ガールズちゃんねる

大人の言葉の裏の意味や優しい嘘を知りたい!

613コメント2020/10/27(火) 16:50

  • 1. 匿名 2020/10/17(土) 21:32:19 

    私は言葉の裏の意味や優しい嘘がわかりません。

    例えば母と会話で「ネットの注文が難しくて出来なかった」と言われれば「難しいかもね」などと返します。
    その後母と話していたら代わりに注文して欲しかったなどと言われて、あれはそういう意味だったのかと気づきました。

    最近だと「経費で落ちるから」は気を使って言ってることもあって本当は経費で落ちていないことを知りました。

    その場では言われたことをそのまま解釈してしまい、後から周りに気を使わせていたことに気づいた時、自分の至らなさに悲しくなります。

    みなさん言葉の裏の意味をすぐに理解できますか?
    知っている言葉と本来の意味が異なることがあれば教えていただいたいです!

    +428

    -87

  • 2. 匿名 2020/10/17(土) 21:33:47 

    大人の言葉の裏の意味や優しい嘘を知りたい!

    +608

    -5

  • 3. 匿名 2020/10/17(土) 21:33:49 

    >>1
    お母さんが代わりに注文してって言うべき

    経費は結果落ちなかったとか

    +1269

    -20

  • 4. 匿名 2020/10/17(土) 21:34:08 

    大人の言葉の裏の意味や優しい嘘を知りたい!

    +1359

    -7

  • 5. 匿名 2020/10/17(土) 21:34:11 

    大人の言葉の裏の意味や優しい嘘を知りたい!

    +88

    -8

  • 6. 匿名 2020/10/17(土) 21:34:56 

    そういうの考え出すと寝れなくなる

    +566

    -4

  • 7. 匿名 2020/10/17(土) 21:35:02 

    これはもう経験で学んでいくしかないんじゃないかなー?
    そこまで考えすぎなくてもいい気もするけど

    +722

    -10

  • 8. 匿名 2020/10/17(土) 21:35:14 

    仕事場ならいいけど、親とか仲の良い友達とかはほんとの事包まず話せるのが私はいいなあ。
    そう伝えちゃうな。

    +794

    -4

  • 9. 匿名 2020/10/17(土) 21:35:31 

    ぶぶ漬けでもどうどすか?

    +339

    -6

  • 10. 匿名 2020/10/17(土) 21:35:48 

    せきをしてもひとり

    +31

    -2

  • 11. 匿名 2020/10/17(土) 21:35:53 

    >>2
    社交辞令が9割

    +468

    -9

  • 12. 匿名 2020/10/17(土) 21:35:59 

    大人の言葉の裏の意味や優しい嘘を知りたい!

    +39

    -6

  • 13. 匿名 2020/10/17(土) 21:36:20 

    いやあ、ええ時計してはりますなあ

    +214

    -2

  • 14. 匿名 2020/10/17(土) 21:36:39 

    お子さん、お元気ですねー

    (足音うるせぇんだよ)

    +660

    -7

  • 15. 匿名 2020/10/17(土) 21:37:03 

    例えば私のお見舞いに来た友人が
    「遠くまでごめんね」と言ったら
    「近くについでがあったから!」って言ってくれたけど本当はついでじゃなくて、わざわざ私の為に来てくれた事知ってます。
    こういう事ですかね?

    +926

    -5

  • 16. 匿名 2020/10/17(土) 21:37:05 

    またご飯いきましょう

    機会があればお願いします

    +402

    -2

  • 17. 匿名 2020/10/17(土) 21:37:06 

    つまらないものですが

    +146

    -4

  • 18. 匿名 2020/10/17(土) 21:37:23 

    純粋な人ですね

    +64

    -8

  • 19. 匿名 2020/10/17(土) 21:37:45 

    行けたら行く

    +262

    -5

  • 20. 匿名 2020/10/17(土) 21:37:51 

    「落ち着いたら連絡するねー」→こちらからしない限り連絡は無い とか?

    +520

    -4

  • 21. 匿名 2020/10/17(土) 21:37:55 

    京都人 「お茶漬けでもいかがどすか〜」
    (本音)長居しすぎ、そろそろ帰れ!

    +170

    -9

  • 22. 匿名 2020/10/17(土) 21:37:59 

    わからない方が幸せでいれるよ。
    深く考えずにぼけっと生きていきましょう。

    +531

    -10

  • 23. 匿名 2020/10/17(土) 21:38:01 

    >>9
    娘さんピアノお上手ですなぁ〜

    +264

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/17(土) 21:38:02 

    >>2
    社交辞令。
    デキる営業の、去り際の決まり文句。

    +317

    -10

  • 25. 匿名 2020/10/17(土) 21:38:18 

    考えておきます

    +119

    -3

  • 26. 匿名 2020/10/17(土) 21:38:21 

    勉強しなさい

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2020/10/17(土) 21:38:22 

    知らない(知ってる)

    +133

    -3

  • 28. 匿名 2020/10/17(土) 21:38:29 

    相手の持ち物に対して、それ、可愛いね‼︎。
    両方あり。

    +33

    -3

  • 29. 匿名 2020/10/17(土) 21:38:36 

    「お子さん、ピアノ上手にならはったなぁ」

    +130

    -3

  • 30. 匿名 2020/10/17(土) 21:38:48 

    前向きに検討します。
    詳細は追ってご連絡を。

    +158

    -4

  • 31. 匿名 2020/10/17(土) 21:39:07 

    行けたら行く

    +84

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/17(土) 21:39:09 

    えらいね、すごいねって褒めてくるのは、
    貴方より私の方が上ですよって意味合いが込められてるって「嫌われる勇気」に書いてた

    +54

    -80

  • 33. 匿名 2020/10/17(土) 21:39:14 

    年配女の一見聞こえのいい言葉は実は嫌味と差別

    +300

    -5

  • 34. 匿名 2020/10/17(土) 21:39:20 

    若く見えますね。
    基本的にはお世辞でヨイショしてると思ってる。

    +277

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/17(土) 21:39:38 

    >>15
    そういう、相手を気遣わせない為の言い換えはすごく素敵だなと思う!

    +589

    -7

  • 36. 匿名 2020/10/17(土) 21:39:54 

    ジャニーズに勝手に姉やママが応募しました
    友達の付き添いでオーデション受けました。

    +292

    -5

  • 37. 匿名 2020/10/17(土) 21:40:09 

    え?お若く見えますね=言動が幼いですねor社会人としての常識に欠けてますね

    +331

    -20

  • 38. 匿名 2020/10/17(土) 21:40:13 

    >>14
    丈夫そうな子だねぇ(ぶっさ…)

    +156

    -7

  • 39. 匿名 2020/10/17(土) 21:40:21 

    >>2
    100%社交辞令で使うかな
    たまに「いついく?」みたいに詰めてくる人いるけど内心「マジか…」って思ってるw

    +327

    -74

  • 40. 匿名 2020/10/17(土) 21:40:27 

    >>32
    わかるそれ!私の方が上だからというニュアンスね

    +22

    -17

  • 41. 匿名 2020/10/17(土) 21:40:57 

    >>4
    すげえ刺さる…!
    子供のためを思ってって思いそうになったら自分に言い聞かせよう…

    +350

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/17(土) 21:40:59 

    ピュアな天使ちゃんですね

    +1

    -6

  • 43. 匿名 2020/10/17(土) 21:41:11 

    お客さんだったら察しようと思うけど、同僚や家族だと察しない
    特に同僚の察してちゃんは仕事を舐めてる

    +122

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/17(土) 21:41:47 

    >>23
    まじ怖い

    +102

    -1

  • 45. 匿名 2020/10/17(土) 21:41:59 

    >>24
    でもこういうの何度も体験して、結局言葉に嘘がない営業が一番信用できるという結論になる。いい人面の営業はダメだ

    +352

    -3

  • 46. 匿名 2020/10/17(土) 21:42:19 

    嫌味な人間からすれば褒めるも貶すも同じことらしい。

    +39

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/17(土) 21:42:27 

    >>32
    ええ、そんなふうに取られたらいやだな…
    純粋に凄いと思って人に言うこと結構ある。

    +343

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/17(土) 21:42:43 

    >>32
    絶対、喜んでる自信あるわ
    そんな意味だったのか

    +88

    -2

  • 49. 匿名 2020/10/17(土) 21:42:51 

    >>1
    私もアスペなんでストレートに言われないとわからん

    +259

    -4

  • 50. 匿名 2020/10/17(土) 21:43:52 

    友人「これ相方♥」彼氏(もしくは旦那)の写真を見せる
    わたし「(アカン…石野卓球にしか見えやん…なんて返せば…) え〜!なんか優しそぉ〜☺️仕事できそぉ〜☺️」

    +206

    -2

  • 51. 匿名 2020/10/17(土) 21:43:59 

    >>1
    ネットの会話は私も分からんわ
    もし自分が母親の立場だったら「代わりにやってくれない?」と相手に頼むから…


    +216

    -4

  • 52. 匿名 2020/10/17(土) 21:44:14 

    >>42
    ピュアでいいじゃない
    腹のドス黒い人間よりは全然いいよ

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2020/10/17(土) 21:44:21 

    >>12
    ミーンガールズ懐かしい。笑

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/17(土) 21:44:58 

    >>2
    なにこのマッチ棒みたいな女は

    +12

    -28

  • 55. 匿名 2020/10/17(土) 21:44:59 

    >>3
    でも、主も気が利かないなと思うよ
    私ならやってあげるよってなる

    +24

    -95

  • 56. 匿名 2020/10/17(土) 21:45:10 

    体調悪くて=生理
    人目のあるところで、
    あえて深く聞かないようにしてる。

    +131

    -1

  • 57. 匿名 2020/10/17(土) 21:45:11 

    昔から好きだった

    信じてしまいそうになった。

    +59

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/17(土) 21:45:12 

    >>1
    それお母さんの方が気を使わせてるよ。

    +276

    -5

  • 59. 匿名 2020/10/17(土) 21:45:30 

    こちらから久しぶりにLINEした時の
    「私もずっと連絡しようと思っててん」

    絶対嘘やん

    +167

    -9

  • 60. 匿名 2020/10/17(土) 21:45:45 

    >>1
    察してちゃんは面倒くさいわ
    あ、お母さんの方ね。

    +307

    -7

  • 61. 匿名 2020/10/17(土) 21:45:47 

    お祈りメール

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/17(土) 21:45:59 

    会社で久しぶり会った人に「◯◯さん、元気そうだね」って少し笑いながら言われて、その時わたしは前に会ったときよりも7キロくらい太ってしまっていて遠回しに太ったねって言われたんだなと落ち込んだ…

    +38

    -21

  • 63. 匿名 2020/10/17(土) 21:46:17 

    >>1
    仕事でそんなことがありました。
    先輩が「これ○○になってるー!」と不具合が起きたことを大声で言って、私は自分の仕事し続けてたら、「なんでこっち来ないの?」と言われた…。

    親に相談したら、「自分では対処したくないからそう言うのだろうから、私なら飛んでいく」と言われ、
    そういう考えもあるんだなぁと思いました。

    それからはその先輩が何か言ってきたらすぐに対処するようにしました。
    「〇〇して!」と言われないから、めんどくさいですけど、社会ってそんなもんなのかなー

    +181

    -13

  • 64. 匿名 2020/10/17(土) 21:46:52 

    >>37
    これに気付いてからかなり気を付けた。
    ノリが学生時代っぽかったんだと思う。
    今はほどよい距離感の落ち着いた付き合いが出来ている、はず。

    +110

    -5

  • 65. 匿名 2020/10/17(土) 21:47:05 

    >>59
    嘘じゃないと思うよー
    タイミングつかめなかったのだろう

    +85

    -2

  • 66. 匿名 2020/10/17(土) 21:47:18 

    >>1
    別に読まなくていいよ。
    神経使うだけだし、そのうち「この人にはストレートに言わないといけない」て学習したらストレートに言ってくるでしょ。
    その時に誠意を持って対応すればいいよ。
    考えすぎないで。

    +250

    -4

  • 67. 匿名 2020/10/17(土) 21:47:23 

    >>32
    そんな意味こめずに凄いって言ってるんだけど。

    +202

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/17(土) 21:47:47 

    >>63
    そもそもなんで先輩は「来てくれる?」と言えないの?

    +271

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/17(土) 21:47:52 

    >>1
    わたしもそういうの気にしてた時期があったけど、世の中わかってる人が多いようでそうでもないから!
    通じあってる二人の間には通じてたり、そういうの悟れちゃう人の声が大きいだけで、大抵の二人の間では通じないから!
    ただ、意味を察する訳じゃなくて(ああ、通販で買いたいのがあったんだな。わたしはできるからやってあげようかな)(経費だとしても無理してないかな)という受け止め方で声かけができるようになるといいよねというだけの話。
    汲み取れないこと自体は相手がはっきり言わなかった結果だから、こちらが反省する必要は無いと思う。

    +198

    -3

  • 70. 匿名 2020/10/17(土) 21:48:02 

    >>1
    そもそも大人だったら自分で自分の事やるでしょ。

    +31

    -4

  • 71. 匿名 2020/10/17(土) 21:48:14 

    >>1
    お母さん察してちゃんかもだけど、
    主も気が回らないなって印象

    自分ができることを相手ができないっていってたら
    やろっか?ってならないの?家族なら

    +18

    -57

  • 72. 匿名 2020/10/17(土) 21:48:27 

    >>1
    そういうのを察する癖を自分につけてしまうと、そのうち色んな場面や色んな人に対して、自分の察しが合ってると勘違いしたまま突っ走る迷惑な人になったり、察して欲しいと他人に求める面倒な人になったりする。その癖が付くと直すの大変だし、他人からすると指摘しにくい。

    +302

    -4

  • 73. 匿名 2020/10/17(土) 21:48:30 

    >>20
    はじめ、社交辞令だと思わなくて待ってたよ。
    その後、相手からは連絡がなく、疎遠になりました。

    +142

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/17(土) 21:48:38 

    注文してほしければそう言うべきじゃない?
    よっぽど好きな相手でもなけりゃ、面倒だしそこまで意図を汲んであげようと思わない

    +100

    -2

  • 75. 匿名 2020/10/17(土) 21:48:41 

    >>52
    知的障害てことだよ

    知らなかった貴女は綺麗な人ですね

    +4

    -27

  • 76. 匿名 2020/10/17(土) 21:48:46 

    背が高くてモデルさんみたいでかっこいい!
    私なんて150しかなくて高いところ届かないんだ~
    本当うらやましい~

    +5

    -16

  • 77. 匿名 2020/10/17(土) 21:49:11 

    >>68
    ですよね…
    そういう先輩だったんです

    もう一人の先輩は私の中のまともで、「ちょっとこっち来て」と言ってから問題点を言ってきてくださってたので、よかったです

    +119

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/17(土) 21:50:16 

    >>39
    いつが良いかな?ってやっちゃうかも。また今度ねーで止めておきます。

    +125

    -1

  • 79. 匿名 2020/10/17(土) 21:50:29 

    >>62
    うーん、痩せてたら病気かな何かあったかな?って心配だけど、顔色もいいしって事で言葉通り安心しただけではないの?
    そんなに裏を読まなくていいと思う。
    だぶん自分が太ったと気にしているからそう感じただけだと思うよ。

    +62

    -2

  • 80. 匿名 2020/10/17(土) 21:50:48 

    産後人から「変わらないね〜」って言われるのは、
    褒め言葉?お世辞?嫌味?どれですか?

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/17(土) 21:50:48 

    >>14
    京都人?

    +7

    -7

  • 82. 匿名 2020/10/17(土) 21:51:01 

    >>9
    ぶぶ漬け食べ飽きたんで鯛茶漬け下さい

    +132

    -1

  • 83. 匿名 2020/10/17(土) 21:51:29 

    >>20
    そういう意味なんですね、忙しいのかなと思ってたけどあちらからは連絡こないのか。
    どうでもいいって思われてるのか、なんとも思っていないのか

    +68

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/17(土) 21:51:35 

    手紙が1番やな。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/17(土) 21:51:49 

    すみません、その日は都合悪くって。残念です、また誘ってくださいね。

    心の中→あなたとは出かけたくないのよ、誘わないで

    +79

    -5

  • 86. 匿名 2020/10/17(土) 21:51:51 

    >>71
    うちの母親ネット疎いから
    そう言うの私がやってあげてるわ
    そういうもんだよね
    難しいかもねって、コミュ障っぽい

    +7

    -35

  • 87. 匿名 2020/10/17(土) 21:51:57 

    >>7
    人によって違うしね。
    同じ言葉でも裏の意味がある時とない時があると思うし。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/17(土) 21:52:29 

    >>74
    母親なら私やろっかっていうわ

    +12

    -15

  • 89. 匿名 2020/10/17(土) 21:52:29 

    >>32
    「すごいね」「偉いね」と褒めるのは上下関係がなってるから…みたいな感じだっけ?

    本来は「頑張ったから(テストでいい点取れた)だね」とか、具体的に何を頑張ってたのか褒めるといいんだっけ?

    +47

    -2

  • 90. 匿名 2020/10/17(土) 21:52:29 

    よくクールですねって言われるけど、とっつきにくい、人付き合いで壁があると自覚してるからそう言うことをオブラートに包んで「クール」って表現されるんだろうなと思ってる。

    +109

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/17(土) 21:52:45 

    天然だね!
    (頭が悪いの?)

    +74

    -2

  • 92. 匿名 2020/10/17(土) 21:53:17 

    >>62
    ふと、裏の意味がわかる瞬間ってありますよね

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2020/10/17(土) 21:53:31 

    母親のやって欲しかったは置いといて、
    気を利かすことができない人って感じ

    +5

    -20

  • 94. 匿名 2020/10/17(土) 21:53:39 

    >>28
    どういう意味?

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/17(土) 21:53:48 

    >>32
    知りたくなかったな
    だって知らなかったら、すごいねって言われたら素直に喜べるから

    +70

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/17(土) 21:54:09 

    >>22
    分かる。
    鈍感な人って本人は幸せだよね。
    勘の鈍い人だなぁって思われてる事すら気付かない人か一番幸せだと思う。

    +158

    -2

  • 97. 匿名 2020/10/17(土) 21:54:24 

    口が軽い人とか文句や悪口を言う人には褒められてもそんなことないですよーと逆にその人を褒めるようにしてます。

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/17(土) 21:54:26 

    うちの家庭だったら、やって欲しい事はちゃんと頼むから
    母親はこんな返しはしてこない

    +66

    -2

  • 99. 匿名 2020/10/17(土) 21:54:30 

    >>59
    私も連絡しようと思っても急用でもないしって躊躇ってなかなか連絡できない事あるから、嘘とは言い切れないな〜

    +95

    -1

  • 100. 匿名 2020/10/17(土) 21:54:35 

    主さん、次からはネットの手続きやってあげなね
    母親嫌いならしなくてもいいけど
    先回りと、気を利かす
    これは人生で大事なことだよ

    +4

    -41

  • 101. 匿名 2020/10/17(土) 21:54:43 

    これ良い匂いだと思いませんかー💗❓
    この匂い◯◯さんの雰囲気に似合うなぁ。

    →まじ臭ぇからその匂いどうにかしろ。

    +1

    -31

  • 102. 匿名 2020/10/17(土) 21:55:25 

    気が利かない娘に察してちゃんなお母さん
    そりゃ噛み合わないよね。。

    +14

    -19

  • 103. 匿名 2020/10/17(土) 21:55:39 

    社内のいろんな噂を知ってる男性上司
    いつもさわりだけ話して、まぁこれ以上は言えないんだけどねーと言って話を止める
    教えて下さいよ待ちなのはもちろんわかるけど言いたくなくて言わなかったら察しが悪いと言われてしまいました!

    +59

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/17(土) 21:56:01 

    >>60
    わかる。代わりに注文して欲しかったならストレートに言ってくれだわ。なんでも相手か、自分の思い通りの言葉が返ってくると期待するなよと思う

    +133

    -2

  • 105. 匿名 2020/10/17(土) 21:56:03 

    >>100
    親子なんだからやって欲しいならお母様がはっきり言えばよくない?
    家庭でまでそんなに気を遣ってたら疲れちゃうよ。

    +126

    -2

  • 106. 匿名 2020/10/17(土) 21:56:20 

    >>45
    ビジネスの話と、社交辞令は別でしょ。
    営業の言葉が全部、有言実行だったら、
    身が持たない。
    顧客側の信用ポイントは、そこじゃないよ。

    +45

    -5

  • 107. 匿名 2020/10/17(土) 21:56:33 

    話の内容もうるさい営業マンには、よう喋らはるなぁ。って言ってます。うるさいねん!の意を込めて。

    +6

    -4

  • 108. 匿名 2020/10/17(土) 21:57:08 

    >>80
    何とも言えない。取り敢えずは褒め言葉として受けとる。

    +41

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/17(土) 21:57:18 

    「ごめんね、こんな夜中に電話して、、」
    「いいよ、俺も丁度目が覚めて眠れなかったとこ」
    本当は熟睡してた。
    優しさだね。

    +148

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/17(土) 21:57:19 

    >>2
    「今度」は社交辞令

    +41

    -6

  • 111. 匿名 2020/10/17(土) 21:57:35 

    >>103
    なんだろう、この先は有料になりますって記事みたいwww

    +74

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/17(土) 21:57:46 

    >>1
    それ意識し出したらキリないしほんっとに疲れるからおすすめしない・・・
    あなた優しくて真面目な方なんだろうね。
    無理しないでね

    +115

    -5

  • 113. 匿名 2020/10/17(土) 21:58:28 

    >>15
    「あなたに会いたかったから!」って言った方が嬉しく思われないかな?

    +333

    -5

  • 114. 匿名 2020/10/17(土) 21:59:02 

    あるママグループ内の一人のあだ名がキティちゃん。そのママが結婚時にまぁ、あったわけで。

    +1

    -14

  • 115. 匿名 2020/10/17(土) 21:59:04 

    >>67
    裏ばっか読んで勝手に不機嫌になられるのつらいよね

    +85

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/17(土) 21:59:38 

    お世辞を完全に真に受けるオバサンいるよね
    「最近知り合った男性に顔小さいね?って言われたんだけど私って顔小さいのかなー?」(目キラキラさせながら)
    やめておくれ・・・

    +11

    -11

  • 117. 匿名 2020/10/17(土) 21:59:58 

    >>1
    お子さんがいる友達の家に遊びに行った時に、おもちゃをお土産に持っていったんだけど、
    そのあとおもちゃで遊んでいる友人の子を見ていたら、思ったより大きくなっていたことに気づいた。
    そこから無理して遊んでいるように見えてきて申し訳なくなった

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2020/10/17(土) 22:00:05 

    >>103
    面倒くさいおっさん

    +60

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/17(土) 22:00:57 

    >>27
    あぁ~それね!知ってる知ってる!(知らない)

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/17(土) 22:00:57 

    >>19
    関東だと先約の他の予定がバッティングしそうだから現時点では行けるかどうかわからない、でも予定がハッキリしてきて行けるんだったら行くよ!の意。

    関西だと行く気はありませんの意味。

    +67

    -2

  • 121. 匿名 2020/10/17(土) 22:01:28 

    >>67
    本当にすごい!ってときどうしたらいいんだろうね

    +43

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/17(土) 22:01:30 

    >>105
    しかも自分の子供なのに大人になるまで特性を理解しないものなのかな?

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/17(土) 22:02:06 

    >>80
    相手によるんじゃないかな
    褒め言葉で言う人も絶対いるし、嫌味な人もいるし

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/17(土) 22:02:27 

    >>116
    幸せそうではあるな。

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/17(土) 22:03:26 

    >>1
    こういうの考えすぎると本当に鬱みたいになる
    あの時こう言ってれば良かったかな
    こういう返しをしておけば良かったかな
    あんな風に言っちゃって変な風に受け取られてたら困るな察しの悪い子だって思われちゃったかなってもう何だか無限ループに陥って神経すり減らして疲れまくって病んでいく。

    考えすぎないで!

    +145

    -2

  • 126. 匿名 2020/10/17(土) 22:03:40 

    裏裏ばかり気にしてると疲れるね

    +42

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/17(土) 22:03:43 

    >>114
    なにがあったの?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/17(土) 22:04:20 

    >>1
    あんまり自分を責めない方がいいよ
    もし気になるなら「大丈夫?」って確認するのはどう?

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2020/10/17(土) 22:04:34 

    「彼氏の写真見せて見せてー!」→「優しそうだね!」

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/17(土) 22:04:43 

    言葉にしないのに「~して欲しかった」と後から文句を言う人が一番厄介だわ…

    +118

    -1

  • 131. 匿名 2020/10/17(土) 22:04:43 

    >>57
    分かる…
    ずっと好きだった も信じてしまって遊ばれて捨てられましたよ

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/17(土) 22:04:46 

    自分の要求をはっきり言わず察することを求める人ってプライド高いのかなと思う。
    お願いしたくない。
    相手が勝手に。
    などなど、自分は責任取らないし頼んだわけでもありませんよって感じ。
    伝わらないのも察しの悪い相手が悪いって、どんだけだよ。

    +98

    -2

  • 133. 匿名 2020/10/17(土) 22:05:28 

    「在庫を切らしております」
    「ふーん」(ブラックカードがチラッ)
    「あ、お客様、今入荷しました」

    +30

    -3

  • 134. 匿名 2020/10/17(土) 22:05:52 

    >>121
    相手を見極めていうしかないのか
    あとは運だ

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/17(土) 22:06:15 

    主さん、察してちゃんの言う事はわからないままでいいと思う。
    人の言葉をそのまま素直に受け止める人の方が、すれてなくて私は好きだな。
    それほど考えすぎないでいいと思うよ。

    +95

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/17(土) 22:06:52 

    >>22

    職場にそのまま受け止める人いるけど
    お客さんの意図を読み取らないからかいつも仕事を逃してて注意されてる人がいる。
    だからあまり鈍感すぎるのもやはりよくないのかも。

    +21

    -4

  • 137. 匿名 2020/10/17(土) 22:07:05 

    >>121
    言われ慣れてるであろう人にどう言えばいいか悩む時はある

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/17(土) 22:07:28 

    >>4
    叶姉妹のこういうところ好き。

    +255

    -1

  • 139. 匿名 2020/10/17(土) 22:07:47 

    >>132
    お願いして断られるのが怖いのか?
    人にものを頼むのはプライドが許さないのか?

    要求は言葉にしろって思うよね

    +57

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/17(土) 22:07:51 

    >>1
    お母さん面倒くさい人だね…。
    自分の娘にまで察して察して!なんてやらないで欲しい。

    とは言え、私だったら「○○できなかったー」って人がいたら張り切ってまだ出来てない?!だったら手伝おうか?!! って言っちゃうかも。
    これはこれでお節介で鬱陶しがられるから、最近は意識して我慢してる。

    +56

    -6

  • 141. 匿名 2020/10/17(土) 22:07:59 

    >>4
    名言だわ!
    心にとめておこっと

    +201

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/17(土) 22:08:43 

    >>1
    そんなのいちいち読み取って生活してないよ。疲れちゃうでしよ?
    例え家族だって長年つきあってる恋人だって、思ってる事はちゃんと口に出して伝えないと伝わらないよ?

    +49

    -1

  • 143. 匿名 2020/10/17(土) 22:09:05 

    向こうから電話番号教えてきたのは脈ありますか?
    こちらから聞いたんじゃなくて。
    勘違いだったら怖くて電話できない

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2020/10/17(土) 22:09:25 

    言葉の裏なんて考え出したらキリないよ
    嫌味言われても気づかないフリしてる
    相手から鈍感だと思われてたほうが何かと楽だよー

    +26

    -1

  • 145. 匿名 2020/10/17(土) 22:09:28 

    松浦亜弥が「私って褒められて伸びるタイプだからもっと褒めて褒めて」ってライブMCで言ってた時、なんて正直で可愛いんだと思ったよ
    それくらい開き直ったほうが印象いい気がする

    +97

    -1

  • 146. 匿名 2020/10/17(土) 22:09:59 

    >>20
    私はこの言葉を使う側だわ。相手を傷つけたくないけど話終わらせたいときにちょうどいいんだよね。

    +69

    -10

  • 147. 匿名 2020/10/17(土) 22:10:08 

    >>32
    えらいね、は上からぽいけど、
    すごいね、は上からに感じないけどなぁ。

    +107

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/17(土) 22:10:08 

    >>140
    友達がネット注文難しいって言ったとして頼んでこなかったら私は関与しないかな
    ネット注文=個人情報色々こちらが知ることになるのも気にするかな、、と考えて

    手伝わない側も気にしている事もあるのよね

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/17(土) 22:10:39 

    >>9
    ええ時計してはりますなぁ

    +37

    -1

  • 150. 匿名 2020/10/17(土) 22:11:02 

    >>121
    ジェスチャーをくわえます。
    イタリア人はすぐブラボーというね。あれは日本人のお辞儀ぐらいの認識

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/17(土) 22:11:17 

    >>69
    とても良い考え方ですね!
    そういう人になりたいなと思った!

