ガールズちゃんねる

妻を”嫁”と表記するのはダメ? 企業公式ツイッター「不適切な表現」と謝罪して物議

865コメント2020/12/01(火) 17:45

  • 1. 匿名 2020/11/09(月) 15:52:28 


    ツイッターでは、「なんで妻って言えないんですか?」「『嫁』という言葉のチョイスは不適切です」といった批判の声が寄せられた。
    妻を”嫁”と表記するのはダメ? 企業公式ツイッター「不適切な表現」と謝罪して物議 | キャリコネニュース
    妻を”嫁”と表記するのはダメ? 企業公式ツイッター「不適切な表現」と謝罪して物議 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    画像は公式サイトをキャプチャ 自身の配偶者を「嫁」というのは不適切なのか。靴下を製造・販売するTabioの公式ツイッターアカウントの投稿が物議を醸している。同アカウントは11月2日、


    男性が配偶者女性を指す言葉として「妻」「奥さん」「嫁」「家内」「かみさん」など多くあるが、公的な書類などでは「妻」を使う。そのため、そもそも企業の広報を担うツイッターアカウントが「嫁」と呼ぶことに違和感を覚える人もみられた。

    一方、「嫁」という言葉には男尊女卑を感じるため否定的に捉える人もみられた。井上さんは「嫁は『女』が『家』についている漢字であり、成り立ちからして性差別を感じるという人もいます」と話す。

    +403

    -138

  • 2. 匿名 2020/11/09(月) 15:53:23 

    嫁って言ってる芸能人とかテレビで見てて良い気しないんだよな

    +1871

    -243

  • 3. 匿名 2020/11/09(月) 15:53:29 

    どうも。医者の妻です。

    こういうこと?

    +251

    -106

  • 4. 匿名 2020/11/09(月) 15:53:30 

    言った者勝ち、ごねた者勝ち

    +649

    -106

  • 5. 匿名 2020/11/09(月) 15:53:49 

    嫁は舅や姑が使う言葉だからね

    +1414

    -34

  • 6. 匿名 2020/11/09(月) 15:53:54 

    別に好きに呼べばいいよ
    現代のこの監視社会ほんと嫌い

    +1073

    -406

  • 7. 匿名 2020/11/09(月) 15:53:58 

    最近小さいことで怒る女性増えたみたいだね
    ツイッターであら探しのために鼻息荒くしていろんな公式サイトチェックしてそう

    +837

    -218

  • 8. 匿名 2020/11/09(月) 15:54:01 

    どーでもよ

    +487

    -96

  • 9. 匿名 2020/11/09(月) 15:54:29 

    もう、いちいち煩いと思う。
    嫁でも妻でもどうでもいいわ。

    +876

    -205

  • 10. 匿名 2020/11/09(月) 15:54:31 

    日本語難しいアルヨ!

    +153

    -45

  • 11. 匿名 2020/11/09(月) 15:54:31 

    神経質な気もするけど、確かに嫁って嫌な字だよな。

    +863

    -54

  • 12. 匿名 2020/11/09(月) 15:54:44 

    おじさんて自分の奥さんのこと「うちの嫁が〜」って言う人多いよね。あれも男尊女卑の気持ちが多少入ってるのかな。

    +85

    -121

  • 13. 匿名 2020/11/09(月) 15:54:46 

    小姑みたい

    +209

    -67

  • 14. 匿名 2020/11/09(月) 15:54:49 

    芸人は別にいいけど一般人が言ってるとイラッとくるときはある

    +27

    -83

  • 15. 匿名 2020/11/09(月) 15:55:00 

    企業垢自体のノリが嫌い
    独特だよね
    陽キャになりたいオタクみたいなかんじ

    +757

    -11

  • 16. 匿名 2020/11/09(月) 15:55:00 

    いちいち謝るなよ

    +185

    -38

  • 17. 匿名 2020/11/09(月) 15:55:02 

    うちのカミさんで統一

    +252

    -59

  • 18. 匿名 2020/11/09(月) 15:55:13 

    こういう所から変えていかないと、根を張ってる男尊女卑は覆らないよね

    +102

    -89

  • 19. 匿名 2020/11/09(月) 15:55:18 

    フンガーフンガー

    +100

    -33

  • 20. 匿名 2020/11/09(月) 15:55:19 

    田舎だと「かみさん」「奥さん」「女房」と呼ぶご主人多いですね。
    「ポイントカートはかみさんが持っているから忘れてきちゃった」みたいに。

    +296

    -4

  • 21. 匿名 2020/11/09(月) 15:55:20 

    めんどくさいからwifeでもう統一しなよ
    日本語のこういうマナーみたいなの面倒だよ

    +414

    -44

  • 22. 匿名 2020/11/09(月) 15:55:20 

    別に嫁って言われてもなんとも思わないけどどんな人がうるさく言ってんの?

    +375

    -191

  • 23. 匿名 2020/11/09(月) 15:55:20 

    嫁って本来姑が使う言葉でしょう

    +396

    -22

  • 24. 匿名 2020/11/09(月) 15:55:34 

    嫁からこれをよめ
    って韻でも踏んでるのかと思った

    +245

    -3

  • 25. 匿名 2020/11/09(月) 15:55:48 

    ダメじゃないけど企業アカウントだから気をつけないとね

    +255

    -11

  • 26. 匿名 2020/11/09(月) 15:55:57 

    こういう言葉狩りみたいなのはどうかと思うけど、「中の人」が自我を持って垢を私物化してる企業公式垢は不快なのでブロックしてます

    +265

    -13

  • 27. 匿名 2020/11/09(月) 15:56:18 

    正直、こんなことに批判してる人って暇なんだなぁって思うわ。

    +227

    -93

  • 28. 匿名 2020/11/09(月) 15:56:20 

    >>17
    コロンボ乙

    +128

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/09(月) 15:56:22 

    同業者のアツギも炎上してたからよけい過敏に謝っておこうと思ったのかな
    タイツPR投稿イラストに批判 アツギ謝罪「性的な描写を連想 不適切な表現」「モラル意識の甘さ」反省
    タイツPR投稿イラストに批判 アツギ謝罪「性的な描写を連想 不適切な表現」「モラル意識の甘さ」反省girlschannel.net

    タイツPR投稿イラストに批判 アツギ謝罪「性的な描写を連想 不適切な表現」「モラル意識の甘さ」反省 前トピック タイツPR投稿イラストに批判 アツギ謝罪「性的な描写を連想 不適切な表現」「モラル意識の甘さ」反省― スポニチ Sponichi Annex 社会インナ...

    +104

    -4

  • 30. 匿名 2020/11/09(月) 15:56:34 

    >>17
    うちの神さんだと思えば全然いいよね☺️

    +157

    -11

  • 31. 匿名 2020/11/09(月) 15:57:01 

    よっぽど差別的な表現はダメだけど、このくらいの表現の差に突っ込む人って頭悪そう
    女って呼ぶな!女性と呼びなさい!とかもそう。
    わかればどっちでもいいよ

    +109

    -77

  • 32. 匿名 2020/11/09(月) 15:57:46 

    家に嫁いだ、というイメージがあるからでは。
    夫と結婚しただけなのに嫁扱いされることに抵抗感。

    +208

    -39

  • 33. 匿名 2020/11/09(月) 15:57:50 

    自分の妻を嫁と呼ぶのを流行らせたのってダウンタウンの松本でしょ
    板尾の嫁とか
    ダウンタウンが出てくる前は家内とか妻って言われてた

    +40

    -38

  • 34. 匿名 2020/11/09(月) 15:57:54 

    >>22
    嫁?あんたのところに嫁いだ覚えはないわ!そもそも嫁ぐってなんだよ!って人たちかな

    +257

    -16

  • 35. 匿名 2020/11/09(月) 15:58:05 

    別に嫁ぐらい使ったってええやん。言葉狩りか。
    というか、同業他社のATSUGIの炎上があったから神経質になってんのかもね。

    +57

    -38

  • 36. 匿名 2020/11/09(月) 15:58:16 

    軽い文章の時は嫁の方が言いやすくない?
    別に自分はどっちで呼ばれても気にしないけどな。

    +30

    -43

  • 37. 匿名 2020/11/09(月) 15:58:17 

    >>22
    わかる。
    そんな目くじら立てることかなと思う。
    ガルちゃんでも多いよ。嫁って言われるの嫌がる人。
    現実では見たことないけど。

    +274

    -111

  • 38. 匿名 2020/11/09(月) 15:58:36 

    芸人が嫁って言いがちだけど変だと思う。
    あんたにとって嫁じゃないもん

    +192

    -17

  • 39. 匿名 2020/11/09(月) 15:59:11 

    どうみても40になっていない男性から「嫁が云々」といわれ、「あらまあ、ずいぶんお若くみえますね。もしかするとお孫さんもいらっしゃるんですか?とても結婚した息子さんがいみらっしゃるような年齢にみえません」と驚いていったら、あっちは「あ、すいません。奥さんのことです」という返答があった。

    嫁というのは関西では奥さんの意味らしいが、それはあくまで関西の方言で会って、一般的には息子の配偶者を指す言葉なので、奥さんという意味に使うと誤解のもとになるのでやめたほうがいい。

    +140

    -85

  • 40. 匿名 2020/11/09(月) 15:59:20 

    自分の妻のことを嫁って言うのはいいような、でも会社の公式のやつで嫁って言葉を使うのは控えた方がいいような、親しみを持ってもらえるようにちょっとくだけた表現をしただけのような。お前んとこの嫁ってさあ、みたいな嫁の使い方はちょっと嫌だけど、自分の妻のことを妻って言うのが恥ずかしくて嫁呼ばわりする人もいるし、それはもう会話の中ではニュアンスでうまく伝わるけど、文字にすると反発くらうのかも。

    +23

    -24

  • 41. 匿名 2020/11/09(月) 15:59:21 

    旦那さんの嫁呼びは違和感あるけど、
    このツイート見てフェミの女性が男尊女卑!!って騒いでた方がやばいと思った

    +123

    -30

  • 42. 匿名 2020/11/09(月) 15:59:24 

    誉女です

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2020/11/09(月) 15:59:34 

    どうでもいいけど、宿六の方は死後になったな〜

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/09(月) 15:59:43 

    こんな事でキレてたらずっと怒ってなきゃならんわ。嫁でも妻でもワイフでも好きに呼んでくれ

    +54

    -21

  • 45. 匿名 2020/11/09(月) 15:59:46 

    >>31
    個人アカウントならそうだと思うけど企業アカウントだから。
    企業アカウントなら「嫁」や「女」はアウトだと思う。
    炎上商法したいならいいけど、大半の企業は企業イメージやブランディングのためにやっているんだからマイナスイメージは避けた方がいいでしょ。

    +184

    -9

  • 46. 匿名 2020/11/09(月) 16:00:05 

    妻の呼び方どうこうより、企業のアカウントでプライベートのこと言われても全く興味ない

    +125

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/09(月) 16:00:05 

    別に呼び方なんてどれでも良くない?

    +24

    -30

  • 48. 匿名 2020/11/09(月) 16:00:15 

    じゃあ男性をATM呼ばわりするのもダメじゃん

    +34

    -19

  • 49. 匿名 2020/11/09(月) 16:00:26 

    いちいち批判はしないけど、個人的には夫に嫁って言われるの嫌。
    日本語として間違ってるから。
    義両親から言われるのは別に構わない。
    息子の妻=嫁だもん。

    +178

    -13

  • 50. 匿名 2020/11/09(月) 16:00:33 

    うん。嫁嫁言ってる人感じ悪い。

    +128

    -21

  • 51. 匿名 2020/11/09(月) 16:00:43 

    嫁批判したアカウントがよく使う言葉
    妻を”嫁”と表記するのはダメ? 企業公式ツイッター「不適切な表現」と謝罪して物議

    +17

    -13

  • 52. 匿名 2020/11/09(月) 16:00:46 

    家政婦 で統一でよくない?
    妻だの嫁だの家内だの何種類もあるからだめなんだよ

    +2

    -30

  • 53. 匿名 2020/11/09(月) 16:00:47 

    >>33
    ダウンタウンも素直に「家内」といえばいいのに。変な日本語使うな。

    +24

    -21

  • 54. 匿名 2020/11/09(月) 16:00:53 

    あだ名もダメな世の中だしね

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/09(月) 16:01:04 

    愚妻は、愚かなのは自分なのか妻なのかって言い合いとか、忘れたころに起こるよね

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/09(月) 16:01:10 

    >>5
    私は姑の立場だけど、息子の妻を嫁なんて紹介した事ないよ。非常識と言われるかも知れないけど、嫁って言い方は抵抗がある。

    +50

    -67

  • 57. 匿名 2020/11/09(月) 16:01:42 

    >>47
    良くないわ。
    じゃ、うちの飯炊き女が、とか言われてもいいの?

    +22

    -17

  • 58. 匿名 2020/11/09(月) 16:02:01 

    >>52
    何それ~煽り下手すぎるw

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/09(月) 16:02:12 

    >>22
    妻にも嫁にもなれなかった人

    +70

    -36

  • 60. 匿名 2020/11/09(月) 16:02:27 

    >>40
    息子の嫁と勘違いされると本人が困るのでは?

    +18

    -4

  • 61. 匿名 2020/11/09(月) 16:02:36 

    >>5
    関西芸人なんかみんな嫁って言ってない?

    +171

    -2

  • 62. 匿名 2020/11/09(月) 16:03:08 

    >>57
    そんな旦那要らないw

    +14

    -2

  • 63. 匿名 2020/11/09(月) 16:03:37 

    >>48
    どこの企業が言ってんの?

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/09(月) 16:04:15 

    旦那もダメだからね。夫と言わないとね

    +46

    -6

  • 65. 匿名 2020/11/09(月) 16:04:51 

    >>25
    私もそれだと思う
    単純に「企業の公式」だとこうやって色々言う人がいるから気をつけないといけないよね

    +62

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/09(月) 16:05:02 

    え?嫁って言い方だめなの?
    みんな子供の時からお嫁さんになりたいって言わない? 

    +14

    -25

  • 67. 匿名 2020/11/09(月) 16:05:10 

    >>22
    フェミさん

    +72

    -35

  • 68. 匿名 2020/11/09(月) 16:05:10 

    >>57
    極端過ぎでしょ‪w
    嫁、妻、奥さんどれでもいいでしょって意味だったんだけど。
    てかまずそんな呼び方する旦那いないでしょ…

    +29

    -13

  • 69. 匿名 2020/11/09(月) 16:05:59 

    もはや逆に企業に対するハラスメントだな
    キギョハラ

    +13

    -10

  • 70. 匿名 2020/11/09(月) 16:06:00 

    >>10 帰れ

    +16

    -6

  • 71. 匿名 2020/11/09(月) 16:06:32 

    >>30
    これ使えばこんなに叩かれなかったの
    企業努力が足りないね

    +31

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/09(月) 16:06:38 

    関西だと妻より嫁って言う人の方が多い

    +19

    -7

  • 73. 匿名 2020/11/09(月) 16:06:50 

    うちのお姑様はよその人にが私のことを話すときは「うちの嫁が・・・」という。お風呂でおばあさんたちが話しているのが聞こえてくるが、やはり嫁(丁寧な人だと嫁さん)が云々といっている。
    男湯は知らないが、たぶんおじいさんたちも嫁を息子の配偶者という認識で使っていると思う。
    ダウンタウンだけじゃないの?息子の配偶者を指す言葉を自分の配偶者という意味に使っているの。

    +29

    -3

  • 74. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:02 

    将来の夢、お嫁さんとか言ってた頃だってあったかも知れないのに他人の嫁発言には厳しいのね。
    別に嫁でも妻でも家内でもなんでもいいけどな〜。
    かしこまった正式の場じゃないんだし、しかも日常生活のちょっとしたことを呟いただけでワーワーとほんと暇な人達よね。

    +10

    -14

  • 75. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:10 

    何がいいんだろう。
    私も配偶者の呼び方困る。
    主人→メイドじゃないわ
    旦那→子分じゃないわ
    夫→合ってるんだけどなんか違う
    って思ってしまうw
    前に旦那さんってガルで書いたら、旦那にさんを付けるなって怒られたし。
    人の呼び方なんてどうでもいいじゃんね。

    +16

    -25

  • 76. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:17 

    >>10
    あんた神楽ちゃんか?

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:23 

    >>6
    基本的には好きにすればいいと思うけど、これは違うと思う
    夫のこと父っていう?
    妹のこと嫁っていう?
    それぐらいおかしいことじゃない?

    +66

    -119

  • 78. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:37 

    >>64
    好きに呼べばええじゃないかええじゃないか

    +6

    -12

  • 79. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:47 

    >>29
    アツギの件で過敏になってるのかな
    アツギは論外だけどこれは普通に流せる
    まぁ、正確には使い方が違うのは確かだけど、結構浸透してるから。でも今は企業公式ツイートは慎重に慎重を重ねたほうが安心かもしれない。

    +33

    -5

  • 80. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:49 

    日頃から妻って言える男性の方が印象はいい。
    嫁って言う人は偉そう。

    +96

    -5

  • 81. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:51 

    嫁が〜嫁が〜言ってるの見ると、芸能人だろうが一般人だろうがなんか嫌

    +64

    -10

  • 82. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:07 

    >>52
    そんならアンタは下僕でOK?

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:16 

    >>22
    私も鈍感だからあんまりピンとこない
    なんで怒ってるひとがいるのかも?家内、奥さん、妻、女房、カミさんなんでもいいかな(-_-;)
    書類とかは妻だろうけどね

    +123

    -15

  • 84. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:17 

    気持ちは分かるんだけど、Twitterでこの件を批判して噛み付いてるフェミっぽいアカウントを見ると何かうわぁってなってしまう

    +10

    -4

  • 85. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:22 

    >>66
    確かに
    お婿さんにきてほしいとは言わないよね

    +10

    -2

  • 86. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:45 

    >>67
    フェミカスね。
    本物のフェミはこんなことで怒らんわ。

    +29

    -22

  • 87. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:50 

    最近テレビで
    嫁と妻と奥さんの使い分け
    みたいなのよくあるもんね
    それで「間違い見つけた!」とばかりに指摘したったんだろうな
    夫の「うちの嫁」は愛情を感じて好きだわ

    +8

    -23

  • 88. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:51 

    >>77
    その例えはないわ~w

    +110

    -10

  • 89. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:54 

    >>72
    関西の方言っしょ。

    なら関西の人に聞いてみたい。
    女の人は自分の亭主を指す言葉として「うちの婿が」といわないと、不公平になるんじゃないですか?
    女だけ嫁という表現をするのはおかしい。関西の女の人は、たとえば誰かの亭主の話をするなら「誰それの婿さん」というべき。

    +20

    -13

  • 90. 匿名 2020/11/09(月) 16:09:46 

    >>68
    嫁も飯炊き女も似たようなもんじゃない?

    +10

    -17

  • 91. 匿名 2020/11/09(月) 16:10:16 

    >>77
    夫を父とはいわないが、「うちのお父さんたら…」という人はごまんといる。うちの母親もそうだし、友達の家でもそう。

    +91

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/09(月) 16:10:49 

    >>77
    ん?なんの話し?

    +41

    -5

  • 93. 匿名 2020/11/09(月) 16:11:08 

    >>24
    それだったら気が利いてるねw

    +34

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/09(月) 16:11:23 

    目くじら立てる必要はないと思うけど、
    どうでもいいっていうのも違うと思う。
    何か間違ってても永遠に気付けないじゃん。
    両極端。

    +12

    -2

  • 95. 匿名 2020/11/09(月) 16:12:04 

    >>61
    関西はそれが普通だから
    お笑い芸人の影響で他の関西じゃない芸能人まで使い始めた

    +63

    -2

  • 96. 匿名 2020/11/09(月) 16:12:27 

    怒ってる人ってどんだけ虐げられてきた人なんだろうか
    嫁とか旦那さんとかだめって

    +8

    -5

  • 97. 匿名 2020/11/09(月) 16:12:28 

    一度廃れた言葉だよね?
    オタクとか芸人のような層が揺り戻した感はあるけど、まともな場所で使う言葉じゃない。若い人には逆にわかんない感覚なのかな。

    +11

    -3

  • 98. 匿名 2020/11/09(月) 16:12:32 

    なんにでもケチつけてくるな。皆んな萎縮するだろう。

    +4

    -6

  • 99. 匿名 2020/11/09(月) 16:13:03 

    >>64
    うちの旦那が~
    って言ってる人なんていっぱいいるでしょ

    +17

    -4

  • 100. 匿名 2020/11/09(月) 16:13:21 

    妻っていう派だけど、言葉の使い方って変わっていくものだから仕方ないかなとも思う。
    延々とを、永遠とって言ってる人増えてるのもモヤっとするけど、指摘もしないしな〜

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2020/11/09(月) 16:13:21 

    >>39
    奥さんを嫁っていう男がいることなんて皆知ってるだろ
    誤解する方が少ないよ
    面倒くさい揚げ足取りにしかみえないからやめたほうが良いんじゃない

    +76

    -53

  • 102. 匿名 2020/11/09(月) 16:13:24 

    男の人が自分の配偶者に対して嫁という単語を使うときは、若くて独身でこれから婚活したい人だけ。
    「お嫁さんに来てくれる人はこんなタイプがいいなあ」という話をするときに使う。その場面だけで十分。
    もちろん既婚者は使う必要がない。自分の奥さんになってくれた女性がもうとっくにいるのだから。

    +23

    -2

  • 103. 匿名 2020/11/09(月) 16:13:28 

    >>90
    その考えが意味わからないですね。
    なんでそんなに過剰反応するの?

    +15

    -6

  • 104. 匿名 2020/11/09(月) 16:13:38 

    >>6
    マジで監視社会になってるよね〜
    下手にTwitterで発言出来ない。芸能人に関わらず揚げ足取りする人多くなってきたなぁと感じるよ

    +160

    -59

  • 105. 匿名 2020/11/09(月) 16:14:20 

    スチュワーデスや看護婦とか、言いやすいのも変えるから嫌だね

    +7

    -5

  • 106. 匿名 2020/11/09(月) 16:14:26 

    東大とかの高学歴、家柄良い人は、妻と呼んでる気がする、私の周りの男性は。

    +25

    -4

  • 107. 匿名 2020/11/09(月) 16:14:34 

    偏見だけど 妻呼びはちゃんと配偶者を1人の人間として見てるけど嫁呼びは「俺のモノ」感がすごくてDV率も高そう

    +23

    -8

  • 108. 匿名 2020/11/09(月) 16:14:42 

    >>101
    二十代の男に言えば揚げ足取りだが、孫がいてもおかしくない年齢の人だと、息子の嫁の話だと思われてもしょうがないんじゃない?

    +31

    -14

  • 109. 匿名 2020/11/09(月) 16:14:44 

    嫁が差別用語ならその対義語である
    婿はどうなるの?
    胥ってのも捉えようによってはあまりよくない言葉なんですが?

    もう「ムコどの!ムコどの?!」っていう某時代劇の台詞とかも差別になるの?

    +8

    -6

  • 110. 匿名 2020/11/09(月) 16:14:53 

    >>91
    幼稚園とかだと今日パパお休みなんだよね〜とか言うママさんよくいるよ
    なんとも思わない

    +44

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/09(月) 16:15:18 

    妻を”嫁”と表記するのはダメ? 企業公式ツイッター「不適切な表現」と謝罪して物議

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/09(月) 16:15:46 

    >>77
    うちのお父さんが…って会話してる年輩の方沢山いるよね

    +51

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/09(月) 16:15:57 

    うちの神さんにしとけば逆の効果があったかもしれないのにね

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2020/11/09(月) 16:15:58 

    >>12
    ドラゴンボールは
    ベジータとかが「嫁」て
    読んでるけど、鳥山明は男尊女卑思想?

    +13

    -4

  • 115. 匿名 2020/11/09(月) 16:16:10 

    マイナスだろうけど私は男に養われたいから別に男女平等を望んでないわ

    +9

    -7

  • 116. 匿名 2020/11/09(月) 16:16:24 

    >>106
    自分の妻を嫁って呼ぶ男性って地元に根付いてて自分の仲間内でわいわいするのが好きなタイプってイメージだわ。
    実家離れ出来てないタイプというか。

    +20

    -9

  • 117. 匿名 2020/11/09(月) 16:16:43 


    不適切?はあ?

    もう不適切やら〇〇ハラスメントやら
    めんどくさい…騒ぎすぎ

    +7

    -11

  • 118. 匿名 2020/11/09(月) 16:16:50 

    >>39
    すっごい嫌みだね。だいたい会話のなかでわかるのに。

    +114

    -24

  • 119. 匿名 2020/11/09(月) 16:17:00 

    ぼくのお嫁においで~♪♪

    +4

    -3

  • 120. 匿名 2020/11/09(月) 16:17:06 

    好きに書けばいいとは思うけど、
    「嫁」って、妻が夫のことを「婿」って呼ぶニュアンスなのかな?
    そう考えると違和感はある

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/09(月) 16:17:21 

    女って面倒な生き物。これだから女は嫌だね。

    +8

    -16

  • 122. 匿名 2020/11/09(月) 16:17:24 

    >>108
    どうみても結婚する息子がいる年齢にみえない男に言ってやったって書いてあるじゃん

    +20

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/09(月) 16:17:26 

    >>81
    ?!
    妻を”嫁”と表記するのはダメ? 企業公式ツイッター「不適切な表現」と謝罪して物議

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/09(月) 16:17:30 

    >>109
    それは時代劇じゃんw

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/09(月) 16:17:37 

    >>5
    チコちゃんでやっていたね

    +72

    -1

  • 126. 匿名 2020/11/09(月) 16:17:51 

    企業アカウントの寒いノリやめた方がいいと思う。
    妙にくだけた感じにするといつの間にかボロがでる。
    普通に発信したらいいのに。

    +35

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/09(月) 16:18:07 

    >>56
     
    >>56さんが好きか嫌いではなく一般的には息子の配偶者は嫁というのが決まりだから。

    +112

    -3

  • 128. 匿名 2020/11/09(月) 16:18:12 

    >>119
    って歌詞がありましたね

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/09(月) 16:18:20 

    >>109
    差別用語ではなく誤用してるって話だと思うけど。

    嫁・婿殿は舅姑が自分の子供の配偶者を指す言葉。
    その時代劇は知らないけど、婿殿の親世代の台詞じゃないの?妻が言ってるの?

