ガールズちゃんねる

引っ越した理由と引っ越し後

113コメント2020/10/18(日) 18:29

  • 1. 匿名 2020/10/11(日) 22:00:08 

    転勤とかではなく、自分の意思で引っ越しを決めた方
    理由はなんでしたか?
    また、引っ越し後どうでしたか?
    良かった、または後悔してる、など。

    住人の質が悪く、引っ越しを考えているのですが
    荷造りやお金、諸々の手続きなど
    天秤にかけて考えていますが、決まりません。

    皆さんの体験談をお聞きしたいです!

    +59

    -4

  • 2. 匿名 2020/10/11(日) 22:01:43 

    私は家が狭くなったから引っ越したよ
    快適できす!
    そこからまた持ち家を貸してたのですがその方が引越してしまったので持ち家に戻りさらに広くなったので快適です

    +30

    -2

  • 3. 匿名 2020/10/11(日) 22:01:59 

    引っ越してみないと分からないから
    引越しは賭けみたいなところがあるよね。
    下調べ、念入りにしたほうがいいね!

    +81

    -0

  • 4. 匿名 2020/10/11(日) 22:02:05 

    実家にいたくないから。

    +29

    -0

  • 5. 匿名 2020/10/11(日) 22:02:17 

    結婚して子供ができ家を建てたからです。

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/11(日) 22:03:11 

    >>1
    今が悪い状況なら
    引越し後のこと気にせずにまずはさっさと動くけどな

    +48

    -1

  • 7. 匿名 2020/10/11(日) 22:03:12 

    家族が増えたので賃貸1LDKからから3LDK分譲に引越したらQOL向上しました!でも駅からは遠くなりその点は後悔…。

    +24

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/11(日) 22:03:31 

    親戚に借りてた家を売りたいと言われたので。
    新しく家を建てます

    +3

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/11(日) 22:03:45 

    10年位住んで水回りとかが汚くなったから。更に、リモートワークで家にいる時間増えたから居住環境良くしたかった。今は築浅のマンションに住めて大満足です!やっぱキレイなのいいわー。

    +53

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/11(日) 22:03:51 

    猫を保護したのでペット可物件に引越ししました。
    引っ越した理由と引っ越し後

    +78

    -2

  • 11. 匿名 2020/10/11(日) 22:04:14 

    引っ越した理由と引っ越し後

    +64

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/11(日) 22:04:26 

    子供かできて狭くなったので引っ越しました。
    でも引っ越してきて2ヶ月、風呂場に蟻が大量発生。
    不動産やさんに連絡したけど未だなにもしてくれてない。
    早くゆっくり風呂に入りたいです

    +6

    -5

  • 13. 匿名 2020/10/11(日) 22:04:31 

    下着泥棒に何枚も下着盗まれて、そいつが家に入ってこようとしてからすぐ引っ越し決めて
    関西でも一番治安がいいと言われる街に引っ越してきた。

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/11(日) 22:04:52 

    義実家と同居してたけど大喧嘩して出ました。

    今は義両親と仲良く出来ているので離れて良かったです。
    何より監視されてない、自分の好きなインテリアに出来る、好きな時間にお風呂に入れる、面倒な時は外食に行ける。最高です。

    +55

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/11(日) 22:05:28 

    私が小2の頃に駅から徒歩20分で遠いし、狭いからと引越ししましたが、転校先で酷いいじめに合うし道路族はいるしで最悪でした。道路族の親は意地悪だし。

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/11(日) 22:05:47 

    騒音問題で頭おかしくなりそうだったので引っ越しました。
    前の家は絶対ゴリラ住んでたと思う。
    今は快適。

    +102

    -2

  • 17. 匿名 2020/10/11(日) 22:06:08 

    猫が飼いたくてペット可住宅に引っ越しました。
    猫と夫婦で幸せに暮らしてます。

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/11(日) 22:06:09 

    親の介護のため
    古い家で段差が沢山あるのと、広くて私一人では介護するのに負担が大き過ぎたから
    引っ越してよかったと思う

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/11(日) 22:06:28 

    >>11
    ホタル族は嫌だけど被害にあってる方が引越ししなきゃいけないのは納得できない。

    +67

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/11(日) 22:07:12 

    ご近所トラブルで引っ越ししたら引っ越し先の前のお宅は道路俗。両隣は神経質。

    結婚してから引っ越し運がない。

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/11(日) 22:07:25 

    格安という理由だけでヤクザマンションに住んでたけどラリッた人がしょっちゅうピンポン押してきて1年もたたず引っ越した

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/11(日) 22:07:26 

    >>1
    職場に近いところに移りたかったので
    引っ越しました
    ちょうど新築の物件が建築中で
    入れると言われたので決めました

    前の所がぼろぼろのアパートだったので、
    今は鉄筋コンクリートのマンションで
    洗濯機使用時や階段の昇り降りに揺れることなく
    快適です笑

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/11(日) 22:07:32 

    彼氏と同棲

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/11(日) 22:07:54 

    自分よりも歳が若い女は全員辞めさせてきたパワハラ女上司が家の裏側に引っ越してきた
    会社もその人も限界で引っ越しして転職した

    +18

    -2

  • 25. 匿名 2020/10/11(日) 22:08:13 

    上階と大家がグルで地雷だった
    いまは天国

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/11(日) 22:09:21 

    >>16
    いいなぁ
    下にゴリラがいる

    +45

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/11(日) 22:09:38 

    日当たりが悪すぎてカビだらけになったので

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/11(日) 22:10:01 

    >>12
    旦那頼りねぇな

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/11(日) 22:10:15 

    >>13

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/11(日) 22:11:41 

    リモートワークになって、狭い部屋から引越した人いる?
    私今の部屋だとデスク置けないから引越し考えてる

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/11(日) 22:12:16 

    隣に嫌いな人の娘が家を建てるから来月引越します!

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/11(日) 22:12:56 

    新築で家を建てたので来月引っ越します。サカイ引っ越しセンターで頼みますよ

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/11(日) 22:13:10 

    旦那の職場の近くに住んでたんだけど、妊娠して出産後も仕事続けるために私の職場にもアクセス良いところに引っ越した

    引っ越しは今まで8回してるけど、今は住所変更もだいたいネットでできるからそこまで大変じゃないよ
    銀行やら大切なところはさっさと住所変更して、あとは転送できた郵便物見ながら順次住所変更していけばいいよ

    住むところで住民の質はかなり違うよ
    良いところ見つかるといいね

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/11(日) 22:14:37 

    >>16
    うちもアパート暮らしの時は殆どゴリラが住んでたと思う
    戸建て買って引っ越したけど、隣が野生のゴリラだった

    +46

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/11(日) 22:15:35 

    >>16
    うちは隣に夜になるとガサゴソ動き始めるネズミのような子持ち家族がいたわ

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2020/10/11(日) 22:19:26 

    1年間の間に両親と祖母が他界しました。私が、直系相続人だったため一軒家の相続をしました。相続で身内と壮絶な争いをして、弁護士をどうして話し合いましたが、その結果、家を失い、とりあえず家を解体し、土地を売りました。そして引っ越しを決意。引っ越しをした後、私の子宮全摘の手術があり、今手術が終わって知らない土地で、身内もおらず1人で暮らしています。で、今月旦那と離婚しました

    +47

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/11(日) 22:19:38 

    >>29
    雰囲気惜しいけどちょっと違います…

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/11(日) 22:20:14 

    近所に住む同僚が私が干している洗濯物の中身まで見ていたことと、元彼との思い出を忘れたかったので引っ越しました!

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/11(日) 22:20:23 

    1人暮らしの時は狭いのと収納が足りなくなってきたのと玄関がカビるのが理由で収入も上がったし、家賃少しアップして広い部屋に引越しました。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/11(日) 22:20:41 

    夫の転職により、築50年近い社宅から
    新築のアパートへ引っ越しました。
    全てがグレードアップ!
    ただ、鉄筋から初めて木造住んだけど
    階下の生活音の響き具合に閉口してます…
    こんなうるさいんですね(笑)
    数年後また引っ越すから、今度は木造避けようと誓いました。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/11(日) 22:20:44 

    >>11
    うち、玄関の前に隣の住人が連れ込む男が毎晩タバコ吸いにきて
    ワンルームだから部屋の中超タバコ臭かった

    その他ブチ切れる事多数
    隣は引っ越したけど、また単身なのに連れ込む人が入った

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/11(日) 22:20:52 

    社宅が5年間しか入居できなくて、5年経ったから

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2020/10/11(日) 22:22:37 

    >>16
    うちは上にカンガルー住んでるわ

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/11(日) 22:23:31 

    駅徒歩20分のマンションから徒歩5分のところへ引っ越しました。
    車通勤だし徒歩20分なら大丈夫!と思って実際駅から試しに歩いて確認もしましたが、大丈夫なのは疲れている、荷物少ない、スニーカーの時だけで、夜道も怖く引っ越しました。
    半年しか住まず、礼金は無駄になったけど快適です。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/11(日) 22:24:20 

    >>11
    換気扇回して吸うのもやめてほしい。ダクトが繋がってるから私の部屋までくる。18畳のLDK全体にかなりキツく充満する。引っ越したいけどなかなかいいところが見つからない。

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/11(日) 22:24:59 

    家族の意思ですが・・・
    隣の老夫婦がデリカシーも常識もないタイプで玄関開いていたら家の中に勝手に入ってくるような感じでした。
    そのうちうちの文句を近所中に言いふらすようになりました。
    そんな感じで私の家族の具合が悪くなり引越しました。
    今はピンピンしていますが、今住んでいる所でも問題があり隣のお婆さんがゴミが大好きでうちが出したゴミを自分家に持って帰ったりして中身を見ているようで気持ち悪いです。
    書類や支払い用紙など、シュレッダーにかけたり気が抜けない日々です。
    こればっかりは住んでみないとわかりません。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/11(日) 22:27:05 

    まじな話。お化け屋敷だった。当時二歳だった子供が一番被害受けて引っ越し。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/11(日) 22:27:52 

    郊外のファミータイプで一人暮らしてたけど、そこらじゅうで子供のギャン泣きや奇声で頭おかしくなったから家賃高いけど市内の1kに引っ越した。

    単身者オンリーだしホント静か
    引っ越して正解

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/11(日) 22:28:18 

    自分の給料の見合うところに、徐々に引っ越した。
    トータル6回。最後は結婚して家建てたからだけど。
    引っ越すと運気が変わるし、荷物も洗練される

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/11(日) 22:29:03 

    独身なのに1人で2LDKのタワマンの高層階に住んでた。断捨離して低層マンションに住みたくなり、1LDKの低層に引っ越しました!1人だとそのくらいで十分だった。タワマンってこういう感じか、って言うのが分かったので、自分は将来家を買うなら低層がいいなって思いました。何事も経験経験!

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/11(日) 22:29:41 

    1月くらいに引っ越す予定で来月から物件探します
    早く引越したいな〜
    都内の1ldkと郊外の2ldkどちらがいいんだろう

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/11(日) 22:30:16 

    北海道なんですが、一階が駐車場になっているマンションに引っ越しました。
    朝早起きして車の雪下ろしするのが当たり前だと思ってたけど、屋内駐車場のマンション住めばよくね?とふと思い...
    探したら家賃変わらずで結構あって、早く気づきたかったー!

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/11(日) 22:32:49 

    >>16
    ウチも隣がゴリラ一家だったので引越しました。
    今は最高に快適です。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/11(日) 22:35:11 

    騒音に悩まされて不眠症になり、引っ越ししました。
    急ぎで物件を決めてしまったけど、
    今は騒音で悩まされる事なく平和に暮らせてます。
    仕事場からは遠くなってしまったけどそれ以外は問題なし

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/11(日) 22:35:27 

    隣の建物の取り壊し工事でずーっとうるさくて、湿気でカビもすごい部屋でも10年住んでるのに、更新時に値上げしてきたから頭にきて引っ越した。
    10年住んで途中で不動産屋さんも変わったので入居当時の資料がなく、壁紙ボロボロであちこちやばかったけど経年劣化扱いで敷金半分戻ってきた。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/11(日) 22:35:29 

    旦那と別居のため、車のいらないところへ引っ越しました。大型のショッピングセンターが目の前で、バスもとおり、近くに交番もあって安心快適便利すぎます。仕事も近くの大手に運よくパート保険つきではいることができ、もうここから動きたくありません…。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/11(日) 22:35:33 

    元々は夫婦2人で住んでた1LDK。
    2人目が生まれて流石に狭くなったので、3LDK買って引っ越しました。
    家族に見合った大きさの家で快適です!

