ガールズちゃんねる

ハンドメイド作品を売ってる人!

323コメント2020/11/04(水) 10:05

  • 1. 匿名 2020/10/09(金) 11:35:38 

    最近はフリマアプリやハンドメイド専用アプリなどがあるので、誰でも手軽に売ることができるようになりましたね。
    ハンドメイドで制作したものを売っている方も多いのかなと思ってトピを立てました。

    どんなものを作って、どんな所で売っていますか?
    また、実際どれくらい売れるのでしょうか?色々お話聞きたいです。宜しくお願いします。

    +39

    -9

  • 2. 匿名 2020/10/09(金) 11:36:59 

    +75

    -4

  • 3. 匿名 2020/10/09(金) 11:37:01 

    ハンドメイド作品を売ってる人!

    +136

    -13

  • 4. 匿名 2020/10/09(金) 11:37:38 

    私はよく購入しているけど、本当に丁寧で素敵な作品ばかりでいつも満足

    +175

    -6

  • 5. 匿名 2020/10/09(金) 11:38:03 

    レジンに物語を詰めて小物入れ作ってる
    パクリパクられはあるだろうけど同じデザインは1つしか作らないようにしてるよ

    +86

    -7

  • 6. 匿名 2020/10/09(金) 11:38:27 

    ミンネってすごくなんか庶民ぽいけどクリーマ?はどれも既製品みたいにみえる

    +101

    -3

  • 7. 匿名 2020/10/09(金) 11:38:46 

    オーガニックなので材料厳選していて趣味の範疇で利益は微々たるものです。

    +6

    -1

  • 8. 匿名 2020/10/09(金) 11:38:51 

    ハンドメイド作品を売ってる人!

    +108

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/09(金) 11:39:23 

    どのくらい売れたら儲けになるんだろう

    +19

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/09(金) 11:40:20 

    高いから手出しにくいんだよなぁ…

    +31

    -3

  • 11. 匿名 2020/10/09(金) 11:40:55 

    ちょっと興味あります!!

    もうかりますか??(^.^)

    +19

    -4

  • 12. 匿名 2020/10/09(金) 11:42:12 

    何か作って売ってみたいけど、梱包、発送、お客さんとのやり取りが面倒そうで結局何もしていない。
    クレームつくのもなんだか怖い。

    +231

    -1

  • 13. 匿名 2020/10/09(金) 11:43:30 

    >>11
    貴方が凄いセンスの持ち主で、なおかつ丁寧に作品が作れ、インスタなどで宣伝してフォロワー増やせば儲かるのでは?

    +50

    -4

  • 14. 匿名 2020/10/09(金) 11:43:58 

    手間ばかりで儲かりません。でもリピーターさんの励ましで頑張ってます。

    +117

    -3

  • 15. 匿名 2020/10/09(金) 11:44:12 

    物によるけど、売る目的で作るなら材料費かなり削らないと儲からない。
    私は編み物作品溜まりに溜まったから売ったけど、儲けはなしでした。
    売るというより、手放すという感じ。

    +142

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/09(金) 11:44:23 

    可愛い生地で園児用のスモック作ってたら作りすぎたのでメルカリで売ったことはある

    売れたから調子乗ってまた作ったら売れるかな頑張ろうかなって考えたことあるけど売れずに在庫は抱えたくないからハンドメイドでお金稼ぐ人すごいと思う

    +114

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/09(金) 11:46:26 

    >>11
    もうかりません‥

    +57

    -1

  • 18. 匿名 2020/10/09(金) 11:46:35 

    >>8
    半透明のビニールの部分上手いねw

    +63

    -4

  • 19. 匿名 2020/10/09(金) 11:46:45 

    利益を求めてないけどどうしても材料に拘っていて値段は安くない。それでも購入してくれるお客さんもこだわりのある人。

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/09(金) 11:47:10 

    時給に換算するとバイトしたほうが儲かると思う
    ほとんど自己満足とか自己顕示欲でやってる世界だと思う

    +136

    -2

  • 21. 匿名 2020/10/09(金) 11:47:55 

    メルカリとか平気でキャラ物売ってるよね…

    +84

    -2

  • 22. 匿名 2020/10/09(金) 11:48:31 

    子どものレッスンバッグ、シューズ袋とか何回か売った、他よりも安く出してるから出した分は全部売れた♪
    フェルトままごとセットとかも売りたいけどまだメルカリには出してない

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/09(金) 11:48:56 

    >>11
    儲かりません
    作るのが好きで趣味だからやってるって人が殆どじゃないかな

    +67

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/09(金) 11:49:08 

    手作り嫌いではないけどどうにも不器用で、子どものハロウィンの髪飾り作るつもりで材料揃えたけど、やっぱり私が作るとクオリティ低くなりそうなのでフリマアプリで購入した。売れるくらい綺麗に作れる人本当凄い。

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2020/10/09(金) 11:50:11 

    材料費ケチってるのはすぐ劣化、すぐ壊れる

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/09(金) 11:50:17 

    メルカリでハンドメイドのブックカバー買ったよ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/09(金) 11:53:17 

    >>2
    このコーナー好き。

    +54

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/09(金) 11:54:02 

    >>2
    原価高そうwww

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/09(金) 11:54:11 

    2~3年前がピークだったよ
    今は(自称)作家さんが増えすぎて、売れるのは地元のイベントくらい?
    クリーマ、ミンネは作品多すぎてみきれないし

    +61

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/09(金) 11:54:34 

    誰かレザーの可愛いポーチ作って売ってくれんか

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/09(金) 11:55:21 

    ハンドメイドで値下げ要求されるのキツい…(´・ω・`)
    材料費ギリギリでやってるのになぁ
    手間賃は殆どないです

    +94

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/09(金) 11:56:55 

    ミンネで手作りアクセサリーを時々買ってた。
    写真撮るのがものすごく上手いんだなーという感想しか出なかったことが何度かあって買うのをやめました。

    +46

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/09(金) 11:56:58 

    >>8
    春日のフェルト作品、The Armも良かったww

    +138

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/09(金) 11:57:40 

    母がレザーやってるけどバッグや長財布だと原価高すぎて売るに至らない
    安い粗悪な素材で薄利多売にしないと収入にはならないね

    +39

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/09(金) 11:57:47 

    ミンネもクリーマも匿名配送がないのが玉に瑕。
    メルカリとかのフリマに慣れてしまうと、匿名以外に抵抗が出る。

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2020/10/09(金) 12:00:23 

    >>8
    春日なりに何か上手くなってきてないか?w

    +90

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/09(金) 12:00:35 

    10年以上やっていて、仕事として成り立たせています。
    ハンドメイド作家さん達から色々質問されてモヤモヤすることが多いのでここに書かせてください!

    2時間や3時間レッスン受けて誰でも取れるような認定講師の資格とったからって簡単に売れないし、生徒も集まる訳ないでしょー!!!

    失礼しました(>人<;)

    +101

    -15

  • 38. 匿名 2020/10/09(金) 12:01:22 

    量産できる時間のある人は、材料も大量に購入して安く抑えて儲けも出るけど、空き時間の趣味程度だと材料も道具も割高になるから、設けるのは難しいんじゃない?

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/09(金) 12:03:34 

    >>8
    これさあ、薄々この番組企画の商品だなって、わかったりしないのかな(^_^;)
    アカウントとか雰囲気とかで。

    +58

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/09(金) 12:05:02 

    凄いクオリティ高い人も居れば、え…?って思うような作品もあるよね。

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/09(金) 12:05:24 

    売りたいんだけど、少し作ったら別のを作りたくなって、1つを極める前にいつも目移りしてしまう😓

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/09(金) 12:05:57 

    作り手側じゃないんですがごめんなさい。ハンドメイドマーケット大好きなのに今年は全部中止になっちゃって悲しい!!応援しています!!!

    +37

    -4

  • 43. 匿名 2020/10/09(金) 12:06:56 

    すごい売れっ子さんがプロフで「真似しないで!」みたいに怒ってた。
    売れっ子さんだと真似されるのね〜大変ね〜ぐらいに思ってたけど、その人自身、他の作家さんの真似っぽいことを始めた。
    しかも、その人ほどは売れてないけど、そこそこの人のを。
    エゲツないな〜と引いてしまった。

    +111

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/09(金) 12:09:07 

    >>31
    そもそもハンドメイドに対する値下げを作家さん本人にするって、失礼にあたりますよね。。

    +93

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/09(金) 12:09:24 

    やっぱり薄利多売じゃないと厳しいかな?凝り性でついついこだわってしまって、さらにスローペースだから1個作るのに1週間くらいかかる…

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/09(金) 12:09:54 

    セーター編み始めてるんだけど、時給200円割りそう

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/09(金) 12:11:05 

    クリスマスのリース買ってみたいなぁ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/09(金) 12:12:12 

    >>6
    クリーマが紹介してる作家さんいつも似たような感じだよね
    華奢なシンプルアクセサリーとか
    取り上げられたら売れそうだけど取り上げられるのが中々難しそう

    +31

    -2

  • 49. 匿名 2020/10/09(金) 12:13:19 

    >>39
    狙って買う人いたよw

    +51

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/09(金) 12:14:21 

    買った方ですが、文化人形です
    市販はめったに売り出されないし小さすぎることが多いので
    作ってくださっている方を見つけた時はすごくうれしかったです
    ちなみにオークションだったのでその人形だけえらく値上がりしてしまったけど無事にgetできて今も横の棚に座っています

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/09(金) 12:16:01 

    ミンネとかクリーマって基準あるのかな?
    明らかにちょい足し作品とかあったりして、ぼったくり値段で売っているのありませんか?

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/09(金) 12:16:38 

    >>49
    やっぱり、わかっちゃうよねw
    誰が作ったまではわからなくても、企画ものだなって。

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/09(金) 12:16:46 

    本当に素敵なハンドメイド作品は、既製品にしかみえないものもたくさんあるよね。

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2020/10/09(金) 12:18:03 

    >>9
    純利益で言うなら、作品が完売するくらいじゃないと利益にならないと思う。

    たとえ原価が50円しかかかってなくても
    売れ残ったら赤字50円ってことだからね。

    大切に保管していても劣化はするから
    いつまでも在庫として抱えておくわけにはいかないし。
    売れ残りを廃棄するの、本当に切ないよ(泣)


    もうやめようかな〜と思うこともあるんだけど
    お客様から「こういうのを探してたんです!」とか言われると嬉しくて
    もうちょっと続けようかな…で3年経った。思い切り赤字です(苦笑)

    +56

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/09(金) 12:21:25 

    >>32
    作家さんはジャンル問わず基本的に美術センスのある人達だから、写真も普通の人より上手いしね。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/09(金) 12:23:35 

    儲けあるの?
    わたしなんてハンドメイド全くできないから、この金額で売ってこれ儲けあるんだろうか?とか思ってるよ

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2020/10/09(金) 12:25:05 

    >>17
    儲からないんですね、、😱

    月 数千円ぐらいかな、、?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/09(金) 12:25:42 

    >>54
    横ですが、売れ残りは破棄せずに、作品が売れたらオマケとして添えるのはいかがでしょう?
    喜ばれると思うのですが。。

    +20

    -3

  • 59. 匿名 2020/10/09(金) 12:26:25 

    >>6
    ミンネもクリーマもハンドメイドサイトと謳いながら既製品が混ざってるよ

    +57

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/09(金) 12:28:26 

    >>51
    ミンネもクリーマもリメイク品の販売が可能だから
    ちょっとでも足してあるなら
    「リメイクですから」と言える。

    人によっては一個3円の中国製パーツにビーズ一つを足しただけのようなものを
    何十倍もの値段で売ってたりするよ。
    規約違反スレスレってところかな…。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/09(金) 12:28:58 

    >>11
    儲けを考えてるならパート行く
    楽しんで作れて材料費の足しになればいいかな程度

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/09(金) 12:29:17 

    >>4
    運が良いですね!
    私は一度ピアスを買いましたが、すぐに飾りが取れました(´;︵;`)
    以降ハンドメイドは一度も買っていません…

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/09(金) 12:32:13 

    >>43
    ドン引きですね

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/09(金) 12:33:32 

    ハンドメイド商品売ってます。
    利益ベースで月2万くらいだけど…

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/09(金) 12:34:32 

    >>57
    数千円でも利益出たら凄いと思います!まず始めるのに材料費かかるし、それを取り戻すのに時間かかる人がほとんどじゃないかなと…。
    違法なキャラ物のハンドメイドやってる人はすぐ売れてるだろうけど、、😂

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/09(金) 12:34:56 

    ここに書いてる人って、手作りサイトで売ってるような人だよね? もちろん趣味でしょ?趣味なのにお金を貰おうってのもなかなかの根性の人が集まってるよね。そういうお買い物ごっこみたいなノリを楽しむ人のためのサイトみたいだし。 

    ちゃんと材料に気を使ってまじめに作っているのだったら、売れたいが為に利益ゼロみたいな売り方はしないほうがよくない? きちんと材料費にかかった経費と工賃とちゃんと計算して貰うものはもらう、それくらいのプライドを持ってる人はそういうサイトでは売ってないよね? 
    あれって、趣味でつくったものをご近所で配るのと似た感じにしか思えない。作っているものにプライド持てないものだったら、そもそも材料費くらいは回収しようとか考えるのさえおかしいわ。日本のクラフト発展の足を引っ張るような人は、あんまり歓迎しない。

    +5

    -44

  • 67. 匿名 2020/10/09(金) 12:36:18 

    従姉妹が子供の頃から裁縫好きで
    商売したいから一階の空き部屋を作業兼仕事場として貸してほしいと言われたことがあるけれど
    素人レベルでは確かにスゴイ!てなる物だけどお金払ってまでそれを買いたいかと言えばウーンて感じ。
    結局は趣味にしておく事にしたみたい。
    ああいうのはやはり紙一重。

    +24

    -2

  • 68. 匿名 2020/10/09(金) 12:36:59 

    今ってすごいよね〜。
    売れるかどうかは別にして、誰でも自分のお店を持てるんだもんねぇ

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/09(金) 12:38:23 

    除菌ジェル持ち運びの為の欲しくて見始めたけど、凄い!って人と、これ売っちゃうんだ…って人の差が激しすぎる

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2020/10/09(金) 12:41:22 

    >>62
    横です。
    アクセサリー類は壊れやすいので、それ込みで買ったほうがいいですね。
    既製品にはないデザインて、そもそも壊れやすい構造になっているので。
    自分で修理出来るようになると気楽に買えますw

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2020/10/09(金) 12:41:49 

    >>66
    自分では作れないけど市販には無いor高い物を趣味で作った人が安く売ってくれるのは需要と供給が成り立ってていいと思うけど
    売れないのは欲しいと思わせない売り手側の落ち度だし、必要だったり欲しいと思う人が居るんだから、そこまで辛辣に言わなくても良いのでは?

    +28

    -1

  • 72. 匿名 2020/10/09(金) 12:47:59 

    >>57
    バイトでもした方がよほどいいです。もうけは売値の8-10%くらいですかね。

    心こめて丁寧に作ってはいますが、同じ主婦や子供さんがお小遣いで買える金額で‥と考えると手頃な値段にしています。学校バザーに呼ばれ、髪飾り100円でも高いと言われたりします。。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/09(金) 12:48:53 

    >>58
    ありがとう(^^)

    おまけを考えたこともあるんだけど、
    知り合いの作家さんが
    「オマケなんかいらないから販売価格を下げて」と言われて
    嘆いてたことがあるので…躊躇してしまうのよね…

    「買ったアクセサリーは気に入ってるけどオマケにもらったほうは全然好みじゃない」とか。
    (言われたことはないけどネットで見る)
    つくづく色んなお客様がいるなぁ、と。

    もうちょっと考えてみようかな。
    コメ嬉しかったよ。ありがとね。

    +38

    -1

  • 74. 匿名 2020/10/09(金) 12:49:11 

    >>31
    図々しいお客ですね
    ハンドメイドで値切るのはナシだわ

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/09(金) 12:51:06 

    好きなハンドメイド作家さんがいて…

    最近人気が出てきて一人で作るのが追いつかない状況で、スタッフを雇って頑張ってるんだけど…


    昔4000円で販売してた物が、今では8000円に値上がりしてて…

    『いや、分かるけど…そりゃないぜ』って思う時がある。

    +42

    -5

  • 76. 匿名 2020/10/09(金) 12:52:38 

    私はパッチワークの雑貨やアクセサリーを買う側けどハンドメイド作家さん達のセンスは毎度尊敬します!

    反対に未だにインスタで鍵垢でキャラ物のハンドメイド作品を販売してる人は軽蔑してます。プレゼントと称して購入権を抽選して販売してる人は早く逮捕されればいいにの

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/09(金) 12:52:52 

    服作ってる
    しかしコロナになってから全く売れない

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/09(金) 12:53:26 

    儲けだけで月7〜8万あります
    ジャンルは主に子供服
    子供が昼寝の時や夜寝てから製作する感じです
    インスタグラムで集客してサイトに飛んでもらって購入してもらってます

    +36

    -1

  • 79. 匿名 2020/10/09(金) 12:55:14 

    ベビー服作ってます。
    コロナ前はマルシェで販売していて、今はハンドメイドの通販サイトでやってます。
    趣味なので材料費にちょっとした手間賃しか上乗せしていないので売れますが利益はあまりありません。

    マルシェ一回で10〜20着くらい売れるかな。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/09(金) 12:56:07 

    >>2
    いつもこれこの値段で売る?wwって思って見てる(笑)

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/09(金) 12:57:57 

    100均のに花を接着させただけで手作り作品として売ってるの見つけた事ある

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/09(金) 12:58:03 

    >>66
    どうしたの(*^^*)
    そんなにイライラしてるとシワ増えちゃうよ~(;_;)

    +18

    -3

  • 83. 匿名 2020/10/09(金) 12:58:51 

    >>31
    メルカリで初心者の時、バンバン値下げ交渉来て心折れました。
    イベント直売ならその値段で売ってもいいですけど…と思う事もあるけど、手数料と送料込みになるとかなり厳しいんですよね

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/09(金) 13:00:05 

    >>21
    あとハイブランドのロゴ使った物とかもね…

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/09(金) 13:02:40 

    >>31
    イベントの対面でたくさん買うから値下げはないの?と言われたことあります
    ハンドメイドイベントでは値下げ禁止の会場もあり(見つかったら次回から出店禁止)
    すいません値下げは出来ませんと少しおまけおつけしました
    なかなか難しいですけど
    手間賃もあるから理解して欲しいですね

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/09(金) 13:02:58 

    前はイベント出店で売ってたけど、今はイベントが減ってしまって…
    ミンネはなーかなか売れないし、メルカリはちょこちょこ売れるけど、かなりアホみたいに安くしないと売れない。
    ネット販売の方がたくさん売れると思ってたけど、やってみたら厳しくて、イベントの方が全然売れるから、つらい。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/09(金) 13:03:17 

    >>21
    インスタにも沢山いるよ!

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/09(金) 13:06:48 

    >>73
    >「オマケなんかいらないから販売価格を下げて」と言われて

    これ、フリマでも言う人いますよね。。
    オマケはオマケで、商品の値段に影響なんてしてなくて「好意」でしかないのに、さもしい心だなと思います。
    夜中の通販の「この布団乾燥機を買うと、今なら布団圧縮袋も付いてきます」みたいなのと同じだと思っているのでしょう。
    そういう人はハンドメイドのデザインが好きで買うのではなく「素人が作ってるんだから安くして当然よね」的な感覚の人なのでしょうね。
    好みの問題はあるかもですが、私だったら、ちょっと好みから外れてても嬉しいです!

    +32

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/09(金) 13:07:20 

    >>81
    テレビにでるハンドメイド作家の作るリースが全部百均ので、元手500円くらいなのに三千円くらいで売ってるのなら見た

    +24

    -3

  • 90. 匿名 2020/10/09(金) 13:08:47 

    私は服が好きなんだけどやっぱり写真だけだとよくわからないから買えない。イベントで直接見ないと信用できない。普通に1万超えてるから後悔したくないから
    浜名湖ガーデンパークで毎年やってる大きなイベントも無くなり来年に期待してます
    全国から来てくれてる作家さんのクオリティ高さに圧倒されてます!
    旦那は手作りのスピーカーに毎年欲しい!ってウズウズしてるけどあまりの値段の高さに買えずにいる。木製のスマホスピーカー。スッゴい音がするの!実演じゃないとわからないと思う。あんなに高いのに買う人いるんだよね、60代くらいのおじさんが買ってる
    私はブローチが好きで、手作りの陶器??のブローチが素敵で200円で購入。県外の人だったから儲けあるのか?と逆に心配になった
    あまりに気に入ったからネット購入できないかと調べたけどネット販売はしませんスタイルだった。自宅販売とイベント販売のみ。
    また来てくれるかな?今度はバッグ用と服用、いろんなサイズでいっぱい買いたい

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/09(金) 13:10:21 

    ネット販売は、実物を手に取ってもらえないから、届いてから気に入ってもらえるかどうか、かなり気にして神経疲れる。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/09(金) 13:14:26 

    ミンネ、creemaを中心に販売してます。

    ・画像見ればわかることを理由に☆1
    ・送り方を指定されたけど、そもそも私の地方ではその送り方はないと配送業者に断られたことを伝えると、それはおかしいと☆1。

    最近立て続けに厄介な人にあたっててちょっと気持ちが落ちてる。

    +41

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/09(金) 13:17:31 

    >>66
    もう、どこから突っ込めばいいのかわからないほどの斜め理論w
    けど一つだけ
    >きちんと材料費にかかった経費と工賃とちゃんと計算して貰うものはもらう
    ↑これは理想だと思うけど、材料費の経費はともかく、工賃までまんま含めたら、多くの物が何千円何万円になって手が出ないわ(^_^;)
    皆さん、一つ作るのに何時間もかけて、それ以外に売るためにサイトに載せたり梱包したりの時間も含めたら、いったいどれほどになるか。
    工賃までも丸々含められて高額販売が出来るのは、メディアで紹介されたり本を出したり人に教えるレベルの知名度もあるほんの一握り。
    お手頃価格で素敵な作品を買えるというのが、今のハンドメイドサイトのいいところでは?

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/09(金) 13:19:40 

    ミンネ始めて、4ヶ月め。今まで12コ売れました。
    今月は、まだ何も売れてません😅
    難しいわぁ

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/09(金) 13:23:15 

    >>89
    なら、その500円で材料買って自分で作れば?と思う。
    材料なんて小分けで買えるものばかりではないし、道具代は?デザイン代は?その他諸経費は?
    ハンドメイド企画番組が間違った原価計算をするから、こういう、元手は材料費(しかも使った分)だけと思ってる人が増えてるね。
    化粧品の原価は○円て言い出す人みたい。

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/09(金) 13:24:44 

    >>94
    閲覧すらされない人も少なくない中、4ヶ月で12個はすごいです。
    SNSとかもなさってるんですか?

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/09(金) 13:26:13 

    >>84
    あの人(名前忘れた)の妹とか?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/09(金) 13:29:13 

    >>85
    横です。
    仮に値下げに応じたとしたら、他のお客さんも「私も私も」てなるし、定価で買った人と不公平が生じますよね。
    会場が禁止するのも当然です。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/09(金) 13:32:29 

    メルカリではあまり売れてない作家さん(作品の出来はいいけどちょっと高め)が、ミンネではガンガン売れてた。
    作品によって合ったフィールドとか違うんだろうね。

    +36

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/09(金) 13:40:36 

    >>99
    私の好きな作家さんも、creemaじゃ活躍してるけど、minneでは閑古鳥が鳴いてた
    場の相性も大事なんですかね

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/09(金) 13:42:13 

    >>95
    納得しない人は買わないから良いんじゃない?

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/09(金) 13:45:06 

    食器が可愛いの結構あって欲しいなーと見つつまだ購入はしてない

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/09(金) 13:57:06 

    >>96
    すごいんですかね?なんかありがとうございます。
    トップ画面は売れっ子さんたちばかりで、心が折れがちなもので…
    SNSはせずに、マイペースに地味にやってます。

    ピンタレストにミンネの作品リンクをピンしてみたけど、その作品はまだ売れてないし、アクセス数も増えてないから効果はいまいちな感じかな(その作品の魅力がないだけかも😅)

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2020/10/09(金) 14:02:59 

    >>92
    ほんと変な人たまにいるよー
    字が読めない外国人なんだって思って、きにしない!!気にしてたら続けられない

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/09(金) 14:06:37 

    >>75
    逆に考えたら、人気が出る前に本人が作ったのを安く4,000円で買えたということでは?
    最初は利益度外視して安めに売ってたのでしょうね。
    75さんが目利きだったということです。

    +58

    -2

  • 106. 匿名 2020/10/09(金) 14:09:26 

    ハンドメイド品売りはじめて一年半。
    最初の半年は利益はありませんでした。今は月三万くらいになってます。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/09(金) 14:11:55 

    >>103
    ブームなのかハンドメイドは数も多くてSNSで宣伝してる作家さんが多いのに、SNSもせずに売れるのはすごいですよ。
    作品に魅力がないなんて、とんでもない。

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/09(金) 14:13:20 

    >>101
    ほんとその通り、納得しなきゃ買わなきゃいいだけなのに、こういうトピに乗り込んできてイチャモン付けるんだよね。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/09(金) 14:14:48 

    ハンドメイドトピなのに、珍しく確定申告オバサンがまだ来ない。
    どうしたのかな、具合でも悪いのかしら。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/09(金) 14:15:56 

    時給にしたら100円もいってないと思う。作るの好きだからできるけど、儲けようと思って値段を上げるとなかなか買ってもらえなくて在庫ばかりになる。コロナの影響でお客さんも減った。腕とセンスを磨けるように楽しく頑張る!

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/09(金) 14:17:53 

    病気で働けないから、仕事!って割りきって一生懸命工夫して毎日新作上げてる。
    だんだん見てくれる人やリピーターさんもも増えて、ありがたいことに売れてるよ。
    ただ利益は…というと実費にちょっと上乗せくらいかな。
    数で稼がないとなぁ(^-^;

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/09(金) 14:20:53 

    >>100
    minneとcreemaて、どちらもハンドメイド専門でなんとなく傾向が似てると思ったのに、そこですらそんなに差があるんですね。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/09(金) 14:25:25 

    >>88
    マルシェとか対面販売なら私もオマケいらないから販売価下げてって言います。
    だってオマケが自分の趣味じゃなかったり既に持っているものだったら本当に要らないし、在庫はけないからオマケなんだろうなーと容易に想像つくし、オマケつけてあげるんだから嬉しいでしょ?みたいな好意の押し売り的思考が嫌なんで。それより価格を下げてくれるのほうがよっぽど嬉しい。

    それをさもしいと片付けるのは、商売をする上で大事なことが見えていないんだと思います。
    大袈裟な言い方かもしれませんが。

    +1

    -37

  • 114. 匿名 2020/10/09(金) 14:30:23 

    >>37
    忘れた頃に売れる程度の者だけど解るわ
    情熱と根気がないと続かない
    バイトのほうがよっぽど手っ取り早い

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/09(金) 14:40:46 

    >>84
    職場の先輩の奥様が、
    ハイブランドの包装に使われてるロゴ入りのリボン使ってアクセサリー作って売ってる
    リボンはメルカリとかで仕入れたりするらしい
    そこそこ売れるみたいだけど、ブランド側から訴えられたりすることないのかなぁ?

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/09(金) 14:47:15 

    >>37
    認定講師の資格ビジネスって罠だと思ってる。

    自分の目を信じた方が良いのに、、

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/09(金) 14:48:46 

    >>111
    毎日凄いですね!
    人気な人は数多く作ってるのは共通点かも。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/09(金) 14:52:38 

    自分が作ってるのと同じジャンルで破格で出されてる人がいて、きっと材料費と送料引くと700円くらいの儲けの人がいる。。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/09(金) 14:55:40 

    >>113
    それなら「オマケはいらないですよ〜」だけで良い気もします。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/09(金) 14:58:04 

    >>113
    さもしいよ

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/09(金) 14:58:44 

    >>113
    では、オマケは辞退したらいいですよ。
    ただし値段は変わりませんよ。
    オマケはオマケで値段に含まれてないのですから。

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/09(金) 15:04:03 

    >>43
    今さら完全オリジナルは無理だよ

    +7

    -4

  • 123. 匿名 2020/10/09(金) 15:07:43 

    >>113
    オマケはあくまで売り手側の厚意であって
    それが要らない、押し付けがましいというなら
    オマケは結構です、と言えばいいだけ
    なんで商品から値引きしないといけないの??
    意味がわからん

    +32

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/09(金) 15:15:16 

    かれこれ6年くらいやってる。
    メルカリとミンネ出品してるけどメルカリはお客さんとのやりとりが多いからちょっとストレス。
    でも月6万くらいの売り上げ、材料費はそんなにかからないし、パートするより楽。
    ハンドメイドだけで食費は稼いでるよ

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/09(金) 15:15:34 

    >>118
    いますね〜。
    私のやってるジャンルでも、定年したおじさまっぼい人で、完全に趣味の破格で、しかも職人肌のクオリティみたいな人がいる。
    もうこれじゃ私の似たようなアイテムは買ってもらえないから、お手上げ。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/09(金) 15:19:42 

    >>31
    一個でも売れれば「前にその値段で買ってくれた人に悪いので」って値下げしてない人いたよ。
    一度でも値下げしちゃうと、価値が下がると思う。在庫も辛いけど、価値を下げたくなければふん張るしかないのかな。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/09(金) 15:34:36 

    >>123
    え?でもこの人の場合は売れない在庫をおまけにしようかって話だからお客のニーズを考えての厚意とは違うよね…
    いらないなら不要ですって言えばいいのはもっともだけど、売れ残りを欲しいとも言われてないのに渡すことを厚意を捉えていることがズレてるってことでしょ

    +0

    -20

  • 128. 匿名 2020/10/09(金) 16:05:19 

    >>126
    値下げしないのはブランディングに繋がるからね
    一度値下げすると元の価格に戻してやっていくのは相当難しい
    期間限定の10%オフセールとかなら期間が終われば価格戻せるしいいのでは?

