ガールズちゃんねる

「おおいた和牛」産地偽装 ふるさと納税の返礼品

43コメント2020/10/31(土) 22:32

  • 1. 匿名 2020/10/30(金) 21:45:07 

    「おおいた和牛」産地偽装 ふるさと納税の返礼品
    「おおいた和牛」産地偽装 ふるさと納税の返礼品www.47news.jp

    大分県は30日、大分市の食肉販売会社「肉のヨシモリ」が県外産の和牛肉約230キロを大分県産のブランド牛「おおいた和牛」などと原産地を偽って表示し、販売していたと発表した。産地を偽装した牛肉は、同県佐伯市のふるさと納税の返礼品として既に寄付者に全て発送済みとみられ、県や佐伯市が今後の対応を検討している。

    +2

    -43

  • 2. 匿名 2020/10/30(金) 21:46:19 

    羊頭狗肉か・・・

    +8

    -0

  • 3. 匿名 2020/10/30(金) 21:46:20 

    ふるさと納税の返礼品なのに…

    +131

    -0

  • 4. 匿名 2020/10/30(金) 21:46:20 

    地元の評判落としたら、ふるさと納税の意味無いじゃん

    +246

    -0

  • 5. 匿名 2020/10/30(金) 21:46:35 

    oh...痛!

    +16

    -3

  • 6. 匿名 2020/10/30(金) 21:46:36 

    なんで分かったんだろ

    +66

    -0

  • 7. 匿名 2020/10/30(金) 21:46:42 

    これはやっちゃいけないやつ
    納税してくれてんのに

    +129

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/30(金) 21:46:53 

    滑って転んで大分県

    +12

    -4

  • 9. 匿名 2020/10/30(金) 21:47:41 

    ぶっちゃけ大分産の和牛か大分以外の和牛かなんて、食べても分からない。
    それがOGビーフなら分かるけど…

    +89

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/30(金) 21:48:27 

    信用をなくすようなマネしたら結局損をするんじゃないの

    +63

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/30(金) 21:51:11 

    ふるさと納税なのにそんなことあるんだ😨

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2020/10/30(金) 21:51:16 

    うちの旦那、この会社と取引してるんだけど
    今頭抱えてる。やっぱり信用ってなかなか取り戻せないわ。

    +115

    -2

  • 13. 匿名 2020/10/30(金) 21:51:33 

    >>2
    どんな商売でもそれはダメだけどよりによって返礼品でやってしまったら県全体のイメージダウンになっちゃうよね

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/30(金) 21:56:35 

    >>9
    和牛は和牛なんだね。私も分からないと思う。やっぱり価値は落ちる和牛ってことよね?

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/30(金) 21:56:42 

    本当に県外産?国外産じゃない?
    疑いたくないけど日本産ならそこまで価格も変わらない気がするし偽装までするかな?

    +45

    -2

  • 16. 匿名 2020/10/30(金) 21:59:59 

    >>15
    加工は別のところだろうし
    さすがに輸入肉ではないと思う。
    国産でも和牛とホルスタインで全然値段が違います。

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/30(金) 22:00:56 

    業者が悪いんで自治体が悪くはないんだけど、そういうところを採用したということで責任になるのかな

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/30(金) 22:01:40 

    ぶっちゃけ気づかれてないだけで他の県でもあると思う。ある県の返礼品で黒毛和牛の切り落とし届いたけど明らかに肉質が違うものだったことあるから。

    +40

    -3

  • 19. 匿名 2020/10/30(金) 22:04:33 

    ここの会社のお肉、近所のお店とか私が行くスーパー取り扱ってるとこ幾つかある
    ドラッグストアの精肉コーナーでもこの会社の名前見た気する

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/30(金) 22:08:36 

    はい、大分

    +4

    -10

  • 21. 匿名 2020/10/30(金) 22:08:50 

    >>6
    内部告発やろなぁ。

    +62

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/30(金) 22:15:10 

    うわー地元です。
    卸売業者は知らない会社だったけど…
    おおいた和牛ってそんなに知名度あるわけではないのに、せっかく納税してくれた人に失礼すぎる…
    佐伯市ってのもよくわからないけど😓佐伯で有名なのはいりこ、ごまだし、かぼすブリとかなのになぜ和牛?

