ガールズちゃんねる

確定申告、押印廃止を検討 加藤官房長官

71コメント2020/10/21(水) 05:27

  • 1. 匿名 2020/10/19(月) 22:42:39 

    確定申告、押印廃止を検討 加藤官房長官:時事ドットコム
    確定申告、押印廃止を検討 加藤官房長官:時事ドットコムwww.jiji.com

    加藤勝信官房長官は19日の記者会見で、確定申告などの税務手続きについて、押印廃止を検討する考えを明らかにした。「納税者の利便性向上の観点に鑑み、財務省で見直しの検討が行われている」と語った。


    +5

    -27

  • 2. 匿名 2020/10/19(月) 22:43:31 

    イータックスつかってるから元から押印してないんだけど。なんか革新的!みたいに言われてもね。

    +100

    -2

  • 3. 匿名 2020/10/19(月) 22:43:35 

    脱税する人増えそう・・・

    +3

    -30

  • 4. 匿名 2020/10/19(月) 22:43:46 

    思いついたように急に色々やってるけど、後先考えてんのかな😋

    +123

    -2

  • 5. 匿名 2020/10/19(月) 22:44:17 

    あれはいらんね

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2020/10/19(月) 22:44:30 

    急いでこんなことして問題が起きないのかな。

    +46

    -3

  • 7. 匿名 2020/10/19(月) 22:44:51 

    加藤さんいい笑顔

    +7

    -10

  • 8. 匿名 2020/10/19(月) 22:45:25 

    というか、何故そこから廃止始めるのよ
    君らがやってる仕事の印鑑を無くせって話が先だよ

    +191

    -2

  • 9. 匿名 2020/10/19(月) 22:46:35 

    もう殆んど電子じゃん

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/19(月) 22:46:43 

    判子の話ばっかりだね

    +35

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/19(月) 22:46:44 

    >>1
    それはともかく、この人の顔と雰囲気が嫌いすぎる
    顔面セクハラ&パワハラ&モラハラって感じ

    +24

    -9

  • 12. 匿名 2020/10/19(月) 22:47:24 

    判子より仕組みもっと簡単にして欲しい。
    勤め人でも確定申告しなきゃいけない人なんかは特に、全員が○○費みたいな仕分けの観点で生きてないから。

    +11

    -4

  • 13. 匿名 2020/10/19(月) 22:47:26 

    年末調整とかいらない様な押印から失くしてけばいいのに。うちはほとんど会社の総務がしてくれる。

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/19(月) 22:47:33 

    身元がきちんと証明できるならハンコは不要では。ハンコで何かを保証できるとも思えないし、たんなるハンコ会社の都合と、慣習や気休めでしかないだろ

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2020/10/19(月) 22:48:41 

    資産も特にないサラリーマン家庭の我が家には関係のないことです。
    年末調整の判子も無くして。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/19(月) 22:49:21 

    >>10
    今の仕事内容ハンコ会議ばっかなんだろうな

    コロナ無かったら変わらなかったよね

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/19(月) 22:50:19 

    判子無くすっていう話し合いにどれだけの税金がかかっているのでしょう。

    +47

    -1

  • 18. 匿名 2020/10/19(月) 22:50:31 

    それより、車検証の再発行したとき、自筆で本人が申請書を書いて提出したのに押印求めるのはなんで?そこに売ってた判子600円の買いましたけどね。

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/19(月) 22:50:34 

    >>14
    身元証明の方が面倒だね。
    免許証コピー添付とか提出する時に税務署で提示するぐらいならハンコの方が楽だわ。

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/19(月) 22:51:01 

    認印廃止って言えば早くない?

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/19(月) 22:51:10 

    >>8
    年に一回とか、人生で数回の書類は印鑑でいいってば。社内とか組織内でハンコないと進まないみたいな仕事はハンコレスにしなはれ。

    +76

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/19(月) 22:51:33 

    >>8
    そうだよね、上司の判子ずっらと押してもらわなきゃ何も通らない様な書類の押印から失くして欲しい。書類の山に埋もれて忘れてるのに申請した人はずっと待ってないといけない、催促すると見ないで押すよう上司も多いしね。

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/19(月) 22:51:45 

    ハンコ屋さんと喧嘩でもした??

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/19(月) 22:52:10 

    加藤さんいつものドヤ顔。
    しょうもない改革ばっかりせずに肝心な
    ことやってそのドヤ顔見せてください。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/19(月) 22:52:15 

    マンションに提出する紙は判子まだ押すよ?

