ガールズちゃんねる

コロナ禍のディズニーリゾートで起きていること。パレードの出演者たちが涙の訴え。

195コメント2020/11/25(水) 19:08

  • 1. 匿名 2020/11/10(火) 15:57:13 

    コロナ禍のディズニーリゾートで起きていること。パレードの出演者たちが涙の訴え。 | ハーバー・ビジネス・オンライン
    コロナ禍のディズニーリゾートで起きていること。パレードの出演者たちが涙の訴え。 | ハーバー・ビジネス・オンラインhbol.jp

    ディズニーランドといえば誰もが憧れる「夢の国」ですが、残念ながら労働問題と無縁ではいられません。<略>コロナ禍でショーやパレードの多くが休止になっていることから、出演者らは苦しい選択を迫られています。ショーの出演者として働く岸本さやかさん(仮名)と岸本さんが相談した「なのはなユニオン」の鴨桃代委員長に話を聞きました。


    ――4ヶ月の休園中、キャストの方の雇用はどうなっていたんですか。

    岸本:仕事はなく、給与補償は平均賃金の6割だと言われました。<略>なので、ユニオンと一緒に会社に対して2度の要請行動を行った結果、8割の補償になりました。それでも月収は10万円にもなりません。

    ――再開後、キャストに対する「退職強要」ともとれる要請があったとのことですが。
               <略>
    ――そんな状態でも、なぜ声をあげられないのでしょう?

    岸本:守秘義務があって、それにがんじがらめにされちゃっています。入社の時に誓約書を書くんですが、それで「仕事の話を人にしてはいけない」とみんな思っています。

    ――誓約書に法的実効性はあるのでしょうか?

    鴨:業務内容に関しては守秘義務にあたるかもしれませんが、労働条件について話すことは守秘義務違反ではありません。

    ――洗脳されているような状態ですね。

    岸本:「夢を守る」ために守秘義務が厳しくなっています。声をあげると、今働いているキャラクター出演者の中には「夢を壊した」と感じる人がいるようです。

    +282

    -31

  • 2. 匿名 2020/11/10(火) 15:57:46 

    どこも大変……

    +442

    -2

  • 3. 匿名 2020/11/10(火) 15:58:15 

    大変だね…

    +238

    -0

  • 4. 匿名 2020/11/10(火) 15:58:30 

    大勢のダンサーが出てくるようなパレードはしばらく無理だもんね…

    +722

    -6

  • 5. 匿名 2020/11/10(火) 15:58:36 

    雇用問題で大変な思いしてるのはディズニーだけじゃないから。

    +877

    -38

  • 6. 匿名 2020/11/10(火) 15:59:30 

    辞めるしかないよね、どこも大変だから

    +374

    -4

  • 7. 匿名 2020/11/10(火) 15:59:33 

    どうしても叶えたい夢ならば他人を踏み台にすることもあるかもしれないが、遊んで気晴らしをする為に他者を犠牲にしたいとは思わない。

    もっとディズニー側はキャストを大切に扱ってほしい。彼らは道具ではなく痛みを感じる人間なのだから

    +41

    -80

  • 8. 匿名 2020/11/10(火) 15:59:38 

    でもディズニーってずっと言われてたよね。夢の摂取って、、

    +565

    -37

  • 9. 匿名 2020/11/10(火) 15:59:46 

    こういうときにサッと違うバイト探して動ける人が強いと思う。ウーバーイーツやったりとかさ。

    +686

    -18

  • 10. 匿名 2020/11/10(火) 15:59:52 

    身内がUSJで働いてるけど同じ理由であんまり愚痴とか言わんから、ストレス溜まってそう

    +396

    -8

  • 11. 匿名 2020/11/10(火) 16:00:08 

    >>1
    休園なのに副業も制限されてたの?

    +188

    -6

  • 12. 匿名 2020/11/10(火) 16:00:19 

    これが夢の国の現実…

    +147

    -9

  • 13. 匿名 2020/11/10(火) 16:00:36 

    だから正社員は強いんだな、と改めて思った。
    いくら憧れの仕事でも、非正規だと不安だな。

    +459

    -5

  • 14. 匿名 2020/11/10(火) 16:00:39 

    なんというか…仕方ないとしか出ないな。
    どこも少なからずダメージあるし…いろいろ考えて将来決めないとな…と思うばかり。

    +218

    -4

  • 15. 匿名 2020/11/10(火) 16:01:04 

    どこの業界も大変だろうけど、エンターテイメント界は本当に大変だろうね
    ピューロランドとかもショーはお休みのままだし

    +224

    -2

  • 16. 匿名 2020/11/10(火) 16:01:31 

    でも何ヶ月も閉園していたしまだ完全復活もしていないし、今までと変わらない給料を払い続ける事はできないよね

    +430

    -3

  • 17. 匿名 2020/11/10(火) 16:01:44 

    >>11
    正規雇用なら副業禁止もまだわからなくはないけど、非正規だったら理不尽だね

    +234

    -6

  • 18. 匿名 2020/11/10(火) 16:01:46 

    コロナ禍においては大変なのはどこも同じ

    +71

    -6

  • 19. 匿名 2020/11/10(火) 16:01:47 

    昔は行ってたけど、ブラック職場だと何度か記事が出てから行ってない。

    +22

    -20

  • 20. 匿名 2020/11/10(火) 16:02:13 

    悲しいけど、生活出来ないなら他の仕事探すしかない。

    +219

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/10(火) 16:02:13 

    夢の崩壊だ・・

    +11

    -4

  • 22. 匿名 2020/11/10(火) 16:02:21 

    8割給料補償してもらって有りがたいじゃん!なのに文句たらたら言って感じ悪よその会社を見て見なよ

    +466

    -24

  • 23. 匿名 2020/11/10(火) 16:02:25 

    8割で10万行かないなら元々掛け持ちしないと無理だね。びっくり

    +465

    -3

  • 24. 匿名 2020/11/10(火) 16:02:32 

    >>4
    パレードすると観客も密集しますしね

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/10(火) 16:02:35 

    副業でアルバイトすればいいのに。

    +76

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/10(火) 16:02:37 

    >>8
    夢の摂取?

