ガールズちゃんねる

皆勤賞って必要? 「体調悪くても登園」「頑張り認めてあげたい」 コロナ禍で廃止の動き拡大も

706コメント2020/10/27(火) 13:08

  • 1. 匿名 2020/10/05(月) 11:17:27 

    皆勤賞って必要? 「体調悪くても登園」「頑張り認めてあげたい」 コロナ禍で廃止の動き拡大も(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    皆勤賞って必要? 「体調悪くても登園」「頑張り認めてあげたい」 コロナ禍で廃止の動き拡大も(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「学校や幼稚園での皆勤賞って必要でしょうか」。広島県内の認定こども園に勤める40代男性から、こんな声が編集局に届いた。新型コロナウイルス禍の中、子どもが体調不良を押して登校・登園すれば感染拡大の恐れもある。「休むことは悪い、というメッセージを与えてしまう」と男性は懸念する。一方で「子どもの頑張りを認めてあげたい」との意見も根強い。…


     表彰している園や学校は、子どもと保護者の「頑張り」を見える形で評価したいとの思いが強い。ある市立中の校長は「一日も休まないのは生徒の努力の一つ。自己肯定感を伸ばせる」。私立の中高一貫校の教頭も「生徒が自身の健康を喜び、生活を支える家族に感謝するきっかけになる」と意義を強調する。

     一方、否定派の多くは子どもの体調管理の難しさを指摘する。幼稚園教諭として40年のキャリアがある園長は「特に幼い子は体調を崩しやすい。家庭環境による健康管理にも差がある」。別の園長は「休んではいけないという無用なストレスを子どもに与えるべきではない」と語った。

    +410

    -21

  • 2. 匿名 2020/10/05(月) 11:18:34 

    かけっこに順位付けは必要か
    みたいになってきてるね

    +419

    -159

  • 3. 匿名 2020/10/05(月) 11:18:35 

    いらない

    +838

    -120

  • 4. 匿名 2020/10/05(月) 11:18:39 

    必要かどうかわからないけど、あってもいいと思う。体調管理の努力賞みたいなものでしょ?

    +889

    -214

  • 5. 匿名 2020/10/05(月) 11:18:45 

    皆勤賞いいじゃん。

    +474

    -174

  • 6. 匿名 2020/10/05(月) 11:18:46 

    昭和っぽい価値観だなーと思う。

    +879

    -65

  • 7. 匿名 2020/10/05(月) 11:19:04 

    中学は内申書に響くから無理して行くわ

    +247

    -55

  • 8. 匿名 2020/10/05(月) 11:19:08 

    勉強スポーツできなくても毎日通った子の唯一輝けるジャンルを奪わないで!

    +570

    -177

  • 9. 匿名 2020/10/05(月) 11:19:10 

    皆勤賞は素晴らしいことだから残すべき

    +61

    -82

  • 10. 匿名 2020/10/05(月) 11:19:30 

    無欠席の子を褒め称えるのはいいと思う

    +661

    -63

  • 11. 匿名 2020/10/05(月) 11:19:38 

    健康管理に気を付けてるって事で皆勤賞あってもいいと思うけどね

    +491

    -58

  • 12. 匿名 2020/10/05(月) 11:19:40 

    運動も勉強も出来ない子にとって皆勤賞って唯一あげられる賞だし
    休まず来れる学校に来るのはやっぱりすごいことだと思うから
    何でもかんでも無くすのは反対かなぁ

    +571

    -85

  • 13. 匿名 2020/10/05(月) 11:19:48 

    受験や就職の時皆勤賞だと評価高いと聞くけどどうなのかね

    +31

    -16

  • 14. 匿名 2020/10/05(月) 11:19:55 

    もうちょっとで皆勤賞もらえるから!!って風邪気味なのに登園させてたら周りはめっちゃ迷惑。

    +940

    -6

  • 15. 匿名 2020/10/05(月) 11:20:10 

    別にあってもいいじゃん。
    どこかで何かしら賞を貰えたら嬉しいじゃん。

    +44

    -41

  • 16. 匿名 2020/10/05(月) 11:20:20 

    無理して通わせるバカ親とかいるから要らない
    持病のあることかはほぼ無理だし

    +537

    -32

  • 17. 匿名 2020/10/05(月) 11:20:20 

    いらん
    ブラック奴隷精神を育むだけ
    「風邪でも絶対休めない貴方に」なんて風邪薬の広告が叩かれたけどその根本がここ

    +615

    -37

  • 18. 匿名 2020/10/05(月) 11:20:22 

    なんにも取り柄のない私が唯一もらえた賞だわ

    +126

    -29

  • 19. 匿名 2020/10/05(月) 11:20:39 

    数日なら休める精勤賞だけにして、それを最上級の賞にしたほうがいい。
    有休を消化する感じで、きついときは休めるようにするべし。

    +309

    -6

  • 20. 匿名 2020/10/05(月) 11:21:00 

    うちの子は今中2で、出席停止以外は小1から皆勤だよ。私はサボリ魔だったからめちゃくちゃ尊敬してるw

    +196

    -25

  • 21. 匿名 2020/10/05(月) 11:21:00 

    幼稚園と高校は皆勤賞もらった
    中学は熱出て1日休んだだけ

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2020/10/05(月) 11:21:03 

    どれだけ気を付けてても体調崩すことはあるからなんとも言えないなあ

    +250

    -7

  • 23. 匿名 2020/10/05(月) 11:21:03 

    コロナにかからなかったで賞を作ろう

    +6

    -19

  • 24. 匿名 2020/10/05(月) 11:21:16 

    それって無理やり生かせる親が悪いんじゃん

    +234

    -4

  • 25. 匿名 2020/10/05(月) 11:21:26 

    休まないことが正しい、みたいな風潮になってしまうのであれば要らない。
    いくら体調管理しても、個人の努力ではどうにもならない時だってある。

    +424

    -9

  • 26. 匿名 2020/10/05(月) 11:21:30 

    皆勤賞に対して価値(推薦)を与えすぎるときはそれほしさに明らかにインフルエンザや病気なのに検査もせず登校させたりする親がいるので迷惑。

    +305

    -8

  • 27. 匿名 2020/10/05(月) 11:21:34 

    皆勤賞って女子にはハードル高くない?
    性を理由にしたくないけど実際つらい時あるよね
    特に安定しない思春期の頃なんて

    +163

    -34

  • 28. 匿名 2020/10/05(月) 11:21:49 

    ちゃんと取った皆勤賞なら良いけど、皆勤賞欲しさに具合悪くても遅刻して無理に登校→早退してる子がいて、そこまでしなくても、、とは思う。

    +236

    -2

  • 29. 匿名 2020/10/05(月) 11:22:01 

    何で休んではいけないって捉え方するかね?
    ずる休みじゃなかったら休むのが悪いとは言ってないでしょ
    「特に幼い子は体調を崩しやすい。家庭環境による健康管理にも差がある」そんな中で体調管理をきちんとして休まず来た事を称えるのは良いと思うけどなぁ

    +119

    -27

  • 30. 匿名 2020/10/05(月) 11:22:10 

    >>2
    全然違う話じゃない?記事読んだ?

    +136

    -19

  • 31. 匿名 2020/10/05(月) 11:22:14 

    体弱い子は努力を怠ったのかって考えも違うしな

    +144

    -3

  • 32. 匿名 2020/10/05(月) 11:22:19 

    >休んではいけないという無用なストレスを子どもに与えるべきではない


    賞があるだけでそんなストレス感じるなら全ての賞をなくすべきだよね?

    +106

    -29

  • 33. 匿名 2020/10/05(月) 11:22:23 

    あってもいいと思う。
    だからといって欲しいとも思わない。こだわる方が謎。

    +65

    -13

  • 34. 匿名 2020/10/05(月) 11:22:31 

    >>14
    インフル疑いあったのに登校させてた馬鹿親がいたよ

    +254

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/05(月) 11:22:42 

    >>3
    なんで?
    休まないことはすごいのに

    +20

    -47

  • 36. 匿名 2020/10/05(月) 11:23:00 

    >>27
    お腹痛いしメンタルも不安定になるし休ませてあげたいよね

    +62

    -3

  • 37. 匿名 2020/10/05(月) 11:23:01 

    そんなに賞って欲しい?w

    +45

    -7

  • 38. 匿名 2020/10/05(月) 11:23:16 

    皆勤賞は結果であって、それが目的になるのはおかしい
    親や周囲がけしかけるのはダメだし、本人が無理してたら周りが諭してあげないと

    +175

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/05(月) 11:23:21 

    何も取り柄のない私は皆勤賞が唯一もらえる賞だった

    +15

    -6

  • 40. 匿名 2020/10/05(月) 11:23:39 

    熱あるのに学校くるとかになるからなくていい
    いまなら最悪コロナもあるのに

    +91

    -7

  • 41. 匿名 2020/10/05(月) 11:23:40 

    こういうのっておかしいよね
    運動会の順位つけないもそうだけど
    出来ない子に合わせてたら
    努力して頑張る子達が日の目を見れないのは可哀想

    +28

    -32

  • 42. 匿名 2020/10/05(月) 11:23:58 

    皆勤賞ねぇ~。体調面だけじゃなく精神面でも学校サボりたい日ってあるからな

    +34

    -8

  • 43. 匿名 2020/10/05(月) 11:24:07 

    私は身体弱いから皆勤賞とは無縁だったけど、あって良いと思う
    身体が丈夫なのもひとつの得意分野として認めてあげてほしい
    悪いのは「もう少しで皆勤賞取れるよ!」とか変にプレッシャー与える親でしょ?

    +95

    -11

  • 44. 匿名 2020/10/05(月) 11:24:08 

    >>皆勤賞って必要?

    あってもいいじゃん。なにか出来た人を褒めるって大事よ?

    +65

    -16

  • 45. 匿名 2020/10/05(月) 11:24:31 

    >>27
    そうかな?
    女子にも個人差があるから平気な人は結構いるよ

    +23

    -29

  • 46. 匿名 2020/10/05(月) 11:24:52 

    健康体に生まれたから賞もらえるって疑問だわ

    +27

    -17

  • 47. 匿名 2020/10/05(月) 11:24:54 

    >>2
    時代だよね〜、みんな頑張ってる!みんな頑張った!
    みんなによく出来ました賞!みたいなね

    +51

    -12

  • 48. 匿名 2020/10/05(月) 11:25:02 

    皆勤賞なんて貰えたらラッキーって賞だしどうでもいいから辛かったらみんな休むよ

    +69

    -5

  • 49. 匿名 2020/10/05(月) 11:25:27 

    とは言え、健康維持、体調管理は必要だと思う
    小さい頃の生活習慣は大人になっても続くし

    園で生活調査ってたまにさせられるんだけど最終的に名前とかは載らないで何時に寝てる子○人、○時に寝てる子○人って集計を見れるんだけど、普通に10時~11時に寝てる子がいる
    前にそれうちよ~って名乗ってる親を見たけどこどもすごく小さかった
    ゴールデンタイムはねないとね

    +2

    -12

  • 50. 匿名 2020/10/05(月) 11:26:05 

    >>7
    皆勤賞、親が必死になって高熱以外では休ませてもらえなかった。中学の頃は内申もプラスされたから虐めで辛くて胃が痛い時期も無理やり行かされた。有給休暇みたいに年間数日はセーフってなるといいのになー。

    +158

    -9

  • 51. 匿名 2020/10/05(月) 11:26:14 

    台風でうちのそばのバスが動かなくて皆勤賞になれなかったことある。しょうがないけど、なんとなく納得いかなかった。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/05(月) 11:26:28 

    >>19
    学生さんの有給ありかも!
    年一回の家族旅行とか混雑避けたシーズンに行けたりとか
    有給期間超えなければ皆勤賞って考え方ならインフルとか風邪で来るようなバカな事する人も減りそう!

    +33

    -9

  • 53. 匿名 2020/10/05(月) 11:26:35 

    >>1
    昭和の遺産

    +42

    -3

  • 54. 匿名 2020/10/05(月) 11:26:52 

    体調管理に気をつけて、本当に健康で休まなかったらアリだけど、風邪で周りへの迷惑考えずに無理矢理に登校登園するんだったらナシだと思う。

    +48

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/05(月) 11:27:11 

    どっかの学校で、クラス全員皆勤賞を目指すとか言って、休みそうな子に心理的負担をかけてた、みたいな話あったよね
    なんていうか、脳筋な人達が考え出した気持ち悪い風潮だなと思う

    +85

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/05(月) 11:27:33 

    そういえば明石家さんまは風邪ひいたこと無くて学校休んだこと無いんだっけ。そんな風に普通に毎日学校に通ってたら結果的に皆勤賞だった。っていうのは良いよね。風邪ひいてるのに無理やり皆勤賞ねらうのはダメ

    +67

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/05(月) 11:27:34 

    皆勤賞欲しさにコロナやインフルエンザでも無理して登校する子いるんじゃないの?

    +30

    -4

  • 58. 匿名 2020/10/05(月) 11:27:41 

    小学生の頃担任から「このクラス全員で皆勤賞を取ろうという目標にしてたのにあなたのせいで達成できないから違う目標になった」と言われた悲しい思い出
    体が弱くてよく熱出してたから邪魔者扱いだったよ

    +67

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/05(月) 11:28:11 

    >>27
    私も小6の時、起き上がれないぐらい生理痛が酷くて学校休んでた。女の子は男の子にはない痛みや体調不良があるから不利だよね。

    +67

    -3

  • 60. 匿名 2020/10/05(月) 11:28:23 

    どうしてもつらいときは休んでいいんだよって教育も必要だと思うけど

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/05(月) 11:28:29 

    >>8
    寝坊とかじゃなくて、人命救助で遅刻する場合もあって、遅刻は遅刻だからって遅刻無効にならない学校もあるんだよね
    それで皆勤賞狙ってた人が後悔してた
    本当に助けて正解だったのかな?他にいた大人に任せてもよかったかもって

    +102

    -13

  • 62. 匿名 2020/10/05(月) 11:28:47 

    貧乏家庭の子の為にある賞らしい
    行政に届ける用
    普通の家庭の子は知らないけど、貧乏な家庭では色々あるらしいよ
    子どもを働かせるんじゃなくて、学校で勉強させましょう、とか意図があるんだろう

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/05(月) 11:28:54 

    皆勤賞とか関係なくこれくらいの熱なら大丈夫!って学校に登校させる親もいるんだよね

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/05(月) 11:29:09 

    要らんな

    +12

    -2

  • 65. 匿名 2020/10/05(月) 11:29:21 

    親の管理の問題で皆勤賞の問題じゃない

    特にコロナ流行後から、体調悪い時は無理して登校させないように学校は注意喚起してるし、子供が無理して皆勤賞のために登校してるなら、止めるのは親の責任

    ただ元気に毎日登校できた事を褒める賞位、あってもそこまで問題にする事じゃない

    皆勤賞無くても無理して登校させる親は変わらない

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/05(月) 11:29:47 

    >>61
    人を助けたのに後悔って…皆勤賞になんの価値があるのかわからない

    +111

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/05(月) 11:29:48 

    いじめっ子が皆勤賞よく貰ってたわ
    いじめられっ子は休みがち
    賞の必要性に疑問を感じる

    +31

    -4

  • 68. 匿名 2020/10/05(月) 11:29:49 

    >>23
    それもちょっと問題ありそう
    好きでコロナにかかる訳じゃないんだし

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/05(月) 11:30:07 

    >>1
    休んだ子がみんなの前で賞もらって褒められていたら、休んだ自分はあまり良くないみたいには感じるだろうね。ザ昭和だと思う

    +25

    -5

  • 70. 匿名 2020/10/05(月) 11:30:12 

    >>1あったっていいじゃない、大人も子供もそこまで皆勤賞を取るために頑張らないと思う。
    たまたま頭がいい子、運動ができる子、体が丈夫な子それにおめでとうという賞がある事に大人の思考でなくす必要あるかな。

    +22

    -16

  • 71. 匿名 2020/10/05(月) 11:30:20 

    >>30
    全然違うわけでもないような。

    +28

    -12

  • 72. 匿名 2020/10/05(月) 11:30:23 

    >>4
    あってもいいと思うけど、自分は気にしない!
    体調悪ければ休ませるし、無理とかさせようと思わない

    +172

    -2

  • 73. 匿名 2020/10/05(月) 11:31:05 

    熱あっても学校行くことが素晴らしいって時代は終わった
    いいことだと思う

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/05(月) 11:31:31 

    皆勤賞があることの弊害って何?
    いくら皆勤賞があったとしても体調悪ければ誰だって欠席するんじゃない?褒めてもらえる場は他にもいくらでもあること、子ども自体ちゃんとわかってるよ。皆勤はそれはそれで凄いことだから、評価していいんじゃないかな。

    +10

    -10

  • 75. 匿名 2020/10/05(月) 11:31:46 

    >>70
    実際に体調不良でも出席してる子いたけどね…

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2020/10/05(月) 11:31:59 

    皆勤狙いで具合悪くても行かせちゃう親がいるから無くてもいい。前にインフルエンザなのに調子がそんなに悪くないからって行かせて学級閉鎖になったクラスがあった。

    +37

    -1

  • 77. 匿名 2020/10/05(月) 11:32:17 

    いらない
    それより無遅刻を褒めるべき

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/05(月) 11:32:45 

    工場や仕事て使える奴隷に与える賞みたいでやだわ
    女子だと生理痛とかあるだろうに我慢してる子もいるかも

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2020/10/05(月) 11:33:08 

    >>66
    学生ならあると思うよ
    表彰されるし
    それに生まれつきの体質で病気がちの子もいるじゃん
    昭和は根性が足りないからだ!で通ってたけど今はそうじゃないし
    だから皆勤賞って何だろうね?という疑問が生まれるんだと思う

    +48

    -3

  • 80. 匿名 2020/10/05(月) 11:33:37 

    >>7
    そうやって大事な時期にインフル撒き散らす人いるよね。

    +181

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/05(月) 11:34:13 

    >>1
    結果的に休まなかったのなら、褒めてあげたいと思うよ。
    けど、皆勤賞のために無理に頑張らせるのは間違いだ。

    +40

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/05(月) 11:34:18 

    賞なんていらないよ。
    心象が良くなるという意味で内申点を加点してあげるとか、成績に加味してあげるとかすればいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/05(月) 11:34:28 

    こんなのが幼少期からあるから
    社会に出て熱出てもインフルなっても休みづらい世の中になってるんだってば。

    いつまでこんなこと続けてんのよ。
    うちの園では廃止になった。ずっと廃止でいいよ。

    +41

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/05(月) 11:34:29 

    >>76
    学童で働いてた頃
    朝熱があったけど学校に行かせて学童に着いたら高熱が出て動けなくなった子がいたよ
    迎えにきた親は「朝は微熱だったから大丈夫だと思ったー」と笑ってた

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/05(月) 11:35:15 

    >>80
    いたわ〜
    インフルだけど頑張って来たと頑張ってる自分をアピールしてた人

    +68

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/05(月) 11:35:18 

    熱あっても学校いかせるって、皆勤賞なんちゃらより共働きの弊害だと思うけどな。私今専業だし、コロナだしでちょっと熱あると休ませられるけど、仕事してる時はそうもいかなかった。特に検温して37.0〜37.4の間のとき。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/05(月) 11:35:33 

    >>79
    昭和の根性論でコロナウイルスを撒き散らされたら困るね
    今は令和だし

    +39

    -2

  • 88. 匿名 2020/10/05(月) 11:35:33 

    賞のために親が必死に体調不良でも登校させるとかやりだすと話がおかしくなるけど、単純に6年間1日も休まずに小学校を卒業するとか、思わず表彰したくなっちゃうくらいすごいと思う

    +10

    -3

  • 89. 匿名 2020/10/05(月) 11:35:49 

    皆勤賞を認める意見として、健康管理やその環境を整える家族への感謝とかそれによって自己肯定感があがるとかあるけどお家で讃えてあげれば良くない?
    学校でみんなの前でやるから無理矢理登校とかにつながるんじゃない?

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/05(月) 11:36:01 

    >>30
    こういう人やだなぁ

    +12

    -12

  • 91. 匿名 2020/10/05(月) 11:36:44 

    皆勤賞もいらないし、履歴書の写真もいらない。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/05(月) 11:36:57 

    >>47
    >>2
    これさー、出来ない人からしたらそれでも良いけど
    やっぱそれなりに得意な事は褒められるとか、1番になった経験がないと、
    がんばっても頑張らなくても出来ても出来なくてもみんなよく出来ました〜なんて言われたらやる気なくしちゃう

    +154

    -5

  • 93. 匿名 2020/10/05(月) 11:37:10 

    >>67
    馬鹿ほど体丈夫説w

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2020/10/05(月) 11:37:39 

    私高校の時にいじめられたり、陰キャだったから目付けられてぼっちだったし、
    3年の時は友達できたけど特定の男子グループにもの隠されたり色々されたけど、それでも「受験シーズンにこんな事やるなんて馬鹿だ」って言って、
    先生に教科書貰ったり、友達に協力してもらって意地でも休まずに行ったよ。
    学校的には事務的なことだろうけど、卒業式で皆勤賞貰えた時はちょっと嬉しかった。
    行きたい大学も受かったし、辛かったけど良かったなーって思った。

    +3

    -5

  • 95. 匿名 2020/10/05(月) 11:37:46 

    それで体調悪いのに無理して行って風邪とかインフルうつされたらたまんないけどね。
    兄弟姉妹がいるとこは連鎖的に感染するし。親もだいたいうつるし。
    正直‥他人の承認欲求に巻き込まれたくないわ

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2020/10/05(月) 11:38:25 

    >>1
    学生なら内申点に響くということくらいじゃないかな。その「くらい」が重要な人にとっては頑張りどころだけど、それ以外は特に役立ちはしなかった。

    でも休み癖をつけない当たり前を身につけるには必要かもしれないね。とんでもなくしんどいときも無理して通えとは思わないけど、嫌いな授業でだるいから出たくないとかを黙認してたら本人が大人になってしんどそう。

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2020/10/05(月) 11:38:49 

    高校3年間皆勤賞に間もなくなろうとした友人が、三年生の登校日に登校して来なくて慌てて電話して担任に誤魔化した思い出。バレていたけど、先生がみんなの気持ちが嬉しいからと言ってくれた。

    でも今の時代要らないよね。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/05(月) 11:39:17 

    親が無理強いさせたわけでもなく無遅刻無欠席で登校・登園できたのなら、十分に表彰に値すると思う。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2020/10/05(月) 11:39:21 

    >>70
    あってもいいけど
    コロナウイルスに感染した可能性がある子やその親が
    1日でも休むと皆勤賞もらえないからと学校に登校してきたら…
    褒めてあげようとは思わない

    +29

    -4

  • 100. 匿名 2020/10/05(月) 11:39:25 

    別にあってもいいと思う。
    実際それがあったけど、別に狙おうとも思わなかったし、皆勤賞もらってる人には、へー、すごいねーくらい。
    誰かのモチベになるならいいんじゃないの?

    +6

    -5

  • 101. 匿名 2020/10/05(月) 11:39:27 

    皆勤賞はあっていいでしょ。
    雨ニモマケズ風ニモマケズ。
    ちゃんと体調管理できるとか、もともと心体が強いとかって、ホントに一種の才能だと思う

    +10

    -3

  • 102. 匿名 2020/10/05(月) 11:39:35 

    >>35
    逆になんで休まないことがすごいの?
    皆勤賞欲しさに体調悪くても無理して登校する子がいたら私は嫌だな。
    どれだけ体調管理ができていても、不慮の事故で怪我してやむを得ず欠席する子もいるだろうし。

    +56

    -8

  • 103. 匿名 2020/10/05(月) 11:39:51 

    専門学校の時、先生も皆勤賞取ろう!みたいな事日頃から言ってたし、私も皆勤賞欲しくて頑張ってたんだけど、ある時祖母が危篤になって早退させてもらったら、それを欠席扱いにされて、皆勤賞は取れなかった。まぁしょうがない事だし、早退しなかったら祖母にも会えなかったし、後悔はないけど、それから皆勤賞って一体なんなんだろう、と思って無理はしなくなった。体調悪いのに学校行っても迷惑になるだけだし。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2020/10/05(月) 11:40:12 

    >>17
    このCMを見てブラックて思った人はすさんでると思う。ほとんどの人って多少体調悪くても休んだら迷惑かけるなぁとか思って仕事に行くんじゃないの? 何がなんでも来いって職場は一握りでしょ。
    話ちょっとずれたけど、学校だって皆勤ってすごいことだとおもうわ。ずる休みしたくても頑張って行ってる子もいるだろうし、遅刻しないように早起きして頑張ってる子もいるだろうし、ずる休みしたり、しょっちゅう寝坊したりしてる子とは違うと思うんだよね。やっぱりココロガ健全な子が皆勤多いと思うよ。

    +14

    -52

  • 105. 匿名 2020/10/05(月) 11:40:29 

    >>4
    努力しても喘息とか病弱で皆勤は無理だったな
    その子なりに努力してるのに、健康に産まれた人だけが皆勤賞取れるのは変だと思う

    +87

    -76

  • 106. 匿名 2020/10/05(月) 11:41:01 

    >>27
    PMSで朝起きられないこともあるし、女子特有の人間関係のめんどくささもあるからね。

    +21

    -2

  • 107. 匿名 2020/10/05(月) 11:41:36 

    >>102
    体調悪かったら休むんだろうけど、それ以外でも一切休まない、遅刻も早退もないってすごくない??6年間とか9年間だよ!?私は無理だったけど今でも尊敬するよ。

    +11

    -15

  • 108. 匿名 2020/10/05(月) 11:41:39 

    >>4
    皆勤賞ほしい為に、インフルみたいな症状出てるに学校来た奴いた。自己満足もいいところ。

    +254

    -8

  • 109. 匿名 2020/10/05(月) 11:42:08 

    >>27
    確かに男子に多いかもね。皆勤って。

    +17

    -2

  • 110. 匿名 2020/10/05(月) 11:42:18 

    それでやる気が出る子もいる…

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/05(月) 11:42:20 

    子供が幼稚園のとき、風邪でなくて風邪気味レベルでも「念のために」「周りにうつすといけないから」と休ませる人もいれば、「このくらいは大丈夫だから」って登園させる人といて、保護者の考え方でだいぶ違うんだなーと思った。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/05(月) 11:42:26 

    目指す必要はないけど、普通に生活してて無欠席を貫けた子にはあげていいと思う。
    私は小学生の頃もらえて嬉しかった。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/05(月) 11:42:27 

    体調が悪くなる=親の失態
    学校を休む=甘え

    親に恥をかかせるなって高熱でも体育で肉離れした次の日痛くて歩けない時も学校に行かされた
    担任の先生も似たような価値観だから悪いのは私って小学校時代だったな

    +7

    -3

  • 114. 匿名 2020/10/05(月) 11:42:28 

    >>92
    テストとか他に頑張って褒めてもらえるところいくらでもあるでしょ。
    少々体調悪くても行かなきゃみたいな根性論、こういうところから来てると思う。
    全く無理する必要ないよ

    +13

    -23

  • 115. 匿名 2020/10/05(月) 11:42:56 

    自分は遅刻と欠席しまくった側だけど、無遅刻無欠席って本当に本当にすごい事だと思う。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/05(月) 11:43:07 

    >>57
    コロナやインフルだと欠席扱いにならないから大丈夫だよ~

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/05(月) 11:43:22 

    我が子は風邪をよくひいて皆勤賞とれなかったからこそ皆勤賞をとってる子を尊敬する。保護者の方も。
    なんでも賞は頑張った成果だからいろんな角度からいろいろな賞があっていいと思う。
    プレッシャーっていっても一回休んだらそのプレッシャーはなくなるよ。
    大袈裟に捉えなくていいとおもう。

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2020/10/05(月) 11:43:39 

    どうしてもっていうわけではないけど小、中、高全て皆勤賞だった私は、今でもそれなりに支えにはなってる。
    ただ、内申書とかの足しにするために無理するのはどうかと思うけど。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/05(月) 11:43:48 

    皆勤賞取りたいがために、体調悪くても無理に登校する子ども、あるいは登校させる親なんてそんなにいるのかな?
    学校には勉強やらスポーツやら習字やら絵画やら評価してもらう機会はたくさんあるよ。その中のひとつに元気に登校したことを褒める皆勤賞があってもいいと思うんだけど。子どもには色んな評価の尺度があった方がいいと思う。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2020/10/05(月) 11:43:52 

    >>28
    皆勤賞って、無遅刻無欠席も含まれるよね?

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/05(月) 11:44:02 

    >>35
    表彰されるほどすごいことかねえ

    +27

    -6

  • 122. 匿名 2020/10/05(月) 11:44:32 

    まず休まない事が偉いって言う価値観から変えて行こうよ

    +12

    -5

  • 123. 匿名 2020/10/05(月) 11:44:51 

    >>7
    無理して行かなくていいんだよ、菌やウイルスを撒き散らかす方が周りが大変。

    +96

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/05(月) 11:45:17 

    賞は確かに立派だけど、これを貫いたことで社会人になってから本当に辛い時に休めなくなればある意味皆勤賞の弊害にもなるよね。
    コロナ禍の今に限ってはまず有り得ないだろうけど、38℃オーバーで無理矢理出勤しちゃう人の中には学生時代の後遺症が原因のケースもありそう。

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2020/10/05(月) 11:45:20 

    >>118
    皆勤賞だったから頑張ろ!みたいな支えがあるってこと?
    そういう風に捉えられる人がいるんなら良いね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/05(月) 11:45:30 

    >>1
    遅刻魔だった私には意味不明な賞だった。

    でも凄いよね、尊敬する。
    いらないと思うけど。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2020/10/05(月) 11:47:05 

    >>120
    無遅刻無欠席だったけど早退は含まれてなかったなあ
    学校によるんだろか

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/05(月) 11:47:28 

    皆勤賞の為に体調悪くても登校(登園)するのは間違ってるけど、普通に毎日登校しての皆勤賞ぐらいはあってもいいと思う。

    意識しないで、気がついたら皆勤賞ぐらいの気持ちで登校したらいいのにね。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/05(月) 11:47:36 

    >>92
    体調悪いけど行くって考え方は確かに賛成できないけど、でもその他の事で頑張っても報われない子が唯一取れるものなら残してあげたいって思うかな
    皆勤賞だけを目指すのは話が違うけど
    結果的に休まなかった事は何にせよいい事だとは思う

    +51

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/05(月) 11:48:27 

    あっても良いと思う。別に学校行かない、行けないのが悪いとかではないけど、休まず登校した人を表彰する機会があっても良いと思う。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/05(月) 11:48:31 

    運動会は順位あった方が全体的に頑張ろう!!て盛り上がるよね

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/05(月) 11:48:37 

    >>51
    交通機関が理由なら証明できるから欠席には該当しなさそうだけどね。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/05(月) 11:50:49 

    賞って目指すものだから具合悪くても我慢する子が出てくる
    でも皆勤って目指すものじゃないよねー
    親が褒めてあげたら良いんじゃないかな

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/05(月) 11:51:05 

    高校卒で就職する子たちには結構重要な判断材料になるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/05(月) 11:52:13 

    >>30
    そこまでズレてるわけでもなくない?

    +15

    -9

  • 136. 匿名 2020/10/05(月) 11:52:48 

    >>1
    病欠はしょうがないけど
    遅刻ばっかな人と
    休み癖ついちゃった子とかもいるわけで
    そんな中で体調崩さず毎日登校した事は立派だよね
    結果的に皆勤賞おめでとう!ってなるだけで
    皆勤賞狙いで体調悪くてもいくーって考えは良くないと思う

    +28

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/05(月) 11:53:18 

    皆勤賞をなくすというより、いろんな面で評価すれば良いんじゃないかな。
    元気で毎日通った子もすごい、委員会を頑張った子もすごいって感じで。
    どんな子でも表彰される機会があればいいな。

    ただ、私は皆勤賞だったけど、風邪もひかないアホなやつだと言われてる気がして恥ずかしかった。笑

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2020/10/05(月) 11:53:26 

    年長の3学期に皆勤賞リーチかかってる人は、子供インフルエンザでも胃腸炎でも連れてきてる非常識が一定数いた
    とりあえず門だけくぐらせりゃ出席になるから
    朝先生がすぐ異変に気付いてお迎え要請してた
    自己中で非常識

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2020/10/05(月) 11:53:57 

    >>51
    うちの学校、遅延証明とかあったら皆勤賞には影響なかったよ
    台風とか学校側からの通達がある場合とかも皆勤賞には影響なかった

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/05(月) 11:54:00 

    >>107
    じゃあ、自己完結で「すごい、よくやった」でいいと思うけど。それをわざわざ内申点プラスとか内部推薦のプラスアルファにしたりするから冬ってインフルが流行ったりしちゃう点もあると思う。
    休まない人が全員何年も絶好調状態とは思えないし。

    +18

    -2

  • 141. 匿名 2020/10/05(月) 11:54:16 

    あってもいいと思うけどなくてもいいと思う

    小学校3年生の時、担任がクラス全員皆勤賞を目標にしてた
    新学期始まって連休明け、私、小児白血病で長期入院と療養スタートしたんだよね
    転校はしないけど、授業は基本大学病院内の院内学級で受けてた
    通ってた学校の担任はすぐ全員皆勤賞路線から白血病と戦う生徒と見守るクラスメイト路線に切り替えてて、周りの生徒も迷惑だったって退院した小6の時に聞いた
    こんなケースもあるから皆勤賞を目指したい人は個人でどうぞって思う

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2020/10/05(月) 11:54:20 

    >>75
    熱あっても鼻水ズルズルでも登園させてたママいたよ!
    幼稚園、小学校と皆勤賞だったけど、中学入った今はその子保健室登校してる。

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2020/10/05(月) 11:56:14 

    >>4
    でも、努力しても風引きやすい体の人や努力しなくても風邪ひかない体の人がいるからなあ

    +42

    -11

  • 144. 匿名 2020/10/05(月) 11:56:41 

    >>79
    そしたら子供の頃の勉強も運動も努力じゃどうにもならない事だから順位付けなくていいとかって話になると思うけど

    +10

    -4

  • 145. 匿名 2020/10/05(月) 11:56:45 

    休むことが悪!と思う子にはなって欲しくはないかな
    なくせとは思わないけどうちには必要ないって言う

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/05(月) 11:56:46 

    >>75
    それは親の管理不足じゃないかな、体調不良は休むべきって知識を親子で共有しなければいけない世の中になってきてるわけだし。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/05(月) 11:57:20 

    >>1
    皆勤賞くらいいいじゃない
    そんなに無理してまで目指すものじゃないし

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/05(月) 11:57:20 

    皆勤狙って風邪でも登校してウィルスばら撒いてる子は先生に嫌われてた。先生もそこ追求してたし。
    そういうのじゃなくて本当に健康で皆勤ならいいのだけど。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/05(月) 11:58:22 

    高校の時に推薦の為に風邪で熱があっても通ってた友人がいたけど、みんな受験前なのに大丈夫なのかな?って思ってた。
    無理させて悪化したら本人にも良くないし、
    皆勤賞が良いとされてるから社会人になってからも無理する人が多いのかな?とも思った。
    具合が悪い時は休む!これが当たり前に出来る世の中になって欲しい。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/05(月) 11:58:23 

    >>122
    そうかなぁ。学校をイヤでも登校するって大事だと思うよ。体調悪いのは別として。休みグセってあるからね。仕事にも影響すると思う。
    仕事の面接とかで同じ成績の子が二人来て片方が皆勤賞でしたってなったらそっちを採用したくなるよね??

    +3

    -6

  • 151. 匿名 2020/10/05(月) 11:58:32 

    転勤族だったので、転校した時点で皆勤賞は無いって言われてた。今はどうなのかな?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/05(月) 11:59:07 

    怒ったりはしなくても、先生に「みんなで皆勤賞目指そう!」って言われたら子供だからすごいプレッシャーになる子もいそうでかわいそう

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/05(月) 11:59:30 

    >>79
    そういう子は他で表彰されるように頑張るのでは??

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2020/10/05(月) 12:00:14 

    >>151
    そんな事ないのでは?今までの学校の情報って次の学校にも行くから大丈夫だと思うけど。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/05(月) 12:00:17 

    そもそもまだ皆勤賞ってあったんだ
    すでに子どもの学校では無いから全国的に無くなった制度だと思ってた

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/05(月) 12:00:48 

    >>27
    高校で皆勤賞取ったけど、正直何をあんな頑張って登校していたのかよく分からない。風邪引いても登校して部活してって意味不明なことしてた。

    +30

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/05(月) 12:02:00 

    インフルエンザや胃腸風邪は、ウチの子が通ってた幼稚園は登園停止になるから皆勤賞には影響なかった。
    だからそういうので無理に登園させる人はいなかったんだけど、遠足や発表会にまだ治ってない子を参加させる人は後を絶たなかったなぁ。
    誰かにうつさない為に自分が休まないといけない時があるんだって事を親は子に伝えなきゃいけないし、 園も登園させるべきじゃない時は毅然としてて欲しいと思ってた。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/05(月) 12:02:20 

    >>152
    身体弱い子からしたら地獄じゃん
    小さい時なんて周りと自分の体質が違うとかよく分かってないから、健康優良児が「また〜休みかよ、甘えてんなよ」とかいう未来が見える

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/05(月) 12:03:08 

    >>127
    学校によって基準は違うけど、無遅刻無欠席+早退どころか保健室で休んで授業1時間出れなかったらもうアウトのところもある。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/05(月) 12:03:13 

    あってもいいけど、いろんな賞のひとつくらいでいいと思う。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2020/10/05(月) 12:03:22 

    >>141
    病気と闘っていたのに迷惑とか酷い。誰も好きでなる人はいないのに。
    皆勤賞は単純にすごいと思うけど、皆でとろう!は絶対やってはいけないと思う。こういうことがあるから学校での集団生活って大嫌いだった

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2020/10/05(月) 12:03:46 

    >>99
    私の勤務先はコロナ感染した可能性があった場合、速やかに勤務先に連絡し検査を受けるってなってるけど一般はそうじゃないの?
    可能性だけなら学校に行くって考えの方が問題だと思うけど。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2020/10/05(月) 12:05:00 

    今の時代は大事をとって休ませる人の方を表彰すべきだと思う。本当に6年間とか3年間、一切の体調不良が皆無で学校に行くというなら良いけどやっぱり人間意地になって37度代くらいならいいや、咳と鼻水くらいいいやってなってっちゃうと思う。それで結果的に感染源になった人間を表彰するなんておかしいと思う。実際幼稚園の時は母親が働いてるからとか家に子どもがいると大変だからみたいな理由で無理して通わせる親もいたし。それでしょっちゅう感染系の風邪が流行ったり。無理していかせてる親は病院にも連れていかないから自分とこから流行ったのも知らない

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/05(月) 12:05:09 

    >>55
    これだ…。
    【漫画】生徒を恐怖のどん底に叩き込んだ自己中極まりない新任教師の末路wwwww - YouTube
    【漫画】生徒を恐怖のどん底に叩き込んだ自己中極まりない新任教師の末路wwwww - YouTubeyoutu.be

    【お知らせ】 『モナ・リザの戯言』のLINEスタンプ第一弾をリリースしました✨ 下記URLから購入可能となっていますので、皆さんぜひぜひゲットしてくださいね? https://store.line.me/stickershop/product/12769554/ 今回の漫画の主人公は高校に進学したばかりのソラ...

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/05(月) 12:05:14 

    >>150
    ごめん。真面目バカで使いにくいかもと思うかもしれない。
    体調不良とか法事のときどうしてたの?としか思わない

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2020/10/05(月) 12:05:20 

    >>3
    中学は内申があるから無理してでもとりあえず登校、早退する子がいるのが実情。
    特にコロナ禍でも登校する子がいるから怖い。

    +22

    -1

  • 167. 匿名 2020/10/05(月) 12:05:32 

    クラスで目指そう!とかはあまり良くないかもね。結果的に皆勤だったなぁ位が良いのかもね!
    うちの子どもの中学は3年間の皆勤たくさんいるよ!!卒業式で名前呼ばれるけど一クラス10人位はいた。小学校から9年って子も一人か二人いたよ。皆偉いなって思ったよ。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/05(月) 12:05:40 

    休むことは悪いってイメージを与えるとかあるけど、それは親が教えてあげればいいことだし
    無理にいかせるのだって親が悪い話なんだから
    それを皆勤賞いらないよねはどうなのw
    皆勤賞ほしさに頑張ってる子だっているだろうし、もしそれで無理するなら親が諭してあげればいいじゃん

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2020/10/05(月) 12:06:13 

    いらない
    いくら気を付けてても幼児なんて溶連菌やらアデノやら胃腸炎やら色んな感染症貰ってくるし

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/05(月) 12:06:59 

    学生時代、中高一貫校に通ってて6年皆勤で表彰された。
    アラフォーだけど、転職の時は未だに必ずアピールしてるよ。
    面接でいくら、体が強いですとか健康ですって言っても口だけの場合もすこぶる多い中、説得力あるらしい。

    +4

    -4

  • 171. 匿名 2020/10/05(月) 12:07:10 

    >>165
    そうなの?法事なんてそんなにあるもんじゃないし、体調管理できてて健康な人だって思うでしょ。うちの旦那は面接やるけどどちらか選べって言われたらそうらしいよ。

    +1

    -5

  • 172. 匿名 2020/10/05(月) 12:07:27 

    >>155
    うちもないよ
    学年末に担任が休まなかった子の名前あげておめでとうって言ってくれるらしいけど賞みたいなのはないから子供は皆勤賞とか知らないと思う笑

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/05(月) 12:07:38 

    無遅刻無欠席は褒められることだけど、コロナ禍の今は一歩間違えれば感染者をクラスターにしかねない恐ろしい制度だよね。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2020/10/05(月) 12:07:47 

    >>140
    子供の同級生、微熱と咳あるのにムリして学校行かされてた子いたわ
    37.4℃とか
    うつされたくないから嫌だった

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2020/10/05(月) 12:07:57 

    運動会の順位もだけど、その賞を取らなきゃ進級できないノルマではないんだから、気にしすぎだと思う。

    悪いのはその賞を取ることに固執して強要したり、当たり前だとすることであってストレスになることは排除してあげようと何もかもなくしてたらキリがないよ。

    それに年間何日まで休んでいいルールを設けても、気乗りしない授業がある日にあてればいいとか、ずる賢いサボり方を覚えちゃうだけだと思う。

    いじめや体調に苦しんでいる子は進学、卒業に影響が出ないラインで授業を受けることが最大の目標でいいじゃない。皆勤賞はノルマじゃないよ。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/05(月) 12:08:15 

    あってもいいけど、学年集会とか舞台の上に上げて、よく頑張りました!みんな拍手!!みたいなのはいらない。終業式の最後にクラスでサラッと賞状あげるくらいでいいと思う。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/05(月) 12:08:57 

    >>171
    休みにくそうな会社だね

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/05(月) 12:08:57 

    >>169
    溶連菌とか法定伝染病は欠席扱いにならないよ。うちの子今までインフルか溶連菌だけしか休んでないから今のところ3年間皆勤。毎年インフルと溶連菌で休んでるけど。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/05(月) 12:10:02 

    >>170
    体強いことを面接でアピールする人いるんや
    それなら役立つね、、、

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2020/10/05(月) 12:11:29 

    あっていいと思うけど。 
    それでしか賞もらえない子もいるし。
    逆にもっといろんな賞あってもいいと思う。
    例えば、花に水をあげたで賞とか。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/05(月) 12:11:54 

    風邪をひいたりしないように気をつけて、毎日元気に登校!とかならいいけど皆勤することばっかり執着してたら意味ないと思う。
    小学校の時皆勤賞狙ってた子が具合悪いのに無理して来て、インフルエンザ広めて学級閉鎖になった。
    いい迷惑。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/05(月) 12:12:09 

    >>11
    気を付けてるのか、少しくらい無理させても登園登校させなきゃやっていけないのか微妙なとこだよ。
    子どもが通ってた幼稚園、3年間皆勤の子に表彰とかするんだけど、その表彰されてた子いつだったか小児科で会って感染症だったらしく隔離されてたのに、土日挟んで普通に登園してきてた。
    そして周りに移すわけじゃん。
    なんだかな~って思ったことある。

    +36

    -1

  • 183. 匿名 2020/10/05(月) 12:12:32 

    >>173
    無症状の場合もあるしね
    子供だしなんともないのに休むの嫌だろうし
    大事をとって休むってしない家庭もありそう

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/05(月) 12:13:19 

    私が通ってた学校にも皆勤賞ってあったけど意外な子がもらってたイメージだな
    元気いっぱいの子っていうよりは目立たないけど何でもそつなくこなすタイプの子が多かった

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/05(月) 12:13:29 

    >>1
    必要ないと思う。無理して登校する子がいるから
    朝の会と1時間目10分で頭痛いと早退した子が皆勤賞だった。聞けば朝熱があったらしい。インフルエンザだったらどうしよう?って思わないのかな

    +12

    -4

  • 186. 匿名 2020/10/05(月) 12:13:50 

    >>102
    ちゃんと体調管理ができるのはすごいことだと思わないんだ
    努力の人だっているのに

    +4

    -18

  • 187. 匿名 2020/10/05(月) 12:13:51 

    >>140
    それ言ったらさ、習字でも絵でも自由研究でも、自分で良くできた!偉い!で良いって話じゃない??絵なんてそれこそ好みもあるし。どうして皆勤の人を素直に認められないんだろう。皆が皆体調悪くても学校行ってる訳じゃないよ。今なんて熱あったり吐いたりしたらすぐに先生に帰されるし。

    +8

    -5

  • 188. 匿名 2020/10/05(月) 12:14:41 

    >>14
    鼻や咳がすごく出ていても登校させる人いるね。賞状がこれでしかもらえないって言ってたけど

    +107

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/05(月) 12:15:03 

    >>121
    うん、そう思うけど
    そんな否定することなの?

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2020/10/05(月) 12:15:15 

    >>186
    え?ちゃんと読んでる?