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/09(金) 16:06:55 

    ミンネでポーチやバッグ、たまに服など購入してます。
    特に服は単価が高いので、レビューと商品説明を穴のあくほど読んで、購入してます。今のところ購入したものはどれも気に入ってます。
    私はオマケ嬉しいです✨コースターをよくいただきます。うちはコースター使わないですが、嬉しくてリビングに飾ったりしてますよ。
    代わりにレビューを一生懸命書いたりしてます。
    もちろん、商品がいいのが一番です。
    大好きな作家さんは、毎月ちょこちょこ買ったり、たまにオーダーをお願いしてます。世界観のある作家さんに出会うと、たまらなく嬉しい気持ちになります。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/09(金) 16:18:32 

    >>66
    分かったから日本のクラフトの発展は君に任せた。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/09(金) 16:29:14 

    私の習い事の先生、コロナで教室開けなくなったから自分の作品ミンネとかで売り始めた。
    趣味じゃなくて仕事だからって時給換算した分も上乗せした販売価なので他の人の同じような作品よりもちょっとお高め。先生も「これこの価格で売れると思う〜?」って言ってたけど、蓋を開けてみれば結構うれててリピーターも付いている。
    でも先生がやってることと同レベルのことを家事の片手間でやるのは難しいと感じた。
    やっぱり商売っていう意識が低いと利益なんて出ない

    +30

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/09(金) 16:37:38 

    >>115
    もし訴えられたら即負けるだろうね〜
    どこかのブランドが見せしめに訴えてみたらいいのに

    でもそれ以前にブランドの包装リボンで作ったアクセなんて、あれラッピングリボンだなって一目でわかるからそんなダサいものわざわざお金出して買って身につける人の気が知れない
    自分を飾るためのものが貧乏臭すぎる

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/09(金) 16:43:41 

    私は購入側なんですが、すごく好きなパッチワーク小物の作家さんの作品を1こか2こずつ毎月のように購入しているんですが、これって作家さん側から見たらどう感じるんでしょうか。
    色の組み合わせがオリジナリティがあって、気になる品があるとコツコツ買い集めてるんですが、またこいつか、と思われてたら悲しいなあと思って…。
    毎月の購入が日々の楽しみにつながっているのですが…。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/09(金) 16:48:28 

    >>37
    本当だよねえ
    認定講師とかディプロマなんて資格コンプの主婦相手の商売でしかないのに

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/09(金) 16:52:52 

    >>43
    いるいる!
    誰でも買えるステンシルシート使って作っておきながら 真似しないで💢とか言ってるアホも多い。
    パクりパクられのケンカをよく見かける。

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/09(金) 16:56:32 

    今月から手編みの靴下を販売しようと思ってるからこのトピは参考になります。
    趣味の延長で売れればって気持ちなんだけど甘いかなあ

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/09(金) 16:57:48 

    今月から手編みの靴下を販売しようと思ってるかれこのトピは参考になる。趣味の延長で売れればって思うけど甘いのかなぁ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/09(金) 17:03:41 

    >>127
    横だけど、あなたがズレてるよ。
    オマケをいらないからオマケ分を値段から引けって要求がおかしいって話をしてるんだよ。
    オマケは0円だから値段も変わらないよ。

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/09(金) 17:05:22 

    >>135
    売れっ子はファンを味方に付けたり煽ったりして巻き込むしね。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/09(金) 17:14:05 

    >>133
    パッチワーク物じゃないけど、販売してる立場としては常連さんがいると気に入ってくれてるんだって嬉しくなると思う

    余談というか133さんには無関係なことだけど、たまに人のハンドメイド品を転売目的で定期的に購入→よそで「自分用に買ったけど合いませんでした☆」みたいな感じで値段つり上げて転売するようなタチの悪い人もいるから、もし出品者が過去にそういう人の被害にあった経験があれば警戒しちゃうかも?だけど、そういう特殊なケースでなければ普通に嬉しいと思うよ

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/09(金) 17:14:34 

    >>138
    そうかな?
    私小売で働いてるけどキャンペーンで商品一個サービスとかの時はそれより一個の価格を値下げしてくれたほうが良いって声たくさんくるよ
    普通に消費者の正直な声だと思うけど…
    おまけがゼロ円なのはお客さんからしたら当たり前だし、やたらとオマケをつけることでお得感を売りにしてるところは在庫管理が上手くできてないのかなって思う

    +1

    -22

  • 142. 匿名 2020/10/09(金) 17:16:45 

    >>118
    マルシェ出してる時に2人いました。
    そういう作家さん。
    1人は趣味ということでしたが売れ過ぎて作るのが追いつかなくなり割りに合わず値上げ。
    もう1人は割と簡単にできるということもあって限界まで安いまま。
    後者は同ジャンルの方に陰口言われてて色々しがらみがあるなぁと思いました。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/09(金) 17:17:38 

    >>141
    作家さんは業者じゃないから

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/09(金) 17:34:34 

    >>133
    自分の作品を気に入ってくれた上に楽しみにして毎月買ってくれるなんて!と私なら感謝でいっぱいです。正直、泣けるくらい嬉しいです。

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/09(金) 17:38:03 

    >>143
    利益を出したいなら商売という大元は一緒では

    ただの趣味で作った物だから材料費だけ回収できればいいわ〜ってタイプならいいだろうけど作家と名乗るくらいなら仕事(商売)だよね

    ここをしっかり理解してない人は延々に利益はでないよ

    +1

    -23

  • 146. 匿名 2020/10/09(金) 17:46:20 

    >>141
    ハンドメイドと既製品を同じに考えるのがおかしい。
    キャンペーンでもないし抱き合わせ販売でもない。
    あくまで厚意でお得感を出すためじゃないでしょ。
    商品の詳細に「○○をオマケに付けます」て書いてあるならまだしも、買ってから初めてオマケを貰うのだし。
    仮に販促の一環としてオマケを売りにしていたとしても、価格は関係ないよ。

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/09(金) 18:00:32 

    >>146
    同意。
    それに商売としては同じくくりでも
    1日で1000個作れる業者と1日で1個作るハンドメイドを並べて考えられてしまうのもなんか違う気がする。

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/09(金) 18:05:17 

    >>145
    利益のことを考えてる人は「商品代からオマケ分引いて!」なんて利益でないこと言わないと思うけど。

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/09(金) 18:12:12 

    クレーマーみたいな人湧いてるね
    値段下げてなんて恥ずかしくて普通言えないよ

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/09(金) 18:12:14 

    >>145
    なんで小売で働いてるだけなのに経営者目線であれこれクソバイスしてくるの?
    否定されてもされても蘇ってくるとか不死鳥ですか?

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/09(金) 18:15:50 

    >>145
    これだけマイナスついてるんだから自分が間違ってるって察しようよ…なんか大丈夫?

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2020/10/09(金) 18:35:20 

    >>127
    そもそも売れ残りをオマケにしてるってその人が勝手に思い込んでるだけだよね???
    それに売れ残りをオマケにして何が悪いの?
    売れ残りのオマケが気に入らないならオマケいらないですって言えば済む話
    オマケはオマケであって商品代金には含まれてないのに
    なんでそこから商品値引きするべきって話になるのかが理解できないっつってんの

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/09(金) 18:37:48 

    >>145
    ねえちょっと頭悪すぎない???

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2020/10/09(金) 18:50:25 

    月1、2人にしか売れていないからだろうけどお客様とのやりとりや梱包も楽しい。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/09(金) 18:51:02 

    >>140
    転売目的の方もいるんですね。
    全然思いもしませんでした。
    楽しみに購入していることが伝わるといいなあと思っています。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/09(金) 18:57:37 

    >>133
    私は販売側ですが、リピートして頂けたらとっても嬉しいですし有難いですし、創作の励みになります^o^!

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/09(金) 19:02:02 

    >>133
    そのまま作家さんに伝えて欲しい
    私なら嬉しくてニヤニヤしながら何度も読み返す

    +26

    -1

  • 158. 匿名 2020/10/09(金) 19:02:53 

    >>144
    購入回数が重なると、ストーカーみたいで変かな?なんて心配していました。
    恥ずかしいんですが、私は寝る前に買い集めたその作家さんのポーチを枕元に並べて、一つ一つ眺めてうっとりして可愛い、可愛いと独り言を言っては家族に笑われてます(^^;

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/09(金) 19:14:58 

    >>158
    作者さんの作品をコレクションしてるってことですよね!コレクションが増えていく幸せすごく分かります。
    そんな作品に出会えて良かったですね!!

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/09(金) 19:15:06 

    子供服2~3千円。一気に大量に縫うから制作時間は曖昧だけど、だいたい1時間で1着縫って利益1500円くらい。
    やる気ある時期は1週間で20着とか作るし、嫌な時は問い合わせしてもらっても断って縫わない。楽です。

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/09(金) 19:16:48 

    ドレスとかスーツとか、園遊会とかに呼ばれた人のアンサンブルとかをネットじゃないけど作って売ってる。
    オーダーメイドだけど。
    陛下の前にこの服着て行くのかと思うと、身が引き締まる思い。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/09(金) 19:23:06 

    >>89
    それはダメなの?なら、グラフィックの作品は紙と印刷代(と言っても安くないけど)だけだからほぼ儲けだね、みたいな考えなのかな。ちょっとびっくり。制作に何時間もかかるんだけとね〜

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/09(金) 19:42:56 

    >>162
    ダメとは言ってなくない?
    ただ、テレビで見た人は買わなくなるだろうな〜とは感じる
    グラフィック関係とはまた違った意味合いがあると思うけどなぁ

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2020/10/09(金) 19:44:52 

    今月から一気に売れないー

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2020/10/09(金) 19:51:52 

    >>164
    ニッパチじゃないけど?