    +57

    -2

  • 27. 匿名 2020/11/10(火) 16:02:58 

    大人の雇用体制と夢の国とは別物だから語ってもいいと思うけど
    夢壊れたーなんて言う人はあなたの夢の為に辛い思いをする人がいてもいいのかと聞きたい

    +97

    -3

  • 28. 匿名 2020/11/10(火) 16:03:04 

    >>13
    非正規から切られるからね💦

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/10(火) 16:03:19 

    収益が無いなら、会社だってお給料払えないよ。。

    +195

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/10(火) 16:03:26 

    だから嫌な仕事でも特にやりたくない仕事でもキツくても頑張って正社員やったり資格取ったりして頑張るんだよ…夢おっかけて好きなことやアルバイトで生きてけるほど甘くないわ。

    +196

    -6

  • 31. 匿名 2020/11/10(火) 16:03:32 

    ディズニー労働者の『夢』を人質にしてるみたい。

    +31

    -19

  • 32. 匿名 2020/11/10(火) 16:03:40 

    休業保障ごねたら増えるんか

    +106

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/10(火) 16:04:02 

    >>5

    いろんなところで不正や理不尽があって、多くの人が耐えているから、皆我慢しろと考えるのはおかしい。そういう同調圧力が日本を衰退させた。個々で考え、状況を変えようと頑張らないと進歩がない。

    ただ労働者は奴隷として扱われるだけ。それに自分が苦しいから、他人も苦しめという考えは心が貧しすぎる

    +176

    -56

  • 34. 匿名 2020/11/10(火) 16:04:13 

    元が安すぎる
    どれくらい拘束されてどれくらいパレード出てるんだろうか

    +86

    -3

  • 35. 匿名 2020/11/10(火) 16:04:36 

    8割補償で10万満たないって安すぎて引いたわ

    +178

    -3

  • 36. 匿名 2020/11/10(火) 16:04:58 

    目を醒ますとき

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2020/11/10(火) 16:05:11 

    この前ディズニー行ったけど、大きなパレードやショーもないからダンサーさんみんなどうしてるんだろうって思った。
    配置換えがあったとかいうネットニュースも見たけど、お客さんも以前よりは少ないはずだから、元いたスタッフだけで事足りるし、ダンサーさんは厳しい立場だね。

    +57

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/10(火) 16:05:34 

    これぞまさにやりがい搾取。

    +35

    -9

  • 39. 匿名 2020/11/10(火) 16:05:37 

    >>8
    搾取?

    +121

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/10(火) 16:05:47 

    どこも大変だしね
    みんなで乗り切るしかないね

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/10(火) 16:05:48 

    やりがい搾取はどこにでも

    +31

    -4

  • 42. 匿名 2020/11/10(火) 16:06:03 

    >>8
    まぁ、間違ってないよw

    +48

    -4

  • 43. 匿名 2020/11/10(火) 16:06:06 

    >>1
    だから経済が死ぬって!
    コロナはただの風邪!
    アホ菅ははっきり言え!

    +9

    -37

  • 44. 匿名 2020/11/10(火) 16:06:06 

    もとの給料安すぎて学生バイトでしかやってはダメなレベルだね
    でも拘束時間長そうだし学業と掛け持ちバイトなんてできないよね

    +33

    -4

  • 45. 匿名 2020/11/10(火) 16:06:22 

    解雇の人が沢山いるから、働かなくても8割出してくれるなら、まだ恵まれてると思ってしまう。

    +124

    -2

  • 46. 匿名 2020/11/10(火) 16:06:33 

    8割で10万なら元々の給与が低かったんだね。
    でもコロナ禍のエンターテイメント業で8割の給料補償あるのはいい方じゃない?

    +173

    -1

  • 47. 匿名 2020/11/10(火) 16:06:39 

    >>26
    搾取、かな

    +61

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/10(火) 16:06:56 

    仕事無いんだから補償が出るだけありがたいのに何言ってるのかさっぱり分からん

    +56

    -3

  • 49. 匿名 2020/11/10(火) 16:07:11 

    この人達は将来のプランとかあるんだろうか?ディズニーのダンサーとか何時までやるつもりだったんだろうか。もし先々の事を考えていたなら、いつまでもディズニーのダンサーに拘らずに先に進むべきでは?ダンスで一生やっていける人なんてほぼいないんだし。

    +137

    -6

  • 50. 匿名 2020/11/10(火) 16:07:23 

    >>13
    正社員なのにコロナで無職になった姉と友人がいるから何とも言えない
    ほんとコロナのせいで人生めちゃくちゃ

    +166

    -4

  • 51. 匿名 2020/11/10(火) 16:07:26 

    >>8
    こういう人って搾取をせっしゅって読んでるのかな…。

    +137

    -2

  • 52. 匿名 2020/11/10(火) 16:07:35 

    >>26
    元々、低賃金だよってこと。
    憧れたりディズニー大好きで夢を持ってバイトなどする人が多いから、多少周りより賃金低くても常に求人募集すれば人はくるしオリエンタルランド側からすれば低賃金でこき使えてラッキーってこと。

    +29

    -26

  • 53. 匿名 2020/11/10(火) 16:08:36 

    美味しい思いしてるのは正社員だけだからね

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/10(火) 16:08:37 

    >>13
    厄介なことに、職種によっては「非正規が大半」「その非正規を経ないと正規になりにくい」「正規に就けないこともないけど超難関」という現実があったりするんだよね
    不安定なのを覚悟で行きたい道を突き詰めるか、潔く別の道に切り替えるか、どちらかを選択するしかないのが現状

    +67

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/10(火) 16:08:43 

    >>52
    それは皆分かってると思う。

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/10(火) 16:09:12 

    8割で10万未満って元も結構安いんだね

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/10(火) 16:09:12 

    コロナ関係なくキツいね
    副業は許さないと暮らせない

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/10(火) 16:09:39 

    こういう不安定な仕事って親や配偶者に養ってもらってたり、特に生活かかってない人しかできないよね

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/10(火) 16:09:45 

    >>8
    多分、搾取(さくしゅ)、、、

    +87

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/10(火) 16:10:03 

    >>13

    ディズニーの非正規雇用の割合知らなかったんだけどビックリした
    友人がディズニーの正社員だけど大丈夫かなぁと他人事ながら心配してる

    +15

    -6

  • 61. 匿名 2020/11/10(火) 16:10:17 

    >>52
    それでもやりたいんならしょうがなくね?
    普通に考えたらそんな待遇でやりたくなくても憧れのディズニー!ファー!ってなってんでしょ?

    +28

    -5

  • 62. 匿名 2020/11/10(火) 16:10:48 

    >>33
    不正や理不尽?
    コロナでどこの会社も苦しいって話してるんだけど。
    コロナで経営が苦しくても経営者は従業員には通常通り給料を支払えってこと?

    +61

    -18

  • 63. 匿名 2020/11/10(火) 16:11:23 

    うちの会社も大変だから副業可になったから
    先月から皆仕事終わったら倉庫やコンビニでバイトしだしたよ
    アラフィフの男性でも土日解体のバイト行ってる

    皆大変なんだよ(´д`|||)

    +71

    -2

  • 64. 匿名 2020/11/10(火) 16:11:37 

    夢を売るって言ったら聞こえはいいけど、
    経済学的にはサービスを売ってるにしか過ぎない。
    サービス業は今はどこも虫の息。

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/10(火) 16:11:52 

    >>7
    そうはいってもディズニーだってビジネスだからね。売上ないのに雇用を守れというのは経営したことない素人の安易な考えだよ。

    +98

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/10(火) 16:12:37 

    >>8
    夢の摂取…アリクイかwww

    +74

    -6

  • 67. 匿名 2020/11/10(火) 16:12:47 

    8割支給でも10万にみたないんだね💦

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/10(火) 16:13:04 

    でもさ、パレード出来ないから仕事ないのは仕方ないと思う…

    夢を追いかけてダンサーやるならディズニー辞めるしかないし、生活のためディズニーで働きたいならディズニー側の提案のんで配置換えに同意するしかないと思うの。

    この方達の要求は何なのかな?
    パレード再開してダンサーの仕事させてって事?
    パレード再開出来ないけど以前通りのお給料を保証して欲しいって事?

    +77

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/10(火) 16:13:17 

    別に特に理不尽ってわけでもないと思う
    仕事ないならバイトすりゃあいいじゃん
    拘束されてるわけでもないし非正規ならバイトも自由でしょ?

    +32

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/10(火) 16:13:26 

    少し前に元キャストのブログか何かで見たんだけど、フリーターだと別の仕事と掛け持ちで働いてる人が大半だったらしい。
    ディズニーは月に何日呼び出されるかも不安定で、1本でやっていくのは大変なんだとか。

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/10(火) 16:14:25 

    自分のやってきた仕事「いらないよ、必要ないよ」って言われるとキツイね…ダンスは生活必需品ってわけじゃないし

    +48

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/10(火) 16:15:25 

    >>66
    バクじゃない?

    +45

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/10(火) 16:16:28 

    ディズニーのパレードのダンサーなんて一生できるわけじゃないし
    女のコだって40代とかいないし
    もう先が見えないならやめたほうかいいと思う、、、

    ダンスで食べていけるのって本当に本当に一握りだよ

    +69

    -2

  • 74. 匿名 2020/11/10(火) 16:16:28 

    >>66
    >>72
    突っ込みも間違えててワロタw

    +71

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/10(火) 16:16:42 

    >>68
    ダンサーの気持ちはわかるけどわがままだよね
    他の職種の人達だってコロナの影響で働き方変えてる人ばかりだし、配置換えは嫌・仕事はないけど給与保証しろって凄い訴えじゃない?

    +63

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/10(火) 16:16:48 

    >>60
    正社員なら大丈夫なんじゃないの

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/10(火) 16:17:11 

    >>5
    むしろディズニーはいろんな案だしてかなり譲歩してる方だと思うけどね
    前々からこの人たちは何かと騒いでるしな

    +198

    -2

  • 78. 匿名 2020/11/10(火) 16:18:06 

    >>8
    夢の国で楽しい夢を摂取して帰る
    まぁ、間違えてないかな笑

    +40

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/10(火) 16:20:03 

    経営情報も分からないのに経営者が大変ってよく判断出来るよね
    今のままでも十分利益が出てるかもしれないじゃない?

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2020/11/10(火) 16:20:14 

    >>16
    本当にそうですよね。
    選り好みさえしなければ仕事は他にもたくさんあるのに。。。

    +31

    -2

  • 81. 匿名 2020/11/10(火) 16:20:15 

    >>11
    記事には副業「禁止」とまでは書かれていなくない?
    他でアルバイトしていた人もいると書いてある
    実質いつ再開するか分からない状況で他の仕事をしにくい状況になっていたのは確かだろうけど

    +91

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/10(火) 16:20:27 

    うーん、仕事してなくても8割くれるなら充分かと
    もともと仕事少ないんだよね

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/10(火) 16:21:36 

    >>72
    この流れ大好きw

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/10(火) 16:21:42 

    知り合いがディズニーでバイトしてるけど、休園中は掛け持ちの他のバイトを増やしてたみたい。そういうのはダメなの?

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/10(火) 16:21:50 

    >>9
    速やかに転職すること自体は正論だと思うけど、ショーに出演してた方からするとお金だけの問題じゃないからやりきれない思いがあるのでは…

    +76

    -4

  • 86. 匿名 2020/11/10(火) 16:22:43 

    >>11
    されてないはず!コロナ前から他でもダンサーとして働いてる人居たよ!ダンサーオタの人とかは、そういう他での、活動も追ってたし。

    +105

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/10(火) 16:23:10 

    >>53
    正社員もボーナス7割カットと書かれているよ

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/10(火) 16:23:38 

    そんな時でもオリエンタルランドの株価は爆上げよ!株主ウハウハ。金持ちには優しい世の中。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/10(火) 16:24:25 

    >>8
    夢を摂取するのは客。
    夢を搾取されるのが従業員。

    +46

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/10(火) 16:24:30 

    エンタメ業界で働いてる知り合い多いけど、ここは会社の力が強すぎるなぁと思う

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/10(火) 16:25:02 

    >>56
    それは結構有名な話だと思う。実はそんなに貰ってないし他のバイトの方が稼げる。不便なのもあるし。あの世界にちょっとでも浸りたいとか好きで働ける人しか続かない

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/10(火) 16:25:07 

    >>23

    私もそこにびっくりした。元々の状態でも掛け持ちしないと生活厳しいよね?

    +125

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/10(火) 16:26:33 

    >>7
    あなたの言うことは分かるが、安定した暮らしがしたいならそういう仕事を選ぶべきだと思う
    公務員になろうとしたこともない人間が公務員は安定しててずるい!って言ってるのと何も変わらん

    +57

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/10(火) 16:28:28 

    8割補償で10万満たないんだったらそもそも…ね。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/10(火) 16:30:10 

    >>37
    出演者だけでも大人数いたし、ショーパレードに携わるスタッフもたくさんいただろうしね。新しいエリア開けたりコロナ禍でゲスト誘導するキャストは増えていそうだけど、全員雇い続けられるかと言われたら厳しいと思う

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/10(火) 16:32:24 

    >>73
    普通のキャストは中高年も増えてきてるように見えるけどね(特にレジ系とか)

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/10(火) 16:32:49 

    >>85
    またディズニーが以前みたいに通常営業に戻ったらダンサーが必要になるし、そのときはまたたくさん働けるでしょ。

    +45

    -3

  • 98. 匿名 2020/11/10(火) 16:34:12 

    >>20
    ほんとそれ。あらゆる手段を尽くしても状況が変わらないなら見切りを付けてほかの仕事探すしか食っていく術はないよ。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/10(火) 16:35:01 

    安い云々、経営側攻めてる人はよく分からないな。
    最初から金額提示されてて、それを分かった上で自ら応募してるんだよ。

    今回は長期休業による収益低下
    どの業種でもボーナスや賃金ダウン、解雇だってあり得る。

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2020/11/10(火) 16:37:02 

    >>33労働者が奴隷 いやなら小さくても経営者になってみるとか、自分で頑張ってみるべき
    コロナの苦境がいつまで続くかわからない中で
    いつまでも補償ばかり求めていても、ゆくゆくは大増税しか解決策がなくなっちゃう
    労働者も大変だけど、実際 経営してみると、それはそれで大変だと思う

    +32

    -5

  • 101. 匿名 2020/11/10(火) 16:41:52 

    でもその雇用をまもるためにってことでパレードなんてやったら結局感染者出たとか名指しされてまた閉めるはめになる。堂々巡りだよね。やっぱりこうゆうときも頭の出来が違う人はおうちでパソコンパチパチでお給料貰えるから羨ましいなぁ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/10(火) 16:45:33 

    でもディズニーでも他の企業でも、バイトにまで6割8割給与補償するのもよく考えると凄い事だよね
    子どもの友人にディズニーでバイトしている子が結構いるけど早くからバイトにもコロナ補償が言い渡されていたようだよ
    さすがディズニー、ディズニーでバイトしていれば良かった、と羨ましがっていた
    他と比べても対応はいい方だと思ったけどなあ

    +44

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/10(火) 16:47:32 

    >>6
    そしていい人材を失ったランドは落ちていく

    +11

    -5

  • 104. 匿名 2020/11/10(火) 16:48:04 

    パーク休業中で全く働いてなくても月6万くれるって凄くない⁈
    しかもダンサー全員にでしょ。
    この記事書いてる人もインタビュー受けてる人も何としてでもディズニーを悪者にしたいだね。

    +33

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/10(火) 16:49:38 

    >>13
    大手の正社員ならね

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/10(火) 16:50:20 

    >>33
    労働者は奴隷なんて発想だから、待遇の文句しか言わない、言えない立場に甘んじてるんだよ。

    +19

    -3

  • 107. 匿名 2020/11/10(火) 16:51:18 

    >>60
    正社員はボーナス70%カット
    偉い人はボーナスどころかお給料も返納してる
    それを知ってるからみんな踏ん張ってるよ

    CAさんですらコールセンターに行かされるんだもん
    ダンサーさんが思うようにならないのは仕方ないと思うよ

    +56

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/10(火) 16:53:47 

    >>103
    それは仕方ないよねみんな生きるのに必死だもん

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/10(火) 16:54:37 

    >>5
    当たり前でしょ。だから声を上げるなと言うのはおかしいよ

    +18

    -5

  • 110. 匿名 2020/11/10(火) 16:54:54 

    低賃金で待遇悪くても働きたいと思う人がたくさんいるってこと?
    最低賃金を割ってないなら仕方がなくない?
    コロナで働けなくなったのは気の毒だけど、しがみつくのか転職するのかは自分で決められるんだし。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/10(火) 16:55:20 

    ずーっと思ってきたこと
    それはキャストひとりひとりを適切に大切にしてほしいということ
    設備投資もいいけど雇用をしっかりしてもらいたい
    不満のでないお給料、雇用条件あってこそゲストを迎える余裕生まれるんじゃないの?
    チケット値上げしても、そういうことに使うなら文句ないもの
    やりがい搾取が露骨でパーク行かなくなっちゃった
    夢からも冷めるよ

    +1

    -15

  • 112. 匿名 2020/11/10(火) 16:56:29 

    >>52
    航空業界も一部大手を除いてはそんな感じだよね。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/10(火) 17:00:05 

    >>35
    それって最低時給割ってない?

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2020/11/10(火) 17:00:40 

    >>23
    普段は基本給に特別手当てが結構あるとか?

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2020/11/10(火) 17:01:18 

    仕事しなくても8割もらえていいね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/10(火) 17:09:50 

    いい時だってあったはずなのに、都合悪くなったらすぐに切り捨てるって…

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2020/11/10(火) 17:12:53 

    >>1
    ディズニー側はおかしいのかな?
    給与補償も出てるし、退職要請も経営判断。コロナはユニオンの責任とは言えないし、、仕事や夢を失って方向転換を余儀なくされている人たちだらけだよ、世界中。

    +52

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/10(火) 17:14:37 

    >>1
    この人は気の毒だと思うけど、このご時世で会社側に文句言ってる人は空にツバを吐いてるように見える。

    +38

    -1

  • 119. 匿名 2020/11/10(火) 17:14:48 

    >>20
    経営者の放漫経営でディズニーだけ経営悪化→リストラなら同情するけどさ。

    日本中、給与減や解雇で苦しい人がたくさんいる今は、会社を責めるよりも別の仕事を探した方がいい。
    一旦退職しても、ディズニーがどうしても手放したくない人材なら、コロナ落ち着いたら再度声がかかると思う。

    +39

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/10(火) 17:19:10 

    >>23
    ダンサーといってもフルタイムで働いてる状態ではないと思うし、元々こういう職種って1本で食ってけるイメージはない。

    でも元ディズニーのダンサーという肩書はあちこちで有利になるから働きたいのだと思ってた。

    +79

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/10(火) 17:20:02 

    かわいそうだけど
    仕方ないよ
    飲食も大変だし

    早く他の仕事探さないと

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/10(火) 17:20:57 

    >>23
    平均給与の出し方がおかしいんだよね。
    私も最初6割と言われて、計算したら多めのお小遣いみたいな額だった。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/10(火) 17:21:42 

    ディズニーで定年まで勤められると思ってる人はいないと思うし、そもそもディズニーのキャストって一時期だけやるものと思ってました。

    気の毒ですけども、長くやる仕事ではないんだし、他のコロナで失業した人たちとはちょっと違うと思う。

    若くて綺麗なうちにちょっとやる、っていうイメージでした。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/10(火) 17:22:56 

    >>35
    基本給の設定が低いんじゃない?
    万が一の会社の保身のためとか見栄え(ボーナスが基本給何か月分とか)のために、二本立てになっているとかあるあるだよね
    職能給とか、1回出るごとの出演手当とかそういうのでトータルの月のお給料が成り立っていたパターンなのかも

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/10(火) 17:24:46 

    >>33
    こういう人が上司や会社に権利主張して空気読まずに文句ばかり言って逆パワハラするんですよね。上司も経営者も同じ人間なのに。

    あなたの場合、少しは周りの状況を見て空気を読んだ方がいいと思います。

    +25

    -9

  • 126. 匿名 2020/11/10(火) 17:30:29 

    >>1
    私は製造業で働いているけど4月からずっと給料は
    平均賃金の6.5割だよ。8割貰えるだけマシ。

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/10(火) 17:33:00 

    >>104
    休業中は副業ダメってわけでもなかったとしたら、補償を続けるだけの体力のある企業でまだ良かったんじゃ?とは思うよね
    あっさり首になっちゃうとか全く収入がたたれた人も多かったはずなのに…
    ダンサーじゃなくても普通のバイトでもディズニーで働くっていうことをすごい目標にしている人っているよね
    従兄弟とか神奈川から東京をまたぎバイトに行っていたし、千葉の友達もバイト中はかなりディズニー教に心酔していた
    ディズニーに限らずどの業界も影響を受けていないところなんてないでしょ
    仕事を失った人も多いと思う

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/10(火) 17:34:15 

    エンターテイメント系の仕事は有事の時に一番に切られるよ。それは当たり前だし、仕方の無いこと。
    ディズニー側は随分優遇してるように思えるけど。
    訴えを起こしてるダンサー側は、コロナ禍を軽視してるように思うし何よりも世間をわかってないんじゃない?
    コロナが原因で失業した人は何万人もいるし望まない仕事に就かざるを得ない人も沢山いるのに。
    自分達は特別だと思ってるのかな。

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/10(火) 17:37:26 

    >>86
    近付きやすいアイドルみたいな感覚なのかな?ホストとか?
    プライベートを追っかけるぐらいなら貢いで貰ってる人も居るのかな?

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/10(火) 17:39:18 

    >>23
    元キャストから拘束時間は長いのに実働時間が少ないから給与が少ないって言ってた

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/10(火) 17:40:16 

    >>128
    同じエンタメでも一見テレビ業界なんかはさほど影響を受けていないように見えたりするからね
    なんかどうしても視野が狭くなっているんじゃない?
    おそらく嵐とかそういう上の方を見ちゃってるんじゃない?
    相変わらず華やかにやっているように見えるもの
    地下アイドルとかはもう仕事がなくなって解散しちゃったりしているらしいし、スポーツだって興行回数を減らしていたりするし影響は大きいよね

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/10(火) 17:42:09 

    >>1
    出勤していない非正規にまで8割補償ってディズニー太っ腹って思った。
    ありがたい話ですってコメントなのかと思ったら全然違ってビックリした。
    私を含めて私の友人の非正規で8割補償も貰ってる人いないよ。

    +36

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/10(火) 17:45:18 

    >>52
    でもその割にディズニーが好きなんでって面接で言っちゃうと落とされるってきいたことある。
    色々話聞いてるとむしろ大好きじゃなきゃやれない仕事だろうに、と思った。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/10(火) 17:46:48 

    収益が落ち込んでるなら給与が下がっても仕方ないと思えるけど、だからっても儲かってる時に給与に反映されてるわけではないんだよね。
    なんかやるせないね。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/10(火) 17:48:45 

    長く安定的に働きたい人は、ダンサーなんてやらないと思うんだけどな…

    そもそも40代五十代になったらどうするつもりだったんだろう。

    そもそも東日本大震災とかあったときもクローズしたりしましたよね?
    その時にエンタメ業界がいかにあやういか考えなかったのかな?

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/10(火) 17:52:19 

    >>1
    一緒にできる話ではないとは思うんだけど、コロナ禍で自粛期間中はマスクやアルコールが無いことを罵倒され責められつづけ謝罪の日々、危険手当はたったの時給+50円だったドラスト勤務の私からしたら働いてなくて8割保証してもらえてるってすごい贅沢な話だなと思ってしまう。

    +37

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/10(火) 17:52:21 

    でも非正規で働くのはいざという時にこうなるって分かりそうなもんだけどな〜

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/10(火) 17:52:59 

    なんで文句言うだけで何もしないんだろ…。副業できないなら仕方ないけどさ、閉園って分かってたわけだし。何ヵ月と時間もあったのにただ待つだけ?私もかけもちしてる一つが接客だから、やばそうだから他の仕事すぐ増やしたよ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/10(火) 18:27:17 

    アマゾンの浦安の倉庫が人足りてないみたいだからそこで掛け持ちするとかダメなのかな。プライドが許さないのかな。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2020/11/10(火) 18:27:55 

    ちゃんと三つの選択肢を与えられているんだからまだ良いじゃん

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/10(火) 18:28:25 

    >>133
    そりゃそうでしょ
    じゃこれからもファンでいてくださいねってなるでしょ
    就活の基本だよ

    実際ディズニーで遊ぶのが好きな人は長く続かないって聞くよ
    パレードの音楽聴きながら背中向けて笑顔でいるのツラいからよそで稼いでディズニーでは遊ぶ!ってなるんだって

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/10(火) 18:39:37 

    >>74

    声あげて笑ったw
    がるちゃんの笑えるトピに貼りたい

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/10(火) 18:46:46 

    >>85
    その時は優先的に採用してあげてほしいね。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/10(火) 18:54:18 

    え?
    6割くれるならマシじゃない?
    全くないところもあるよね

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/10(火) 19:01:06 

    いざ通常営業になってパレードできるようになったらダンサー戻ってくるのかな?
    大好きなダンサーに会えなくって悲しいな

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/10(火) 19:04:45 

    エンタメ業界で働く以上、今回ばかりは仕方ないんじゃ?
    これが会社に所属していなくてフリーだった場合、給料保証もなし、自分のステージやレッスンなんかも減るでしょ?