    +18

    -2

  • 130. 匿名 2020/11/09(月) 16:18:26 

    >>1
    嫁は男尊女卑というか義理両親が使う言葉だよ。
    夫が嫁って使わない。あだ名というか最近の流行りで使ってるだけでしょ。

    +68

    -7

  • 131. 匿名 2020/11/09(月) 16:18:51 

    欧米、中国圏の人と仕事してた時、日本語話せる外国人の男性たちは「私の妻は」と言ってて、何かグッと来た。素敵だなと思った。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/09(月) 16:18:51 

    >>123
    これは大変!
    上から目線極まりないわ!w

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/09(月) 16:19:40 

    >>37
    ガルちゃんで知ったけど、
    本当にガルちゃんでしか聞いたことない

    +46

    -18

  • 134. 匿名 2020/11/09(月) 16:19:46 

    クソ旦那とかATMのほうがよほど不快

    +19

    -4

  • 135. 匿名 2020/11/09(月) 16:19:59 

    >>22
    女が家に入る=家の事は女の担当ってイメージ持つ人かな
    もう男が働いて女が家にいる時代じゃないっしょ的な

    +16

    -13

  • 136. 匿名 2020/11/09(月) 16:20:43 

    魔法使いの嫁という漫画タイトルもアウト?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/09(月) 16:22:07 

    このツイートは正直どうでも良いって感じだった。
    その家の事はそれぞれが納得してれば良いじゃない?って。

    アツギのパンツチラ見せメイドのイラストは気持ち悪かったけど

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2020/11/09(月) 16:22:09 

    >>134
    うん、不快だね
    なんかそういう人とは考え方があわないから、離れるわ

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2020/11/09(月) 16:22:12 

    >>6
    外で「うちの嫁さんが〜」って言われるの私は嫌いじゃない(*´ω`*)

    +72

    -71

  • 140. 匿名 2020/11/09(月) 16:22:15 

    >>25
    しかも「嫁」と呼ばれる側の女性向けの商品を扱っている企業だからね。誰にも角が立たないように「妻」って表現した方が無難だよね

    +48

    -2

  • 141. 匿名 2020/11/09(月) 16:22:31 

    別に旦那に、嫁でも妻でも、特に気にならないけどな。
    気にしたことがない

    +2

    -8

  • 142. 匿名 2020/11/09(月) 16:23:08 

    嫁・婿はお互いの義両親が、他者に向けて使う言葉だよね。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/09(月) 16:23:32 

    >>2
    夫を旦那さんって呼ぶ人も無理。
    夫、主人、旦那←これに関してはもう自分の好きなの使えばいいし他人がとやかく言う事じゃないなって流すけど。旦那さんって言われると誰の旦那さん!?ってなる。

    会社の人が友達家族とキャンプ行った話した事あったんだけど、旦那さん旦那さん言うから相手の旦那さんだと思ってきいてるけど話しがぐちゃぐちゃでよく分かんない。そしたら自分の夫も旦那さん、相手の夫も旦那さん、もう何がなんだかね。

    +178

    -23

  • 144. 匿名 2020/11/09(月) 16:23:41 

    >>109
    嫁って呼び方は姑が呼ぶ時の呼び方だから本来は夫が呼ぶ呼び方じゃないそうな。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/09(月) 16:23:48 

    毒親と縁切って旦那とまともな両親と同居してる私には関係ない話だな
    嫁さんって言われるのめっちゃ嬉しいし嫁入りさせてくれて感謝してるよ

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2020/11/09(月) 16:23:49 

    子供にも将来は妻になりたいって覚えさせないとね

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2020/11/09(月) 16:24:16 

    コレはATSUGIとは違って、あんまり宜しくないですよ、くらいの指摘で良い案件でしょ。
    もう買わないとかブチ切れて炎上させてる方々は嫁呼びする人や企業と距離取れば良いのでは?
    良かったじゃないですか、ご自分と価値観の合わない人を炙り出す簡単な指標が出来て。

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/09(月) 16:24:23 

    トランスやゲイが女をマ〇コ呼びするほうが悪質なのに
    似非フェミはそれは無視するから大嫌い

    +22

    -3

  • 149. 匿名 2020/11/09(月) 16:24:35 

    関西の人って自分の土地の常識が全部ほかの土地でも通ずると勘違いしてない?
    たとえば部落って言葉ね。私の土地では単なる集落を指す。でも部落という言葉に異常な反応して「部落の人なんかと付き合ったらだめ!」としかられた・・・

    あの、こっちではそういう話聞いたことないんですけど。。。

    +5

    -3

  • 150. 匿名 2020/11/09(月) 16:24:36 

    >>5
    姑の友達を紹介された時、「嫁ちゃん、嫁ちゃん」ってめちゃくちゃ連呼された事ある

    +29

    -2

  • 151. 匿名 2020/11/09(月) 16:24:50 

    >>87
    僕の嫁じゃなくて、うちの嫁だと、自分の家族の中に入ってきたという感じ。やっぱり嫁いできたというニュアンス。

    +5

    -7

  • 152. 匿名 2020/11/09(月) 16:25:28 

    >>1
    日本語としては○ 価値観としては×ってとこかな?じゃあなぜ今まで「嫁」表記が問題にもされてこなかったのかっていうのが問題

    +2

    -20

  • 153. 匿名 2020/11/09(月) 16:25:31 

    日本語って本当に色々と呼び名があって時には不便だね

    呼び方ひとつで色んな印象を人に与える

    英語みたいに単純だったらよかったのにね

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/09(月) 16:25:31 

    >>146
    他人から子供にいい妻になりそうだねって言われてもねw

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/09(月) 16:25:46 

    >>145
    同じく、もう他界されたけど嫁として迎えてくださった事に感謝してる

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/09(月) 16:25:51 

    嫁は良い娘が息子と結婚してくれたが語源で「良い娘」→「よいめ」→「嫁」になったそうです。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/09(月) 16:26:21 

    >>133
    それな
    そういうと本音はがるちゃんでしか言えないからって言うんだよね

    +10

    -6

  • 158. 匿名 2020/11/09(月) 16:26:42 

    >>152
    問題にならないくらい平和だったんじゃない

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/09(月) 16:26:51 

    妻の方がスマートで嫁呼びは馬鹿っぽい
    うちの夫、とうちの旦那、も同じように感じる

    +21

    -4

  • 160. 匿名 2020/11/09(月) 16:26:52 

    >>136
    魔法使いに息子がいるようなイメージだね。

    奥様は魔女ならぬ旦那様は魔法使いだとわかりやすいのに。

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/09(月) 16:27:15 

    >>77
    夫の事、家のパパが~とか結構みんな言うけど?それかダンナ。私の回りはダンナ率は100%

    +35

    -7

  • 162. 匿名 2020/11/09(月) 16:27:36 

    対外的に「妻」とか「奥さん」て言うのが気恥ずかしいおじさんが使う用語だと思ってたよ
    「嫁さん、カミさん」って。
    それ以上でもそれ以下でもないと言うか

    +16

    -2

  • 163. 匿名 2020/11/09(月) 16:27:55 

    >>30
    確か語源もそうだったよ。普段は優しいけど怒らすと怖いってことで山の神、台所の大黒様、竃の火の神あたりを指してたはず

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/09(月) 16:28:39 

    >>77
    こうい人がアツギのタイツに文句を言ってるんだね

    +12

    -25

  • 165. 匿名 2020/11/09(月) 16:29:00 

    >>146
    奥さんになりたいの方がいいかも
    そしたら返すときにいい奥さんになるねって返せるから
    ん?奥さんもダメなんだっけ?

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2020/11/09(月) 16:29:03 

    昔から嫌だったよ。これ、モテない人やヲタク程言う。うちのが〜カミさんが〜ヨメさんが〜
    自分のもの、みたいな。新婚当時、夫が独身の男友達に「うちの嫁が〜」ってなんか自慢げにメール送ってて(当時共有パソコン使ってて、偶然見れてしまった)すごく嫌な気持ちになった。その男友達にも申し訳ない。
    もし婿養子とかの夫の事を妻側が「うちの婿がー」って言ってたらものすごく嫌じゃない?

    +14

    -2

  • 167. 匿名 2020/11/09(月) 16:29:07 

    >>15
    すごいわかる!
    シャープ、タニタ、キングジム、そしてこの間の騒動で知ったアツギとか、企業アカウントの中の人のオタ感としゃばり感が気持ち悪い。特にキングジムはファンも「姐さん」とか呼んじゃってるのが本当に虫唾が走る。

    +145

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/09(月) 16:29:48 

    靴下屋ってアツギの炎上のさなか女性に寄り添った有益な情報をツイートしてたところじゃん

    相対的に好感度爆上げしてホクホクしてたところだったろうに恐ろしや

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/09(月) 16:30:25 

    >>159
    偏見に満ち溢れていらっしゃる

    +5

    -12

  • 170. 匿名 2020/11/09(月) 16:30:28 

    >>4
    でも女性差別も完全に時代遅れだからね。仕方ないよ

    +28

    -23

  • 171. 匿名 2020/11/09(月) 16:30:39 

    >>77
    どう言う事?そもそも意味すら違うじゃん
    ちょっとよくわからないリアルでこの理論通したら頭おかしいと思われるから気をつけな

    +17

    -11

  • 172. 匿名 2020/11/09(月) 16:31:52 

    >>165
    なんで奥に篭ってないといけないのよ!!!むきぃいいいいいいい!
    って言う人がいそうw

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2020/11/09(月) 16:32:03 

    嫁でも奥さんでもワイフでも妻でも家内でも細君でもなんでもえーわ

    「うちの妻は愚妻なんですよ」
    「うちの嫁、めっちゃ可愛いッス!」
    なら嫁の方でいいけど

    +10

    -5

  • 174. 匿名 2020/11/09(月) 16:32:04 

    >>6
    普段つかうならいいけど企業垢で公的なツイートになるのに不適切な日本語使うのは違和感

    +112

    -12

  • 175. 匿名 2020/11/09(月) 16:32:21 

    >>161
    うちの旦那さんがーって言う大学時代の友達がいて、イライラする。あとママ友でノリがー!って言ってる人がいて、ノリって何かと思いきや、旦那さんのことだった。。いやあなたのご主人の名前とか誰も知りませんて…

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2020/11/09(月) 16:32:35 

    もうアツギ要らなくねw

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2020/11/09(月) 16:32:50 

    小さな女の子が「将来の夢は?」と聞かれた時「お嫁さんになりた~い」と答えるのも男尊女卑なんでしょうか?

    あと、「花嫁衣装」も「花妻衣装」?

    なんか変なの。

    +8

    -5

  • 178. 匿名 2020/11/09(月) 16:32:52 

    >>29
    アツギの萌絵を擁護してる人たちが他社タイツ屋のあら探ししてるだけじゃないの?

    +8

    -5

  • 179. 匿名 2020/11/09(月) 16:33:16 

    広辞苑で調べたら嫁の項目に「③結婚の相手としての女。嫁した女。妻。」ってあったので言葉として間違いではなさそう。フェミは広辞苑に凸しないと!ほら早く!!

    +8

    -4

  • 180. 匿名 2020/11/09(月) 16:33:24 

    >>15
    これだ。最近本当に嫌だ。何勘違いしてんだろうね。

    +111

    -1

  • 181. 匿名 2020/11/09(月) 16:33:39 

    >>173
    両方嫌だ。
    外では話さなくていい。
    話したいなら「うちの妻は普通です」くらいでいいわ。

    +2

    -3

  • 182. 匿名 2020/11/09(月) 16:33:39 

    >>114
    チチも悟空にお嫁さんにしてみたいなこと
    言ってなかった?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/09(月) 16:33:56 

    女に家と書いて嫁だからね
    正直良い気持ちはしない
    同じ理由で家内も嫌い
    もう令和なんだから、古い風習は無くしていくべきなのかも

    +5

    -4

  • 184. 匿名 2020/11/09(月) 16:34:54 

    >>171
    横だけど、本来の意味は

    妻=自分の配偶者
    嫁=息子の配偶者

    だから、そもそも言葉の意味が違うからって事だと思うよ。
    嫁呼びはわりと認知されてるから何言ってんだと思う人が多いのも分かるけど、厳密には妻と嫁は意味が違うよね。

    +19

    -3

  • 185. 匿名 2020/11/09(月) 16:35:16 

    子どもの頃は大きくなったらお嫁さんになりたーいとか言ってたけど、それで目くじらたてる人に怒られない時代で良かった。

    +5

    -3

  • 186. 匿名 2020/11/09(月) 16:35:16 

    >>183
    もう「家」にこだわる時代じゃないよね

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2020/11/09(月) 16:35:18 

    >>24
    嫁が読めって言うのがポイントじゃなかったのか
    嫁だろうが何だろうがお互いが良ければいいじゃん
    むしろマンガを読めって強気に勧める嫁の方が立場は強そうだし幸せそうなんだからほっときなよ…
    言葉狩り横行しすぎで怖い!

    +31

    -2

  • 188. 匿名 2020/11/09(月) 16:35:29 

    >>165
    旦那さんに対応する言葉が奥さんだったような気がするので旦那さん呼びに抵抗ないなら良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/09(月) 16:35:34 

    >>173
    愚妻って言葉は滅んでいいと思う
    人に紹介するのにいちいち下げなくてよくない?

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2020/11/09(月) 16:35:35 

    普段嫁って呼ぶ分には別に気にしないけど、
    公式の場では妻が正しい呼び方だから、
    会社の顔としての公式Twitterが嫁と書くのはNGだと思う
    これをよしとする人は、公式の場で「うちのダンナが〜」「うちのパパが〜」とかいうのもありだと思うのかな

    +14

    -1

  • 191. 匿名 2020/11/09(月) 16:35:58 

    何でもイチャモンつける、って話じゃない。今までも嫌だったけど言えなかったんだよ。昭和の昔から色々常識は変わってるんだよ。擁護してるオッさん!嫁はアニメキャラだけにしときな。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/09(月) 16:36:02 

    >>2
    関西人以外にもいるの?
    関西なら何か嫁呼びするの分かる、妻が正式だと知れば尚更意地でも嫁嫁言いそう関西弁の威圧感みたいな

    +8

    -21

  • 193. 匿名 2020/11/09(月) 16:36:45 

    >>185
    今お嫁さんになりたいって言ったら説教されるのかな
    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    +9

    -4

  • 194. 匿名 2020/11/09(月) 16:36:58 

    >>177
    嫁の方がいいやすいよね
    妻はなんか堅い

    +5

    -4

  • 195. 匿名 2020/11/09(月) 16:38:15 

    >>173
    今独身も増えてるし、個人情報云々の時代。私は妻の立場だが、会社で別に家族の話とかしなくていい。

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2020/11/09(月) 16:38:20 

    この前チコちゃんが説明してた。
    妻が無難だよ

    +7

    -2

  • 197. 匿名 2020/11/09(月) 16:40:06 

    ダジャレでしょ?w

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/09(月) 16:40:50 

    >>183
    語源書いてくれてるかたいたよ?