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2020/10/09(金) 19:56:26 

    >>150
    不死鳥てw
    私も何目線?て思ったw
    オマケにグダグダ言ってる人は、論点ずらしてるけど結局は「安くしろ」ていうさもしい事だよね。
    それならハンドメイドを無理して買わず、それこそ大量生産で安くて丈夫な既製品を買えばいいのに。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/09(金) 19:59:04 

    >>54
    めちゃくちゃ同意だけど
    ここはがるちゃん…ってことです

    バザー 公民館祭 市民市 フリマ

    東急ハンズ デパート常設
    なんだよねー
    そこがフンワリしてるのががるちゃん…

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/09(金) 20:13:36 

    メルカリ見てると、縫い目ガタガタの歪な形のハンドメイドでもフォロワー沢山いて売れてたりするよね!

    あれはなんで?そこそこの値段で出してるクオリティ高いなんて人沢山いるのに、凄い不思議!

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/09(金) 20:18:36 

    そっかー、コレクションしてる人もいるんだね。
    作り手からすると嬉しいです。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/09(金) 20:18:48 

    >>168
    昔、メルカリチャンネルとかあったじゃん?
    そこの元カリスマとかなんじゃない?
    それかSNSでファンを増やしてるとか。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/09(金) 20:23:35 

    >>170
    あっ!あり得る!

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/09(金) 20:24:14 

    私メルカリ一本なんだけど、なんか丁寧語意識するあまりだんだん言葉づかいがおかしくならない?笑

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/09(金) 20:28:25 

    アクセサリーとかジャンブルで見たようなのが売ってた

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/09(金) 20:52:13 

    >>172
    私はminneですが同じく!
    この日本語合ってるかな?と調べながら文字打ってるw

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/09(金) 21:50:50 

    月3万目指しています。
    先月すごく頑張ったから、3万ったかな?なんてワクワクしながら電卓叩いたら約27500円‥

    なんだかガクッと凹みました
    こんだけやって3万いかないんだと

    メルカリ規制厳しくなってきたし来月から売り上げ心配です

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/09(金) 22:08:56 

    >>77
    コスプレっぽく見える安っぽくない子供用エプロン作ってください。値段は四千円くらいで。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/09(金) 22:09:30 

    あきらかに100均一の組み合わせハンドメイドだと、買う気失せる。せめて分かりにくい様なセンスで仕上げて欲しい

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/09(金) 22:10:32 

    編み物販売している方、いますか?
    手間の割には一番儲からなそうなジャンルで勇気ないです

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/09(金) 22:11:03 

    >>160
    すごい!
    売るつもりはないけど自分の子供の服をさっと作れたら素敵だなあと思う。
    初心者におすすめの本とかありますか?

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/09(金) 22:13:49 

    >>160
    そんなに利益出るなんてどこで生地仕入れてるか気になる!
    私もボトムス千円、ワンピース二千円〜で売ってるけど時給500円くらいになっちゃう。
    特に秋冬の生地が高くて困る。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/09(金) 22:19:42 

    >>175
    規制かかるような物作ってるの?

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/09(金) 22:41:19 

    >>178
    かれこれ15年くらい、布小物や編み物など色々販売してます
    時間はかかるけど、テレビみながらでも出来るし趣味のついでに小遣い稼ぎ的な感じでいればそんなに苦にならないです。
    ただ儲けは気にしてなくて、自分の作ったものをお金払ってでも欲しいと思ってくれる人がいることが嬉しいです

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/09(金) 22:41:42 

    刺繍が趣味だから興味あるけど刺繍糸って原価計算とかどうやるの?ってあれこれ気になって販売に踏み切れない。
    編み物とか刺繍作家さんで確定申告してる人ってどこまで細かく計算しているんだろう?

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2020/10/09(金) 22:46:52 

    >>66
    日本のクラフト発展って…どんなお仕事されてるのか気になるわ

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/09(金) 22:53:15 

    出品するたびいいねしてくれる人居るけど、一度も買っ事ない! しかもフォロワーでもないw

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/09(金) 22:54:57 

    >>182
    素敵な作家さんですね。私も編むのが楽しいから材料費+アルファーになればいいかな。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/09(金) 22:57:43 

    >>186
    そんなこと言って貰えて、嬉しいです🎵
    ハンドメイド楽しいですよね
    作ってるときの無の時間が大好きです
    お互い素敵な作品作りましょうね❗

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/09(金) 23:11:48 

    スワロフスキーを使ったアクセサリーをminneとcreemaで販売してるけど、どっちかというと趣味の延長みたいな感じ。
    仕事で忙殺されすぎて2週間もハンドメイド休んでたから久々に今夜作ったら、作り方を忘れかけてた😅

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/09(金) 23:43:45 

    >>111
    私も病気になったことがきっかけで退職して、趣味だったハンドメイドなら自分のペースで働けるかも…と販売を始めたので、同じような方がいらっしゃって嬉しいです!
    利益を出すのは難しいけど、好きなことで頑張れるって幸せだなぁと思ってます。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/10(土) 00:27:43 

    私はminneで売ってる
    リネン生地にアンティークのレースやボタンを使ったりすることが多いからどうしても材料費が高くなって一着1万越えとかで販売してる。
    それでも出品したら割とすぐ売れるけど、買ってくれるのはリピーターさんが多いかな。
    固定客みたいな感じで何度も買ってくださる方はありがたいので、こっちも多少のサービスしたりしてる。
    お直しとか送料まけたり。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/10(土) 00:29:23 

    >>183
    使った糸分で割り出すのかな。私も気になる。
    材料費は計算すれば何とか割り出せそうだけど、人件費の計算がなかなか難しいよね

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/10(土) 01:48:29 

    購入側ですけど、やっとこれってマスクを見つけてから
    その方から購入何回もリピしてます。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/10(土) 01:50:00 

    インスタでキャラクターのプラ板平気で売ってる人達、神経疑う

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/10(土) 01:59:45 

    >>11
    儲かりません。扶養の範囲内でお小遣いになれば上出来だと思います!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/10(土) 02:04:17 

    >>10

    あるね!

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/10(土) 02:05:35 

    >>31
    図々しい人お客・・・ではなく単なるクレーマーですね。メルカリか地域のイベントやフリーマーケットにはそういう人がたくさんいるだろうし、中には転売ヤーが紛れていそうですね。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/10(土) 02:49:49 

    >>66
    言い方はキツいけど、私はあなたの言いたいこと分かるよ
    胸を張って仕事ですと言いたいから、工賃を含めてきちんと利益が出るように、それでも買いたいと思ってもらえるように努力をし続けた
    結果、フルタイムで働くのと同等の収入を得られるようになった

    もちろん誰もがそうなりたいわけではないと思うし
    それこそ趣味の延長でやってる人が大多数だと思う
    でも、せめて原価以上少しは手間賃を乗せて販売してみてもいいんじゃないかなぁと思う
    せっかく努力して作った大切な作品なんだから

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2020/10/10(土) 07:14:12 

    >>142
    私も聞いたことありますが、腕に自信がないとかで極端に安く売るのはそのジャンルの作家さんたちにとっては迷惑行為だそうです。そのジャンルの価格の相場を下げてしまう行為になるそうで…

    +9

    -4

  • 199. 匿名 2020/10/10(土) 07:36:33 

    >>37

    これで仕事になって稼げるって思うところが怖い。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/10(土) 09:09:57 

    >>181
    思った!
    著作権系かマスクとか???
    別に完全オリジナルハンドメイドなんて今後も規制されないよね

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/10(土) 09:29:39 

    >>175
    それは売り上げ?利益?
    利益なら嫌みじゃなく、まぁまぁじゃない?
    売り上げが3万弱で利益が1万切るくらいなら
    ちょっと…
    経費には材料を買いに行く交通費、作業場の光熱費、ラッピング・台紙等雑費、
    ネット電話等通信費を差し引いてね

    さぁ どうだ!

    +2

    -7

  • 202. 匿名 2020/10/10(土) 09:31:38 

    キャラものはメルカリは減ったけど、インスタで売ってる人増えたよね
    キャラものハンドメイドの人集めて展示会とかやってる人居るけど、逮捕事案だよね

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/10(土) 09:52:55 

    販売価格って誰が決めるの?元締め?出品者?

    +0

    -3

  • 204. 匿名 2020/10/10(土) 09:58:08 

    >>202
    インスタに移行した人が多いみたいなんだけど、何でなんだろう。メルカリから逮捕者とか出たのかな?