    +6

    -4

  • 58. 匿名 2020/10/11(日) 22:39:01 

    最近一人暮らし始めるので引っ越し決めたけど
    理由は、会社の家賃補助の金額が上がったからです。
    これくらいなら私の手取りでも一人暮らし出来そうだなと思って。

    こんなご時世なのにありがたい。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/11(日) 22:46:05 

    初めての1人暮らしで住んでた6畳1間が手狭になってから。
    長く住んでたら物も服も増えるし、ベッド置けず布団上げ下げの生活だったから。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/11(日) 22:46:53 

    >>47
    詳細聞きたい・・・

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/11(日) 22:47:54 

    ボロアパートから新築一戸建てに引越したんだけど、引越し業者がボロアパートで「これだから貧乏人はw」とせせら笑う感じだったけど一戸建てに着いて表情が一変したw

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/11(日) 22:48:05 

    結婚当初、駅近で便利なのに他の駅周辺よりもかなり家賃が安いところに住んでいた。
    子供がいなくて共働きの頃は特に問題なかったんだけど、子どもが生まれてからそのエリアは市内でも有数の荒れた低学力エリアだと知り、学区を見据えて引っ越した

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/11(日) 22:49:38 

    >>62
    環境は大事だよね
    特に子供の人生においては。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/11(日) 22:51:32 

    >>16
    本物の🦍は大人しい

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/11(日) 22:55:14 

    陽当たりが悪かったから。

    窓もだけど、壁にも結露が出来る。
    壁の結露が流れて床が水浸しになる。
    ある年、部屋に敷いてるラグマットめくったら、毎日10~20匹程度のワラジ虫がいるようになった。(多分、床下で卵産んだと思われる)

    翌年のワラジ虫シーズンになる前に、陽当たりの良い部屋に引っ越しました。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/11(日) 22:58:05 

    >>1
    その理由なら引越すかな。
    私は今まで自分の意思(家賃下げたい、手狭になった等)で5回程引越してますが、今のところひどく後悔したことはありません。
    近場の場合下調べは必須で、特に夜間の様子とごみ捨て場は必ずチェックします。
    それと、設備ではシャワーの温度の調節が手動(水ひねってお湯ひねって、自分で温度を調節)のタイプは止めておいた方がいいと思います。
    冬場とかイライラするし、水道代かなり勿体ないです…

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/11(日) 23:00:38 

    実家から通えたけど会社の近くに引っ越しました。
    みなとみらいの方で、とても楽しく過ごしてました!
    しかしコロナで自粛になり遊び出歩くこともなくなり、テレワークになって通勤もなくなり...今度実家に帰ります

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/11(日) 23:03:47 

    隣の部屋が大島てる案件と化したので引っ越しました。
    部屋も広く快適になりました!

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/11(日) 23:05:37 

    >>16
    うちも隣にヒステリックゴリラいる。

    +18

    -2

  • 70. 匿名 2020/10/11(日) 23:18:04 

    築13年のそこそこ綺麗な1kマンションからシャーメゾン2LDKのマンションに引っ越した

    理由は1Kのマンションだとキッチン(特にシンク)が狭いのと収納が狭かったから
    あとインテリアに拘りたかったから

    今住んでるシャーメゾンマンションは2LDKと3LDKだけの物件で、ほぼファミリーしか住んでなくて小さい子供も多く住んでるけど、ほんとに子供いるの?ってくらい音がしない
    間取りも騒音に配慮した設計になってる
    生活の質はかなり上がった

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/11(日) 23:20:23 

    >>32
    サカイ引っ越しセンターに嬉しさが滲み出てるw
    おめでとう!

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/11(日) 23:21:21 

    冬の部屋が寒すぎたから。
    プロパンガスが、あそこまで高いと思わなかったから。
    都市ガスの時の時よりガス代が夏は2~3倍、冬は5倍に羽上がった。

    トイレの凍結防止用のパネルヒーターが設置されてたので、それを使ったら電気代が「プラス」5000円越え。
    夜だけ使おうと思ったら、日中でもトイレの水道管凍結。
    当然、毎晩水落としの生活。
    それでも水道管に残っていた水が凍結して水道管破裂。

    寝る時、寝室のベッドが氷のように冷たい。

    二部屋暖める余裕も無いし、翌年の冬が来る前に綺麗なマンションのワンルームに引っ越した。
    極寒のアパートは8ヶ月で出たけど、次の綺麗なワンルームマンションは水落としの必要もなく8年住んだ。
    快適だった。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/11(日) 23:22:18 

    上の階の騒音、キッチンの狭さ(電気コンロひとつだけ)、住んでいる住人の質(女性専用だったけど)トイレとお風呂が一緒(ユニットバス)、ベランダなしで嫌気が差した。

    そのあとはトイレと風呂は別々、最上階だから、上階の騒音なし。キッチンは広くてガスコンロ2つ。魚を焼くグリルつき。ベランダが6畳あり広々。収納多い。家賃は五千円あがったけど、引っ越した価値あり。何よりも引っ越して直ぐに彼氏が出来たこと(笑)

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/11(日) 23:24:04 

    ずっと空室だったマンション一階の貸店舗にテナントが入ったから。
    ガールズバーになりました。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/11(日) 23:28:05 

    >>51
    そりゃあ、郊外の2LDKでしょ。
    日当たり良いし静かだし。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/11(日) 23:35:03 

    >>36
    壮絶な人生の試練を迎えてしまったけど、全ての煩わしさがようやくひと段落したのでしょうか。
    これからの人生が平穏でありますように。

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/11(日) 23:40:19 

    >>26
    同じく!
    下にゴリラ夫婦が住んでる。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/11(日) 23:42:14 

    >>55
    7年超えると経年劣化でほとんどクリーニング代しか請求出来ないらしいよ。
    よっぽどどこかを傷つけたりしてない限りは。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/11(日) 23:44:26 

    >>75
    そっかぁ 渋谷まで電車で二駅の所にずっと住んでるから郊外に行くのもまた勇気がいる
    住んでしまえば通勤時間とか気にならなくなるかな?
    郊外も考えることにする!

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2020/10/11(日) 23:48:52 

    実家が嫌いだから。居心地が良くない。
    そして地元や会社の近くに住むと飲みに行こう女子会しよう、今から来ない?が頻繁で嫌だった。
    会社に車で1時間半かけて通勤してます。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/11(日) 23:54:25 

    >>1
    理由→上の階の騒音(足音や椅子を引きずる音、物を落とす音)に耐えられなかったから

    引っ越し後→最高!騒音が気になってから物件を探し始めて気になったのがあったんだけど、その時はタイミング悪く入居できなかった。その物件を常にチェックして空きが出た瞬間に内見予約して契約した。

    良かったこと→全て。職場にも近くなった、広くなった。分譲タイプだから造りもしっりしてキッチンも広い。そして家賃も安くなった。引越した時期も繁忙期ではなかったので割安だった。

    後悔してる→なし。

    荷造りが大変、引越し費用、敷金、礼金など費用がかかるのはあるけど、引越ししてよかった。
    騒音はストレスでしかない…

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/12(月) 00:00:14 

    >>78
    壁のいたるところや押入れのふすまが剥がれてベロベロ、畳も重たい家具引きずって線入ってたりお風呂場も髪染めの色付いてたり、散々でしたw
    私が出た後は全てリフォームすることが決まっていたようです。
    最初の不動産屋さんが某ちゃんねるでも悪評な不動産屋さんとわかり、最後にいくら取られるかヒヤヒヤしていたら、変わった上に7年以上住んでよかった。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/12(月) 00:28:44 

    引越し業者に冷蔵庫壊された。安心保証パックとかあるくせに、規約がないのか、超大手のくせにその後の対応が遅く約半月くらい冷蔵庫ない生活。示談金たったの3万。それで冷蔵庫買えと?必ず個人で引越し保険に入ろうと思った。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/12(月) 00:30:55 

    隣の子供がうるさいから

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/12(月) 00:31:33 

    >>60
    最初は夜泣きすごくて。片言で話すようになってきたら、寝かしつけたあとに黒い何かが起こしにくるって。その後に自分や旦那も影をみるようになって、最終的には皿とか勝手に飛び出したりドライヤーがついたりして引っ越した。
    その賃貸は大家の息子が事業に失敗して更地になって、建て売り住宅が建った。住んでる人に被害がでてるかはわからない。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/12(月) 00:38:30 

    ゴリラが住んでるのはアパートですか?マンションですか?マンションに住んだことがなくて、ゴリラ音がマンションでもすごいのか気になります。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/12(月) 00:41:18 

    結婚して引っ越しました。
    ブラックな職場を退職できてハッピー!と思っていましたが上の階がうるさいなんてもんじゃなくてかなりしんどかった……。
    窓が開いているのに毎晩上の階のお母さんが金切り声で子供たちを怒りまくる、そして子供ギャン泣き。
    また家の中で飛び跳ねてるの!?ってくらいの足音で酷い時にはうちのキッチンに人がいる!?って思うくらいに響く響く。それが夏休み、冬休みは一日中。
    とにかく、音だけで雑なんだなーって思うくらいうるさくて、あまりの酷さに無理なローンを組んでまで家を買おうとしていたくらい。
    前職場がブラック老人ホームだったっていうのもあり、いろいろフラッシュバックしちゃって家に入れず。
    試験勉強も家じゃなくて、わざわざ自転車漕いでスーパーの自由スペースに行ったり。振動も凄くて家じゃやってらんなかった😭
    今はその家族は引っ越して別の家族が住んでいるけど全然うるさくない。
    ファミリー向けだし、壁が薄いから多少の音は仕方ないにしてもあの家族は酷かった……。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/12(月) 00:46:22 

    >>26
    うちも以前住んでたところ下にメスゴリラいたわ。四六時中クッソうるせぇの。管理会社に直接注意してもらったんだけど次の日に仕返しされた。めちゃくちゃ暴れててアパートの床沈むんじゃね?って心配だった。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/12(月) 02:20:27 

    >>27
    北向きのお家ですか?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/12(月) 02:25:20 

    >>68
    何があったのか気になる!
    今、引っ越しするか悩んでいて物件内覧前後に大島てるでチェックしてます。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/12(月) 03:25:33 

    子供が学生ではなくなり
    校区の問題がなくなったので
    引越ししました
    みんな社会人なので
    引越し後はスッキリとした部屋になり
    ごちゃごちゃした暮らしから
    厳選して選べるようになりました

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/12(月) 06:34:31 

    子供がもう一人できて、アパートが手狭になったけど次の賃貸で良いのが無く、将来家を継がなくても良いと義親に言われたので、近所の建築条件付き買った。
    すごく意地悪なひとが裏とかに居るけど、宝くじ当たったし、リフォームして玄関の位置変えた。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/12(月) 06:37:40 

    >>83
    許せないね。
    16万位出してあげたかったわ。1万出して20万の買って欲しい。相場知らんけど。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/12(月) 06:47:01 

    自宅マンションの一階に不動産会社(管理会社)入っててそこが火元とで火事が起きたのに対応が悪かったから

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/12(月) 08:34:52 

    >>6
    家だけの事を考えたら動きたいけど、子供の幼稚園も諸事情で転園させないといけないので子供の事考えると色々悩みます

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2020/10/12(月) 09:09:31 

    義理姉宅と徒歩3分の距離に住んでて、煩わしかった。
    もう絶対に近くに住みたくない

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/12(月) 10:44:43 

    >>79
    快速や急行が止まる駅にしたら?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/12(月) 10:50:23 

    学区内の中学が荒れてることが分かり、子供が小学校高学年になったタイミングで、評判のいい中学がある学区の物件に引っ越した。
    子供は小学校卒業までは通い慣れた学校がいいと言ったので、越境で今までの小学校に通ってる。
    今までの小学校と今後の中学校、どちらも徒歩圏内で通える物件を見つけるのはかなり苦労した。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/12(月) 11:22:58 

    学級崩壊で引っ越した。
    タワマンの新興住宅地。みんな小金持ち。年代も似てる。
    塾習い事にお金たんまり注ぎ込み、学校では遊ぶ生徒続出。幼児並みのちょっかいや、鬼ごっこ、足掛けやら殴りかかり、壁に穴開け、首絞め。
    親も、先生のせいにする。ウチの子頭良すぎるから、先生の授業がつまらんだの、自由にさせろだの。
    結局真面目な子にしわ寄せが来て、ストレス溜まりまくり。怪我多発。

    昔からの土地に引っ越したら、全く平和。
    問題ゼロ。雲泥の差だった。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/12(月) 11:24:12 

    >>95
    子供も大きくなってきたらその『住人の質が悪い』に悩まされることになるよ。
    本当に今の環境がヤバいと感じるなら、
    環境を変えられる可能性が少しでもあるのなら変えた方がいい。

    文面見てると色々理由を付け、
    単に『面倒くさい』の気持ちが大きいのでは?と感じた。
    『でもなぁー』と躊躇するなら我慢していけるってこと。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/12(月) 11:41:04 

    >>95
    むしろ、子どもが小さいうちに動いた方が良くない?
    年齢が上がれば上がるほど、引っ越しは色々難しくなる気がする
    まあ、幼稚園生なら卒園&小学校入学のタイミングもチャンスかもしれないけど

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/12(月) 12:22:39 

    主です。皆さんありがとうございます。

    引っ越して良かった!派の人が多くて、背中押されました。
    だらだら悩んでいましたが
    引っ越しする方向で動いていこうと思います。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/12(月) 12:23:36 

    >>100
    ちなみに、>>6は主ではないです!

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2020/10/12(月) 12:24:16 

    >>100
    間違えました。>>95は主ではないです!

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2020/10/12(月) 21:39:05 

    >>83
    >>82
    ヒントでいいのでその業者教えてくれませんか?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/12(月) 22:17:26 

    亡くなった親戚が飼っていた猫を引き取るため、ペット可の賃貸へ引っ越し。
    馴染むまで半年はかかるよ、と獣医さんには言われたけど、三秒ででろんでろんしまくっていた。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/12(月) 22:30:56 

    子供が産まれたから引っ越しました。フルコースお任せにしてめちゃ楽でした!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/12(月) 22:44:44 

    >>1
    確かにお金もかかるし面倒ですよね。
    でも、主さんと同じような理由で引っ越した私の経験から言わせていただくと、絶対引っ越した方がいいです!今から思うと、毎日のイライラが積もってちょっと精神的に病んでたなて思います。
    今は静かに生活できるようになって普通の自分に戻りました。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/12(月) 22:59:12 

    古い戸建て賃貸、梅雨は居間にもナメクジ・近隣解体でネズミが出ても管理会社がなーんにもしてくれなかったので、都会のマンションに越した。
    ゴミかご出す当番とか、雑草とか面倒だったけど、マンションに引っ越してらくになった。
    引っ越して良かった。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/13(火) 00:19:13 

    >>105
    引越し 安心保証パック 
    で検索してみてください。
    クチコミ見たら、クレーム対応は遅いって書いてありました。引越し自体はスタッフが一生懸命で満足でしたし、壊れた事をとやかく言ってもしょうがないので、有名な会社だししっかりした対応をしてくれるだろうと思ってました。しかし、その後の対応が本当に遅いし、大きな会社なので事例もたくさんあるでしょうに、全然話が進まず、こちらも新しい冷蔵庫を買っていいのか、壊れた冷蔵庫のリサイクル料や搬送費はどうするのか、相手が物やお金を用意するのかなど、冷蔵庫のない生活は本当に困りました。消費者センターなどに相談に行けば、こちらの不満も少しは解消されたかもしれませんが、もう冷蔵庫の事で振り回されたくなかったので、示談で落ち着くことにしました。みなさん、引越しの際は気をつけてください。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/15(木) 06:35:03 

    >>20
    物件運のない人間は存在しますよね。うちもパートナー任せにして変な物件です。
    パートナーの実母も同じ類の物件引くので遺伝かと思いました。無意識に特有の波長だか空気だかを選り好みしているというか。
    物件運ないとどこに引っ越しても無意味なので滅入りますよね!
    物件運の良い人を交えて探してみるのもありかもです。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/17(土) 23:18:23 

    今の家が会社からも近く、交通アクセスもよく、家賃含め条件良すぎて気に入っていて今住んで4年経ちます。今の家に引っ越してから恋愛関係でうまくいかない事が多すぎて、2年位前に占いに行ったら、今この家にずっと住んでたら、家族や友達周りの人がどんどん離れていって孤独になる、内臓関連で支障が来ると言われ、気にしないで住んでたら見事に今まで遊んでた友達みんな結婚して子供もできて、転勤がない仲良しの先輩が地方に転勤になったり、全然男っ気のなかった妹まで結婚していって、お酒飲みに行ったり旅行行ったり遊ぶ人がいなくなった。胃の調子も悪くて、引っ越そうか悩むけど、思い切って引っ越した方がいいと思いますか?関係ないですかね?こんな事聞いてすみません。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/18(日) 18:29:32 

    >>112
    怪しく思わないでほしいのですが、占いで言われたということは今の家に引っ越されたとき、その前の家からみて凶方位でその影響が出ている可能性もありますね。詳しくは「九星気学 凶方位」とかで検索するとわかります。私も年明けに引っ越してから不自然なほどいろいろうまくいかなくて、調べたら凶方位に転居してました。上階の生活音にも悩んでいたので、タイミングをみて今年中に吉方位に引っ越そうと思ってます。結局のところ、あなたの気持ちが落ち着くほうに決めるといいのでは。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード