03:32:39 

    >>64
    わたし境界型ですが
    もし食後高血糖なら健康診断ではわからないので何年かに1回でもいいから糖負荷テスト受けた方がいい
    次、二人目とか考えてるなら特に

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2020/11/12(木) 10:04:32 

    >>406
    ありがとうございます、
    2人目の時は過剰なオヤツも夜食食べず、普通の食生活にしたので問題なかったです。
    糖尿病専門医に一度診察に行った際、負荷検査は糖尿になる様な検査だから絶対にしない様に指導されたのでしていません。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/11/12(木) 11:00:49 

    >糖尿病専門医に一度診察に行った際、負荷検査は糖尿になる様な検査だから絶対にしない様に指導されたのでしていません。
     
    どういう意味ですか?
    検査自体が糖尿病になってしまうような危険なものなの??

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/12(木) 11:18:57 

    >>408
    検査の時に甘いものを飲ませて血糖値を急上昇させ変化を見るからじゃない?

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2020/11/12(木) 11:25:49 

    >>409
    なるほど。私も近くの専門病院で見てもらおうと思ってるのですがその検査もあるみたいで。断りにくいですよね...でも、止めた方が良い検査なのですね。ありがとうございましたm(_ _)m

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2020/11/12(木) 12:19:41 

    食後異様な眠たさがあり重い腰あげて病院行ったら境界型だった。1か月ご飯を玄米に変え半分の量にしお菓子食べなかったら数値良くなったけど、今もずっと減量中。3か月でマイナス10キロ。月に一度の診察時に小さな待合室の片隅にある体重計で体重チェックがある。看護師か横で〇〇キロ!って声出し確認するの。羞恥心掻き立てられダイエットだと思ってる。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2020/11/12(木) 14:52:23 

    >>290
    横ですがご両親が糖尿病なら糖尿病になると思っていた方がいいです

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/12(木) 18:07:55 

    親戚にいるけど、糖尿病になるギリギリ前で太ってて、たいした病気にもならずに好きなだけ食べてる人がうらやましい。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/12(木) 18:50:41 

    >>408
    明らかに自覚症状ある場合は負荷検査はしてはいけないらしい。
    段階的にまずは空腹時血糖値を測るらしい。
    それで正常値なら次の検査、最後に負荷検査らしいよ。
    すでに糖尿病なのに負荷検査なんてしたら悪化させるって。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/12(木) 22:47:32 

    Amazonで検査キット買おうとしたけど
    血を出さないといけないし、
    このコロナ禍でやるのもそれはそれで危ない気もする。
    かといって、病院も行きたくない…

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2020/11/13(金) 10:51:05 

    >>408
    一番いいのは、普段の食生活を血糖値測定器を買って30分おきに毎回測って調べてみたほうがいいかと思います

    ずっと腕に貼り付ける測定タイプもあれば、針で刺して採血タイプがネットで売られてますし、薬局にもあります。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2020/11/13(金) 11:51:22 

    『健康カプセル!ゲンキの時間』は糖尿病特集だったね
    これまでも言われてきた内容の中に、新情報もチラホラ
    食事は炭水化物だけでなく、脂質の取り過ぎにも注意が必要なんだって
    筋肉が少ない人も要注意

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2020/11/13(金) 12:22:31 

    >>341
    結構厳しいお医者さんだね。
    でも気を引き締めない駄目だよね。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2020/11/13(金) 12:24:06 

    >>368
    食生活を変えないとってことだから、
    食生活を変えればなんとかなる、はず…

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/13(金) 13:05:13 

    >>419
    そうです、でもそれがけっこう難しかったりするんですよね(^◇^;)
    ダイエットと同じ感覚です、今までは何も気にせず食べてたけど、これからはそういうわけにはいかない。
    野菜をたくさん食べるように言われたから、朝も今までならパンとヨーグルトだけだったのにサラダとか。
    白ご飯を少なくするために、おかずをたくさん作ったり、ラクではないです。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2020/11/13(金) 19:32:53 

    >>420
    たしかにダイエットと同じですね。
    食生活自体変えていかないと改善できない。
    私も心を入れ替えないと。
    この前の健康診断、5.7だったんですよ。
    でも暴飲暴食してこの値だったので、
    食生活見直せば大丈夫なはず…。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2020/11/25(水) 12:59:49 

    31歳。9月に受けた人生初の人間ドックで空腹時血糖値が105でB判定。コメント欄に甘い物油っこい物お酒に気を付けてとありました。お酒と甘い物は大好きです。食べ放題飲み放題に行くとフードファイター並みに飲み食いします。しかしこのままではヤバいと思い、食生活を見直しておやつはソイジョイ、お酒を減らしたら2ヶ月後には88に下がりました。B判定から悪化させてしまわないために、これからも気を付けます。ストック品としてソイジョイ、ペットボトルの青汁とリコピンリッチ、サバ缶が家にあります。食べ放題ブッフェも行かなくなりました。皆さんの意見が参考になります。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード