ガールズちゃんねる

確定申告、期限区切らず柔軟に対応 4月16日以降も

125コメント2020/04/19(日) 05:44

  • 1. 匿名 2020/04/06(月) 15:10:20 


    確定申告、期限区切らず柔軟に対応 4月16日以降も  :日本経済新聞
    確定申告、期限区切らず柔軟に対応 4月16日以降も  :日本経済新聞www.nikkei.com

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて申告期限が16日まで延長された確定申告について、国税庁は6日、新型コロナの影響などで期限内に申告ができなかった場合、期限を区切らずに柔軟に申告書を受け付けると発表した。


    +47

    -3

  • 2. 匿名 2020/04/06(月) 15:11:16 

    うちは家計が深刻です

    +121

    -1

  • 3. 匿名 2020/04/06(月) 15:11:27 

    面倒くせぇ確定申告しに行って感染したら
    誰に八つ当たりしたらいいか分からんくらい腹立つもんな

    +269

    -5

  • 4. 匿名 2020/04/06(月) 15:11:30 

    いつもそうしろ。

    +53

    -31

  • 5. 匿名 2020/04/06(月) 15:11:44 

    はやく済ましておいて良かった

    +178

    -2

  • 6. 匿名 2020/04/06(月) 15:12:06 

    マイナンバー導入したんだからもっと簡単にネットからできるようになれば良いのにね
    カードリーダー必要ってだけで断念する人もいると思う

    +221

    -6

  • 7. 匿名 2020/04/06(月) 15:13:17 

    >>1
    支給は遅い
    徴収は早い

    これ公務系、外郭団体の共通

    +281

    -3

  • 8. 匿名 2020/04/06(月) 15:13:45 

    まだできてない。
    延長でラッキーと思ってたけど、延びるほど面倒だわ…

    +164

    -3

  • 9. 匿名 2020/04/06(月) 15:13:59 

    >>7
    支給は自己申告
    徴収は強制
    これも常識だね!

    +198

    -4

  • 10. 匿名 2020/04/06(月) 15:14:00 

    確定申告して、支払う日は変わらないのよね?
    収入減って今月本当に困ってるけど、20日に払わないといけないのよね?

    ばらまく前に、こういう支払いからなくしてくれないかな?

    +3

    -18

  • 11. 匿名 2020/04/06(月) 15:14:26 

    >>7
    支給は申請
    徴収は自動的

    +79

    -0

  • 12. 匿名 2020/04/06(月) 15:14:37 

    >>4
    いやいや、通常時は期限守ろう。

    +69

    -1

  • 13. 匿名 2020/04/06(月) 15:14:45 

    脱税してる水商売連中に補償金なんかありえないって思う人、プラスお願い

    +339

    -5

  • 14. 匿名 2020/04/06(月) 15:14:55 

    >>10
    何の支払い?
    確定申告して還付金も追徴金も申告した日によって違うよ

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2020/04/06(月) 15:15:03 

    >>6
    うちはカードリーダー買っちゃったけどID登録もはじまったらしいね。
    登録のために事前にあれこれ手続きしなきゃいけない相変わらずのクソシステムみたいだけど。

    +39

    -3

  • 16. 匿名 2020/04/06(月) 15:15:15 

    >>4
    いつもそれやってたら、税金の回収ができなくなるじやん

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2020/04/06(月) 15:15:37 

    >>6
    来年からはe-taxにしないと青色申告の人は損するんだよね。
    ひたすら面倒と聞くから全然やる気がない。

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2020/04/06(月) 15:15:47 

    >>7
    申請出来る制度とかは聞かない限り教えてくれない

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2020/04/06(月) 15:16:05 

    >>6
    カードリーダーなくても電子申告できるようにかわってるよ

    +77

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/06(月) 15:17:35 

    >>10
    何もわからずに話してるでしょ。
    自分が何を支払うべきでどこから何の請求が来てるのか。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/06(月) 15:18:22 

    国民への支出はケチるくせに、金だけは取りっぱぐれがないように抜け目がない財務省。金のことばかりで危機意識ゼロの銭ゲバの総本山。

    +85

    -6

  • 22. 匿名 2020/04/06(月) 15:18:24 

    >>17
    まぁ青色申告控除が10万減る分、基礎控除が10万アップするから、プラマイゼロだけどね
    うちもe-tax考えたけど、セキュリティ関係も不安だし、プラマイゼロだから諦めた

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2020/04/06(月) 15:19:17 

    なーんだ。
    でもいいや、3月中にやっておいてよかった。
    空いてたし。

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/06(月) 15:20:22 

    コロナ怖いから2月下旬にさっさと郵送したよ

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/06(月) 15:21:32 

    正直、来年の確定申告が怖いよ

    自営でどこまで損失出るか、、
    事業継続できるのか?

    不安だ

    +49

    -0

  • 26. 匿名 2020/04/06(月) 15:22:25 

    >>6
    電子申告やってたけどMacからだと色々設定いじったりしなきゃいけなくてとにかく大変だったから電子申告の控除なくなってから郵送にしてた。今はだいぶマシになってるらしいけどまた青色申告控除のためにe-taxと格闘しなきゃいけないと思うと憂鬱だわ。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/06(月) 15:23:01 

    還付金振り込みは速やかにお願いします。

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2020/04/06(月) 15:23:18 

    >>6
    管轄の税務署で事前に電子申請の手続きすればカードリーダーなくてもできるようになったよね?

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2020/04/06(月) 15:23:26 

    >>6
    去年ネットから頑張ったけど結局よく分からなくて窓口行ったわ

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2020/04/06(月) 15:23:54 

    3月初めに終わらせたけど、その時もだいぶ迷った。
    でも絶対これからの方が大変だと思ってたから本当に良かった。
    意外にマスクしてない人も多いから、これからの人十分に気をつけてくださいね!!

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/06(月) 15:24:01 

    >>10
    早めにしたら早く還ってくるよ
    ウイルス騒ぎあったから行けなかったの?

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2020/04/06(月) 15:24:23 

    >>6
    2年間カードリーダー使って確定申告してたけど、今年からカードリーダー不要でマイナンバーカードあれば出来るようになってた
    カードリーダー勿体ないけど、対応してくれてありがとうございます
    このまま、選挙もweb投票でお願いします

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/06(月) 15:24:51 

    >>22
    プラマイゼロなんだ!じゃあ私も諦めようかな。
    e-tax、いろいろ不安が多いよね。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2020/04/06(月) 15:26:36 

    >>18
    調べたら良い制度あるから役所に相談すると良い
    それにネットで今はいくらでも調べられる

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/06(月) 15:28:23 

    申告書に「新型コロナの影響」って記載いるよ
    相談は16日以降は予約制

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/06(月) 15:29:08 

    郵送で済ませたー
    割と早く還付金戻ってきてびっくりした

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/06(月) 15:29:51 

    期限延長してると聞いて先月末に行きました
    退職&医療費かかったから、確定申告と医療費控除の申請して、¥6,000位還ってくる
    色々出費がかさむから貰えるものは貰わないと…

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/06(月) 15:29:58 

    スマホ申告はじまったよね。でもID・パスワード方式の届出完了通知の発行は、税務署で職員によってしてもらわないといけないから面倒。結局いつもどおり会場のパソコンで行った。
    2月中に終わらせたら10万還付されてた。いつもながら早いね

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2020/04/06(月) 15:30:38 

    土曜日に旦那とケンカしながらやっと終わらせたわ…
    税務署は近所で歩いていけるとこにあるけど、接触を減らすため夜間受付ボックスに投函しようと思ってます

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/06(月) 15:32:06 

    2月下旬にはじめてイータックスでやったんだけど、コンビニ払いの支払い書来ない。
    (還付じゃなくて納税する)
    いつ来るんだろう。
    来ても嬉しくないけどさ。

    +0

    -5

  • 41. 匿名 2020/04/06(月) 15:33:23 

    >>1
    ハローワークにも怖くて行けないので雇用保険の手続き遅らせてる。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/06(月) 15:33:26 

    >>13
    納税が確実な人(納税の証明ができる人)に絞ればいいのにね。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/06(月) 15:34:08 

    >>27
    1ヶ月から1.5ヶ月後って言われた
    前回は2週間位で戻ってきたのに

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2020/04/06(月) 15:34:34 

    行こうか悩んでたけど、やっぱり怖いから郵送にしよう。
    その前に準備しなきゃ…

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/06(月) 15:35:40 

    >>6
    殆どプラス?!
    カードリーダーなくてもできるよ!
    収支内訳書が必要ない人なら今回からスマホでも申告できるようになったよ!

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/06(月) 15:36:21 

    ネット申告できない人は郵送ですれば良い。
    申告のために税理士にお金払ってる人もいるんだから、窓口でも1000円くらい取ればいいのに。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/06(月) 15:37:15 

    >>26
    私Macからだけど、推奨環境じゃないとかなんとかってメッセージウィンドウ出るけど閉じればそのまま続けて申告できてるけどなあ…

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/06(月) 15:38:02 

    もともと還付申告だけなら5年遡って申告できるしね。
    税金を返してもらう申告なら焦らなくて大丈夫。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/06(月) 15:38:34 

    12/31までのなんだし、毎回3/Mってきまってるんだからなんでそんなに延長しないといけないのかわからない。

    +4

    -5

  • 50. 匿名 2020/04/06(月) 15:39:16 

    >>5
    わたしも控えが戻ってきた!とりあえず一安心

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/06(月) 15:40:07 

    >>19
    そうなの?!ありがとう!調べてみる!

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/06(月) 15:41:59 

    自営業だけど全部税理士さんにお願いしてるから大丈夫だな。

    税理士費用も経費で落とせるし、忙しい中わざわざ自分でやってられないし間違いなく確実にやってくれるから楽です。

    でも流石に今年はコロナの影響でちょっと申し訳ないなって思いました。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/06(月) 15:43:04 

    >>6
    カードリーダーがあまりにも不評だから税務署が諦めたのか、カードリーダー無しでもできるようになってるよ。
    事前の申請も必要無し、家にプリンターなくても大丈夫。

    ネットで入力、コンビニで印刷、印刷したものを郵送っていう、デジタルとアナログの中間な手法で申告した。
    がんばって!

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/06(月) 15:43:58 

    >>7
    国民年金の納付書が入った封筒がきました。
    コロナにかかって明日自分が元気なのかわからないのに…こういうことだけ早いものです。
    経済もどうなるのかわからず、一切給付金もなにも貰えそうになくて不安なのに払え払えと。

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/06(月) 15:44:04 

    >>40
    納付書交付の依頼した?
    しなきゃ来ないよ。
    していたとしても、まだ先じゃないかな?

    口座振替とかの方が楽だよ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/06(月) 15:46:31 

    >>49
    税務署が混雑してるからでしょ
    ネットや郵送はいつも通りの期限で良いと思ったけどね

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2020/04/06(月) 15:47:25 

    >>46
    それは暴論じゃない?
    そもそもちゃんと勉強すれば自分でできる作業だもん。
    それを、時間的・知能的にできない人が外部委託してるだけのこと。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/06(月) 15:50:10 

    >>5
    旦那税理士で4月15日まで締め切り伸びたのに 残業頑張って3月15日で終わらせた
    英断だった、今思えば
    明日から緊急事態宣言でテレワーク

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2020/04/06(月) 15:51:09 

    >>55
    してないです。
    なんか不安だなと思って今見たらそうみたいですね。クレジットで払っちゃう。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/06(月) 15:53:56 

    >>54
    保険料免除制度があるじゃん
    電気やガス料金も支払い期限を延長できるよ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/06(月) 15:56:00 

    >>49
    会社勤めで会社が申告やってくれて還付を待ってれば良いだけ、みたいな人は関係ないかもしれないけど、事業主だと支出・収入の記録が相手方都合で2〜3か月ずれてあがってきたりするんだよ。
    うちもそうだけど、確定申告の準備は12月からしてても必要な数字(金額)がすべて揃うのは3月だよ。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/06(月) 15:58:17 

    >>47
    5、6前の話ですがその頃もそうでしたか?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/06(月) 15:58:47 

    >>19
    ふるさと納税ぐらいならiPhoneでも大丈夫
    ふるさと納税だけならスマホ(iPhone)で簡単確定申告!?準備と手順とやってみた感想 | OKIRESI(オキレジ)
    ふるさと納税だけならスマホ(iPhone)で簡単確定申告!?準備と手順とやってみた感想 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    ふるさと納税、スマホ、iPhone、簡単、確定申告、準備、手順、感想、沖縄、会場、長い、行列、マイナンバー、寄付金、控除、源泉徴収、株、特定、口座、作成、方式、収入、利用者識別番号、登録、資料、情報、設定、金額、所在地、名称、氏名、住所、支払者、計算、...

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/06(月) 15:59:35 

    >>57
    それこそ暴論だよ。専門家ほどの知識がある素人はいない。税理士に頼んだ方がお得になるから頼んでるんだよ。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2020/04/06(月) 16:00:07 

    >>1
    車税も辞めてくれ

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2020/04/06(月) 16:02:18 

    企業の決算も先伸ばしにしないと経理だけでなきゃ行けない

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/06(月) 16:05:30 

    とっくに申告し終わって還付金の通知もきたよ。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/06(月) 16:05:33 

    結婚後は口座名義も変えなきゃ還付金振り込まれないんだね、知らなかった、、
    あーー面倒くさいよーー

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/06(月) 16:05:40 

    >>19
    毎年何かしら変えるのよね
    かなり簡単になった
    eーtax開始直後はPCぶん投げようかと思うぐらい使いづらかった

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/06(月) 16:06:53 

    来年の確定申告で税収かなり減りそう

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/06(月) 16:07:42 

    固定資産とか車検の税金とかも減額してほしい。収入は減ってないけど支出は衛生品買ったりで、ちょろちょろ増えてるし、ボーナスも減るんだよ。

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2020/04/06(月) 16:10:50 

    >>47
    Macでも可になった年は「おいおいコレで可?」ってほど酷かったけど、去年ぐらいからスムーズになってきたように感じます。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/06(月) 16:16:42 

    選挙もネットで出来るようになったら若者も行くけど自民党は悩ましいところだよねw
    だがしかしコロナで出歩けない状況だから進めざるを得ない
    年寄り優遇が少しはマシになるかな

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/06(月) 16:18:07 

    子育て拠出金率が予定通り上がって笑ったわ
    ここ抑えるところでしょ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/06(月) 16:19:51 

    住宅ローン開始年だったから助かる
    まだバタバタしてて行けてないんだよね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/06(月) 16:25:27 

    >>19
    でも事前に面通ししてIDを取得しなきゃだよね?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/06(月) 16:26:23 

    初めてスマホでしてみた
    書類は郵送で送って
    ちゃんとできてたらいいけど、不備ないか不安

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/06(月) 16:30:44 

    >>19
    マイナンバーの読み取りをスマホでできるようになったけど、読み取り成功率1%くらい。

    クソアプリすぎて今まで通りIC読み取り機?に戻った。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/06(月) 16:31:23 

    免許書き換え行かなきゃいけないんだった!すっかり忘れてた…あと数日しかない。延長手続きありそうだけど面倒くさそう

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/06(月) 16:32:06 

    >>64
    ぜいりし

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/06(月) 16:34:41 

    >>64
    納税業務の大半は少し勉強した素人でもできる。
    今は会計ソフトもあるのでかなり楽になったはず。

    税理士業務で士業として成り立つのは節税対策あたり。
    AIに取られる分野は素人が本みながらできるレベルだよ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/06(月) 16:35:46 

    >>5
    偉いなー
    うちは昨日仕上げた^_^;

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2020/04/06(月) 16:36:21 

    >>59
    クレジットカード決済は手数料がけっこう高いので、電子納付がおすすめよ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/06(月) 16:38:03 

    >>49
    個人事業主はFYでなくてCYではないんでしたっけ?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/06(月) 16:40:15 

    今日朝イチで行ったよ...

    一時間かけて終わって入り口に戻ったら倍の人数がひしめき合って並んでた...
    私が並んだ時は私だけ2メートル空けたけど他は見事に30、50センチでこわかった

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/06(月) 16:40:46 

    4月頭に郵送した。
    よくわからないところもあったけど、自分で計算して自分で申告。これでいいんだと思う。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/06(月) 16:47:11 

    >>62
    5〜6年前はまだネット申告していなかったのでわかりません。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/06(月) 16:49:40 

    急いで行ったのに(怒)
    全て期限延ばしたら良いと思う柔軟に。
    役所とかすごい人だよ!!!
    あとドリンク券も何回も期限聞いたけどダメだった。
    さすがタピオカ(嫌味)w

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2020/04/06(月) 17:04:15 

    法人は延長してくれないのかな?2月3月決算の企業は今月末来月末申告期限だから経理担当者も税理士も出社するしかない

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/06(月) 17:04:49 

    確定申告クラスター発生確定!

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/06(月) 17:08:42 

    >>10
    早めに申告したらすぐに還付されてきたよ。多分1ヶ月くらいで。
    いつも郵送でやってる。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/06(月) 17:17:56 

    2月下旬に税務署に行ったら、平日午後だったけど
    混んでいた。
    地下の窓のない部屋に、職員と来場者が何十人もいて
    至近距離で喋って・・・感染リスクが怖かった。
    熱気で暑くて、汗かいたわ。
    換気できない部屋は、本当にリスク高い。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/06(月) 17:27:39 

    先月確定申告会場に行って申告してきて今月入金された。
    入金されるまで3週間くらいだった。
    会場はコロナの影響か物凄くすいててガラガラだった。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/06(月) 17:29:58 

    >>3
    郵送で出来るよ

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2020/04/06(月) 17:31:31 

    >>36
    どのくらいで戻ってきたの?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/06(月) 17:32:26 

    >>2
    切ない…

    山田くん
    >>2さんに座布団3枚持ってきて

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/06(月) 17:44:07 

    >>54
    納税相談窓口どこかに書いてなかった?
    固定資産税は封筒に書いてあったよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/06(月) 17:48:43 

    くやしいのう、財務省、くやしいのう

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/06(月) 18:04:00 

    色んなところで柔軟な対応が大切になってくる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/06(月) 18:07:51 

    >>22
    60万じゃなくてですか?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/06(月) 18:41:08 

    >>3
    郵送出来るし
    事前に作成したものをプリントアウトするなら
    受付のポストに入れるだけじゃん

    うちは2月中に済ませてお金も戻ってきた

    +10

    -4

  • 102. 匿名 2020/04/06(月) 18:58:20 

    私も確定申告始まってすぐネットでやってみたんだけど、少しわからないとこがあって税務署行ってきましたがガラガラでした。
    例年より1ヶ月も伸びてるのに、まだ出来ていないって事はコロナ関係なくルーズなだけじゃないの?

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/06(月) 18:59:24 

    >>95
    2週間くらいで振り込まれてたよ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/06(月) 19:07:39 

    >>36
    わたし去年郵送したら放置されたよ
    電話してやっと動いてくれた

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2020/04/06(月) 19:32:47 

    >>43
    確定申告、初日に行って2週間後に振り込まれてました。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/06(月) 19:59:12 

    >>101
    横だけど、自宅で作成して出すだけじゃない人もたくさんいるからね。
    確定申告はいろんな立場の人がいるから。
    申告会場で聞きながらやる人もたくさんいるし。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/06(月) 20:03:25 

    >>6
    今年は昨年のパスワードさえあればスマホでできますよ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/06(月) 20:28:18 

    暇な正月休みのうちに準備しておくんだよ。
    ギリギリにならないとやらない人は生活もギリギリ。
    微々たる還付のために一生懸命赤字にしてる。

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2020/04/06(月) 20:54:58 

    昔から確定申告は期限過ぎても対応してくれていましたよ。過去、何回か期限過ぎて手続きしました。どうしても源泉徴収票が期限に間に合わなかったりするからね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/06(月) 21:42:54 

    >>22
    うちも今まで通りの青色でやる予定
    電子帳簿化することに不安しか感じない
    青色55万円基礎控除48万円で変わらないもん

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/06(月) 21:55:34 

    >>5
    私も初日行った。
    しかもすでに書類作ってたから、提出だけ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/06(月) 22:07:36 

    >>105
    やっぱり早めに済ませると違うんですね…
    先月末に行ったので遅いのかもしれません
    でもちょっと早めにATM行ってみます

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/07(火) 00:19:30 

    >>61
    3ヶ月経たないと金額が確定しない取引ってあるんですか?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/07(火) 00:25:53 

    >>57
    申告の内容によっては税理士に依頼しなきゃ難しかったりもする
    確定申告と一口に言ってもそれぞれ全く違う

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/07(火) 01:47:48 

    医療費10万越えてたので、バカな頭で必死に申告したら逆に数千円徴収増えた
    以来申告していない

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/07(火) 03:15:35 

    医療費10万越えてたので、バカな頭で必死に申告したら逆に数千円徴収増えた
    以来申告していない

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2020/04/07(火) 03:28:42 

    >>83
    1万円につき90円前後でしたっけ?
    手数料とクレジットカードのポイント還元でを比較すると良いかも。納付額が大きいとクレジットでも良いかも。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/07(火) 03:51:29 

    >>5
    同じく!
    4月まで延びた〜!って後回しにしなくて良かった 笑

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/07(火) 06:12:10 

    >>94
    >>101

    そんな簡単で済む内容の人ばっかじゃないからね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/07(火) 08:15:55 

    >>13
    もうやめなよ…

    どっちにしろ補償なんか出るわけないし

    税金納めてる水商売の人だって沢山いるんだからさ

    不必要に叩いてるし、いじめみたい。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2020/04/07(火) 15:10:13 

    この対応はよかったなと思う。3.11のときにちょうど確定申告の帳簿を整理してたんだけど、実家が茨城だったから福一原発のことが気になりすぎて帳簿どころじゃなくなり、結局、出すのが遅れて、罰金2万円もとられたんだよ。当時も柔軟に延期してほしかったなと思う。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/07(火) 15:15:27 

    >>109
    え、罰金取られませんでしたか?消費税の申告は遅れると罰金とられますよ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/07(火) 15:16:54 

    >>102
    1ヶ月延びたんだから、その中で終わればいいと思うけど?コロナで仕事が逆に忙しくなってる人もいるんだから。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/07(火) 15:22:25 

    >>17
    あ、それ来年からだったんだ。今年からe-taxにしないと控除10万減ると思って初めてe-tax使ってみたら、物凄く簡単すぎてびっくりした(特に消費税の計算が楽すぎて驚いた)。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/19(日) 05:44:31 

    >>13
    水商売の人は毎回給料から所得税10%と厚生費1000円勝手に天引きされてますよ
    つまり店側がまとめて税金払ってる
    もちろん店がちゃんと納税していればの話ですが。
    ホステスが確定申告すればかなりの還付金もらえます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。