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2020/11/09(月) 16:42:05 

    >>101
    実際の年齢より若く見える人いるよ。
    それに50代とか60代の男が嫁といった場合、どうみても息子の嫁と思うな。

    +12

    -5

  • 200. 匿名 2020/11/09(月) 16:42:45 

    >>99
    旦那はお布施を意味する元々サンスクリット語のダーナである

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/09(月) 16:42:53 

    >>5
    なるほどそういえばそうだね

    +15

    -1

  • 202. 匿名 2020/11/09(月) 16:43:04 

    「嫁」は、息子の妻のこと

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/09(月) 16:43:06 

    妻の家に転がり込んできたような男が「嫁」って言ってるのを見ると
    おまえが嫁だよ、って思う

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/09(月) 16:43:25 

    >>104
    ねー。

    人の事ばっか。

    +35

    -8

  • 205. 匿名 2020/11/09(月) 16:43:48 

    何でお嫁さんになりたい、とか関係ない話持ち出すんだろう。いい年した会社員が企業垢でこんな事書いてるからでしょ。しかもなんか気持ち悪いし。
    巷の一般人のツイートならスルーされるだけ

    +10

    -3

  • 206. 匿名 2020/11/09(月) 16:44:15 

    妻、嫁、奥さん、カミさん、女房、家内

    言い方が多すぎる

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/09(月) 16:44:51 

    Twitterって一般人が企業に直接文句が言えるし企業も直ぐに対応して謝罪するから特定の人達の快感になってる感じ。
    嫁さんぐらいでギャーギャー騒ぐ人は私生活大変そう。

    +4

    -4

  • 208. 匿名 2020/11/09(月) 16:45:22 

    >>41
    そうそう。言葉狩りになってるよね。前後の文を読めよってなることが多い。言葉をそのままの意味で受け取る人が多すぎ。

    +21

    -14

  • 209. 匿名 2020/11/09(月) 16:45:54 

    嫁は、くずした言い方なんだよね。妻はちょっと形式的なんだよ

    +3

    -9

  • 210. 匿名 2020/11/09(月) 16:45:55 

    めんどくさい時代になったねー。
    「嫁」という言葉で男尊女卑とか考えた事なかった。

    +8

    -8

  • 211. 匿名 2020/11/09(月) 16:46:11 

    >>21
    「何で日本企業なのに英語何ですか?」とか言ってくるよ。

    +73

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/09(月) 16:46:24 

    >>203
    うちも偉そうに私のいないとこでは嫁とか言ってるらしいけど稼ぎも私のがあるし実家もうちのが金持ち。奥さんの実家から援助受けてる家とか沢山あるんじゃない?女はみんな黙ってるけどね。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2020/11/09(月) 16:46:44 

    >>202
    女の子がよくお嫁さんになりたいって
    言うけど、間違った言い方なの? 

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2020/11/09(月) 16:46:50 

    >>205
    一般人も狙われてちょくちょく炎上してまっせ

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/09(月) 16:46:57 

    >>184
    私も本来の意味から言うと妻は自分の配偶者を指す単語で、嫁は息子の配偶者を指す単語だと思います。
    正しい日本語を使うべきで、もし自分の配偶者を嫁というのが関西で正しいなら、関西では婚姻届けに嫁婿と書いてあるのですか?と聞きたくなります。

    やはり公式のものに嫁婿と書いていないなら、妻夫が正しいということで、息子の嫁ではなく自分の妻に嫁というのは、間違った日本語の使い方になります。
    関西の人も素直に「うちの女房が」といえばいいんじゃないですか?わざわざ誤解s荒れるような単語を使うなんて素直さがないと思います。

    +21

    -3

  • 216. 匿名 2020/11/09(月) 16:47:28 

    嫁は息子の配偶者に使う言葉。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2020/11/09(月) 16:48:01 

    私の地域ではお爺さんとかは「うちのおんなし」て言ってる。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/09(月) 16:48:58 

    >>200
    そうか・・・なら宗教にたくさん献金できない人を旦那さんとよんじゃいけないんだね・・・w
    初詣でお賽銭十円の既婚男性は旦那さんとよんではいけませんなw。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/09(月) 16:49:06 

    夫のことをお父さんって言う人もたくさんいるし
    別にいいんじゃないの?

    +3

    -3

  • 220. 匿名 2020/11/09(月) 16:49:57 

    言葉は流動性。昔と使われ方が違うなんてよくある事。
    嫁という言葉はそもそも〜と語り始める時点で男女差別に興味はあっても、あんまり日本語そのものに興味が無いんだなと思う。

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:21 

    嫁って言われたくないとか男尊女卑とかの感情論じゃなくて、単純に日本語が間違ってるから指摘されてるだけだと思うけど
    嫁は息子の妻のことだし

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:39 

    >>213
    お嫁さんは〇〇家の嫁って意味でしょ。〇〇家の当主である舅とその妻の嫁って意味だよ。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:44 

    >>217
    おんなし・・・たぶんおなごしさんがなまったんじゃないかと。
    知り合いのおばあさんは、女中のことをおなごしさんといっていた。

    年配の人は古い考えなので、嫁=女中という感じかな。
    しかも給料も休みもやらなくていい女中・・・

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/09(月) 16:51:26 

    >>56
    何て紹介してるのですか?

    +23

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/09(月) 16:51:41 

    >>22
    えー、深い意味もないし、日頃からジェンダー、男女平等!とかうるさく言ってるほうじゃないけど、なんかイヤ。

    地域的なものかな。私のまわりでは父も親戚も男性の友人も「嫁」と言う人があまりいないから。

    父たち世代は母のことを「カミさん」とか「うちのやつ」という言い方をするし、夫は「妻」と言ってる。

    テレビで出てくる関西の芸人さんが「嫁」って言ってる印象。

    +20

    -11

  • 226. 匿名 2020/11/09(月) 16:52:03 

    >>40
    横だけど、ものすごく読みにくい文章だね
    でも頑張って最後まで読んだよ

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2020/11/09(月) 16:52:04 

    >>1
    そもそも「女」という漢字は跪いている奴という意味

    雌雄を決す。雌伏雄飛というように
    女とは男に劣っている生き物だという意が様々な言葉に込められている。
    昔の知識人にとって女が男より下等なのは当たり前の認識だった。

    ムキー!許せない!もうこんな漢字使わない!って言います?

    +20

    -3

  • 228. 匿名 2020/11/09(月) 16:52:22 

    >>216
    義父母は長男の妻の私だけヨメ呼び。義弟の奥様の事はさっちゃん♡と名前呼び。
    ムカつく

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2020/11/09(月) 16:53:08 

    >>50
    なんか下品な感じがするんだよね

    育ちの良い人は「嫁」と言わず「妻」と言ってるよ

    +27

    -8

  • 230. 匿名 2020/11/09(月) 16:53:13 

    こっちでいう旦那みたいな気軽な言い方なんだろうし気にした事ない

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2020/11/09(月) 16:53:29 

    >>194
    いいやすくてもケースバイケースずら。息子の嫁と勘違いされるのも困るだろうし。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/09(月) 16:54:34 

    >>225
    東京生まれ育ちだけど、ヨメ、なんて呼び捨てにするのはDQNぽい。私はうちの奥さん、とかは気にならない。

    +6

    -2

  • 233. 匿名 2020/11/09(月) 16:55:56 

    関西の人もこういえばいい。

    新婚時代「うちの妻」
    子供がいたら「うちのお母さん」

    これなら話し相手に間違えられることもない。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/09(月) 16:56:17 

    >>6
    これ企業垢だしなぁ。そもそも企業垢でTwitter担当してる人の個人的な呟きとか要らないわ。個人でやってるなら別に気にもしないと思う。

    +136

    -10

  • 235. 匿名 2020/11/09(月) 16:56:41 

    関西圏だと夫婦でウチの嫁さん、ウチの嫁ハン呼びはよくあると思う。対はウチの旦那かな。
    なんかこう書いてる時点でフェミニストに怒られるそうな予感がする。でも嫁さんにも旦那にも愛嬌と愛情がこもってるから嫌いじゃない。

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2020/11/09(月) 16:57:41 

    >>213
    相手の家に嫁ぐ=嫁にいく=お嫁さんになる

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/09(月) 16:57:43 

    >>12

    関西は別として、関東では60代以上は「カミさん」って人が多くない?
    50代もあんまり「嫁」って言ってる人は少ない気がする。

    ダウンタウンとか吉本の関西芸人が全国区になって、それをテレビで見て育った40代以下の人が「嫁」って言ってるんじゃないかな。

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/09(月) 16:57:57 

    >>173
    奥さん大好きな後輩社員いたけどそんな感じだったから可愛がられてたなー

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2020/11/09(月) 16:58:32 

    >>212
    嫁という語源は
    夫側の人間が家を用意して女を迎え入れる、ってことだもんね

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/09(月) 16:59:53 

    >>235
    関西のお笑い芸人が言ってるのはなんかわかるよ。でも関東の人は言ってないね。大抵せいぜいカミさんとか奥さんと言ってるように思う

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/09(月) 17:00:01 

    今では絶滅した習慣だけど、結婚式の招待状も昔は両家の父親の名前で出してたのよ。花嫁花婿っていうのはまさに式の主催者である両家の父親から見た間柄なのよ。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/09(月) 17:00:09 

    年末調整の書類に嫁って書かれた
    書類とかは妻??だよね??

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:56 

    >>218
    お、お金限定じゃなくても良いみたいだよ〜w
    施す人との意味らしい
    凄い意味だよね

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/09(月) 17:02:39 

    >>37
    嫌だよ。でもリアルで人前で、嫁なんて言い方やめましょう!とか言えないし黙ってる

    +82

    -12

  • 245. 匿名 2020/11/09(月) 17:02:56 

    >>6
    ガル男は黙ってて

    +11

    -33

  • 246. 匿名 2020/11/09(月) 17:03:22 

    >>242
    続柄をきちんと書けない人っているよね
    カジュアルな職場でしか働いたことがないんでしょうか

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/09(月) 17:05:24 

    >>235
    うちの嫁さんの反対語がうちの旦那は変。それならうちの婿さんといわなきゃ。

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2020/11/09(月) 17:06:06 

    ここのコメントでもあるけど「なんか嫌」とか「私が不快」みたいな感情論で炎上させてるの暇なんだな〜としか思えない

    +4

    -4

  • 249. 匿名 2020/11/09(月) 17:06:34 

    >>22
    私も気にしない
    実際女だし、家にいるし
    むしろ新婚のときなんて旦那が「うちの嫁がさ」って話してるのたまたま聞いたときはすっごい嬉しくなったくらいだよ
    「私嫁になったんだ〜♪奥さんだ〜♪」って笑

    +41

    -37

  • 250. 匿名 2020/11/09(月) 17:06:48 

    差別的な言葉を駆逐すれば差別がなくなるのなら誰も苦労しない。
    言葉は影に過ぎない。
    影をいくら攻撃しても本体は痛くも痒くもない。

    寧ろこういう瑣末なことを攻撃することによってタブー化して、誰も(この場合は男性)この問題について語らなくなることの方が問題。
    在日朝鮮人とかがそうだけど、下手に発言したら、どんなバッシング受けるか分からないから誰も公には発言しない。
    問題はなくならずに、寧ろ深く陰湿になる。

    +4

    -3

  • 251. 匿名 2020/11/09(月) 17:06:52 

    こんなプライベートのことを、仕事のアカウントで垂れ流すほど
    この方は自分が人気のある発信者という自覚があったんでしょうか?
    なに気取りなんですか?

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2020/11/09(月) 17:07:41 

    お偉いさんは妻の事を『ワイフ』って言う人いるよね

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2020/11/09(月) 17:08:24 

    大体何で靴下屋のツイートでヘブン読むとかいう非常に私的な話なんかしてるんだろ。
    無駄に名前出されて嫌だねー

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/09(月) 17:08:56 

    >>246
    夫に指摘したらどっちでも同じ意味でしょ、て
    恥ずかしかったわ…今年分は妻で書いたけど

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/09(月) 17:11:38 

    >>252
    島耕作wみたいな上司が言ってた。奥様の事大切にしてて、私はその人が言うのは嫌いではなかった。
    しかしどんな清楚な美人かと思いきや、昔の落◯夫人のような風貌の強そうな方だった…
    いや夫人は良妻ですけども。。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/09(月) 17:13:44 

    ここまで文句言うならもう女だけの独立国家でも作ればいい
    精子は税金で輸入、あとは全て自給自足

    +1

    -3

  • 257. 匿名 2020/11/09(月) 17:14:53 

    芸能人の真似をして、誤解される単語をわざわざ使う必要がどこにある?
    自分の配偶者は妻とか奥さんと素直にいえばいいのだ。嫁なんて言い方をして得をすることは一つもないぞ。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/09(月) 17:14:58 

    奥さんのことを嫁っていう人はモラハラ臭がする。

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2020/11/09(月) 17:15:50 

    >>22
    私の周り、自分で嫁って言ってる人も多い

    +16

    -14

  • 260. 匿名 2020/11/09(月) 17:16:58 

    >>56
    それは嫁でよくない?嫁じゃなかったら何だ?

    +43

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/09(月) 17:17:31 

    >>252
    明治時代のインテリの間では「ワイフ」というのがはやったらしい。
    八重の桜でも同志社に女子部ができたとき、同志社の学生が黒板だったかに、「ワイフ養成所」といたずら書きした場面があったっけ。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/09(月) 17:19:56 

    >>34
    でも実際苗字変えたならその後どう行動するかは別にして、形的には嫁いだことには間違いないからね…がる民には反論されるかもしれないけど

    +10

    -28

  • 263. 匿名 2020/11/09(月) 17:20:32 

    女は嫁で男は主人
    いかにも男尊女卑って感じでムカつく

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2020/11/09(月) 17:21:20 

    >>6
    監視社会とかじゃなくてもう人種、性別問わず差別的表現をなくそう、平等にしようっていう時代の流れだから…
    まあここは保守派の思想が固まった人多いししょうがないかもしれないけど

    +19

    -16

  • 265. 匿名 2020/11/09(月) 17:21:32 

    >>22
    嫁って息子の妻のことを指すから、日本語としておかしいから気になるってことかと
    感情論じゃなくて

    +51

    -17

  • 266. 匿名 2020/11/09(月) 17:22:03 

    嫁という言い方が誤解をまねくなら、関西の人はうちのカカアといえばいい。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/09(月) 17:23:51 

    >>6
    個人なら好きに呼べばいいよ
    それでも常識は無いって思われはするよ
    面接とか会社の式典とか公式の場で言えるかな?

    +68

    -4

  • 268. 匿名 2020/11/09(月) 17:24:50 

    >>52
    これは釣れないよ下手くそw

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/09(月) 17:24:53 

    >>52
    とりあえず死んでくれ。

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2020/11/09(月) 17:25:29 

    なんかあるとこういうキチガイフェミの格好の餌なるから企業はSNSとかすべきじゃない
    コンプライアンス管理がなってない

    +4

    -3

  • 271. 匿名 2020/11/09(月) 17:27:07 

    >>5
    でも、関西人はみんな嫁っていう
    もうそれが方言
    この会社大阪の会社だし、その感覚でやっちゃったんだろうね

    +95

    -6

  • 272. 匿名 2020/11/09(月) 17:27:17 

    >>152
    日本語としても×です

    +15

    -2

  • 273. 匿名 2020/11/09(月) 17:27:37 

    >>1
    嫁って呼んでもらうだけまし。うちなんか悪意あって婆ちゃんだよ。

    +6

    -3

  • 274. 匿名 2020/11/09(月) 17:27:52 

    >>6
    監視社会関係無いよね
    関西の芸人が言ってるし関西では浸透した言い方なのかましれないけど企業が公式に使うのはいかがなもんかね

    +41

    -13

  • 275. 匿名 2020/11/09(月) 17:28:26 

    妻を”嫁”と表記するのはダメ? 企業公式ツイッター「不適切な表現」と謝罪して物議

    +9

    -2

  • 276. 匿名 2020/11/09(月) 17:28:57 

    >>271
    関西人だけどまじで一括りにするのやめてほしい
    私は恥ずかしいと思ってる
    旦那ガーって言ってるのも恥ずかしいと思ってる

    +31

    -19

  • 277. 匿名 2020/11/09(月) 17:29:09 

    >>265
    今回の炎上含め最近の「嫁がダメ」騒動は、そういう理論関係なしに「女が家にいるって漢字は女性蔑視」って意味で起こってるから
    意味がおかしいとかの話じゃないんだよね

    +25

    -5

  • 278. 匿名 2020/11/09(月) 17:30:32 

    >>56
    じゃあ何て言って紹介してるの?
    気になるんだけど…

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/09(月) 17:30:32 

    本来姑が使う言葉だからっていう人はなんか違う
    本来の意味が違うからって炎上してるわけじゃない
    嫁って言葉そのものがダメって意味で炎上してる
    言葉狩りだよこれは

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2020/11/09(月) 17:31:56 

    >>277
    その理論だと、レディとか外国語もアウトになりそうだね(語源が「パンを作る人」だった筈)

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/09(月) 17:32:02 

    妻、夫。が公式では良いよね

    くだけたり仲良い人には嫁や旦那でいいけど、敬語の中に旦那って入れにくい

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/09(月) 17:32:49 

    >>277
    ・・・あたおか

    +9

    -1

  • 283. 匿名 2020/11/09(月) 17:33:21 

    アツギ騒動で散々靴下屋持ち上げた直後に速攻炎上するの面白すぎでしょ
    チュチュアンナも褒められたかと思いきやパワハラ告発で炎上したし、グンゼは流れ弾喰らったし
    フェミニストが履けるタイツがどんどん無くなっていく
    妻を”嫁”と表記するのはダメ? 企業公式ツイッター「不適切な表現」と謝罪して物議

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/09(月) 17:34:02 

    >>2
    気にしたことなかった

    +39

    -19

  • 285. 匿名 2020/11/09(月) 17:35:57 

    >>279
    じゃあ姑は嫁をなんて紹介したらいいの?
    変わる言葉が無いとどうしようもなくないか?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/09(月) 17:36:02 

    >>280
    ちなみにフェミニストの元となったフェミニンなんて「乳を吸わせること」だからね
    漢字の成り立ちで「女がもう家にいる時代じゃないから女性蔑視」って言うなら「全員が乳吸わせるわけじゃないから女性蔑視」くらい言ってもらいたい

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/09(月) 17:37:07 

    >>285
    息子の妻、配偶者かパートナーって言わないといけないらしい

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/09(月) 17:38:24 

    本来の意味が云々言ってる人って本当にいるの?
    くだらなすぎて…

    +1

    -3

  • 289. 匿名 2020/11/09(月) 17:38:28 

    言葉一つでイライラしてる人って生きづらそうだよね
    俺の嫁って紹介されたくらいで主従関係感じるって、どんだけ夫と対等な関係築けてないの?

    +4

    -3

  • 290. 匿名 2020/11/09(月) 17:40:18 

    >>287
    はー、めんどくさ
    20代だけどもうこう思うのが少数派なのかな

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/09(月) 17:41:00 

    関西のみでしか通用しない言葉を関西以外で使うのは勘違いされる元と心得るべし。

    嫁・・・あくまで息子の配偶者を指す。自分の配偶者には使わない。
    部落・・・あくまでただの集落を指す。交際してはいけない人の意味ではない。

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2020/11/09(月) 17:41:11 

    >>287
    姑が嫁と紹介したら怒る嫁がいるってことね。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/09(月) 17:41:42 

    >>15
    業務連絡みたいな感じでいいのに、変なキャラ付けしてバズろうとしてスベってる高学歴陰キャ臭するよね
    企業アカウントにキャラ求めてないのに

    +123

    -1

  • 294. 匿名 2020/11/09(月) 17:43:34 

    >>290
    私も20代だけどこんなのめんどくさいと思うよ
    むしろ、こう言うのにうるさいのっておばさんが多いと思うわ
    20代まず全然結婚してないから嫁がどうとかのこだわりとか意識したこともないw

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2020/11/09(月) 17:43:52 

    >>277
    女性蔑視とか言ってる人はレディースデーとか絶対に利用しないのかな?
    なんだかんだ自分に都合の良い時は女を利用してそうなイメージ。

    +13

    -1

  • 296. 匿名 2020/11/09(月) 17:44:02 

    >>277
    正直それで炎上するのめんどくさいな。昔がそうだったんだってたけなのに

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2020/11/09(月) 17:44:45 

    >>34
    その人達って嫁いだ覚えはない!って言いながら旦那に養って貰うんでしょ?
    謎だよね

    +25

    -12

  • 298. 匿名 2020/11/09(月) 17:45:06 

    >>294
    40代の私もめんどくさいと思うよ
    おばさん括りはやめてよー(笑)

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2020/11/09(月) 17:46:00 

    私たち夫婦は他人の前ではお互いに「配偶者」と呼んでいます
    お互いに対等のパートナーと思っているので

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2020/11/09(月) 17:47:24 

    奥さんの事を嫁と言うのはその人の自由だけど、彼女とか好きなアニメキャラとかに嫁って言葉を使う人は苦手だわ

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2020/11/09(月) 17:47:39 

    >>262
    まだこんな認識の人いるの?
    もう令和だよ

    +19

    -4

  • 302. 匿名 2020/11/09(月) 17:48:36 

    アツギ騒動では、アツギの炎上によって持ち上げられた他のタイツ企業も続々と燃やされてる
    今回の炎上で「うちはこんな取り組みしてますよ〜」って乗っかってみたら即「お前らだって一緒だろ!」って理由探されて叩かれてた
    靴下屋は明確な失言しちゃったけどチュチュアンナとかもツイートした途端就活の態度酷かったっていきなり手のひら返し
    モンスタークレーマーには一切反応しないことこそが勝ちってよく分かるね

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/09(月) 17:48:50 

    >>262
    恥ずかしいから黙ってて

    +16

    -2

  • 304. 匿名 2020/11/09(月) 17:49:26 

    >>249
    なら「うちのカミさん」と話していたら「私神になったんだ~♪」

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/09(月) 17:49:51 

    >>295
    レディースデーは女性のが映画に行くから安くしてもらえるって言う戦略であって差別どうとは関係ありません

    +1

    -5

  • 306. 匿名 2020/11/09(月) 17:50:05 

    >>2
    何と言えば満足?

    +17

    -24

  • 307. 匿名 2020/11/09(月) 17:50:38 

    >>297
    私は嫁と言われる事に抵抗はないけど、両家顔合わせの時に義両親に「娘さんをもらう」って言われたのには多少抵抗あったよ。義両親に養ってもらうわけでもないし、夫は次男で跡継ぎでも無いしね。

    +15

    -1

  • 308. 匿名 2020/11/09(月) 17:51:07 

    >>299
    友達の前とかでも「うちの配偶者が〜」って言ってんの?マジで?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/09(月) 17:51:10 

    関西人以外の人の前でも自分の配偶者を嫁という人は、関西の常識が世界中どこに行っても通用すると勘違いしているだけ。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/09(月) 17:51:52 

    >>305
    その考え方が都合いいんだよ

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2020/11/09(月) 17:52:22 

    >>301
    >>303
    だからその後どう行動するかは別としてって言ってるじゃん。昔みたいにザ・嫁みたいな行いをするかしないかは自由だけど、旦那の苗字に籍入れたんだから、嫁いだ形にはなるってこと

    +10

    -17

  • 312. 匿名 2020/11/09(月) 17:52:23 

    >>305
    メンズデーは男性優遇なので女性差別!とか言ったりしないの?

    +3

    -2

  • 313. 匿名 2020/11/09(月) 17:52:45 

    もうめんどくさいから企業は女さんについてツイートするのやめなよ。嫁だめ、若い子だめ、めんどくさすぎ

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/09(月) 17:53:25 

    >>299
    マジ?そんな人がいたら引く…
    というか対等なら夫と妻でも良くない?

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/09(月) 17:53:26 

    >>22
    何がそんなに嫌なんだろうね?職場はうちの嫁がって人ばかりだし。

    +18

    -15

  • 316. 匿名 2020/11/09(月) 17:53:53 

    >>7
    これを小さいことと捉える感性よ…

    +40

    -81

  • 317. 匿名 2020/11/09(月) 17:54:12 

    >>38
    あれって女性側が婿が〜って言ってるのと同じだよね

    +34

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/09(月) 17:55:01 

    >>302
    私が好きなヒプノシスマイクって作品が女性蔑視とかで何回か炎上してるんだけど、基本総スルーなんだよね
    そしたら最近女性ユニットで曲出したらむしろコメ欄が強い女最高!勇気づけられた!とか溢れてて笑うよ
    女性蔑視の男たちが作ってる作品じゃなかったの?
    馬鹿は無視するに限るなって本当思う

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/09(月) 17:55:03 

    >>289
    嫁呼びがそもそも間違った日本語だからだよ
    嫁とは姑や舅の立場から呼ぶ言葉
    下に見てるとか関係無いよ

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2020/11/09(月) 17:55:09 

    >>311
    戸籍についてちゃんと勉強したほうがいいよ

    +25

    -2

  • 321. 匿名 2020/11/09(月) 17:56:08 

    >>312
    メンズデーなんかに口出した覚えはないよ
    そっちが勝手にレディースデー例に出してくるけど
    むしろ男性差別の例がそれしかないのか?って失笑だわ

    +2

    -3

  • 322. 匿名 2020/11/09(月) 17:56:56 

    日本語にこだわる職業についてるけど(校正校閲)、チーム内でフランクに話す時は皆「旦那」「嫁」呼びだよ
    新聞的な堅い文章の時にこの表現があったら指摘するけど日常会話では細かい表現まで気にしてない

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/09(月) 17:57:10 

    >>319
    今回キレてる人らは嫁って言葉は下に見てるからって怒ってるんだよ
    用法の間違いじゃなくて
    Twitter見てきたら分かる

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/09(月) 17:57:11 

    >>290
    >>294
    めんどくさいとかめんどくさくないって問題じゃないのよ
    お嬢ちゃん
    常識のお話だから

    +2

    -5

  • 325. 匿名 2020/11/09(月) 17:57:18 

    >>5
    >>7
    下らないことで突っかかる人増えた。特にネット上では

    +109

    -42

  • 326. 匿名 2020/11/09(月) 17:57:43 

    企業の広報も、難癖つけて炎上させるクレーマーは無視していいんじゃないかな
    安倍さんみたいに基本は全無視で犯罪予告や誹謗中傷を繰り返すのだけブロック

    クレーマーは客にならないし、いま商品を買ってる客は「変わらずいいものを売ってくれる」のを求めてるんだから、変なのを相手にしないほうが信頼感出そう

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2020/11/09(月) 17:59:35 

    いい加減企業は公式Twitterやめたらいいのに
    まだアニメ系やコスメの会社ならオタクや美容垢が見るだろうけどファッションなんかほぼインスタ頼み、ましてや靴下屋なんかこう言う炎上以外で普段から見てる人なんかいないでしょ
    こうやってすぐ対応しちゃうからただのクレーマーなのに正義の鉄槌下してる正しい人気取りで調子乗る

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/09(月) 18:00:49 

    >>224
    >>260
    >>278
    そのまま「息子の妻です」って。そもそもあまり付き合いが無い人には会わせることも無いし、紹介するとしたら私の性格をよく知ってる人だけなので、理解は得られてると思います。
    一般的には嫁と紹介するのが良いんだろうけど。

    +4

    -36

  • 329. 匿名 2020/11/09(月) 18:01:58 

    >>324
    「嫁」って言葉そのものがアウトになってるその常識がめんどくさいって話ですけどね
    女が家にいる表記だからアウトって分かれてるから結婚式でバイカラーはアウトとかの面倒くさいこじつけマナーと何が違うの
    公式で嫁って言わなかったのはそりゃマナー悪いよ、でも嫁っていうの不快とかそういうのまじめんどい

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2020/11/09(月) 18:02:08 

    関西人同士で使うなら構わないと思います。でもそれはあくまでプライベートなシーンのみ。
    オフィシャルなシーンでは使うことができません。関西だって公式な文書ではやはり妻という呼称を使うのですから。
    関西の人がオフィシャルとプライベートをきちんと使い分けていれば、こういうことにはならなかったのでは?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/09(月) 18:02:24 

    >>7
    最近目クジラたてて姑みたいに荒探す人増えたことないですか?
    どうでもいいことこんなに叩いて相当暇なんですかね

    +66

    -19

  • 332. 匿名 2020/11/09(月) 18:03:11 

    マナー違反だとは思うけど、謝罪に追い込むほどの失言か?とは思います
    何でもかんでもキレすぎでは?