    守秘義務のある仕事内容と雇用形態の差が分からず相談できないなんて、この人が一般常識を理解していないだけだし。
    休演の傍らで別の活動頑張ってる人も見てきたけどな。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/10(火) 19:14:05 

    >>135
    好きだからやっている、お金のためとかそういう感じでもないんだろうね
    なんだかんだいっても東日本の時は千葉の湾岸エリアも液状化とかでダメージ受けていたけれど、比較的ディズニーは駐車場がひび割れたりとかぐらいでそれほどひどくはなかったはず
    むしろ対応が神ともてはやされていたぐらいだったから、逆に働いている人らも信頼感を深めたぐらいだと思う
    私はおばちゃんだからディズニーオープン時に高校生だったけれど、ここまで生きてきた中で、バブル崩壊も湾岸戦争なども多少は業界によっては影響があったものの、ここまでなのはさすがに初めてだよ
    こう長引くと、またこういうのあるんじゃないかとか思って先行き不安でレジャーや大きな買い物ですら単純に楽しめなくなってきている人も多いかもしれない

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/10(火) 19:18:54 

    >>22
    うちは福祉職だけど、仕事が激減したけど補償は0だよー。
    甘えてんじゃねーよ。辞めて他行けって感じ。

    +61

    -2

  • 149. 匿名 2020/11/10(火) 19:20:50 

    すみません、横なのですが
    ランドかシーかわからないけど
    男女混合の5人組で歌を歌ってる方のグループ名って
    誰かわかりますか?
    TikTokで見かけて素敵だなーと思ったのですが
    名前が分からなくて探せずにいます(´;Д;`)

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/10(火) 19:22:58 

    >>145
    ºoº TDL セレブレイト!・東京ディズニーランド キャッスルプロジェクションマッピング Celebrate! Tokyo Disneyland Projection Mapping show - YouTube
    ºoº TDL セレブレイト!・東京ディズニーランド キャッスルプロジェクションマッピング Celebrate! Tokyo Disneyland Projection Mapping show - YouTubewww.youtube.com

    [動画] セレブレイト東京ディズニーランドを鑑賞したときの様子です。 ワンスアポンアタイムに始まったキャッスルプロジェクションマッピングのショーですが、シンデレラ城の正面バルコニーについにミッキーが登場するようにとパワーアップしてきました。 セレブレイ...


    もうこれでいいじゃん。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/10(火) 19:29:20 

    >>68
    大体一般企業だって、本当は経理部が良かったのに、営業部に配属させられたりするよ。
    外勤勤務希望なのに内勤とか。いくらでもあるつーの。

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/10(火) 19:46:34 

    >>8
    「やりがい搾取」、ブラックだよね

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/10(火) 20:05:40 

    >>84
    副業はしてもいいけど、キャスト優先ってされてた。以前まではね
    今はわからないけど

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/10(火) 20:07:02 

    来年の3月からショーパレ再開みたいだけど、予定通り出来るといいね。
    今のところ無理そうだけど

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/10(火) 20:20:34 

    >>66
    アリクイの餌はアリンコだよ、!!!!

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/10(火) 20:29:46 

    航空会社とか、比較的補償やこれから先のことが比較的しっかりしている大企業の方が恵まれている環境なのに何を文句を言っているんだってこういう風に叩くことを是とする傾向があるよね
    どこも大変なのは事実だけど、本当にそんなに当事者の人たちは文句言ってるのかな?
    ネットやテレビなんかは恣意的な報道や取り上げ方をできるし、そう叩くことによりガス抜きを図っているんじゃないかと穿った見方をしてしまう…

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2020/11/10(火) 20:45:21 

    >>32
    言葉に気を付けな。

    +0

    -7

  • 158. 匿名 2020/11/10(火) 21:15:58 

    >>8
    >>66

    なんだこのポンコツトピw

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/10(火) 21:18:51 

    8割でも10万いかないって、もともとのお給料が安いのかな
    リストラもあったし大変だね…

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/10(火) 21:26:54 

    今ディズニーってどんな感じなの?
    アトラクションとかも間隔あけてるの?
    最近行った人いますか?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/10(火) 21:42:58 

    >>11
    今は副業OKだよ
    てか、開業当時は知らないけど近年は言うほど悪くないよ
    この手の人達にはちょっとずるさを感じる

    +32

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/10(火) 21:50:03 

    本社のダラ幹は仕事もせずに給料もらって鼻くそほじっているんでしょ
    ダンサーさんたちは水商売でもやってろとかいってるんでしょ
    何の工夫もせずタラタラ入場制限だけしてたら いずれランドもシーも崩潰するのにね
    コロナ禍のディズニーリゾートで起きていること。パレードの出演者たちが涙の訴え。

    +2

    -7

  • 163. 匿名 2020/11/10(火) 22:09:21 

    >>6
    そこで夢が、、ってなるのがもはや洗脳って書かれてるしね

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/10(火) 22:13:13 

    明日は、初めて世界中を巻き込む超大規模な戦争、第一次世界大戦が終わった日だ。しかし第一次世界大戦は終わったが、事実上戦争は終わっていなかったし、それ以上の地獄の惨劇と、言葉にできない悲劇が、その直後にあった。
    これが、第一次世界大戦の真実であり、現実だ。そのことを世界中がコロナ渦の今、世界の人々は忘れてはいけない。

    爆発の秋・4(ハッピーバースデートゥーユー
    お誕生日の歌_1人用 - YouTube
    お誕生日の歌_1人用 - YouTubeyoutu.be

    親子サークル用音源。 お誕生日会、1人用。 クラビノーバとPCでのライン録音。素人です。おおめに見てください。

    の替え歌)
    ※ヘル=地獄とホスピタル=病院を足したの造語。つまり地獄の病院というニュアンス。

    爆発の秋
    爆発の秋
    初めての世界大戦は終わったが戦争は続いた秋
    終わらない秋


    爆発の秋
    爆発の秋
    初めての世界大戦は終わったが世界有事が続いた秋
    1918年の秋


    爆発の秋
    爆発の秋
    初めての世界大戦以上の伝染病が流行した秋
    地獄の季節


    爆発の秋
    爆発の秋
    世界的中が病気になった秋
    ※ヘルスピルな秋

    +0

    -8

  • 165. 匿名 2020/11/10(火) 22:20:44 

    >>154
    シーの20周年派手にやりたいだろうことを考えるとそれくらいから再開しておきたいのかな。シーは10周年の時も震災の影響で縮小しちゃったし毎回タイミング悪いな

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/10(火) 22:33:16 

    >>102
    雇用調整助成金が大手なら6割、中小なら8割だったかが国から出てるからね。
    非正規雇用の人も対象になってるから元々の6割補償ってのは身銭を切るまではしたくなかったのかなぁって思った。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/10(火) 22:57:05 

    >>13
    大手ならそうだけど、中小ならべつに変わらないと思う

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/10(火) 22:57:37 

    バイトも最低賃金だったよね?
    本当に好きな人がやる仕事ってイメージ
    息子のお友達は好きだからってバイト3つ掛け持ちしながらやってたよ

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2020/11/10(火) 23:17:01 

    収入がゼロなんだよ
    会社つぶれちゃうじゃん

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/10(火) 23:19:45 

    8割補償で10万切るって、もともともだいぶ薄給なんだね。ショーやパレードに出てる人は結構貰ってるイメージだった。選ばれし者って感じで。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/10(火) 23:20:04 

    >>23
    割と時給の良い飲食店でバイトしてたりするんだけど
    飲食もコロナで店閉めてたからさ…

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/10(火) 23:21:41 

    >>166
    それは気前よく身銭を切って倒産でもしたら元も子もないんだから、企業としてそのまま6割支給するのが当たり前でしょ
    それを8割にしてもらえたなら恵まれてる方だよ

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/10(火) 23:23:05 

    >>160
    足元に線が貼ってあって間隔は空いてましたね。
    なので、待ち時間30分とかでも間隔が空いてる分凄い長い列に見えます。

    でも線も永遠と貼ってあるわけではないので、貼ってない所の列は普通にいつもと変わらない密度って感じでした。
    アトラクションの消毒は、時々10分間の清掃を行うため列が止まるアトラクションもあれば(センター)、その都度拭いているアトラクション(レイジング)などがありました。

    ショップの入り口出口には消毒液を置いてキャストが消毒するよう毎回促してました。
    わりとピークの時に行きましたが、入店制限などは私の時は行っていなかったです。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/10(火) 23:58:08 

    ディズニーで働いてる知り合いは仕事ないからってバイトしてたよ

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/11(水) 00:31:21 

    やりがい搾取されるのわかってても働きたいと思う人が沢山いるとかディズニーの洗脳怖すぎ。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/11(水) 00:35:33 

    デデニーは恐ろしいカルト集団。
    ハマったら最後、教祖のアヒャヒャねずみに無一文になるまで毟り取られる。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2020/11/11(水) 00:41:17 

    オリエンタルランドは昔からブラックで有名だもん。20年以上前、大学の友達がバイトしてたけど好きじゃなきゃやれないって言ってた。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/11(水) 01:02:46 

    >>8
    でも自分で応募してるなら、それでも構わないと考えてやってるんじゃないの?
    お給料とか募集要項に公開してるし(ダンサーさんは知らん)

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/11(水) 01:19:02 

    >>168
    私がバイトしてた時は昼間のマーチャンですら1100円だったよ
    プラス一定の勤務時間ごとにボーナス

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/11(水) 02:22:02 

    ショーやパレードが好きだから、ライブ配信とかしてくれたら個人的には有料でも見たいです!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/11(水) 07:20:16 

    >>96
    なんなら定年後のシニアもいそう。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/11(水) 07:44:56 

    >>13
    リアル「ミッキーマウスの憂鬱」ですよね。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/11(水) 08:02:38 

    >>180
    レンタルでDVDあるよ

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2020/11/11(水) 11:03:55 

    >>168
    最低賃金ではなくない?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/11(水) 14:00:05 

    やりがい搾取

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/11(水) 18:15:32 

    >>147
    逆に言えば、「何があってもディズニーは大丈夫」っていう感覚があるんでしょうね…

    不況も天変地異も何があっても潰れない、みたいな自信=慢心がある気がする。

    入場料もものすごく高いし、ほんと、誰が行くんだというところになってしまったよ。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/11(水) 19:53:44 

    >>60
    コロナが更に長引けば正社員もヤバそう

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2020/11/11(水) 22:00:53 

    無観客でショーをしてDVD販売したり有料でオンライン配信するしかないのかな

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/12(木) 22:39:06 

    会社倒産に比べたら。
    倒産して仕事なくなった。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/19(木) 08:15:18 

    そうか🤔
    コロナ禍のディズニーリゾートで起きていること。パレードの出演者たちが涙の訴え。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2020/11/20(金) 11:41:35 

    >>1
    8割で10万弱ってことは10割出てても13万円くらい?
    働いてないのに8割なんてありがたいじゃん。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/20(金) 11:42:52 

    >>178
    だよね。夢が叶って良かったじゃんね。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/23(月) 11:44:26 

    この前行ってきたけど笑顔が全然無いし、写真頼んでも面倒くせーて顔するし
    キャストの質が落ちまくってた
    普段裏で偉そうにしてる正社員が表に駆り出されてるのかな

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2020/11/24(火) 00:44:15 

    >>33
    民主党が二度と復活出来ない国になったから労働者搾取し放題

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/25(水) 19:08:26 

    >>35
    ね、ダンサーさんとかレベル高いのにね。
    あのジャズのショーの人たちとかもなのかな?
    あんなに凄いのに、そのお給料じゃ喉や体のケアだけでお給料なくなっちゃわない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。