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2020/10/05(月) 12:15:41 

    >>180
    かわいいw
    ほんと、メダカに餌をあげてたで賞とかね!
    どんなに事でも先生がちゃんと見てくれて認められると嬉しいよね。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/05(月) 12:15:44 

    風邪も引かない、病気にもならないタイプだったから小中高と皆勤賞だった!図書カードもらえたし、うれしかったなー

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2020/10/05(月) 12:15:47 

    >>35
    皆勤賞のためにインフルなのに学校来て移したやつがいた
    隣の子に移ってその子は受験日当日インフルになって追試受験になってた
    周りと受験のタイミングずれて当日に向けて準備してきたのに可哀想だった

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/05(月) 12:16:30 

    >>2
    そういう話ではない。
    皆勤賞目当てで例えば咳や熱あっても登園する場合があり問題だってことだよ

    +118

    -5

  • 195. 匿名 2020/10/05(月) 12:16:46 

    >>6
    どこが?
    私平成生まれだけどそれしか表彰されたことない笑

    +6

    -18

  • 196. 匿名 2020/10/05(月) 12:17:18 

    本当に完璧な体調管理の結果なのかなー
    どんなに気を使ってても数年に1度くらい体調崩しちゃうもんじゃない?子供だし

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/05(月) 12:17:38 

    >>49
    幼稚園から帰って疲れてちょっと寝てしまうと、夜なかなか寝ないんだよね。とくにバスの子は帰りのバスで寝ちゃう子もいるし。きっとその親御さんもわかってるとは思うよ。
    あと、身長小さめなのは多分たまたまだよ。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/05(月) 12:17:48 

    皆勤賞自体に価値をつける(内申がよくなるとか)のは反対だけど、ちょっとした賞状とか、みんなの前で誉めるとかはしてあげて欲しいなあ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/05(月) 12:18:03 

    ちゃんと体調管理できていることはすごいし、皆勤賞制度はあってもいいと思うが、子どもの話を聞くと、具合が明らかに悪そうなのに無理してきている子がいること とにかく登校して早退すればいいと教える親が問題なんだと思う。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/05(月) 12:18:08 

    >>177
    そんな事ないでしょう。職場だってしょっちゅう休む人より休まない人の方が良いでしょ。どんな仕事だってそうだよ。それが休みにくい職場とは関係ない。

    +0

    -8

  • 201. 匿名 2020/10/05(月) 12:18:31 

    無くてもいいものではあるけど無くさなくてもいい=あってもいいと思う
    休んだから罰せられるわけでもないし体調管理の出来る人や体が丈夫なことは長所
    大人になっても同じくらいの仕事の出来具合(有能さ、無能さが同レベルな二人)なら遅刻、早退、欠勤ばかりの人よりも無遅刻無欠勤無早退の人のほうが心象いいよね

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2020/10/05(月) 12:19:05 

    個人の皆勤賞ならいいけどクラス全体のやつは絶対にいらない
    最初に遅刻や欠席しちゃった子が責められる
    それで無理して出席して体調崩したり慌てて登校して事故ったりしたら意味ないよ

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/05(月) 12:19:13 

    >>184
    確かに!別に憧れの対象にもならないような地味な子で「ふ~ん」て感じだったw

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2020/10/05(月) 12:19:45 

    >>16
    私も小児喘息があって皆勤賞なんて絶対無理だった。私は何も思わなかったけどアレルギー体質や体が弱いのはどうしようもないのにって落ち込む子供もいそう…

    +35

    -7

  • 205. 匿名 2020/10/05(月) 12:20:01 

    >>181
    うちの子の学校は冬に熱が出たら、インフルエンザかどうか病院で検査してきてくださいって必ず言われるよ

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/05(月) 12:20:28 

    >>49
    うちも体が小さいからそう言われていたのかも。家帰って 夕方2時間位お昼寝していると、夜は遅くなることもあるよ。園が近いから朝は7時半まで寝ていられるよ

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2020/10/05(月) 12:21:39 

    皆勤賞ガチ勢ってどこにでもいるんだね笑

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/05(月) 12:21:48 

    >>205
    それはどこの学校も言われていると思うけれど、朝登校しないと皆勤賞がもらえないから、車で送ってまで登校して早退する子がいるんだよね

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/05(月) 12:22:06 

    ご褒美は大事だと思う。
    自分が欠席、遅刻嫌いだから皆勤賞だったけどやっぱり褒められるし嬉しかったから。
    時代やコロナとか関係なく、ちゃんと出席した子どもには賞を与えてあげて欲しい。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/05(月) 12:22:12 

    うーん、読んでると自分や我が子が皆勤無理だからいらないって人が多くて、我が子が皆勤賞取った人は必要って思うのかな。無理矢理登校するから迷惑!って言ってるけど、わざわざその子が皆勤なんてしってるんだ?私は誰が皆勤狙ってるとか全く知らない。まぁ熱とか咳とかで登校してる子はイイ気しないけど。
    でも皆勤は素直に凄いって思えるよ。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/05(月) 12:22:26 

    皆勤賞はあって良い。

    ただ、そのために必死で
    斜め上のの方向に努力してる人達は
    考えを改めて欲しいと思う。

    病気なのに無理やり出席させるとか
    病院で診断書貰ったから
    休みを無かったことにしろとか
    皆勤の意味分かってないでしょ。

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2020/10/05(月) 12:22:32 

    これ子供の頃から要らないと思ってた。体調悪いのに無理して出てくる人もいる。周りの迷惑考えて欲しい。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2020/10/05(月) 12:22:43 

    >>200
    しょっちゅう休むなんて言ってないよ
    自ら休息とるのも自己管理の一貫だと思うけどね今の時代

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/05(月) 12:22:56 

    >>84
    保育園、学童あるあるですね。
    小学生になると必要以上に我慢しちゃう子もいるから可哀想。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/05(月) 12:23:17 

    >>203
    嫌味な人だね。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/05(月) 12:23:42 

    >>194
    出たよそういう話じゃない、トピズレ警察

    +2

    -27

  • 217. 匿名 2020/10/05(月) 12:23:53 

    >>195
    やっぱ皆勤賞って皆勤賞しか取れない子には重要なんだね
    嫌味っぽくなるけどそういう子たちが自信持つためには良いのかもと思えたかも

    +27

    -5

  • 218. 匿名 2020/10/05(月) 12:24:20 

    小、中の6年間皆勤賞だった男の子いた
    その子は勉強も運動も1番だったし教師からの信頼もあつかった
    もちろん皆勤賞の子が全員そうではなく体が弱い子にも運動勉強出来る子はいるけど地頭のいい子や勉強の努力の出来る子、運動の得意な子は体調管理もうまかったりもともと体が強いイメージはある

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/05(月) 12:25:42 

    うちの子が通ってた園(数年前)も廃止になったよ
    皆勤賞目指して無理して登園しても早退、早退…で体調不良が長引く子がいる、ってその頃聞いた
    元気に通ってる子だけじゃないからね
    価値観の違いとはいえ、想像をこえてくる人ってけっこういる

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/05(月) 12:26:09 

    子どもの休みたい理由を見抜くのって難しいから、熱があるとか何度もトイレに行ってお腹の調子が悪いなら明らかだけど、そうじゃない場合イヤな授業があってサボりたいのかを疑って頑張って行ってきなさい(登校してしまえば乗り越えられる)と促してしまうのは仕方ない気もする。

    その口実にあともう少しで皆勤賞だよ、とかそれで苦しんでいる子どもがいるのも事実だし、友人とケンカしてバツが悪かったけど登校してみたらそうでもなく下校するときにはケロっとしてるとか子どもの様子の判断って難しい。

    だるいとか気乗りしないとかの何気ない休みが不登校のきっかけになったりもするし、皆勤賞は当たり前ではないけれど、毎日通学する努力への賞をつくることで防げている何かがあるような気もする。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2020/10/05(月) 12:26:34 

    雨でも嵐でも雪でも
    風邪でもインフルでもコロナでも
    這ってひたすら登校するのです
    国民としての義務

    +1

    -6

  • 222. 匿名 2020/10/05(月) 12:26:59 

    >>29
    そうだよね。休むのは悪と植え付けるなんて言って反対する人の方がひねくれてる。

    +14

    -6

  • 223. 匿名 2020/10/05(月) 12:27:33 

    皆勤賞は素晴らしいけど、感染症なのに登校させるのは迷惑ってこともセットで普及してほしい。
    親が無理やり皆勤賞狙いで、朝熱があっても37度台だからと登校させたりしてる家庭、子供は不満だからか学校で親が休ませてくれないってペラペラ喋ってるし体調も悪そうだしで顰蹙かってるよ。
    面と向かっては言わないけど。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/05(月) 12:27:55 

    最初から取ろうと思っても取れるものじゃないからね。凄いなぁとしか思わないけど。否定派はなんでそんなに躍起になってるのかわからないわ。

    +1

    -4

  • 225. 匿名 2020/10/05(月) 12:28:06 

    そもそも身体の弱い子は皆勤賞なんて狙ってないし気にもしていない。体調が悪くても無理して学校に行くのは皆勤賞云々ではなくて、自分が休んでいる間に授業が進むのが嫌とかそんな理由ではないの?皆勤賞って普段から健康な人が努力とかなしに自然にとるものだと思ってた

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/05(月) 12:28:52 

    皆勤はいいことだと思うけど、強要したり無理させたら意味ないもんね。
    高校の時に皆勤だったけど、寮生活でズル休みも出来ないしおかげさまで健康でなんとなく3年間通ってたら皆勤だった(笑)
    皆勤賞とはそういうもんでいいと思うな。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/05(月) 12:29:42 

    私は皆勤賞はどうでもよかったけど中学が無遅刻運動ってのやってて全校生徒の誰かひとりでも遅刻したらその記録は無くなる
    これがかなりプレッシャーだった
    低血圧で朝激弱だったから
    個人の皆勤賞とか遅刻しないようにする心がけはもちろんいいんだけど連帯責任系はプレッシャーもあるし戦犯の生徒へのいじめに繋がるケースもあるし無くなってほしいと思う

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/05(月) 12:29:54 

    体調不良で無理矢理登校させられてるパターンの子が学校でバイ菌扱いされてなきゃいいけど…

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2020/10/05(月) 12:30:31 

    小~高の12年間皆勤賞だったよ。本当に健康優良児。親に感謝。
    休みの日に風邪を引く器用な身体だったwwそれでも1~2回しか風邪引かなかった。

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2020/10/05(月) 12:31:02 

    >>4
    本当に体調管理できてるならいいと思うけど、実際くしゃみとかでウイルスばらまいて周りの子に風邪ひかせてるとかならダメかな
    皆勤賞にこだわって自分の子が微熱程度なら登校する!とか言ってきても困る

    +119

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/05(月) 12:31:35 

    >>2
    フィンランドの校長がそれに近いことを言ってたみたいだけど、それと皆勤賞は別。

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/05(月) 12:31:45 

    インフルエンザの子は出席停止だから欠席にならない、風邪の子は欠席っていうのが腑に落ちない。皆勤賞のために発熱してても登校する子いる。他の子にもうつるし迷惑だよ。
    皆勤賞いらない。

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2020/10/05(月) 12:31:59 

    うちの子今6年生。ほんとに風邪引かず気付けば今まで無遅刻無欠席無早退。インフルで休んだことは何回かありますが。
    今年度は休校とかあったからあまり気にしてなかったけど、あと半年で皆勤賞もらえる!?と思うとちょっとプレッシャーになってきました。そんな話を子どもともしましたが、無理して行かせる事はないようにしたいと思います。もらえればラッキー位で。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/05(月) 12:32:40 

    >>216
    記事が理解できなくて悔しかったの?

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/05(月) 12:34:09 

    生まれつき身体が弱い子もいる。皆勤賞が体調管理の賜物みたいなのは嫌

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2020/10/05(月) 12:34:23 

    うちの学校は皆勤賞は無しになりました。

    子どもは、しんどくても皆勤賞が欲しくて無理をするからと。
    それは本人にも周りにも危険なことになりうるのでという理由で廃止になりました。正直良かったと思ってる。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/05(月) 12:35:05 

    >>229
    凄いね~!羨ましいし、ずる休みしたいとか思わなかったのも偉い。私はしょっちゅう仮病使ってサボってたから。なおさら皆勤の人って尊敬する。近所でも登校拒否みたいな小学生よくみるよ。皆勤の子ってそれだけでも偉いと思う。

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2020/10/05(月) 12:35:08 

    >>4
    もちろん生まれ持った力だから、かけっこと似たようなものだから、あってもいいと思う。
    ただ、無理して出てきて人にインフルとかをうつしちゃう子もいるからなぁ。
    そこが問題

    +45

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/05(月) 12:35:18 

    >>2
    かけっこは生きてくうえで勝つ経験負ける経験が必要か?って話なのでまた別だと思う

    +28

    -2

  • 240. 匿名 2020/10/05(月) 12:35:36 

    皆勤賞無くせ!とか牛乳無くせ!ってのは我が子の可愛さゆえのモンペに思える

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2020/10/05(月) 12:36:00 

    >>229
    すごい!!
    素直に尊敬します。これは表彰もんでしょ

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2020/10/05(月) 12:36:14 

    >>224
    熱や鼻が出てるのに皆勤賞目当てで登校登園して学校に病気を広める っていう問題を起こす人がいるから、結構前から現場で問題になってたんだよ。
    んでコロナでこの問題が深刻化してる

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/05(月) 12:36:16 

    >>228
    子どもはそんな事気にしない。言われてるとしたら親が言ってるんでしょ。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/05(月) 12:36:49 

    >>4
    素晴らしいことだとは思うけど、
    同級生が皆勤賞で表彰されてたけど裏で「インフルエンザでも頑張って登校した」ってドヤっててクソ迷惑なやつもいるなって思ったよ。
    それで受験落ちちゃった子もいたのにさ。
    意味を履き違えてる奴もいるからなぁ。

    +87

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/05(月) 12:37:08 

    健康が取り柄の子供は皆勤賞があれば自信につながるんじゃない?

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/05(月) 12:37:15 

    こういうところからだろうね。
    体調が悪くても仕事休めないベースが作られるのは。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/05(月) 12:37:22 

    皆勤賞なんかどうでもいい
    価値を感じたこともない
    だけど、ズルじゃなくて本当に健康で無欠席なら身体が強いことの証明にはなるね
    生まれ持って強い身体ということは素晴らしい

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/05(月) 12:37:45 

    >>190
    は?運も実力のうちでしょ

    +0

    -5

  • 249. 匿名 2020/10/05(月) 12:37:54 

    普通にいらないと思う
    なくても困らない

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/05(月) 12:38:20 

    >>153
    >>8みたいに皆勤賞しか狙えない人だったら?

    +10

    -2

  • 251. 匿名 2020/10/05(月) 12:38:30 

    >>245
    健康が取り柄ってなんか強いような気がする笑

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/05(月) 12:39:01 

    昔 旦那の親に「うちの子は皆勤賞でね~」って自慢された事あったけど、だからなに⁉️って思った。バカみたい

    +9

    -3

  • 253. 匿名 2020/10/05(月) 12:39:01 

    >>47
    がんばっても結果出せない子が努力を評価してもらえるのは良いけど、頑張りすらせず何の成果も出さなかった子も一律にみんながんばりました〜っていうのにもやっとする

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2020/10/05(月) 12:39:13 

    その個人が登用することに意味があるアスリートや芸能人ならレギュラーとか皆勤賞って凄いけど、一般人の学校や会社で皆勤なんて自己満足以外の意味が無いでしょ。

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2020/10/05(月) 12:39:30 

    >>2
    そういう思想的な問題じゃなくて、感染症にかかった時に学校来てみんなにうつしたらあかん。コロナは特に。という話だよ

    +30

    -2

  • 256. 匿名 2020/10/05(月) 12:39:59 

    皆勤賞の何が自慢や自信になるのか分からない

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2020/10/05(月) 12:40:01 

    皆勤賞って虫歯ゼロで表彰されるみたいなもんじゃない?
    生まれてから現在まで虫歯ゼロで小学の時虫歯ゼロ賞みたいなのもらった
    表彰される人は本人の心がけとかなく生まれ持った体質でもらっちゃったみたいな
    皆勤賞とるぜ!みたいな子そんないるかな?

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/05(月) 12:40:16 

    皆勤賞は成果に対する賞であって、努力したことを評価する賞ではないよね
    そこを履き違えるから、インフルでも頑張って(努力すれば賞につながるから)登園しようとかいう動きになってしまうのかな

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/05(月) 12:41:06 

    >>252
    だからひねくれてるんだよ。うちの旦那も中学と高校皆勤って聞いてすごーいって思ったよwしかも高校なんてチャリで1時間かけて通ってて皆勤って!
    この人なら大丈夫!って思ったもんw

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2020/10/05(月) 12:41:34 

    ガーン。皆勤賞自慢していた。私は本当に病気にならなくて小中高皆勤賞。ちなみに妹も。ただの健康体なんだけど皆勤賞は嬉しかった。

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2020/10/05(月) 12:43:31 

    私専門学校3年間皆勤だったけど社会出て鬱になって新卒で勤めた職場一年半でリタイア。

    サボったり遊んだりしてる子達の方が就職早く決まったりしてて理不尽さを感じた。

    幼児教育科で入学時、“先生がお休みだと子ども達が淋しい思いをするからね”と言われ真面目に3ヵ年皆勤したけど本当に真面目は馬鹿を見るし損をするし報われない。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/05(月) 12:43:54 

    >>144
    順位は自分の進学の為でしょう?
    この位の成績ならどこそこに行けるなぁという
    皆勤賞にどんな意味があるの?