    +0

    -2

  • 333. 匿名 2020/11/09(月) 18:04:12 

    >>296
    昨日今日作られたものじゃないしね>漢字
    看護師とか保育士とかと違って、明日から新しい字にしますって訳にはいかない

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/09(月) 18:04:53 

    >>6
    本当に辛い〜
    企業や公式ってのもわかるけどさ、ヨメにヨメって言われたって言いたかっただけか?wwくらいにしか思わなかった笑

    その人の『嫁』じゃないのに怒る気持ちが本当にわからないんだけど、何か変な意味でもあるの?私はキツイ感じするから呼ばれるのは嫌だけど、他所の家がそう呼んでても全く気にならないのだが

    +13

    -21

  • 335. 匿名 2020/11/09(月) 18:06:10 

    なんかこういうのって大事な日本語なのに細かい意味の違いとか学校で詳しく教えてくれないよね。

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2020/11/09(月) 18:07:25 

    これもだけど、馬鹿馬鹿しい
    りゅうちぇるが「女性差別発言」!?|エンタMEGA
    りゅうちぇるが「女性差別発言」!?|エンタMEGAwww.google.com

     ナインティナイン・岡村隆史の女性軽視発言が炎上するなか、タレントのりゅうちぇるの「嫁」呼びが物議を醸している。  5月6日、タレントのぺこがインスタライブを実施。妊娠を機にストップしていたプロデュースブランド「Peco…

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/09(月) 18:08:13 

    確かに嫁という表現は良くないけど、こうも大炎上してると寄ってたかってのいじめにしか思えない…
    Twitterの人、普段店舗でのクレーマージジイに対して凄い辛辣なのに、ネットなら何してもいいの?
    やってることは同じだって自覚はないの?
    異常だよ

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2020/11/09(月) 18:08:34 

    花嫁衣装 とか 綺麗なお嫁さん!とかはよいイメージだけど

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/09(月) 18:09:07 

    >>299
    良き理解者に出会えて幸せだね

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/09(月) 18:09:11 

    >>329
    呼び方なんてどうでもいいなら面接官の前で両親の事話すときに、私の父ちゃんがとか私のママがとか言える?
    この会社は面接の時、こういう人も合格にしなきゃね
    公式でおかしな日本語使ってるんだから指摘するのおかしいもんね

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2020/11/09(月) 18:11:05 

    >>340
    Twitterの叩き方見てきなよ
    「指摘」の度を超えてるの
    これは違いますよ、ってレベルじゃない
    だから間違い一つで面倒くさいって思う
    やってることはただのクレーマーと変わらない

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2020/11/09(月) 18:12:14 

    >>308
    >>314
    いつもそんな感じで使ってますよ
    「こないだ、高級レストランに配偶者と食事に行こうと思ったら配偶者が予約するの忘れてて行けなかった~!せっかく楽しみにしてたのに~!そもそも配偶者があの店に行きたいって言い出したのにな~」といった感じです

    +0

    -5

  • 343. 匿名 2020/11/09(月) 18:12:27 

    嫁は姑が使う言葉だからっていうなら花嫁衣装とか将来の夢はお嫁さん!って言い方とか全部ダメだよね
    第一に姑が使う言葉だけど第二、第三の意味で普通に配偶者って意味あるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/09(月) 18:13:15 

    確かに、花嫁も駄目になるよね
    ブライダル関係とかヤバくない?

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2020/11/09(月) 18:13:22 

    >>329
    ちょっと前まではあの企業がこんなことを!って、少しくだけたくらいのツイートがウケてたのにね。いつの間にか見る目がシビアになっちゃったので、もう本来のガチガチ公式モードに戻した方が無難だね。クソつまんないけど

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/09(月) 18:13:33 

    Twitterで嫁と言ってる人も、さすがに公式の書類で嫁なんて書かないでしょ。そんなに気にしなくてもいいと思うけどな。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/09(月) 18:15:04 

    >>340
    面接で私の父ちゃんだのママだの言っても面接官にその場でキレて謝罪と訂正させられることはないでしょ
    炎上させてる人がやってるのはそういうこと

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2020/11/09(月) 18:16:17 

    毎日毎日暇だなーとしか

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/09(月) 18:16:26 

    公式の人の奥さんにとってはフェミは余計なことをしてくれた敵でしかない。
    炎上させたからボーナスに影響あるかもしれないし。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/09(月) 18:16:43 

    日本って昔は夜這いが当たり前だったり、女性は寿司職人になれなかったり、土俵に上がれなかったり、山に登れなかったり、かなりの男尊女卑だよね
    嫁なんて女は家にいるものって意味でしょ
    どこまで女を見下せば気が済むんだろう

    +2

    -2

  • 351. 匿名 2020/11/09(月) 18:18:29 

    >>127
    関係ないけど新郎新婦の事をなんで花嫁花婿って言うんだろうね?
    親やその年代側目線って事なのかな?

    +4

    -9

  • 352. 匿名 2020/11/09(月) 18:18:40 

    嫁じゃなくて家内や奥さんでって人も見かけたけど、でも家内や奥さんも差別的って見かけたこともあるんだよね
    もう欧米化してパートナーって言うのが一番無難だね

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/09(月) 18:19:26 

    >>5
    えー。将来の夢はお嫁さん♡とかお嫁さんになりたい♡って言うじゃん。妻になりたいと同じ意味合いで。もう昔と言葉そのものの使われ方変わってない?

    +42

    -16

  • 354. 匿名 2020/11/09(月) 18:20:17 

    >>351
    言葉の意味なんて時代とともに移り変わっていくから

    +7

    -2

  • 355. 匿名 2020/11/09(月) 18:20:35 

    >>1
    馬鹿馬鹿しい
    じゃあドラゴンボールは男女差別だと言うんだろうか?
    ドラゴンボールのビキニアーマーは
    良いビキニアーマー?
    妻を”嫁”と表記するのはダメ? 企業公式ツイッター「不適切な表現」と謝罪して物議

    +2

    -14

  • 356. 匿名 2020/11/09(月) 18:21:53 

    >>249
    可愛い性格で微笑ましいな(´▽`)

    +11

    -7

  • 357. 匿名 2020/11/09(月) 18:22:00 

    >>350
    嫁って漢字に関しては作った中国に言えよとしか

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/09(月) 18:22:35 

    >>351
    新婚の妻のことを嫁をさして嫁というのは昔からの使い方だよ。
    そもそも嫁=妻も辞書に載ってる用法だから間違いじゃない。

    +2

    -10

  • 359. 匿名 2020/11/09(月) 18:23:15 

    >>355
    もちろん差別扱いされてるよ
    ブルマが裸にされるとことかいつも叩かれてる
    ドラえもんとかもよく叩かれてる
    鬼滅は女性作者で女性人気も高いから黙ってる人も多いけど、叩く人は叩いてる

    +4

    -3

  • 360. 匿名 2020/11/09(月) 18:24:13 

    確かにブライダルで花嫁使えないって事になるよね
    嫁が差別と言ってる人は、ここはどう思ってるんだろ?

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2020/11/09(月) 18:24:57 

    妻を”嫁”と表記するのはダメ? 企業公式ツイッター「不適切な表現」と謝罪して物議

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2020/11/09(月) 18:25:09 

    >>15
    ほんとそれ。告知以外は、蛇足みたいなもん。しかもその蛇足部分で軒並み炎上してる。無駄だよね。

    +47

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/09(月) 18:28:40 

    >>350
    女が家にいるってむしろ高度成長期の頃だけだよね
    昔ってほぼ農民だから今以上に共働きが当たり前
    貴族も女官として宮廷出仕してたし、本当に家にいたのなんて大貴族の娘くらい
    「家にくる女」って意味だろうし、そう言う面ではもうそんな時代じゃないけど「女は家にいるもの」って昔からの名残じゃなくてつい最近生まれた被害妄想でしかない

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2020/11/09(月) 18:29:46 

    >>361
    普通に妻って意味あるじゃん
    公式垢で使うのは良くないけどうちの嫁が〜って言うのはおかしくないね
    でもそれ自体フェミニストが不快なら使っちゃいけないね

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/09(月) 18:30:24 

    >>339
    良き理解者に出会えて幸せというか、本来これが当たり前なのではないでしょうか?
    「夫」や「妻」とか「旦那」や「嫁」といった、性別に応じた言葉を用いるからこのような論争が起こるんだと思います
    「配偶者」のように男女双方に使える言葉なら何の問題もありません

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2020/11/09(月) 18:40:46 

    >>39
    GJ!

    +30

    -21

  • 367. 匿名 2020/11/09(月) 18:43:33 

    >>365
    彼や彼女という言葉も否定的なの?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2020/11/09(月) 18:46:32 

    >>358
    そうなの?
    一応この前NHKのチコちゃんでは妻以外は間違いと解説されてたよ。

    主人(家のあるじ)⇄家内(家にいる人→家事する人)
    旦那(お金くれる人)⇄女房(召使い→家事する人)
    は正しいけど今の時代では合っていないかも…とは言ってたけど。

    +11

    -6

  • 369. 匿名 2020/11/09(月) 18:48:12 

    >>367
    はい、「交際相手」でいいと思います

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/09(月) 18:48:33 

    >>39
    何故「嫁」に文句つけて「奥さん」に文句つけないの?
    貴方のように細かい事が気になるなら自分の奥さんを「奥さん」というのは変だと指摘しないとおかしいと思うけど。

    +43

    -11

  • 371. 匿名 2020/11/09(月) 18:52:27 

    >>355
    間違った男女観や性差別は叩かれて当然なのでは?
    ドラゴンボールは間違いなく名作だと思うけど、時代に合わない描写もあるのは事実。
    古い作品はそういうのが多い

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2020/11/09(月) 18:53:12 

    フェミ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/09(月) 18:53:26 

    >>17
    私「うちのカミさん」って呼ばれてるわー!
    なんか嬉しい

    +20

    -6

  • 374. 匿名 2020/11/09(月) 18:57:26 

    男尊女卑っていうより間違えてるよね
    嫁って父母から見た息子の奥さんの事だし。
    自分の奥さんなら妻家内連れ合い配偶者奥さん辺り?
    妻が無難じゃない?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/09(月) 18:59:01 

    うちの嫁が〜、って言うのは少し嫌だけど、嫁さんだとそんなに気にならない。なんとなく。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/09(月) 18:59:16 

    >>39
    40前に孫がいる人もいれば貴女のように50過ぎても独身子なしの石女の人もいるし、
    人それぞれですね

    +11

    -19

  • 377. 匿名 2020/11/09(月) 19:00:59 

    >>363
    女は家にいるものという考えになったのは比較的最近というが、それが定着してなじんだのは、日本人の国民性や日本社会には一番マッチしたものだったからという説もあるね。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/09(月) 19:03:03 

    >>376
    >>39さんが実は学生時代はヤンキーで早婚だったので、40前で子供が結婚しているのかもしれないよw。だから「あら、私と同類項じゃない」と思ったりしてねw。

    +6

    -2

  • 379. 匿名 2020/11/09(月) 19:04:08 

    >>365
    連れ合いとかパートナーというのも男女双方で使える。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/09(月) 19:04:30 

    >>15
    同意。企業の公式ツイッターって、いつからこんなひどい有り様に?商品と全く関係ない俺だの嫁だの休日にマンガ読むだの、気持ち悪い。SNSやパソコン得意な社員に丸投げしてたら、どんどん私物化ってこと?公式の意味がもはやない。

    +99

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/09(月) 19:10:09 

    >>7
    これくらいうるさいくらいがいいよ
    女は面倒くさいから関わるなとわからせたい
    もっと騒ぐようになればビビって痴漢減るかもよ?

    +14

    -43

  • 382. 匿名 2020/11/09(月) 19:11:20 

    妻でも嫁でも、大企業が公式ツイッターで発信することか。単なる無名の一社員のどーでもいい話を。企業イメージガクッと落ちる。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/09(月) 19:12:21 

    「嫁」予備の是非以前に、企業の公式アカウントが砕けすぎてる風潮が嫌い
    シャープだけはいいけど、あれが受けたからって他も安易に真似しすぎ

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/11/09(月) 19:13:36 

    妻・嫁・奥さん・家内・女房の違い、
    チコちゃんでやってたね

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/11/09(月) 19:14:07 

    その人の人柄と場合による
    仲良いの分かってるご夫婦の旦那さんが「うちの嫁さんがね・・・」とかちょっとのろける感じのは聞いてて不快じゃない

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2020/11/09(月) 19:18:13 

    単純にわざわざ言い方変えるのが嫌
    普段は旦那、上司の前では夫とかさ
    だったら夫って呼ぶなぁ

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2020/11/09(月) 19:20:32 

    嫁っていう人って地方のDQNが多いのはなんで?
    都内だけどほぼ妻だよ

    +1

    -2

  • 388. 匿名 2020/11/09(月) 19:20:57 

    >>15
    広報ってわりと花形部署だもんね
    自分自身が企業の顔だと勘違いしちゃうのかな
    私の同期にも、広報部に異動になってから仕事でメディア対応するうちにどんどん態度が大きくなっていった人がいるわ…

    +68

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/09(月) 19:23:56 

    嫁という言葉が議論の的になることを初めて聞いた、という方がこのトピに数名いらっしゃるが、リスク管理の意味でもこれを機会に皆さん知ったほうがよいと思いました。
    私の認識としては、繊細な議論になる単語ですから、公的な立場としての発言で使うこと自体、リスクを抱えているわけで、使わないに越したことはありません。

    +3

    -2

  • 390. 匿名 2020/11/09(月) 19:25:50 

    男女の関係ぎすぎすしたら、ますます少子化が進むよね

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2020/11/09(月) 19:25:59 

    妻を”嫁”と表記するのはダメ? 企業公式ツイッター「不適切な表現」と謝罪して物議

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/09(月) 19:28:25 

    >>37
    私は夫に言われるのは全然いいけど(言わないけど)、義父母が入院してる病院で「お嫁さん」って言われるのがすごく嫌だ
    でも、会社の上司とかに「嫁にいくんだね」と言われても全然嫌じゃなかった。。なんでだろうね。

    +2

    -11

  • 393. 匿名 2020/11/09(月) 19:29:11 

    >>381
    そのおかげで女が困っててもほっとこうとか女にAEDとか使うのはやめようっていう意見がどんどん支持を集めています、良かったですね

    +20

    -4

  • 394. 匿名 2020/11/09(月) 19:29:45 

    >>17
    父は母のことうちの奥さんって言ってるな
    これは大丈夫?

    +6

    -9

  • 395. 匿名 2020/11/09(月) 19:31:18 

    >>15
    そうだね、公式だし、嫁というのをやめておくのが無難かも。
    芸能人たちが「うちの嫁~」っていうのとはわけが違う。

    あと、病院の人やお店の人が「お嫁さん」「お婿さん」っていうのもやめた方がいい。公共の場だからね。

    プライベートでは好きにするといいよ。

    +42

    -0

  • 396. 匿名 2020/11/09(月) 19:32:32 

    世間話の時は ダンナ
    真面目な話の時は 夫
    みたいなもん

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/09(月) 19:32:33 

    漢字が駄目なら、好って字も駄目になるね
    「女性が子供を抱っこしてるのは好ましい」って成り立ちだから
    男って字だって「田んぼを耕してる力のある人」だから、これも不味い

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/09(月) 19:33:58 

    >>394
    奥さんは相手(他人)の妻、既婚者と見える女性の呼び方だよ

    +17

    -1

  • 399. 匿名 2020/11/09(月) 19:34:12 

    >>17
    カミさんは立場が上の人を指すので男女平等の世の中ではよろしくない使い方!
    とか言われそう。

    +28

    -1

  • 400. 匿名 2020/11/09(月) 19:34:38 

    奥さーんって呼んでる旦那もいるけどそっちのが(嫁)よりは好印象

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2020/11/09(月) 19:35:15 

    >>38
    言葉の使い方を間違えてるんだから、訂正した方がいいよね。

    +27

    -3

  • 402. 匿名 2020/11/09(月) 19:38:12 

    家内がとか妻がとかそっちの表現選んだ方がいい局面で嫁と表記したのなら訂正すべき
    オフ時なら好きに呼べばいい

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/09(月) 19:43:29 

    "嫁ぐ"っていう言葉は、今ほぼ死語になりつつあり、あと10年もすれば言う人がいなくなり、50年もすれば、嫁ぐってどう言う意味?と子孫に尋ねられることになるのかな。

    言葉って面白いですね。

    +1

    -4

  • 404. 匿名 2020/11/09(月) 19:49:21 

    嫁って呼ぶやつ大嫌い!私の旦那氏は絶対呼ばないよ?
    って言ってるやつがフォロワーに居てお前の旦那氏呼びはそれで良いのかよって思う

    +18

    -0

  • 405. 匿名 2020/11/09(月) 19:50:49 

    お嫁サンバもお嫁においでも放送禁止歌になっちゃうよ〜

    +3

    -3

  • 406. 匿名 2020/11/09(月) 19:51:00 

    >>1
    もしもこの船で君の幸せ見つけたら

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2020/11/09(月) 19:52:13 

    >>403
    婿入りとかいう言葉もなくなって花婿、花嫁も男性配偶者、女性配偶者という言葉に差し替えられそうですね

    まあこれも時代の流れってことで

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2020/11/09(月) 19:54:30 

    >>1
    令和にもなって嫁呼びwって内心では思ってるよ。言葉狩りとか言われるの分かってるから言わないけど。
    嫁呼びがオフィシャルでは良くないって言われるようになってから、周りのちゃんとした人たちも使わなくなった。

    +35

    -3

  • 409. 匿名 2020/11/09(月) 20:03:56 

    >>328
    それはおかしい
    息子の嫁だろう

    みんな変な顔しなかった?

    +28

    -5

  • 410. 匿名 2020/11/09(月) 20:04:48 

    >>21
    つい最近、関西ローカルのニュース番組だったかなインタビューでおじさん(おじいさんに近かった)が「マイワイフが最高。自分はワイフと結婚できて幸せ」って言ってたの思い出した笑

    +34

    -1

  • 411. 匿名 2020/11/09(月) 20:05:56 

    >>215
    ごちゃごちゃうるさいんだよ
    私は女房なんて呼ばれるより嫁のほうがいいし、男尊女卑とも素直じゃないとも思わない
    だったら子供がいる夫婦間でパパママと呼び合ってる人や自分の親をばぁばと呼んでる人も叩きなさいよ。あの人はあんたのパパじゃなくて夫でしょ?あの人は孫から見たらおばあちゃんだけどあんたのお母さんでしょ?って
    人が好きで納得してることに正論持ち出してロジハラかます人の方こそ間違ってるし心底面倒くさいわ

    +7

    -14

  • 412. 匿名 2020/11/09(月) 20:06:03 

    >>328
    なにその無駄な謎のこだわり。素直になればいいのに

    +27

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/09(月) 20:09:21 

    >>404
    旦那氏www

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/09(月) 20:09:32 

    >>351
    結婚式はそれぞれの家が挙げる物という事になってるから。
    形式上〇〇の家から嫁に出すとか〇〇の家に嫁に貰うってスタンスなのよ
    時代錯誤だけどさ。
    ○○家○○家ってなってるでしょ?
    家が関係無ければ〇〇太郎様〇〇花子様で良いわけだし。

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/09(月) 20:18:23 

    >>22
    私は嫌だし、夫には嫁呼ばわりしないでって伝えてる。

    言霊じゃないけど、夫の立場からの言い方をして欲しいから。対等に見て欲しいしね。

    +22

    -24

  • 416. 匿名 2020/11/09(月) 20:19:42 

    >>7
    で、それを、まんさんとか女さんって馬鹿にしながら男が叩く
    気持ち悪い流れ

    +40

    -6

  • 417. 匿名 2020/11/09(月) 20:19:53 

    >>1
    最近はちょっとでも女を下げる意味合いがあると敏感に騒ぎ出す人が多いね。
    でもテレビでは未だに旦那を下げて愚痴る特集が組まれてたりするし、ドラえもんでさえ男を下げる絵は出しても女の時は映さなかったのを見た。男女平等じゃなくて女尊男卑を目指してるのかなって思っちゃう。

    +14

    -5

  • 418. 匿名 2020/11/09(月) 20:22:50 

    >>67
    少なくとも先人のフェミニストの方々の恩恵があってこそ女がうるさく物を言える世の中になったんだと思うけど

    +19

    -6

  • 419. 匿名 2020/11/09(月) 20:23:53 

    >>48
    初めから意図して蔑視の為に使ってるのと一緒にしなくても…

    +8

    -2

  • 420. 匿名 2020/11/09(月) 20:24:03 

    >>28
    ワロタwww

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2020/11/09(月) 20:25:57 

    >>1
    このまえNHKでやってた
    「嫁」は夫の両親が息子の妻を指して使う言葉だからおかしいんだって
    配偶者を正しく表現する言葉は「妻」しかないんだって

    +41

    -1

  • 422. 匿名 2020/11/09(月) 20:28:11 

    このツィートについては言葉狩りだと思う。

    ただ、職場などで、男性が目上の人と話している時に「うちの嫁が」と言っているのを見たら、単に言葉を知らないんだなと思ってしまう。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2020/11/09(月) 20:28:21 

    >>353
    そういう事じゃないと思う
    嫁というのは息子の妻という意味だから姑舅が「うちの嫁です」と使うのは合っているけど、息子本人が妻を嫁と呼ぶのは日本語的には間違ってる
    妻側の親が娘の夫を「うちの婿」という事はあっても娘本人が夫を婿と呼ぶのはあまりないね
    将来の夢は◯◯君のお嫁さんなんて言うと◯◯君の息子と結婚する事になるね

    +45

    -8

  • 424. 匿名 2020/11/09(月) 20:29:09 

    嫁と言われるといい気はしないけど、別にそんな言葉狩りをしたいわけではない。
    言いたければ言えばいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2020/11/09(月) 20:30:34 

    >>393
    そのネタ古くない?
    ネットで女にAEDは〜とかそんなこと書いてるような奴は、今までも救護活動なんてちっともしてないから大丈夫
    TwitterかなんかでAED使ったら女性に痴漢で捕まった!みたいなやつ、書いた本人が嘘って書いてたよ。

    +5

    -12

  • 426. 匿名 2020/11/09(月) 20:38:20 

    >>41
    あの人たちポリコレ大好きだからね。
    フェミニストが支持得られないのって基本左翼だからだろうね。単に女性差別に反対するだけならまだしも慰安婦、徴用工があーだこーだ言って何かと日本を貶めたりするから。

    +10

    -6

  • 427. 匿名 2020/11/09(月) 20:40:15 

    その前に企業公式アカウントで、嫁話とかいらない。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/09(月) 20:44:40 

    >>264
    誰がどんな言葉使おうが自由でしょうに。そうやって言葉狩りを進めて歴史のある日本語を無くそうとするのが左翼の目的。

    +7

    -6

  • 429. 匿名 2020/11/09(月) 20:47:35 

    >>245
    ガルちゃん名物
    都合悪くなるとすぐに男認定

    +5

    -4

  • 430. 匿名 2020/11/09(月) 20:48:52 

    >>316
    小さいことでしょ。ただの言葉の使い方にいちいち怒るなんてしょーもないよ。

    +30

    -8

  • 431. 匿名 2020/11/09(月) 20:49:28 

    >>426
    ポリコレって本当色んなものをダメにするわ
    ポリコレ極めた本来のフェミは、
    上裸でムキムキな女性がイキイキと生活する図式

    そんなの目指す女なんか何人いるんだよ、という話

    +9

    -4

  • 432. 匿名 2020/11/09(月) 20:51:35 

    >>328
    嫁の立場だけど、姑から息子の妻って紹介されたら嫌だ
    せめて息子のお嫁さんとかにしてほしい
    うちのお嫁さん、じゃなくて息子のお嫁さん
    意味はおかしいけど

    +14

    -3

  • 433. 匿名 2020/11/09(月) 20:52:27 

    >>402
    家内もダメだよ
    家の中にいるなんて表現差別的だってうるさい

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2020/11/09(月) 20:53:27 

    >>18
    いや、これこそ変えたところで男女平等に何の影響もない。嫁がダメなのは日本語の誤用だから。正しく言葉を使えばいいだけ。性差別に繋げて言葉狩りをして日本語を消そうとするのが左翼の常套手段。

    +13

    -2

  • 435. 匿名 2020/11/09(月) 20:56:08 

    ウチの旦那は「嫁という言い方は好きじゃない」って「妻」って呼んでる。
    現代では言葉の意味が単純なものになっているんだから、別にどんな呼び方でもいいと思うんだけどなぁ

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2020/11/09(月) 20:57:59 

    嫁って言う人は私も嫌いだけど、わざわざ謝罪になるまで批判しようとも思わない。こんなちっちゃいくだらんことで批判してる人に、あなたの言葉はいつでも完璧なんですか?って聞きたいわ!

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2020/11/09(月) 20:58:42 

    女性が腫れ物みたいになって嫌悪感を抱く男が増えるとブスやオバさんは余計に
    男と接する機会が減る。まぁ男女分断が目的だから左翼の作戦は成功してるね今のところ

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2020/11/09(月) 21:04:21 

    >>29
    アツギのは嫌悪感ありすぎて、レベルが違うよ~。

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2020/11/09(月) 21:08:15 

    >>431 アグレッシブ烈子に出てくるカンガルーのヨガインストラクターみたい。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2020/11/09(月) 21:14:03 

    >>1
    Twitterはそれよりバイデンのスキャンダルを消したことを謝れ!!!

    +9

    -2

  • 441. 匿名 2020/11/09(月) 21:16:51 

    >>418
    弊害の方が多いよ。
    西洋かぶれはイヤだ。

    +6

    -11

  • 442. 匿名 2020/11/09(月) 21:17:10 

    >>51
    ヤバいね、この人
    妻を”嫁”と表記するのはダメ? 企業公式ツイッター「不適切な表現」と謝罪して物議

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2020/11/09(月) 21:18:32 

    親しい人同士ならなんて言ってても気にならないのかも。
    仕事場で、俺とかあたしって自称する人がいると違和感を感じるように、親しくない間柄では、その関係性に相応しい言葉選びができたほうがいいかもね。
    仲間内では嫁って言ってても、仕事関係の人には妻、で使い分けるとか。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2020/11/09(月) 21:19:02 

    20年前から言われてるよね

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2020/11/09(月) 21:19:55 

    >>15
    SNSマーケティングの教本には、自社の宣伝だけではなく人格を感じるツイートをするとよし、という教えが。

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/09(月) 21:20:37 

    >>340
    面接とTwitter一緒にしてるのヤバくない?
    Twitterって公式だけど、ちょっと広告やCMとは枠別だと思ってる
    ネット民に合わせた使い方してる企業が多いし
    それで度を越してやらかしたり叩かれてるところもあるけどさ

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/09(月) 21:23:16 

    >>22
    嫁って義家族の人間というイメージがあるから、義家族とうまくいってないとか、家のことをやる女=家事は女性の役割という決めつけに抵抗がある人たちじゃない?

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2020/11/09(月) 21:23:37 

    >>41
    本当にこれ。
    ただでさえ先日のアツギの件がフェミ案件にすり替わって批判されているのに。
    (実際はアツギか悪いのに)
    今回みたいな所にも過剰反応して正直どうなんだろ?

    +5

    -4

  • 449. 匿名 2020/11/09(月) 21:23:55 

    これ女が旦那って言ってもここまで炎上する?
    最近男尊女卑の逆いってる気がする。
    女がワーワーうるさすぎ

    +6

    -4

  • 450. 匿名 2020/11/09(月) 21:26:51 

    >>423
    横だけど
    言葉の捉え方の感覚がちがうんだと思う。
    本来の意味から逸れてると気になる人と、本来の意味より感覚で言葉を使う人と。

    +7

    -4

  • 451. 匿名 2020/11/09(月) 21:27:36 

    フェミニストがあれこれ言う前に謝って正解やで

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2020/11/09(月) 21:30:01 

    >>2
    ガルでも旦那って言ってる人多いけど、旦那はOKで嫁はNGなの?

    +13

    -16

  • 453. 匿名 2020/11/09(月) 21:30:39 

    >>2
    この嫁って呼び方なんだけど、テレビで普通に芸人とかが「うちの嫁がさ〜」って言っていたりするから今まで何とも思ってなかった。

    かなり前なんだけど、祖母とたまたまバラエティ番組見ていたら、「うちの嫁」って誰かが発言したのを聞いて祖母が「自分の妻に嫁って変わってるな」って突っ込んでたわ。
    それ聞いて、すぐ調べた。

    +59

    -10

  • 454. 匿名 2020/11/09(月) 21:31:05 

    >>276

    岡山です

    周り結構な確率で嫁って言ってるよ

    妻とか奥さんってあまり
    聞かない気がする

    +5

    -12

  • 455. 匿名 2020/11/09(月) 21:32:22 

    >>2
    NANA とか古い少女漫画でも
    普通に作中「嫁」呼びしていれけど?

    +3

    -17

  • 456. 匿名 2020/11/09(月) 21:33:46 

    >>452
    普段会話ならないって言われない?

    +8

    -9

  • 457. 匿名 2020/11/09(月) 21:33:47 

    >>249
    それでいいと思う。
    嫁!?主人!?対等に見ろ!夫婦別姓!男尊女卑!時代錯誤!みたいな鼻息荒い人と一緒だと疲れるよね。
    「お前が嫁でよかった」って言われて喜べる女性の方が幸せだよ、「お前呼ばわりすんな!私は嫁じゃない!」みたいな人よりは確実に。私が男だったらこんなギャーギャーうるさいヒス女と一緒にいたくないもん。

    +29

    -10

  • 458. 匿名 2020/11/09(月) 21:39:40 

    >>4
    頭の悪そうな人ほど声大きいしね
    いちいち取り合わなければいいのにね

    +26

    -3

  • 459. 匿名 2020/11/09(月) 21:40:01 

    私の周りで言ってる人たくさんいるし、それはそれで別にいいと思うけど、頭良くないなーって少し思われてしまいそう。旦那さんと呼んでる人も同じだと思うけど

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2020/11/09(月) 21:41:26 

    嫁呼びはまだ許せる。嫁ちゃんとか呼んでるのは許せるないw

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2020/11/09(月) 21:41:36 

    >>39
    「うちのパパが」とか「お父さんが」言ってて、父親のことだと思って聞いてると、夫のことだったてこともよくあるよね。
    妻を「母ちゃんが~」とかもね。母ちゃんてなんだよw

    +28

    -0

  • 462. 匿名 2020/11/09(月) 21:43:48 

    奥さん呼びもおかしいよね。どこの奥さんのこと?っていつも思う。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2020/11/09(月) 21:45:30 

    >>37
    なんというか、嫁と言われるのが嫌なんじゃなく、嫁と言う旦那が嫌なんじゃないかな。、

    +19

    -7

  • 464. 匿名 2020/11/09(月) 21:47:08 

    かといって、女房とは呼ばれたくない..

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2020/11/09(月) 21:51:04 

    友達に話すときには何て呼んでもオッケーだと思う。上司や会社の人達には正しい呼び名で呼ぶべきだと思う。問題なのは、それを間違ってると知らずに使ってる人が多いことじゃないかな。

    使い分けるっていっても、癖で中々治せなかったりするしね

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2020/11/09(月) 21:51:23 

    >>423
    この場合の「お嫁さん」は「花嫁さん」の意味で使われているのでは?

    +26

    -0

  • 467. 匿名 2020/11/09(月) 21:51:52 

    女性の怒りは全て正義という最近の風潮は歪んでいると感じる。そういう社会はおそらく衰退していく。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2020/11/09(月) 22:00:54 

    >>24
    わたしもそう思った。かけてるのかと

    +18

    -0

  • 469. 匿名 2020/11/09(月) 22:05:52 

    >>455
    NANAに出てくる主な登場人物て皆お勉強してなさそうなバンド命!な人たちですよね。そこを出されても~

    +17

    -4

  • 470. 匿名 2020/11/09(月) 22:06:10 

    どっちでもいいやん。世知辛いな。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/11/09(月) 22:06:56 

    >>15
    パインアメは好き

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2020/11/09(月) 22:07:17 

    >>22
    私は男尊女卑とかじゃなくて、嫁呼びってオッサン臭いというか、スマートじゃない感じがして嫌だ。うちの嫁が、と言われるくらいなら、うちの奥さんが、と言われるほうがまし。身内にさん付けが変なのはわかってるけど。でも嫁って女に家って書くし、そのほかにも女性を表す言葉で嫌な名称って多いよね。
    未亡人とか女々しいとか。言い出したらキリないけど

    +12

    -7

  • 473. 匿名 2020/11/09(月) 22:09:25 

    >>45
    確かに
    女、男、はダメだね。私も人前で自分の性を女と言うことはあっても、相手を男、とは言わない。男の人とか男性って言う。

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2020/11/09(月) 22:11:47 

    過剰に反応しすぎに思うわ。企業公式ツイッターとはいえ、内容は中の人の休みの過ごし方みたいな内容なんだからそこまで目くじら立てる事ないのに。こんな事で不快に思ってたら人生楽しくなさそう。

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2020/11/09(月) 22:13:14 

    息子の奥さんを姑が呼ぶのが嫁、

    と聞いたことがある

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/09(月) 22:13:28 

    言葉狩りじゃん

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2020/11/09(月) 22:17:31 

    正しくは「妻」なんだよね。私も結婚したら、「妻」って使ってもらいたい。
    私は、旦那とか主人とか意味不明な事言わず、「夫」っていう。

    「嫁」は夫の両親が呼ぶ呼び名。


    +8

    -1

  • 478. 匿名 2020/11/09(月) 22:20:03 

    >>15
    あちらも仕事で、フォロワー数とかが評価になるからね。
    ただのPRだけではその辺難しいんだと思う。
    先日の一名体制だったアツギみたいなのじゃなければ、個人的にはいいかな。
    嫌ならミュートすりゃいいし。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2020/11/09(月) 22:20:18 

    >>447
    わかる…
    結婚するまで全然フェミニストじゃなかったんだけど、義父が思いっきり亭主関白で、フェミニストっぽくなったのよね、私。

    夫は家事も育児もやってくれるんだけど(父親が嫌いで反面教師にしてる)
    正社員共働きなのに
    「大きい会社は男尊女卑だから出世しない」
    「息子がいなきゃ生きていけない」
    「女は生産性ない」
    とか言われて悔しくてフェミニストになってしまった。
    夫は父はすぐ切れるし、聞き流してくれと説得されてる。父はきちがいだと…

    ペアローンで23区に家かって、住宅購入の援助もうちの実家の方が2倍以上なんだけど…

    嫁とかいうの、嫌に感じるようになってきちゃったよ。

    +7

    -6

  • 480. 匿名 2020/11/09(月) 22:21:23 

    >>139
    私言われるけどめっちゃ腹立つ

    +12

    -11

  • 481. 匿名 2020/11/09(月) 22:21:44 

    いわゆるツイフェミさんは、本当に仲間を増やしたいとか世間に認められたいとか思っているのかな?
    正直疑問に感じる。
    結局嫌な事を片っ端から消していい社会になるの?

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2020/11/09(月) 22:22:02 

    >>20
    こっちは「かあちゃん」って言いますよ。若い人はもう使いませんけどね。
    「あなたの奥さん」をいう時も、「かあちゃん元気か?」って。

    +23

    -1

  • 483. 匿名 2020/11/09(月) 22:23:38 

    >>462
    嫁よりはまだゆるせるかな、、

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2020/11/09(月) 22:24:03 

    >>423
    将来の夢はお嫁さんとは、結婚式のときの花嫁の事だと思う。
    その状態が永遠に続くように、既婚=お嫁さんたる花嫁であってほしいとの願いの言葉なのかな。
    本来の言葉の意味は「息子の妻」なんだろうけど、厳密にその用法を守っている人も少ない。舅姑目線での「嫁」ってなんかキツいイメージ。=花嫁ではない。
    言葉の使い方は時代で変わっていくから、今も変化し続けている。

    +5

    -3

  • 485. 匿名 2020/11/09(月) 22:24:39 

    家族でいいんじゃないもう

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2020/11/09(月) 22:27:45 

    奥さんですか?って聞くと、「配偶者です!」って怒る人いる。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/09(月) 22:32:25 

    >>425
    で、貴方はAEDで助けてくれた男性を痴漢で訴えるの?

    +3

    -3

  • 488. 匿名 2020/11/09(月) 22:36:15 

    これに怒る人って台所や床屋キセル乗車や茶碗、助手席なんかにも怒ってるんだろうか

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2020/11/09(月) 22:36:39 

    >>1
    何が男尊女卑だよ
    今や女尊男卑のくせに

    +5

    -10

  • 490. 匿名 2020/11/09(月) 22:46:04 

    >>425
    うわ…私が男だったらこんなやつ絶対助けたくないわ

    +5

    -1

  • 491. 匿名 2020/11/09(月) 22:49:08 

    >>2
    そこは妻でいいじゃないか、と思う
    新婚だと男側の嬉しさみたいな、嫁と言いたい欲を感じるよね
    昨日サッカーの内田も言ってたね、
    嫁って姑とか舅でさえ、言うのどうかと思うのに。そこの家に嫁いでないっつの。

    +48

    -3

  • 492. 匿名 2020/11/09(月) 22:51:15 

    嫁も旦那もまだいい。
    ダーとかツレとか呼ぶ人もいる

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2020/11/09(月) 22:55:20 

    もう企業垢では女性に関する呼称は全部伏せて「お好きな語句を入れて読んでください」状態にしたら?
    それかいっそのこと女性を話題に出さない
    いちいち面倒臭いわ

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/11/09(月) 22:56:54 

    >>409
    息子の嫁ではなくない?姑の立場なら、息子の妻かうちの嫁でいいでしょ

    +15

    -1

  • 495. 匿名 2020/11/09(月) 22:59:16 

    自分の妻の事を人前で奥さんと言う方がなんとなく違和感ある。相手に対して言う言葉のような。○○さんの奥さんって。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/09(月) 22:59:50 

    >>77
    わけわからん

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2020/11/09(月) 23:00:54 

    >>1
    呼びたいように呼びゃいいよ、嫌なら、嫁って呼ばないでって言えば良いだけの話。靴下屋が誰をなんて呼ぼうが私の事じゃないからどうでもいい
    って思うんだけど、そうじゃない人がいっぱいいるから盛り上がるんだね~。ふしぎ!

    +13

    -6

  • 498. 匿名 2020/11/09(月) 23:03:24 

    >>45
    個人的には企業でもいいと思う。
    行政ならダメかもね。

    +1

    -13

  • 499. 匿名 2020/11/09(月) 23:03:52 

    >>143
    自分の旦那を旦那“さん”って、もうバカ丸出しだよね。
    そしてこれが恥ずかしいことだって気付いてないのもやばい。

    +48

    -6

  • 500. 匿名 2020/11/09(月) 23:04:11 

    またタイツ屋…
    ターゲットにされてたんだろうね

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。