    +48

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/30(金) 22:16:09 

    大分には牛がいないのか

    +0

    -5

  • 24. 匿名 2020/10/30(金) 22:20:24 

    >>8
    小学生の頃 間違って

    「あ痛県」って覚えてたわ(笑)

    +0

    -10

  • 25. 匿名 2020/10/30(金) 22:21:08 

    >>22
    牛のイメージないね
    佐伯や津久見は海産物のイメージ

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/30(金) 22:29:29 

    >>22
    やっぱり人気なのは牛肉(と蟹?)だからじゃないですか?

    県のページを見てもらわないと、埋もれている特産物は中々見てもらえないでしょうし

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/30(金) 22:31:45 

    結局ブランド牛なんてそんなもん

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/30(金) 22:41:05 

    おおいた和牛と豊後牛は何が違うんだろう
    同じ大分なんだから統一すればいいのに

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2020/10/30(金) 23:01:06 

    地味な県なんだから偽装とかでニュースにならないようにしないと。
    偽装した人以外の県民に罪は無いけどね

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2020/10/30(金) 23:02:21 

    ヨシモリ、近所だわ。コスモスにも肉卸してるよね。これがきっかけでコスモスから撤退とかしなきゃいいけど。何やらかしてくれてんだよ

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/30(金) 23:04:40 

    山形牛とかなら逆に喜ばれそう

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/30(金) 23:21:10 

    偽装もダメだけどひどいところはもっと酷いよ
    縛ったビニール袋が届いたから何?!と思ったら、すっかり冷凍焼けしたカニ足4〜5本が来た事がある。
    まだふるさと納税始まったばかりの頃だから仕方ないかもしれないけど、さすがにこれは無いだろと思った。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/31(土) 00:09:02 

    >>1
    県民の心が汚い大分らしい事件だね

    +2

    -8

  • 34. 匿名 2020/10/31(土) 00:34:50 

    え!これ2年くらい連続で頼んでたんだけど…!

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/31(土) 00:51:12 

    >>26
    なら尚のこと今回は最低のことしちゃったわけよね。
    すっかりマイナスイメージだもの。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2020/10/31(土) 03:52:43 

    豚肉だったけど九州のとある県の返礼品、臭くて臭くて食べられなかった。あれは酷かった。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/31(土) 06:37:18 

    >>32
    ふるさと納税の返礼品だとこうやってみんな泣き寝入りするのかな
    普通に注文してこんなの届いたらクレームものだもんね

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/31(土) 08:27:25 

    みんな勘違いしてるけどふるさと納税って、通販じゃないからね。ただの寄付に、おまけがついてくるだけのものです。
    リピしますとか、この値段でこれはありえないとか、すごく違和感。
    そもそもの概念を自治体側も寄付する側もわからないからこんなことになる。泉佐野とか。

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2020/10/31(土) 10:10:01 

    >>38
    べつに勘違いしてないと思うな
    わかっているから変なの送られてきても泣き寝入りしてるのでは?
    いくらおまけでもさすがに約束と違うもの送られてきたら詐欺だし問題だと思うけどね

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/31(土) 11:20:40 

    >>38
    そういう風に考える時代は終わったと思う。
    調べれば口コミなんて一発で分かる世の中だし、自治体もその辺に気をつけて返礼品を全面に出してアピールしてる訳でしょ。そもそもおまけ目当てじゃなきゃ他の自治体に寄付しようなんて思わない

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/31(土) 11:54:47 

    おおいた和牛おいしいよね。見た目も他の和牛と見比べたら分かる。

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/31(土) 15:56:46 

    偽装やっちゃったら、もうダメだね。
    お金もらって、おまけとはいえ騙すなんて酷すぎて恐ろしいわ。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/31(土) 22:32:10 

    大分市の食肉販売会社「肉のヨシモリ」ね
    金輪際、絶対に利用しないわ

    会社名、変えても無駄だからね
    いくらでも追って調べがつく時代だから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。