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/10(土) 10:55:54 

    趣味みたいなものだから、利益あんまり考えてないや… 損しなきゃいいやレベル

    みんな事細かに計算して出品してるのかな?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/10(土) 10:56:30 

    >>6
    ハンドメイド販売やってみたいなーと思ってるけど、creemaはなんとなく敷居が高い、作家さんのレベルが全体的に高いイメージ
    ミンネは手頃なイメージ
    あくまでも個人的なイメージです

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2020/10/10(土) 10:58:28 

    >>181
    なぜか鬼滅のマスクを思い出しました

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2020/10/10(土) 11:23:10 

    昔内職したことあるのでそれに比べたら、、、
    毎月材料費手数料経費差し引いたら、手取り20000、多いとき40000とか。
    時給換算してみたら、600円-1200円で
    作るものにもよりますが、
    始めた頃からいきなり大当たりした感じ。
    丁寧に作っているから、他人とデザインかぶらないようにしてる。

    子供向けのヘアゴム作ってます

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/10(土) 11:44:30 

    >>132
    その気持ちわかる
    私はハイブランドとかに興味があんまりないタイプだけど、あれは貧乏臭い
    初めて見たのはヘアアクセサリーだったけど、これを?髪につけるの?大人が?正気??って思った

    あんなに貧乏臭くて一目で包装用リボンのだなってわかるのを、ハイブランド好きな人がつけるの?
    本気のマダムは絶対に相手にしないし、見栄っ張りもあんな一目でわかるようなのつけないでしょう
    どういう人に需要があるのか謎

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/10(土) 11:56:45 

    >>95
    個人的には100均では絶対に材料買わない
    購入してくださる方への最低限の敬意として
    でも100均の材料です、ってちゃんと明記して納得して購入してもらうならまぁ良いと思う

    +16

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/10(土) 13:07:37 

    梱包の加減に悩む
    簡素過ぎてもときめきが無いし、過剰になってお客さんのゴミが増えても悪いし

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/10(土) 13:11:16 

    ハンドメイドトピでよく、100均で買ったやつを使って高く売ってる!てコメント見るけど、100均で買ったかどうかわからなくない?
    普通の手芸屋さんで買ったかもしれないよ。 
    世の中の人が全員100均で買い物するとは限らないよ。
    ダイソーとかキャンドゥとかセリアが出してるオリジナルの商品なら、わかるけど。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/10(土) 14:05:41 

    >>197
    66はアドバイスしているようで、妄想してただ批判しているだけだよ。日本のクラフト発展の心配をしているふりをして日本のクラフト業界の入り口(ハンドメイド作家)にいる人たちのことを批判している。発展を望んでいるのならこんな書き方しないよ。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/10(土) 14:10:25 

    >>9
    友人はヤフオクで人形のドレスを売ってたけど、
    原価+αくらいで出品していつも倍くらいの値段で落札されてた。
    他の子はミンネでお小遣い稼ぎしようとして失敗して在庫抱えてたな。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/10(土) 15:55:39 

    >>212
    布なんかは小さなハギレで100円だから逆に割高なんだけどね。布屋さんで買った方が安いと思う。アクセサリーの材料も、大量に作るなら100均のだと高いって聞いたことある

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/10(土) 17:16:59 

    今月の売り上げは35000円でした。ごほうびに美容室行こっと(^.^)

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/10(土) 19:44:39 

    >>158
    私もある作家さんのアクセサリーのデザインと色使いが好きで用途に合わせて定期的に購入してるよ。いつもありがとうございます、とメッセージがくるから覚えてくれてたんだ、と嬉しい反面、ストーカーとはいかないまでも作家さんに執着して不気味だと思われてたらどうしよう…と思う時があるよ。新作が出ると必ずチェックしてしまうし。

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2020/10/10(土) 20:50:14 

    なんかー
    みんな甘いんだね
    びっくりしたよ

    そんなユルユルでやってるんだー

    +0

    -12

  • 219. 匿名 2020/10/10(土) 20:59:46 

    >>213
    開業届け出してないなら
    貴女みたいな感じなのかも

    生活がかかってない人はしかたない

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2020/10/10(土) 21:03:35 

    どーでもいーけど
    ハンドメイド販売だけで生活してる人はいないの?
    片手間にやってる人の話だけじゃ参考にならないんだけど?

    +3

    -15

  • 221. 匿名 2020/10/10(土) 22:05:09 

    >>219
    あなたは66?197?
    「あなたみたいな感じなのかも」
    って、私何も自分の情報書いてないけど。
    ちなみに私は>>197の書いてあることは素晴らしい内容だと思うよ。だからこそ>>66の意地の悪いコメントとは一緒にすべきでないと思ってコメントした。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2020/10/10(土) 22:51:48 

    また嫌味ったらしいおばさん来たね

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/10(土) 23:09:11 

    >>164
    同じく・・・私は今月に入ってから1つも売れてないです(涙)

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/10(土) 23:40:03 

    ピアス・イヤリングや、チャーム等を作るのに必要なコネクターと呼ばれる金具を作って売ってます。
    作家さんが買って使ってくれてるの見るとめっちゃ嬉しい

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/11(日) 01:10:39 

    >>220
    私専業作家やっててそれでご飯食べてるけど、
    ここそんな場所じゃないと思うから
    そういう言い方やめた方がいいと思うよ

    聞きたいことがあるにしても言い方一つで
    印象悪くなるからさ…
    そういうのってお客さんにも伝わると思うし

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/11(日) 01:11:39 

    >>220
    なかなかいないと思う
    だいたい結婚して旦那さんの稼ぎが主になってるか独身でも実家住まいか
    誰にも頼らずハンドメイドの稼ぎだけで自分の生活全てを賄ってる人はごく少数

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/11(日) 06:40:09 

    ここまで読んできて質問です
    確定申告はしているとして
    税金を払ってる人はいますか?

    いつかは扶養から外れて税金を納めるまでになるのが夢
    夢で終わるかな?

    アクセサリー販売です
    価格帯は手を出しやすい1,000円台のものから
    1万円くらいのものまでいろいろ
    1回出店すると1日で5万円は売れます
    64の取り分、出店料が高いのが痛いのと
    作るのが追い付かないので頻繁に出店できないのが悩みです

    利益はギリギリ扶養内

    個人でネット販売も考えています

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2020/10/11(日) 08:14:43 

    >>158
    このコメントも作家さんにそのまま送ってほしい!

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/11(日) 08:16:03 

    >>181
    反応ないから当たりだね

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2020/10/11(日) 11:24:12 

    >>225
    そうなんですよね
    喧嘩腰みたいな言い方がねぇ

    こんなとこでマウント取って嬉しいのかしらね?

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/11(日) 11:38:31 

    >>211
    ハンドメイド好きの人なら、過剰包装だ💢て怒る人は少ないと思うよ。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/11(日) 15:22:32 

    >>62
    そもそもハンドメイドだから壊れやすい〜とか言うけど市販のバレッタなんか接着剤すぐ外れる。
    たっかいジュエリーならあれだけど1000円〜くらいのアクセサリーは壊れるもんだと思った方が…
    市販の服だって物によっては1回の洗濯でボロボロに…

    ハンドメイドだからって気持ちがあるから余計に腹立つんだと思う。
    市販品にもムラありまくり。

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/11(日) 15:27:55 

    >>139
    煽りとかって芸能人とかもよくいるよね。
    小学生の喧嘩かって思うよ。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/11(日) 15:36:19 

    >>232
    横。
    前に、やはりハンドメイドのアクセサリー買って壊れたとか言ってる人がいて頻度とかも書いてあったけど「その頻度でそれだけ長く使えば、既製品でも壊れることあるわ」て感じだった。
    しかも、5千円以上するアクセサリーだったとかならまだしも、そんな高くないのに。
    単に素人が作ってるから安いって買う人はハンドメイドには向かないと思うから、二度と買わない決断は、買い手作り手の双方にとっていいね。
    壊れやすさというデメリットがあっても尚、デザインが気に入って買うぐらいでないと、ハンドメイドには向かないと思う。
    自分でアクセサリー作って使ってる人はハンドメイドの壊れやすさを知ってるから丁寧に扱ってすぐ壊したりしないよね。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/11(日) 17:04:45 

    このトピすごい人が多いね
    私は趣味に毛が生えたようなもんだよ 楽しいんだけど稼ぎたいなぁ

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/11(日) 23:12:14 

    全然売れない。ハンドメイド大好きだから病みそう…

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/12(月) 10:11:03 

    >>211
    私もです。
    梱包を素敵にすれば届いた時嬉しいかなぁと思う一方、その分梱包代もかかる訳で、、
    簡易梱包にして数十円でも安い方が良いのか、数十円アップしてもちょっと手の込んだら梱包の方が良いのか…

    +6

    -2

  • 238. 匿名 2020/10/13(火) 07:32:50 

    ごく稀に、新作を軒並み購入していってくれる神様が現れる。
    コレクターさんかな?

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/13(火) 11:09:14 

    オーダーで同じの色違いで5個以上注文とかしてくれる人が結構いて驚きます。
    今月はオーダーがひたすら多くて、ちょっと疲れが出てきました。
    新作作りたい。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2020/10/13(火) 12:40:48 

    >>239
    なるほど、オーダーお断りの作家さんが結構多いのは、同じの作ってもつまらなくて新作にチカラ入れたいからか。
    逆に、売ること重視の人は、好評なのを何個も再販してるね。

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2020/10/13(火) 22:35:38 

    >>240
    横だけど
    同じの作ってもつまらないというか、オーダーって細かな注文が無くても1人に割く時間が長くなるんだよね。
    画像をアップして確認してもらったり、お客様のオーダー内容を理解して注文通りにできるかどうか頭フル回転させたり。
    お客様によって無茶苦茶なオーダーする人もいる。
    満足してもらえたら嬉しいから頑張るけどね。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/13(火) 22:57:33 

    >>21
    それなのにデザインパクリ禁止みたいなこと書いてる人、本当にやめてほしい

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/13(火) 23:25:55 

    >>241
    それって完全オーダーの話だよね。
    >>240はデザインが同じ物のオーダーの話。
    完全オーダーは雛形がないから注文する人の想像と擦り合わせるための確認とか大変そうだね。 
    作り方を知らないからこそ、物理的に不可能な無茶振りとかもありそうで💦

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2020/10/14(水) 00:16:04 

    >>243
    そっかそっか💦
    色違いでしたね(^_^;)
    色の組み合わせだけど、お客様の好み=自分の好みじゃないときは作ってて気分が上がらないっていうのはあるかも。
    無茶振りされたときの気持ちに寄り添ってもらえたコメントに、心が安らぎましたw
    明日からも頑張ろーっと!