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/19(月) 22:53:30 

    >>23
    ビニール袋とかハンコとか執拗にこだわるところがどうでも良すぎて引く。
    優先順位そこじゃないのにね。

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/19(月) 22:53:42 

    今日はついに判子供養なんてものやってたね
    もう?w ホントに捨てちゃって平気なの?w

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/19(月) 22:53:45 

    >>3
    どうやって?

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/19(月) 22:53:52 

    ハンコより話し合うことないの?

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/19(月) 22:54:04 

    判子屋って組合ないのかな?政治家とコネなくて廃止にされた?他ワイロありますって感じがする。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/19(月) 22:56:17 

    >>3
    あんたバカだろ

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/19(月) 22:56:43 

    >>4
    考えた自分たちもついていけなさそう。
    あれはどうしたっけ、やめたっけ?みたいな。

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/19(月) 22:58:29 

    アメリカから銃がなくならない理由は、日本からハンコがなくならない理由と同じである

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/19(月) 22:58:47 

    >>30
    あったよ。抗議文出してた。
    ハンコ屋さんお子さんが夏休みの自由研究でハンコの大事さとか書いててなんか複雑な気分になったよ。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/19(月) 23:00:05 

    ハンコ文化早く廃れてほしい
    確定申告、押印廃止を検討 加藤官房長官

    +5

    -6

  • 36. 匿名 2020/10/19(月) 23:05:17 

    >>1
    必見❗️
    【緊急配信】今、話題の「ハンコ利権、ハンコ族議員」城内実議員、登場![三橋TV特別編] 三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    【緊急配信】今、話題の「ハンコ利権、ハンコ族議員」城内実議員、登場![三橋TV特別編] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * ▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】 世界中がパニッ...


    ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。
    私は共産主義者ではなかったから。
    社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった。
    私は社会民主主義ではなかったから。
    彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった。
    私は労働組合員ではなかったから。
    そして、彼らが私を攻撃したとき。
    私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。(マルティン・ニーメラー)

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/19(月) 23:07:22 

    >>36
     かつて、国鉄が民営化されたとき、私は何も言いませんでした。国鉄労組は「サヨクの巣窟」と思っていたから。
     かつて、土建屋叩きが始まったとき、私は何も言いませんでした。土建屋はバブルで調子に乗っていると思っていたから。
     かつて、農協改革が始まったとき、私は何も言いませんでした。農協は「既得権益」と思っていたから。
     かつて、郵政が民営化されたとき、私は何も言いませんでした。私は郵便局員ではなかったから。
     かつて、公務員が叩かれたとき、私は何も言いませんでした。公務員は税金泥棒だと確信していたから。
     かつて、電力会社が叩かれたとき、私は何も言いませした。あいつらは「電力利権」べったりで甘えていると思っていたから。
     かつて、医師会が叩かれたとき、私は何も言いませんでした。医者は給料が高すぎるとねたんでいたから。
     かつて、ハンコ業界が叩かれたとき、私は何も言いませんでした。ハンコなんて古臭くて、要らないと思っていたから。
     かつて、日本学術会議が批判されたとき、私は何も言いませんでした。ILCを潰した学術会議の連中が大嫌いだったから。
     かつて、中小企業淘汰が始まったとき、少し不安に思いましたが、それでも何も言いませんでした。自分は大企業に勤めていたから。
     そして、ついに私に対する攻撃が始まったとき、私のために声をあげる者は、誰も残っていませんでした。

     もちろん、次は、あなたの番ですよ。

    +4

    -3

  • 38. 匿名 2020/10/19(月) 23:08:20 

    この人いつもニヤニヤしてるけど何なの?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/19(月) 23:09:01 

    >>4
    電子化の流れは、安倍政権でもコロナ前からずっと狙ってたんだけど、既得権益からことごとく邪魔され続けてきたんだよ。
    それをコロナに託つけて一気に進めようとしてるだけですよ。紙やFAXの廃止が本当の目的。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/19(月) 23:11:13 

    判子あってもなくてもたいして変わらない
    くだらないわ

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/19(月) 23:12:34 

    >>37
    こうやって並べられると、割と良いことしてますね。

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2020/10/19(月) 23:15:09 

    >>11
    「顔面セクハラ」ってワードが逆にセクハラです。
    気持ち悪いのは事実だけど、何言ってもいいわけではないですよ。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/19(月) 23:22:00 

    >>2
    私もアカウント作ってたけど使う機会無くて
    今年初めて使ったら楽だし便利!

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/19(月) 23:37:14 

    そんなくだらないこと今やることじゃない
    もっと他にやるべきことはないの?


    もっとちゃんと仕事しろ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/19(月) 23:41:36 

    >>1
    判子無くしたくらいで仕事したった感出さないで欲しい
    一番して欲しいのは議員削減だから!

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/19(月) 23:41:41 

    >>8
    まず出勤簿、休暇簿の印鑑がいらない
    あの作業なんなの?
    毎日毎日

    +2

    -5

  • 47. 匿名 2020/10/19(月) 23:49:28 

    >>1
    加藤さん真顔になれないの?これが真顔なの?

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/19(月) 23:56:22 

    >>1
    今はハンコより
    コロナ最優先に
    全力上げて対策して頂きたいわ

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/19(月) 23:58:04 

    >>46
    ウチはシステム化されたら融通きかなくなって、余計長時間労働になってるwww

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/20(火) 00:17:10 

    >>12
    それは別の問題なので税理士さんに相談して下さい

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/20(火) 00:24:41 

    確定申告そのものなんとかなりませんか?

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2020/10/20(火) 00:25:32 

    毎年確定申告してるけど正直押印してもしなくてもどっちでもいいよ
    たかだか年に一回の事だし、そこでも手間でもないから廃止になってもよかったとも思わないしねー

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/20(火) 00:28:24 

    押印廃止で申告用紙の作り替えとか
    ムダなことしそうだわ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/20(火) 00:33:14 

    >>8
    本当それ。なんでそうなる。これじゃあ問題を全然理解してない感じがして不安になる。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/20(火) 01:41:32 

    なんか、ハンコのチキンレースみたいになってきたなあ。最近。
    うちはここまで削減!驚きの白さ!って感じで

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/20(火) 01:53:59 

    上司の判子って「読みました。私が責任を取ります」という意味だと思うんだけど。まずそこをうやむやにするのを改善したほうがいいんじゃないかと。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/20(火) 02:00:32 

    >>42
    言わんとしてることは分かるんだけど、フォローしてるようでいて本人聞いたら落ち込む言い回しで笑った。「気持ち悪いのは確かだけど」って(笑)

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2020/10/20(火) 02:05:37 

    >>35
    これ、ホントに馬鹿みたい

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/20(火) 02:29:46 

    期待してたが河野にクリエイティブさがない
    その慢性的人材不足から第二の平蔵が生まれる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/20(火) 05:41:37 

    >>49
    え?具体的に教えて下さい

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/20(火) 05:44:24 

    >>29
    優れた脳みそが無いからあるわけが無い

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/20(火) 05:49:15 

    判子よりも外人への生保を廃止せい
    あと通名も

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/20(火) 06:37:47 

    て言うか、年末調整もマイナンバーある人はしなくて良いとかないの?毎年この時期に書類集めてって大変なんだけど。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/20(火) 07:33:49 

    >>17
    本当にどうでも良い
    自分達が判子押す仕事が面倒臭いだけじゃないのかと思う

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/20(火) 07:51:52 

    判子より携帯の値下げ急いでくれ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/20(火) 08:03:02 

    >>11
    確かにすけべそうな顔だしカバっぽくてブサいけど官房長官に任命される時だか写真撮る時、あの見るからに剛毛そうな髪の毛を入念にブラシで整えててなんかかわいかった(笑)
    そのブラシは絶対触りたくないと思ったけど(笑)
    誤解されやすそうというかよく知るとそんな悪い人ではなさそう。

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2020/10/20(火) 12:09:50 

    なんか最近ハンコ判子って取り憑かれたみたいになってる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/20(火) 19:52:26 

    >>11
    名誉毀損でタイホだな
    調子乗った発言するなよブサヨ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/20(火) 22:09:42 

    いつか官房長官にもハンコ押してんじゃん!嘘つき!てブーメランしてくるよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/21(水) 05:22:07 

    >>45
    ほんとにそう思う。
    ハンコハンコって、なんなんだろう。
    仕事の効率化の為に必要ないところに認印を押さなくてもいいくらいはわかるけど、結婚、離婚、確定申告…なんでそこから無くしていくわけ?
    なんか違う方向に行ってると思う。
    それより国民が望んでいるのは議員定数の削減であり、比例代表制の廃止だよ。

    最近、ハンコをなくしたいわけは、国民の仕事の効率化ではなく、政府の書類に誰がハンコを押してるか(つまりだれが責任者なのか)を国民に知られたくないからじゃないかと思い始めた。



    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/21(水) 05:27:50 

    >>11
    安倍さんの時はコロナ対応がまともに出来ず鈍重な感じだったのに、菅さんの下で水を得た魚のように悪い顔をするようになった。
    魂売ってる感あるよなぁ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。