    +38

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/17(土) 22:12:32 

    >>9
    はい!いただきます!

    +21

    -2

  • 153. 匿名 2020/10/17(土) 22:13:10 

    >>127
    尻軽か仕事を選ばない人 夜のお店かな
    それかDQNサンダル

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/17(土) 22:13:13 

    >>143
    電話番号渡してきたなら、電話してほしいんでしょ
    気になるなら電話していいと思う
    自分が話したいと思ったなら勘違いでもいいじゃん
    話してるうちに相手が乗り気になることもあるかもしれないよ

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2020/10/17(土) 22:13:41 

    言葉の裏なんて考えてたら苦しくなるだけだから相手が大丈夫とか気にしないでって言うならそのまま受け取っておけばいいし 突然「前から思ってたんだけど~」みたいに被害者ぶって溜めたもの吐き出す人間に対しては我慢してた自分を美化するなと思うわ。あまり深く考えずに自分に余裕がある時だけ手伝いますよ!とか気を使えばいいと思う

    +48

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/17(土) 22:14:45 

    大丈夫ですよ。
    誰にでも出来る仕事ですから。

    口頭でさらっと説明されて
    一発で覚えるのか?
    それが出来たら天才だね(笑)
    私は無理ですけど。

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2020/10/17(土) 22:14:59 

    >>149
    いいでしょ揚げませんヨ
    それともギャングの腕斬り?教えて下さいな

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2020/10/17(土) 22:15:11 

    >>32
    確かに目上の人に偉いですねとは言わないけど、すごいですねは言うよね?
    マウント関係あるのかな?

    +56

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/17(土) 22:15:40 

    >>1
    貴女お歳はいくつなの?

    学生さんや社会人一年生くらいなら仕方ないよ
    社会経験を積めば嫌でも身につくよ

    +2

    -18

  • 160. 匿名 2020/10/17(土) 22:15:54 

    そうゆうのに気付く人、察する人は
    元々が気が利きく人だと思う
    場面場面で裏にある事なんて変わってくる
    相手の人の性格にもよるしね
    全体的に気配りが出来るようになれば
    おのずと感じ取れるようになると思うよ

    +13

    -2

  • 161. 匿名 2020/10/17(土) 22:15:55 

    >>120
    いや関東でも行けたら行くはほぼ来ないよ

    +42

    -3

  • 162. 匿名 2020/10/17(土) 22:16:05 

    「あら、あなたのカバンかわいいね!」って褒めたけど、実は私の尊敬する先輩の悪口言い始めたからで、本当はぜんっぜんこれっぽっちも可愛いとは思ってない。長々と聞きたくなかったし、話題変えるため。嘘も方便よ。

    +49

    -3

  • 163. 匿名 2020/10/17(土) 22:17:48 

    >>143
    電話番号教えてもらってかけないのも失礼かもしれないよ!

    +2

    -4

  • 164. 匿名 2020/10/17(土) 22:18:15 

    >>156
    最初にものすごいプレッシャーかけるねw

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/17(土) 22:18:27 

    >>113
    >あなたに会いたかったから!

    それは病気の内容や程度によるよ

    下手すりゃ
    ワタシの病気ってそんなに悪いの?ってことになりかねない

    +19

    -23

  • 166. 匿名 2020/10/17(土) 22:18:48 

    >>14
    私これ公園の複合遊具で鬼ごっこしてた小学生に言われた

    「お子さん元気ですね」って。鬼ごっこの邪魔だったらしい。小さい子用に移動した。

    子供が使っててびっくりしたけどメジャーな言い回しなんだろね。

    +59

    -12

  • 167. 匿名 2020/10/17(土) 22:19:41 

    こちらから連絡します

    →あなたからは、連絡しないでね

    とか?

    +53

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/17(土) 22:19:45 

    自分の意図を汲んでくれなかったのを怒る人いるよね。言わなくても察しろとか。
    それは違う。汲んでもわからないならわかるように伝えればいいし、難しいなら諦める。
    相手に色々求めすぎ。

    +64

    -1

  • 169. 匿名 2020/10/17(土) 22:19:53 

    >>157
    こんがりじゅわってるよ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/17(土) 22:20:40 

    >>13
    ごめん九州住みだから分からない

    +58

    -1

  • 171. 匿名 2020/10/17(土) 22:21:26 

    >>2
    これ、タイプの男性だったから社交辞令と分かっていながら「いつにします?」ってとぼけて約束をこぎつけた。そして結婚に至るww

    +187

    -8

  • 172. 匿名 2020/10/17(土) 22:22:02 

    >>113

    確かに!!
    気付かなかったら、
    なんだついでかーで終わってしまう恐れもある

    +87

    -6

  • 173. 匿名 2020/10/17(土) 22:22:19 

    >>168
    言わなくて察しろ人間にはならないように生きてるわ
    「あの時やって欲しかったんだけど」なんて今まで殆ど言ったことない…

    +28

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/17(土) 22:22:48 

    行けたらいくねは行かないよの合図

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2020/10/17(土) 22:23:15 

    >>116
    でも不機嫌なおばさんよりいい

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/17(土) 22:23:45 

    >>13
    どういうこと?

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/17(土) 22:25:36 

    恋愛してるんじゃないんだから要求は的確に言ってほしい。
    経費の件なんて大きな問題になりかねないよ。

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2020/10/17(土) 22:25:46 

    >>176
    何時まで長居してますんや
    はよ帰ってんか
    (時計の時間を見ろということ)

    +72

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/17(土) 22:26:20 

    >>1
    私も母によくネットみても分からないみたいに言われるけど、貸してって何とも思わず私がやってあげてた..

    +8

    -6

  • 180. 匿名 2020/10/17(土) 22:26:56 

    >>49
    私も。
    そして母が、察してくれないから自分でやったと、いつも怒っててこっちも嫌になる。
    こっちだって言ってもらえれば自分のタイミングでやるし、やりたくなければやらなければいいしやるなら怒らないでほしい。
    母親は特性とか全く理解する気ない。

    +58

    -1

  • 181. 匿名 2020/10/17(土) 22:27:10 

    >>1
    義母がそんな感じ。ハッキリ言わない人。
    察してばかりは疲れるんだよね。
    たまにはハッキリと言ってほしいど、そういう性格なんだと諦めてる。

    +43

    -2

  • 182. 匿名 2020/10/17(土) 22:27:24 

    >>175
    「顔小さいって言われたけど、嫌味よねー」とか歪んだ顔で言うおばさんとか怖い
    素直に受け取ればいいのに…ってなる

    +28

    -1

  • 183. 匿名 2020/10/17(土) 22:28:00 

    >>60
    面倒だよね。
    うちの母も主さんのお母さんと同じタイプ。
    でも私は遠回しに言われるの好きじゃないから流してる。
    してほしいことがあるならはっきり頼んでくれ、と何度も言ってるけど全然ダメ。
    挙げ句の果てには、娘が〇〇してくれないのー私全然わからなくてーと親戚に愚痴る。
    さすがに疲れるわ…

    +70

    -2

  • 184. 匿名 2020/10/17(土) 22:28:10 

    >>50
    これ有名になり過ぎて、優しそうって言いにくくなったw
    もう最近は面倒で旦那についてはスルーしてるわ。

    +85

    -1

  • 185. 匿名 2020/10/17(土) 22:28:49 

    私はプログラム書いてたから、はっきり開示してもらわないと困る。
    曖昧では動かないのだよ。
    そんな職業病か、どういう意味か確認を取ってしまうことが多々あります。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/17(土) 22:28:54 

    知らなかった言葉がたくさんあってショック。。。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2020/10/17(土) 22:29:16 

    >>1
    私は昔から気がつく方で、何でも敏感に察して気遣いしてたタイプだけど、結局なんやかんやで鬱になったわ。
    それからは、しっかり言葉で言われない限りは、あえて察しないようにしたよ。

    主さんは別にそのままで健全だし、それが個性。
    やって欲しいなら母親が本人がきちんとお願いしないとね。

    +92

    -2

  • 188. 匿名 2020/10/17(土) 22:29:23 

    >>173
    貴女に言ってるわけじゃないのに何で怒ってるの?

    +2

    -5

  • 189. 匿名 2020/10/17(土) 22:29:29 

    御社は大盛況でお忙しいんですねー!
    と、お客様から言われた時は平謝り。
    電話がなかなか繋がらないって意味です。

    +30

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/17(土) 22:29:43 

    トイレ長居して出てきたとき体調悪いの?と聞かれる

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/17(土) 22:29:57 

    >>185
    そんな私の母は察してちゃん。
    「え?どういう事?〇〇しろって事?」て聞いてしまって、母はすぐゴニョゴニョ言い出します。

    +24

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/17(土) 22:30:40 

    >>1
    それ、言葉の裏の意味がわかるかどうかの問題じゃないよ。気がきいてお母さんのことを思う優しい気持ちがあれば自然と「じゃあ私がやってあげるよ」って言うもの。あなたは気がきかなくて、人からしてもらうだけの受け身な人間なんだよ。周りに感謝して自分も何かしてあげようという心がけを持つことが大事だと思うよ。

    +6

    -41

  • 193. 匿名 2020/10/17(土) 22:30:50 

    察してちゃんの頭の中も見てみたいわw

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/17(土) 22:31:12 

    >>2
    ぜひぜひ!楽しみにしてます。って返して、いつ行けそう?とか具体的な話がくるか、こなければあー社交辞令だったのねー。くらいで、あまり深く考えない。

    +131

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/17(土) 22:31:23 

    なんでわざわざ遠回しな言い方にするのか
    そういう人って性格悪すぎない?ストレートに言えよ
    言いたくないならわざわざ言わなくていいのに
    私は素直に受け止めるし、本当に思ってることしか言わない

    +39

    -4

  • 196. 匿名 2020/10/17(土) 22:31:43 

    >>178
    こわっ

    +52

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/17(土) 22:33:03 

    >>2
    私誘う側なんだけど本当に行きたくて誘ってるのに、社交辞令と受け取られるのかスルーされることが多い。

    +139

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/17(土) 22:33:07 

    インスタの#アラフォーの、明らかに加工した自撮りの写真に「アラフォーに見えない」「今日もキレイ過ぎ」ってコメントしてる人たちは何なのだろうか。

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/17(土) 22:33:11 

    >>143
    脈あり。
    脈なしなら、相手の番号聞くだけ聞いてスルー。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/17(土) 22:33:38 

    >>188
    >>168に怒ってるんじゃないよ
    同意としてコメントしただけです

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/17(土) 22:33:52 

    >>3
    だよね。後から言うくらいならはじめからそう言えよと思うし、そもそもそんな言い出しづらいほどの大層なお願いじゃないんだから察してもらおうとせずに素直に言えばいいのに。

    +205

    -4

  • 202. 匿名 2020/10/17(土) 22:34:52 

    >>197
    ガチの場合は、今度、ではなく具体的な日時を提示してほしい。それがないと社交辞令だと思ってこっちも何も言えない。特に気になっている男性に言われると脈なしって事か、と凹むよ。

    +68

    -1

  • 203. 匿名 2020/10/17(土) 22:35:17 

    >>19
    同期の飲み会かなんかに行けたらいく、前日まで予定わからないと毎回断る女がいた
    結局行かないし
    社交辞令言いまくりで気持ち悪い男に好かれまくっていたよ
    一度強姦でもされれば社交辞令言わなくなるかな?
    頭の悪い女、福田ってやつだった

    +1

    -30

  • 204. 匿名 2020/10/17(土) 22:35:55 

    >>1
    はっきり言わないといけないことを言わないんだからこっちが汲んであげる必要なくない?
    そういうことがあったら私ははっきり言ってもらわないとわからないタイプなのですみません。って言っちゃうな〜
    裏のない言葉まで勘繰って面倒な性格になりたくない

    +52

    -2

  • 205. 匿名 2020/10/17(土) 22:36:39 

    >>192
    横だけど、周りの大人がそういう風に接して(教えて)くれてなかったんじゃないかな?と思った。

    憶測なので違ってたら申し訳ないけれど。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/17(土) 22:36:42 

    >>49
    日本って察する文化があるとか言うけど、あれって察して文化とも取れるよね
    遠回しに伝えて相手を動かそうとしてたりさ

    +129

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/17(土) 22:36:59 

    なんで母親は「やってくれない?」と言えないの?
    そこ知りたいんだけど

    +21

    -2

  • 208. 匿名 2020/10/17(土) 22:37:36 

    >>190
    お腹ピーピーでって言っときゃいい

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/17(土) 22:37:52 

    >>113
    そういうのは欧米人的だね。
    照れ屋の人やツンデレの人は「あなたに会いたかったから!」とは言えないし、それはそれでいいと思う。

    +64

    -4

  • 210. 匿名 2020/10/17(土) 22:38:03 

    >>206
    傲慢だわ

    +45

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/17(土) 22:39:18 

    「わっ…かりました」
    と言う返事をされた時は
    絶対乗り気じゃない。

    +29

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/17(土) 22:39:43 

    >>164
    やっていくうちに覚えますよ。

    産休に入る人からの引継ぎ
    それも休みに入る一週間前。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/17(土) 22:40:18 

    >>29
    ピアノの音がうるさいんだよ、へたくそがっ!

    +54

    -2

  • 214. 匿名 2020/10/17(土) 22:40:53 

    >>1
    主のお母さん、アドバイスがほしいのか、かわりに対処してほしいのか、実は注文できていて単に共感してほしかっただけなのか言ってくれなきゃ分からなくて当然だと思う。私は取り敢えず共感して、それでどうなったの?と確認するようにしてる。それでも頼まれなきゃ自分からは手伝わないよ。困ってて手伝おうとしたら、実は自分より遥かに能力高い人だったってパターンもあるからね。

    +23

    -1

  • 215. 匿名 2020/10/17(土) 22:40:59 

    >>192
    >>1のお母さんってこういう考えなんだろうね。

    +36

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/17(土) 22:41:46 

    >>105
    ほんとだよねー。会社の局でもそんな事言われたらはっきり言えって思うし、むしろはっきり言うのがマナーなのに、親子なんだからもっとストレートに「難しいから手伝って」って言えばいいじゃんね。

    +31

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/17(土) 22:41:55 

    >>4
    お姉さまかっこいい!

    +143

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/17(土) 22:42:32 

    >>29
    上達してるな〜って思うときも言うから困るね

    +26

    -2

  • 219. 匿名 2020/10/17(土) 22:42:42 

    >>198
    ファンのおじさん達からならガチじゃないの?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/17(土) 22:43:50 

    >>212
    そいつの仕事のやり方がダメ

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/17(土) 22:45:08 

    >>1
    お腹すいた?って聞かれ場合は、ほぼ相手がお腹すいてる

    +23

    -1

  • 222. 匿名 2020/10/17(土) 22:47:04 

    >>206
    それの究極が加藤智大とその母親だよね…


    >加藤智大(秋葉原の通り魔)の母親は

    ・察して妻
    ・察して母
    (チラシにご飯をぶちまける→食べるのが遅い!という意思表示)

    であった事が知られていますね
    子供を叱る時も理由を説明せず、行動で示して「理由を察しろ」
    その行動パターンは加藤自身に引き継がれ、様々な対人トラブルを起こしました
    大人の言葉の裏の意味や優しい嘘を知りたい!

    +29

    -2

  • 223. 匿名 2020/10/17(土) 22:47:25 

    >>207
    「やってくれない?」と頼むつもりでも「難しいかもね」とひとごとみたいに言われたら「ああ、やってくれる気ないんだな」って思うんじゃない?そこで「あなたやってよ」と言えるかどうかはどんな親子関係かによる。遠慮深い母と冷淡な子供、忙しい子供だと言えないこともあると思う。

    +4

    -9

  • 224. 匿名 2020/10/17(土) 22:48:23 

    >>86
    どっちがコミュ障害だか!

    +27

    -2

  • 225. 匿名 2020/10/17(土) 22:50:44 

    私も空気読み過ぎるタイプだった。

    人に贈り物をするときに、例え消えものであっても散々悩み、買った後に「あ~、やっぱりあっちにすれば良かった・・」と渡すまで気に病んでた。

    でもある時「人のことなんてわかるわけない。その時自分があげたいものをあげればいいんだ。気持ちはわかってくれるさ!」と吹っ切ったら楽になった。

    +38

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/17(土) 22:50:52 

    >>223
    最初に「難しくてできなかったからやってくれない?」と言えばいいんだけどね…

    「難しいかもね」という返事がきたら「やってくれないんだな」で諦めればいいのに
    何故相手に文句言う気持ちになるんだろう…

    もし自分だったら「やってくれない?」と続けられるしな…

    +17

    -1

  • 227. 匿名 2020/10/17(土) 22:53:16 

    >>223
    うちの母だ。

    普段はやってあげるけど、面倒でいじわるな気分の時は主さんと同じ事言うw

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/17(土) 22:54:47 

    >>225
    私は結局悩みすぎてあげないことが多い。
    小さい時は年賀状も私からもらっても嬉しくないかもと思い、出せなかった

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2020/10/17(土) 22:56:19 

    保育士が言う、
    今日あと少しで歩きそうでした!もしかしたらお家に帰ったら歩くかも!

    というのは優しい嘘。既に今日保育園で初歩きしたことを意味している。

    +60

    -1

  • 230. 匿名 2020/10/17(土) 22:57:32 

    PTAの役員の仕事を引き継ぐ時に
    私は一人でやったけど、何か手伝える事があったら言ってくださいね。と言われた。
    絶対に一人でやろうと思ったよ。

    +16

    -1

  • 231. 匿名 2020/10/17(土) 22:57:53 

    >>1
    言葉の裏の意味ってのは存在するけど、これはどっちも違う感じ。
    最初からはっきり「やって」って言えばいいのにって思うし、「経費で落ちるから」は見栄で言わなきゃいいのにって思うけど。

    +21

    -2

  • 232. 匿名 2020/10/17(土) 22:58:47 

    >>229
    優しい・・ですね(泣)
    親御さんに初めての感動を残して下さってるんですね。

    +59

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/17(土) 22:59:44 

    >>15
    そうそう、そういう気遣いをするかしないかは個人の自由だけど、されたときに気付けないのはちょっとなあと思う
    気付けない人は気付けない人同士で仲良くするんだろうけど

    +75

    -2

  • 234. 匿名 2020/10/17(土) 23:00:14 

    >>39
    あるある。でも後になって飛行機がやっぱり怖くてでもその人に断りづらく数ヶ月延ばしてたら怒鳴られたよ。はっきり言わない私もだけどまさか数ヶ月で怒るとは思わなかったし謝った私も馬鹿だったな。後からその人は私は
    「言われやすい性格」と言ってたけどそういう所を見越しての言動も含んでたのかもと思うともやもやする。私も悪いけど。

    +1

    -19

  • 235. 匿名 2020/10/17(土) 23:00:57 

    >>226
    ほんとだよね。そう言えなかったら二度とその話は口にしないよ。あとからネチネチ言われても。どこが思慮深い母なんだよって思う。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/17(土) 23:03:35 

    >>234
    数ヶ月はいくらなんでもダメでしょ。

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2020/10/17(土) 23:05:43 

    察しての人って陰口多くないですか?面倒です。

    +41

    -2

  • 238. 匿名 2020/10/17(土) 23:06:03 

    >>47
     相手がすごくてほめる場合もあるけど最初だけ。

    ・ほめてほめて~と思ってる人
    ・一緒に仕事するような相手

    ならうざくて褒め殺しにしてるよ。

    +6

    -3

  • 239. 匿名 2020/10/17(土) 23:06:25 

    今度ランチor飲みにor遊びに行こうね=社交辞令か会話終了時の文末定型文

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2020/10/17(土) 23:09:07 

    >>85
    スケジュールあえば是非→おことわり

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/17(土) 23:09:48 

    >>236
    相手年上だし察してほしいという期待はあった。私も悪い所はあったけど年上なら何も逆切れしなくてもと思う。まあ案の定、その人は他の人らから嫌われてたし連絡無精だから許して~とかあったから一緒に行かなくて良かったと思ってる。

    +2

    -11

  • 242. 匿名 2020/10/17(土) 23:10:54 

    人嫌いだから誰にでも社交辞令言ってるわ。

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2020/10/17(土) 23:11:19 

    うちの姉は「ハッキリ言わないとわからないでしょ!」って言うからハッキリ言うと、機嫌が悪くなる面倒臭い性格。

    想像力が足りないのは、小説を読むの嫌いだからじゃないかな?
    どちらが先かわからないけど。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/17(土) 23:12:33 

    >>13
    時間を見ろって事でしょ?
    時間 帰れよ

    それかただの嫌味

    +130

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/17(土) 23:13:06 

    仕事で資料くれて助けてくれた先輩が「ちょうど自分のために用意してたコピーだから」って。
    わざわざ用意してくれてただろうと思ってるし、その気遣いすらかっこいいなと感謝してる。

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2020/10/17(土) 23:14:10 

    >>17
    つまらない物にはメーン

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/17(土) 23:14:34 

    >>50
    ラインで母親に彼氏の写真見せろって言われて見せたら既読無視されたわ
    気を使わなすぎるのも泣けるよ

    +34

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/17(土) 23:19:54 

    >>241
    社交辞令が通じるかどうかも考えて言ってるけどな自分は
    絶対に誘われたくない人には社交辞令も言わない

    +13

    -1

  • 249. 匿名 2020/10/17(土) 23:20:32 

    >>228
    225です。

    私はある時、いろいろ悩んでるのが嫌になり「ええいっ、人生は一度きり。時間は短い。やらずに後悔よりやって後悔したるわ!」って開き直ったんですよね。
    それからは、生きるのが楽になり楽しくなりました。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2020/10/17(土) 23:22:07 

    >>245
    そんな風にわかってくれる人はありがたい。

    +9

    -4

  • 251. 匿名 2020/10/17(土) 23:22:21 

    >>1
    少し違うけど、昔お好み焼きがすごい好きで特に行く店は決めてなかった時に、美味しそうなお好み焼きの店があったから友達に食べたい!って言ったら入ってくれたんだけど。
    家帰ってから服に匂いがついてて、友達はお洒落してたから嫌だっただろうなと反省した

    +14

    -1

  • 252. 匿名 2020/10/17(土) 23:23:28 

    >>37
    ええ〜普通にストレートな意味で言ってた…。嫌みにとられてたら悲しい。
    気をつけよ〜

    +105

    -1

  • 253. 匿名 2020/10/17(土) 23:24:56 

    >>192
    それは違う。この場合は主さんのお母さんが察してちゃんなだけ。
    やってほしいならハッキリそう言わないと。言わなかった結果やってもらえなかったのならそれは仕方ない事でしょ。
    娘だからと甘えてるのかもだけどそれを外でやったら嫌われる。

    +29

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/17(土) 23:26:43 

    思い当たることありすぎて、超豪華なホテルで贅沢三昧しないとやってらんないつД`)・゚・。・゚゚・*:.。

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2020/10/17(土) 23:27:05 

    >>251
    後から「この間は服、大丈夫だった?」って言ってくれれぱ、お友達は貴女のこともっと好きになりそうですね!

    +23

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/17(土) 23:29:22 

    >>1
    うちの親も、携帯で撮った写真を現像できたらいいんだけどねーって独り言のように言ってたから、最近はアプリとかでも簡単にできるよって軽く返事したら、
    そうじゃなくて変わりに現像しといてって意味だからわかってよ!だってさ。
    それなら初めからそう言えばいいのにってモヤったよ。

    +57

    -1

  • 257. 匿名 2020/10/17(土) 23:29:36 

    >>201
    何のプライドか、うちの母も絶対お願いしてこない癖に、これどうしよう?と言ってきて、人にさせようとする。挙句、私が失敗したら、私のせい‥終わっとる!笑

    +76

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/17(土) 23:30:09 

    >>15
    そんな事言って、
    本当は私の為にわざわざここまでありがとう(泣。
    って、実は本当についでだったら悲しいよね。
    うぬぼれた自分が恥ずかしくなる。

    +123

    -2

  • 259. 匿名 2020/10/17(土) 23:30:34 

    >>130
    こういう人って、大体頼まれてもない事を親切のつもりでやって、感謝がない、お返しがないと騒ぐやつ。
    関わりたくない。

    +31

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/17(土) 23:31:04 

    なんの香水使ってるんですか?
    (臭いから会社につけてこないで)

    +9

    -2

  • 261. 匿名 2020/10/17(土) 23:32:32 

    >>256
    うちは諦めて、写真屋に行って現像してたよ。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/17(土) 23:32:55 

    >>192
    うちはこういう衝突はないなぁ
    頼む側はちゃんと言うし、頼まれたら出来るだけ手伝うから

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/17(土) 23:33:06 

    >>69
    素敵な考えで、何度も読みました。
    私も主さんと同じで、後から一人で反省して落ち込むタイプなので、こんな風考え方で良いんだ!と嬉しくなりました。
    ありがとうございます!

    +31

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/17(土) 23:33:48 

    >>165
    見舞いに来る人より本人の方が病状わかってるでしょ!

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/17(土) 23:33:52 

    >>260
    最近は、柔軟剤が多くてねぇ・・
    わかってくれないんですよ。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/17(土) 23:34:30 

    >>237
    そういう人って、自分はとんちんかんな先回りして人の気持ち汲んでるつもりだからタチ悪いんだよね。
    ありがた迷惑なタイプ。
    でも自分では

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/17(土) 23:35:46 

    >>266
    途中で送信しちゃったw

    でもそういう人って自分では気が効くタイプだと思ってる。それで思ったような反応がなかったりするとやってあげたのに!とキーっとなりがち。

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/17(土) 23:36:14 

    >>258
    私は「お見舞いはついでだったのか…」と思ったりしてしまう卑屈な性格

    +48

    -2

  • 269. 匿名 2020/10/17(土) 23:41:37 

    友人だと察して同士、察しない同士付き合えば上手くいくんだと思う。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/17(土) 23:41:44 

    >>267
    >>250みたいな人がそうかなって思ったりする

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/17(土) 23:45:43 

    >>265
    柔軟剤はさすがにわかる
    うちの会社にトイレに行くたびに香水つけて帰ってくる人がいる

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/17(土) 23:47:13 

    >>229
    凄い優しいそれは良い嘘だなー。それ言えば注意して見てるしね。

    +46

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/17(土) 23:47:32 

    >>254
    泣かないで。大丈夫私もよ。一緒に食べに行こ。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/17(土) 23:47:39 

    >>269
    気遣いのできる人と友達になりたかったら、察する能力必要ですか?

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/17(土) 23:48:28 

    本当にまずい事以外は基本ハッキリ言ってしまう。接客業で個人売上、歩合でやっているお仕事なのでムカつく人には冷たくあしらってもう来なくて良いですぐらいに諦めて接客してます。父も理不尽な事お仕事でも我慢しないで言うタイプだから似たのかも!

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2020/10/17(土) 23:49:47 

    >>270
    250です。

    え~っ、私はキレたり悪口を言ったりとかは一切しませんよ~!
    「あ、この人はわからない人なんだな。」と自然に気持ちは離れていきますけどね。

    +4

    -9

  • 277. 匿名 2020/10/17(土) 23:49:49 

    >>268
    来てくれたことより自分の優先度が気になってしまうよね。
    お互い人の優しさに素直に感謝できるようになるといいね。

    +25

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/17(土) 23:53:52 

    >>249
    考えすぎてもよくないですよね。
    きっかけとかありましたか?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/17(土) 23:58:05 

    >>1
    裏の意味を読み取れたっていいことないよ。
    察してちゃんが増えるだけ。
    わたしはいくらアスペ乙wwwと馬鹿にされようとも、敢えて裏読みはしない。ていうか、わかっても額面通りに受け取った体で話をすすめる。
    もちろん、相手が本気で困ってそうなとき、傷ついてそうなときならこの限りではないけども。

    +30

    -0

  • 280. 匿名 2020/10/17(土) 23:58:27 

    >>271
    いや、そのわかるじゃなくて・・

    柔軟剤が「キツ過ぎるのをわかってもらう」ために「何の柔軟剤を使っているのか?」さりげなく聞くんだけど、わかって=気付いてもらえないのよ。

    +5

    -5

  • 281. 匿名 2020/10/17(土) 23:59:28 

    >>276
    んー。でもさ、本当についでにやっただけなのかもしれないわけだし、わからなかったらわからなかったで仕方ないんじゃないかな?離れていくほど事でもないような…

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2020/10/18(日) 00:01:21 

    >>1私はスーパーで働いてるんですけど、職場の子がある日某アーティストのアルバムを持って来てて「私って中々察しが悪くて、、いかんなぁ、、」って、言うので話しを聞くと、「この前仕事帰りに一階の書店で某アーティストのアルバムを購入したけどレジ袋が有料だったから袋不要といったから特典のグッズを手に持って歩く事になり少し恥ずかしかったんだけど、それを他の部門のおばちゃんにみられて「そんな大ファンとかではないんですよ」と話したんだけど、それ以来そのおばちゃんに会う度に某アーティストの名前で呼ばれるんですよ『あっ〇〇だ(某アーティストの名前)お疲れ様ー』っ『あっ、〇〇が来たぞ』とか、あまりにも言うから何なんだ?と考えてたんだけど、そのおばちゃんはそのアルバムをカーステレオにダビングしたいから貸して欲しいから言ってたのか」と。
    私「へぇ、、そんな事、、察さなくても良いんでは、、?(自分はダメやと思う程の事か?素直に貸してと言えばいいやん面倒臭いな)」

    +25

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/18(日) 00:01:44 

    >>281
    そそ、分かってくれなかったとしても離れるほどじゃないんだよね
    手伝ってもらったことに素直に感謝する人だったらなんも気にしないよ

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/18(日) 00:05:46 

    >>280
    正直その言葉だと伝わらない人多いんじゃないの?
    他にどんな言葉がいいのか分からないけど

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2020/10/18(日) 00:07:15 

    >>9
    いや〜、人ん家のご飯食べられないんで。

    +34

    -1

  • 286. 匿名 2020/10/18(日) 00:07:41 

    >>72
    わかるわ。察しすぎて明後日の方向向いてる人いる。
    例えば雑談で「○○さんって仕事できるよね」って褒めたら『私が仕事できないって意味のイヤミよね!』って受け取るとか。
    その場にいたから軽い気持ちで遊びに誘っただけで『社交辞令でしょ、本当に私と遊びたいなんて思ってもないんでしょ!』って大袈裟にとらえたりとか。
    いわゆるイチイチ重い人、になる。

    +71

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/18(日) 00:09:43 

    >>1
    理解できてもスルーする事もある。
    察してちゃんはウザいから。
    いい年した大人が仕事で「○○できないんですけどー」「○○が見当たらないんですけどー」っての。

    親相手なら「私がやろうか?」って言うよ。

    +15

    -1

  • 288. 匿名 2020/10/18(日) 00:17:49 

    >>278
    私の場合は20代に外国に留学したことと、30代に結婚して3年に一度移動の転勤族になったことでしょうか。

    若い頃はぽっちゃりしている自分に自信が持てずにいましたが、外国(イギリス)にはビッグサイズのいろんな人達が普通に毎日働き、美味しいものを食べ、恋をして人生を謳歌していると言うことを目の当たりに出来たことで、憑き物が落ちたように「私でいいんだ。」と自分の姿を肯定することが出来ました。
    それまでは、母から良かれと思ってずっと言われて来た「痩せたらキレイになるのに・・」と言う言葉が、食べることが好きな私にはずっと苦しかったので。

    あと、主人の転勤は3年に一度なので、1年目は右も左もわからず、2年目でやっと仕事が見つかり覚えるのに必死、その頃友達になりたい!と思った人にようやく巡りあっても、ぐずぐずしててやっとランチ行けるようになった頃にまた転勤・・と悲しい失敗を2度ほど繰り返したからです。

    長くなりましたが、こんな女の人生もあるってことで。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2020/10/18(日) 00:22:36 

    >>1
    こっちが行動する側の事は、察っする必要ないよ。代わりに注文とかは流石に察してちゃんが過ぎる。

    察しなきゃいけないのは向こうが『して欲しくない、聞いて欲しくない』事だと思う。

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/18(日) 00:22:40 

    >>282
    うわっ、上級編だ!

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2020/10/18(日) 00:24:40 

    察した方がいいのってなんなら生死に関わることだけな気がする。
    結婚式で急に来れなくなった人が実は当日身内に不幸が、、、でも、結婚式でそんな事言えなかったから違う理由にしたって人がいた。

    体調不良で遊び断るけど、実は悪阻とか。安定期まであんまり言えないし。
    その場合は察してあげる事は大事だなぁとは思うけど。
    あとは、察するというよりも気遣いだけだで大丈夫だよ。

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2020/10/18(日) 00:25:18 

    >>39
    仕事の関係者じゃないけど、社交辞令なの分かった上で「じゃ、いつ行く?」と詰めたことある。行く気もないのに言ってくるのがムカついて。

    +143

    -2

  • 293. 匿名 2020/10/18(日) 00:25:43 

    中高年女性が今日は可愛い服ねという時は、職場ではオシャレすぎる(女すぎる)格好だから目障りだという意味。

    +1

    -5

  • 294. 匿名 2020/10/18(日) 00:27:14 

    >>19これ言われるとムカつく。
    予約するよ!って言ってるのに、ぐずぐずと。自分を勿体振ってるのか!と。
    あんたなんか人数いれんと予約しよーと思ってるとギリギリに行けますの連絡。
    はぁ?となる。最初に聞いた時点で行けないかも…ならもう行かないと言え!

    +39

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/18(日) 00:29:30 

    昔からのグループ内の友達からイベントの誘いがあって、私はそのイベントが苦手で正直に言って断ったんだけど、察してちゃんは私には行きたくないと言いつつ、グループラインでは行きたいんだけど行けないの残念、また誘ってねーっ楽しみにしてるーってラインしてた。案の定また誘われてたけどうまく逃げてた。察して欲しいなら、楽しみーとか誘ってねとか言うなと思う。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2020/10/18(日) 00:32:37 

    >>287
    これ、友達が保育園で園長さんに言っちゃったみたいで、「けど…何ですか?」って返されたって反省してた。

    要望を自分の言葉で伝えるって大事だよ。
    察してちゃんは園児レベル。

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2020/10/18(日) 00:33:55 

    >>295
    行きたくないのに「楽しみにしてるー」とまで言えちゃう人嫌なんだよな
    そんなの相手は喜んで気を使ってまた誘ってると思うよ
    でもいづれ気付くんじゃない?不誠実だって

    +22

    -1

  • 298. 匿名 2020/10/18(日) 00:34:11 

    >>13
    複雑過ぎてわからない。
    こういう事言う人、面倒でしかない。

    +100

    -1

  • 299. 匿名 2020/10/18(日) 00:35:31 

    >>295
    あ、それはその子が悪い。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/18(日) 00:36:26 

    >>298
    分かる必要ない気がしてしまう…

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2020/10/18(日) 00:36:51 

    >>284
    いや、気付くでしょ。

    +0

    -4

  • 302. 匿名 2020/10/18(日) 00:37:57 

    >>273
    いつ行く?

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2020/10/18(日) 00:39:05 

    >>300
    いや、京都に住むには必要なんだよ、きっと・・
    それで千年以上前からやって来たんだよ、きっと・・

    +34

    -3

  • 304. 匿名 2020/10/18(日) 00:39:08 

    >>273
    ザ・社交辞令

    +1

    -3

  • 305. 匿名 2020/10/18(日) 00:41:32 

    >>288
    ご丁寧にありがとうございます。
    少し環境を変えてみようかなと前向きな気持ちになれました。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2020/10/18(日) 00:44:20 

    親戚に元政治家がいる
    その人だけなのかは知らないけど、決して自分から直接お願いや依頼はせず相手から申し出るように話を持っていくよ。
    たとえば
    政「11月の2週目は空いてるか?」
    父「空いてます」
    政「旅行に行くんだけど、地区の集会があるんだよ」(→「代わりに出ましょうか」と言わせたい)
    みたいな。ほんとうに気分悪いから他人への依頼と感謝と謝罪だけはストレートに尽きると思うわ。

    +34

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/18(日) 00:46:16 

    >>284
    じゃあ、もしそう言われたら何て返すの?

    私なら「え、わかります?入れすぎですかね?」とかかな。
    「いい匂いだね、何を使ってるの?」とか話を膨らまそうとしてるのが分かれば素直に答えるけど、それでもキツすぎないかは気になる。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2020/10/18(日) 00:46:25 

    >>7
    そうだよね。経験、年の功。

    +14

    -1

  • 309. 匿名 2020/10/18(日) 00:50:10 

    >>306
    政「11月の2週目は空いてるか?」
    私「(察し)確か空いてないですね」
    政「旅行に行くんだけど、地区の集会があるんだよ」
    私「そうなんですね」

    お父さんみたいなタイプの方が好かれるだろうね。

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2020/10/18(日) 00:50:21 

    >>306
    関係にも寄るだろうけど、お父さんに「行かない」と言う選択肢は無いの?

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2020/10/18(日) 00:52:16 

    >>307
    私も「きついですか?」と聞き返すけど
    一般的に気づかない人も多いんじゃないか、、と思ったまでです
    単純に「いい匂いだね、何を使ってるの?」という意味でとらえる人もいるんじゃないかと

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2020/10/18(日) 00:54:23 

    >>2
    女同士でだけど、学生時代に大学で話したりすれ違う度に「今度絶対ご飯行こー!」とか、「ランチしよ!ランチ」って言ってくる子がいた。
    毎回言ってくれるから本気にして、いつ行く?って聞いたら、うわっマジかよ、って困った顔されて断られた。
    私が間に受けすぎなんだろうけど、それ以来こうゆう社交辞令に決まってるだろ、ってのがトラウマです。

    +105

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/18(日) 00:58:01 

    >>312
    いや、それは相手が悪い
    八方美人というか軽すぎる

    +91

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/18(日) 00:59:12 

    >>80
    見た感想そのまんまかなあと思う。
    80さんが言われて嬉しかったなら、褒め言葉として受け取れば良いし。

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/18(日) 01:05:01 


    >>305
    こちらこそ、お優しいお返事ありがとうございます。
    夜中のテンションで、ちょっとご丁寧「過ぎた」かなと反省しておりました。

    人間関係はまず、自信=「自分は大丈夫」と自分を信じてあげることが大事だとはわかっているのですが、それが一番難しいですよね。

    大きな環境変化でなくても、新たなお稽古事を始めるなどでも視野が広まって新たな自分や友人が発見出来るかも知れません。

    お互いに楽しく豊かな人生にしましょう!

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2020/10/18(日) 01:06:16 

    >>293
    今日はお見合いかしら?って言われてるのを聞いたことがある。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/10/18(日) 01:07:16 

    >>310
    もちろんありますよ。
    いろんな恩の貸し借りがありますし父は基本やさしいので、元政治家はますます図に乗るわけです。

    目的も言わずまずYesかNoかを聞いて、そのうえでちゃんとお願いの体裁にもせず相手に「~~しましょうか?」「~~しますね」と言わせようとするのがセコくて虫酸が走る。と私がボロクソ言ってるのをハハハと笑ってます。

    +19

    -0

  • 318. 匿名 2020/10/18(日) 01:09:05 

    >>292
    そういう人好き

    +84

    -2

  • 319. 匿名 2020/10/18(日) 01:10:10 

    >>15
    返信にもあるけど人によって受け取り方違うから難しいよね笑
    相手との関係性にもよるのかな

    +36

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/18(日) 01:14:26 

    >>319
    「ついでだったんだね、、良かった」とそのまま取っちゃう人は駄目人間なんでしょうかね
    来てくれたことを感謝してるだけじゃだめなの??
    (319さんに聞いてるんじゃなく)

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2020/10/18(日) 01:14:48 

    >>309
    好かれると言うか、使われてるだけでは。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2020/10/18(日) 01:25:32 

    >>313
    >>312です。恥ずかしさ等で人に話す機会もなく、たまに思い出しては悶々としておりましたがお陰様でトラウマを成仏させられそうです。ありがとうございます。

    +54

    -0

  • 323. 匿名 2020/10/18(日) 01:28:37 

    >>15
    「ついで」ってのが余計な一言に聞こえるのは私だけ?そっけないし冷たく感じる。

    心配だから顔見に来たよ。でいーじゃん。

    +141

    -7

  • 324. 匿名 2020/10/18(日) 01:29:51 

    >>72
    わかります。それで本人は親切にしてるつもりがありがた迷惑になっちゃってる人もいると思う。

    私も気持ちは嬉しいけどちょっと…と思うことあって、でもそういう人ってこっちが喜ぶはず!って思い込んでるし、本音を言うのも野暮だから結局言えなくて…っていうのが積み重なって距離おきたくなる

    +33

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/18(日) 01:35:26 

    >>39
    ほんとに行きたいときは何て言ったらいいの??

    +41

    -0

  • 326. 匿名 2020/10/18(日) 01:52:01 

    >>39
    単純に疑問なんだけど何のために?

    +56

    -1

  • 327. 匿名 2020/10/18(日) 01:53:50 

    >>63
    え?そんなの行かなくて良くない?知らんがな

    と思う私は異常なのかな?

    +134

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/18(日) 01:55:46 

    >>15
    お見舞いじゃなく、なにかお願いされた時に「いいよ」の後に「ついでだし」とか「ちょうど気分転換したかったし」とか気を遣って言っちゃうな
    相手が気づいてくれても気づいてくれなくてもどっちでもいいw

    +71

    -2

  • 329. 匿名 2020/10/18(日) 01:57:53 

    こういうのがいわゆる空気を読むってことなんだろうけど、最近そういう時代なのか否定されがちだけど
    日本の良い文化でもあると思うんだよなぁ
    強制したりとか、わからない人を悪く言うのは行き過ぎでだめだと思うけどね

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/18(日) 02:08:05 

    >>325
    こういうのって、行きたい人には社交辞令なんて言うわけないじゃないですかぁ〜いつにします?とか言って、行きたくない人には社交辞令も通じないのかよって顔に出すんだと思う。

    +12

    -3

  • 331. 匿名 2020/10/18(日) 02:20:40 

    >>291
    妊娠に関してはあるね。思い起こせば、友達が妊娠してたであろう時期にちょっと不自然な理由でしばらく会えないって言われたんだよね。
    のちのち考えてみたら、あのとき妊娠中だったけど言えなかったんだろうなーと気づいた。 
    産まれてからもそのときのことには触れずだったけど、察する力大切だなと感じたよ。

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2020/10/18(日) 02:29:58 

    >>315
    自分は大丈夫なんて思ったこともなかったです。
    まずは思いつめない程度に自信つけたいと思います。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2020/10/18(日) 02:32:10 

    >>2
    テレビで好きな芸能人がまさにこれをやるって言ってて一気に好きじゃなくなったことある。
    いつも別れ際の挨拶として、今度ご飯行きましょう。って言うんだけど、たまに本気にする人いるよね笑〜的なことを言ってたわ。
    本気にして、いつにしましょうか?って言ってきた他の芸能人のことを凄くバカにしてて怖い業界だなと思ったよ。

    +97

    -2

  • 334. 匿名 2020/10/18(日) 02:33:42 

    >>331
    食事の席で酒好きの友達にビール注ごうとしたらお茶でっていうからなんで?って顔してたら妊娠してると説明してくれた。
    まだ安定期に入ってないから言いたくなかったみたいだった。
    後日子供をおろしたと連絡がきて察する力があればこんな悲しい報告させずに済んだなと思った。

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2020/10/18(日) 02:39:09 

    >>333
    性格悪いね
    本気にした側はなんで馬鹿にされないといけないんだろう
    その人は他の所では全部食事が実現してるのかもしれないじゃんね

    +70

    -0

  • 336. 匿名 2020/10/18(日) 02:47:49 

    >>334
    ?それは相手の都合だから、あなたなにも悪くなくない?
    むしろビール好きな人にビール注ぎに行って好感触だなと思ったけど。
    妊娠初期なんて周りの人が分からないのは当たり前だし、降ろしたのもその人の勝手だし。

    +6

    -2

  • 337. 匿名 2020/10/18(日) 03:02:22 

    >>63
    なんか面倒臭い先輩ですね

    +101

    -0

  • 338. 匿名 2020/10/18(日) 03:13:18 

    >>32
    そこで素直に喜んでくれる人は逆に好かれそう。

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2020/10/18(日) 03:16:32 

    >>100
    気の利かない人になっちゃうから、社会では察することも必要だよね。

    でも気を使い過ぎると病んだりするから適度でいいと思う。

    +4

    -7

  • 340. 匿名 2020/10/18(日) 03:23:44 

    >>256
    面倒くさいね…。私はもう、「え、言われないから分かんなかったー!」と相手のせいにしてしまうよ、こっちが疲れるからね~。

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2020/10/18(日) 03:25:32 

    その言葉の裏は何なんだろうって考え過ぎて気づいたら
    母にそれはもう人間不信だよよく生きて来れたね
    って言われたから私も知りたい

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/18(日) 03:39:27 

    運動がてら社内の廊下を大股&速足で歩いていた時「元気に歩くね!」って別部署の年上女性に言われて素直に受け取った若い頃。多分がさつだって言われたんだろう。

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2020/10/18(日) 04:07:41 

    >>9
    あっ、わたし梅より鮭派なんですぅw

    +12

    -1

  • 344. 匿名 2020/10/18(日) 04:54:12 

    裏を読むなんて経験だからなあ。できないことを嘆くより切り返しを覚えたほうがいいんじゃない?

    その後母と話していたら代わりに注文して欲しかったなどと言われて、
    →「そうだったんだ、察しなくてごめんね。でも注文してほしかったならハッキリ言ってくれて良かったんだよ。次回からは遠慮なく言ってね!」とか。
    依頼する方が「言いにくいから言わんとすること察してくれ」は正直横暴かなと思う。


    最近だと「経費で落ちるから」は気を使って言ってることもあって本当は経費で落ちていないことを知りました。
    →言った相手の責任だから、相手の言葉を尊重すればいい。気付いたなら今後何かしらの形でお礼したらいい。

    +18

    -0

  • 345. 匿名 2020/10/18(日) 04:58:27 

    前に悩んだことがあって
    これは社交辞令か?じゃあ、あれもこれも?と
    人間不信になりそうだった…
    そしてもう考えるの疲れました…

    私は本気で言ってることの方が多いんで…
    理解不能でした

    学生→全然勉強してなーい←実際はちゃんとしてる
    私の場合、本当に勉強してないから点数悪い←
    これはまた違った意味か?

    +15

    -0

  • 346. 匿名 2020/10/18(日) 05:04:49 

    承知しました

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/10/18(日) 05:07:46 

    >>85
    本当に先に予定があって断るときは
    どうしたら良いものか。

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/18(日) 05:09:10 

    >>62
    それは遠回しの方がいいと思うよ
    退職後数ヶ月で8キロ太ったときに元同僚の男女と道であったとき男「ガル子めっちゃ太ったなぁ」女「どうしたん?w」と言われたの嫌だったし。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2020/10/18(日) 05:25:44 

    >>282
    こんなの私も察する自信ないよ。
    それどころかそのおばちゃんのこと、避けるかも

    +17

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/18(日) 05:49:37 

    義母が社交辞令通じないから
    本当に受け取られて困ることは言わなくなったな。
    赤ちゃん産まれてすぐから
    ずっと赤ちゃんに会いたい早く会いたいと毎日連絡くるから(産まれてすぐ病院にきて抱っこもしてるのに)
    里帰り中で実家にいて、産後の具合も良くないのを義母も知っていたので社交辞令で
    また落ち着いたらいらっしゃってくださいねー
    と言うと本当に実家に来ようと計画してきた。
    全然落ち着いてはいなかったけど。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/18(日) 06:01:58 

    >>292
    かっこいw

    むかつくよね

    +69

    -1

  • 352. 匿名 2020/10/18(日) 06:33:01 

    >>1

    京都か!

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/18(日) 06:33:28 

    >>38
    健康そう〜(褒めるところない)

    +34

    -1

  • 354. 匿名 2020/10/18(日) 06:34:23 

    >>2

    日本人はご飯行きましょう、みたいな社交辞令が多くて悩むと外国人が言ってた

    +63

    -1

  • 355. 匿名 2020/10/18(日) 06:36:23 

    >>1
    お母さんは親子だったら手伝って欲しいならはっきり手伝って欲しいと言うべき。
    だけど主も察するとか関係なく、親子なら「まだ注文してないなら一緒にやってあげるよ」とか言わないのかな〜とは思った。
    各家庭によって親子の関係性もそれぞれだけど。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2020/10/18(日) 06:37:30 

    >>146
    使う側だと思ってるの自分だけかもよ。

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2020/10/18(日) 06:41:05 

    「なにか困ったことあったら言ってね」
    ってやつ。
    これわからない。
    本当に困って手助けが欲しいけど
    言ったらどうせ迷惑がられそうで言えない。

    +18

    -1

  • 358. 匿名 2020/10/18(日) 06:47:44 

    >>129
    え?!ってなった時は、ちょっと私の想像と違う。もうちょっと髪短い人って想像してたー!とか、訳の分からない方向へ持っていきごまかす。

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2020/10/18(日) 06:50:04 

    >>146

    いろんなバージョンある日本語が難しすぎるわ…。

    +14

    -1

  • 360. 匿名 2020/10/18(日) 06:55:48 

    >>206

    そこで察せなければ、気の利かないやつ。というレッテルを貼られます。

    やって欲しいことは、ハッキリ言って欲しいよね。
    これやった方がいいのかな?でも言われてないし、余計なことしない方がいいかな?って考え止まらなくて、まぁいっか!ってやらずにいると、気の利かない人だねって思われてるんだろう。

    +43

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/18(日) 07:08:30 

    >>49
    でも傷つかない程度のストレートさって言うのかな そういうのを私は求めている

    +22

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/18(日) 07:15:57 

    >>129
    本当に優しそうな彼氏だったら何と言えば……

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2020/10/18(日) 07:17:04 

    近くに寄ったら遊びに来てね

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2020/10/18(日) 07:25:01 

    「○○しよう!」
    「いつかね」→やらない

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2020/10/18(日) 07:33:04 

    大人なったら裏言葉のみの世界。だから、私はママ友なんて作りませんし、関わり持ちません。結局妬みだったり悪口の世界だよ。

    +5

    -3

  • 366. 匿名 2020/10/18(日) 07:33:51 

    >>19
    関東住みですが、根っからいきませんよ。

    +8

    -3

  • 367. 匿名 2020/10/18(日) 07:37:45 

    必要以上に相手の子を褒めるのは我が子を褒めて欲しくてしょうがないってこと。あと、部分的に褒めてくるのは、我が子のコンプレックの部分。例えば、目大っきいね!→めちゃくちゃ目が細い。

    +6

    -4

  • 368. 匿名 2020/10/18(日) 07:42:33 

    >>1
    これ、相手の言葉不足でもあるから気にしなくていいよ。
    して欲しいの一言が出ない人っているけど、だんだん鬱陶しがられてくよね。特に女性陣の中で顕著に。

    +26

    -1

  • 369. 匿名 2020/10/18(日) 07:46:57 

    >>209
    ツンデレなのでよくわかる…
    1年ぶりくらいに好きな人に会いに行った時に「俺に会えなくて寂しかった?w」って聞かれて「まあ…そうですね…w」って返すのが精一杯だったよ

    +24

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/18(日) 07:49:38 

    みんな、もっと自信持っていいんだと思う
    相手にどう思われてもいいじゃん?
    自分がそう感じたんならその気持ちのまま行動すればいいよ
    遠回しに言ってくる人はある意味自分が悪い人になりたくない卑怯者だよ

    +26

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/18(日) 08:08:05 

    ママ友と連絡交換する時。
    『前から連絡先聞こうと思ってたんです』

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2020/10/18(日) 08:13:05 

    >>2
    今度ご飯行こうって断りにくいんだよね
    具体的に日程絞って誘われたら理由つけて断れるけど、今度って言われたらそうですねと答えるしかなくなる
    だから結果的に社交辞令になっちゃう

    +23

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/18(日) 08:28:04 

    茨城の田舎に引っ越したら、
    地元の人が悪口、噂話とかすごい言うことに驚いたけど、
    「腹を割らない」「正直に伝えない」のもある。

    いちいち「あれはどういう意味だったんだろう?」って
    考える癖がついてしまったけど、
    振り回されるのがバカらしくなって、
    額面どおりにしか受け取らないことにしたよ。

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2020/10/18(日) 08:28:37 

    >>371
    社交辞令かもしれないけど、聞かれて嫌な人にこれ系の言葉は使わないと思う。
    私もあなたに好感があります。のサインでいいのでは。

    +15

    -1

  • 375. 匿名 2020/10/18(日) 08:30:27 

    私は主さんとは逆というか、例えば数人の間で話してる時に、誰かにわかるかわからないかギリギリくらいの嫌味を言ったり、こちらを仲間に引き入れたいと誰かの愚痴を話してきて同調して欲しそうに話す人とか、して欲しい事を直接言わないで察して欲しいと思ってまどろっこしい言い方する人とか、わかり過ぎるので、そういうタイプの人とはお付き合いしても大抵面倒くさいので、あえて気がつかないフリをしてスルーしがちだよ。

    言葉をそのまま受け取って、深読みしたりしない人の方が素直で好き。
    こちらも、深読みしてくるタイプとはそれなりの態度で距離を置いて付き合うし、素直な人に対してはこちらも誠実に嘘がないように付き合おうと思うし、相手の裏の意図まで考えすぎないでいいと思うよ。

    ローランドが父に言われて相手が言った言葉をそのまま受け取るようにした話、たしか横浜流星との対談で話してたんだけど、いい事言っててその通りだなと思ったよ。

    +25

    -0

  • 376. 匿名 2020/10/18(日) 08:34:26 

    >>357
    スレた考えかもしれないけど、
    あれは本気で言ってない、優しく声かけといた程度なんだろうなって思ってる。
    本当に助けたいと思ってるなら、こちらの事情に踏み込む覚悟で、
    聞いてくるんじゃないかなーって勝手に思う。

    +6

    -3

  • 377. 匿名 2020/10/18(日) 08:46:31 

    >>1
    欧米か

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/18(日) 08:48:54 

    >>9
    赤いチャンチャンコ着せましょか?☺️

    +0

    -5

  • 379. 匿名 2020/10/18(日) 09:01:45 

    >>357
    あー、言っちゃってるかも。
    しかも、本気で言ってる時もあれば、社交辞令の時もある。
    これでも、相手が使ってきたらラッキーワードだよ。相手が社交辞令で使ってて、本当に頼んで迷惑がられたとしても、相手に罪悪感は残るから。二回目の頼み事が通りやすくなる。
    相手の都合はいいんだよ。言い出したのは相手なんだから利用しないと。

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/18(日) 09:06:40 

    >>336
    少し救われました。
    書き方間違えたんですが流産でした。

    +4

    -3

  • 381. 匿名 2020/10/18(日) 09:06:53 

    >>292
    それで日にち決めたら、場所もこっちが決めさせられるんだよね…。

    +22

    -1

  • 382. 匿名 2020/10/18(日) 09:14:23 

    >>345
    勉強してないってあるあるですね。
    学生の頃言われて私は案の定点数悪くて、周りは点数いいときに
    勉強してないのレベルが私とは違うのかと思ったけど
    今考えれば策士だったんじゃと思う

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2020/10/18(日) 09:16:17 

    >>259完全に一言一句一つの相違もなく同意

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/18(日) 09:19:04 

    >>375
    そんなふうに思う方もいるんですね
    裏の意味がわかってないと気が利かないと馬鹿にされるのかと思ってました

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2020/10/18(日) 09:29:21 

    >>204
    良いと思う。
    察してちゃんがいると問題が大きくなり、まあ拗れる拗れる。そして、その原因が自分の振る舞いにあるとは微塵も思わない人ばかり。周りが悪い。自分は被害者。勘弁してくれ。

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2020/10/18(日) 09:34:11 

    ネット注文の件はさ、単純に「ネット注文は難しい」という意味だけの
    雑談の場合だって多いよね
    だから私は「あーわかる、むずかしいよね」と返してしまう

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2020/10/18(日) 09:36:30 

    >>23
    他県から京都に引っ越した時、ピアノの練習してたら電話掛かってきて母が出て、電話切った後に「ピアノ上手ですねって(電話相手)さんが言ってたよ!」って言われた。親子揃って照れるね〜なんて喜んでたんだけど、数年して真意に気づいてしまった……。

    +67

    -2

  • 388. 匿名 2020/10/18(日) 09:38:47 

    察してひいては構ってに通ずる人って夫婦関係うまく行くのかな?男性って本当に言われないと分からない人が多いから、いちいちいらん事で喧嘩してそうだな。

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2020/10/18(日) 09:42:15 

    >>39
    ほんと何のために?
    私ならもうこの方と合わないな、会いたくないなと思ったらじゃあね、今日はありがとねで別れるかな。次また会いたいと思ったらまた連絡するねで別れる。 向こうからまた連絡するねと言われて私が嫌な場合はうんしか言わない。

    +42

    -3

  • 390. 匿名 2020/10/18(日) 09:42:27 

    >>387
    他の用事もなく?それだけ伝えるために?

    +23

    -0

  • 391. 匿名 2020/10/18(日) 09:46:01 

    >>327
    私も行かない
    やってほしいことあるならお願いしますと頼みに来るのが筋
    こういう人は利用できる人間を利用したおす、でも、その人が潰れたらたわしは何も頼んでない向こうが勝手にやったとかのたまうから、ほっとくことにしてる

    +57

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/18(日) 09:46:28 

    >>389
    ほんとにね
    行きたくない人にそういう言葉を口にしたあなたが悪いんじゃないの?って思ってしまう
    「まじか」と馬鹿にするのは性格悪いわ

    +40

    -0

  • 393. 匿名 2020/10/18(日) 09:48:44 

    >>391
    先輩みたいな察してちゃんて、借りを作りたくないからかね?
    プライド高いわ

    +23

    -1

  • 394. 匿名 2020/10/18(日) 09:53:13 

    察して先回りしてたら毎回しなきゃいけなくなる
    しかも「お願い」とかじゃなくて「ネットの注文が難しくて出来なかった」って言い方で
    「出来なかったからやり方教えてほしかった」ならまだしも頼むことも出来ないのに全部やってもらいたいなんてね
    主は気づかなかったけどだいたいの人は察したうえで無視してるんだよ

    +16

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/18(日) 09:56:12 

    >>394
    だね、とりあえず察してちゃんの先回りはしたくないわ…

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2020/10/18(日) 10:04:31 

    >>237
    ほんとそれ。面倒くさい人間たち。察して構ってちゃんたち。陰口叩くくらいなら初めからはっきり言えよって思う。

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2020/10/18(日) 10:12:29 

    学生(試験前)「勉強してない」
    →まあまあしてある

    大人「お金ない」
    →貯金してある、財布にないだけ

    +17

    -0

  • 398. 匿名 2020/10/18(日) 10:17:37 

    >>390
    電話してる後ろでもピアノ練習続けてたのでうるさかったのかなと

    +17

    -0

  • 399. 匿名 2020/10/18(日) 10:19:31 

    >>398
    その人と電話中に、他の雑談はされなかったの?
    という意味かと

    他の雑談はありました?

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2020/10/18(日) 10:20:40 

    >>1
    トピ主です。
    承認は素早くされるものなんですね。遅くなりすみません。

    長くなります。

    いろいろな意見があって面白いなと思って読みました。
    年齢は伏せますが社会人10年目くらいです。

    母とのことは裏の意味があることを知ってからは以前よりはうまく話せているかなと思っています。
    「面白いテレビやってるよ」
    →以前、そうなんだと思う
    今、とりあえず見て感想を言う

    など小さいことですが母との時間が楽しくなった気がします
    書いてて本当優しくなかったなと思います。


    経費の件ですが
    お会計のときに経費と言われていても何人かが幹事にお金を渡していてこんなにいらないよとか言いながら受け取っていていくら払えばいいのかわからないでいると足りたから大丈夫と言われました。

    うまく説明できませんが他にも色々あり
    次の日、思い返してあれは経費ではないという結論に達して、普段から気が利かないのはわかっていましたが久しぶりにできた人たちに囲まれてかなり沈みました。

    コメントを読んで今はあまり深く考えるのやめようと前向きに考えていますが
    経験した今、次回スマートにお金を支払えるのかと思うと無理だろうなとシミュレーションしています。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2020/10/18(日) 10:28:40 

    >>114
    >まぁ、あったわけで。
     ↑
    こういう言い回しこそが、察してちゃん。
    「あったって、何が?」待ちだよね。

    +20

    -0

  • 402. 匿名 2020/10/18(日) 10:34:03 

    >>398
    電話中にたまたまピアノが聴こえたから上手ですねって言っただけか

    近所に住んでてピアノがうるさかったから
    「もしもし、お宅のガル子ちゃんえらいピアノがお上手ですなぁ〜。それだけ伝えたかったんですわぁ〜。ほな〜」ってことかと思ったw

    +27

    -0

  • 403. 匿名 2020/10/18(日) 10:41:51 

    >>375
    ローランドの話聞いてみたいわ

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2020/10/18(日) 10:42:31 

    >>85
    この日は用事があるので、こっちかあっちの日なら空いてますが、どうでしょうか
    と代替をいくつか出す

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2020/10/18(日) 10:45:27 

    >>183
    親戚も頭のいい人はわかってくれているよ
    お母さんの言うことを真に受けている親戚はお母さんと同類だから気にすんな

    +24

    -0

  • 406. 匿名 2020/10/18(日) 10:46:55 

    >>333
    そんな酷いことを言う人、誰だろう?
    名前そのものはここに書けなくても、ちょっとヒントとかもらえたら幸いです…。

    +24

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/18(日) 10:48:13 

    >>15
    相手がめちゃくちゃ喜んでたら、会いたかったから!って素直に言えるけど、
    申し訳なさそうにしてたらついで〜とか言っちゃうな。
    なんか気にされて申し訳ないという気持ちの方が大きいなら、やった行為が迷惑だったかもと落ち込むし。
    ついでとか酷い、ってこちらが悪になる方がマシだし、好意を受け止めてくれない人はどうでもいいし

    +36

    -0

  • 408. 匿名 2020/10/18(日) 10:48:54 

    >>404>>347への返信だよね

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2020/10/18(日) 10:53:09 

    気を遣って言ってくれてる時って、少し早口になって声が上ずったりするじゃん。
    イライラを我慢して穏やかな口調にしてる時は目が笑ってないし声が少し低くて棒読みがちだったり。
    察してちゃんは何かわざとらしく声を張り上げて何度も同じ事を言うとか。
    言葉の裏なんか読まなくても、状況を読めばいいと思う。

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/18(日) 10:55:37 

    >>103
    興味がないから聞かないだけなのに、お前が察しが悪いんだろって感じですよね
    だったら、さわりを興味がわくようにしろよ

    +21

    -0

  • 411. 匿名 2020/10/18(日) 10:59:39 

    後から「ああして欲しかった」とか「こう思ってた」と言うなら最初からはっきり言えよと思うわ。
    そういう人程誰々は空気読めないとか気が利かないとかグチグチ鬱陶しい

    +25

    -0

  • 412. 匿名 2020/10/18(日) 11:00:58 

    >>410
    皆興味なかったか…残念
    みたいになんで自分の中で終わらないんだろうね察してちゃんて

    +19

    -0

  • 413. 匿名 2020/10/18(日) 11:02:02 

    はっきり言わないと分からないってお母さんに言った方が良いですよ。

    +14

    -0

  • 414. 匿名 2020/10/18(日) 11:09:36 

    私は相手を傷つけたり、自分に面倒臭いことが起こるのが嫌だから
    関わりたくない人に「また今度食事しましょう」なんて自ら絶対に言わない

    +26

    -0

  • 415. 匿名 2020/10/18(日) 11:13:30 

    >>34
    それはない。
    若作りの人にはそう見せたいんだろうと言ってあげるかもだけど。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2020/10/18(日) 11:15:36 

    >>19
    以前飲み会などの幹事やってた時、この返事の子はカウントしなかった。

    +25

    -0

  • 417. 匿名 2020/10/18(日) 11:32:04 

    >>409
    あと、ものすごく丁寧な言葉遣いになったりね

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2020/10/18(日) 11:36:56 

    >>28
    悪い意味なんてある?

    +8

    -1

  • 419. 匿名 2020/10/18(日) 11:44:03 

    生協の総代をやってて、「続けてやっていただけないでしょうか」と言われたので「考えさせて下さい」と返事したらその後連絡がなくて、別の人に決まっていた。他にやる人がいなかったらお受けしようと思っていたのにな。

    そういえば、同窓会の返事も「考えさせて下さい」と言ったら、それっきりだった。

    +1

    -3

  • 420. 匿名 2020/10/18(日) 11:49:43 

    >>1
    義母がそう。
    会話の中で濁した言い方をする。
    ズルさを感じて毎回スルーしてます。

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2020/10/18(日) 11:50:03 

    >>13
    やばい私馬鹿だからありがとうございます言ってしまいそう

    +57

    -0

  • 422. 匿名 2020/10/18(日) 11:50:44 

    >>419
    そういうのももう相性だよね
    「考えさせてください」という言葉をお断りととる人、検討中ととる人

    こういうすれ違いが全くなく過ごせている人いるのかな?

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/18(日) 11:53:13 

    >>149
    これはどんな含みがあるんでしょうか
    ぜひ、参考まで知りたいです

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2020/10/18(日) 11:53:40 

    >>357
    これ仕事中に新人さんに対してよく言うよ。
    社交辞令じゃなくて、本気で思って言ってる。

    あと、同僚が体調悪くてキツそうだったから
    「大丈夫?代わろうか?」と聞いたら
    「ううん。大丈夫だよ!」と返されて
    「本当に?キツいなら言ってよ?」とさらに詰めたら
    「大丈夫大丈夫!」と返された。
    いつも我慢して頑張るタイプだから
    「私がやるよ!」くらい言って強制的に代わった方が良かったのか、しばらく悩んだ。
    同僚はなんとか最後まで頑張ってたけど。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2020/10/18(日) 11:54:59 

    >>113
    私もそれがいい。
    気を使わせない言い回しでも
    「ついで」はなんだかいやだわ

    +24

    -2

  • 426. 匿名 2020/10/18(日) 11:56:55 

    >>424
    仕事の話なら、自分もその言葉使うし、言われた側なら頼る事もあるな

    でも、プライベートだと難しい言葉かなと思う
    基本的には頼らないようにするけど、どうしても…の時は甘えてしまいます…

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2020/10/18(日) 11:57:34 

    >>252
    これ考え方や発言が子供っぽいですねって意味と本当に若く見えるストレートな意味のパターンと2つあるからややこしいよね!

    +31

    -0

  • 428. 匿名 2020/10/18(日) 11:58:33 

    >>419
    考えるだけ考えて、決断したことは伝えないの?

    +8

    -1

  • 429. 匿名 2020/10/18(日) 12:02:19 

    >>158
    元々できると思ってる相手に対してだったら「流石ですね」みたいになるのかな?
    でもやっぱり、すごいと思ったらすごい!って言うわ

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2020/10/18(日) 12:03:00 

    >>1
    はっきり言葉で伝えず察して欲しかったは
    知らんがな!ってなりますわ

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2020/10/18(日) 12:03:44 

    >>427
    「若い」
    人に言う場合はほぼ100%いい意味で使ってる

    言われた場合
    嫌味・文句が多い人からの言葉は嫌味ととるけど
    いい人から言われたらそのまま受け取ります

    +24

    -0

  • 432. 匿名 2020/10/18(日) 12:08:22 

    >>1
    それは言葉の裏側というより気がきくかきかないかの問題だと思う。

    +4

    -8

  • 433. 匿名 2020/10/18(日) 12:10:02 

    >>32
    そもそも偉いね、凄いね、って下の人間にしか使わなくない?

    +1

    -5

  • 434. 匿名 2020/10/18(日) 12:11:36 

    >>433
    凄いですね、は年上にも言うな…

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2020/10/18(日) 12:17:06 

    >>434
    歳上の後輩とか部下なら良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2020/10/18(日) 12:17:22 

    嫌味で「その服素敵」という人に「ありがとう」と言ったら
    ムキ―ってなる人もいるよね

    なら、ありがとうって答えてたほうがいいよね
    嫌味言う人が自滅するんだから

    +15

    -0

  • 437. 匿名 2020/10/18(日) 12:18:20 

    >>435
    いえ、後輩ではなく先輩にもいいます

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2020/10/18(日) 12:25:09 

    >>4
    ステキ!
    うるさいとか余計なお節介とかいうよりスマートだしそこはかとなく漂う上から目線がたまりませんw

    +85

    -0

  • 439. 匿名 2020/10/18(日) 12:28:45 

    >>145
    「私は誉められて伸びるタイプなの!」って40過ぎの女性が言ってた…

    +6

    -2

  • 440. 匿名 2020/10/18(日) 12:32:34 

    営業の電話で断るときは「必要になったときはご相談させていただきます」で終了する。
    それ以上食い下がらないイケイケにはハッキリ断る。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2020/10/18(日) 12:32:48 

    >>419
    考えさせてくださいは、普通に使ってたな
    お飲み物どうなさいますか?で決めてないときに考えます!って言ってたけどあれは断ってるように取られてたのか。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2020/10/18(日) 12:34:34 

    >>423
    これ、京都ぽく言ってるから、時間見ろよ!
    そろそろ帰れよ!
    みたいなニュアンスだろうけど、京都の人だって、本心で相手の時計褒める事だってあるからね。
    もう、その人によるとしか言いようがないわ

    +34

    -0

  • 443. 匿名 2020/10/18(日) 12:40:05 

    ここまで読んで、「社交辞令を真に受けて馬鹿みたい」と
    見下す人は性格悪く見えた・・

    +13

    -0

  • 444. 匿名 2020/10/18(日) 12:41:46 

    >>424
    職場ではそういう事もあるよね、責任感強すぎて頼れないタイプの人は、大丈夫って言ってきても、もう今日は帰ってゆっくりしとき!そのかわり私がどうしても困った時はまた変わってねって強めに言う時あるわ。
    要はその人の人柄とか人間関係で、こちらは本気で心配してるからの言動だもんね。

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2020/10/18(日) 12:43:52 

    >>323
    相手によるかな
    こっちの気遣いを負担に思いそうな相手だったら「こっちに来る用事もあったし」って言っちゃいそう

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2020/10/18(日) 12:47:04 

    >>445
    ついでもあるから、と言ってくれたほうがいい人
    会いたいから来たんだよ、と言ってくれた方がいい人

    という意見あるけど
    そこを完璧に読める人っているのかね?

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2020/10/18(日) 12:58:30 

    >>402
    387です!説明下手ですみません、そのとおりです…
    ピアノ練習してる時に母が何かの用件で電話に出て、その時の話の中で件のやり取りがあっただけで、わざわざピアノについて言うためだけに電話がきたわけではないです…!

    +8

    -3

  • 448. 匿名 2020/10/18(日) 12:59:44 

    >>1
    まさにそういうのが空気読めの風潮だよね。
    単に相手が「お願いします」「ありがとう」が言えないだけというか。


    +13

    -0

  • 449. 匿名 2020/10/18(日) 13:02:41 

    >>447
    騒音問題の話かと思ってたけど、電話中の話なのね
    そしたら「電話中なのにピアノ煩いわね」という意味なのかもしれないし
    他意なく「上手いわね」と褒めてるかもしれない

    わからないw

    +20

    -0

  • 450. 匿名 2020/10/18(日) 13:05:23 

    >>449
    449ですが、個人的には他意なく上手いわね、だと思います

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2020/10/18(日) 13:11:44 

    >>50
    でもコレはあるよね。昔、職場の人から旦那さんの画像見せられて、本人は凄く幸せそうにエヘって笑いながら見せてきたけど、ごくごく平凡すぎて何も言う言葉見つからなくて「優しそう~」って答えた。

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2020/10/18(日) 13:12:42 

    まだ慣れない作業であたふたしてた時にまったく違う部署の人がサラリと丁寧に教えてくれて助かったという話を、同じく慣れてない同僚に話したら「後ろ詰まるし次使いたいから教えるしかないもんね」と言われた時に確かにとは思いながらも、裏を読む前にありがとうございますだよなと思った。

    +13

    -0

  • 453. 匿名 2020/10/18(日) 13:13:50 

    >>15
    そういう優しさの言い回しは泣ける。嫌みばっかりで人間不信になりそうだったから

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2020/10/18(日) 13:17:13 

    >>39
    行く気がないのに何のために言うのかわからない

    真に受けられても困るからそんな社交辞令私は言わないから

    +70

    -0

  • 455. 匿名 2020/10/18(日) 13:17:38 

    >>39

    なら言わないことだね
    自分が蒔いた種
    今日はありがとうございましたで済ませとけ

    +38

    -0

  • 456. 匿名 2020/10/18(日) 13:29:51 

    >>403
    2人の対談がYouTubeにある。
    ローランドは、相手に裏表があるかなんてすぐ見極められるだろうし、嫉妬ややっかみだってたくさん受けてきた立場だろうし、人がどんな言葉を言って欲しいかなんて、それこそ手にとるようにわかるだろうけど、人からの褒め言葉は額面通りに受け取れって父に教えられたって言ってて、対談してる横浜流星さんもローランドの言葉を素直に吸収しようと言う姿勢が伺えるから、お互いに腹の探り合いみたいな雰囲気が全くなくて、とても感じが良かった。

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2020/10/18(日) 13:31:41 

    >>452
    その同僚みたいな何でも一言多いイヤミで返すような人とは、関わらないのが吉。

    +13

    -1

  • 458. 匿名 2020/10/18(日) 13:32:06 

    >>326
    心にもないこと簡単に言わないほうがいいよって忠告じゃないかな

    +25

    -0

  • 459. 匿名 2020/10/18(日) 13:39:30 

    >>323
    私もこれストレートでいいと思うんだよね。
    「心配したよ」「嬉しいありがとう」で。

    気を遣わせない気遣いとか、人によって言い方変えるとかの意見はすでに悪い意味ではないけど摩擦が生じてる気もする。

    気持ちのままの行動が一番伝わるし完結すると思う。

    +21

    -0

  • 460. 匿名 2020/10/18(日) 13:40:22 

    >>1
    え、そのケースは主は何も悪くないし「察して」って方が難しくない?

    そういうのは、伝えたい側が伝わるよう考えることで、主が気にかけることじゃないよ〜。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2020/10/18(日) 13:43:35 

    >>37
    逆に老けてる人に、落ち着いてるねって言うよ。
    私の周りでは。

    +23

    -1

  • 462. 匿名 2020/10/18(日) 13:44:40 

    >>327
    私も絶対に行かない
    なんだそのガキみたいな先輩は…。

    +25

    -0

  • 463. 匿名 2020/10/18(日) 13:47:38 

    控えめで謙虚なのは結構だけど、相手に対して「気が利かない」と思ったらそれは傲慢

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/10/18(日) 13:47:52 

    >>166
    ひえっ
    何か怖い小学生…。

    普通に鬼ごっこの邪魔なんですけどーって
    言ってくれたほうが全然良いわ。

    +53

    -1

  • 465. 匿名 2020/10/18(日) 14:02:00 

    優しいですね=こちらのいうことをなんでもきくと思ってる人にいう言葉

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2020/10/18(日) 14:10:35 

    >>9
    そうてすか?じゃあ5杯位頂こうかな?

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2020/10/18(日) 14:11:33 

    >>347
    本当に予定あって会いたいのに無理な場合は〇〇日ぐらいなら空いてますが?とか言うかな。
    代わりの日を言わない、次の予定を聞かれても濁されたら見込み無しだよねー笑

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2020/10/18(日) 14:25:29 

    >>68
    自分からお願いして来てもらったという態にしなくないのでは?
    あくまで後輩が自分の意志で助けに来たことにしたいのかな?

    +17

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/18(日) 14:31:00 

    >>74
    >>1の場合は親子で距離感が近いから違うかもしれないけど、
    面と向かって断られたらショックが大きいから、頼む言葉を口にできないのかと思った。
    もし注文してくれなかった場合、自分の言葉の意図を相手は察することができなかったからで、
    自分の注文してほしいというリクエストを断ったわけじゃないと自分を納得させることができるから
    自分は傷つかなくて済むとか、そういこと?

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2020/10/18(日) 14:32:13 

    >>268
    卑屈な性格というより、友人の中で自分の優先度が低いと嫌なんだね。
    ついででも私の事思い出してわざわざ来てくれてありがとう」って思うわ。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2020/10/18(日) 14:32:38 

    >>1
    経費で落ちるから、は本当に社内·社外会議(の名目)で使用したものや食事なら落ちますよ。

    ただ部下との交流を深める為にサシ飲みとかそういうプライベートな飲食は駄目ですけど。(これも会社によるけど)

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2020/10/18(日) 14:33:07 

    >>9
    大学進学以来、京都市に住んで10年以上経つよそ者けど、リアルにこれ言う人とあったことない
    今でも言う人いるの?

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2020/10/18(日) 14:37:22 

    >>247
    お母様、ある意味正直だねw

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2020/10/18(日) 14:37:32 

    >>323
    人の優しさってそれぞれだから、私は別にどれでもいい。
    わざわざ来てくれたのについでにって言って気を遣ってくれるのも、実際についでだとしても来てくれるのも、あなたが心配だからって言ってくれるのも、お見舞いなんてかえって迷惑かなってメールだけくれたりするのも、全部嬉しい。
    人の気持ちは有り難く受け取りたいと思う。

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2020/10/18(日) 14:44:40 

    >>465
    そうだったのか!

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2020/10/18(日) 14:51:33 

    >>475
    そうですよ。類義語でよく気がきくとか、よく気がつく人とかもありますが、こちらの言葉の方がその人のことを立ててると思う。

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2020/10/18(日) 14:54:07 

    >>1
    主さんのお母さんに失礼だけど、察してちゃんってしてもらってももらわなくても文句言うまでがセットなんだよね…。

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2020/10/18(日) 14:54:54 

    >>354
    >>2
    外国人の「今度ご飯行きましょう」は本気なんだよね。デートに誘っていたり…
    日本人の中では社交辞令だから、ふーんと受け流していたら、本気だからね、いつにする?とその場で日程とか決められた。
    日本人が社交辞令だってことを知っている外国人も多いので、相手によって回答ちゃんとしないとなと思った。

    +20

    -0

  • 479. 匿名 2020/10/18(日) 14:56:33 

    >>13
    やばい、お金持ち自慢してるのか、って意味かと思った。
    京都人恐るべし!by関東人

    +30

    -0

  • 480. 匿名 2020/10/18(日) 14:57:32 

    >>3
    だよね。実の親子だし別に仲悪くもないのにうちもなぜか直接言ってこない。アプリのアップデートとか分からないらしく真向かいで「え〜どうやるんだろう…難しい…分からないわ…」てチラチラ見ながら独り言言ってんの。何が分からないの?ってこっちから言うの待ってんの。疲れてる時にやられると気付かないフリしちゃうw割と外で見ず知らずの子供や年寄りにもやられるけど、こっちは完全スルーしちゃう。普通に聞いてくるんならちゃんと答えるけど好意待ってるような人はガキでも年寄りでもやだ。

    +49

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/18(日) 15:00:08 

    >>244
    結構おもしろいと思ってしまった!😂
    これ使ってみたいな〜

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2020/10/18(日) 15:05:16 

    彼氏や旦那の写真見て、優しそうだね

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2020/10/18(日) 15:11:25 

    ・若く見える(垢抜けない)
    ・不思議ちゃん(深入りはしたくない)
    ・真面目(融通がきかない)

    よく言われる言葉と予想する本音

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2020/10/18(日) 15:11:36 

    自分のためについてくれた優しい嘘は多分後から分かります。その時に感謝の気持ちを伝える。
    予習してしまうと本心からの言葉も嘘だと思ってしまうかもしれないから、その時々感じたり気付いていくのが良いとおもいます。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2020/10/18(日) 15:31:24 

    >>82
    強えw

    +32

    -0

  • 486. 匿名 2020/10/18(日) 15:31:56 

    >>9
    付け合わせにおしんこも下さい

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2020/10/18(日) 15:35:36 

    >>30
    どういう意味?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/10/18(日) 15:46:07 

    前の職場がまさに言葉の裏を読んでね…みたいな所だった。お店を出たら仕事の事は忘れてね→💢忘れないで次はミスをしないように頭の中でシュミレーションして。
    他にも出勤時間の事でギリギリに来ていいよ。→本当はギリギリなんてもってのほか…だったり。女性店長の気分次第でコロコロ変わる変わった所でした。褒められた事は全てイヤミでした。褒め言葉を素直に受けた私は嫌われて結局辞めました。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2020/10/18(日) 15:46:43 

    >>63
    これまた察してちゃん。

    +26

    -0

  • 490. 匿名 2020/10/18(日) 15:47:37 

    か↓〜わ↑〜い↑〜い↓!
    (たいして可愛くない)
    かわいー↓(棒読
    (可愛いけどムカつく)

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2020/10/18(日) 15:51:07 

    うちの母親もだわー
    あそこの高いところ汚れてるね?(手が届かないから掃除しろ)
    床になんか汚れがあるね?(掃除しろ)
    コーヒーのいい匂いがする(自分のぶんも淹れろ)

    めんどくせー

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2020/10/18(日) 15:52:05 

    >>76
    内心 デカくてかわいそー

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2020/10/18(日) 15:52:20 

    >>279
    察してちゃんが「気が利かない!」て文句言うてるだけだもんね。よく考えたら。

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2020/10/18(日) 15:53:59 

    こう言っちゃなんだけど少々アスペ気味で言葉通りにしか受け取れない人の方がシンプルで幸せな生活ができるんじゃないかな
    察して先回りして気ばっか遣ってる人って疲弊するばかりで特になんのメリットもないんじゃって気がしてくる

    +12

    -1

  • 495. 匿名 2020/10/18(日) 15:58:05 

    >>487
    何かお願いされている時、面と向かって断りずらい場面で言うんじゃない?

    行けたら行くねと同じような感覚?

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2020/10/18(日) 16:01:46 

    >>282
    こどもと一緒だね。スーパーでこどもがもってる忍者の刀のおもちゃ(お菓子のガム入り)をみた男の子が「ママ!刀だよ!みて!刀あるよ!」ていってた。買って欲しかったんだろね。
    結果→ママ「うーん。はいはい」パパ「(欲しいアピールを)結構グイグイ言うね」

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/18(日) 16:03:37 

    >>1
    「経費で落ちるから」はあなたが気を使わない様に言った言葉だから気にしなくていいと思うよ。
    その言葉であなたを悩ませてしまったと思ったら、逆に悪いことしたなと思ってしまう。
    お母さんは。。。
    はっきりいって欲しいね、しかも結局後からこうして欲しかったって言うのなら、最初から言ったら良かったんだと思う。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2020/10/18(日) 16:03:45 

    >>49
    うちの会社、研究室勤務の人の9割がアスペルガーなんだけど(アスペルガーの特性のある人に向いている研究職らしく積極的に採用)皆さんもれなくコレ言ってる。

    はっきり言ってくれないとわからないんだよ〜言葉の奥にある本音が汲み取りにくいから遠慮なく言ってほしいんだよ〜って。

    はじめはこんなにはっきりイエスノーを言って傷つけないかなと悩みましたが、その方達曰く『わかりやすい!』とのことで上手く付き合えるようになり、おかげさまで会社内の人間関係は円滑です。

    +38

    -0

  • 499. 匿名 2020/10/18(日) 16:07:27 

    察してちゃんの行動、私全然しないな…
    恥ずかしくなる

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2020/10/18(日) 16:10:30 

    >>50
    石野卓球って、また微妙にピンポイントなww

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。