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2020/10/05(月) 12:43:57 

    >>257
    関心あるのは親じゃない?子供なんて隙あらば休みたい子が大半だよね。就職の自己PRでは高齢な人からは評価されそう。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/05(月) 12:43:58 

    みんな書いてるけど具合悪いのに皆勤賞が!って休ませない親がいるから嫌だ。

    解熱剤飲ませたり吐き気止め飲ませて無理矢理登園、当校させるの本当に迷惑です。

    特にこのコロナ中はやめて欲しい。

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/05(月) 12:45:52 

    >>237
    >>241
    ありがとうございます(^^)あまり人に言ったことないので照れますね( *´ω`* )

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2020/10/05(月) 12:46:52 

    >>156
    今の時代だったら風邪ひいてるのに登校してたら嫌われそう…

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/05(月) 12:46:57 

    >>4
    そもそも体調って体質も関係あるし公平ではない

    +41

    -9

  • 268. 匿名 2020/10/05(月) 12:47:08 

    >>263
    そんなことないよ
    学校好きな子もいるし友達の付き合い方で休みたくない子もいる
    微熱くらいなら自分の体調不良気がつかない子もいる

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2020/10/05(月) 12:47:23 

    皆勤賞に必死なママ友が苦手

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/05(月) 12:47:35 

    なんていうか生まれもって顔立ちのいい子、身体能力の高い子、骨格に恵まれた子はいるじゃん
    皆勤賞とれる子は免疫力の高い子なのだと思う
    そういう子が誉められる機会があること自体はいいと思う
    生まれもって太りにくい子がモデルで活躍したり、肌の綺麗な人が特別なケアをしないでも肌荒れとは無縁で周りから誉められることを太りやすい人や努力しても肌荒れする人が僻んでもどうしようもないわけだし

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2020/10/05(月) 12:49:42 

    職場でも、熱あったけど直前まで脇にアイスノン挟んで送ってきたって平気で自慢げに話す人いるよ。
    学校休ませず出勤した私偉いでしょ?みたいな。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/05(月) 12:51:38 

    皆勤賞かかってるからって咳も鼻水もひどいのに親が無理やり登園させて周りの子供たちにもうつして迷惑だった。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/05(月) 12:52:03 

    >>102
    ほんと、私も健康優良児だったけど、おじいちゃんが危篤だと夜中に電話があって、朝一家族でフェリーに乗って田舎に向かったからやむを得ず欠席したわ。けどあの時休んで良かったと今でも心の底から思うよ。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/05(月) 12:53:01 

    >>144
    え?一緒にするのおかしいよ

    +6

    -7

  • 275. 匿名 2020/10/05(月) 12:53:09 

    原因不明の突然の病にかかって1ヶ月入院したことあったから皆勤賞を友達に自慢されたときものすごく腹立ったなー。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/05(月) 12:53:19 

    >>189
    虫歯ありませんくらいの個人的なものやとしか思えん

    +5

    -2

  • 277. 匿名 2020/10/05(月) 12:54:26 

    皆勤賞無くしてほしい親がこんなにいるなら皆勤賞無くせって行動に起こせばいいんじゃない?
    したらお望み通り皆勤賞無くなるかもしれないし
    口でだけ文句言っても変わらないよ

    +2

    -5

  • 278. 匿名 2020/10/05(月) 12:55:08 

    >>268
    なかにはそういう子もいるだろうから「全員」じゃなくて「大半」と書いた。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/05(月) 12:55:42 

    >>265
    立派だと思うよ!でもここでは否定的な人もいるみたいですね…健康って何よりも大事だと思います。あと継続できる根性。こんな事書くとまた根性なんて…って言われちゃいますね!

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2020/10/05(月) 12:55:51 

    >>195
    知るかバーカ

    +0

    -8

  • 281. 匿名 2020/10/05(月) 12:56:44 

    皆勤賞否定派がずっとマイナスしてるね

    +3

    -4

  • 282. 匿名 2020/10/05(月) 12:57:03 

    >>276
    虫歯ないのも凄いと思うよ!ちなみに虫歯の数と学力って反比例するらしいですよ!

    +7

    -4

  • 283. 匿名 2020/10/05(月) 12:57:39 

    >>270
    特徴を生かしてモデルになるのはいいことだと思うけど、それを全校集会で「顔がかわいいで賞」を表彰してたらすごいブーイングだけどね

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/05(月) 12:58:55 

    >>269
    私の周りには一人もいない。誰が皆勤かなんて卒業式で知るくらいかな。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2020/10/05(月) 12:59:23 

    >>11
    具合悪くても無理して来るのは既に体調管理できてないじゃん。皆が迷惑

    +21

    -2

  • 286. 匿名 2020/10/05(月) 12:59:57 

    皆勤賞もらってもそんなに褒め称えられない。ていうか尊敬や賞賛される他の賞とはなにかレベルの違うものとして捉えてた。
    家に賞状やトロフィーとして飾る時にいちばん価値の低いものっぽい。

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2020/10/05(月) 13:00:13 

    私中学、高校って6年皆勤賞だった。今考えたら凄いな自分って思うよ。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/05(月) 13:01:28 

    >>267
    こういう人達がお手てつないでゴールさせろ!学芸会の主役は全員させろ!って言うのか…すべて公平なんて無理だよ。じゃ生まれつき身体が不自由な子がクラスに一人でもいたらリレーは不公平だからやりませんか?字もうまく書けないから書道で表彰するのはズルい!ってなるんですか?

    +14

    -8

  • 289. 匿名 2020/10/05(月) 13:01:42 

    >>235
    体調管理の賜物か…
    頑張って通学したねーくらいにしか思わないよ。 

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/05(月) 13:01:42 

    親も子もそんなに皆勤賞に興味ある人みたことないんだけど
    どうでもいい

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/05(月) 13:02:45 

    >>8 6年間ランドセル使ってた賞をあげる学校もあるよ。勉強運動できない子でも賞あげたいよね

    +35

    -4

  • 292. 匿名 2020/10/05(月) 13:03:20 

    幼稚園では別にいらないと思う。中高で皆勤賞目指す子は頑張ればいい。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/05(月) 13:03:57 

    >>288
    何興奮してるの?落ち着いて

    +2

    -11

  • 294. 匿名 2020/10/05(月) 13:04:32 

    表彰されるかどうかは抜きにしても小学6年間皆勤とか、中学3年間、高校3年間皆勤とか小学~高校12年間皆勤は素直にすごいと思う
    毎日準備して学校行くのって簡単なことじゃない
    私が発達障害で毎朝準備するのめっちゃしんどかったからなおのこと支度して決まった時間に通学する子は尊敬してた
    働きだしてからも同じ

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/05(月) 13:07:23 

    >>8
    私は皆勤賞くらいしかいい所がなかったのがものすごく嫌だった。
    運動はできないし、勉強もそんなに得意でもない。
    絵を描いたりは好きだったけど、図工でやるような課題は苦手で、そういうのも下手だった。
    性格も明るいわけでも優しいわけでもなくて、いつもみんなの前で先生が○○さんはこんな所がよかったって褒めてくれる場面でも、私は休まずに来た事くらいしか褒める事がなかった。
    それが何となく嫌過ぎて、中学生の時は定期的にサボった。
    専門学校では何故か表彰までされてたけどw

    +7

    -7

  • 296. 匿名 2020/10/05(月) 13:08:11 

    >>11
    健康管理の良し悪しってなんだろう?
    食育とか睡眠とか運動とか必死な子でも風邪が引きやすかったりするかもしれない。
    親がほったらかしでも強い子は風邪もひかないかも。
    病気になるって仕方のない事だったりする。

    +25

    -2

  • 297. 匿名 2020/10/05(月) 13:09:52 

    >>294

    個人的には学校に行く事や準備が難なくできる子が通学してたって事よりあなたが毎日頑張ってた事のほうが大変だっただろうと評価したいよ。しかも皆勤の子を素直に褒めてるし。綺麗な心だね。

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2020/10/05(月) 13:10:00 

    >>132
    51です。20年も前だし、子供なので気付きませんでしたねー。数ヶ月後の終業式に皆勤賞じゃないことに気づいてプチショックでした。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/05(月) 13:10:04 

    >>288
    逆じゃない?
    皆勤賞くらいうちの子にって言う人達が、みんな主役とか、リレーなんてとか言いそう。

    +4

    -10

  • 300. 匿名 2020/10/05(月) 13:10:17 

    >>261
    サボったり遊んだりしてる子達の方が就職早く決まったりしてて理不尽さを感じた。

    ↑分かるよ。大人になるとなおさらそう思うよね。真面目や優等生が正当に評価されることって限られていると思う。それに悔しさを感じてたけど、人生上手く生きたもの勝ちなんだなと気付いて肩の荷を下ろしてから、なんかどうでもよくなってしまった。諦めてしまった悲しさもある。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2020/10/05(月) 13:11:49 

    >>261
    それは辛かったね。皆勤取ったからというより要領が良いか悪いかもあるのかもね。うちの子の友達も学校サボったり、禁止されてるバイトを内緒でやったりしてたけど、先生からは好かれるタイプだったから大学もサクッと推薦取れてそこそこの大学行った。うちの子真面目に3年間無遅刻無欠席無早退だけど、大学受験失敗し浪人中……
    でも学校真面目に行った事だけでも偉いよって誉めてあげてるよ。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2020/10/05(月) 13:14:29 

    >>4
    体調管理って考え方が問題。体調管理してても病気はなるしさ、ましてやウイルスなんて人からうつされてしまうもの。
    休まなかったのは体調管理ちゃんとしてたからだ、えらい、みたいな考え方はなくしていってほしい。

    +74

    -3

  • 303. 匿名 2020/10/05(月) 13:14:43 

    ズル休みしまくっても文句言わないでってこと

    +0

    -2

  • 304. 匿名 2020/10/05(月) 13:18:51 

    子どもの皆勤賞でこんなに荒れるとは。
    皆勤賞否定してる人は無理矢理登校してきた親子に迷惑かけられて根に持ってる感じだね。あとは内申書で悔しい思いをしたか。
    私はそんな経験ないから否定しないけど。インフル流行ってるときに明らかに移された事あるけど集団生活だしある程度仕方ないって思うからそんな根に持たないよ。ちなみにインフルは欠席扱いになりません。
    今はコロナだから毎朝検温して登校させてるはずだしちょっとでも体調悪い子がいたら先生が帰らせてるはずだからそんなにカリカリしない。

    +6

    -5

  • 305. 匿名 2020/10/05(月) 13:20:18 

    別に無くす必要ないと思うけどな、体調悪いのに無理に行かせる親がおかしいだけだし。そんなに特別な賞ではないでしょ

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2020/10/05(月) 13:21:18 

    >>302
    そう、なるときはなるし仕方ないんだけど、周りの休みがちな子見てるとやはり親がちゃんとしてなかったり、不潔だったりするのよね…
    本当に持病がある子とかは別だよ。高学年になるとほったらかされてる子が休んだり。
    体調管理というか生活習慣かな。

    +5

    -18

  • 307. 匿名 2020/10/05(月) 13:22:44 

    一番乗りしたいからって開門時間のずっと前から並ぶ子も問題になっていた。

    当たり前に行動した結果の皆勤賞だったり、一番乗りだったりならいいと思うんだけど、目的間違えて非常識な手段をとらないように気を付けられたらいいと思う。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/10/05(月) 13:23:46 

    >>58
    私も。クラスの前で反省文読まされて謝らされた。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2020/10/05(月) 13:25:03 

    >>307
    一番乗りって何かの表彰あるの?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/10/05(月) 13:26:15 

    >>306
    ええええショック
    うちの子体が弱くて季節の変わり目とか休みがちなんだけど(今日まさに熱で休んでる)親がちゃんとしてないとか不潔とか思う人いるのか…

    +17

    -2

  • 311. 匿名 2020/10/05(月) 13:26:23 

    実際にこういうことを言ってくる親御さんもいるんだろうな。先生も大変だね。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2020/10/05(月) 13:27:26 

    >>141
    当時はなんか分からないままごめんって謝るしかなかったよね
    で、当時の担任はすでに転任で母校にいなくてモヤモヤしたよ

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/05(月) 13:27:58 

    皆勤賞一つで親がこんなにカリカリしてたら子どもの負担が凄そう。結果論で皆勤賞とれてすごいねでいいじゃない。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/05(月) 13:29:30 

    >>309
    横だけど、ないと思う。単に1番が好きな子もいるんだよね。ネット見てると時々保育園児の親で「うちの子保育園大好きだし、朝一で預けると先生を独占できて喜ぶから一番に登園してます☆」みたいなバカ親見かける

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/05(月) 13:29:39 

    学校だってクラスター起こしたくないだろうし、なくなってくんじゃないの?

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2020/10/05(月) 13:31:45 

    子供ながらに欲しいと思った事がなかったw
    1日も休まなかったのは確かに凄いとは思う。
    自分自身も家族にも病気や怪我や色々が何も無かったって事だもんね!素晴らしいよね

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/10/05(月) 13:33:10 

    >>7
    中学生の時に推薦狙ってた学校が年間の欠席数3日までって推薦規定があったから9月までに2日休んだことあって「もう休めないよ!」って担任に言われて多少体調悪くても無理して行かなきゃいけない雰囲気作られてたな。

    +64

    -5

  • 318. 匿名 2020/10/05(月) 13:33:47 

    駅から近いにも関わらず毎日ギリギリに家を出て電車を待たせてまで乗って皆勤賞を目指している人がいた。(田舎だから多少は待ってもらえる)
    違うだろうって感じだったけど卒業の時皆勤賞表彰なんて無かったからただの自己満足にすぎなかったようだ

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2020/10/05(月) 13:34:33 

    私は意識して無かったけど気付いたら高校で3年皆勤賞を貰って、ああ自分は健康なんだって自信にはなった笑 電車通学だったのに3年間インフルとか風邪にかからなかったのは凄いなと思う。私みたいに気付いたらずっと皆勤だったって人には振り返るきっかけにはなるかも

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/05(月) 13:34:42 

    >>104
    そういう考えが知らないうちに不健全な心を育てると思う

    +19

    -3

  • 321. 匿名 2020/10/05(月) 13:36:19 

    >>127
    通ってた学校は無欠席で早退もしくは遅刻が規定回数内だと「精勤賞」というのがあったな

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2020/10/05(月) 13:36:31 

    皆勤賞の意味なんて聞いた事なかったなあ。
    頑張りを認めたいとか意味があるなら子供にも言えばいいのに。
    熱があっても無理やり来てる子とかいたね。
    私は休んでたけど。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2020/10/05(月) 13:37:34 

    >>262
    このくらいの成績を図るためにいちいち順位を付けて教える必要は無いよね
    でもある。それと一緒だと思うけど。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/10/05(月) 13:38:00 

    うちの子は皆勤賞なんて紙切れくらいに思ってる
    よくもらうけど、そういえば休んでなかったねくらいの意識しかない

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/05(月) 13:39:01 

    >>11

    息子は起立性調節障害で夜眠れなく朝は怠くて動けないけど中学は皆勤賞だった。でも学校着いたら授業中もずっと寝てた。全然健康でも健全でもないよ。

    +9

    -3

  • 326. 匿名 2020/10/05(月) 13:39:32 

    結果的に皆勤でした、すごいねおめでとう!
    とするのはわかるけど、皆勤賞のために少々無理して努力する考えは理解出来ない

    例えばその子がひどい咳で出席して、隣の子が風邪ひいて皆勤逃しても免疫力の差で表彰対象が変わるのはなんだかなあって

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/05(月) 13:44:00 

    ウチの地域、皆勤賞はなくなった。
    皆勤賞を取りたくて体調悪くても無理して学校に通うからとかって理由だったと思う。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/05(月) 13:44:03 

    >>63
    熱さえ無ければ大丈夫!みたいなね
    小さい子は特に咳、鼻水だけでも辛いと思うから私は休ませてしまう…

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2020/10/05(月) 13:45:30 

    >>68
    感染対策頑張った証拠だよ

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/05(月) 13:46:11 

    >>186
    >すごいこと
    >努力の人もいるのに

    どんなに努力してても結果が伴わない人もいるし、全く努力しなくても体が強い人もいる。
    結果だけで皆勤賞の有る無しが決まるのもおかしいと思うけどな。

    +10

    -6

  • 331. 匿名 2020/10/05(月) 13:46:36 

    でも自分の子が心身共に健康で皆勤賞取ったら絶対褒めるわ。私が苦手な授業とか友達と喧嘩したとかでズル休みするほうだったから、行きたくないってならないことが単純にすごいと思う

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2020/10/05(月) 13:46:56 

    うちの幼稚園コロナになる前に皆勤賞止めたから良かった。
    体調が怪しいのに来て他の子の迷惑になるだけだよね。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2020/10/05(月) 13:47:04 

    「皆勤が素晴らしいこと」→「会社休むのはけしからん、有給なんて
    建前、誰も使ってないよ」みたいな発想につながりそう・・・。
    「体調悪い時は休むのが当たり前」な人生であってほしい。
    皆勤できちゃう子は、それ自体がご褒美になりませんか?
    人よりも丈夫な体を持って生まれてきたこと、きちんと健康管理してくれる
    保護者のもとに育ってるという幸運自体が。

    +12

    -4

  • 334. 匿名 2020/10/05(月) 13:47:40 

    熱出ても学校や習い事に来る子いたよ

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/10/05(月) 13:49:08 

    >>326
    家族の人数とか、寝る部屋が誰かと一緒か一人部屋かどうかでも違うよね

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2020/10/05(月) 13:49:53 

    そんなに無理して来てる子って沢山いるの?!てかみんなよく知ってるね

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2020/10/05(月) 13:51:38 

    うちは始めっから皆勤も精勤も狙ってないからちょっと体調悪かったらすぐ休ませちゃうけど、ちゃんと行けた子には表彰してあげたら良くない?なんでもかんでも辞めてどうするんだろう。

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2020/10/05(月) 13:51:50 

    >>310
    うちも9月だけで5日休んだから、そう思う人もいるんだと思うとちょっとショック。

    +10

    -1

  • 339. 匿名 2020/10/05(月) 13:52:43 

    「感染症だと出席停止だから欠席にはならない」っていうのが、
    理屈はわかるけどなんだかなあ…

    インフルはかからなかったけど普通の風邪で休んだ子はダメで、
    逆なら皆勤賞もあり得るんだよね?

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2020/10/05(月) 13:52:45 

    皆勤賞は全く興味がなかったからなんとも思ってなかったな〜
    小学校低学年までは体が弱くてよく保健室に行ってたし、何も得しないし。
    ちょっと頭が痛いだけでもわがまま押し通して休んだわ。
    無理してでも行く子って親が「こんなことで休んでたら皆勤賞取れないよ!頭痛いぐらいで休むな!」とか言ってるんじゃないの?って思っちゃう。
    私的には、あってもなくてもどっちでもいい。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2020/10/05(月) 13:52:59 

    >>61
    それ皆勤賞が悪いんじゃなくて、問答無用でアウトなのが問題だよね

    +39

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/05(月) 13:53:53 

    >>306
    偏見

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/05(月) 13:54:16 

    邪心のある大人が全部台無しにするよね
    単純に健康で楽しく学校に通えたことを表彰する賞だったのに内申だとか見栄を子供に押しつけて

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/05(月) 13:54:54 

    >>310
    簡単に休ませられる家庭環境もあるよね。私は専業だから子供がちょっと調子悪そうだったらすぐ休ませるわ。誰に迷惑かけることもないし、むしろ幼稚園や学校でウィルスばらまくよりよっぽどいいかなと思って。でも働きだしたらそうはいかないと思う

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2020/10/05(月) 13:57:39 

    >>194
    そう言うことするからだよね。
    体調管理して元気に通えた子は素直に頑張ったね!って誉めてあげればいいのに。
    インフルでも引きずってでも連れてくる親がおかしいから皆勤賞自体が悪になってきてる。

    +45

    -1

  • 346. 匿名 2020/10/05(月) 13:59:53 

    >>333
    前半はあぁ確かになぁと思いながら読んでたけど後半でうーん・・・になってしまった。健康でいられることや管理能力のある親の有り難みって子供にはまだ分からなくない?それが賞だよ!幸せだよ!と言われても子供はべつに嬉しくないと思うけど

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2020/10/05(月) 14:01:05 

    >>345
    インフルは出停だからね。でもただの風邪だろうが熱がある子を連れてくるのは可哀想だわ

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/05(月) 14:02:05 

    >>336
    子供って微熱あったり具合悪いのにムリに学校行かされる時に、母親から言わないようにって言われても黙ってられないもんだよ
    それに微熱あることや具合がすぐれないことを教師が気付き、生徒から話を聞くと実は朝から少し熱っぽかった…とか。
    そういうの子供から聞いたりするし、仲良い母親から聞いたりするよ。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2020/10/05(月) 14:02:56 

    本当に元気で皆勤なら良いと思う。ただ、風邪や目の病気でヘロヘロでも自分の子を登園させ毎年皆勤賞貰って満足している親がいた。感染する場合もあるので無理はさせないで欲しい。あれは迷惑。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/05(月) 14:07:32 

    >>16
    うちも持病があって皆勤どころか色々制限もあるから、そもそも皆勤狙う気もないww
    元気にしてくれたらそれでいいやーって感じ。
    健康体の子(の親)の方がこだわりそう。
    皆勤賞貰ってる子は素直にすごいなぁって思うよ。無くさなくてもいいと思うけど。

    +22

    -4

  • 351. 匿名 2020/10/05(月) 14:08:36 

    >>348
    息子の友達がずーっと机に伏せてるし目も充血してたから先生が心配して声をかけたら「明日から休校になるから行っておいで!」と親に言われて来たと。急いで検温したら熱は38度超え。朝から発熱してたのに荷物やらおたよりがあるから休ませてもらえなかったみたい。

    そう、あの緊急事態宣言の時。ゾッとした。

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2020/10/05(月) 14:10:46 

    未だに皆勤賞目指すって子わりといるよね
    うちの娘の幼稚園三年間皆勤賞なら一輪車プレゼントだったよ

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/05(月) 14:11:35 

    私の高校3年間皆勤賞だと図書カード
    3000円分もらえたよ。知らなかったし
    皆勤しようと頑張ったわけじゃなかったけど
    嬉しかったなー!
    休むのが悪いわけじゃないし無理して行く
    必要はないけど褒めてあげたっていいと思う

    +4

    -2

  • 354. 匿名 2020/10/05(月) 14:18:39 

    肯定派が多くて驚いた。

    幼稚園からのこういう価値観の刷り込みが、風邪引いても休めない日本社会の原因のひとつなんじゃないの。

    賞があることで必ず無理する人が出てくるんだから

    +14

    -3

  • 355. 匿名 2020/10/05(月) 14:19:24 

    小中学校の頃は年代的に風邪引きやすいもんだから自己管理とか無理よね、高校大学辺りだと自己管理意識が出てくるけど

    +3

    -2

  • 356. 匿名 2020/10/05(月) 14:22:33 

    幼稚園の頃は身体弱いのと持病で休みがちだった。なので皆勤賞でトロフィーもらっている子が凄く羨ましかった。
    小学校の時も同様でもらえなかった。
    中学校の時は持病も安定してたので、皆勤賞目指して本気で頑張ってた。だけど熱出てるのに黙って学校にきた友達に風邪をうつされて1日休んでしまい皆勤賞逃したとき凄く悔しかった。

    +9

    -1

  • 357. 匿名 2020/10/05(月) 14:24:12 

    本当に、毎日元気で健康で通ってる子もいるんだし、なんで皆勤賞とれない子のためになくす必要があるんだろう

    コロナ関係ないとおもう。

    勉強嫌いだから行きたくないけど、体は健康だから行ってる子(行かされる)にとっては、頑張った証だしなくす必要ないよ

    +8

    -5

  • 358. 匿名 2020/10/05(月) 14:24:12 

    しんどい時は休む、これが当たり前の世の中になって欲しい

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2020/10/05(月) 14:24:22 

    >>352
    一輪車!?そりゃ目指すわ

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/05(月) 14:25:30 

    >>19
    でもさ、キツくないから学校毎日行ってる子もいるんだしそういう子のためにもあった方が良くない?

    +7

    -11

  • 361. 匿名 2020/10/05(月) 14:25:45 

    皆勤が偉いという価値観がなぁ

    +9

    -3

  • 362. 匿名 2020/10/05(月) 14:27:57 

    >>105
    運も実力のうちだよ。

    勉強が出来ないのは塾に通わせてもらえる親のもとに生まれなかったせいだ!テストも受験も不必要。

    運動が出来ないのは親の遺伝のせいだ!運動会なんてやめてしまえ。

    ブスなのも親のせいだ!ミスコンなんて差別だ。

    地頭も運動神経も容姿も努力ではどうにもならないものなんていくらでもあるよ。
    私も遺伝でどうにもならないこといくつかあるけど、それを全て自分は不利だから廃止しろなんて思わない。
    生まれ持ったものは仕方ないって受け入れるのも必要だと思う。

    +56

    -13

  • 363. 匿名 2020/10/05(月) 14:28:14  ID:6S8KLAUItS 

    いちいち表彰しなくていいんじゃない?
    表彰したり、みんなの前で褒めたりするから無理して連れてくる親がいるんだよ。

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2020/10/05(月) 14:29:22 

    >>357
    皆勤賞取れない子のためになくすんじゃなくて、体調悪いのに皆勤賞目当てで無理に登校する子をなくすためじゃない?
    コロナ関係あるでしょ。子供は軽症が多いってんだから、軽症のうちに休まないとクラスターでも起こしたら厄介なことになるよ

    +11

    -2

  • 365. 匿名 2020/10/05(月) 14:34:13 

    >>1
    学校側だって休むのが悪いなんて思ってないだろうし、風邪くらい大人も子供も誰でもひくよ。人間だもの。
    皆勤賞をとれないことのほうが普通で、当たり前。
    ただ、一年間(もしくは卒業まで)無遅刻無欠席だった子がすごかったというだけ。だから表彰してるんじゃないの?
    スポーツの賞とか作文の賞とかと同じで、とれないほうが普通なんだよって教えればいい話じゃないのかな。

    +17

    -1

  • 366. 匿名 2020/10/05(月) 14:38:41 

    >>359
    ちなみに一年のみ皆勤賞
    年少 色鉛筆セット
    年中 サッカーボール
    年長 地球儀
    三年間皆勤賞 一輪車
    プレゼントのチョイスが謎

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/05(月) 14:39:17 

    >>105
    そういう子は勉強とか部活とか、他のところで頑張ればいい話では?
    私も中学まで喘息がひどかったからよく休んでたけど授業に遅れたくなくて家庭学習を頑張ったから、漢字テストとかで誉められてたよ

    +47

    -0

  • 368. 匿名 2020/10/05(月) 14:41:22 

    勉強以外でも、何か評価してもらえるのはこどもにとって良いことだと思うよ。失くすんじゃなくて表彰の種類を増やしてあげるのはどうだろうと思った。でもそうなった時に表彰されやすいのは表だって積極的に活動出来る子だよね。
    そうなるとやっぱり皆勤賞はあったほうがいいよ。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/10/05(月) 14:43:06 

    まだそんなものあるんだ!
    皆勤賞欲しさにインフルとかコロナばら撒かれると迷惑だから、なくなればいいとおもう。

    +6

    -3

  • 370. 匿名 2020/10/05(月) 14:44:49 

    たいした能力はないけど、入社後9年一度も休んだことないのをたまーに褒めて貰えると凄く嬉しい

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/05(月) 14:47:27 

    自己肯定感の観点ならば、学校に健康で通えても、病気で休んでしまっても、どちらにせよ人は人自分は自分と認められる心を育てることに重点を置いた方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2020/10/05(月) 14:49:05 

    >>80
    インフルって欠席にならないんじゃないっけ
    それでも書かれるの?

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/05(月) 14:49:06 

    >>364
    そう思う
    なくすのではなくて、周りの大人が子供に無理をさせないことが大切だよね

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2020/10/05(月) 14:50:38 

    >>234
    人違いしてんじゃねーよババア!違う人間捕まえてニヤニヤドヤってんじゃねえ!

    +0

    -6

  • 375. 匿名 2020/10/05(月) 14:53:37 

    >>58
    先生ひどすぎ

    +19

    -0

  • 376. 匿名 2020/10/05(月) 14:56:17 

    >>234
    わぁ違う人なんだww⁇
    234ブーメランで涙目www

    +0

    -2

  • 377. 匿名 2020/10/05(月) 14:58:11 

    >>347
    小学校のときいたんだよ。
    インフルかかって顔真っ赤にしてフラフラしながらホームルームの時間に母親と廊下まで来て、担任に顔出したからどうにか出席扱いにしてくださいって頼んで帰った親子。

    今思うと引くけど、当時は熱だしてまで頑張って登校するなんてなんて偉いがんばり屋なんだ!って感動してた。
    周りの子への悪影響だよね。

    +21

    -1

  • 378. 匿名 2020/10/05(月) 14:58:23 

    >>85インフルは欠席扱いにならないから皆勤賞狙いじゃないよ

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/05(月) 14:58:32 

    私立小受験のため、是が非でも皆勤賞を獲ると躍起になってる知り合いがいたなあ。
    高熱があっても吐いても登園。で、すぐに早退。
    それでも出席扱いしてたうちの幼稚園がダメなんだろうけど。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/05(月) 15:00:13  ID:TykTIvtve3 

    うちの高校は月毎に皆勤賞配ってたよ。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2020/10/05(月) 15:00:37 

    取り柄があんまりない人向けに何か違う賞ないかな。それに変えるとか。うちは病気をもれなくうつされてもらって来る方で、その子は風邪気味でも頑張りによって皆勤賞、うつってしまううちの子は風邪から気管支喘息になってしばらく休んでしまうからなー。皆勤賞もらえるくらいの健康管理ができる子はすごいなとは思ってます。

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2020/10/05(月) 15:00:55 

    >>371
    いじめや人間関係のもつれに悩まされて、本当なら休ませてもらうことが少なからず許されたものを無理に皆勤賞を貫いた結果として必要以上に傷が深くなり自己肯定感が低くなったら本末転倒だと思う。

    +7

    -1

  • 383. 匿名 2020/10/05(月) 15:01:23 

    私的に皆勤賞もらってよかったと思ったのは就職の面接の時、面接官に皆勤賞のこと褒められた。
    で、会社も受かった。
    受かって嬉しかったけど、何故そのことを知ってたんだろうと謎だったけどね。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/05(月) 15:03:43 

    >>194
    別にズレてもないと思うけど。

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2020/10/05(月) 15:08:43 

    皆勤賞もらえる子ってそんなにいないと思うんだけど、その中でも無理して熱あるのに学校に来てる子ってほんの少しだと思うよ。そんなの続かないだろうし、学校の先生だって熱ある子は帰したり休ませたりさせるでしょ。大抵の皆勤賞もらえる子は本当に健康な子だと思う。それと少なくとも仮病使って休んだり、旅行行くために休んだりしてない子。
    皆勤賞取れなかった子が悪いとかダメとかじゃなくて、取れないのが普通って前提で。
    私は素直に凄いと思うよ。失くす必要ないと思う。
    それが社会に出て無理して仕事に行くのとどれだけ関係してるかはわからん。

    +1

    -4

  • 386. 匿名 2020/10/05(月) 15:10:30 

    >>14
    うちの子が幼稚園の時にいた…
    お子さん熱あってぼーっとした顔で立ってて、お母さんが先生にペコペコしながら出席シールだけ貼ってもらって帰ってた。
    そこまでして…?と疑問だったけど、前年に皆勤賞でお祝いされてすごく嬉しかったらしい。
    でもその年、なぜかはわからないけど皆勤賞のお祝いなくてそのお母さんブスッとしてた。
    ずっと周りのお母さんたちにブツブツ文句言ってた。

    +38

    -0

  • 387. 匿名 2020/10/05(月) 15:10:38 

    出席停止になる病気だと休んでも欠席にならないから皆勤賞もらえてる子いたな
    普通の風邪はきちんと休んで休養したら欠席扱いで褒めてもらえない、なんか変な慣例だよね

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2020/10/05(月) 15:13:59 

    >>369
    今後は考え方変わって欲しいなと思います。今は毎朝登校時必ず検温と体調を報告してるけど。(どこも同じかな)体調が悪い時は家で治してから行く方が私はいいと思ってます。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2020/10/05(月) 15:15:02 

    >>108
    そういう子がまいてるんだよねー。
    周りのことを考えて休ませることも大切だよね。

    +43

    -0

  • 390. 匿名 2020/10/05(月) 15:17:26 

    >>381
    健康管理出来てるというよりは、丈夫な体質なんだと思うよ?何してても風邪引かない子はいるし、きちんとしてても身体の弱い子は風邪を引く。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2020/10/05(月) 15:19:15 

    うちの子中学校で皆勤賞だった。
    今高3だけど、思い返したら高校も休んでない気がする。
    私専業だし別に急に欠席でも対応できるし、無理に登校させたことなんて一度もないよ。
    ハードな運動部に入ってて周りみんな一度はダウンする中1人元気な体力オバケなだけ。
    それなのに無理に登校して手に入れたんだろうと思う人もいるなら貰えなくて結構。
    ていうか、皆勤賞だからってって何も貰えなかったよ?なんのメリットがあるのかよくわからないからなくしたらいいよ。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/05(月) 15:19:29 

    親が強要しなくて皆勤賞なら十分凄い思うけどなあ
    大人になった私は億劫で休む日があるダメ大人だもの

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2020/10/05(月) 15:19:58 

    >>385
    幼稚園とか保育園でやるじゃん?皆の前で表彰式。子どもは誰だって賞が欲しいものだよ。自分は休んだからダメなんだ、休むのは良くないことだって、なんとなく負のイメージで刷り込まれる子もいると思う。休んでも一生懸命通ったのは同じなのに。生きてたら誰だって体調悪くなることはあるのに、風邪で休んでごめんなさいって雰囲気はいかにも日本だよね。

    +4

    -2

  • 394. 匿名 2020/10/05(月) 15:20:08 

    >>108
    インフルて登校停止だから欠席にならないんじゃなかったっけ?
    それでも皆勤賞はもらえないの?

    +25

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/05(月) 15:20:55 

    きちんと休んで休養した方がいい派なのに今思い出した。
    小学校1.2.3年位に本当に自分は全然風邪をひかなくて皆勤賞もらったけどなんかすごく恥ずかしかった。まわりに(へー)っていう目で見られるのと、女の子なのにやたら頑丈だと思われてるのかな、とか。目立つのが恥ずかしい子にはそれはそれで辛かったー!

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2020/10/05(月) 15:22:29 

    >>393
    子供がダメな子だと思うかどうかは親次第な気がするけどなあ

    私は皆勤賞なんて漫画アニメの世界だと思ってたわ
    全然表彰とかなかったもの
    図書室で借りた冊数とかはあったけど

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2020/10/05(月) 15:28:02 

    皆そんなに皆勤賞を意識して子どもを学校に行かせてるの?しかも、よその子どもの事なんて知らないし。
    少なくとも皆勤賞の子は休まず学校に行ってるんだから否定しないで表彰してあげても良いと思うんだけど。なんでそんなに必死に否定して失くそうとするのかわからない。
    皆勤賞なんてもらえるともそもそも思ってないから、凄いね~って思うくらい。

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2020/10/05(月) 15:29:01 

    >>213
    いや、自己管理するため休みますなんて通用しないよ。

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2020/10/05(月) 15:29:53 

    >>242
    そんな子知らないわ。子ども二人いるけど見たことないし。

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2020/10/05(月) 15:30:24 

    >>392
    常識の範囲内ならたまに休んだっていいんだよー
    有給も全部使う権利はある。理由だってなんだっていいし本当は言わなくていい。

    たぶんあなたは真面目でいいこなんだと思う
    こうやって自然と休むことに罪悪感を植えつけられてる。よくないよ

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2020/10/05(月) 15:32:25 

    >>325
    トピずれ失礼します。多分私が大人だけどこれです。起き上がれなくてヘロヘロです。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2020/10/05(月) 15:35:04 

    >>396
    私の子どもの園は表彰式が年度末に毎年あったの。名前呼ばれて賞状とけっこうおっきい包装紙につつまれた謎の箱が貰える。うちの子は貰ったことなくて、私も皆勤賞の子達はすごいねとか褒めたこと一切ないけど、やっぱり羨ましいみたいでいいなとか自分は貰えないとか言ってたよ。体弱いなりにがんばって通ったのになんだかなって感じでした。

    +0

    -2

  • 403. 匿名 2020/10/05(月) 15:37:11 

    >>242
    それ皆勤賞っていうより単純に親が休まれたくない(自分の仕事なり遊びなりの理由で)から行かせてるんだと思うけど。

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2020/10/05(月) 15:38:09 

    >>403
    それはある。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2020/10/05(月) 15:38:41 

    >>295
    私かと思った。なんか恥ずかしかった。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2020/10/05(月) 15:38:52 

    >>402
    だからと言って皆勤賞なくせってのはおかしいよね。そんな事どんな表彰でも言えるよ。

    +9

    -6

  • 407. 匿名 2020/10/05(月) 15:40:05 

    >>372
    欠席扱いにならないよ。うちの子インフルで毎年休むけど皆勤だよ。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2020/10/05(月) 15:41:15 

    >>393
    そんなん考えすぎだよ。
    お友達すごいねー、来年はがんばろうねーでいいんじゃない。
    めんどくさい笑

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2020/10/05(月) 15:41:42 

    >>382
    そこまでして皆勤賞もらう子なんていないよ。皆勤賞はそんなに無理してもらうものじゃないし。

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2020/10/05(月) 15:43:06 

    >>408
    たかが幼稚園で風邪で休んでご免なさいってw
    親が考えすぎなだけ。でも幼稚園で皆勤賞って普通に凄いよ。みんな集団生活始めて色々病気する時期だよ。

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2020/10/05(月) 15:44:16 

    1日も休まないということを称えて価値を持たせるべきじゃない。気持ちが疲れたり具合が悪い時は休んでいい社会の方が誰にとってもいいはず。勉強やスポーツが苦手な子のための賞だって意見が目立つけど、違うよね。

    +7

    -2

  • 412. 匿名 2020/10/05(月) 15:46:37 

    私の周りでそんな必死に皆勤賞にすがりついてるって聞かないんだけど、そんな必死になってる人がいるって園や学校は皆勤賞に一体どんなすごい価値があるの?
    豪華景品もらえるとか進学に有利とかなの?

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2020/10/05(月) 15:47:57 

    私小学生の時担任に早退すると皆勤賞もらえないよ!って胃腸炎(後から診察してわかった)だったのにゲロゲロ吐きながら教室で午後の授業受けさせられたことある。無理矢理皆勤押し付けるのはやめて欲しい。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2020/10/05(月) 15:49:25 

    物品の表彰は無かったなー
    終業式最後のプリントで名前が記載されてたくらい

    それなら私も何か欲しかったわ、貰える地域の子もいるとか同じ皆勤賞でも随分扱い違うのね

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2020/10/05(月) 15:49:25 

    >>92
    そう思う。
    順位付けは大事じだよ。

    +8

    -2

  • 416. 匿名 2020/10/05(月) 15:51:13 

    皆勤賞は大事でしょう。
    特に底辺私立高に行くならね。

    +1

    -4

  • 417. 匿名 2020/10/05(月) 15:54:26 

    きちんと体調管理して褒められるのはまあわかるけど
    病気でも無理して出て褒められるみたいな考え方はやっぱり変だと思う
    感染する病気じゃないならともかく風邪やインフルはさっさと休んでほしい

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2020/10/05(月) 15:57:31 

    >>412
    進学のためにとかまだそういう年齢じゃないけど、自分のまわりは結構こだわってる子(親?)多かったよ。受賞者も多かった。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2020/10/05(月) 16:08:44 

    >>409
    無理して登校してた子もいたよ

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2020/10/05(月) 16:09:34 

    子供のうちで、病気にならず嫌だとも言わずに毎日学校や幼稚園に行くって凄いことだと思うよ
    そんな子を褒めてあげても良いのでは?

    休んではいけないってものでは無いでしょ

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2020/10/05(月) 16:10:38 

    息子が通っていた子ども園では卒園式で皆勤賞がそれはそれは重みある賞として表彰されていた。でも子ども園だから共働き家庭もあるし、土曜日は仕事だから平日休んでお出かけの家族もあるのになんだかなあ、と思っていた

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2020/10/05(月) 16:11:26 

    >>386
    親のための皆勤賞になってるね

    +27

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/05(月) 16:13:41 

    >>419
    それで結果的に登校できたなら良かったんじゃない?皆勤賞欲しくて学校行けたなら。

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2020/10/05(月) 16:15:25 

    >>421
    なんだかなぁって考え方がね。その子は旅行にも行かずに我慢して幼稚園に通ったのかもしれないよ。それぞれの家庭の事情があるから皆勤賞もらえなかったからって卑屈になることもないと思う。むしろもらえない方が大多数なんだし。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2020/10/05(月) 16:15:54 

    >>7
    行かせるの毒親やん
    皆勤賞のせいじゃないよ

    +17

    -1

  • 426. 匿名 2020/10/05(月) 16:17:23 

    >>310
    皆が皆じゃないけど、ある程度は親が生活習慣とか整えてあげないと、遅刻したり、学校サボったりするようになるよ。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2020/10/05(月) 16:18:14 

    >>336
    体調不良の子がいると授業止まったりするし、嘔吐なんてした時は教室全員移動したりするから、こんな事があったって子供から親まですぐに伝わるよ。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2020/10/05(月) 16:18:25 

    私も兄も小中高、皆勤賞。
    無理矢理行かされてた訳でもなく、風邪で寝込んだ記憶がない。夏休みに1度風邪引いた。中3の頃なんて仲間外れにあって話す人もいなかったけど意地でも休まなかった。高校は楽しくて楽しくて休みたくなる事がなかった。そして高校卒業して親元離れてからは体弱くなってよく風邪引く。自然が多い環境と親のお陰の健康体だったな。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2020/10/05(月) 16:20:16 

    >>14
    結局これだよね、本当に健康なら誰も何も言わないよ。保育園幼稚園は皆勤賞なんて駄目でしょ

    +61

    -1

  • 430. 匿名 2020/10/05(月) 16:20:46 

    >>424
    我が家は土日休みだったので何度か皆勤賞だったのですが、お仕事されてる家庭もあるのになんだか申し訳ないなと言う気持ちからの書き込みでした🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/10/05(月) 16:22:34 

    別に皆勤賞ずっとあったし、小学校とかもらったことないけど、人もらったのみても「えー毎日きてたんだすごいなー」としか思わなかったな。
    中学、高校とかでやっともらえたけど風邪なら普通に休んだし、元気だけど行くのちょっと面倒だなーって日はむしろ支え?になった感ある。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2020/10/05(月) 16:23:43 

    >>14
    それは親の問題じゃない?
    そういう人は授業が遅れるとか
    親が休みとりたくないとかもありそう

    +15

    -0

  • 433. 匿名 2020/10/05(月) 16:29:46 

    >>430
    そっちでしたか。すみません。こども園で皆勤って立派だと思いますよ。皆すぐに風邪引いたりしますよね。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/10/05(月) 16:32:12 

    >>7
    受験で同点で並んだ時、
    出席日数1日差で合否が別れたケースがあって
    中学の先生から
    「そういうケースもあるので頑張って登校させて下さい」
    って保護者会で言われた。
    最近の話だよ。

    ママ達みんなで
    (風邪引いても休めないじゃん)
    って不安になったな。
    今は風邪で休んでも欠席扱いにならないから精神的に楽だわ。

    +54

    -2

  • 435. 匿名 2020/10/05(月) 16:35:26 

    >>11
    生まれつきの体質だよ?
    ズルすぎる

    +5

    -8

  • 436. 匿名 2020/10/05(月) 16:36:48 

    そもそもこんなこと目指す方がおかしい
    結果皆勤賞でよかったね、程度にゆるく考えられないのかな

    承認欲求強い人バカみたい

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2020/10/05(月) 16:38:07 

    皆勤だったら褒めてあげるのはすごくいいことと思うけど、
    体調他さまざまな事情で休んでしまったことに罪悪感を覚えたりしないようケアしてやってほしい

    また、いじめなどで学校に行きづらい子に何がなんでも登校させるよう言って聞かせるのは私個人的にはあまりよくないと思う
    ちょっと話がそれてしまったけど

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2020/10/05(月) 16:46:47 

    >>14
    そういう子のせいで学級閉鎖してたなあ。

    +26

    -0

  • 439. 匿名 2020/10/05(月) 16:53:21 

    >>2
    それは違う。体調が悪かったら休みましょう、って考え方だよ。皆勤賞を評価した結果、休めない大人を作ってしまう。

    +26

    -2

  • 440. 匿名 2020/10/05(月) 16:58:17 

    皆勤賞が駄目なんじゃなくて
    無理矢理行かせる親が駄目なんでしょう
    それを皆勤賞があるからそういう親が出てくる
    っていうのはただの責任転嫁だよ
    本当に無理しないで皆勤できた子に賞をあげることは
    なにも間違ってないのに

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2020/10/05(月) 17:01:32 

    小学校、中学校、高校と12年間無欠席でした。
    早退は沢山しましたが。
    高校はマンモス校で遅刻したら皆勤賞貰えなかったので学校では貰えませんでしたが、取り柄のない私でもちょっと誇れるものがあってよかったなと思いました。
    ちなみにインフルエンザなどには今まで一度もかかったことがなく、風邪もあまりひかずかかっても金曜の夜に熱が出て日曜には下がってたので熱ある状態で学校行ったことはなかったです!
    でもちょっと心のどこかで皆勤賞への負担はあったのかな?

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2020/10/05(月) 17:06:58 

    呆れる

    勉強も運動も苦手な子が唯一頑張れるのが健康だったりするかもしれないのに
    反対の声で廃止すんの?
    反対した保護者連れて来い
    説教してやるわ
    昔、ホクホク顔で皆勤賞受賞した大食いのポッチャリした同級生の笑顔が忘れられんわ

    +2

    -4

  • 443. 匿名 2020/10/05(月) 17:10:42 

    >>421
    はあ、、呆れる
    事情があるのにうちの子が皆勤賞もらえないなんて可哀想じゃない!!ってわけ?
    少し頭冷やせ

    +2

    -3

  • 444. 匿名 2020/10/05(月) 17:14:32 

    時代遅れだな。
    コロナ禍で続ける意味ないわ。
    皆勤賞があるから風邪気味でも登校させる親ぜったい出るからね。

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2020/10/05(月) 17:16:14 

    たまたま健康なだけじゃん。体弱くて行きたくても行けない子もいるし、いじめにあって行けない子もいるんだよ。
    自分の健康に感謝することはあっても他人から誉められるようなものじゃないよ。

    +5

    -2

  • 446. 匿名 2020/10/05(月) 17:20:05 

    そもそも皆勤賞って戦後、学校に来ない子供のために作ったもんだよ。
    農作業させられたりしてたから。

    高度経済成長の会社人間がもてはやされた時代ならまだしも、今は大人だって無理せず有給消化させてるじゃん。
    子供だけ時代に残されてるんだよ。

    家庭で誉めればいい。

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2020/10/05(月) 17:23:40 

    なんだっけ、芸能人が多数通ってる高校だと
    むしろ皆勤賞が恥ずかしいことなんだってね。
    学校毎日通えてる=芸能の仕事無しってことで。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2020/10/05(月) 17:28:56 

    >>435
    ズルいってほどの事でもないんだよね。体質が弱くて皆勤賞無理なら他で頑張れば良いことだし。

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2020/10/05(月) 17:34:33 

    もう全ての賞を廃止しろ
    そして社会に出て競争社会の現実を知ってそこで挫折して潰してしまえばいい
    そうやって軟弱な子供を輩出し続けるがいい

    +4

    -3

  • 450. 匿名 2020/10/05(月) 17:35:16 

    結果皆勤だった子に賞をあげる褒めてあげるってそんなに悪いことかな?
    体調悪いのに無理に登校させる人がいるとか、身体弱い子もいるのに〜とかそれは別の問題だと思う。
    例えば逆上がり出来たら表彰ってなった時に、逆上がり出来るまで親が監督してスパルタ特訓させるとか、筋力弱くて逆上がり出来ないのに〜て言ってるのと同じでしょう。
    賞が問題なのではなくてその賞に対する関わり方だと思う。

    +2

    -5

  • 451. 匿名 2020/10/05(月) 17:48:11 

    わたしは小学生の頃、皆勤賞がほしくて、熱があるのに「学校行く!表彰されたい!!」といって登校したことがあります。
    確か、熱が上がって早退しました。
    今思えば、大人しく休めばよかったです(笑)

    +7

    -2

  • 452. 匿名 2020/10/05(月) 17:51:10 

    >>26
    インフルで登校、治りきってないのにきちゃって、ってのに来るやつがいてさ、見事に学年閉鎖を毎年かましていた同級生がいたけど本当に迷惑だった。
    親も変で、38度5分で早退させたら車で学校に送り返してきてた。保健室前で嘔吐するし、それで、ロタが発生して学級閉鎖もあったし。
    ウチの子は皆勤しか取り柄がなくて、とかくったくなくいうなよ。
    虐待だよ

    +17

    -1

  • 453. 匿名 2020/10/05(月) 18:10:54 

    皆勤賞ほんと無意味だよね

    +7

    -3

  • 454. 匿名 2020/10/05(月) 18:11:05 

    幼稚園の頃皆勤賞が欲しくて熱があるのに行ってすぐ早退したことがあります。
    今考えたら馬鹿馬鹿しい。
    将来何の役にもたってないわ。

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2020/10/05(月) 18:12:19 

    万年皆勤賞の友達が休みがちな子をバカにしてるの見て、休む辛さが分からないんだなと思ったことがある。

    +8

    -5

  • 456. 匿名 2020/10/05(月) 18:12:38 

    >>406
    皆勤賞狙って咳や鼻水出てるのにきちゃう子がいるから他の賞より、弊害が大きいんだと思う

    +6

    -4

  • 457. 匿名 2020/10/05(月) 18:15:01 

    >>444
    私の地域は今は風邪気味や熱があると出席停止になって欠席扱いにならないよ

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2020/10/05(月) 18:15:13 

    休まないのが良くて、休むのは悪いことだと示してるようなものだからね。
    いじめなどで辛ければ休んでいいって言っておきながらだよ。

    皆勤賞は時代にそぐわない。
    ダブルバインドなんだよ。

    +11

    -3

  • 459. 匿名 2020/10/05(月) 18:15:34 

    そもそも必要がないのに出席を強いられるのが子供の頃から苦痛だった。

    子供の能力に合わせて出席の必要・不必要を選択させて欲しい。
    わかり切った授業をただ座って聞き流す時間の無駄は苦痛だし、5分で終わるテストを50分かけてやる意味もわからない。

    出席しても身についてなければ意味がない。
    皆勤賞っていうのなら、点数なりなんなりで判断すればいい。

    +2

    -2

  • 460. 匿名 2020/10/05(月) 18:15:48 

    大々的に皆勤賞あります!って掲げなくてもいいんじゃないかなーとは思う。
    ちょっとした風邪だから行けるっしょ!って感じで行ってもコロナでしたとか洒落にならないし、妙なプレッシャーで要らんストレスになるし。
    頑張った人が讃えられるのは良いことだけど、皆勤賞目指そう!っていうのは不必要かな。

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2020/10/05(月) 18:16:32 

    皆勤賞しか取り柄がないって遠回しに子供をバカにしてるよね。

    +4

    -4

  • 462. 匿名 2020/10/05(月) 18:17:20 

    昔知り合いに皆勤賞目当てで子供が高熱でも薬飲ませて無理矢理行かせてる人いたからいいと思う

    +4

    -3

  • 463. 匿名 2020/10/05(月) 18:19:10 

    昔は義務教育が定着してなかったら皆勤賞の意義があったかもしれないけど今は学校行くのは当たり前なんだから不要でしょ。
    毎日行ったって他人をいじめてたら最低だし。

    +4

    -3

  • 464. 匿名 2020/10/05(月) 18:21:32 

    皆勤賞があるから風邪気味でも登校してコロナなら洒落にならんよね。
    皆勤賞があるからと無理やり行かせたバカ親に学校の責任にされそう。
    学校もリスク回避したいだろうから皆勤賞なくなるでしょ。

    +4

    -2

  • 465. 匿名 2020/10/05(月) 18:24:43 

    >>459
    大人になってからも会議とか勉強会とかあるしそういう社会勉強にもなると思うよ
    皆勤賞は不要だけど

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2020/10/05(月) 18:26:18 

    >>5
    社畜賞

    +8

    -3

  • 467. 匿名 2020/10/05(月) 18:31:42 

    >>465
    大人になっても〜というか、根本的に大人側のそういうったものの在り方も変えて欲しいですね

    +2

    -2

  • 468. 匿名 2020/10/05(月) 18:34:12 

     皆勤賞。
    勉強の不得意な子にはいいよね。
    でもさぁ。体調が悪くても行かせたりするのは、ちょっと、と思うよ。
     ブラック企業みたいで。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/05(月) 18:35:41 

    絶対要らないよ‼️
    息子のクラスに、インフルエンザが流行ったときでも、熱が出ても休まずに教室に来る子がいた。
    皆勤賞のために❗
    先生が来て、赤い顔したその子に気づいて保健室に連れていって熱測って早退させるんだけど。

    その後、その子の前後左右どれかの席の子がインフルエンザで休むんだよ。毎年❗
    腹立つよ❗

    +9

    -3

  • 470. 匿名 2020/10/05(月) 18:37:14 

    息子が高校3年間皆勤賞。
    部活も朝練も行き通した。

    私はできなかったからすげ~と思ってた(笑)

    ただ内申には皆勤が付くからか
    スポーツを13年間やり続けた事・皆勤は素晴らしい=頑張れる子。と言う企業からの評価は良く大手に就職出来た。
    息子の地道な努力だと感じてる

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2020/10/05(月) 18:37:57 

    >>104
    あーブラック企業の上司の考えだ、、この人の職場に行きたくない

    +23

    -2

  • 472. 匿名 2020/10/05(月) 18:39:58 

    子どもが幼稚園の時に、2年間連続で皆勤賞の女の子がいた。朝の延長保育〜夕方の延長保育まで利用してた子で、正直「すごい!」よりも「可哀想」って感想を持ったなぁ…
    体調崩して早退した翌日も「治りました」
    体調悪くても“通院してから登園”とかだったらしい。(←子ども談)

    +7

    -2

  • 473. 匿名 2020/10/05(月) 18:40:39 

    皆勤賞いらない。

    体調管理も大切だけど、人に感染させないことを教えるのも大切では?特にこんな時代なんだし。

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2020/10/05(月) 18:52:07 

    いらないと思う
    いじめられて学校休んじゃった子よりも皆勤賞のいじめっ子のほうが人間性が素晴らしいことになっちゃうしね

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2020/10/05(月) 18:52:17 

    ここには皆勤賞廃止反対ばばあが住み着いて必死にマイナス押してるな(笑)
    自分は引きこもりの癖に。
    子供には皆勤賞を強制させるよくある母親だな。

    +5

    -4

  • 476. 匿名 2020/10/05(月) 18:52:25 

    ほんとに毎日完全健康なら大したもんだけど
    生き物なんだからそんな人珍しくない?
    逆に「心身が優れない時は無理をしない周りに迷惑をかけない」という管理能力の育成を妨げる悪しき風潮だと思う。いらない。

    働き方しかり生き方しかり「無理をしない」ということにまだまだ厳しい国だなって思う

    もっとカウンセリングが普及したりさ
    そーゆうところが自殺の増加にも繋がってると思う。


    +7

    -0

  • 477. 匿名 2020/10/05(月) 18:54:16 

    >>470
    ほんとに皆勤賞で就職できたらそこはブラック体質だよ。
    会社と親で息子を知らず知らず追い込んで最悪自殺にならないようにね。

    +5

    -3

  • 478. 匿名 2020/10/05(月) 18:56:12 

    しんどいときは休養をとる方がよっぽど称賛されるべきなんだよ。

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2020/10/05(月) 18:56:30 

    コロナ以前はそれでもよかったけどアフターコロナでは体調悪くても登校して
    クラスターになったらまずい。体調悪くなったら他者のことも考えて休むこと

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2020/10/05(月) 19:10:15 

    皆勤賞自体はとても素晴らしい事だと思うし、それを目標にして頑張る子がいても良いじゃない。
    反対に、体調悪いなら行かなくても良いし、何らかの事情があっての不登校でも良いと思う。

    最近、様々な方面への配慮が必要で不思議な世の中。学芸会に桃太郎は10人いるし、父の日の似顔絵や作文も無くなった。運動会で順位を付ける学校も少なくなってるみたいね。

    +5

    -4

  • 481. 匿名 2020/10/05(月) 19:14:05 

    要らないと思う。
    本当にどうでもいい。


    多少辛くても頑張って通った結果、その子は何を得られるの?

    無理することの尊さ?

    +5

    -4

  • 482. 匿名 2020/10/05(月) 19:16:14 

    >>469
    そう。
    幼稚園ぐらいの幼い時から、真面目にこういうことさせる親がいるのよ。
    辛いときは、休ませてあげるべき。

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2020/10/05(月) 19:17:19 

    「風邪でも頑張って出席する俺/私」みたいなのがいるから周りの人間からしたら迷惑だよ。
    大人の職場でもそういう奴たまにいる。

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2020/10/05(月) 19:21:14 

    >>1
    皆勤賞の本質は怪我や病気、遅刻しない様に自己管理や時間遵守をした結果を評価するものであって、皆勤そのものを評価するものではないでしょ。
    よって自分のケツも満足に拭けん様な子供に皆勤賞は無意味。

    子供の場合、皆勤賞ではなく、無病息災を評価する健康賞にした方がいいと思う。その方が子供なりにとはいえ、健康に関心を持ったり、怪我しない様に気をつける様になると思うけどな。

    +16

    -0

  • 485. 匿名 2020/10/05(月) 19:21:44 

    何も問題が無ければ学校行くのは当たり前の話だし、病気や怪我、家庭の事情があれば臨機応変に休む事も大切。

    皆勤賞が目標って当たり前の事ができない子供なの?
    そういう子に大事なのは皆勤賞を目標にする事じゃなくて療育等の周りのサポートだと思うけど。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2020/10/05(月) 19:23:16 

    >>455
    馬鹿は風邪ひかないからね。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2020/10/05(月) 19:26:42 

    >>472
    園児ならそれは少し違うんじゃない?
    預かり保育なら親御さんが多分共働きなんだよね。それなそんな簡単な事でしょっ中は休ませられないでしょう。それに明らかなる発熱なら休ませても、37、5度以下の熱ならば受け入れる幼稚園が多いよ。

    うちも今幼稚園児いるけど、鼻風邪とかで園をよく休ませてたら先生に、「他の子に移したりと言う迷惑かけたくない親御さんの気持ちはよく分かりますが、運動会や学芸会などのカリキュラムもあるので、単なる風邪ならば来させてください。移し合いはお互い様ですよ。」って年少さんの時言われたよ。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/10/05(月) 19:31:02 

    >>434
    それは合否のボーダーラインギリギリの点数の場合でしょ?
    試験本番で点数取れるならまず問題ないよ
    それに、そういう話はしっかりした親子に向けてじゃなくて、何人かいるいいかげんな親子(寝坊で遅刻が多かったり明らかに仮病なのに甘やかしてズル休みさせたりとか)に向けての話だと思うから、そこまで気にしなくていいと思うよ

    +21

    -3

  • 489. 匿名 2020/10/05(月) 19:37:49 

    >>439
    横だけど、休めない大人がいるのは皆勤賞のせいではないと思う
    その会社の社風と、人手不足と、強すぎる本人の責任感のせいじゃないかな

    +4

    -4

  • 490. 匿名 2020/10/05(月) 19:40:22 

    >>1
    そんなこと言ったら頭良いだけ、スポーツ出来るだけになる。風邪も引かず毎日通ったのって出来るようでできない。

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2020/10/05(月) 19:41:54 

    >>469
    私の学校ではインフル対象外だった

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2020/10/05(月) 19:47:43 

    中学3年間休まず、皆勤賞だったのに
    表彰なかった。
    今までは年の最後に表彰があって、賞状も貰えたのに。
    仲のいい友達と関係が崩れちゃって卒業までの残り半年くらい誰とも絡むことなくて毎日苦痛だったけど、皆勤だったから頑張っていたのに、何もなくてガッカリした。
    だから子供には絶対無理させない。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2020/10/05(月) 19:49:30 

    皆勤賞いいじゃん、子供ながらに嬉しいよ

    +4

    -3

  • 494. 匿名 2020/10/05(月) 19:51:11 

    あー!こんなのはいらない。登園、登校で一度も遅刻しなかったで賞なら皆さん貰える可能性がある。もしくはきちんと挨拶できたで賞。具合悪いのに無理することは無い。

    +6

    -1

  • 495. 匿名 2020/10/05(月) 19:53:52 

    >>491
    私のとこも
    インフルだけじゃなく他にもいくつかあったよ
    伝染る目の病気(名前忘れた)が何人かに流行ったことがあって、それも欠席にはならないって言ってた

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2020/10/05(月) 19:56:00 

    これは仕事も学校も大切な時、重要な時は具合が悪くても頑張らないといけないイレギュラーな時はある。その時は頑張った賞をあげたい。が、特に問題が出ない時に逆に休まないのは問題。こんなのはいらない。特に職場の皆勤なんか休まれたくない会社の事情が組み込まれてる。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/05(月) 19:58:17 

    >>80
    ある意味皆勤賞を盾にしたテロだよね

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2020/10/05(月) 20:09:46 

    皆勤賞ほど無意味なものはない。

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2020/10/05(月) 20:10:38 

    インフルエンザでも無理やり登校登園
    するの?皆勤賞のために。

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2020/10/05(月) 20:10:47 

    >>4
    健康でがんばった人にはあげたいし、かと言って無理はさせたくないから難しいよね。
    今後は健康管理努力賞とかネーミングを変える事によって、「無理して出勤」から「体調管理に気をつけて出社する」って言う風に意思を変えさせた方がいいよね。

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。