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/14(水) 09:03:43 

    >>239
    たまにしか売れない身としては、オーダー多くて疲れた、って一度言ってみたい憧れの言葉なんだけど、実際なってみたら大変なんだろうなと推察はできます。
    同じ物の量産だと、作業作業って感じだろうし。
    作って梱包してって、一つ一つ神経使いますもんね

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/14(水) 12:55:18 

    アクセサリーは原価と売値の幅がえげつなくても売れるのに、布は売れない不思議
    布は売れない
    そういいつつリバティが好きで布小物販売してます

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/14(水) 12:57:24 

    ありがたいんだけど、オーダー疲れませんか?
    製作より打ち合わせの方が多い
    この生地との組み合わせ実物見たいと言われて引っ張り出して撮影したり、これとこれって合うと思います?みたいな好みだよ!って質問までされる
    オーダー疲れて完成品販売ばかりしてます

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2020/10/14(水) 17:05:10 

    オーダーの相談疲れますよね。
    この材料とこの大きさだったら、このくらいかかりますと見積もり出したら、「そんなに高いの!?やっぱいらなーい」とか言われたり。
    打ち合わせの時間が全部無駄になる。
    でもオーダー希望多いし、すごく喜んでくれる人が大半だから、ついつい受けてしまう。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/14(水) 17:05:17 

    >>247
    この色に合う色でおまかせします。
    て言われることがあるけど、これかな?あれかな?て自分なりに合わせて実際画像アップすると「んー…、⚪︎⚪︎色で」て全然違うこと指定される時もあるw
    労力と時間かかっちゃうから最初から指定してよ〜て(^-^;
    こんなんが続くとしばらくオーダー休んだりしちゃう。私は!!

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/14(水) 17:08:32 

    >>245
    SNSでフォロワーの多いお客様が宣伝してくださったようで、最近特に注文多いです。
    今はあまり売れなくても、よいお客様と出会えれば、一気に売れっ子もあり得るのかも?

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2020/10/14(水) 19:41:53 

    >>249
    私それが嫌だからお任せは受けないって明記してるよ
    トラブル防止の為必ずお客さまに決めていただきますって

    書かなくても分かるでしょってことでトラブルになったり
    して、常識ない人とか変わった人もいるから、そのせいで注意書き長くなる

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/14(水) 19:54:14 

    オーダーは一人一人が喜んでもらえるもの作れるけど時間ががかかる
    完成品販売は沢山の人に購入してもらえるけど、希望が叶わないことがある
    難しいよね
    でもオーダーでスマホいじる時間増えるのが何かキツいのと、間違えそうでオーダーは限られた作品しか受けてない
    スクショしたりオーダーノート作ったりしてみたけど、結局効率良いやり方が出来ない^^;

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/15(木) 11:37:21 

    私も最初はオーダー受け付けてたけど…辞めた
    オーダー作る時って面倒くさい気持ちが出てワクワク作れない。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/15(木) 12:37:36 

    オーダーお受けしてませんってプロフに書いてるのにオーダーしてくる人何なの?
    何でプロフ読まないの?

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2020/10/15(木) 12:59:41 

    梱包や宛名書きが面倒くさい

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/15(木) 15:09:27 

    >>254
    いるいる
    説明も何も読まずに質問ばっかりしてくる人もいる
    まずは説明読め!
    何も読まずによくお金払って頼もうと思えるなと思う

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/15(木) 16:25:35 

    >>255
    わかる。メッセージも手書きで書いてるけど疲れる
    勿論ありがたいんだけどね

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/15(木) 16:44:00 

    >>257
    横だけど
    同じくわかりすぎるw
    最初の頃はサンキューメッセージやら住所書きやら全部手書きでこだわってた
    今は手が回らなくなりサンキューシールと住所シールで負担減らしてる

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/15(木) 17:05:02 

    メルカリで売ってるんだけど、色々不便なところがあって、販売サイト変えたい。
    けど、匿名配送がいいんだよね。

    皆さんはどうやって販売してますか?

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/15(木) 17:46:02 

    >>259
    買う方としても匿名がいいので、ぜひぜひminneやcreemaも匿名対応して欲しい!
    作家さんとしても、自宅以外の工房を持ってたり貸事務所を借りてたりして、名前も屋号で事業者登録してる人はいいだろうけど、自宅でやってる人は匿名のほうがいいですよね。

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2020/10/16(金) 00:12:28 

    >>66 こういう人に裁縫やハンドメイドが得意って言うとクレクレされるんだよな。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/16(金) 14:18:47 

    以前も書いたことあるけど、ハンドメイドサイトで住所と実名を書かずに匿名にしたい時は〜みたいな記事があったのでいくつか読んだことあって、レンタルオフィスを契約してその住所で個人事業主登録するという案があったけど、月々のレンタル料を払っても尚利益がある人じゃないと無理だよね。
    酷いサイトになると「自宅住所と実名を書いて多くの人と取引してきたけど、今まで一度もトラブルになったことはありません(キリッ)。だから匿名じゃなくても大丈夫です安心して」という、そういうこっちゃないんだよって盛大にツッコミたくなった(^_^;)

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/16(金) 14:20:47 

    >>261
    横。
    あと、なにかと原価原価言う人もね。
    「材料費なんて大してかかってないでしょ」て。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/16(金) 15:22:53 

    >>262
    レンタル住所もお金がかかりますしね。
    自分の住所氏名を晒したくないのももちろんあるけど、相手の個人情報も知りたくない。
    個人情報保護とかにうるさい昨今、情報持つのもリスクあると思うので。

    イベント出店もブース台やら遠征費考えたら、そう気軽にはできないしイベント自体自粛ムード続いてますし。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/16(金) 15:23:46 

    >>261
    分かるわ
    クレクレしてきて、断るとこういうこと言ってきたら周りに言うやつ
    だから周りにハンドメイドやってること言いたくない

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/16(金) 15:26:17 

    リバティ小物販売してます
    布小物って本当利益ないですね
    布だと接着芯やら裏地やら手間がかかる割に値段もあげられないので、ラミネート生地やり始めました
    皆さんと同じく、オーダーって何かわくわくして作れません

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/16(金) 19:28:10 

    >>264
    ですよね。
    個人情報保護が当たり前になった今、ハンドメイド専門サイトも匿名オプションあるといいですよね。
    けどたぶん、フリマは事務局が仲介してお金のやり取りも管理してくれてるけど、ハンドメイド専門サイトは場所の提供が主で、トラブルは当事者同士で解決してねってことで匿名無しなんですかね。
    手数料は同じ10%なんだけどな〜。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/17(土) 02:47:51 

    少しずつ売れるようになったけど、楽しかった頃の気持ち忘れてしまいそう…

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2020/10/17(土) 08:04:08 

    ちゃんとこれとこれはオーダー出来るけど、他はオーダー受けてませんって書いてあるのに、何もかもオーダー出来ると思ってる人がいて返信が疲れる
    値段と割に合わない難易度と疲労感のものはあまりやりたくないんだよなぁ…
    だからといって値上げも簡単に出来ないし
    需要あるけど作りたくない、そういうのありますか?
    贅沢な悩みなのは分かっていますし、購入していただけることは本当にありがたいと思っています

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/17(土) 12:12:42 

    >>269
    「〇〇できますか?」って聞かれると困ります。
    できるけど、やりたくないってあるじゃないですか。
    自分の場合、お値段を高く見積って、諦めてもらいます。
    けど、普段¥2500で売ってるものに、もりもりオーダーカスタム要求されたので、¥8500で見積もり出したら、了承されてびっくりしました。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/17(土) 13:38:57 

    >>270
    すごい!!
    もちろんオーダー受けたんですか?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/17(土) 13:50:29 

    >>271
    見積もりした以上、受けますよ。
    割りに合う金額ですしね。

    ハンドメイド出品始めた頃は、¥1800で作ってたものを徐々に値上げして¥2500で売れるようになったので、今、低価格で販売している方ももっと値上げできる人多いんじゃないかと思います。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/17(土) 16:09:37 

    >>272
    分かります
    技術も上がっているし、皆さんもっと値上げしてほしい
    一人だけ値上げしても売れない泣
    値上げ出来ないから、最初やっていた二個目から50円の割引やめました

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/17(土) 18:19:56 

    >>272
    >>273
    値上げすると「最初の頃は○円だったのに売れ始めたらいい気になって値上げした」みたいな愚痴を言う人もいますよね。
    大して変わらないクオリティなのに値上げしたというならまだしも、明らかに上達してるのに同じ値段のほうが、購入する側にとってもむしろ不公平だと思います。
    同じ値段なのに、後から購入したほうが品質が上がってるなんて。
    なので、月日とともに値上げするのは妥当なことだと思います。


    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/17(土) 20:35:54 

    メルカリで出品だけど、正直値上げしたいなとも思うけども、プロ並みのクオリティとデザインでない限りあんまり高いと売れないよね…

    同じジャンルで高い値段で売ってる人全然売れてない
    の見ると、在庫抱えるだけだし売れないとモチベーションも上がらない。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/17(土) 20:53:31 

    >>274
    大事なのは信用ではないかと思うんです。
    お客様のうち半数以上がリピーター様なのですが、値上げについて言われた事はないです。
    それよりも、価格より良いものが手に入るという安心感が大事なのかなと。
    個人間取引で心配なのはクオリティだと思うので。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/17(土) 21:00:39 

    >>273
    自分はあまり他の人が作っていないものを販売しているので、他の人と値段で比べられる事はないです。
    自分の技術で作れてライバルのいないものがいいのかもしれません。
    おすすめなのはレシピ本すらほとんどないジャンルです。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/19(月) 16:44:53 

    私の場合だけかもだけど、オーダーオーダー言ってくる人に限って、リピーターでもフォロワーでもない
    まず、フォロワーになって出品待てばいいのにと思う!

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2020/10/19(月) 21:59:23 

    >>278
    私なんて初めましての方から「オーダーお願いします」とだけコメントきて、どんなのが希望か聞いたら「おまかせで」てきたw
    だったら出品中の商品から選んでくれーて。
    もうオーダーしばらく辞めてる。
    疲れちゃって新作出せないし(๑•́ ₃ •̀๑)

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2020/10/20(火) 10:25:45 

    >>279
    あんたの趣味知らんがな!って言いたいよね

    プロフィールにあんまり注意事項書きたくないけど、
    色々書こうかな…

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/20(火) 16:25:30 

    クレームきた。
    その人が購入した二点に対して、5点のクレーム。カタチがいびつなのが特徴の商品に対して。それが特徴です。特性なんです。
    言葉づかいだけは嫌味なほどていねい。
    クレーマーってほんとにめんどくさい

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2020/10/20(火) 20:51:34 

    >>280
    プロフに色々書き連ねてる人って面倒な印象つくから難しいよね。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/20(火) 21:41:04 

    >>282
    そう!それなんだよね…
    でも書いてる人の気持ちもわかる!

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/22(木) 07:45:20 

    >>280
    どんなにプロフィールに注意事項書いても、非常識な人は読まないし、守らない。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2020/10/22(木) 10:28:28 

    自分のハンドメイド品使ってるの、街とかで見かけたら嬉しいね! まだ、そんな事は無いけど…

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/22(木) 11:43:39 

    >>285
    そんな場面に遭遇したい〜♪
    お客様の住所を書いてる時、普段はなにも気にせず黙々と書いてるんだけどこないだめっちゃご近所さんで!
    いつかすれ違えたらなーって思ってる(*^^*)
    実際すれ違えたとしても気づかないか気づいても声なんかかけられないけどw

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/22(木) 18:18:16 

    >>283
    書かないと書いてなかった!って言われるもの
    返事くださいって書いてなかったから返事しませんでしたってお客さんいたよ
    お金絡むことだから返事はしてくれよ

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/22(木) 19:31:08 

    >>286
    ねー!私もぼちぼち同じ県内の人居るから見かけたいなーって思ってる。使ってくれてる!ってテンション上がるよね

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2020/10/23(金) 12:07:31 

    作品を購入して下さった方のインスタと偶然繋がって、とても嬉しい。
    作品使って楽しんでくださってて本当に感動しました。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/23(金) 19:15:51 

    月の売上目標ってある?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/23(金) 22:11:46 

    >>290
    ない!完全に趣味の範囲だから。
    ゆっくり出品の月もあるし、いっぱい作って出品する月もあるから適当。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2020/10/23(金) 23:50:08 

    >>291
    あたしもゆるーく出品してけば良いのかなぁ…
    バンバン売れて調子に乗って「よし、ハンドメイドで生活できるくらい稼いでやる〜」て頑張ってたの。そしたら糸が切れて、放置(−_−;)
    今はハンドメイドしてた時間が自由時間になったから、撮り溜めてたドラマ見たりSwitchやったりしてるよw

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/24(土) 00:27:48 

    >>292
    私もそうしようかな。
    今、お問い合わせという名のクレーム案件かかえてるところで、もう嫌になってきちゃった

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/24(土) 00:34:48 

    宮崎在住なんだけど、宮城の人に「同じ県内なんですね!(私が作った)アクセサリーつけてるの見られたらちょっとはずかしー」見たいなメッセージをもらって申し訳ない

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/24(土) 14:37:50 

    オーダー多すぎて疲れて、さすがにオーダー休止した。
    今月はよく働いたなぁって。
    ドール服を作ってるんですが、買ってもらってる自分が言うのもなんだけど、小さな洋服一枚に数千円払ってくれる。それを何着も。
    世の中にはお金持ちがいるんだなって。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2020/10/24(土) 22:44:11 

    >>293
    わかりますー!痛いほど!!!
    私の場合は普通郵便も使用してたので「届かない!」てお問い合わせも…(T_T)
    そんな時は私みたいに休憩するのも手ですよ♪
    私の場合は、気持ちが落ち込んでる時って作製するの楽しくないし…それが続くと大嫌いになりそうでw
    やるぞー!ってなるまでドラマ&Switchです( ˊᵕˋ* )

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/10/24(土) 22:48:57 

    >>294
    それ返信困るw

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/10/29(木) 10:51:15 

    たまに送り先が兵庫県西宮市だったりすると心の中で西宮のおばさんごっこしてる。
    あらぁこれ◯◯(商品)やないの?あるところにはあるんやねぇ~

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2020/10/31(土) 22:02:35 

    販売初心者なんだけど、自信喪失してきてる。
    日常的に買うようなものじゃないから、そりゃすぐには売れないよねって思うものの……
    値段は下げたくないし、腕を磨きつつ気長に待つしかなさそう。
    メインの商品より少し単純で手間の少ない作品を、試しに半値くらいで売り出してみようかとも考えてる。
    でもそれが売れようと売れまいと何の意味があるんだろうとも思う。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/31(土) 22:07:57 

    >>299
    何の意味があるのかなとふと思うことある
    大した利益もなく大変なだけで、何してるんだろ?って

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/01(日) 03:09:13 

    でも、最初はまずは売れない事には何も始まらなくない?
    新規のお客さんを掴むのもハンドメイドだと、まず買ってる人が沢山居るって安心材料だし、
    当たり前だけどリピーターさんを作るのも売って実物を見てもらわなきゃ次はないんだし

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2020/11/01(日) 03:44:31 

    メルカリで販売なんだけど今まで作品一覧残してたけど、消せる期間なったらすぐ消すようにした。
    オーダーや出品再販予定 聞かれるの減りそうだし
    気ままに出品したい

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/01(日) 07:02:20 

    >>301
    そうだね。
    売れなくてもいいかって気持ちで始めたけど、やっぱり1つ2つ売れた方がいいよね。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/01(日) 09:11:48 

    価値がわかる人じゃないと儲からないよね

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/01(日) 09:41:24 

    メルカリ、激安すぎて大丈夫なのって人がいっぱいいる。
    売れてるみたいだけど、ほとんどタダ働きのような。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/01(日) 10:33:51 

    メルカリは未だディズ○ー風とか野放しなんだ
    別に放っておけばいいんだけど

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/01(日) 11:24:02 

    メルカリは新規出品が優先して表示されるから、新規参入しやすいと思う。
    閲覧数とお気に入りが多くても売れないなら、価格と、取引実績の少なさが問題。
    でも閲覧もお気に入りも少ないなら、商品の問題だよね。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/01(日) 13:56:44 

    取引実績少ないのはマイナスだよね
    まずは手にしやすいサブ商品をたくさん売りまくってレビュー件数100越えてからだよ。
    そこまでいけばフォロワーさんも増えてるだろうし、メイン商品もぼちぼち売れてくると思う!!!

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/01(日) 14:17:07 

    >>305
    反対に高く設定しすぎて売れてない人も居る
    それはそれで在庫抱えるだけでむなしいような…

    私もちょっとプラスになればいいやって値段設定で出してるよ。 大量にある生地の消化も兼ねてるし…

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/01(日) 15:45:45 

    >>309
    高くて売れない人はメルカリ向いてないのかもね。
    minneとかの方が客層合ってそう。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/01(日) 16:32:02 

    クリーマは逆にちょっと値段つりあげたら売れるようになったよ。
    フリマ系は安くないと売れない。


    私の場合はね

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/01(日) 16:36:51 

    フリマ系は不用品と並んで出品されるからね。小学校のバザーでお母さんが作ったもの売るみたいな。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/01(日) 20:05:25 

    買いたいハンドメイドの人居るんだけど秒で売れる!みんな早い!

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/01(日) 20:12:18 

    趣味で作って知人にあげたりしてたときは、まあまあ人気で、中にはお金を出して買ってくれる人もいた。
    だけどその人たちがつけた金額は、自分で思うより安かった。
    販売始めた今はその値段より3倍くらい高く設定していて、自分じゃこれが妥当と思ってるけど、かつて配ってた知人には、それじゃ高すぎて売れないと思われている。
    高くて売れないなら別にいいって気持ちがどっかにある。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/01(日) 20:47:31 

    >>314
    その自分で設定した値段で買ってもらわないと意味ないもんね
    ボランティアじゃないし!

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/02(月) 00:21:27 

    >>308
    今思い出すとレビュー0の時に買ってくれたお客様ってすごいチャレンジャーだと思う。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/02(月) 06:20:05 

    >>315
    そうなの!
    でも自分で値段つけた途端、知人も誰も欲しがらなくなった🤣
    前は何でもいいから今できてるやつない? とか訊かれてたのに。
    無料or安く買えるから人気だっただけ。
    私はもっと価値あるものを作りたい。
    技術を安売りしたくない。
    いつかは買ってくれる人が出てくると信じてる。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/02(月) 08:40:12 

    >>317
    一回、タダとか安く手に入ってしまうと、それで価値が定着しちゃうから難しいよね。
    とはいえアクセサリーなんかだと、技術よりセンスな気がする。
    技術は写真では伝わらないから、ネット販売だと不利かも。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/02(月) 08:44:42 

    >>313
    最近は出品したら、30分以内に売れるかんじになってきた。
    希少性も価値のうちだと思う。
    売れてない商品がいっぱい並んでると今買わなくてもいいやってお気に入りに入れられて、購入してもらえないから。
    私は、一品売れたら、一品出品するようにしてるよ。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/03(火) 01:22:11 

    >>316
    わかるー!!
    最初の頃なんて写真だって今よりしょぼくれてたのに笑
    よくぞ買ってくれたって思うよ。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/03(火) 21:11:37 

    初めてマスク買いました。子供のだけど届くのが楽しみです
    (*^^*)

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/03(火) 21:14:03 

    自称初心者さんには応援に近い気持ちで商品買ってる。
    自分ではやらないクセに、ハンドメイド品が大好きなんです。どうしてかは自分でもわからない。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/04(水) 10:05:34 

    >>320
    写真詐欺にならない程度には綺麗な写真を撮れるようになったら売り上げ上がったよ。
    前は日当たり最悪の家に住んでて、写真が薄暗かったけど、日当たりの良い家に引越したら、綺麗に撮れるようになった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード